[CML 004748] アイヌ民族の現在のお話と、料理を楽しむ集い「意外と身近なアイヌ民族」のお知らせ。(名古屋・転載歓迎)
Esaman
esaman at i-ml.com
2010年 6月 29日 (火) 19:03:38 JST
名古屋のEsamanです。
アイヌ料理と現代のアイヌのお話の集いです。
***転載歓迎***
第8回 たぶんか広場が開催されます。
「たぶんか広場」は、色々な国の文化や食に触れ、大いに語り、異文化体験をする軽食付きの講座です。
今までに韓国、北朝鮮、ミャンマー、イギリス、フィリピン、ブルガリア、中国、沖縄などを巡りました。
さて、今回は・・・・
「意外と身近なアイヌ民族」
日本政府は、アイヌの人たちを「先住民族」だと2年前にやっと認めたのですが、
それがどういう意味なのかもあまり知られていません。
いまでも北海道にしかいない、クマを捕っている、などと思われがちですが、
日本中のどこにでも住んでいます。
アイヌの人たちは、どのような生活をしているのでしょうか?
なぜ、「いないようにみえるのか」などについても、「名古屋出身」のEsamanさんにお話を聞きしましょう。
アイヌ料理(オハウ・コンブシト)も作る予定です。
<内容> 「意外と身近なアイヌ民族」
<日時> 7月9日(金)午後7時〜8時半
<お話> Esamanさん (なごやアイヌ語に触れよう会)
<会場> 日本聖公会 名古屋聖マタイ教会 ホール
(地下鉄「鶴舞線・桜通線」御器所駅下車4番出口南下 名古屋柳城短期大学北隣)
<会費> 1,000円 (食事代は含まれますが、ドリンクは別途お支払ください)
★7月5日(月)までに、お申込みください。
<主催・申込>日本聖公会中部教区センター
466-0034 名古屋市昭和区明月町2-28-1
TEL 052-858-1007 FAX 052-858-1008
*アルコールをお飲みになる方は、車での参加はご遠慮ください。
*準備の都合上、参加希望の方は、7月5日(月)までにお申し込みください。
*当日の参加も歓迎します。その場合もご連絡ください。
*Esamanさんは、この日の料理のレシピの研究のため、お年寄りに聞き取りをして、自宅で何度も実験。やや太ってしまったそうです。
http://blog.livedoor.jp/esaman/archives/51484047.html
http://nskk-cdc.jugem.jp/?eid=27
CML メーリングリストの案内