[CML 004701] 京都上映会6/26土「オレの心は負けてない」6/27日「死んどるヒマはない」

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2010年 6月 26日 (土) 08:25:34 JST


転送・転載歓迎


京都の菊池です。

京都で

今日6/26土曜
「オレの心は負けてない」

明日6/27日曜
「死んどるヒマはない」

の上映会が行われます。

ご都合つきましたら、ぜひご来場ください。
また、関西の知り合いをはじめ多くの人にお知らせください。


※旧日本軍性奴隷問題
について
最近の次の事を教えていただきました。


〜若者たちと考える「慰安婦問題」フォーラム〜
http://nanumu.blog59.fc2.com/
より

小樽市で意見書が可決されました
http://nanumu.blog59.fc2.com/blog-entry-131.html

西東京市市議会でも意見書可決!
http://nanumu.blog59.fc2.com/blog-entry-132.html

沖縄県読谷村議会で意見書が可決されました
http://nanumu.blog59.fc2.com/blog-entry-133.html

朝日新聞
比の元慰安婦、裁判所前で無言の抗議 補償の訴え棄却に
判決に抗議し、日本に補償を求める元慰安婦ら=22日、
【マニラ=四倉幹木】
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY201006220456.html


上映会の案内を転載します。




ドキュメンタリー映画『オレの心は負けてない』
在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい
上映会のお知らせ(日本語字幕付で観ます)


6月26日(土曜日)午後4時30分から上映開始
参加費・300円
場所・かぜのね・多目的スペース
(京阪電車・出町柳駅近く・左京区田中下柳町7-2
電話:075-721-4522 )
http://www.kazenone.org/index.php

主催:旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委員会
連絡先:090−9981−6608

映画・95分・2007年 制作・在日の慰安婦裁判を支える会
★映画紹介文より
宮城県で戦後を生きてきた宋神道(ソン・シンド)。
よく冗談をいい、よく笑い、よく怒る。
激しい気性と鋭い舌鋒、類いまれな洞察力は、中国での7年の「慰安婦」体験、半世紀におよぶ沈黙の「在日」生活を通じて、さらに研ぎ澄まされたものだ。
「人の心の一寸先は闇だから。オレは絶対、人信じない」
人間不信の塊だった宋神道が、これを丸ごと受け止めようとする人々と出会い裁判をたたかう過程で、
他者への信頼、自らへの信頼を取り戻していく姿を追ったドキュメンタリー。

★宋神道さん紹介
1922年、朝鮮の忠清南道生まれ。16歳のとき、騙されて中国中部の武昌の慰安所へ。
咸寧で日本の敗戦を知るが行くあてもなく、「結婚して日本に行こう」という日本軍人のことばに一縷の望みを託して日本へ。
宮城県在住。1993年4月、日本政府に謝罪と補償を求めて提訴。
2003年敗訴。その後も「二度と戦争をしてはならない」と訴え続けている。




「死んどるヒマはないー益永スミコ86歳」

いま一番心配なのは憲法9条!

ドキュメンタリー映画 68分 2010年ビデオプレス制作

2010年6月27日(日)

「ひと・まち交流館 京都」2階 第1・2会議室

(河原町五条下る東側・075-354-8711)

上映時間 14時 16時 18時 
大道寺ちはるさんトーク17時15分〜

参加費  一般 1000円 シニア 800円

益永スミコさんは、1923年大分で生まれた。
助産婦として病院に勤務していた当時、多くの兵士を戦地に送りだした。
戦後は、食べることに追われる日々がつづき、社会のことを考える暇もゆとりもなかった。
彼女が変わったのは、47歳で労働組合を職場に作ってから。
平和な社会、人間が人間らしく生きられる社会を目指すようになった。
その後、アムネスティの活動から死刑囚の母にもなる。
人権保護、死刑廃止、憲法9条を守る運動などに
献身的にかかわる益永さんは、86歳の今もひとりで街頭に立ち
人々に呼びかけている。

★特別トーク決定!★★
17時15分より17時50分
  お話し  大道寺ちはるさん
連続企業爆破事件で死刑判決を受けて上告中だった大道寺将司と交流を始め、
1986年に将司の母と養子縁組して妹になる。
1987年の死刑確定後から
「大道寺将司くんと社会をつなぐ交流誌 
キタコブシ」
を発信している。
死刑廃止運動に関わりながら、東京・沖縄を経由して京都に戻り、京琉料理の店を営業中。

主催:
「心の教育」はいらない!市民会議
反戦老人クラブ・京都
ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー
問合せ 075−344−2371 マタガワ




菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)


CML メーリングリストの案内