[CML 004684] 非戦つうしんミディア496  10.6.25

毛利正道 mouri-m at joy.ocn.ne.jp
2010年 6月 25日 (金) 12:57:51 JST


■毛利正道のブログご紹介
「アメリカはなぜ戦争を続けるのか」活発に意見交換
http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/06/post_afeb.html

■そろそろ500号になります。記念企画のアイディアを募集します
ので、お知恵をお貸しください。但し、手間のかからないものを!

★必見★想い出の写真 彡 新緑の上高地
http://ameblo.jp/rv9084/entry-10570071629.html
==================================================
毛利正道   mouri-m at joy.ocn.ne.jp
                 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/
〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所
tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065
==================================================
できましたら、このつうしんが届いた機会に、
http://www.news-pj.net/
をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。
http://www.news-pj.net/comment/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
第2期・米軍基地をつくらせない署名活動にご協力を!

 奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会

◆◆「市民の会」のブログを立ち上げ、菅首相あて署名運動を始めました。

 奄美・徳之島と沖縄・名護市に住む4人の共同の呼びかけで5月8日に始まっ
た「市民の会」の署名活動は同月末とりあえず終わり、619筆の署名簿が6月
18日に首相官邸に提出されました。
 しかし鳩山前政権の最末期、5月28日に日米両政府が発表した共同声明は、
沖縄と奄美の民意を正面から踏みにじるものでした。しかも菅新首相は新内閣が
正式に発足する前に声明を「しっかり実行する」とオバマ米大統領に約束しまし
た。
 私たちは怒りで体の震えが止まりません。「市民の会」は菅首相あての新しい
署名活動を始めることにしました。徳之島でも名護市でも反撃が始まっています。
 どうかご協力下さるよう、お願いいたします。
 ▼新設ブログのURL http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
危険な民主党政権

■廃止していた党憲法調査会を参院選後に復活 枝野幹事長が表明
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062301000847.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000052-mai-pol


■衆院比例定数削減、選挙後に法案…枝野幹事長
              民主党の枝野幹事長は23日、読売新聞のインタビューに応じ、参院選の党公約で掲げた衆院比
例定数の80削減について、「参院選後直ちに法案を作り、いつでも(国会に)出せる形にした上で与野党協議
を呼びかける」と述べ、参院選後の臨時国会に公職選挙法改正案を提出する考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000018-yom-pol

■民主党の玄葉光一郎政調会長(公務員制度改革担当相)が24日、JR秋田駅前で演説し、参院選マニフェス
ト(政権公約)で掲げた衆院比例定数の80削減について「次の臨時国会で法案を出したい。そのための用意は
してある」と述べた。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100625f

■増税勢力独占狙う比例削減
消費増税・新基地ノー 国民多数の声しめ出す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062402_02_1.html

■長島防衛政務官、インド洋での給油再開に意欲
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100618-567-OYT1T00442.html

■民主党政権はなぜ沖縄の民意を無視するのか
          その背景に日米軍事同盟の変質強化が進んでいるという事実がある。
「ロードマップ」の完全実施は米国の世界戦略上不可欠ということであり、これこそが民主
党政権が沖縄の民意を無視してまでも対米約束の履行にこだわる理由である。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-June/004535.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本から米軍基地をなくす簡単な方法 遊牧民

1、思いやり予算を全面廃止する
2、消費税を日本国民と同一にかける
3、高速道路通行料金をアメリカ軍様にもお支払いいただく
http://blog.goo.ne.jp/nakanisi-sakai/e/3569a5d7d0be1bd52a62232be783ed6a

■タコの足は切っても、また生えてくる
           米軍基地は沖縄からもグアムやハワイからも撤退すべきではないか、いったいこんなもの人間に必
要なものなもか、というもう一つの視点を教えてくれるのが、デモクラシーナウのこの番組です。
太平洋地域はハワイ、グアム、テニアン、琉球弧を、さらには日本列島を含めて一体となってアメリカの実質的
な軍事的戦略のの中に組みこまれ、そこには人権も生活も無視され、差別された人々がたくさん存在している、
ということに気づかされます。
http://mirainet.exblog.jp/12852348/

■基地“移設”日米合意
米国内からも批判
“政府は沖縄の声聞け”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-22/2010062207_01_1.html

■太平洋軍司令部に関する米連邦議会上院公聴会での良心

終わらぬ差別―今の時代の人種差別の型―苦しむ沖縄の人々
     国連人種差別撤廃委員会、懸念を表明  2010年3月17日
軍事基地が他とは不釣り合いなまでに沖縄に集中してることが、その住民の持つ経済的・社会的・文化的な権利
に悪い影響を与えている、人種差別の現代的な型に関する特別報告への分析を繰り返す。

同委員会は、沖縄の人々の権利を促進し適切な保護措置と政策を確立するために彼らが受けている差別を調べる
目的で、沖縄の代表と幅広い協議に取り組むよう、日本政府に勧告する。
http://www.anatakara.com/petition/the-presence-of-the-conscience-at-a-Senate-hearing.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米国で圧倒的な原爆投下肯定論
 現地でもう一つ、肌で実感したのが米国内の「反核」への抵抗感だった。

 今回の会議に合わせ、被爆医師の秋月辰一郎さん(05年死去)の体験を描いた子供向けのアニメ映画「NA
GASAKI1945 アンゼラスの鐘」が、ニューヨーク中心部の私立学校「セント・ルークス・スクール」
で上映された。他の学校でも上映されると思った。だが、米国内では原爆投下肯定論が圧倒的なこともあり、公
立校では上映が見送られたという。上映に尽力した同校世界史教師のキム・アレンさん(48)は「『反核』へ
の批判はもちろんある。でも違う視点から現実を見ることは、生徒に必要と思い協力した」と語ったが、米国で
こうした意見は少数派だ。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100623ddm004070180000c.html

■米インディアン居留地、ウラン鉱汚染
           「核兵器」の間違いは、無差別大量に市民を殺傷する非人道性だけでなく、深刻な環境汚染にもあ
ると実感した。長崎原爆のプルトニウムが製造されたワシントン州ハンフォードの核施設でも、80年代後半に
周辺への環境汚染が明るみに出た。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100624ddm004070022000c.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
世界中から、新たなガザへ向けた船団の出航が予定されています。

現在地等の詳細は不明ですが、イランからアラビア半島、エジプト経由でガザへ向かう支援船はすでにイランを
出向していますし、隣国レバノンからも2隻の支援船が近日中に出向を予定しています。
レバノン船の内の一隻は、聖処女マリアから名前をつけた”マリア”号で、船員以外乗船予定者はすべて女性た
ちです。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-June/004529.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
南アフリカ  大災厄:黒人中産階級の出現にもかかわらず、何百万人もの人々を損なっている貧困と犯罪

黒人の生活水準は全体としては上昇し、住宅状況は改善されているが、白人の所得はそれ以上に増加しているの
で、「世界の中で最も不平等な社会とされる南アフリカはますます不平等度を大きくしている。」

「医療研究協議会の調査によれば、特に若者の深い不幸感、疎外感が著しい。15〜17歳のティーンエージャーの
5人に1人は過去半年間に自殺をこころみた。29%は過去1カ月に最低一回飲み過ぎた。19%は妊娠したか、父親
になった。20%は太りすぎである。(中略)こうした若者は怒りをぶちまけるために街に繰り出し、商店を略奪
し、高速道路を封鎖し、火炎瓶や投石で警官を攻撃することがますます多くなっている。」中産階級はこうした
状況に対してますます守りを固め、自宅のあるコミュニティを要塞化している。「南アフリカではいまや30万人
の民間警備員が雇われており、この数は警官の2倍である。1996年以降政府は犯罪対策予算を3倍に増やしたが、
民間での支出はそれ以上に伸びている。」
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9430.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
中国の低賃金労働時代の終わりを象徴する事件

5月以降にメディアやネットで伝えられたストは北京市、重慶市や江蘇省南京市、広東省深〓(〓は「つちへ
ん」に「川」)市などで20件を超えた。
 
北京のシンクタンクの研究者によると、各地で起きているストも同様で若者が自発的に組織し、企業や地元政府
の側に立つ既存の労組と激しく対立。若者は親の世代と異なり、教育水準は高く、権利意識が強く、共産党や地
元政府の要求や指導に従わない傾向が強い。中国で1980年代以降に生まれた新世代を「80後」と呼ぶが、
全国の出稼ぎ労働者約1億5千万人のうち「80後」が既に6割以上を占める。
 
 中国指導部にとって、労賃の上昇はもろ刃の剣(つるぎ)。国民の生活水準が上がる一方で外国投資を呼び込
む魅力は減少。ストが常態化し、社会の安定が失われることにも懸念が強い。同研究者によると、指導部もどう
対応するか戸惑っているという。
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7448/

■労働者デモ頻発 格差問題が再浮上 1%の特権階級に40%の富が偏在
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100617/biz1006171745018-n1.htm
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
韓国政府利敵行為としてPSPD弾圧へ: 緊急アピール

韓国の軍艦沈没事件で、イミョンバク政権は、韓国でもっとも影響力ある民衆サイドのNGO、民衆参与連帯
(PSPD)が、事件の疑問点を指摘した文書を国連安保理に
送ったことが利敵行為であると公式に非難し、国家保安法の適用をふくめて捜査に乗り出そうとしていることが
分かりました。

ちょっと見過ごせない危険な事態だと思います。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-June/004549.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
海外から批判を浴びる日本のODA削減

日本のODA支出は、ピーク時の2000年に国民総所得(GNI)比で0.31%に達していた。現在の水準は0.18%
で、先進国の共通目標である0.7%を大幅に割り込む。

OECDの報告書は、日本が支援を自国の製品やサービスの売り込みに結びつけようとしている点も非難してい
る。
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_73166
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「知る権利を守る」メディアの持つ責任――フォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPAN

今日人々に知られることを待ち続ける、光の当てられない告発すべき状況はまだまだ絶えることがなく、メディ
アに課せられる責任は、日に大きくなっています。
 「一枚の写真が国家を動かすこともある」
 「人々の意志が戦争を止める日が必ず来る」
 表紙のこの言葉を、毎号胸に刻み、これからも発刊の為の努力を続けていきます。
http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
税制抜本改革
足りないのは消費税じゃない

菅首相は22日の党首討論会で「消費税が足らないために…このままでは社会保障制度そのものが破たんする」
とのべ、改めて消費税増税の必要性を強調しました。
国の税収は20年前の60兆円から37兆円(今年度予算)に大幅に減りました。法人税は18・4兆円から6
兆円へ3分の1に、所得税も26兆円から12・6兆円へ2分の1に激減しています。他方で消費税は4・6兆
円から9・6兆円へ倍増しました。足りないのは消費税ではなく法人税、所得税です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_05_1.html

■消費税増税
やっぱり大企業減税穴埋めのため
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-20/2010062002_01_1.html

■法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

■海外“移転” 経産省例示の4社(日産、富士通など)
「法人税は主な理由でない」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062408_01_0.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「自衛隊イラク派兵差止訴訟 全記録」発刊

「自衛隊イラク派兵差止訴訟 全記録」−自衛隊イラク派兵差止訴訟の会編(風媒社
/1800円+税)が、出来ました。
(自衛隊イラク派兵差止訴訟は全国で闘われました。「自衛隊イラク派兵差止訴訟の
会」は名古屋地裁提訴(提訴総数3268名)の原告・支援者の会でした−すでに解
散−。地域名がついていないのは、市民訴訟としてはトップバッターだったこと、原
告が全都道府県にまたがること、などです。

10冊、20冊とまとめて購入して頂くと「割引」できるようですが、残りの本の刷
り上がりのこともあり、7月に入らないと対応できないと思います。
自衛隊イラク派兵差止訴訟の会はすでに解散し、事務所も引き払っていますので、も
し「まとめて購入したい」という方が居られましたら
info at haheisashidome.jp
にメールでお申し込み・お問い合わせ下さい。

近藤 ゆり子
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マツダ工場内暴走事件の衝撃
2010年 6月 23日《広島》
さとうしゅういち
http://www.janjanblog.com/archives/6848

■事件の背景を非正規労働者たちはこう見る
■秋葉原事件を思い出す
■凶行でやっと世の中が動くのは民主主義国家の恥
■「過去の成功体験」が変化を妨げる
■「何のための政権交代か?」といわれないために

関連リンク

無念さにじませ「真相を解明」 社長、哀悼の意
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006220412.html
派遣切りが教えてくれたものは?「非正規キャラバン in ふ
くやま」開く
http://www.janjanblog.com/archives/6514
派遣社員追いかけ、労組がビラを奪う マツダ正門前の寒々し
い光景
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812073041/1.php
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
データにみる欧州と日本

■労働時間と有給休暇
長く働かされる日本
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-23/2010062306_02_1.html

■雇用 働くルールの差 歴然
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-22/2010062207_02_1.html
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
司法修習生の給与廃止

司法修習生の給与廃止問題は、司法修習生という狭い範囲だけの問題ではない。それは、「人材育成」というこ
とに対する私たちの考え方の根本に根ざす問題なのである。次代を担う人材の育成が社会の発展のために不可欠
であることは、誰も否定しないであろう。そういう意味で、人材育成は、個人の私的利益のためというよりも、
公共の利益のために必要なものなのである。「受益者」は、育成される個人というよりも、社会全体なのであ
る。とすれば、国や社会全体でそれを支えるのは当然のこととなろう。司法修習生の給与廃止という、多くの人
には一見無関係なような問題も、以上のような意味において、根本的なところでの発想の転換を迫るものなので
ある。
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20100617.html

■法律家、裕福な人だけ?
         これまで司法修習生には、勉強に専念するため、公務員の初任給に準じる月20万円程度の給与が
あった。他の資格に比べて優遇しすぎなどとの批判で、2004年に貸与制の導入が決まった。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001006210001

?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お前はアタマが悪い!〜罵倒・暴言・暴力など「職場のいじめ」が急増

「辞めさせてくれない。“どうしても辞めるならお前の今までのミスを洗い出し、損害賠償請求するぞ”」(正
社員)、「社員が二人分の仕事を押し付け、出来ないと罵声を浴びせてくる」(スーパーパート女性)、「毎日
サービス残業の強制。5階建てなのにエレベーター利用を禁止し、乗った職員を皆の前で名指しで叱る」(老健施
設介護)、「お前はアタマが悪い、今までよく生きてこられたな、等々の罵倒・暴言で叱られ続け、ついにうつ
病に」(プリント基盤社員)、「社長が管理職に暴力をふるう。蹴り・正拳突き・顔面に何発も」(IT関係正社
員)・・・。労働相談に寄せられる「職場内のいじめ」の事例が急増しています。
http://www.labornetjp.org/news/2010/0624tobu
?
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




CML メーリングリストの案内