[CML 004663] 「アウシュヴィッツの嘘」とは何か(楠本孝さん) 非国民入門セミナー20

maeda akira maeda at zokei.ac.jp
2010年 6月 24日 (木) 11:32:37 JST


前田 朗です。

6月24日

転送歓迎

期日が迫ってきたので再送します。

「アウシュヴィッツの嘘」とは何かをともに考えます。「アウシュヴィッツの
嘘」の研究を続けてきた楠本孝さんに、ドイツではどのような趣旨・目的でこの
ような刑罰規定がつくられたのか。実際にはどのように適用されているのか。表
現の自由との関係ではどのような問題を抱えているのか。さまざまな観点でお話
いただきます。

ネット上で読める予備知識としては、下記の木戸衛一さんの論考が有益です。

http://apc.cup.com/apc201001_12_13pdf

非国民入門セミナー

そしてみんな非国民になった!? 第20回 

6月26日(土)午後6〜9時

会場:全水道会館・中会議室(5階)

参加費(資料代含む):500円

お話:楠本 孝さん(三重短期大学教授)

      「<アウシュヴィッツの嘘>とは」

*楠本孝さん:三重短期大学教授。中央大学大学院で刑事法専攻。刑法学方法
論、警備公安警察の実態、外国人の法的地位、<アウシュヴィッツの嘘>など多
彩な研究を進めてきた。著書に『刑法解釈の方法と実践』(現代人文社)。

協賛:週刊金曜日

主催:平和力フォーラム   

東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室

TEL042−637−8872 email: maeda at zokei.ac.jp
<mailto:maeda at zokei.ac.jp>



CML メーリングリストの案内