[CML 004646] 6/29 (火)日本希望製作所セミナー「韓国労組法改正と労使関係の今後」のご案内(転載)
skurbys at yahoo.co.jp
skurbys at yahoo.co.jp
2010年 6月 22日 (火) 20:55:07 JST
紅林進です。
下記案内を転載させていただきます。
日本希望製作所セミナー「韓国労組法改正と労使関係の今後」
日本希望製作所 Hopemaker's Seminar
「韓国労組法改正と労使関係の今後」
http://hopemaker.blog40.fc2.com/blog-entry-80.html
日時:2010年6月29日(火)午後7時〜
会場:日本希望製作所 飯田橋事務所
東京都千代田区飯田橋1-8-9 ニューシティハイツ飯田橋401号
講師:呉学殊(オウ・ハクスウ)
独立行政法人労働政策研究・研修機構研究員。1991年韓国から来日し、
労使関係の日韓比較研究を行う。最近の研究テーマは、非正規労働者、
個別労働紛争など。
連絡先:特定非営利活動法人 日本希望製作所 Tel/Fax:03-6272-6041
参加費:社会人1,000円 学生500円
申し込み:hopemaker at mail.hopemaker.org までe-mailでご連絡下さい。
件名:6/29申し込み
名前:
携帯連絡先:
セミナーに期待すること:
韓国では、今年1月1日、労働組合および労働関係調整法が 改正されました。
企業レベルでの複数労組の解禁と、企業の労働組合専従者への賃金支払の
禁止が主な内容となっています。
労組と交渉する際の交渉窓口の単一化が改正法に盛り込まれたため、労組は
事業・事業所単位で交渉代表機構を結成しなければならなくなりました。これに
よって、既存の産業別交渉がなくなる可能性があり、非正規職や下請け業者の
労働者など、労働弱者の権益が疎外され、労組の社会的機能が縮小されるの
ではないかと懸念されています。昨年12月には労働関係法改悪阻止を掲げた
デモが行われるなど、現政権の強硬姿勢に批判も高まっています。
6月のホープメーカーズ・セミナーでは、韓国の労働組合および労働関係調整法
が改正に至った背景、また、改正による韓国労使関係の今後、さらには日本への
示唆等について、この分野の研究者で日本希望製作所副理事長の呉学殊氏に
お話しいただきます。
また、3年目を迎えた李明博政権に対する中間評価の意味合いをもつ6月2日の
地方統一挙結果が今後の政局に与える影響についても、ご来場の皆さんと一緒
に考えたいと思います。
---------------------------------
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
CML メーリングリストの案内