[CML 004579] マニフェストの不思議と多数決

.SEKIGUCHI ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp
2010年 6月 18日 (金) 12:11:51 JST


転載可

マニフェストの不思議と多数決

選挙は候補者の中から一番マトモと思われる人か政党に投票する。

棄権も政治的意志表示であることは言うまでもない。

多数決で誰かが当選するのだ。

不思議なのは、政党マニフェストである。

何もマニフェストの全てに賛成して投票する訳ではないのに、有権者はそれを丸
呑みしたかのように扱われてしまう。

政策によっては、これは賛成だがあれは反対というのが在るはずだ。

政党はあっちだが候補者はこっちというのも有りだ。

マニフェストが何人の人で創られているのかも謎である。

マニフェストを創る過程に党員全部が関わっていないのは明らかだ。

党内の党員の課題別の多数決を経たと言う話は聞いたことがない。

さらに言えば基本的人権に関わることは多数決が許されないということは言うま
でもない。

候補者によっては課題ごとに濃淡があるはずだ。

それを見抜かなければ、投票は出来ない。

関口明彦 拝


> 紅林進です。
>    
>   参院選は6月24日公示、7月11日投開票と決まりました。
>   議案審議を打ち切り、看板を架け替えて、見かけの高支持率の内に、
>   ぼろが出ない内に参院選をやろうという姑息な菅内閣の対応には
>   腹が立ちますが・・・。
>    
>   民主党は「参院選マニフェスト」(公約)で、「参院定数を40程度削減、
>   衆院比例定数を80削減」を改めて打ち出しました。
>    
>   菅政権の消費税増税や法人税引き下げを明言するなど財界寄り、
>   新自由主義的な化けの皮が明確になってきたことと併せて、この政権
>   の危険な側面を示していると思います。
>    
>   この参院選で民主党が大勝したら、比例定数、議員定数削減の危険
>   が現実化します。
>    
>   参院選挙では、菅民主党政権のこの危険な側面をきちんと批判する
>   日本共産党などの躍進が必要だと思います。
>    
>   なお消費税増税や法人税引き下げは、選挙目当ての「マニフェスト」
>   に掲げるのはさすがにまずいと思ったのか、「消費税を含む税制の
>   抜本改革に関する協議を超党派で開始」と記載するにとどめているが、
>   その意図は明らかである。我々は選挙でそれに対し、はっきり「NO」を
>   突きつける必要があるが、同時に「税制の抜本改革」と言っていること
>   を逆手に取り上げて、この間の所得税の累進税率、相続税や資産課税
>   の引き下げや証券優遇税制等、金持ち・資産家優遇、大企業優遇の
>   問題性を大きな争点とし、その是正、所得再分配の強化を大きな世論
>   にしてゆく必要があると思います。
>    
>   最初から消費税導入の土俵に乗ってしまうのは危険であり、先ず
>   所得税の累進性の強化や資産課税の強化を主張すべきだが、
>   その上で、消費税増税が避けられなくなった場合でも、少なくとも
>   食料品や生活必需品は非課税や低率の課税にして、その代わり
>   ぜいたく品や高額商品には高率の課税をする、また村岡到さんの
>   主張されているように消費税にも累進性を導入するなどの逆進性
>   緩和措置をとることが必ず必要である。(民主党内でも、食料品等
>   を低率にする等、一定の配慮は検討されているとも聞くが・・・?)
>    
>  
> 
>  
> ---------------------------------
> 2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
> 



CML メーリングリストの案内