[CML 004549] 「安保ってなんですか?」集会案内
坂井 貴司
donko at ac.csf.ne.jp
2010年 6月 16日 (水) 22:41:09 JST
坂井貴司です。
私も参加している企画です(^^;)。
安保=日米安全保障条約とは一体なんでしょうか?
マスコミ(特に読売新聞や産経新聞)は安保を、「日本の平和と安全を守る絶
対に必要な条約」と位置づけ、廃棄などとんでもない、としています。
しかし、安保の条約の内容をどれだけ知っているのでしょうか。
安保は本当に必要なのか真剣に考えたことがあるのでしょうか。
そもそも安保は一体何のために存在しているのでしょうか。
安保の存在を問い直す集会が福岡県北九州市で開かれます。
知っているようで実は知らない事だらけの安保を知る絶好の機会です。
ぜひ参加してください。
----------ここから原文----------
豊田です。
重複失礼・転送歓迎
今日(6月15日)は、日米安保条約改定の日からちょうど50年。
新聞や雑誌でも「安保改定50年」企画や特集が組まれています。
折りしも、「普天間問題」で倒れた鳩山政権の後を継ぐ菅政権が、「普天間問題
の見直しはしない=辺野古への新基地建設を行なう」と明言している状況です。
さらにはこの菅首相、先日の所信表明演説では「日米同盟は日本の防衛のみなら
ず、アジア太平洋の安定と繁栄を支える国際的な共有財産」などと言い放つ始末。
朝鮮半島やアジア、そして中東地域までを射程に入れた米軍の侵略戦争のための
基地提供や米軍行動への日本の人的・物的支援の取り決めこそが現在の日米安保
体制の本質ですが、なんとそれが「国際的共有財産」だと内閣総理大臣自らが国
会で演説する。しかもその後の報道や国会での議論では、いまのところ、この
「日米同盟=国際的共有財産」という発言がとりたてて問題視されているわけで
もありません。
一口に「安保改定50年」といってみても、これと「同居」してきた日本(本土)
の社会のあり方との関連でとらえ考えてゆくことが必要な時かと思われます。
西南学院大学の田村元彦さんに「安保と日本社会」と題したお話を伺う集会を企
画しています。
また、米軍航空兵力が密集する(なんと海兵・海軍機130機超・極東最大)基
地へと大変貌を遂げようとしている岩国基地強化計画の問題がわたしたちの身近
な問題としてあります。基地強化に反対し、ついに昨年、岩国爆音訴訟にたちあ
がった同訴訟原告からの発言もこの集会では行なわれます。
ご参加を呼びかけます。
●「このままでいいのか・・・米軍基地 安保って何ですか?あなたも一緒に考
えよう」集会
▽お話 田村元彦さん(西南学院大学法学部准教授)「安保と日本社会」
・・・「安保とともに変化してきた日本社会の現状について、ともに
考えたい」(田村さん談)
▽岩国からの報告(岩国爆音訴訟原告の方)
●6月20日(日)午後1時より
●毎日西部会館8F(北九州市小倉北区紺屋町13−1)
地図
http://www.mainichikaikan.jp/company/001.html
●500円
●集会後、市内デモ〜安保・米軍基地への批判を広げよう
●アジア共同行動−九州・山口実行委員会
(ここまで)
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
==============================
クリック募金サイトです。
1クリックで人助けができます。
イーコロ!クリック募金
http://www.ekokoro.jp/linkfree.html
クリック募金
http://www.dff.jp/index.html
募金パーク
http://www.bokinpark.com/
Click to Give
http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1
1日1クリック募金集
http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html
アムネスティ・インターナショナル支援
http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1
CML メーリングリストの案内