[CML 004500] Re: 仙谷官房長官とは?
小林アツシ
uh5a-kbys at asahi-net.or.jp
2010年 6月 12日 (土) 10:34:31 JST
萩谷さん、反応してくださってありがとうございます。
> ひとつ疑問なのですが、仙石官房長官の描くアジアにはASEAN諸国が入って
> いないのですね。
たしかにそうですね。まあ、「近隣諸国」という表現をしていますから間違いで
はないでしょう。
> 私は、日米安保条約というのは、日本の軍事化に対する抑止力であって、そうい
> うものとして、東南アジア諸国の安全を保障してやっていると思うのです。
在日米軍がいることで日本が軍拡するのを抑えている……いわゆる日米安保「ビ
ンの蓋」論というやつですね。
メーリングリストでその議論をしたいとは思っていませんが、私自身は「ビンの蓋」論
には違和感を感じています。
在日米軍は「日本を守るため」にあるのでも「日本の軍拡を抑えるため」にある
のでもなく、アメリカが世界で勝者であり続けるために便利であり必要だから日
本に置いているというのが主な理由だと思っています。
> 安保を廃棄したら、日本の国論は二分されるでしょう。そのとき、自分の国は
> 自分で守れ、という右派の声を抑えることができますか?
たしかにそういう議論になるでしょう。
それ以前の、比較的低いハードルとして、
「少なくとも沖縄の海兵隊はいらない」
「普天間基地の部隊はイラクなどに戦争に行っている部隊なのでいらない」
という点では、多くの人が一致できると思います。
> 米軍基地をめぐる闘争は、安保の枠内での条件改善闘争であるべきではないで
> しょうか。
運動をどいういう方向で進めるべきかという議論を、私がここでするべきとは思っ
ていません。
それぞれの方や団体が、ご自分の思う方法でやればばいいのでしょう。
少なくとも、政権やマスメディアのように「日米安保があるから」「日米同盟は
大事だから」とそれが当然であるかのように扱うことに対しては、疑問を持つべ
きだと思っています。
仙谷官房長官の話とは脱線してしまいましたので、このへんで失礼します。
--
小林アツシ
CML メーリングリストの案内