[CML 004404] Fw: [ガザ] ネット署名(続報)と京都の行動

TERAO Terumi teraoter at mint.ocn.ne.jp
2010年 6月 5日 (土) 04:13:23 JST


寺尾です。

岡さんからのメールの転送です。

重複して受信された方には大変申し訳ありません。
御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。

転送・転載歓迎。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

みなさま、

京都の岡です。

標記、転送にご協力くださいましたみなさま、どうもありがとう
ございます。
昨晩、帰宅して、チェックしたところ、
昼間、12万6000だった署名が、24万6700に!
12時間で倍になっていました。
(そして、見ている間にも、どんどん更新されていきます。)

それだけではありません。

国連人権評議会が、32対3(棄権9)で、今回のイスラエルによる
ガザ救援船団に対する攻撃について、独立した調査団を結成し、
事実調査にあたることが決議されました。
決議は、イスラエルの攻撃を厳しく非難するとともに、封鎖の
即時解除を求めています。
(反対はアメリカ、イタリア、オランダの3カ国。日本は棄権)

http://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=10095&LangID=E

さらに、
エジプトは、旅行者および人道救援に関して、ラファの国境を
開放することを決定しました!
http://www.maannews.net/eng/ViewDetails.aspx?ID=288814

署名は3日目の朝、33万。
請願の1点目、調査団の派遣は、一昨日の国連人権評議会の決定で
実現しました。2点目(責任者の十全な説明責任)、
3点目(ガザの封鎖解除)の実現を求めて、
40万を目標に署名は継続中です。
まだの方はぜひ、署名を。そして、友人、知人のみなさんに
ご転送ください。
署名はこちらから↓
https://secure.avaaz.org/en/gaza_flotilla/?fp

日本政府の対応ならびに日本のマスメディアも、
今回の襲撃が「公海上」の出来事であったことや、
ガザの封鎖解除を国連安保理決議が求めているにもかかわらず、
イスラエルがそれを続けていることについては、
ほとんど報道していません。
(日本は安保理非常任理事国でありながら・・・。
また、NHKは「公海上」であることに言及せず、日本政府はこれを
「衝突」と表現、
新聞は、「ガザに人道的危機はない」というイスラエル関係者の
言葉を紹介しながら、
ガザの状況がいかに危機的であるかについては言及していません。)

日本政府に対しても、働きかけていきましょう。

京都では、6月6日(日)、緊急抗議行動を計画しています。
6月6日(日)、午後6時〜、三条大橋

さぼてん企画、つばめクラブ(京滋の市民グループ、
わたくしも「つばめ」の一人(一羽?)です)、
等、市民グループが共同して、6日(日)、午後6時より京都、
三条大橋で抗議のビラまきをおこないます。

神戸、大阪は遠くて行けなかったという京都のみなさん、
ご参集ください。
メッセージ・プラカード等、ご準備いただけるとありがたいです。


おか まり




CML メーリングリストの案内