[CML 004382] ガザ自由船団攻撃・現場の証言(P-Forumより転送)
Yasuaki Matsumoto
y_matsu29 at ybb.ne.jp
2010年 6月 3日 (木) 22:04:41 JST
山田和子@久留米です。
ほんの少しですが、ガザ自由船団の襲撃の現場からの証言です。
【2】のイスラエル国会議員ハニーン・ズービー(Haneen Zoubi)
さんは、コリンさんが「ハナン・ゾアビ」と書かれていた方です
が、アルファベット表記はまちまちで、正しい発音もわからないの
で、とりあえず英文の普通の読みでカタカナ表記しました。
以下は転送自由、抄訳(引用みたいなもの)なので転載も問題ない
と思います。また、文責の意味で訳者名を入れておきましたが、基
本的には不要──自分が読んで日本語にしたというスタンスで、部分
引用の形で使っていただいてもかまいませんし、原文を逸脱しない
という条件で、改変も自由です。
これからさらに多くの証言が出てくるでしょうし、状況が明確に
なっていけば、詳細な分析・論評も出されると思います。また、余
裕があればご紹介します。
////////////////以下、転送・転載・引用自由、原文から逸脱しな
いという条件で改変も自由////////////////////////
【証言1】
6隻で構成されていたガザ自由船団のリーダー船(最も激しい攻撃
を受け、死者を出した船)マヴィ・マルマラ号(Mavi Marmara)に
1歳のお子さんと一緒に乗っていたトルコのニルフェル・セティン
(Nilufer Cetin)さんほか、数名の平和活動家が、1 日(火)の
時点で解放されました。以下は、ハアレツ紙掲載の、2名の記者+
AP による記事が伝えた彼らの証言の一部です。
***
「この計画に参加すれば危険がともなう可能性があることは承知し
ていました。でも、ガザにも何千人もの赤ちゃんがいます。何事も
なくガザに着いていれば、今ごろはその子たちと一緒に遊んで、船
に積んでいたものを食べてもらっていたはずなのに」(ニルフェ
ル・セティンさん)
セティンさんが語ったところでは──イスラエル海軍の船は、前日、
31日(日)の夜10時ころから2時間にわたって、船団にいやがらせ
の行為を続けた。そして、翌1日の午前4時ごろに戻ってくると、警
告の発砲を始め、船団に引き返すように言った。
マヴィ・マルマラ号がそのまま前進を続けると、いやがらせは攻撃
に変わった。
「ガス弾・煙幕弾が撃ち込まれて、ヘリコプターから特殊部隊が降
りてきました」。その後に起こったことは「目を覆いたくなるほど
ひどいものでした」(ある人は、船上が血の海になった、と語って
いる)
「私は子供がいたので解放されましたが、持ち物はみんな、携帯電
話もラップトップも全部没収されてしまいました」
セティンさんのご主人(マルマラ号の機関員)は依然としてイスラ
エル側に拘束されている。
スフェンドニ号(Sfendoni)に乗っていて、セティンさんと同じく
1日に解放されたギリシアの平和活動家、ディミトリス・ギエラリ
ス(Dimitris Gielalis)さんはこう語っている。
「突然、四方八方からゴムボートが押し寄せてきて、あっというま
に重装備の特殊部隊が船上に上がってきました。そして、プラス
ティック弾や棍棒や電気ショック棒など、考えられる限りのものを
使いました」
スフェンドニ号の船長は、舵輪から離れることを拒んだため、めっ
たうちにされ(命には別状なし)、事態を撮影していたカメラマン
はライフルの銃身で目を強打された。「もちろん、誰ひとり、こん
な戦争状態になるなんて思ってもいませんでした」
また、マルマラ号のすぐ前にいたフリー・メディテラニアン号
(Free Mediterranean)に乗っていたギリシアの活動家と乗員は
「マルマラ号には空と海から兵士たちが襲いかかっていました。銃
声も聞こえました」と語っている。「私たちの船では、イスラエル
軍がブリッジに上がってくるのを止めようとした者が、電気ショッ
ク棒とプラスティック弾の攻撃をくらいました。抵抗はいっさいし
ていません。たとえ抵抗したいと思っても、抵抗できる手段などあ
りませんでしたから」
---------------------------------------
ハアレツ紙掲載の
'The ship turned into a lake of blood,' says activist on
Gaza flotilla By Liel Kyzer, Yair Ettinger and The
Associated Press
より抄訳。
[訳注:初出・最新アップデートは5月31日になっていますが、写
真や本文内容から以後追記・追編集されているのは明らかで、6月1
日が妥当なところでしょう]
原文:
http://www.haaretz.com/news/diplomacy-defense/the-ship-turned-into-a-lake-of-blood-says-activist-on-gaza-flotilla-1.293339
翻訳:山田和子
///////////////////////////////
【証言2】
イスラエル軍の集中襲撃を受けたガザ自由船団(6隻構成)のリー
ダー船、マヴィ・マルマラ号(Mavi Marmara)に乗船していた、イ
スラエルの国会議員ハニーン・ズービー(Haneen Zoubi)さん(ア
ラブ系イスラエル人)は、ナザレで行なわれた記者会見で次のよう
に証言しています。以下は、ジャーナリスト、ジョナサン・クック
によるレポートの抄訳です。
***
[イスラエル国会議員ハニーン・ズービー談]
イスラエル海軍の船がマルマラ号を取り囲み、数分間発砲を続けた
のち、ヘリコプターから特殊部隊が直接、船上に降り立った。
乗客の多くが甲板から船室に追いやられた。乗客で武器を持ってい
る者はひとりもいなかったし、自分が気づいた限り、乗客側からは
いかなる挑発も抵抗もなされなかった。
イスラエル軍の急襲が始まって数分とたたないうちに、自分を含む
ほとんどの乗客が閉じ込められていた上甲板の主船室に、3人の遺
体が運び込まれてきた。2人は頭に銃弾を受けていた。これは "処
刑" だと思った。
ほかに2人、主船室にいた者でひどく出血している人がいた。この
ままでは死んでしまうと、窓を開けて、ヘブライ語で「医者を呼ん
で」と叫んだが、イスラエル兵は無視した。自分が確認したところ
では、重傷者は少なくともほかに7人いた。
「周到に計画された作戦です。イスラエルは、何人も殺すことで、
今後、いかなる支援船団もガザ包囲を突破することはできないとい
うメッセージを送ろうとしたのです」
イスラエル軍はマルマラ号を制圧したのちに、船内を捜索したが、
武器はいっさい発見されなかった。
---------------------------------------
Israeli MP's terror aboard aid ship
Jonathan Cook, The Electronic Intifada, 2 June 2010
より、ハニーン・ズービーさんが語った部分の抄訳。
原文:http://electronicintifada.net/v2/article11311.shtml
翻訳:山田和子
-------------------------------------------
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29 at ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
CML メーリングリストの案内