[CML 004370] 本日 6/3 (木)共同学習会「国会改革・比例削減でいいのか?」のご案内(転載)

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2010年 6月 3日 (木) 02:15:25 JST


紅林進です。
  度々の投稿失礼いたします。
   
  先ほど本日6/3(木)に開催される2つの集会をご案内(転載)させて
  いただきましたが、本日6/3(木)はもう一つ重要な学習会があります。
   
  この学習会のテーマである「比例(定数)削減」の問題は日本の
  民主主義や民意の反映、少数意見、少数政党の尊重、消長に
  とって極めて重要な意味を持ちます。
   
  現在の日本の国会議員選挙は衆議院選挙が小選挙区比例代表
  並立制(参議院選挙は比例代表選挙と選挙区選挙の両方に投票し、
  選挙区選挙は小選挙区制に当たる1人区と2〜5人の複数人区があり、
  衆議院とは多少異なるが)ですが、「小選挙区比例代表並立制」は
  ドイツなどで実施されている「小選挙区比例代表併用制」(基本的に
  議席は比例代表選挙の各党の得票数に応じて配分される)と異なり、
  小選挙区制の比重が高い選挙制度です。
   
  小選挙区制は少数意見、少数政党を切り捨て、民意を歪める選挙制度です。
  伝統的に小選挙区制、二大政党制を採ってきた英国でも先日の総選挙で
  第3党「自由民主党」の台頭もあり、この小選挙区制の再検討が課題に
  なっています。
   
  日本では民主党が先の衆議院選挙に当たってのマニフェストで衆院比例定数
  を現行の180から一挙に80削減することを掲げました。参議院選挙についても
  比例区削減を狙っています。
   
  現行の制度でも小選挙区制の比重の高い、少数政党にとっては不利な制度
  ですが、この民主党の狙っている方向はより一層小選挙区制に純化させよう
  とするもので、非常に問題があります。
   
  これを許せば、社民党や共産党は議席を大幅に失い、社民党などは消滅
  してしまう恐れもあります。今回普天間問題で鳩山民主党に一定のブレーキ
  をかけようとした社民党の存在そのものを消し去ることにもなりかねません。
  あるいは民主党が駄目となったら一気に自民党が返り咲くことにも
  なりかねません。
   
   
  (以上は私の意見で、下記は、学習会案内の転載)
   
  共同学習会「国会改革・比例削減でいいのか?」

日時 6月3日(木)午後6時30分から

講師 坂本 修(東京法律事務所所属。自由法曹団団長)

会場 毎日新聞社編集局408会議室
      (東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩1分)
      http://www.mainichi.co.jp/corporate/map-tokyo.html

参加費 500円

主催 毎日新聞労働組合東京支部
    平和に生きる権利の確立を目指す懇談会

問合せ先 労働組合 内線 8620 8621
        毎日新聞代表電話 03-3212-0321 
   
   
  (以下は、上記主催団体とは関係ありませんが、私も一部執筆した
  小選挙区制の問題点を詳しく解説した「小選挙区制廃止をめざす
  連絡会編の書籍のご案内です)
  (諸外国の選挙制度についても詳しく載っています。)
  本日の学習会に参加できない方もぜひご覧になってください。
   
  小選挙区制NO! 二大政党制神話の罠 
  小選挙区制廃止をめざす連絡会 編
★小選挙区制は少数者を排除する
★自民党内からも疑問が噴出
☆政治参加の水路を拡大するにはどうしたらよいのか 
小選挙区制には問題があることがしだいにはっきりしてきた。この間、自民党の主要議員から相次いで批判が飛び出している。
小選挙区制によって、民意を正しく政治に反映させることはできるのか、今こそ根本に立ち返って問題を考える必要がある。
各国の選挙制度はどうなっているのか。投票に行かないと罰金を取られる国もある!
市民が政治に参加する水路を拡充するためにはどうしたらよいのか。
この4月に創成された「小選挙区制廃止をめざす連絡会」編集の好テキスト!
日本の政治を悪くした小選挙区制 阪上順夫
 「ねじれ国会」で国民の民意は・どうして「小選挙区制」になったか・小選挙区制は政治の劇薬
 日本は二大政党制でよいのか・小選挙区制による国民の意思との乖離・日本に真の民主主義を実現するために
各国の選挙制度  選挙制度は多種多様  石井孝夫
小選挙区制反対の動向 
 船橋市議会で小選挙区制廃止の意見書を提案   朝倉幹晴
 上田哲の小選挙区制違憲裁判闘争        紅林 進
あるべき選挙制度と政治参加の拡充
 理想選挙制度の試案             原田伊三郎
 ドイツ型の小選挙区比例代表「併用」制の検討を 平岡 厚
 地方自治体の二元代表制度を廃止せよ      田口房雄
 中選挙区比例代表併用制を           太田光征
 政治参加の水路の拡充を            村岡 到
 あとがき                   林 克明
ISBN978-4-904350-08-9 C0031 四六判 並製 110頁 定価1000円+税 
   
  お問い合わせ、ご注文はロゴス社まで
   
  ロゴス社
  東京都文京区本郷2-6-11本郷元町ビル
e-mail:logos at lake.ocn.ne.jp
http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/
電話 03-5840-8525
  
 

 
---------------------------------
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]


CML メーリングリストの案内