From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Jan 1 01:01:42 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 01 Jan 2010 01:01:42 +0900 Subject: [CML 002529] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo/N0cvNls1XiUiJVQhPCVrIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSDc7M08iTilALzgiJEshIklhRTc0VjRwQ08kTkIoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO35KRDo/ISZFMTVuJEhKVUxuOEUwXEBfQ0dHMCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVc1YSQ3JGgkJiEqGyhC?= Message-ID: 【新年のアピール】(転載・転送を歓迎します)  今年こそ、鳩山連立政権に普天間基地の辺野古移設を断念させ、        「世界一危険な普天間基地」の即時閉鎖・撤去を実現しよう!! 鳩山連立政権に対する市民の3項目の要求に、どうかご賛同下さい!!                           2010年1月1日 ◆呼びかけ人      平良 修(沖縄・沖縄市、沖縄平和市民連絡会)      安里英子(沖縄・島尻郡佐敷町、沖縄大学・珊瑚舎スコーレ非常勤      講師)      浦島悦子(沖縄・名護市、ヘリ基地いらない二見以北十区の会)      まついゆうこ(沖縄・南風原町、沖縄靖国合祀取消し訴訟団)       鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)      木村 朗(鹿児島大学教員)      舟越耿一(長崎県長崎市、市民運動ネットワーク長崎)      梶原得三郎(大分県中津市、草の根の会)      渡辺ひろ子(福岡県築上郡築城町、平和といのちをみつめる会)      廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集      委員)      奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)     山本みはぎ(愛知県名古屋市、不戦へのネットワーク)      近藤ゆり子(岐阜県大垣市)      細井明美(神奈川県横浜市、ピースアクティビスト)     小牧みどり(神奈川県相模原市、ブログ:ブーゲンビリアのきちきち      日記)      武田隆雄(東京都渋谷区、日本山妙法寺)     田鎖麻衣子(東京都新宿区、弁護士)      近藤豊子(東京都練馬区、『週刊金曜日』練馬読者会)      加藤賀津子(東京都葛飾区、基地はいらない!女たちの全国ネッ      ト)      井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)      加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)      七尾寿子(北海道・札幌市) 〔順不同〕  「世界一危険な普天間基地」の移設先を決める鳩山連立政権の動きが加速して います。鳩山首相は昨年末、移設先を「国内」で「本年5月までに」決めると宣 言しました。さらに「アメリカの意向を無視した与党合意などあり得ない」と断 言しました。その米国政府は名護市・辺野古(へのこ)への移設を、有無を言わ さぬ高圧的な姿勢で日本政府に要求し続けています。それに乗じて、日本のマス メディアのほとんどが「日米同盟の危機」を煽っています。 昨年12月28日、与党3党による「辺野古以外の」移設先検討委員会の初会 合が開かれました。ところがその翌日、岡田外相は早くも「より良い移設先が出 てこなければ、現在の(辺野古)案が生き続けている」とのべたのです。  しかも鳩山連立政権は、2010年度予算に、辺野古で今も続けている環境影 響評価(アセスメント)の現況調査継続費13億円など普天間移転関連経費53 億円を盛り込み、沖縄防衛局の現地事務所を名護市に開設する費用まで計上した だけではなく、1500億円といわれる埋め立て費用など移転関連経費を省庁予 算とは別に、国の予備費(国庫債務負担行為)として確保しました。その現実の 動きこそ、まぎれもなく、鳩山連立政権がどこまでも辺野古への移設にこだわっ ていることを示しています。  私たちは、「世界一危険な基地」をどこかに「移設」するという日米両政府の 考え方がそもそも間違っていると思います。普天間基地は米海兵隊の出撃拠点で す。イラク侵略戦争では同基地から5000人の実戦部隊がイラクに送られ、そ の一部は「ファルージャの虐殺」に参加しました。イラクで死亡した海兵隊員は 50人を超えています。  そのような事態は、日本国憲法の前文と第9条を正面から踏みにじることに他 なりません。あってはならない侵略の出撃拠点は、どこにもあってはなりません。 「移設」は問題の解決にならないばかりか、爆音や墜落事故、海兵隊兵士による 犯罪などの基地被害を広げるばかりです。普天間基地は、宜野湾市民をはじめ沖 縄の人びとが長期にわたって求めてきたように、ただちに閉鎖され、撤去される べきです。  そこで私たちは、昨年12月22日、鳩山連立政権に以下の3項目を強く要求 する運動を始めました。要求の対象は、鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相、前原 沖縄担当相、福島消費者・少子化相(社民党代表)、亀井金融・郵政改革相(国 民新党代表)です。  上記の閣僚に送る文章は次のものです。 【市民の共同の要求】  鳩山連立内閣は2009年12月15日、普天間基地移設問題について「政府 の方針」を決めました。「方針」は新たな移設候補地を検討するとしていますが、 移設先には依然として名護市辺野古案(キャンプ・シュワブ沿岸域案)が含まれ ています。沖縄の人びとが一致して「県内移設反対」をはっきり表明しているに もかかわらず、現内閣がこのような「方針」を打ち出したことに、私たちは深い 憤りを禁じ得ません。  私たちは「世界一危険な」普天間基地を「移設」することは何の問題の解決に もならず、かえって基地被害を広げるだけであると思います。米海兵隊の出撃拠 点である普天間基地は「移設」されるのではなく、ただちに閉鎖され撤去される べきです。普天間基地の即時閉鎖・撤去によってこそ、沖縄の人びとが切望する 「基地のない平和な島」を実現する第一歩が踏み出されるのです。そのような思 いから私たちは、以下の3項目を鳩山連立内閣に強く要求します。   1,鳩山首相が、米国政府に普天間基地の即時閉鎖と撤去を毅然として要求す   ること    2,沖縄の思いに応え、日本政府として辺野古移設を断念すること 3,2010年度予算に普天間移設関連経費を計上せず、辺野古での環境影響   評価(アセスメント)関連調査を一切中止すること  みなさん、この共同の要求にどうかご賛同下さい。賛同の要領は以下のとおり です。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ○ 賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、大分県 中津市、和歌山県東牟婁郡太地町)をお知らせ下さい。  ○団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、愛知県名古屋市)をお知 らせ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。  ● 賛同表明の連絡先は次の通りです。     henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com  ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。  ◆賛同の締めきり 2010年1月末の臨時国会召集まで続けます。  ※ 昨年12月30日までに寄せられた賛同は、個人228件・団体12件の 計240件で、すでに上に掲げた閣僚に届けられました。 【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメー ルをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリ ングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろし くお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者の氏名や賛同団体名をインターネット 上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同 者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はイン ターネット上で公表します。 ◆ご賛同の集約と鳩山連立政権の閣僚への送付等実務を担当するのは以下の4 人です。    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Jan 1 13:05:17 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 1 Jan 2010 13:05:17 +0900 Subject: [CML 002530] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDEgGyRCN24bKEIgMjQgGyRCRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdJTglJiVgISY/NyQ3JCRFbDV+ISFKITtjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISY0RDYtRVQ7VCRyTFw7WCQ3JEYhPUBQODZFVEAvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTkJQOTM8NCE9GyhC?= References: <20091231120343.71907.qmail@web2804.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: <33883598F7CF465F9B6A2C83E1C90CF9@neccomputer> 塚田さん、標記のご情報ありがとうございます。 塚田さんのご投稿に関連して下記のようなメールを私の参加しているいくつかのMLに発信しまし た。連帯の意志をこめて本MLにも転記させていただこうと思います。 ……………………………………………………………………………… 明けましておめでとうございます。 昨年の12月に本年2月13日に開かれる石原都政4選阻止のための新しいプロジェクト「もう、ご めん!石原コンクリート都政」シンポジウム(主催:東京を考えるシンポジウム実行委員会、呼び かけ人:宇都宮健児、上原公子、鈴木邦男、土肥信雄)の情報をお伝えさせていただきましたが、 石原都政4選阻止のためのあらたなプロジェクトがさらに動き出しました。 今回のシンポジウム(開催:1月24日、場所:明治大学11号館 53番教室)は「新東京政策研究会」 (代表、渡辺治一橋大教授)という東京の研究者集団の主催するシンポジウムのようです。 石原都政4選阻止にむけて、市民的レベルでのさまざまなの動きがさらにさらに加速してゆくこと に期待したいと思います。 昨年の八月総選挙による歴史的な自民党政権の崩壊で、私たちの国の夜明けはうっすらと薄明 の光を帯びたかのようです。しかし、吹雪まじりの空模様の薄明は、もしかしたら野ざらしの雲と 風にさえぎられて軒端にしぐるるほかない「野ざらしを心に風のしむ身かな」ようのものに凋ちてし まうやもしれない憂いな景色でもあります。だから、私は、東京の夜明けに期待します。私たちは 明らかな朝日の光を浴びたいのです。 ……………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "塚田 俊一" To: Sent: Thursday, December 31, 2009 9:03 PM Subject: [CML 002527] 1 月 24 日シンポジウム・新しい東京 福祉・環境都市を目指して―石原都政への対抗軸― > 以下のシンポジウムが行われます。 > 転送・転載歓迎です。 > > シンポジウム・新しい東京 福祉・環境都市を目指して > ―石原都政への対抗軸― > > 1月24日(日)13:30〜17:00 明治大学11号館 53番教室 資料代:500円( 定員300名) > > 主催 新東京政策研究会 > 連絡先 新東京政策研究会事務局(一般社団法人東京自治問題研究所内) > 電話:03-5976-2571 FAX:03-5976-2573 > tokio@tokyo-jichiken.org > > 第1部 「新東京政策研究会からの報告」 >   ●共同提言「チェンジ・ザ・イシハラ」 >    ―進藤兵(都留文科大学) >   ●新銀行東京に清算以外の道はない >    ―醍醐聰(東京大学) >   ●オリンピックと地域スポーツ振興の架橋 >    ―尾崎正峰(一橋大学) > 第2部 「都政転換への視座」 >   ●地球温暖化対策に向けた都市環境政策 >    ―寺西俊一(一橋大学) >   ●東京の都市像とまちづくり >    ―福川裕一(千葉大学) >   ●地域・自治体政策・2010 >    ―中島明子(和洋女子大学) >   ●東京都の医療・福祉政策の課題 >    ―森山治(金沢大学) > 第3部 「都政への対抗と改革の展望」 >    ―渡辺治(一橋大学) > ※内容については検討中のため変更になる場合もあります > > 「チェンジ・ザ・イシハラ」を発表します > ―都政改革に新しい都市政策運動を― > >  2011年4月の都知事選まであと1年数ヶ月を残して、石原都政は「末 > 期」を迎えています。7月の都議選での「石原与党」の後退、8月の > 衆院選と9月の政権交代、10月の2016年オリンピック招致「落選」 > という3つの打撃によって、しかし、オリンピック「再立候補」、都 > 立小児3病院廃止問題、築地市場移転問題、新銀行東京問題など、“古 > い政治勢力”と“新しい都市政策”のせめぎあいの中で、都政のゆく > えは混沌としています。 >  私たち研究者集団「新東京政策研究会」は、この1年間、東京とい > う地域社会がかかえる都市問題を研究し、東京が今後めざすべき新し > い都市政策の方向性について、雑誌『世界』2009年12月号に「共同 > 提言 チェンジ・ザ・イシハラ」を発表しました。 >  本シンポジウムでは、この「共同提言」の内容を報告し、都政がい > ま抱えている喫緊の問題について討議し、教育・防災・環境・まちづ > くりといった東京がかかえる課題についても検討します。本シンポジ > ウムを機にこれからは第二弾の東京政策づくりを目指します。是非本 > シンポジウムにご参加の上、ご意見・ご批判をいただければ幸いです。 >  都政改革に取り組んでいる市民運動や労働運動を担っている方、様々 > な分野の研究者の方をはじめ、多くの皆様の積極的なご参加をお待ち > しております。 > > 新東京政策研究会 > ご参加・ご協力いただいてい > る方。敬称略アイウエオ順 > 浅井春夫 > 安達智則 > 伊藤谷生 > 今松英悦 > 氏家祥夫 > 大泉幸二 > 尾崎正峰 > 桑原勇進 > 後藤道夫 > 進藤 兵 > 醍醐 聰 > 高橋紘一 > 寺西俊一 > 中山俊雄 > 福川裕一 > 源川真希 > 森山 治 > 世取山洋介 > 渡辺 治 > (研究会代表) > > -------------------------------------- > Get Disney character's mail address on Yahoo! Mail > http://pr.mail.yahoo.co.jp/disney/ > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Jan 1 16:40:20 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 1 Jan 2010 16:40:20 +0900 Subject: [CML 002531] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskQyQzJGolTSVDJUg/N0cvJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSkhPCVpJWAkSDpfRkMycSRLJGgkazk2N2JNPTlwIUobKEIxLzE2?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCFLGyhC?= Message-ID: <20100101164020919615000015f2@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 ※ 東アジアの平和と朝鮮半島の自主的平和統一を目指す京都ヒューマンネット 愛称『にっこりネット』 のページ http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/nikkori.htm 2009/12/31木曜受信。 部分転載します。 (転送転載歓迎)。  にっこりネットは、1月16日(土)午後6時15分からひと・まち交流館において、新年フォーラムを開催します。 このフォーラムに対して、在特会がHPにおいて攻撃を予告しています。 彼らのHPによれば、12月22日の朝鮮学校への攻撃を許さない!12・22緊急集会については見逃してやったのに、集会で在特会を「憎悪犯罪」などと批判した。 もう堪忍袋の緒が切れたので攻撃するというような趣旨です。 600人の結集によって大成功した12・22緊急集会に対して、彼らは何もできませんでした。12月4日の朝鮮学校襲撃によって社会的に批判され、この集会の大成功によって打撃をうけた彼らは、この間の攻防の延長上に1月16日の攻撃をやろうとしていると言えます。 以下、1月16日の新年フォーラムのご案内および在特会の攻撃予告を貼り付けておきます。 (※菊池 在特会の部分をホームページアドレスに変えました) ぜひ、このフォーラムへのご参加をお願いします。また、当日のスタッフや在特会とのたたかいに参加していただける方は、彼らが午後5時集合としているので、午後4時にひと・まち交流館に集合してください。 【フォーラムのご案内】  ‘時 1月16日(土)午後6時15分〜9時   会場 ひと・まち交流館第三会議室(定員40人)   主催 にっこりネット   参加費 500円 ◆〔松痢       にっこりネット・新年フォーラム   東アジアの平和と朝鮮半島の自主的平和統一をめざして   変化する情勢といかに向きあうのか       ◆ー饂   クリントン元米大統領の訪朝を転機として、朝鮮半島をめぐる戦争の危機はいったん回避され、米朝直接交渉の模索など新たな動きがはじまっています。また、日本においては自公連立政権が崩壊し、鳩山連立政権が成立しました。これらの情勢の変化をいかにとらえ、東アジアの平和と朝鮮半島の自主的平和統一をめざすたたかいを進めていくのか、大いに議論していく機会にしていきたいと思います。  構成 ■主催者あいさつ ■朝鮮学校への襲撃を許さない12・22緊急集会の報告    江原護さん(朝鮮学校を支援する会・京滋) ■フォーラム(コーディネーター 岩佐英夫弁護士)          ○オバマ政権の朝鮮半島政策と米朝直接協議の模索     提起 在日本朝鮮青年同盟京都府本部 ○李明博政権の民衆弾圧と対共和国政策     提起 在日韓国青年同盟京都府本部 ○政権交代と鳩山政権の朝鮮半島−東アジア政策     提起 アジア共同行動・京都 質疑・討論 ■にっこりネットからの提起(10分) 【在特会のHPから】 1・16京都に蠢く不逞在日朝鮮人への抗議活動 【関西支部】 http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=321 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Fri Jan 1 16:46:55 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Fri, 1 Jan 2010 16:46:55 +0900 Subject: [CML 002532] =?iso-2022-jp?B?GyRCN14hISEhPVUhISEhN3NIc0BvJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYkNyRzJV8lRyUjJSI5ZjMwISEhIRsoQjIwMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISUjMSElIzEbKEI=?= Message-ID: <2692B9A67D90413BAB966F945D160588@MOURIM>    迎  春        重複お許しを 貧困とともに、子どもから高齢者まであらゆる年代・階層で深まる孤立化。 何かできないかと、仲間とともに「すわこ文化村」を立ち上げました。 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/09.11.10osasoi.pdf 感動溢れる文化企画のなかで、暖かいつながり再生をめざして。 たくさんの笑顔に出会い、新たな友も生まれ、私自身もとっても楽しい。 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/09.4.1kikaku.html 33年目に入り惰性に流されがちになる弁護士生活も、 これでリフレッシュ。蓄積を生かし、挑戦もしたい。 昨年8月に還暦、第二の人生の旅立ちです。 新潟県山間豪雪集落に住む90才の叔父を昨年11月に訪ねたとき、 「この辺では90代になって初めて老人と呼ばれる。70代・80代は 現役のうち。『限界集落』という言葉などとんでもない、 皆支え合って暮らしている」と聞きました。  このようなことから一層若返り、長く敬遠していたブログを始めました。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/ ご感想やご意見をいただけるととても嬉しいです。 むろん、ライフワーク=平和の希求も怠りません。 今年もよろしくお願いいたします。 どこかで見かけたらお声をかけていただけると嬉しいです。 毛 利 正 道 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Jan 1 22:34:36 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 01 Jan 2010 22:34:36 +0900 Subject: [CML 002533] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolIiVUITwlayFbISEzJDMwR0kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjw5MTVXSyEkTkAuTikkckFLO18kNyRoJCYhKiEqGyhC?= Message-ID: 【アピール】 海外派兵恒久法の成立を阻止しよう!! ※ 転載・転送歓迎  井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  2009年12月27日付『時事通信』は、自民党が次の通常国会に「国際平 和協力法案(石破私案)」をベースとする海外派兵恒久法案を提出する方向で検 討に入ったと報じました。まずその記事を引用します(一部略)。 ●自衛隊派遣の恒久法案検討=自民、安保で違いアピール  自民党は12月27日、自衛隊の海外派遣を随時可能にする「恒久法案」を、 2010年1月召集の通常国会に提出する方向で検討に入った。民主党政権の 「アキレスけん」とされる安全保障政策で積極的な取り組み姿勢をアピールし、 夏の参院選に向け、旧来の支持基盤である保守層を引き込む狙いがある。  自衛隊の海外派遣は国連平和維持活動(PKO)協力法に基づく場合などを除 き、その都度、新テロ対策特別措置法など個別の特措法を整備する必要がある。 このため自民党は与党時代から、「迅速性に欠ける」などとして恒久法制定を模 索してきた。  今回提出を目指す法案は、石破茂政調会長が党防衛政策検討小委員長だった2 006年にまとめた国際平和協力法案(石破私案)がベースとなる見通し。(1) 国会の事前承認を前提に、国連決議や国際機関の要請がなくても政府の判断で派 遣が可能(2)他国軍隊が襲われた際の「駆け付け警護」を認めるなど、武器使用 基準を緩和−など踏み込んだ内容だ。  鳩山政権が米軍普天間飛行場移設問題の結論を先送りし、外交・安保政策での 迷走ぶりが際立つ中、石破氏は「日本が世界のためにいかなる責務を果たすかが 極めて重要。鳩山政権に対するアンチテーゼになる」と、法案提出に意欲を示し ている。…… 石破茂自民党政調会長の動きが、2010年夏の参院選をにらむ、民主党への 対抗策であることは上の記事のとおりでしょうが、民主党もこれまでに海外派兵 恒久法の必要性を掲げた前歴があります。  福田内閣の時代、政府・与党がインド洋に海上自衛隊の艦隊を再派兵する新テ ロ対策特措法案を国会に提出したとき、それに対抗して民主党は「アフガニスタ ン復興支援特措法案」を提出しました。その25条〔基本的な法制の整備〕には こうありました。  〈国際的なテロリズムの防止及び根絶のための国際社会の取組に積極的かつ主 導的に寄与することを含む我が国の安全保障の原則に関する基本的な法制の整備 が速やかに行われるものとし〉 これが自民党による海外派兵恒久法制定の動きへの対抗策であったことは明ら かです。海外派兵恒久法は福田政権下でも麻生政権下でも成立せず、政権が交代 しましたが、同法の必要性については両党とも一致しているのですから、民主党 が自民党の挑発に乗る素地は十分あるわけです。ですから、今回の野党・自民党 の動きには民主党を揺さぶって、海外派兵恒久法案を政治の舞台で焦点化するね らいもあると思われます。骨の髄からの国防族、石破政調会長の単なるパフォー マンスと侮ることは危険です。  石破私案は、国連などの要請がなくても日本政府独自の判断で随時、海外派兵 を可能にする危険きわまりないものですが、自民党がまったく同じ内容の法案を 出すとは限らないでしょう。さらに民主党が自民党案よりいくらかマイルドな内 容の海外派兵恒久法の成立をもくろむ可能性もあります。  鳩山首相は2005年2月に上梓した自著『新憲法試案』(PHP研究所刊、 絶版)でこうのべています。  〈私は今こそ、戦後の憲法論議を迷走させてきた空想的平和主義あるいは国家 主義的ノスタルジアなど、左右両翼の感情論のいずれをも排し、確かな平和を構 築するために国際協調を推進するという立場で、新たな憲法を創りたいと考え る。〉  そして次の改憲案を提起しています。  ●第47条〔国際活動への参加〕   日本国は、国際連合その他の確立された国際的機構が行う平和の維持と創造   のための活動に積極的に協力する。  ●第50条〔自衛軍〕   日本国は、自らの独立と安全を確保するため、自衛軍を保持する。     さらにこう記しています。  〈憲法改正とあわせて、「安全保障基本法」を制定し、自衛権発動の要件や自 衛権行使の態様、国際協力としての海外派遣の要件、国家緊急事態の定義、国会 承認の手続き等々重要事項をできる限り規定する。/今の(内閣)法制局解釈の ように、いたずらに集団的自衛権のハードルを高く設定していることが、われわ れの外交政策における選択肢を狭め、国益を損なうことになっていはしないか。 この憲法試案はこのような観点から、集団的自衛権の制限的な行使を容認すると いう立場に立つ。 周辺事態を含む日本有事の際、日本近海において救援に駆け つける米軍が攻撃を受けるような場合の反撃は当然許されることになる。〉 ※ 上記の提起に関する鳩山の改憲案は、衆議院議員・鳩山由紀夫のHPで読 むことが出来ます(「国際協調及び平和主義、安全保障」の項目をクリック)。   http://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/index.html  イラクから陸上自衛隊と航空自衛隊が帰還し、海上自衛隊もインド洋・アラビ ア海からまもなく撤収することになっています。しかし、東アフリカ・ソマリア 沖での海上自衛隊による「海賊対処」は続き、アフガニスタンのカルザイ傀儡 (カイライ)政権に対する莫大な「復興支援」資金提供が実施されることになり ました。そのアフガニスタンにオバマ米政権は3万人の米兵増派を決め、NAT O基軸のISAF(国際治安支援部隊)によるタリバーン掃討作戦も続いていま す。  ジョージ・W・ブッシュ米前大統領が始めたアフガン侵略戦争はオバマ政権に 引き継がれ、パキスタンへの越境攻撃も拡大の一途をたどっています。米国・イ スラエルによるイラン空爆も深刻に懸念されます。鳩山政権は「平等な日米関係」 を謳いながら、オバマ政権の戦争拡大政策に一言の警告さえ発しようとしていま せん。  「海外派兵恒久法」の成立を許さないよう、強い不断の警戒心をもって事態の 推移を見守り、事態の進展に、ともに、迅速に、対応することを呼びかけます。 「海外派兵恒久法」が制定されれば、日本国憲法の前文と第9条は、これまで以 上に無惨に掘り崩されてしまいま す。  (2010・1・1) ◆ 資料・民主党政策集INDEX2009(09・7・23)外交・防衛の項   国連平和活動への積極参加  国連は二度にわたる大戦の反省に基づき創設された人類の大いなる財産であり、 これを中心に世界の平和を築いていかなければなりません。  国連の平和活動は、国際社会における積極的な役割を求める憲法の理念に合致 し、また主権国家の自衛権行使とは性格を異にしていることから、国連憲章第 41条および42条によるものも含めて、国連の要請に基づいて、わが国の主体的判 断と民主的統制の下に、積極的に参加します。 ◆ 資料・民主党の政権政策マニフェスト Manifesto 2009年7 月27日 7外交 54.世界の平和と繁栄を実現する ○わが国の主体的判断と民主的統制の下、国連の平和維持活動(PKO)等に参加 して平和の構築に向けた役割を果たす。 From kobesc at lion.ocn.ne.jp Fri Jan 1 23:26:10 2010 From: kobesc at lion.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQTBHdztWTzobKEI=?=) Date: Fri, 1 Jan 2010 23:26:10 +0900 Subject: [CML 002534] =?iso-2022-jp?B?IBskQjkzMWo+STJyRy46XiEmJT8lXyVVGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshJiVvJS8lQSVzTHQzMjosQGQhKiEhTEAkMSReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiQqJGEkRyRIJCYkNCQ2JCQkXiQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <4396ED087A4C4733ABCC6E0D90331508@maesako> ともに新年を迎えることのできましたこと  お慶びを申し上げます  昨年も本当にお世話になり、ありがとうございました。 でも、あまり良いことのない年でもありました。 天候異変とその被害を受けられた皆様には、改めて お見舞い申し上げます。  重大ニュースの一番は「新型インフルエンザ」だとかで、 世間はパニックの様相。 冷静な皆様には、実は唯の「風邪」でしかないことは ご承知のとおりでしたが、事前からのマスメディアの 「火つけ」で大騒ぎが演出されました。 本当にインフルエンザで亡くなる人は少なく、抗炎症解熱剤 ・タミフル、効きもしないワクチン被害の方が大きかった様子。 政権交代したというものの、製薬資本と癒着した厚労行政は 旧態依然。 亡くなった方は戻りませんが、後遺障害を含めてこれらの薬害 犠牲については、誰が責任を取るんでしょうか。 タミフルやワクチンを薦めて来た医者は 一度「薬害タミフル脳症被害者の会」や「ワクチントーク全国」 などの被害者・家族の声などを聞くべきです。  それにしても、今回の「新型インフルキャンペーン」に乗せられて 右往左往する人々の背後には、日頃からの「生きもの」への敵視 (恐怖)が垣間見られます。 「清潔社会」「無臭社会」「きれいきれい社会」。 身の回りに殺菌剤を撒き散らす暮らしの足下を掬われたかの様です。  「形」だけの有機ブームではなく、「生きもの(微生物も)は友だち」。 「こころ」の有機こそを求めたい。  そんな新年の想いで、今年もよろしく。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Jan 1 23:48:10 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 01 Jan 2010 23:48:10 +0900 Subject: [CML 002535] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkcvMmw+dRsoQg==?= Message-ID: <4B3E0B2A.1010807@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。     謹 賀 新 年 やっと、やっと政権交代が実現しました。より良い日本・世界に 変えるのに、ベターだが危うい新政権を役立てられるかどうかは、 大いに私たち自身の今後の行動にかかっていると思います。 昨年は、アフガン・イラク戦争帰還米兵の告白証言を翻訳する グループに加わり、「冬の兵士」として岩波書店から出版しました。 是非ご購入くださって、アフガン・イラク戦争の真実を知ってください。 私を通して注文してくだされば、定価(税込1995円)の2割引き、 送料(二〇冊以上なら無料)と送金料(ゆうちょ銀行口座間で 振り込めば振込料無料)のご負担で購入できます。図書館や 周りにお勧めくだされば幸いです。         二〇一〇年元旦               寺尾光身(てらおてるみ) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Jan 2 13:59:25 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 2 Jan 2010 13:59:25 +0900 Subject: [CML 002536] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkcvMmw+dRsoQg==?= In-Reply-To: <4B3E0B2A.1010807@mint.ocn.ne.jp> References: <4B3E0B2A.1010807@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: 謹賀新年 明けましておめでとうございます。年末年始は荒れ模様の天気が多いですが、皆様はいかが新年をお過ごしでしょうか。今年は寅年です。虎の生命力にあやかりたいものです。昨年は『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』(ロゴス社)を上梓し、二子玉川東地区再開発(二子玉川ライズ)など様々な建築不動産紛争の現場を取材しました。今年も引き続き取り組みたいと思います。今年一年が皆様にとって実りある年でありますように祈念しております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 http://hayariki.seesaa.net/article/137115351.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jan 2 16:39:08 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Jan 2010 16:39:08 +0900 Subject: [CML 002537] =?iso-2022-jp?B?GyRCOixERSQ1JHMkaCRqGyhCMS85?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRC5FRDtUISFWQyEhQTEwJiVUJSIlTiUzJXMlNSE8JUghXDosGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCREU4eDtSIUpDZjNYOTs2NTB3IUskTiVIITwlLxsoQg==?= Message-ID: <20100102163908717892000011bd@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 佐々木さんに 根津さんからの案内を教えていただきました。 ※関連して 「河原井さん 根津さんらの「君が代」解雇をさせない会」 http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/ 根津公子さんのページ http://www.din.or.jp/~okidentt/nezusan.htm もご覧ください。 1/1金曜受信 [kimi-net:2388] Fw: 根津です 佐々木です。重複失礼します。 根津さんのメールを転載します。 転載ここからーーーーーーー 根津公子です。BCCでお送りします。 明けましておめでとうございます。 12月24日に、都庁前と新宿駅前でアピール行動を繰り広げ、3月に向けての行動 を開始しました。 私をクビにさせないことが、都教委の暴走にほんの少しでもストップをかけることになる、とこの2年、実感しています。 都教委は私に対し、 いまだ分限免職をあきらめてはいません。 皆様、今年もまた、どうぞお力をお貸しくださいますように。 さて、すでにご存じかもしれませんが、 町田教組が「日の丸・君が代」強制に反対し、10・23通達の撤回と根津処分阻止を求めて、 下記のように崔善愛(チェ・ソンエ)さんのコンサートを計画しています。 崔さんは語りもとってもいいです。 お時間が許しましたら、どうぞご参加くださいますよう、呼びかけます。 前売りチケットは、根津あるいは菊岡委員長にお求めください。             記 崔 善愛 (チェ・ソンエ) ピアノコンサート+根津公子(中学校教員)のトーク ;主催 町田市公立学校教職員組合 日時  2010年 1月 9日(土)  開場 14:00  開演 14:30 場所  町田市民フォーラム 3階ホール         町田市原町田4-9-8 tel:042(723)2888 チケット代金  当日 1000円  前売り 800円  チケットのお申し込みは根津(090−3543−8743)、菊岡(090−9307−3353)へ。 --------------------- Original Message Ends -------------------- 佐々木有美 -- 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sat Jan 2 17:39:56 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sat, 2 Jan 2010 17:39:56 +0900 Subject: [CML 002538] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9ODJxMEZGYiFbRnxLXDczIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFYwQklYIVchSkAtRVtObEApIUtMZEJqGyhCMjAbJEJHL0xcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4hVjghPlohVyRIJDMkbCQrJGkkThsoQiAbJEIyXUJqJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOU0kKCRrGyhCIBskQiEhGyhCS2FtZWRh?= Message-ID: <20100102083956.UADP20401.smtp12.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp>  主催者から案内をいただいたので、転載の確認を得て投稿します。 Kameda  第9回公開学習会(緊急学習会)のご案内 講師 鈴木裕子さん(女性史研究家・日韓の女性と歴史を考える会代表) 日 時  2010年1月15日(金)午後6:15〜8:45 場 所  東京ボランティア・市民活動センター 会議室B        〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1  セントラルプラザ10階  電話 03−3235−1171  【最寄り駅】JR飯田橋(西口)、地下鉄飯田橋(B2b出口)       いずれも徒歩2〜3分程度  参加・資料代   500円(当会会員は、無料)  2010年は、「韓国併合(強制占領)」から百年を迎えます。いわゆる日本軍「慰安婦」(性奴隷制)問題が、社会的・国際的問題として争点化されてから20年目の年でもあります。「植民地責任」「戦争責任」「戦後責任」を、敗戦後の保守・自民党政権は一貫して拒否し、今日に至っています。この20年の間、実に多くの被害者が、苦痛に堪えながらも、日本政府に対して、公式謝罪や戦後賠償などの法的責任の履行を求めて、立ち上がってこられました。しかし、勇気を奮って告発に立たれた被害者の「正義」や「尊厳」回復の声は無視されたまま、年を追うごとに亡くなる被害者が続出しています。20年に及ぶ「慰安婦」(性奴隷制)問題解決運動の歴史を検証しつつ、一刻も早い、かつ道理と法的正義にかなった解決を求めて、講師からの問題提起を受けながら、ご参会いただいた皆さまのご意見を積極的に頂戴し、ご一緒に考えていきたいと思います。会員の方はじめ、非会員の方がたにもご参加くださいますようご案内いたします。 講師紹介 1949年・東京生まれ。女性史研究家。学生時代にいわゆる「慰安婦」問題を知り、衝撃を受ける。1980年代後半ころから、この問題についての本格的取り組みの必要性を痛感し、1990年3月、のち初代韓国挺身隊問題対策協議会代表になる尹貞玉氏(当時、梨花女子大学校教授)をソウルに訪ねる。「グループ・性と天皇制を考える」や「日本軍『慰安婦』問題行動ネットワーク」、「つぶせ、『国民基金』実行委員会」等に所属しながら、この問題に関わる。「慰安婦」問題関係の著書に『朝鮮人従軍慰安婦』(岩波ブックレット、1991年)、『従軍慰安婦・内鮮結婚』(未来社、1992年)、『従軍慰安婦」問題と性暴力』(未来社、1993年)、『「慰安婦」問題と戦後責任 女性史を拓く4』(未来社、1996年)、『戦争責任とジェンダー 「自由主義史観」と日本軍「慰安婦」問題』(未来社、1997年)、『天皇制・「慰安婦」・フェミニズム』(インパクト出版会、2002年)、『フェミニズム・天皇制・歴史認識』(インパクト出版会、2006年)、編著に『日本軍「慰安婦」関係資料集成(上下)』(共編。明石書店、2006年)等がある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主催 日韓の女性と歴史を考える会 Eメール nikkanjosei@mbn.nifty.com From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sat Jan 2 17:50:22 2010 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sat, 2 Jan 2010 17:50:22 +0900 Subject: [CML 002539] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlUCU/ITwkTkJnJVIlQyVIJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC88IxsoQg==?= References: <4B1D0577.2080203@nifty.com> <4FAA946F1A24481DA3E94B6D634F2FF2@hkPC> Message-ID: 熊田と申します。 メルマガ『JMM』564号から、映画『アバター』の世界的大ヒットの政治的意味を論じた部分をブログに転載しておきました。よろしければご笑覧ください。冷泉さんも言うように、ハリウッドはアメリカの高学歴左翼のメディアであり、決してアメリカ一般を代表するメディアではありませんが。 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20100102 熊田一雄 はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ よろしければ、応援ボタンをクリックしてやってください→ http://spysee.jp/%E7%86%8A%E7%94%B0%E4%B8%80%E9%9B%84 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jan 2 18:33:12 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Jan 2010 18:33:12 +0900 Subject: [CML 002540] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PiVYJWolUSVDJUk3ekBfJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFgkNyRGISI/NyQ3JCQ9cEw+JE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <20100102183312138694000042cf@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 次のことを教えていただきました。 1/1金曜受信。 転載します。 〜転載歓迎〜 高江ヘリパッド建設に関して、新しい署名のお願い やんばるの森の自然破壊の脅威の3本柱の一つ、高江のヘリパッドについて 沖縄本島の北部、東村高江区の米軍ヘリパッド建設に関して、新しい署名のお願いです。 前回、沖縄防衛局が、地元の住民15名に対し那覇地裁に「通行妨害禁止仮処分」を申し立てた件について、「申し立て却下の署名」をお願いし、5万筆以上の署名をいただきました。 そして2009年12月11日、那覇地方裁判所は、申し立ての大部分は却下しましたが、 住民2名については、仮処分を決定しました。 この2名は「自分たちの行動は正当な意思表明であり、監視行動である」としてこれを不服としています。 私たち支援者は、 旧・自公政権による司法を利用しての住民弾圧を、 新政権は継承すべきでない、民主党、社民党、国民新党は国民と共に歩むよう、署名で要請します。 以下をあて先とします。 鳩山由紀夫 総理大臣 千葉景子 法務大臣 北澤俊美 防衛大臣 ほか関係大臣 民主党 社会民主党 国民新党 署名用紙はこちらをご利用ください。 PDF資料です。 http://docs.google.com/viewer?url=http://nohelipadtakae.org/files/kisosinaide-shomeiDec312009.pdf お手数ですが送付は下記までお願いします。 集約先 沖縄県那覇市久茂地3−29−41      久茂地マンション401      なはブロッコリー宛 第1次集約2010年1月15日 第2次集約1月25日 国が2010年2月1日までに起訴しなければ2名に対する仮処分は無効となります。 緊急ではありますが、今後のさまざまな住民運動にも関わってくる問題です。 少ない人数で頑張っている高江住民にどうぞご協力よろしくお願いします。 高江区の米軍ヘリパッド建設に関しての最新の情報は、 ブログ「やんばる東村 高江の現状」(http://takae.ti-da.net/) を参照してください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jan 2 19:10:33 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 2 Jan 2010 19:10:33 +0900 Subject: [CML 002541] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFPkF3ND83XiFbQmgbKEIy?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCE9cEw+Mys7TyEnQD5GfEtcRn45cTRJTX0lOyVzJT8hPCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPH1NRiQ1JGwkRiQkJGtKfSROMj5KfExIJHI1YSRhJGs9cEw+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNDYoTk8kchsoQg==?= Message-ID: <2010010219103334457500007a20@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 1/2土曜受信。 転載します。 【転送歓迎】 ------------------------------------------------------ 皆様、 平素は在日難民や入管問題に関心を持っていただき、またご協力いただきありがとうございます。 2009年7月ごろから、 西日本入管センターでは 仮放免の準備ができている人に対して仮放免許可が出ず、 難民申請者も含め長期収容状態になっています。 密閉状態で時間的・空間的感覚を奪われつつあり、苦痛を与え続けている状態からぜひ解放させてあげてと署名活動を開始しました。 昨年12月22日、「西日本入管一斉面会」の申し入れ時に第1次集約で署名いただいた740筆を西日本入管に提出することができました。 ご協力ありがとうございました。 しかし入管の態度はあまり仮放免に前向きな態度ではなく、 私たちは更に怒りを覚えました。 私たちは2月21日(日)にこの問題を社会にもっと表面化するために集会を持ち、デモを行う企画を検討しています。 署名もその後に提出する予定です。 第1次署名で署名していただいた皆様も、ぜひ周りの方に声をおかけください。 メールを転送してください。 さらなるみなさんのご協力が必要です。 よろしくお願いします。  第2次集約日:2010年2月21日(日)  署名提出日:2010年3月初旬を予定  ・「12/22西日本入管一斉面会」   http://rafiq.jp/event/091222isseimenkai.html  ・入管長期収容者仮放免申し入れ 難民支援の団体 (09/12/23毎日新聞)   http://rafiq.jp/siryou/091223mai.html  ・12/22一斉面会後の記者会見資料等   http://rafiq.jp/siryou/091222kishakaiken.html ============================================== …西日本入国管理センターに収容されている方の仮放免を求める署名にご協力を… 私たちは、 「長期収容は人権侵害である」との立場から 西日本入国管理センター(大阪府茨木市)の被収容者について、 以前より以下の方の早急な仮放免を求め、活動してきました。 しかし、今年の夏ごろから、これまでなら仮放免となるケースでも仮放免申請 が不許可となり、誰一人として仮放免がなされていません。 このままでは、収 容1年、2年は当たり前という5,6年前の悲惨な収容所に逆戻りしてしまい ます。 私たちは特に以下の方についての仮放免を要請し、 外界と遮断され密閉の中で時間的・空間的感覚を失い、苦痛を与えている状態から解放してほしい と申し入れたいと行動します。 この現状をどうぞ理解していただき、ご協力よろしくお願いいたします。 私たちは西日本入国管理センターで次の状態にある被収容者の仮放免を要請します。 1> 難民申請者及び訴訟を起こしている方 2009年9月現在、全国の入国管理センターに150名以上の難民申請者が収容されています。 法務省は、 難民申請者の陳述書を翻訳がないからとして受け付けないなど、およそ認定機関の体をなさない貧困な難民制度を強要する一方で、 国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)の「庇護希望者の拘禁は例外的措置にとどめるべき」との勧告や国会での2004年の付帯決議に反して、 懲罰的、報復的収容あるいは難民としての立証を妨害するための収容を続けています。 また退去強制取り消しの裁判を起している被収容者については、 劣悪な収容施設での収容が長期化し、拘禁症状が現れ、心身ともに悪化しています。 2> 日本人の配偶者及び在留資格(定住、永住)のある外国人の配偶者 家族の結合と保護は万人の権利です。 人権規約でも「家族の結合権」は保障されています。 しかし、真摯な結婚であるにもかかわらず、入国管理局は、保護すべき価値を否定し、「偽装結婚」として、多くの外国人配偶者を長期に収容されています。 3> 収容継続のままでは適切な治療ができない罹病者、及び収容設備では腰痛など身体に支障がでる者 西日本入国管理センターには、内科医1名のみが勤務しています。 収容が3ヶ月を過ぎると多くの方が心身の疼痛を訴えています。その中には内科医のみでは対応できない「病気」の方もいます。 収容が3ヶ月を過ぎると多くの方が心身の疼痛を訴えています。 その中には高血圧症、胆石、子宮障害、脂肪種等の持病をもつ方がおり、収容所では適切な治療が受けられません。 また足や腰に痛みのある方は入国管理センターの畳の部屋での行動が苦痛を伴っています。 2009年11月 入管問題かんさい支援ネットワーク(かんさいネット)  RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)  (社)アムネスティ・インターナショナル大阪難民チーム  西日本入管センターを考える会  TRY(外国人労働者・難民と共に歩む会)  日中友好雄鷹会大阪府本部  日本ビルマ救援センター ------------------------------------- 第2次集約日:2010年2月21日(日)     当日は「集会とデモ」を予定しています。 署名送付先:RAFIQ  (FAX可)       〒569-0078 高槻市大手町6-24  FAX:072-684-0231 第2次署名提出日:2010年3月初旬を予定しています。 ◆ 署名用紙をダウンロードしてください ◆  (署名用紙のファイル名を変更しています。ご注意ください)   署名の案内         http://rafiq.jp/event/09west_shomei.html   署名呼び掛け(pdf)    http://rafiq.jp/event/0911west_yobikake.pdf   署名用紙5名連記用(pdf版) http://rafiq.jp/event/1003west_shomei.pdf          (MS-Word版)http://rafiq.jp/event/1003west_shomei.doc メール署名ここから------------------------------------- 要 請 書                              2010年 3月 法務大臣殿 西日本入国管理センター殿 2001年、当時の森山法務大臣は、 長期被収容者について 「仮放免を弾力的に運用するというようなやり方で柔軟に対応いたしております」と国会で答弁しています。 しかし、貴センターは、この間、難民申請者、日本人や在留資格のある外国人配偶者、さらには退去強制処分を不服として係争中の者などの仮放免申請を次々と不許可にし、多くの長期被収容者を生み出しています。 森山発言の背景には、長期収容は精神的、肉体的苦痛を被収容者に強いるものであり、「長期収容は人権侵害である」という批判が、日本社会において、また国際的にも高まったことがありました。 私達は、長期収容の常態化というあの忌まわしい過去へ歴史を逆戻りさせることを容認することはできません。 私たちは、外界と遮断された密閉施設への長期拘禁は、人間の時間的、空間的感覚を奪い、大変な苦痛を伴うものであり、人道に反するという観点から、西日本入国管理センターに収容されている以下の方の仮放免を求めます。 1> 難民申請者及び退去強制処分を不服として訴訟を起こしている者 2> 日本人の配偶者及び在留資格(定住、永住)のある外国人の配偶者 3> 収容継続のままでは適切な治療ができない罹病者、及び貴センター収容 設備では腰痛など身体に支障がでる者 入管問題かんさい支援ネットワーク  RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)  (社)アムネスティ・インターナショナル大阪難民チーム  西日本入管センターを考える会  TRY(外国人労働者・難民と共に歩む会)  日中友好雄鷹会大阪府本部  日本ビルマ救援センター *********************************  お名前:  ご住所: メール署名ここまで------------------------------------- ◆ メール署名のご案内 ◆ http://rafiq.jp/event/09west_shomei.html#mail ○メール送付先:rafiqtomodati@yahoo.co.jp (RAFIQ)    件名:「西日本入管被収容者仮放免を求める署名」としてください。        それ以外は受け付けられません。 ○第2次締め切り:2010年2月21日着 メール編集画面に上記をコピーアンドペーストし、お名前・ご住所をご記入し 送信してください。 ※ メールでご署名いただいたお名前・ご住所は署名提出のみに利用させてい  ただき、メールアドレスも含めて重複署名でないことの確認作業や直接お問  い合わせのために利用させていただきます。 ※ 署名はプリントアウトし、西日本入管センター以外の第三者には提出いた  しません。 ※ 個人情報はRAFIQが管理し、署名提出がすべて完了した時点で削除致しま す。 ============================================== 入管問題かんさい支援ネットワーク(かんさいネット)  RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)  (社)アムネスティ・インターナショナル大阪難民チーム  西日本入管センターを考える会  TRY(外国人労働者・難民と共に歩む会)  日中友好雄鷹会大阪府本部  日本ビルマ救援センター 連絡先:RAFIQ  〒569-0078 高槻市大手町6-24  FAX:072-684-0231  rafiqtomodati@yahoo.co.jp ------------------------------------- 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mutouhade at yahoo.co.jp Sat Jan 2 23:47:58 2010 From: mutouhade at yahoo.co.jp (mutouhade at yahoo.co.jp) Date: Sat, 2 Jan 2010 23:47:58 +0900 (JST) Subject: [CML 002542] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTpdTyJCU0BHJHI/ZD9KJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs7VEwxJE4ycSFXIUolIiU3JTklSCFLRV80fD04Q2YlOyVfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUohPCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100102144759.72334.qmail@web3208.mail.kcd.yahoo.co.jp>  みなさま いつもお世話になっております、 「国際連帯税を推進する市民の会」(アシスト)事務局の明智カイトです。 今年もよろしくお願い致します。 早速ですがイベントのご案内です。どうぞよろしくお願いします。 以下、転載大歓迎。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「国際連帯税を推進する市民の会」(アシスト)冬期集中セミナーのご案内 国際連帯税・トービン税そしてアフリカの現実を知る *世界の貧困、飢餓 *HIV/エイズ、マラリアおよび結核などの感染症 *気候変動(地球温暖化) *金融規制の政策手段 これら国境を越えたグローバルな諸問題を解決するために今、脚光を浴びている のが「国際連帯税」です。イギリスとアメリカではトービン税として報道されています。 集中セミナーでは、アシスト共同代表の田中徹二氏から「国際連帯税」ならびに 「トービン税」の基本的な説明・解説をしていただくと同時に、世界の最新情報に ついても語っていただきます。 これに加えて、アフリカ日本協議会代表の林達雄氏から、25年ぶりの大飢饉に 見舞われているエチオピアやケニアの現地調査の報告をしていただきます。 25年前大干ばつによりエチオピア一国で100万人を超す餓死者を出しましたが、 この時林氏は現地の住民のため医療活動に携わっていました。 グループワークではアフリカの貧困、飢餓など世界規模の諸問題を通して 参加者のみなさんと一緒に「国際連帯税(含むトービン税)」の必要性や、 その税収の使途について考えてみたいと思います。 また、セミナーや、グループワーク後に懇親会をご用意しています。 国際連帯税に関心をもつ参加者同士の活発な意見交換、 交流の場になればと考えております。みなさんのご参加をお待ちしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ◎日 時:2010年1月30日(土) 13時〜18時(開場:12時45分) ◎会 場:賀川豊彦記念松沢資料館の研修室 http://zaidan.unchusha.com/ (東京都世田谷区上北沢3-8-19、京王線「上北沢駅」下車徒歩3分) ◎主 催:国際連帯税を推進する市民の会(アシスト) http://www.acist.jp/   共 催:グローバル・タックス研究会 http://blog.goo.ne.jp/global-tax ◎資料代:1000円(賛同金お支払いの方は500円です) ◎定 員:30人(申込み制、定員になり次第締め切ります) ◎難易度:初級クラス *冬期集中セミナー終了後に新年会を予定しています(18時30分〜20時30分) ■申込み:下記メールアドレスまたはファックス番号に、お名前、所属(あれば肩書も) と「アシスト・冬期集中セミナー参加」とお書きの上、 冬期集中セミナーと新年会に参加」「冬期集中セミナーのみ参加」「新年会のみ参加」 のいずれかを明記してお送りください。 ・メールアドレス:acist.japan@gmail.com  FAX番号:03-3834-2406 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎冬期集中セミナーのタイムスケジュール(13時〜18時) ………………………………………………………………………………… ◆開講挨拶−−> 13:00〜13:10 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆導入  −−> 13:10〜13:40         アシストの紹介、国際連帯税について説明 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆1限目  −−> 13:40〜14:50        「国際連帯税を知る〜今世界で話題となっているトービン税も解説」        講師:田中徹二(アシスト共同代表)*予定  講師プロフィール:1992年地球サミットを機にNGO活動に入る。2004年オルタモンド 設立に参加し事務局長に。2006年「革新的資金メカニズムに関するパリ閣僚会議」 にオルタモンドがフランス政府から招待を受ける。2009年4月アシスト共同代表に。 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆2限目  −−> 15:00〜16:10        「アフリカを知る〜100万人の死者を出した                 エチオピアの飢餓から25年今再び…現地調査報告」        講師:林達雄(アフリカ日本協議会代表) 講師プロフィール:医師として、1983年からNGO(市民による国際協力団体)の スタッフとしてタイ、エチオピアの緊急救援支援の現場で活動に従事して以来、途上国、 特にアフリカの貧困・紛争・保健などに20年以上取り組んできたNGO界のパイオニア。 前(特活)日本国際ボランティアセンター(JVC)代表。アフリカ日本協議会代表 理事として、また「ほっとけない 世界のまずしさ キャンペーン」代表委員として活躍。 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆3限目  −−> 16:20〜17:50         グループワーク 自己紹介・討議・発表   テーマ「国際連帯税に求められている役割〜国際連帯税の使途について考える〜」 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆閉講挨拶−−> 17:50〜18:00 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… ◆交流会 −−> 18:30〜20:30         場所は移動します。 ………………………………………………………………………………… ■アシストへ賛同金を納めると勉強会等の参加費が割引となります… アシストの活動は、国際連帯税の実現に賛同していただける個人・団体、 関心をもって議論に参加し、社会の選択へ参加しようとする個人・団体の 皆様の自発的かつ積極的な参加によって成り立ちます。 本市民の会の趣旨に賛同し、活動を財政的にバックアップして頂ける個人 ・団体にはそれぞれ賛同金のご協力をお願いしておりますが (個人賛同金:年会費3000円、団体賛同金:5000円) 会の主催するセミナー、シンポジウムなどの参加費が割り引きとなります。 *くわしくは、 http://www.acist.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=50&Itemid=27< /div> <国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)問合せ先> ・オルタモンド気付 〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3F Tel: 03-3831-4993  Fax: 03-3834-2406 ・世界連邦運動協会気付 〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3F Tel: 03-3353-4341  Fax: 03-3353-9300 http://blog.goo.ne.jp/global-tax -------------------------------------- Get Disney character's mail address on Yahoo! Mail http://pr.mail.yahoo.co.jp/disney/ From skurbys at yahoo.co.jp Sun Jan 3 03:07:12 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 3 Jan 2010 03:07:12 +0900 (JST) Subject: [CML 002543] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEbKEIgLyAbJEIjMSM3IUpGfCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMU8iQlM/Nz1VOVYxaTJxIVZAJDMmN1A6UTYyOTIkSERjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC5EOTdQOlEkTkU4Sz4hVyFXIUo5VjtVISdAJThNMiw5STZwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQnRCZzNYNjU8eCFLJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100102180713.98097.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 皆様、新年おめでとうございます。 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 本年もよろしくお願い致します。 市民連帯は、創設されてから2年が経ち、今月17日(日)には、第3回総会を 行いますが、それに合わせて、総会後、新春講演会「世界経済恐慌と 低成長経済の展望」(講師:瀬戸岡紘駒沢大学教授)を行いますので、 ご案内させていただきます。総会の方は会員のみの参加となりますが、 講演会の方は会員に限らず誰でも参加できますので、ぜひご参加ください。 なお会員も常時募集致しております。 また市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと 話題提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 1月23日(土)には、第4回CS埼玉・群馬懇話会を下記のテーマで行い ますので、そちらも併せてご案内させていただきます。 <CS新春講演会> テーマ:「世界経済恐慌と低成長経済の展望」 講師:瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授) 日時:1月17日(日) 午後2時 会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap     http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯   http://www.siminrentai.com/  現在の事態は「世界経済恐慌」として捉えられる。「成長」を追い求めてきた 資本制経済の限界が露になっているのではないか。失業の拡大、非正規労働 の増大などの根底に何があるのか。労働者の生活を守る闘いのなかで、もう 一つ追求しなくてはいけない課題がある。低成長経済への転換が求められて いる。その転換は、何をいかに変えることを意味するのか。ライフスタイルの 転換も問われている。  なお講師の瀬戸岡紘さんの最近の論文が「落書きに埋めつくされる街パリ、 その意味」と題して雑誌『プランB』第24号に掲載されています。 <第4回CS埼玉・群馬懇話会> テーマ:「民主党政権下での市民運動の課題」 話題提供:長内経男(市民じゃーなる)        林克明(ジャーナリスト) 村岡到(市民連帯事務局長) 日時:1月23日(土) 午後1時30分 会場:埼玉県労働会館(JR北浦和駅西口下車徒歩5分)     地図http://www.rokan.jp/outline/index.html        http://www.roudouanzen.com/annaizu/annaizuroudoukaikan.htm 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・埼玉・群馬 http://www.siminrentai.com/ --------------------------------- Get Disney character's mail address on Yahoo! Mail From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Jan 3 11:08:14 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 3 Jan 2010 02:08:14 +0000 Subject: [CML 002544] =?iso-2022-jp?B?Mi4yOBskQiFWOHckWEhiJHIkUiRpJC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIV1WQ0ExMCYbKEIgGyRCJVQlIiVOJEgkKk9DJDclMyVzJTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlSCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: 皆様  犯罪都教委&1・5悪都議と今年も断固、闘う予定の増田です! これはBCCでお送りしています。既にご案内を受けた方もいらっしゃるかと思いますが、重複・長文、ご容赦を。   以下、私も共同代表のひとりをしています「韓国併合」100年市民ネットワーク主催、件名コンサートのご案内です。少し先ですが、チケットを預かっています(あと、16枚ノルマ!?)ので、お声をかけていただければありがたいです。水道橋の在日本韓国YMCAですので交通便利ですよ! <「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東 主催企画> ☆光へ扉をひらく  封印された悲しみを解くために            崔善愛(チェ・ソンエ) ピアノとお話しコンサート  「韓国併合」100年を迎え、21世紀を「信頼と希望の世紀」にしよう  1920年、30年代に東京、仙台の大学で学んだ朝鮮のモダニズム詩人、キム・ギリム(金起林)は解放後のソウルで「文化は花のように国境を越えて翻り、すべての人類の胸にかぐわしい香りを届けるものである。だから、文化は平和と自由の盟友として、世界に満ちあふれる敵意と誤解の感情を溶かし、塞がれて凍てついた氷河地帯に絶え間なく<理解の通路>を切り開いていくだろう」と論じました。(随筆「花に寄せて」より。『朝鮮文学の知性 金起林』青柳優子編・訳著、新幹社)  チエ・ソンエさんは「わたしの中で社会に発言することと、演奏をすることは、ますますひとつになろうとしています。ショパンのように」と近著『父とショパン』で語り、演奏活動と共に自らの運動の経験を生かし平和、人権をテーマに講演をおこなっています。  彼女のピアノ・コンサート、講演という<理解の通路>を開く生き方から学び、不当な差別に抗し人間的連帯の共感の輪を広げ、東アジアを友好と信頼による新しい創造の空間にし、『光へ扉をひらく』集いにしたいと思います。  これまで朝鮮半島と日本の近代の歴史に関心をもつ機会がなかった方もぜひ、ご参加ください。 【呼びかけ人】 上原公子(元国立市長)、早乙女勝元(作家)、宋富子(高麗博物館名誉館長)、中山武敏(弁護士)、本田雅和(ジャ−ナリスト)、前田哲男(ジャ−ナリスト) 2010年2月28日(日) 14:00開場 14:30開演 ●演奏曲目(予定) Kwanju,May 1980 「光州、1980年5月」  作曲:高橋悠治 Chained Hands in Prayer 「しばられた手の祈り」(1976、rev.2002) 詩:金芝河/作曲:高橋悠治 Polonaise 「英雄ポロネーズ」 作曲:F.ショパン ●コンサートとお話の後、主催者による「意見交換と討論」の場を第二部として設けています。 会場  在日本韓国YMCA スペースYホール(水道橋) 料金  2500円 主催 「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東  連絡先 港区六本木3の5の11 松本記念会館内 中山法律事務所気付 ◇チケット購入・問合せ先 電話070-5015-1250  FAX 03-5317-5988  E-メール futei@jcom.home.ne.jp 注 入場券は前売りだけになります。購入に関しては事前の問合せで残席があることを確認したうえで代金の振込をお願いします。また振込用紙の記入欄に名前、住所、電話等連絡先を必ず明記してください。 口座番号: 00210−0−108315 加入者名: 「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Jan 3 11:11:59 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 3 Jan 2010 11:11:59 +0900 Subject: [CML 002545] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8lcyU5JUglQyVXISYlNSE8JVMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkkTjJxIVo9RU1XIVtLXEZ8JE4zaEYwSnM5cCRIIzRGfCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVwlaSVzJUYlIyUiQmdKZz04ISE7VEwxPFIycSVVJSkhPCVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAlViVtJTAbKEI=?= Message-ID: <2010010311115946067900007b8c@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/) のブログ に次のことが掲載されています。 東京都の公設派遣村前で、 東京都に 中に入れないと頑なに拒まれるから、やむを得ず外にバスを配車して移動学習・相談会をおこなわなければならなくなっている ワンストップの会が、 1/1、昼から夕方まで、オリンピックセンター前で宣伝行動をおこなうとともに、大型バスを配車して相談活動を実施しました。 とのこと 東京都の公設派遣村において 生活保護申請を抑制したり、当人の希望でなく役所の都合で1月4日以降の行き先を割り振りたい ということが行われていると思われるとのこと。 くわしくは 【重要】元旦の活動報告と相談員大募集 (01/03) http://civilesocietyforum.com/?eid=3204 【重要】本日の活動報告と4日のボランティア大募集 2010/01/03 日 00:20 市民社会フォーラム http://civilesocietyforum.com/?eid=3209 をご参照ください。 ※ワンストップ・サービスの会 を検索してみると すくらむ (国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。) のブログ http://ameblo.jp/kokkoippan/ にも 紹介がありました。 年末年始の生活総合相談に関する緊急要望(年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会) http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10418997585.html 「年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会」から年末年始行動ボランティア募集 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10420218393.html 公設派遣村すでに生活困窮者456人、「ワンストップの会」つなぐ・つながる取組みのボランティア募集 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10422681413.html 月収10万円で安心して暮らせる日本社会を - 「年越し派遣村」から「公設派遣村」の2009年 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10423575238.html 公設派遣村前でワンストップの会が相談会(1/1-3) - 相談活動へのご協力を http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10424403515.html 公設派遣村800人に - 入所者への親身な相談・対応で生活再建を http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10424874897.html ※このブログには、 12月23日、国公労連の中部ブロック国公が春闘討論集会を開催された、週刊東洋経済記者の風間直樹さんの講演の 内容要旨も紹介されています。 派遣村は過去のことではない - 雇用融解とセーフティーネットの融解連鎖を反転させよう http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10420655898.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Jan 3 12:02:28 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 3 Jan 2010 12:02:28 +0900 Subject: [CML 002546] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9cUk+IVshWDZhQmVGfEtcJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCFZJE40NkFbGyhCIBskQk5TRUROTxsoQg==?= Message-ID:  本書は韓国の日本研究者が戦争という視点から日本の近現代史をまとめたものである。韓国は日本の帝国主義によって最も大きな被害を受けた国の一つである。しかし、本書では被害者としての視点は抑制されており、日本研究者としての中立的な記述になっている。  本書によって明治維新後の日本が際限なく戦争を繰り返していたことが理解できる。日本の戦争を正当化した論理が、山県有朋首相の第1回帝国議会(1890年)施政方針演説にある「利益線」であった。利益線は主権線(国土)を守る上で重要な地域を意味し、当時は朝鮮を念頭に置いていた。  ここから日本に敵対的な勢力が朝鮮半島に形成されてはならず、日本の勢力下に置かなければならないという発想が生まれた。これ自身が朝鮮の人民を無視した手前勝手な理屈である。しかも日本は朝鮮を植民地化した後は、朝鮮を守るためには満州、満州を守るためには華北が必要と無限に主権線・利益線を拡大していった(45ページ)。  この発想が日本の破滅をもたらしたが、本書は戦後にも利益線の影響を見出す。平和憲法を有する戦後日本が再武装した契機は朝鮮戦争であった(167ページ)。戦争国家を正当化する論理として朝鮮半島の危機が持ち出された点は戦後も変わらない。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛翔体発射をめぐる過剰反応を振り返ると、その思いを強くする。 http://www.janjannews.jp/archives/2116429.html  著者は自衛隊の海外派兵、日米同盟の強化、社会の右傾化から戦争国家日本が今も続いていると警告する。その上で戦後日本が戦争を経験しなかった要因として平和憲法の存在を挙げ、日本国憲法を世界遺産にすることを提言する(187ページ)。  本書は歴史を歪曲して日本を美化する立場とは対極に位置する。その本書が国家と国民を明確に区別し、日本の侵略戦争が国民の利益にならなかったと断言する点には救いがある。すなわち、日露戦争後の税負担率は日清戦争前の4倍になり、国民の窮乏をもたらした(99ページ)。また、国民は異質な環境の満州へ生活基盤を移すことを望んでおらず満州は国民にとっての生命線ではなかった(129ページ)。さらに平和憲法を敗戦という窮地に追い込まれた状況で日本人の平和を愛する本性が現れたものと評価する(187ページ)。  醜悪な過去を直視することには勇気が必要である。それ故に格差社会化する日本社会で負け組とされてルサンチマンが鬱積した人々は史実から目をそらし、過去を美化することで民族的自尊心を満足させる傾向に流れやすい。これに対して、本書は日本の過去を直視した上で、日本の中に世界に誇るべきもの(平和憲法)を見出した。これほどまでに日本を深く理解した研究者が隣国にいることは日本にとって幸福である。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 From kojis at agate.plala.or.jp Mon Jan 4 01:36:16 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Mon, 04 Jan 2010 01:36:16 +0900 Subject: [CML 002547] =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cD04IVYlJCU5JWklKCVrJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlEkKCRrJD8kYSRLIVdILzlUISobKEI=?= Message-ID: <4B40C780.7010704@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司です。待望の報告集が完成しましたのでご紹介 します。根源的でありながらも実践的な報告と討論が、しっか り採録されています。認識を深めるだけに留まらず、具体的な 働きかけに活かしていただける内容です。ぜひ多くの方に読ん でいただきたいと思います。自信をもってお薦めします。 なお、申し込みはこのメールへの返信ではなく、直接郵便振り 込みをしていただくか、speakout.demo@gmail.com までお願い します。  ============ 転送・転載歓迎/重複失礼 ============ ガザ侵攻から一年。包囲されたガザの状況は全く変わらないば かりか、ますます危機に瀕しています。絶望的な状況のなか私 たちに出来るのは、イスラエルの占領政策を黙認しないという 意思を日本社会のなかから示すこと――。「イスラエルは占領 とガザ侵攻をやめろ!」実行委員会の活動のなかから生みださ れた、充実の報告集が完成しました。「イスラエルを変えるた め」のヒントが詰まっています。 2009年1月11日/5月31日  ■緊急発言・シンポジウム・分科会の記録■ 「イスラエルを変えるために」 [体裁] リソグラフ印刷・中綴じ・80ページ [頒価] 300円 [目次] ■スピークアウト&デモ  イスラエルは占領とガザ侵攻をやめろ(09年1月11日) 小倉利丸さんの発言/鵜飼哲さんの発言 阿部浩己さんの発言/臼杵陽さんの発言 ■スピークアウトforアクション  イスラエルを変えるために(09年5月31日) ◎全体会 ・「ガザ虐殺後」の対イスラエル・ボイコット運動の課題 (役重善洋) ・武器をめぐる国際力学と私たちの課題(山崎久隆) ・パレスティナ攻撃と国際刑事裁判所(ICC)(東澤靖) ・日本の近現代史の幅のなかから問う(板垣雄三) ◎分科会  【分科会1】  イスラエル製品/関連企業をボイコットする(役重善洋ほか) 【分科会2】  イスラエルの武器生産・取引・使用の実態を明らかにする (山崎久隆) 【分科会3】  指導者たちの戦争犯罪を裁かせる(寺中誠ほか) 【分科会4】  歴史事実の確認から始めよう(板垣雄三ほか) ◎資料編 [申込方法] ◎下記郵便口座に「ガザ実報告書送付希望」と明記の上、  380円(送料込)をお振り込みください。 ◎在庫が限られていますので、お一人につき1部とします。  大量にご希望の方は、別途下記問い合わせ先までご相談ください。 [郵便口座] ・口座番号 00160−9−353912 ・加入者名 ミーダーン ・通信欄に「ガザ実報告書送付希望」の旨と送付先住所と名前を ご明記下さい。 [問い合わせ先] speakout.demo@gmail.com 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114 ミーダーン <パレスチナ・対話のための広場> 気付 ………………………………………………………………………… <以下、まだの方はぜひ!> ◆ガザ虐殺を繰り返させないための共同声明   → http://palestine-forum.org/doc/2009/gaza.html ◆ウェブ上での声明への賛同者募集はこちらから。  → http://d.hatena.ne.jp/gazapetition/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Jan 4 08:34:09 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 4 Jan 2010 08:34:09 +0900 Subject: [CML 002548] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY1fjplP0A7VEwxM2hGMDdHPCgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEQhVyMzIzc5ZkpkPTxIRyEhGyhCMjAwOS8xMi8yOBskQiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MjAxMC8yLzI3?= Message-ID: <2010010408340955026300006cac@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/) の ブログを通して、次のことを教えていただきました。 「京阪神市民活動掲示板」37号補充版 2010/01/03 日 13:50 市民社会フォーラム http://civilesocietyforum.com/?eid=3210 ※今回2009/12/28〜2010/2/27 の催しを紹介されています。 「京阪神市民活動掲示板」 次回は《38》掲示版は1月30日頃に発信されます とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nkazashi at gmail.com Mon Jan 4 13:25:17 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 4 Jan 2010 13:25:17 +0900 Subject: [CML 002549] =?utf-8?B?77yR5pyI77yU5pel5Y2I5b6MMTA6MTXjgJzjgIxC?= =?utf-8?B?UzHvvI/ku4rml6Xjga7kuJbnlYzvvJrnibnpm4Yg77yS77yQ77yR77yQ5bm0?= =?utf-8?B?44O75LiW55WM44Gv44Gp44GT44G4KDEpIOWLleOBjeWHuuOBmeOBi+OAgA==?= =?utf-8?B?5qC45buD57W244CN?= Message-ID: <63486600-D648-4F6A-BD80-75B94703B41E@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 皆様  明けましておめでとうございます。  さっそくですが、今夜の「BS1/今日の世界」(午 後10:15〜)で放送予定の「特集 2010年・世界は どこへ(1) 動き出すか 核廃絶」に、NO DUヒロシマ・ プロジェクト事務局長でもある森滝春子さんが出演 します。お知らせまで。  それでは、今年も何卒宜しくお願いいたします。       草々    嘉指信雄    NO DU ヒロシマ・プロジェクト代表     http://www.nodu-hiroshima.org/ *** 「きょうの世界」チャンネル:BS1 放送日:2010年 1月 4日(月) 放送時間:午後10:15〓午後11:00(45分) ジャンル 特集 2010年・世界はどこへ(1) 動き出すか 核廃絶 「核兵器なき世界の実現をめざす」と世界に宣言し たアメリカ・オバマ大統領。2010年は、「核安 全保障サミット」やNPT・核拡散防止条約の検討 会議など、その取り組みの試金石となる国際会議が 相次いで開かれる。オバマ大統領は、ロシアとの間 で核軍縮を進めることができるのか。また、イラ ン・北朝鮮といった核不拡散体制を脅かす国々にど う対応していくのか。アメリカの軍縮問題の専門 家、軍縮・核不拡散センターのジョン・アイザック ス氏など、識者へのインタビューをもとに、オバマ 大統領が掲げる“核兵器なき世界”の行方を占う。 出演:森瀧春子(核兵器廃絶をめざすヒロシマの 会 共同代表)     黒澤満(大阪女学院大学大学院教授) From kenpou at annie.ne.jp Mon Jan 4 16:48:58 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Mon, 04 Jan 2010 16:48:58 +0900 Subject: [CML 002550] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjUCNOIzMhJiMyIzAwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100104164856.115B.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WORLD PEACE NOW実行委員会です。 本年もよろしくお願い致します。 イラク戦争開始以来丸7年の3月20日、WPNが反戦集会を行います。ご協力 をよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【転送・転載歓迎】 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20               沖縄から基地をなくそう    イラク・アフガンから外国軍の撤退を     パレスチナ占領をやめさせよう \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_      《武力で平和はつくれない》  ■日時:3月20日(土)開場12:00 開会13:00     パレード出発15:00(雨天決行) ■会場:芝公園4号地(JR「浜松町」徒歩12分、地下鉄三田線「御成門」徒歩2分、地下鉄大江戸線「赤羽橋」徒歩2分) 地図参照→ http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map001.html ◎発言:「イラク戦争を検証する」志葉玲 (ジャーナリスト)/「パレスチナ問題」大河内秀人(パレスチナ子どものキャンペーン)/「アフガニスタンの現状」NGOから(予定)/「沖縄・普天間基地問題」沖縄から ◎歌・演奏:寿[kotobuki](http://www.kotobuki-nn.com/index.php?blogid=1)、他        来る3月20日でイラク戦争開始以来7年になります。この間、米軍等の多国籍軍に占領されたイラクでは数十万人とも百万人とも言われる市民が殺され、国内外の難民も数百万人に達しています。当初米国がイラク侵攻を正当化するために掲げていた「サダム・フセイン政権とテロ組織との関係」や「大量破壊兵器の存在」がウソだったことが明らかになりましたが、イラクの「民主化」の名のもとにいまだ戦争・占領は続いています。 「テロとの戦い」を掲げたブッシュ政権に代わってオバマ大統領が誕生し、イラクからの撤退を明言しましたが、米兵や軍事物資の空輸など戦争協力を行った日本の自衛隊など多くの国が撤退する中、米軍は今も撤退することなく占領を続けているというのが現状です。  一方、オバマ大統領は就任直後の09年3月にアフガニスタンへの2万1000人の増派を発表しましたが、戦争の泥沼化はパキスタンを巻き込んで一層深刻となり、ますます市民への被害は拡大しています。しかしオバマ大統領は、09年12月に再び3万人増派と2011年7月の撤退開始を発表しました。私たちはこの決定を憂慮します。米軍の増派は、そのままアフガニスタン市民の被害増大を意味するからです。これ以上市民の犠牲を出さないため、米政府はイラク・アフガンから即時撤退をするべきです。  また、イラク戦争・アフガン戦争という二つの戦争に日本に駐留する米軍が参戦しているという事実は重大です。日米安保条約第6条(基地の許与)の「極東」条項を無視する形で、第7艦隊の艦船や沖縄駐留の海兵隊などがイラク・アフガン戦争に参加しています。2004年のイラク・ファルージャ攻撃では、在沖縄海兵隊の主力第3海兵師団など5000人を派兵し、50人が死亡し221人が負傷しているのです。ということは、どれほどのイラク市民が被害を受けたのかを考えたとき想像を絶するものがあります。  このような「日米同盟」や「安全保障」の名のもとに、世界中に軍隊を送り込み市民の殺傷を続ける役割を持った基地などどこにもいりません。「普天間基地」をどこに移設させるのかではなく、基地そのものがいらないのです。  この「テロとの戦い」という自らの戦争行動を正当化する論理は、パレスチナの地にも及んでおり、イスラエル軍によるガザ侵攻・住民虐殺とも無関係ではありません。イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区に対する攻撃で1300人以上の死者を含め7000人以上の市民が被害を受けてから1年が経ちましたが、未だガザ地区の封鎖や東エルサレムを中心とする占領地への入植は続いています。イスラエルはパレスチナ占領をやめ、真に公正で永続的な和平をすべての当事者とともに受け入れるべきです。  私たちは、イラク、アフガニスタン、パレスチナをはじめ、世界中のあらゆる戦争をなくすため、そして沖縄から基地をなくすため、「武力で平和はつくれない」という声をあげたいと思います。ぜひご参加ください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 《賛同者・賛同団体募集》 「WORLD PEACE NOW 3.20」の賛同者・賛同団体を募集します。賛同される場合は、賛同費(個人・団体とも1口1,000円…何口でも)を下記口座にお振り込みください。 ◎郵便振替口座 00110-6-610773 ◎口座名「1.18集会」※通信欄に「3.20賛同」とお書きください。 ※FAX、メールであらかじめ賛同の意思表示をされる場合は、下記フォームに必要事項を記入の上、お送りください。 名前(団体名): ────────────────────────── 住所: ───────────────────────────── 電話:           FAX:          ───────────────────────────── メール:                ─────────────────── ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ WORLD PEACE NOW http://www.worldpeacenow.jp/ ●電話連絡先:許すな!憲法改悪・市民連絡会03(3221)4668/アジア太平洋平和フォーラム(APPF)03(3252)7651/日本消費者連盟03(5155)4765/ピースボート03(3363)8047/平和をつくり出す宗教者ネット03(3461)9363 ●住所連絡先:東京都千代田区三崎町2-21-6-301市民連絡会気付 FAX03(3221)2558/メール:info@worldpeacenow.jp −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Jan 4 18:53:16 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 4 Jan 2010 18:53:16 +0900 Subject: [CML 002551] =?iso-2022-jp?B?GyRCMGs6ak0zSH4kNSRzIUpLaEZ8PzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjk1LTxUIUskWCROJWklViVsJT8hPBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUE4eEBfR0k4L0I8SnNGOyROJDMkSCRKJEkkSzRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kQyRGGyhC?= Message-ID: 毎日新聞記者の磯崎由美さんが昨年末の同紙「発信箱」に、鳩山首相は「苦しみを、本当に想像 できるリーダーなのだろうか」、と同首相の「共感力」にクエスチョンを投げかける記事を書いてい ます。 「不況の時ほど政治に共感力が求められると思う。そういえば秋、首相は所信表明演説で遊説中 のあるエピソードを紹介した。息子が職に就けず自殺したというおばあさんが、握手した手を離そ うとしなかったという。鳩山首相は「『その手の感触。断じて忘れてはならない』と熱く語っていたが、 職を失い死を選ばざるを得なかった苦しみを、本当に想像できるリーダーなのだろうか。」(「発信 箱:リーダーの共感力」、2009年12月30日)。 http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091230ddm008070021000c.html マスメディアではほとんど報じられていませんが(少なくとも私はそうした報道を知りません)、市民 メディアの報道するところによれば、「政府が東京都に協力を求めて現在実施している『官製派遣 村』は飢えと寒さをしのぐことはできる。だが職も住居も失った人たちの生活再建については何の フォローもない」。「『これでは事態は改善されない』と危機感を抱いた『元祖派遣村』の中核なった 法律家や労働組合員らで作る『ワンストップの会』(代表:宇都宮健児弁護士)」は「『官製派遣村』 の退去期限である1月4日以降の暮らしに不安を抱く入所者への相談会を」同村の会場となってい るオリンピック・センターで開こうとしたが「入場を認めてもらえな」かった。しかたなく「オリンピック ・センターの前に停めた観光バスの中で相談会を開こうとした」ところ、「東京都の差し金を受けた 警察から『駐車違反』と咎められたため、バスを走らせながらの相談会」にせざるをえなかった。 「定員27人のバスは、相談員と約20人の入所者で満杯になる。2日、バスは4巡(相談会は4回)し たが、積み残された入所者が10人以上出た」といいます(「『派遣村は走るバス』〜警察に咎めら れ」「政府が『派遣村封じ込め』、失業者増大にもかかわらず」 田中龍作ジャーナル2010年1月2 日付、2009年12月30日付)。 http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/137230293.html http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/136961705.html 連帯しようとするものを、それも同派遣村の大事さを訴えてはじめから、そして根っ子から支えて きた人たちを、国家の権力を笠に着て閉め出してしまうなどおよそ「共感力」のある政府のするこ とではないでしょう。私は磯崎由美さんの鳩山首相、鳩山内閣の「共感力」に対するクエスチョン を支持します。 ほんとうのところ私は現在のマスメディアの報道や論説に絶望しています。年末から年始にかけ てのマスメディアの社説を読んでも、たとえば普天間基地問題に関して、沖縄の一部のメディア を除いてわが国のマスメディア総体は、今年は60年安保50年ということですが、そのときにも 大問題になったこと、その8年前のサンフランシスコ講和条約締結時に単独講和か全面講和か が日本をあげての大論争になった問題群を完璧に素通りして「日米同盟」をあたかも当然の前 提のごとくして各社の論説を掲げています。辺見庸はかつて「ファシズムというのは、こういう風 景ではないのか」(『いまここに在ることの恥』 2006年)と言いました。その寒々しい風景がこの 年末から年始にかけて私の目の前で展開されているのです。私はもはやわが国のマスメディア の報道や論説に軽蔑や侮蔑を感じても、希望を見出すことはできないのです。 しかし、それでも私は、ひとりの記者、ひとりのジャーナリストの情熱や真面目さ、優しさ。そうし た感性に支えられたものを見る目のすべてに希望を失っているわけではありません。そうした 私に希望を抱かせてくれるひとりの記者として磯崎由美さんがいます。 私が磯崎由美さんの記事に注目したのは、彼女の「発信箱:炊き出しの囲い」(毎日新  2009 年3月18日付)という記事がきっかけでした。同記事はすでに毎日新聞のサイトでは見ることは できませんので「薔薇、または陽だまりの猫」ブログから同記事を再録しておきます。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f4154feccfd80f36b8f23a890c4784e1 同記事の結語で磯崎記者は次のように書いています。「地域と失業者とを分断するような囲い を見ながら、私はしばらく考えた。この囲いを生み出したものは、何なのかと」。私はこの記事 に同記者の優しいまなざしを見ました。磯崎記者のこの記事の引用を含めて私は下記のよう な記事を発信したことがあります。 ■【その後】浅草聖ヨハネ教会日曜給食活動継続のためのお願い(AML 25194 2009年3月18日) http://list.jca.apc.org/public/aml/2009-March/024625.html その記事で私は次のように書いています。磯崎記者の上記の問いは、「貧富の差をさらに拡 大させることになった新自由主義の問題点、自己責任論の問題の所在にまでつながっていく 問いであるでしょう。同記者はうすうすそういうことに気がついている。それが「この囲いを生み 出したものは、何なのか」という結びのことばになったのだろう」。 上記の磯崎記者の記事に対する私の解釈は誤っていなかったようです。磯崎記者がこの1年 ほどの間に書いた記事を少し探してみました。 ■発信箱:リーダーの共感力(毎日新聞 2009年12月30日付) http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091230ddm008070021000c.html ■発信箱:ありがトン(同紙 2009年12月23日付) http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091223k0000m070138000c.html ■発信箱:政治主導で救済を(同紙 2009年12月16日付) http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091216k0000m070147000c.html ■発信箱:高円寺の朝(同紙 2009年12月9日付) http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20091209k0000m070124000c.html ■発信箱:医療と偏見(同紙 2009年10月8日付、他メディアリンクから) http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/2859 ■発信箱:炊き出しの囲い(同紙 2009年3月18日付、他メディアリンクから) http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f4154feccfd80f36b8f23a890c4784e1 ■発信箱:戦争が終わる日(同紙 2009年2月25日付、他メディアリンクから) http://blog.goo.ne.jp/psyche-box/e/593307a068744dfbd6e387a07371d9d6 すべての記事が優しいまなざしに貫かれています。私はかつて東京新聞の田原牧記者に ラブレターを書いたことがあります。 ■田原牧さんへのラブレター〜ひとりの新聞記者(JANJAN 2006年12月28日) http://www.news.janjan.jp/media/0612/0612277216/1.php 今度は磯崎由美記者にラブレターを書きたくなりました。私のメディア不信を救ってくれる 数少ない稀有な記者のひとりとして。ラブレターは4年ぶりのことです。気が多い、などと は言わないでください。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Mon Jan 4 20:49:09 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 04 Jan 2010 20:49:09 +0900 Subject: [CML 002552] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFjO0RHMCFkMGs6ak0zSH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyFKS2hGfD83Sjk1LTxUIUskWCROJWklViVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPBsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100104114909.000020F9.0046@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月4日 ただいま札幌郊外の定山渓温泉にて、地上60メートルにある露天風呂を満喫し ています。激しい吹雪を真に受けて顔が真っ白でも、体は温泉に浸かっているの で、極楽、極楽。いや〜〜〜〜〜ご〜〜機〜〜嫌です。心臓が〜〜〜止まりそう 〜〜〜〜〜(笑)。 さて、昔〜々〜、あるところに「aml」なるメーリングリストがあり、そこで私 は東本なる人物に何度もクレームをつけた記憶があります。ごめんなさい。 その後、[CML]が発足し、私も呼びかけに賛同させていただきました。そのため この間、私は集会情報の投稿に専念して、私見を押し出すことはあまりしていま せんでした。東本さんに文句を言ったこともないと思います。つい最近、<おや じ東本さん>と、ほかの人たちの間の議論があったときも、沈黙していました。 ところが、今回再び、東本さんは、おそらく、あえて、わざわざ、意図的に、ほ かの人たちを挑発するために、おやじ路線を採用して、<奇妙なラブレター戦術 >に出ています。 その「真意」はわかりませんが、本人の「真意」とは別に、このMLの参加者と しては最低限の意見表明をする必要があるのではないかと、考えざるを得ません。 とはいえ、このテーマで議論が成立するとも思えませんので、感想を記すにとど めざるをえませんが、いささか残念です。 世間では、「ェンダー差別ではない」と主張するために「彼/彼女」といった表 記をする人もいます。それで何を言ってるつもりなのか不明ですが。 私の本では「彼女/彼」と表記しています。だからといってジェンダーに敏感だ などとというつもりはありません。問題は、小手先の、うわべの言葉ではないの で。 といえば、東本さんは、何十行でも反論できることでしょう。それに対して、私 は再反論はしません。 ただ、<残念>、の一言だけです。 以上です。失礼しました。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Jan 4 22:15:40 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 4 Jan 2010 13:15:40 +0000 Subject: [CML 002553] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhWEleNyw8UjY1Mko9cUxkQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVlFVDVEMnE/MzVETVc1YSFXQEE0aiROPXBMPiRLJDQ2KE5PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。  添付ファイルができるMLでは、去年12月にお願いしていたのですが、私のHPの以下のURLが利用できることに気が付いたので、本MLでも件名署名をお願いすることにしました。  http://www.masudamiyako.org/news/09/091207.html  鎌田慧さんを代表として、現在約200名くらいの都議会請願署名が集まっています。しかし、2月半ばの都議会文教委員会で審議されることになりますので、今月いっぱいは追加署名を集めることができます。  「請願は自筆でないといけない」という決まりがありますため、お手数おかけしますが、ぜひ、最後に付いています請願用紙をプリントアウトして、署名を集めていただき、送付先住所に送っていただけないでしょうか?  公には「鎌田慧以下○○名」と記載されますので、署名したお名前が出ることはありません。どうぞ、よろしく! From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Jan 4 22:30:02 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 4 Jan 2010 22:30:02 +0900 Subject: [CML 002554] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaPXFJPiFbIVg2YUJlRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkSEBvQWghWSRONDZBWxsoQiAbJEJOU0VETk8bKEI=?= Message-ID: 書評を転載しましたが、書誌情報を記載しなかったために再送します。 李盛煥著、都奇延・大久保節士郎訳『近代日本と戦争』光陽出版社、2009年 リンク先のJanJanが元記事ですが、JanJanはリニューアルの結果、書誌情報を出さなくなったようです。 -----Original Message----- From: Hayariki [mailto:hedomura2@hotmail.co.jp] Sent: Sunday, January 03, 2010 12:02 PM To: 'cml@list.jca.apc.org'; 'honda_sien@yahoogroups.jp' Subject: 【書評】『近代日本と戦争』の感想 林田力  本書は韓国の日本研究者が戦争という視点から日本の近現代史をまとめたものである。韓国は日本の帝国主義によって最も大きな被害を受けた国の一つである。しかし、本書では被害者としての視点は抑制されており、日本研究者としての中立的な記述になっている。  本書によって明治維新後の日本が際限なく戦争を繰り返していたことが理解できる。日本の戦争を正当化した論理が、山県有朋首相の第1回帝国議会(1890年)施政方針演説にある「利益線」であった。利益線は主権線(国土)を守る上で重要な地域を意味し、当時は朝鮮を念頭に置いていた。  ここから日本に敵対的な勢力が朝鮮半島に形成されてはならず、日本の勢力下に置かなければならないという発想が生まれた。これ自身が朝鮮の人民を無視した手前勝手な理屈である。しかも日本は朝鮮を植民地化した後は、朝鮮を守るためには満州、満州を守るためには華北が必要と無限に主権線・利益線を拡大していった(45ページ)。  この発想が日本の破滅をもたらしたが、本書は戦後にも利益線の影響を見出す。平和憲法を有する戦後日本が再武装した契機は朝鮮戦争であった(167ページ)。戦争国家を正当化する論理として朝鮮半島の危機が持ち出された点は戦後も変わらない。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛翔体発射をめぐる過剰反応を振り返ると、その思いを強くする。 http://www.janjannews.jp/archives/2116429.html  著者は自衛隊の海外派兵、日米同盟の強化、社会の右傾化から戦争国家日本が今も続いていると警告する。その上で戦後日本が戦争を経験しなかった要因として平和憲法の存在を挙げ、日本国憲法を世界遺産にすることを提言する(187ページ)。  本書は歴史を歪曲して日本を美化する立場とは対極に位置する。その本書が国家と国民を明確に区別し、日本の侵略戦争が国民の利益にならなかったと断言する点には救いがある。すなわち、日露戦争後の税負担率は日清戦争前の4倍になり、国民の窮乏をもたらした(99ページ)。また、国民は異質な環境の満州へ生活基盤を移すことを望んでおらず満州は国民にとっての生命線ではなかった(129ページ)。さらに平和憲法を敗戦という窮地に追い込まれた状況で日本人の平和を愛する本性が現れたものと評価する(187ページ)。  醜悪な過去を直視することには勇気が必要である。それ故に格差社会化する日本社会で負け組とされてルサンチマンが鬱積した人々は史実から目をそらし、過去を美化することで民族的自尊心を満足させる傾向に流れやすい。これに対して、本書は日本の過去を直視した上で、日本の中に世界に誇るべきもの(平和憲法)を見出した。これほどまでに日本を深く理解した研究者が隣国にいることは日本にとって幸福である。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 From t_yabaro1941 at yahoo.co.jp Mon Jan 4 23:50:42 2010 From: t_yabaro1941 at yahoo.co.jp ($BBgE}NN(B) Date: Mon, 4 Jan 2010 23:50:42 +0900 Subject: [CML 002555] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaPXFJPiFbIVg2YUJlRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkSEBvQWghWSRONDZBWxsoQiAbJEJOU0VETk8bKEI=?= References: Message-ID: ベタで書かれたら読み気にならない。こうい風に書かれたら読む気になると思います。 >  本書は韓国の日本研究者が戦争という視点から日本の近現代史をまとめたものである。韓国は日本の帝国主義によって最も大きな被害を受けた国の一つである。しかし、本書では被害者としての視点は抑制されており、日本研究者としての中立的な記述になっている。 >  本書によって明治維新後の日本が際限なく戦争を繰り返していたことが理解できる。日本の戦争を正当化した論理が、山県有朋首相の第1回帝国議会(1890年)施政方針演説にある「利益線」であった。利益線は主権線(国土)を守る上で重要な地域を意味し、当時は朝鮮を念頭に置いていた。 >  ここから日本に敵対的な勢力が朝鮮半島に形成されてはならず、日本の勢力下に置かなければならないという発想が生まれた。これ自身が朝鮮の人民を無視した手前勝手な理屈である。しかも日本は朝鮮を植民地化した後は、朝鮮を守るためには満州、満州を守るためには華北が必要と無限に主権線・利益線を拡大していった(45ページ)。 >  この発想が日本の破滅をもたらしたが、本書は戦後にも利益線の影響を見出す。平和憲法を有する戦後日本が再武装した契機は朝鮮戦争であった(167ページ)。戦争国家を正当化する論理として朝鮮半島の危機が持ち出された点は戦後も変わらない。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛翔体発射をめぐる過剰反応を振り返ると、その思いを強くする。 > http://www.janjannews.jp/archives/2116429.html >  著者は自衛隊の海外派兵、日米同盟の強化、社会の右傾化から戦争国家日本が今も続いていると警告する。その上で戦後日本が戦争を経験しなかった要因として平和憲法の存在を挙げ、日本国憲法を世界遺産にすることを提言する(187ページ)。 >  本書は歴史を歪曲して日本を美化する立場とは対極に位置する。その本書が国家と国民を明確に区別し、日本の侵略戦争が国民の利益にならなかったと断言する点には救いがある。すなわち、日露戦争後の税負担率は日清戦争前の4倍になり、国民の窮乏をもたらした(99ページ)。また、国民は異質な環境の満州へ生活基盤を移すことを望んでおらず満州は国民にとっての生命線ではなかった(129ページ)。さらに平和憲法を敗戦という窮地に追い込まれた状況で日本人の平和を愛する本性が現れたものと評価する(187ページ)。 >  醜悪な過去を直視することには勇気が必要である。それ故に格差社会化する日本社会で負け組とされてルサンチマンが鬱積した人々は史実から目をそらし、過去を美化することで民族的自尊心を満足させる傾向に流れやすい。これに対して、本書は日本の過去を直視した上で、日本の中に世界に誇るべきもの(平和憲法)を見出した。これほどまでに日本を深く理解した研究者が隣国にいることは日本にとって幸福である。 > 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 > http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 > http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 > > > > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From chieko.oyama at gmail.com Tue Jan 5 08:15:55 2010 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 5 Jan 2010 08:15:55 +0900 Subject: [CML 002557] =?utf-8?B?5aWH5oCq44Gq44Kr44Op44Kv44OqIOOAgOODjg==?= =?utf-8?B?44O844OZ44Or5bmz5ZKM6LOe44CA77yP5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?= Message-ID: <7669b1331001041515j4d94567bs53e878b15d17a77c@mail.gmail.com> オバマ米大統領は「核なき世界」発言でノーベル平和賞を受賞。何の実績もないのに賞をもらうって変だとか、これからの期待値だからとか喧伝されている。アフガンへの増派を決めた世界の警察官役・米国の大統領が平和賞って、とても違和感があるね。 その大元のノーベルって、ニトログリセリンの実用化に成功し、ダイナマイトを発明した御仁。戦争に貢献する爆弾を発明したひとの遺産で賞ができたんだから皮肉なものさね。  九一年のアウンサンスーチーは非暴力民主化運動で受賞。彼女のお決まりの花の髪飾りは、ビルマ軍政の嫌がらせにより再会することなく死別した夫と誕生日に贈りあった花。これをつけることが無言の抵抗の証となった。現在も軟禁中。 九三年には、ネルソン・マンデラと白人大統領が同時受賞。痛み分けかもしれないが、アパルトヘイトに終止符を打つ功績はマンデラの交渉にあったはず。 翌年九四年は、アラファト・パレスチナ解放機構議長とイスラエル大統領がオスロ合意で同時受賞。二年続くと、なんでもセットかよっ。合意が頓挫し、昨年末の一方的なガザ虐殺につながる。合意の仲介をしたノルウェーが平和賞を選定しているのも変だ。 〇三年に、シリン・エバディ。日本では知られていないが、イラン初の女性裁判官だったのに、イラン・イスラム革命後、失職。弁護士となって数度の逮捕を受けながらも人権活動を続けている。昨年十一月には、賞金に税金を掛けるという難癖により銀行口座を凍結され、国から受賞メダルを剥奪された世界初のひとでもある。 一方、インド独立の父・ガンジーは、五回の内定に対して固辞し続けたことが死後に判明したという。ベトナム革命家レ・ドクトも、七三年の受賞に対し、自国にまだ平和が訪れていないと辞退。毅然としたひとは、いるもんだ。 実は、最初の違和感は、七四年受賞の佐藤栄作元首相の時。非核三原則が理由とされているが、ベトナム戦争を遂行する米国を支持し、米軍の補給基地として重要な役割を果たした日本。その責任者が、平和賞なんて笑わせるよね。核密約の問題が浮上している今、証拠として沖縄密約文書までが登場。六〇年の日米安保改訂で、核持ち込みの密約を結んで持ち込みを容認してきた自民党政権は倒れるまでウソを通した。佐藤栄作はウソをついて再び国民を騙したことで受賞した。あまりにも奇怪な話だわ。 安保改訂五十周年の今年一月に鳩山首相は密約を暴くと公言した。注目しよう。 ◆関連リンク・文献(リンクが切れているものも含まれます。社説などは大半が切れていますが、掲載されているものは図書館などで閲覧できるため、資料になります) ノーベル平和賞 - Wikipedia 朝鮮半島有事密約も文書で確認 外務省有識者委(共同通信 2009年12月28日) 社説:日米の密約問題 もう精算すべきときだ(秋田魁新報 2009/12/29 09:41 更新) 核密約文書 合意は今も効力持つのか(西日本新聞 2009年12月27日 10:39) 沖縄核密約文書 (News for the People in Japan 新聞社説) 日米密約・核政策 (News for the People in Japan 新聞社説) 日米核密約 核の密約 歴史を国民の手に戻せ 神奈川新聞 社説 7/26 二つの密約 歴史歪める 「愚」 を犯すな 西日本新聞 社説 7/17 核持ち込み/「密約なし」 では済まない 神戸新聞 社説 7/17 核持ち込み密約/重い問い掛け受け止めて 河北新報 社説 7/16 核持ち込み密約 なぜ真実を明かさない 中国新聞 社説 7/15 核持ち込み密約 外務省はもう国民を欺くな 琉球新報 社説 7/13 [核持ち込み] 密約の全容解明を急げ 沖縄タイムス 社説 7/12 核搭載艦の密約 誰も政府説明を信じない 山陰中央新報 論説 7/11 核持ち込み密約 国民の前に真相明らかに 山陽新聞 社説 7/6 日米核密約 政府の 「詭弁」 は崩れた 北海道新聞 社説 7/6 核持ち込み 政府は密約を認め全容を示せ 愛媛新聞 社説 7/4 [核密約] 「同盟の嘘」 を認めよ 沖縄タイムス 社説 7/2 [核持ち込み密約] 「うそ」 謝り真相説明を 南日本新聞 社説 7/1 核持ち込み 政府は密約の存在を認めよ 読売新聞 社説 7/1 日米密約 政府は早急に説明せよ 信濃毎日 社説 7/1 日米密約―また崩れた政府の 「うそ」 朝日新聞 社説 6/30 核持ち込み密約 詭弁はもう通用しない 毎日新聞 社説 6/30 核持ち込み密約 「うそ」 はつき通せない 新潟日報 社説 6/30 沖縄密約訴訟/知る権利に背を向けるな 山陰中央新報 論説 6/28 沖縄密約訴訟 国のうそ放っておけない 岐阜新聞 社説 6/28 日米核密約 まだ隠し続けるつもりか 西日本新聞 社説 6/14 核持ち込み密約 政府は国民に真実を明かせ 長崎新聞 論説 6/13 日米核密約/政府は真実を語るときだ 神戸新聞 社説 6/8 【日米核密約】 いつまで隠し続けるのか 高知新聞 社説 6/4 日米核密約証言 もはや言い逃れはできない 琉球新報 社説 6/2 サラ・ロイ (ハーバード大学)、聞き手・構成=小田切拓「ガザが語る「虚像」の和平」(『世界』 2010年1月号) - オスロ合意の実態と、それがイスラエルによってどう取り込まれていったのかを中心に語られている -- 行政書士 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Jan 5 08:33:42 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 5 Jan 2010 08:33:42 +0900 Subject: [CML 002558] =?iso-2022-jp?B?GyRCTGQkJDlnJG8kOxsoQlJlOiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjUCNOIzMhJiMyIzAwRkZiGyhC?= Message-ID: <2010010508334261103300006cdf@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 高田様 京都の菊池と申します。 教えていただき、ありがとうございます。 この取り組みへ 結集、合流、連帯が幅広く起こっていくといいなと思うのですが、 3月当日までに、 行っていく準備や 広く協力を求めていくことや、 プレ企画や、 政府や他へはたらきかけていくことや、 ほかの動きとの連帯や合流 など 1、2、3月に行っていこうとしていることがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) >高田健@WORLD PEACE NOW実行委員会です。 >本年もよろしくお願い致します。 >イラク戦争開始以来丸7年の3月20日、WPNが反戦集会を行います。ご協力 >をよろしくお願いします。 >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− > >【転送・転載歓迎】 >\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ > > 戦争も基地もいらない WORLD PEACE NOW 3.20 >        >      沖縄から基地をなくそう >   イラク・アフガンから外国軍の撤退を >    パレスチナ占領をやめさせよう > >\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ >     《武力で平和はつくれない》  > >■日時:3月20日(土)開場12:00 開会13:00 >    パレード出発15:00(雨天決行) >■会場:芝公園4号地(JR「浜松町」徒歩12分、地下鉄三田線「御成門」徒歩2分、地下鉄大江戸線「赤羽橋」徒歩2分) ・・・・ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Jan 5 09:02:07 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Tue, 5 Jan 2010 09:02:07 +0900 Subject: [CML 002559] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxLzgbJEIhVkBvQWgkcjVxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSF0kOSRrSjw7TiQ/JEEhVz5lMUcycSF1PGg6YEpzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAbKEI=?= Message-ID: <000001ca8d9a$5291d750$f7b585f0$@plala.or.jp> あけましておめでとうございます。 イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 今年もよろしくお願いいたします。 1/8上映会のご案内です。ぜひご参加ください。 ***転送歓迎*** 「戦争を拒否する兵士たち   *ベトナム〜イラクから明日の世界へ」上映会   &最新アメリカ反戦運動取材報告 日時:1月8日(金) 午後7:30 参加費: 一般 500円 学生・障がい者 300円 場所:メディアスタジオSANA    (JR大阪環状線「玉造駅」徒歩10分、     地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口徒歩5分 大阪女学院北裏)    地図など  http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ★製作者からの取材報告:木村修さん(マブイ・シネコープ)   昨年8月にアメリカで反戦帰還兵士の取材をした最新報告を映像解説とともにし ていただきます。 <映像紹介> 会員数一万人をこすというVFP(平和をめざす退役軍人の会) 平和をめざすベトナム帰還兵の会を前身に結成されて今年で 24年。その目的は『国家の手段としての戦争の廃絶』  6人の創設メンバーの一人、ジャン・バリーさん。そして 軍医としてベトナム戦争に従軍し、その後良心的兵役拒否を 宣言、現議長をつとめるマイク・ファーナーさんを初めて紹介します。  2004年の7月に結成されたIVAW(反戦イラク帰還兵の会)、 その創設者の一人アレックス・リャボフさんをインタビュー。 ベトナム反戦運動以来の闘いの蓄積の上にIVAWが結成された ことを明らかにします。そして20代の若者たちだけで61支部 1700人の組織に成長。参加者の若々しい声を紹介します。 主催:メディアスタジオSANA 連絡先: 090・3623・8202     eメール:info@peacetv.jp ホームページ http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 【メディアスタジオSANA,1月企画のご案内】 ★毎週金曜日の夜は“ワンコインSANAシネマ”開催! (一般500円、学生・障がい者300円) ●1月15日(金)PM7:30  「イラクに行ったはなしとアラブの土産を楽しむつどい」  2009年12月IFC(イラク自由会議)大会などイラク取材報告    おはなし:豊田護さん(週刊MDS記者) ●1月22日(金)Pm7:30 映像とアメリカ帰還兵の会 取材報告会 PART2 おはなし:木村修さん(マブイシネコープ) ●1月24日(日)  PM2時〜4時 “てれれ”上映会 参加費 500円 ●1月24日(日)  PM5時〜 映画上映会 “アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う” “2008年バグダッドサドルシティー・米軍による空爆被害”  前売り:一般800円 当日:1000円  学生・障がい者・65歳以上 500円(共通) ●1月29日(金)PM7:30  「イラクに行ったはなしとアラブの土産を楽しむつどい」PART2    おはなし:豊田護さん(週刊MDS記者)      From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Jan 5 09:29:14 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 5 Jan 2010 09:29:14 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDAyNTU3XSDlpYfmgKrjgarjgqvjg6njgq/jg6og?= =?UTF-8?B?44CA44OO44O844OZ44Or5bmz5ZKM6LOe44CA77yP5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?= References: <7669b1331001041515j4d94567bs53e878b15d17a77c@mail.gmail.com> Message-ID: <001901ca8d9e$1c24bf80$640ba8c0@your161476af33> 大山千恵子さんみなさん 核廃絶は「核不使用宣言」が先です。 核所有国の「核不使用宣言」がなければ、 核の独占を認めることで、核の拡散は防げません。 日本の「核所有論」も論破できません。                   石垣 Subject: [CML 002557] 奇怪なカラクリ  ノーベル平和賞 /大山千恵子 > オバマ米大統領は「核なき世界」発言でノーベル平和賞を受賞。何の実績もないのに賞をもらうって変だとか、これからの期待値だからとか喧伝されている。アフガンへの増派を決めた世界の警察官役・米国の大統領が平和賞って、とても違和感があるね。 > > その大元のノーベルって、ニトログリセリンの実用化に成功し、ダイナマイトを発明した御仁。戦争に貢献する爆弾を発明したひとの遺産で賞ができたんだから皮肉なものさね。 > >  九一年のアウンサンスーチーは非暴力民主化運動で受賞。彼女のお決まりの花の髪飾りは、ビルマ軍政の嫌がらせにより再会することなく死別した夫と誕生日に贈りあった花。これをつけることが無言の抵抗の証となった。現在も軟禁中。 > > 九三年には、ネルソン・マンデラと白人大統領が同時受賞。痛み分けかもしれないが、アパルトヘイトに終止符を打つ功績はマンデラの交渉にあったはず。 > > 翌年九四年は、アラファト・パレスチナ解放機構議長とイスラエル大統領がオスロ合意で同時受賞。二年続くと、なんでもセットかよっ。合意が頓挫し、昨年末の一方的なガザ虐殺につながる。合意の仲介をしたノルウェーが平和賞を選定しているのも変だ。 > > 〇三年に、シリン・エバディ。日本では知られていないが、イラン初の女性裁判官だったのに、イラン・イスラム革命後、失職。弁護士となって数度の逮捕を受けながらも人権活動を続けている。昨年十一月には、賞金に税金を掛けるという難癖により銀行口座を凍結され、国から受賞メダルを剥奪された世界初のひとでもある。 > > 一方、インド独立の父・ガンジーは、五回の内定に対して固辞し続けたことが死後に判明したという。ベトナム革命家レ・ドクトも、七三年の受賞に対し、自国にまだ平和が訪れていないと辞退。毅然としたひとは、いるもんだ。 > > 実は、最初の違和感は、七四年受賞の佐藤栄作元首相の時。非核三原則が理由とされているが、ベトナム戦争を遂行する米国を支持し、米軍の補給基地として重要な役割を果たした日本。その責任者が、平和賞なんて笑わせるよね。核密約の問題が浮上している今、証拠として沖縄密約文書までが登場。六〇年の日米安保改訂で、核持ち込みの密約を結んで持ち込みを容認してきた自民党政権は倒れるまでウソを通した。佐藤栄作はウソをついて再び国民を騙したことで受賞した。あまりにも奇怪な話だわ。 > > 安保改訂五十周年の今年一月に鳩山首相は密約を暴くと公言した。注目しよう。 > > ◆関連リンク・文献(リンクが切れているものも含まれます。社説などは大半が切れていますが、掲載されているものは図書館などで閲覧できるため、資料になります) > ノーベル平和賞 - Wikipedia > 朝鮮半島有事密約も文書で確認 外務省有識者委(共同通信 2009年12月28日) > 社説:日米の密約問題 もう精算すべきときだ(秋田魁新報 2009/12/29 09:41 更新) > > 核密約文書 合意は今も効力持つのか(西日本新聞 2009年12月27日 10:39) > 沖縄核密約文書 (News for the People in Japan 新聞社説) > 日米密約・核政策 (News for the People in Japan 新聞社説) > 日米核密約 > 核の密約 歴史を国民の手に戻せ 神奈川新聞 社説 7/26 > 二つの密約 歴史歪める 「愚」 を犯すな 西日本新聞 社説 7/17 > 核持ち込み/「密約なし」 では済まない 神戸新聞 社説 7/17 > 核持ち込み密約/重い問い掛け受け止めて 河北新報 社説 7/16 > 核持ち込み密約 なぜ真実を明かさない 中国新聞 社説 7/15 > 核持ち込み密約 外務省はもう国民を欺くな 琉球新報 社説 7/13 > [核持ち込み] 密約の全容解明を急げ 沖縄タイムス 社説 7/12 > 核搭載艦の密約 誰も政府説明を信じない 山陰中央新報 論説 7/11 > 核持ち込み密約 国民の前に真相明らかに 山陽新聞 社説 7/6 > 日米核密約 政府の 「詭弁」 は崩れた 北海道新聞 社説 7/6 > 核持ち込み 政府は密約を認め全容を示せ 愛媛新聞 社説 7/4 > [核密約] 「同盟の嘘」 を認めよ 沖縄タイムス 社説 7/2 > [核持ち込み密約] 「うそ」 謝り真相説明を 南日本新聞 社説 7/1 > 核持ち込み 政府は密約の存在を認めよ 読売新聞 社説 7/1 > 日米密約 政府は早急に説明せよ 信濃毎日 社説 7/1 > 日米密約―また崩れた政府の 「うそ」 朝日新聞 社説 6/30 > 核持ち込み密約 詭弁はもう通用しない 毎日新聞 社説 6/30 > 核持ち込み密約 「うそ」 はつき通せない 新潟日報 社説 6/30 > 沖縄密約訴訟/知る権利に背を向けるな 山陰中央新報 論説 6/28 > 沖縄密約訴訟 国のうそ放っておけない 岐阜新聞 社説 6/28 > 日米核密約 まだ隠し続けるつもりか 西日本新聞 社説 6/14 > 核持ち込み密約 政府は国民に真実を明かせ 長崎新聞 論説 6/13 > 日米核密約/政府は真実を語るときだ 神戸新聞 社説 6/8 > 【日米核密約】 いつまで隠し続けるのか 高知新聞 社説 6/4 > 日米核密約証言 もはや言い逃れはできない 琉球新報 社説 6/2 > > サラ・ロイ (ハーバード大学)、聞き手・構成=小田切拓「ガザが語る「虚像」の和平」(『世界』 2010年1月号) - > オスロ合意の実態と、それがイスラエルによってどう取り込まれていったのかを中心に語られている > -- > 行政書士 大山千恵子 > ブログ「千恵子@詠む」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama > From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Jan 5 17:04:34 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 05 Jan 2010 17:04:34 +0900 Subject: [CML 002561] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJYUU3NFYwXEBfIVckTyEiJEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkKyQsPHUkMUZ+JGwkayRZJC0kSiROJCshKRsoQg==?= Message-ID: <20100105170158.2BDB.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】です。 今年もよろしくお願いします。 昨年、民主党が政権を取って以来、いわゆる「普天間移設」の問題がマスメディ アで大きく取り上げられています。 かつては辺野古のことはなかなか取り上げられませんでした。(だからこそ私の ようなフリーのディレクターが隙間産業のようにテレビでやることができたので すが。) 現在では、マスメディアで大きく取り上げられていますが、普天間基地を「移設」 することが前提になってしまっています。 そこで、私が3年前に創ったDVD『基地はいらない、どこにも』の取材の中から、 名護市瀬嵩の渡具知智佳子さんの言葉を中心に、短い文章を書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/137472130.html ぜひ、ご活用ください。 今年こそ、辺野古での基地建設を止めましょう。 そして、普天間基地はどこにも「移設」せずに閉鎖させましょう。 -- 小林アツシ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Tue Jan 5 22:58:02 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Tue, 5 Jan 2010 22:58:02 +0900 (JST) Subject: [CML 002562] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFjO0RHMCFkMGs6ak0zSH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyFKS2hGfD83Sjk1LTxUIUskWCROJWklViVsJT8hPBsoQg==?= In-Reply-To: <20100104114909.000020F9.0046@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100105135802.81729.qmail@web4115.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田です。 在特会に対して「どうせパフォーマンス」な抗議しかできない 私としては、二度と発言しまいという気分でおりましたが、前 田さんの発信を拝見しまして、またまた発信してしまうのでし た。 前田センセイの極楽温泉は大変羨ましい限りで、あくまでも「 アカデミックな方々からは下品と評されるであろう前田先生」 らしいご発言、嬉しく思います。 ピンポンダッシュです。 AMLの不毛な論争、とほほ氏の逝去、これを経ていかにも消 耗的な論争はAMLではなされないと期待していた私も、大変 がっかりしました。 東本さんの民主主義の定義に疑問を呈したいと思います。 形式的平等主義、ないし外形的平等主義は、「犯差別」を名目 とした「言葉狩り」に相通ずる問題があると思われます。 民主主義とはなんぞやを問い返したいと思います。 ウエブ上での発信は放棄しましたので、(東本さんとは関係な い事情ですが)繰り返しますがこのメールは「ピンポンダッシ ュ」です。 よろしくご了承ください。 --- maeda@zokei.ac.jp wrote: > 前田 朗です。 > 1月4日 > > ただいま札幌郊外の定山渓温泉にて、地上60メートルにあ る露天風呂を満喫し > ています。激しい吹雪を真に受けて顔が真っ白でも、体は温 泉に浸かっているの > で、極楽、極楽。いや〜〜〜〜〜ご〜〜機〜〜嫌です。心臓 が〜〜〜止まりそう > 〜〜〜〜〜(笑)。 > > さて、昔〜々〜、あるところに「aml」なるメーリングリス トがあり、そこで私 > は東本なる人物に何度もクレームをつけた記憶があります。 ごめんなさい。 > > その後、[CML]が発足し、私も呼びかけに賛同させていただ きました。そのため > この間、私は集会情報の投稿に専念して、私見を押し出すこ とはあまりしていま > せんでした。東本さんに文句を言ったこともないと思います 。つい最近、<おや > じ東本さん>と、ほかの人たちの間の議論があったときも、 沈黙していました。 > > ところが、今回再び、東本さんは、おそらく、あえて、わざ わざ、意図的に、ほ > かの人たちを挑発するために、おやじ路線を採用して、<奇 妙なラブレター戦術 > >に出ています。 > > その「真意」はわかりませんが、本人の「真意」とは別に、 このMLの参加者と > しては最低限の意見表明をする必要があるのではないかと、 考えざるを得ません。 > とはいえ、このテーマで議論が成立するとも思えませんので 、感想を記すにとど > めざるをえませんが、いささか残念です。 > > 世間では、「ェンダー差別ではない」と主張するために「彼 /彼女」といった表 > 記をする人もいます。それで何を言ってるつもりなのか不明 ですが。 > > 私の本では「彼女/彼」と表記しています。だからといって ジェンダーに敏感だ > などとというつもりはありません。問題は、小手先の、うわ べの言葉ではないの > で。 > > といえば、東本さんは、何十行でも反論できることでしょう 。それに対して、私 > は再反論はしません。 > > ただ、<残念>、の一言だけです。 > > 以上です。失礼しました。 > > > > > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Jan 5 23:00:02 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 5 Jan 2010 23:00:02 +0900 Subject: [CML 002563] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaPXFJPiFbIVg2YUJlRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkSEBvQWghWSRONDZBWxsoQiAbJEJOU0VETk8bKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: ご指摘ありがとうございます。 -----Original Message----- From: cml-bounces+hedomura2=hotmail.co.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+hedomura2=hotmail.co.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 大統領 Sent: Monday, January 04, 2010 11:51 PM To: 市民のML Subject: [CML 002555] Re: 【書評】『近代日本と戦争』の感想 林田力 ベタで書かれたら読み気にならない。こうい風に書かれたら読む気になると思います。 >  本書は韓国の日本研究者が戦争という視点から日本の近現代史をまとめたものである。韓国は日本の帝国主義によって最も大きな被害を受けた国の一つである。しかし、本書では被害者としての視点は抑制されており、日本研究者としての中立的な記述になっている。 >  本書によって明治維新後の日本が際限なく戦争を繰り返していたことが理解できる。日本の戦争を正当化した論理が、山県有朋首相の第1回帝国議会(1890年)施政方針演説にある「利益線」であった。利益線は主権線(国土)を守る上で重要な地域を意味し、当時は朝鮮を念頭に置いていた。 >  ここから日本に敵対的な勢力が朝鮮半島に形成されてはならず、日本の勢力下に置かなければならないという発想が生まれた。これ自身が朝鮮の人民を無視した手前勝手な理屈である。しかも日本は朝鮮を植民地化した後は、朝鮮を守るためには満州、満州を守るためには華北が必要と無限に主権線・利益線を拡大していった(45ページ)。 >  この発想が日本の破滅をもたらしたが、本書は戦後にも利益線の影響を見出す。平和憲法を有する戦後日本が再武装した契機は朝鮮戦争であった(167ページ)。戦争国家を正当化する論理として朝鮮半島の危機が持ち出された点は戦後も変わらない。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛翔体発射をめぐる過剰反応を振り返ると、その思いを強くする。 > http://www.janjannews.jp/archives/2116429.html >  著者は自衛隊の海外派兵、日米同盟の強化、社会の右傾化から戦争国家日本が今も続いていると警告する。その上で戦後日本が戦争を経験しなかった要因として平和憲法の存在を挙げ、日本国憲法を世界遺産にすることを提言する(187ページ)。 >  本書は歴史を歪曲して日本を美化する立場とは対極に位置する。その本書が国家と国民を明確に区別し、日本の侵略戦争が国民の利益にならなかったと断言する点には救いがある。すなわち、日露戦争後の税負担率は日清戦争前の4倍になり、国民の窮乏をもたらした(99ページ)。また、国民は異質な環境の満州へ生活基盤を移すことを望んでおらず満州は国民にとっての生命線ではなかった(129ページ)。さらに平和憲法を敗戦という窮地に追い込まれた状況で日本人の平和を愛する本性が現れたものと評価する(187ページ)。 >  醜悪な過去を直視することには勇気が必要である。それ故に格差社会化する日本社会で負け組とされてルサンチマンが鬱積した人々は史実から目をそらし、過去を美化することで民族的自尊心を満足させる傾向に流れやすい。これに対して、本書は日本の過去を直視した上で、日本の中に世界に誇るべきもの(平和憲法)を見出した。これほどまでに日本を深く理解した研究者が隣国にいることは日本にとって幸福である。 > 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 > http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 > http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 > > > > > > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp Tue Jan 5 23:05:10 2010 From: mitsuya_apple0909 at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQX1FRBsoQiAbJEJFVDtWSH4bKEI=?=) Date: Tue, 5 Jan 2010 23:05:10 +0900 (JST) Subject: [CML 002564] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFjO0RHMCFkMGs6ak0zSH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyFKS2hGfD83Sjk1LTxUIUskWCROJWklViVsJT8hPBsoQg==?= In-Reply-To: <20100105135802.81729.qmail@web4115.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: <20100105140511.55492.qmail@web4109.mail.ogk.yahoo.co.jp> 静岡・増田、打ち間違えです。 前メール8行目、「いかにも消耗的な論争は、AMLではなさ れない」の一文、「いかにも消耗的な論争は、CMLではなさ れない}に訂正お願いします。 --- 増田 都志美 wrote: > 静岡・増田です。 > 在特会に対して「どうせパフォーマンス」な抗議しかできな い > 私としては、二度と発言しまいという気分でおりましたが、 前 > 田さんの発信を拝見しまして、またまた発信してしまうので し > た。 > 前田センセイの極楽温泉は大変羨ましい限りで、あくまでも 「 > アカデミックな方々からは下品と評されるであろう前田先生 」 > らしいご発言、嬉しく思います。 > > ピンポンダッシュです。 > > AMLの不毛な論争、とほほ氏の逝去、これを経ていかにも 消 > 耗的な論争はAMLではなされないと期待していた私も、大 変 > がっかりしました。 > 東本さんの民主主義の定義に疑問を呈したいと思います。 > 形式的平等主義、ないし外形的平等主義は、「犯差別」を名 目 > とした「言葉狩り」に相通ずる問題があると思われます。 > 民主主義とはなんぞやを問い返したいと思います。 > ウエブ上での発信は放棄しましたので、(東本さんとは関係 な > い事情ですが)繰り返しますがこのメールは「ピンポンダッ シ > ュ」です。 > よろしくご了承ください。 > > > --- maeda@zokei.ac.jp wrote: > > > 前田 朗です。 > > 1月4日 > > > > > ただいま札幌郊外の定山渓温泉にて、地上60メートルにあ > る露天風呂を満喫し > > > ています。激しい吹雪を真に受けて顔が真っ白でも、体は温 > 泉に浸かっているの > > > で、極楽、極楽。いや〜〜〜〜〜ご〜〜機〜〜嫌です。心臓 > が〜〜〜止まりそう > > 〜〜〜〜〜(笑)。 > > > > > さて、昔〜々〜、あるところに「aml」なるメーリングリス > トがあり、そこで私 > > > は東本なる人物に何度もクレームをつけた記憶があります。 > ごめんなさい。 > > > > > その後、[CML]が発足し、私も呼びかけに賛同させていただ > きました。そのため > > > この間、私は集会情報の投稿に専念して、私見を押し出すこ > とはあまりしていま > > > せんでした。東本さんに文句を言ったこともないと思います > 。つい最近、<おや > > > じ東本さん>と、ほかの人たちの間の議論があったときも、 > 沈黙していました。 > > > > > ところが、今回再び、東本さんは、おそらく、あえて、わざ > わざ、意図的に、ほ > > > かの人たちを挑発するために、おやじ路線を採用して、<奇 > 妙なラブレター戦術 > > >に出ています。 > > > > > その「真意」はわかりませんが、本人の「真意」とは別に、 > このMLの参加者と > > > しては最低限の意見表明をする必要があるのではないかと、 > 考えざるを得ません。 > > > とはいえ、このテーマで議論が成立するとも思えませんので > 、感想を記すにとど > > めざるをえませんが、いささか残念です。 > > > > > 世間では、「ェンダー差別ではない」と主張するために「彼 > /彼女」といった表 > > > 記をする人もいます。それで何を言ってるつもりなのか不明 > ですが。 > > > > > 私の本では「彼女/彼」と表記しています。だからといって > ジェンダーに敏感だ > > > などとというつもりはありません。問題は、小手先の、うわ > べの言葉ではないの > > で。 > > > > > といえば、東本さんは、何十行でも反論できることでしょう > 。それに対して、私 > > は再反論はしません。 > > > > ただ、<残念>、の一言だけです。 > > > > 以上です。失礼しました。 > > > > > > > > > > > > > > > > > -------------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! > JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Tue Jan 5 23:34:27 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 5 Jan 2010 23:34:27 +0900 Subject: [CML 002565] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFYOmQkTj5lJE4xQCFZSnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXckSzRYJDkkaz89JDdGfiRsOz9GMTxUSmckQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkXiQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <8869FA20F90648C8870D14395B711111@neccomputer> 悪評高きNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』は、その放映に反対する多くの人々の批判を浴び ながらも、その第1部(第1回〜第5回)を昨年12月に終了しました。予期されたとおり、同ドラマ は、私の見るところでも主人公の秋山兄弟の英雄譚を中心に日清、日露戦争をあたかも「正義 の戦争」であったかのように描き、史実を著しく歪曲したドラマツルギーの上でも著しく正統性を 欠くドラマでしかありえませんでした。批判を受けてのことでしょう。点景のように日本(人)の「悪」 が寸描されていたとしても、点景は点景以上のものではありません。NHKは今後さらにこの「ドラ マ」の第2部を2010年12月に、第3部を2011年12月に放映する構えのようです。 さて、ご存知の方も多いと思いますが、『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワークは、同ドラマ 放映前の昨年11月にNHKに対し、下記のような「NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」放送につ いての共同申し入れ」をしました。 そのことに関し、「自由の風MN」というメールニュース(都教委の「10.23通達」をきっかけに、 日の丸・君が代の強制に疑問をもつ市民・保護者が集まってできた「学校に自由の風を!ネット ワーク」(略称「自由の風」)の情報発信媒体)があるのですが、その「自由の風MN」の12.26 号で『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワークの同放送の共同申し入れ文書の賛同人のお ひとりの小牧薫さんが「『坂の上の雲』放送に関する申し入れ賛同者募っています」という呼びか けをされています。 以下、その呼びかけ文を転載させていただきたいと思います。 注:上記呼びかけでは小牧薫さんの個人アドレスが賛同メールの送信先になっていましたので、 『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク(http://kakaue.web.fc2.com/)事務局と相談した 上で賛同メールの送信先アドレスは同ネットワークのCONTACT欄のメールアドレスに変更させ ていただきました。すなわち賛同応募先アドレスは下記のようになります。 賛同応募先アドレス:shichoshacommunity@yahoo.co.jp 『坂の上の雲』第2部、第3部の放映はNHKに自主的に中止していただきましょう。そのために は下記申し入れ文書の賛同者の声をNHKにさらにさらに届ける必要があるように思います。 みなさまのご協力をいただければ幸いです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… Fw: 『坂の上の雲』放送に関する申し入れ賛同者募っています。 小牧です。 NHKの『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワークが結成され、すでに申し入れも行われています。 私も、知人からの呼びかけを受けて賛同者に名を連ねました。 申し入れ文書をお読みの上、賛同くださる方は、小牧まで連絡ください。 氏名と発表可、不可、発表のときの肩書き(教科書ネット会員とか、○○教員とか、○○市在住とか)をつけて。 #特に賛同締め切りは設けていないようですが、早いほうが良いようです。 ---------------------------------------------------------- 『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワークの申し入れ文書の賛同者名簿 以下のURLでご覧になれます。 http://kakaue.web.fc2.com/base/meibo.pdf ホームページは下記です。 http://kakaue.web.fc2.com/ 賛同される方は、以下にメールください。 『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク:shichoshacommunity@yahoo.co.jp  ------------------------------------------------------------------- NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」放送についての共同申し入れ文書 NHK会長 福地茂雄 様 2009年11月26日 NHK理事 各位 NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」放送についての共同申し入れ 「坂の上の雲」放送を考える全国ネットワーク 呼びかけ人(50音順) 井口和起(京都府立大学名誉教授) 石山久男(歴史研究者・前・歴史教育者協議会委員長) 岩井忠熊(歴史研究者・立命館大学名誉教授) 桂敬一(元東京大学教授・日本ジャーナリスト会議会員) 崔善愛(ピアニスト) 隅井孝雄(メディア研究者・京都ノートルダム女子大学客員教授) 醍醐聰(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ共同代表・東大教授) 中島晃(弁護士) 中塚明(奈良女子大学名誉教授) 松田浩(メディア研究者・元立命館大学教授) 湯山哲守(NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ共同代表・元京都大学教員) 賛同団体 えひめ教科書裁判を支える会 坂の上の雲ミュージアムを考える会 NHK問題大阪連絡会 NHK問題京都連絡会 NHK問題を考える会(兵庫) NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ 賛同者:別紙名簿のとおり http://kakaue.web.fc2.com/base/meibo.pdf 皆様方が日頃より豊かで民主主義の発展に寄与する放送番組の制作にご尽力いただいております ことに、深い敬意を表します。 さて、NHKは来る11月29日から3年間にわたって、スペシャルドラマ『坂の上の雲』の放送を予定して おられますが、ドラマ化の企画意図を次のように説明しておられます。 「『坂の上の雲』は、国民ひとりひとりが少年のような希望をもって国の近代化に取り組み、そして存 亡をかけて日露戦争を戦った『少年の国・明治』の物語です。そこには、今の日本と同じように新た な価値観の創造に苦悩・奮闘した明治という時代の精神が生き生きと描かれています。 この作品に込められたメッセージは、日本がこれから向かうべき道を考える上で大きなヒントを与え てくれるに違いありません。」 私たちはこうした意図のもとに『坂の上の雲』がドラマ化され、多数の視聴者に向けて放送されるこ とに強い危惧を覚え、以下のとおり、申し入れをいたします。 1.ドラマ化にあたって、原作『坂の上の雲』がもつ歴史小説としての重大な歴史認識の誤りをどの ように扱うのかについて十分な検討はされているのでしょうか?  小説とはいえ、作者司馬遼太郎氏は「本来からいえば、事実というのは、作家にとってその真実 に到着するための刺激剤であるにすぎないのだが、『坂の上の雲』に限ってはそうではなく、事実 関係に誤りがあってはどうにもなら」ない(文春文庫、新装版『坂の上の雲』第8巻)と述べています。 そして新聞連載に吟味を加えた上で「全集」に収録されたその後にも「重大な誤り」について「月報」 に訂正文を掲載しています。つまり、『坂の上の雲』は単に日清・日露戦争とそこに登場した人物を 題材にしたというだけでなく、全編を通して歴史の事実にそって編まれた小説です。しかも、NHKは 原作の著作権継承者の許諾を得て原作をドラマ化するわけですから、映像表現上の脚色はありえ ても著作権法上の定めに照らし、原作の骨格をなす歴史認識を改変することはできないという制約 を受けています。  ところが、その原作を貫く歴史観には次のような重大な誤りが含まれています。たとえば、司馬氏 は「日露戦争はロシアからは侵略戦争、日本からは祖国防衛戦争であった」と記していますが、ここ には根本的な歴史的事実の誤認があります。当時、ロシアが日本を侵略しようとしていたことを示す 歴史的事実はありません。ロシアに侵略される現実的な脅威もないのにロシアと戦うことが「祖国防 衛戦争」とどうして言えるのでしょうか。朝鮮半島がロシアなどの大国の勢力下におかれると日本の 主権が脅威にさらされるというのは、明治の為政者たちが軍備拡大のために意図的に唱えた対外 政略論に過ぎません。さらに、開戦前のロシアには、朝鮮半島制圧の企図もありませんでした。これ らの事実は、戦後の歴史研究で多くは明らかにされていましたが、とりわけ最近の根本資料に基づ いた研究でいっそう詳しく実証されています。かえって、日清戦争と日本の朝鮮王宮占領、「東学党 の乱」の武力制圧、朝鮮王妃の殺害などを経て、日露戦争での朝鮮占領、そして「韓国併合」、さら に「満州」占領へと政策展開していったという近代日本の歩みこそが歴史の事実であることが明らか にされています。つまり、原作者・司馬氏の「極東情勢」認識や朝鮮半島制圧についての認識には、 明らかに誤りがあります。  NHKは「ドラマ化」にあたって、これらの明らかに事実に反する記述については十分な検討を加え、 必要とあれば著作権に一定の配慮を払った上で「訂正または補足」の措置を講じる必要があります。 また「原作」にあくまで忠実に放送するというのなら、視聴者に「事実との違い」を何らかの形できち んと伝える責任があります。それが困難であれば、『坂の上の雲』が放送される期間に別途、日清・ 日露戦争の経緯を検証する番組の放送を企画するよう要望します。         2.司馬氏は生前、数々の映画、テレビドラマへの「映像化」要請を拒み続けたといわれます。1986 年NHK教育テレビでもその趣旨の発言を自らしています。そのことの持つ意味は重いものがあると 私たちは考えます。氏が映像化を拒み続けた理由は、この原作そのものに加え、映像にした場合 の「戦争」場面の多さが、過去の戦争の反省の上に実を結んだ憲法第九条の精神や人々の非戦 の誓いに逆行すると考えたからではないでしょうか。氏は1945年以降の「戦後」を高く評価し、「私は 戦後日本が好きである。ひょっとすると、これを守らねばならぬというなら死んでもいいと思っている ほどに好きである」(『歴史の中の日本』)と述べています。 NHKは、こうした司馬氏の思いを深く尊 重すべきではないでしょうか。  憲法9条を「改正」して「普通の国」にしようとする動きが強まっている今日の状況のもとで、司馬 氏が「迂闊に映像に翻訳すると、ミリタリズムを鼓吹しているように誤解されたりするおそれがあり ます」と懸念したことの意味が、今あらためて大きく現実感を帯びてきているように思われてなりま せん。  私たちはドラマ化にあたって、番組制作者の表現の自由、編集の自由を尊重し、それに配慮す る必要性は十分認識しています。しかし、来年「韓国併合」 100周年を迎えるこの時期に、またN HKが過日放送した「JAPAN デビュー」で取り上げた戦前日本の台湾統治の認識をめぐって内外 で論議が起こっている最中に「なぜ今『坂の上の雲』なのか」、「原作に含まれる歴史認識の重大 な歪み、誤りをドラマ化にあたってどのように扱うのか」について、莫大な番組制作費を負担する 視聴者が求める説明を「表現の自由」、「編集の自由」で遮ることはできないと考えます。 私たちは放送開始後も引き続き貴局のドラマ制作姿勢を注意深く検証し、事実に即して批判と 提言を行っていくことを最後に申し添えます。                       以 上 ……………………………………………………………………………… From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Jan 6 00:09:02 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 06 Jan 2010 00:09:02 +0900 Subject: [CML 002566] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RkF3IUshWiMxISYjMSMwISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc9VTlWMWkycRsoQi0bJEJMPjhuO1QhWyFWNGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkSz9hJCQkP0l3IVcoITRkOXEkTjdQODMkckRMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRkw+OG47VEwxJEtFQSQoJD8kJCQzJEgoIRsoQg==?= Message-ID: 【沖縄・名護からのお知らせ】 転載・転送大歓迎 ◆「岩国に吹いた風」−岩国の経験を通して名護市民に伝えたいこと 日時:2010年1月10日(日) 午後7時〜9時 場所:名護市21世紀の森体育館 第一会議室(電話番号0980-53-6890) 無料 講師:井原勝介氏(前岩国市長)  2006年山口県岩国市で米軍再編に伴う岩国基地への米軍空母艦載機部隊の 移駐計画について住民投票を実施し、その結果を踏まえ反対を貫いた前岩国市長 の井原勝介さんが岩国での体験を通して、民意により政治を動かしていく民主主 義への希望を2008年の市長選に至るまでの激動の体験をつづった「岩国に吹 いた風米軍再編・市民と共にたたかう」(高文研出版)の紹介と共に激動の中の 名護市民に連帯のメッセージを届けに来てくれます。  井原元市長は2009年11月8日の宜野湾市で開催された「普天間飛行場の 県内移設に反対する県民大会」に参加し、私たち名護市民と出会いました。 それがきっかけでこの度講演が実現することになりました。市民の草の根交流に ふるってご参加下さい。 主催:岩国の経験を学ぶ名護市民 連絡先:北限のジュゴン調査チーム・ザン Tel/Fax:0980-43-7027  携帯:090-8032−2564 E-mail:n-hokugen.19@kjd.biglobe.ne.jp From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Jan 6 08:18:20 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 6 Jan 2010 08:18:20 +0900 Subject: [CML 002567] =?iso-2022-jp?B?GyRCRi4kJiEqIVYjMiEmIzZBbTdoNS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSFXJFghSiM1IUshP0Z8NjVBSCROQTQ5cTY1OCYkSCFjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs8ZzY1OCYhZCFKQmgbKEIxMRskQjJzIUsbKEI=?= Message-ID: <2010010608182007418200007350@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 渡部さんに、 次のことを教えていただきました。 1/5火曜受信。 [kimi-net:2393] 闘う!「2・6総決起集会」へ(5) <転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」  ・「千葉高教組」・「新芽ML」。 の渡部です。  2010年、あけましておめでとうございます。 この1月23〜25日、日教組の全国教研が 東北地方で開かれます。 今年度は、 4月から小学校で改悪教育基本法に基づく  「新学習指導要領」の<移行期間(2年間)>に入って  初めての、 改悪教育基本法を強行採決した自公政権が  惨敗し、「政権交代」が起きた後初めての、 F本社会のこれからの進路を占うような  普天間基地の移設問題が起きている状況下での、 い修靴董∪こζ瓜不況が深刻化し、子どもたちの生活や  進路が極めて困難になってきている状況の下での、 全国教研です。 当然、これらの諸問題をめぐる各地の現状が出され、 子どもたちが置かれた状況や今後の教育実践・闘争について 大いに語られるべきです。 しかし、このところの動きを見ていますと、 日教組中央は「事なかれ」に徹しているようです。 昨年までは根津さんらのレポートを提出させず、 傍聴も許さない、という態度に出てきましたが、 今年度提出されたレポートにも色々と注文(修正要求) をつけています。 さらにあるレポートに対しては、 「修正要求」に応じたにもかかわらず、 「取り下げ」まで要求してきている始末です。 まさに組合による「言論統制」です。 一体何のための「政権交代」だったのか? 「政権交代」でかえって締め付けが強まったのか? と思わずにはいられません。 ちなみに、日教組学習指導要領検討委員会が出した 冊子(2009年2月27日発行)には、 <特別活動>の「問題点」として次のように述べてあります。 「儀式での国旗掲揚・国歌斉唱や、 ことさらの伝統的『文化』の強調により、 基本的人権の侵害が深まる」 にもかかわらず、 今回問題になっているレポートは 私が知っている限りでは、 いずれも「国旗掲揚・国歌斉唱」の強制に対し、 基本的人権の侵害を許さない立場での 実践に関わるものです。 「教え子を再び戦場に送るな!」として、 「日の丸・君が代」強制に抗議して不起立しただけで、 東京だけでも延べ400名以上の教職員が処分されています。 また、商業新聞でさえも常にこの問題は報じられています。 (さらに、歌われている当の天皇でさえ 強制はよくないと言っている)、 にもかかわらず、 日教組中央はそれを覆い隠そうとしています。 これでは、(全国教研のスローガン)である ≪平和を守り真実を貫く民主教育の確立≫などはできません。 私たちは、このような日教組中央の姿勢を下から変える為に、 今年度もまた、全国教研に併せて、 1月23日夜、<自主教研>(第11回)を開きます。 詳しくは、私あて返信か、多摩教組(042−571−2921)まで ご連絡下さい。 *************************************** ≪2・6総決起集会≫ (メインスローガン) ・改悪教育基本法路線と対決しよう! ・「日の丸・君が代」強制反対! (サブスローガン) ・石原都知事はすぐにやめよ! ・10・23通達の撤回! ・「君が代」処分撤回! ・「君が代」分限免職処分反対! ・教員免許更新制廃止! ・民主党の教員免許制度反対! ・教職員の差別と分断を図る主任教諭制度反対! 【講演】 斉藤貴男さん 【発言】 被処分者から、学校現場から、連帯の挨拶 <日時>2010年2月6日(土) 18時開場、18時30分開会 <場所>中野ゼロ・小ホール(中野駅南口徒歩5分) <参加費>500円 ************************************************  都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス   http://kenken.cscblog.jp/ 「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ  http://homepage3.nifty.com/hinokimi 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Jan 6 11:11:06 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 6 Jan 2010 02:11:06 +0000 Subject: [CML 002568] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IBskQiFaNFo5cUpzRjs1LTt2RT4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXchWxsoQiAbJEIhVkcvNmI8akV2GyhCOTkbJEIxXyFXTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohIjg1RHI/SEJiPXdALSRpOkY/Mzo6QEE1YSRYGyhC?= In-Reply-To: <1B1F445BBBD845039CE15F63C639A5A6@tasakiPC> References: <1B1F445BBBD845039CE15F63C639A5A6@tasakiPC> Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。  先日の「厚生年金手当て99円支払い」問題の韓国の続報記事です。朝日新聞も報道していましたが、「その後の動き」も記事にしてほしいものです。それにしても、最後の「見る者をやるせない悲しい気持ちにさせた。」という言葉は胸に刺さりますね・・・ > ――――――――――――――――――――――――――― > 【聯合ニュース 2009.01.05】 > > 「年金手当99円」問題、元挺身隊女性ら再審査請求へ > > [「年金手当99円」問題、元挺身隊女性ら再審査請求へ] > > ◆会見で99円を見せるヤンさん=4日、光州(聯合ニュース) > > > 【光州4日聯合ニュース】太平洋戦争中に勤労挺身隊として日本に強制徴用された韓国人女性とその遺族に対し、日本政府が厚生年金の脱退手当として1人当たり99円を支給した問題で、元勤労挺身隊の女性らが再審査を請求する方針を固めた。 >  市民団体「勤労挺身隊ハルモニ(おばあさん)とともにする市民の集まり」と勤労挺身隊として日本で働いた経験を持つヤン・グムドクさん(78)が4日、光州・西区の三菱自動車展示場前で記者会見を開き、再審査請求と今後の闘争計画を明らかにした。 > >  出席者らは、「日本が昨年12月、終戦64年目にして厚生年金脱退手当としてわずか99円を支給し、元勤労挺身隊被害者らをばかにしている」と批判。元勤労挺身隊の女性を支援する日本の市民団体「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」と「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟弁護団」の協力を得て、正式請求期限(1月15日)までに再審査を請求することにした。 > >  また、賃金未払いなどに対する三菱重工業の謝罪を促す「10万人署名運動」を展開する一方、三菱自動車展示場前での1人デモ、勤労挺身隊写真展、全国の市民社会団体による共同対策委員会構成などの計画を明らかにした。 > >  ヤンさんは会見で、「コメ1升も買えない金を支払うのは、『死ね』と言っているようなものだ。持って帰れ」と、99円を投げつけ、見る者をやるせない悲しい気持ちにさせた。 > From pw30engine at yahoo.co.jp Wed Jan 6 11:32:44 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Tue, 5 Jan 2010 18:32:44 -0800 Subject: [CML 002569] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lOSQrJGkhISMxISUbKEI=?= Message-ID: <000801ca8e78$8970a100$8ca8e804@D5YW1981>  こちらでの書き込みでいっぱい、だったのですが、いくつか こちらのことを書きます。 書き込みの最初は、埼玉県蕨市の日本生まれの不法滞在外国人の フィリピン人中学生の件でした。 ---------------------------------------- 夏、抽選で陪審員として選ばれたので出頭されたし、という通知が 舞い込み、州高等裁判所へ出頭されたし、だと。 10問ほどに回答し、英語力不十分で能力がないと書きエクスキューズでよろしくと返信。  しかし、ともかく出頭せよ、の再連絡をよこしてきた。 会社も従業員の陪審員主席を拒否できない。  指定された日に行くと、受付で確認。 部屋に200人ほど。点呼は連絡文についていた番号。50人程度のグループに分けられ、コート内へ。正面にコーヒー3〜4杯分くらいは入っていそうな魔法瓶とカップが置かれ、すでにコーヒーでも飲みながらの裁判長らしき人がひとり。書記、事務員みたいな人が2人。警備員らしき、州シェリフが右に。 そして少し長い同じテーブルの左に若いなかなかの美人検察官、右に50歳代に見える女性弁護士が正面を向いて座っている。  左側に17〜18席があったが、番号で呼ばれ、そちらに私は移りこれで陪審員に殆ど決定。このケースの容疑者(氏名も言っていた)は、強盗、殺人を含む6件の罪を問われているが、死刑の判決は含まない、との説明。  左の席にいる全ての人に質問が5つばかり書かれてある紙が配られ、一人一人裁判長との問答。その前に裁判長の左に、今どこの市に住んでいるか。外国から来た人は、どこで生まれたのか、などとあり、それに答えて、進行。なんかなごやかな雰囲気の中。 覚えている質問は、 あなたの親類に誰か警察、裁判所、刑務所、弁護士などがいるか あなたは、これまで警察を呼んだことがあるか など。 やはり、親類がロス警察、弁護士などもいたし(多分この人は除外されただろう)、警察は殆どが呼んだことあり。裁判長が呼んだ理由を聞き、一人の陪審員候補は、銃を持ったのが学校に入って、立てこもりにあったひともいた。 警察の対応についても、聞いていた。きちんと対応してくれたと思うか、とかの質問。  自分の番が回ってくるまでの間、ふっと思ったのは、 この際、もし裁判長が日本はどうだ、マイノリティへの差別問題などはあるもんかと興味でも示したら、「いや、差別は100%ないことになっている。というのは、人種差別禁止のすばらしい法律はあるのですが、罰則がない、罰則がないということは、そういった問題がないとうy受け止められているみたいですよ」と静かにゆっくり皮肉タップリに言ってみようとかと思いついた。どういう反応があるのかな、と思っていたが、その質問はなかった。 次に、容疑者弁護士がその席の誰かを指定しての質問。 私もこの人に、聞いた事もないような言葉を交え、何かを聞かれた。 こちらの回答は、すみません質問がわかりません。 (外国から来た東洋人は特に避けたかったと思う)。 質問を終えた後、裁判長との一対一の応答時も外国からの者という事は裁判長すぐわかるし、おたく何番さん帰ってもいいです(英語能力不十分と判断され外された)。 これだけで、1日。日当は15ドル。 皆の前帰ろうとすると、日本生まれなので完全にコリアン系日本人と見られているので、裁判長が「サヨウナラ」と言ってくれ、それに私が「その英語だけはよくわかります」と返事しながら、外へ行こうとすると皆が笑っていた。 陪審員決定に2度、裁判に5度出向く事になるように言われていたが 冗談じゃない!で免れてともかく良かった。 ---------------------------------------------- 9月には、オリンピック候補地である東京開催に反対ではないが、現職都知事の間に開催地を東京に決定するのは、まずいと思います、過去の発言を紹介したい、世界中から外国人がくる中、外国人や女性年寄りを敵視する発言などが多い、もし何かあったらどうします?という事でいくつか発言を紹介、どにでも問題はあるが今回の東京は避けてくれないでしょうかという手紙を、読む読まないは別にしスイスのIOCに郵送。 ---------------------------------------------以上。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From pw30engine at yahoo.co.jp Wed Jan 6 11:45:07 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Tue, 5 Jan 2010 18:45:07 -0800 Subject: [CML 002570] =?iso-2022-jp?B?GyRCJW8lNyVzJUglcyNEI0MkLDFROXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk4hKSEpGyhC?= Message-ID: <000a01ca8e7a$441dabf0$67818304@D5YW1981>  確かに、ディエゴ ガルシアは英国領で、米軍基地があります が、CMLに以下のような書き込みがありました。 「ワシントンDCは英国領土であり、ワシントンDCの住民は米国 選挙に投票する権利が無い。なぜなら...英国の支配下にある からである」 あのホワイトハウス、また日本の国会議事堂にあたる、連邦議 会のあるワシントンD.C.がイギリス領??  全く聞いた事がない。 まさか私が知らないだけでまさかと職場と近くの図書館で聞い てみた。 反応?  あきれた様子で黙って行ってしまう人、それは一体誰 が言ったのか、冗談でいや俺は中国だとばかり思っていた、い やいや俺のは確かでメキシコ領だと聞いてきたが、知らなかった のか ! などである。  人口500万人と言われているワシントンD.C.が英国領?地 元代表の議員などはは誰が選ぶことに?談でしょう! -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Jan 6 12:04:43 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 06 Jan 2010 12:04:43 +0900 Subject: [CML 002571] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kNyRGJF8kcyRKSHM5cUwxJEskSiRDJD8hKiEpISFCaCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzcycyEhIUo+ZUI8MVFMQCQ1JHMhSxsoQg==?= Message-ID: <4B43FDCB.1070607@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月6日 転送歓迎 非国民入門セミナー そしてみんな非国民になった!? 第17回  1月30日(土)午後6時開場、6時半開会 会場:新川区民館7号室      東京都中央区新川1−26−1   日比谷線または東西線茅場町駅下車1番 出口 徒歩10分 参加費(資料代含む):500円 お話:上村英明さん(恵泉女学園大学教授)            「先住民族権利宣言と日本」 *上村英明さん:熊本生まれ。慶応大学法学部卒業、早稲田大学大学院経済学研 究科修士課程修了。現在、恵泉女学園大学大学院教授。1982年、市民団体 「市民外交センター」を設立、代表を務め現在にいたる。先住民族の権利に早い 段階から着目し、日本国内のみならず国際機関を通してその回復運動に取り組 む。著書に『先住民族の「近代史」−植民地主義を超えるために』(平凡社)、 『知っていますか?アイヌ民族一問一答』(解放出版社)など。 主催:平和力フォーラム 192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 前田研究室 TEL 042-637-8872(直通) From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Jan 6 17:14:48 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 6 Jan 2010 17:14:48 +0900 Subject: [CML 002572] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NzIbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjEbJEIhJRsoQjY=?= Message-ID: <555E37E5539A4CD8858F154B1467DAB4@MOURIM> ■本年度のベストショット 〜 春 〜 http://ameblo.jp/rv9084/entry-10420560720.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 高江ヘリパッド建設計画を中止し、裁判による住民弾圧をやめてください(要請署名) 署名第1 次集約2010 年1 月15 日 第2 次集約1 月25 日 お手数ですが送付は下記までお願いします。 集約先 沖縄県那覇市久茂地3−29−41      久茂地マンション401      なはブロッコリー宛 http://nohelipadtakae.org/files/kisosinaide-shomeiDec312009.pdf 国が2010年2月1日までに起訴しなければ2名に対する仮処分は 無効となります。 緊急ではありますが、今後のさまざまな住民運動にも 関わってくる問題です。 少ない人数で頑張っている高江住民にどうぞご協力よろしく お願いします。 高江区の米軍ヘリパッド建設に関しての最新の情報は、ブログ 「やんばる東村 高江の現状」( http://takae.ti-da.net/ )を 参照してください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 郵政に働く21万人非正規労働者の均等待遇と正社員化を求める要求署名  郵政期間雇用社員(ゆうメイト)の均等待遇実現に向け要求署名を取り組み、ホームページからのネット署名も 実施しています。  是非御協力下さい。 《2010年2月28日まで、3月上旬提出予定》 http://www.usay-npo.org/ibent/katudohokoku.html#2010年均等待遇署名 http://www.usay-npo.org/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 西日本入国管理センターに収容されている方の仮放免を求める署名にご協力を 私たちは、 「長期収容は人権侵害である」との立場から 西日本入国管理センター(大阪府茨木市)の被収容者について、 以前より以下の方の早急な仮放免を求め、活動してきました。 しかし、今年の夏ごろから、これまでなら仮放免となるケースでも仮放免申請 が不許可となり、誰一人として仮放免がなされていません。 このままでは、収 容1年、2年は当たり前という5,6年前の悲惨な収容所に逆戻りしてしまい ます。 私たちは特に以下の方についての仮放免を要請し、 外界と遮断され密閉の中で時間的・空間的感覚を失い、苦痛を与えている状態から解放してほしい と申し入れたいと行動します。 この現状をどうぞ理解していただき、ご協力よろしくお願いいたします。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002495.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今春の派遣村 ■東京 政府が「派遣村を封じ込め」 失業者増大にもかかわらず http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912304933/1.php 「公設派遣村」生活相談に不満 仕事見つかるまでの支援ほしい http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-03/2010010315_02_1.html 「生活再建 早く」 公設派遣村 再び宿泊先移動 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-06/2010010601_01_1.html 公設派遣村 入所833人 宿泊施設移動 ワンストップの会「路上生活に戻すな」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-05/2010010501_02_1.html 公設派遣村 生活再建へ 力合わせ ワンストップの会“あきらめないで” 国・都は食・住支援継続 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-04/2010010401_01_1.html 「公設派遣村」 “都の相談に不安” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-04/2010010415_01_1.html ■派遣切りとのたたかい・生活まるごと相談 にいがた青年ユニオン 1年半で組合員10倍 一人では門前払いでも、組合なら会社と話し合える http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-05/2010010503_01_1.html ■「岡山・野宿生活者を支える会」の活動 若年化した「岡山・野宿生活者を支える会」炊き出しの列 http://www.janjannews.jp/archives/2141511.html 「岡山・野宿生活者を支える会」から広がる支え合いの輪 http://www.janjannews.jp/archives/2106610.html 岡山市内でも1月4日まで連日の炊き出し 生存権を守る国めざし参加 http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812284366/1.php ■名古屋 越冬闘争始まる、雇用情勢依然厳しい名古屋 http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912294881/1.php 名古屋越冬闘争2日目・活動の成果? 市内野宿者は減少傾向 http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912304911/1.php 越冬闘争3日目・街頭カンパと参加者の体験談 http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912314954/1.php 名古屋越冬闘争6日目・船見寮交流会、お葬式、ノリパンの演舞 http://www.janjannews.jp/archives/2149149.html ■年末年始、60件相談 ワンストップ窓口 北海道旭川 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-06/2010010604_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ マスメディア時評  安保の呪縛まだ脱しないのか  日米安保条約改定から50年の節目の年を迎えました。安保の呪縛(じゅばく)を抜け出しきれない鳩山由紀 夫政権のもとで、沖縄の米軍普天間基地問題などが混迷の度を増していることもあり、新年のマスメディアの論 評では、安保や基地問題を取り上げたものが目立ちました。  見過ごせないのは、「朝日」、「読売」などの全国紙がこぞって、日米安保条約=軍事同盟を「安定装置」 (「朝日」)、「生命線」(「読売」)、「基軸」(「毎日」)などと持ち上げ、日米同盟を絶対視する立場か ら、首相に基地問題などでの“決断”を迫っていることです。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-05/2010010505_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 独占掲載 ラテンアメリカでせめぎあう進歩と反動 進藤通弘 ラテンアメリカでせめぎあう進歩と反動 現在、ラテンアメリカ・カリブ海地域に置かれている米軍基地は、エルサルバドル、コスタリカ、ホンジュラ ス、コロンビア、ペルー、パラグアイ、キューバの7カ国とアルバ、キュラソー、プエルトリコの3地域にある13 基地です(下記の表を参照)。 これに昨年8月に締結されたコロンビアの7基地を加えれば、合計20基地となります。さらに、親米政府となった パナマと4基地の設置交渉が現在行われており、それが締結されれば、24基地となります。また、08年の7月に は、米軍の原子力空母「ジョージ・ワシントン」を旗艦とする第四艦隊が48年ぶりに復活され、昨年5月には、 演習ウニタス50-09が、米国、カナダ、チリ、コロンビア、ペルー、メキシコが参加して行われました。また、 オブザーバーとしてアルゼンチン、ウルグアイ海軍の将校も参加しました。その上5月には米空軍増強計画も作 成され、ラテンアメリカ諸国に警戒感を引き起こしています。 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/10.1.2-1raten.pdf □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 六ヶ所再処理工場の放出放射能による地球全体の集団線量の計算値は、 1986 年のチェルノブイリ事故によるそれと同じ桁数にのぼるだろう。 グリーンピース・インターナショナル&グリーンピース・ジャパン委託 六ヶ所再処理工場: 放射性核種の推定放出量と集団線量 Dr Ian Fairlie Consultant on Radiation in the Environment February 2008 要約 本報告書はまた、六ヶ所再処理工場から放出され、世界中に広がる核種による地球全体の 集団線量を計算する。これらの核種には、トリチウム(三重水素)、炭素14、クリプト ン85およびヨウ素129がある。これらの核種による集団線量は、六ヶ所再処理工場の ほうが、フランスや英国の再処理工場より高い。実に、六ヶ所再処理工場の放出放射能に よる地球全体の集団線量の計算値は、1986 年のチェルノブイリ事故によるそれと同じ桁 数にのぼるだろう。 32.六ヶ所再処理工場の推定放出放射能量による、そして他の再処理施設の放出実績によ る、時間範囲を切り縮めない地球全体の集団線量は、他の原子力/核関連活動によるそれ と比較して非常に大きい。集団線量を金銭的な価値に換算すると、その額は非常に大きく なり、当該工場の操業による利益を優に超える。これらを考慮すると、こうした工場の操 業は一般的な商業上の期待も、国際放射線防護委員会(ICRP)の原則のひとつである「放 射線被ばくを伴う行為の正当化」(ICRP、2007)も満たすとは思われない。推定される 集団線量はきわめて大きいことから、予定される六ヶ所再処理施設の操業には、きわめて 大きな疑問が付される。同工場による集団線量が実際にどれくらいの値になるかは、ヨウ 素129 の除去プロセスが設計どおり運転し、かつ100%の効率で機能することに、決定的 に依拠するだろう。 http://www.greenpeace.or.jp/campaign/nuclear/images/n0800206.pdf □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 原子力発電は危険、プルサーマルはさらに危険 石巻市、第3回「プルサーマル市民勉強会」 2009年12月22日(火) 京都大学原子炉実験所 小出 裕章 配付資料 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/isnmk091222.pdf 結論 原子力発電所事故による急性死から逃れる方策を、重要度の高いと私が思うものから以下に書きます。 1.原子力発電所を廃絶する。 2.廃絶させられなければ、情報を公開させる。 (たとえば、原子炉の制御室にTVカメラを設置し、映像を常時外部で見られるようにすること ができれば、有効でしょう。) 3.公開させられなければ、自ら情報を得るルートを作る。 (簡易型放射線測定器で自ら放射線量を測定することも意味がありますが、いつもいつもそのデ ータを得続けることはまずできないでしょう。それよりは、原子力発電所サイトを監視する、あ るいは職員(特に幹部)の家族の動きを視ておくことの方が役に立つでしょう。) 4.事故が起きたことを知ったら、風向きを見て直角方向に逃げる。そして可能なら原子力発電所から 離れる。 5.放射能を身体に付着させたり、吸い込んだりしない。 6.全て手遅れの場合には、一緒にいたい人とともに過ごす。 しかし、運良く急性死を免れて生き延びたとしても、放射能雲に巻き込まれた地域は長期間にわたっ て放射能汚染が残り、その地は放棄されなければなりません。長い歴史を刻んできた土地を放棄する人 たちの未来はどのようのものになるのでしょうか? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【アピール】 海外派兵恒久法の成立を阻止しよう!! 2009年12月27日付『時事通信』は、自民党が次の通常国会に「国際平 和協力法案(石破私案)」をベースとする海外派兵恒久法案を提出する方向で検 討に入ったと報じました。まずその記事を引用します(一部略)。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002487.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ にっこりネット新年フォーラムと在特会による攻撃予告(1/16京都) にっこりネットは、1月16日(土)午後6時15分からひと・まち交流館において、新年フォーラムを開催します。 このフォーラムに対して、在特会がHPにおいて攻撃を予告しています。 彼らのHPによれば、12月22日の朝鮮学校への攻撃を許さない!12・22緊急集会については見逃してやったのに、 集会で在特会を「憎悪犯罪」などと批判した。 もう堪忍袋の緒が切れたので攻撃するというような趣旨です。 ぜひ、このフォーラムへのご参加をお願いします。また、当日のスタッフや在特会とのたたかいに参加していた だける方は、彼らが午後5時集合としているので、午後4時にひと・まち交流館に集合してください。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002485.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 画期的勝利!パナソニック派遣の佐藤昌子さんが正社員で職場復帰 福島県郡山市のパナソニック電工(旧松下電工)のショールームで派遣社員として働き、昨秋に派遣切りにあっ た佐藤昌子さん(写真)が同社に雇用契約の確認を求めた裁判で、12月25日、佐藤さんを正社員として職場復帰 するという全面的な勝利和解が福島地裁郡山支部で実現しました。佐藤さんは来年1月5日から従前勤務していた パナソニック電工福島住設建材営業所に復職します。会社側が争議解決金も支払います。佐藤さんを支えてきた 全国一般全国協の宮城合同労組・ふくしま連帯ユニオンとともに、私たち全国一般東京東部労組もこの争議を応 援してきました。この勝利は派遣切りをはじめ争議をたたかうすべての人に勇気を与えると思います。(東京東 部労組) http://www.labornetjp.org/news/2009/1261874622444staff01 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 磯崎由美さん(毎日新聞記者)へのラブレター 〜公設派遣村報道のことなどに関わって 毎日新聞記者の磯崎由美さんが昨年末の同紙「発信箱」に、鳩山首相は「苦しみを、本当に想像 できるリーダーなのだろうか」、と同首相の「共感力」にクエスチョンを投げかける記事を書いてい ます。 私は、ひとりの記者、ひとりのジャーナリストの情熱や真面目さ、優しさ。そうし た感性に支えられたものを見る目のすべてに希望を失っているわけではありません。そうした 私に希望を抱かせてくれるひとりの記者として磯崎由美さんがいます。 磯崎記者がこの1年 ほどの間に書いた記事を少し探してみました。 すべての記事が優しいまなざしに貫かれています。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002505.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「年金手当99円」問題、元挺身隊女性ら再審査請求へ また、賃金未払いなどに対する三菱重工業の謝罪を促す「10万人署名運動」を展開する一方、三菱自動車展示 場前での1人デモ、勤労挺身隊写真展、全国の市民社会団体による共同対策委員会構成などの計画を明らかにし た。  ヤンさんは会見で、「コメ1升も買えない金を支払うのは、『死ね』と言っているようなものだ。持って帰 れ」と、99円を投げつけ、見る者をやるせない悲しい気持ちにさせた。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/01/04/0200000000AJP20100104002000882.HTML □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今月、アクセスの多かった上位3本です。池田香代子 1位 13日 辺野古の目はなくなった 2位 25日 嘘をついている人の顔 「呼びつけられた」藤崎駐米大使 3位 9日 NHKは世論操作をやめて! 普天間・辺野古 期せずして、普天間・辺野古問題が並びました。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51309580.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 広河隆一報告会 <祝島−上関原発建設を拒否する人々> 日  時: 2月14日(日)13時半開場 14:00〜16:00 場  所: 名古屋市女性会館2階 視聴覚室 (名城線「東別院」下車1番出口から東へ徒歩3分) 内  容: 13:30    開場 14:00〜15:30 広河編集長による祝島報告 15:30〜16:00 質疑応答 主  催: DAYS JAPANサポーターズクラブ名古屋 参加 費: 500円 連絡 先:メール  v-nagoyaアットdaysjapan.net 090-4446-9764(大石)or 090-2188-3439(半田) 広報などご協力いただける方を募集しております。 チラシご希望の方、静岡開催についてはご連絡ください。 備  考: ☆広河さんからのメッセージ☆ だまし討ち的に強行される中国電力の埋め立て工事が行われて、現地では緊張が 走っています。自然を守るために1000回以上のデモを続けてきた島民を孤立 させないために、私たちに何ができるか。現地スライドによる報告を交えて、考 えたいと思います。彼らのたたかいで守ろうとしているものは、私たちの守らな ければならないものでもあるはずです。 ・会場にてDaysの販売をします。 ・会場地図:http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shisetsu/gakkou/shougai/jyoseikan/nagoya00066277.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 再度、お薦めします 山田朗近現代史集中講座DVDの学習を 5日にいただいた、ある弁護士さんの感想文です。 ==================== 昨秋に届けていただいた近現代史集中講座DVD、昨日と今日に分けて、7時間聞き終えました。 大変わかりやすい講座です。 また、参加されている方の質問のレベルも高く、勉強になりました(講義の本体部分と質問に対する回答部分が うまくかみ合っており、無意味で冗長な質問が全くなく、参加者の意識の高さに感心しました)。 一日で(しかも真夏に)この内容を学習するのは、講師の山田先生も、受講生も体力勝負という感じだったので はないでしょうか。 でも集中的に学習することで、体系的に良くわかる面もあり、良かったと思います。 過去の歴史と向き合うことの重要性、失敗から謙虚に学ぶことの意味を再確認したと思います。 歴史を客観的に見て、証拠に基づき検証する、今私たちに求められていることの一つだと思います。 「家庭の中での歴史教育のなさ」これは本当に痛いところを指摘されました。 家族の中で如何に歴史を語りあうか。私自身にとっても大きな課題です。 7時間というまとまった時間がなかなかとれず、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Wed Jan 6 19:35:56 2010 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Wed, 6 Jan 2010 19:35:56 +0900 (JST) Subject: [CML 002573] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgzaEpdOG4/PUBBJVMlRyUqJSsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElaUNGMDU7djdvISE2WzVePTgycSROJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <20100106103556.30310.qmail@web2407.mail.tnz.yahoo.co.jp> 各位様 関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼちの館山です。 直近のお知らせになり申し訳ありませんが、出来ましたら集会へのご参加を宜し くお願いします。 ----- 【転送歓迎】 ■■■■■■■■■■ 生活保護申請ビデオカメラ弾圧事件 A君無罪!釈放要求緊急集会 ■■■■■■■■■■ 囚われの身として3ヶ月目、A君は即時釈放をされなければなりません。こんな 弾圧で有罪の判例を出させる訳にもいきません。1月15日、いよいよ裁判が始 まります。この日は情宣、傍聴行動、集会を予定しています。参加できる所だけ でも是非ご一緒下さい。お願いします! ●日時:1月15日(金)18時開場 18時30分開始 ●場所:エル・おおさか 6階 大会議室 ●参加費:無料 ●発言者: 木原万樹子(国選弁護人、ホームレス法的支援者交流会共同代表) 加藤亮子(NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議、福祉事務所勤務) 櫻田和也(remo [NPO法人記録と表現とメディアのための組織]) ●連帯アピール: 釜ヶ崎日雇労働組合 NPO法人 釜ヶ崎医療連絡会議 など ◆情 宣 : 11時30分 南海電鉄堺東駅西口(コンビニ前)に集合 12時〜13時 公判のある大阪地方裁判所堺支部の前で情宣 ◆傍聴行動: 14時10分〜50分 第一回公判 大阪市柏原市で生活保護を受給していたユニオンぼちぼち組合員A君が、10月 27日に職務強要罪で逮捕されました。(事件についての経緯は「ユニオンぼち ぼちのブログ」12月19日、12月11日を参照下さい。)容疑は2ヵ月半前 の生活保護申請時において「脅迫」を用い申請書の受理及び保護決定を強要した というものです。A君は各福祉事務所で横行している水際作戦に対抗し、申請の 証拠を残すためにビデオカメラを構え、「公務員でしょ。申請させてください。 ちゃんと対応してください」「生存権を保障してください」「ユニオンチューブ (労働組合の動画サイト)っていうのがあるんですよ」という発言をしただけで 、暴言を吐いたり机を叩いたりした訳ではありません。もちろん柏原市福祉事務 所も認めているように生活保護を不正受給した訳でもありません。それなのにA 君は告訴され起訴され勾留され続け、保釈請求も却下され続けています。逮捕の 2日後に組合事務所も家宅捜索されました。こんなメチャクチャ許せません!A 君は無罪!国家ぐるみの不安定労働者イジメ弾劾!直ちに釈放しろ!という声を 力を合わせて対置していこうではありませんか!緊急集会に万障を繰越しご参加 を! ●エル・おおさか最寄駅: ・京阪.地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m ・京阪.地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m ・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m ・JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m 主催:関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち 連絡先:hogohiwoagero(at)yahoo.co.jp 当日連絡先:090-7963-5788 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From ma.star at nifty.com Wed Jan 6 21:15:39 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Wed, 6 Jan 2010 21:15:39 +0900 Subject: [CML 002574] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbQmgbKEI0Nw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM7VEwxN3tLITlWOkIhISFWTDFLITJ+QDUkSDhNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFIkSyREJCQkRjlNJCgkayFXGyhC?= Message-ID: <4E95B4FE303249C08B3869D33E22524C@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ********************************************** 第47回市民憲法講座 民法改正と戸籍について考える お話:坂本洋子さん(mネット代表)  婚外子相続差別改正、選択的夫婦別姓制度導入などを盛り込んだ民法改正案が今度の通常国会で審議されるかどうか注目されています。 しかし「夫婦別姓は伝統的な家族制度を崩壊させる」という反対論もいまだに根強く残っています。  今回の講座では、「mネット・民法改正情報ネットワーク」代表の坂本洋子さんにお話をうかがいながら日本の「家制度」や「戸籍」の問題について 一緒に考えたいと思います。ぜひご参加下さい。 日 時:2010年1月16日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 ************************************* 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ************************************* From i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp Thu Jan 7 01:15:48 2010 From: i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp (IMAI Yasuko) Date: Thu, 7 Jan 2010 01:15:48 +0900 Subject: [CML 002575] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSwlNjYtMyY+ZSRHJE5KSTd6QF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs5MzVEJDkkayUoJTglVyVIQmc7SDRbJFgkTk1XGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEFKOBsoQg==?= Message-ID: <007401ca8eeb$8428de10$0301a8c0@neccomputer> 皆さま、 イマイジンです。 表記の件、すでにご存知の方も多いと思いますが、エジプトがガザとの境界に遮断壁 の建設を開始しました。 「ミーダーン<パレスチナ・対話のための広場>」は、駐日エジプト大使に対する以 下の要請書の送付を準備しています。 日本国内でのマスコミ報道が極端に少なく、また、その少ない報道が「密輸防止に本 当に効果があるのか?」といった調子であり、報道のあり方としても非常に憂慮され ます。 転送・転載をよろしくお願いします。 【転送・転載歓迎】 ==================== 【ガザ住民虐殺につながるエジプトの壁建設を止めるために】  イスラエルによるガザ侵攻から一年を迎えた2009年12月、新たなガザ民衆 虐殺作戦とも呼ぶべき動きが、今度はエジプトの側から進められているこ とを知り、私たちは大きな衝撃を受けています。 ガザの地下トンネルにおける密輸の防止と国境の管理権を口実に、エジプ トがガザとの境界に遮断壁の建設を開始しました。「在英アラブ人権組織 (Arab Organisation for Human Rights in UK)」が2009年12月21日に発 表したレポートによれば、その壁は厚さ50センチ、高さ18メートルの鋼鉄 の板で出来ており、ガザ地区とシナイ半島の軍事境界線となっている「フ ィラデルフィア・ロード(アラビア語の呼称はサラーフ=ッディーン)」 に沿って、地下20〜30mの深さまで埋め込まれます。全長10キロに及ぶ計 画のうち、5.4キロの区間について、すでに工事が着工されました。同報 告によれば、この壁はアメリカ製であり、建設工事は米軍とフランス軍将 兵の完全な監視のもとで進められているとのことです。 この壁が完成すれば、これまでトンネルを経由した物資の搬入により、か ろうじて生き延びてきたガザの人びとの状況は、絶望的なものとなります 。ガザではこの壁の建設に対する連日の抗議デモの一方で、人びとがなけ なしの現金をかき集め、今のうちに何とか生活必要物資を手に入れておこ うとする動きがあることが報じられています(12月23日付「アル=ジャジ ーラ」)。 ハマースのスポークスマンは、この壁の建設がガザを壊滅的な状態に陥れ るだろうと述べています。他方、あるイスラエル軍将校は、この壁が完成 すれば武器密輸を飛躍的に制限するだろうとの見通しを示した上で「この 壁はハマースを狂気に陥れるだろう」と述べました(1月4日付「アッ=シ ャルク・ル=アウサト」紙)。パレスチナ人をとことんまで追いつめ絶望 的な抵抗を強いた揚句、先鋭化した一部の抵抗のありようを口実にガザ全 体の破壊に乗り出したイスラエルが、再びそうした機会を待っているかの ような口ぶりではないでしょうか。 すでにアラブ系の人権組織やイスラーム団体などからこの壁建設に対する 抗議の声明が出され、各国のエジプト大使館前で抗議や請願の運動も始ま っています。イスラエルによる占領に反対し、パレスチナに正義と公正を 求める立場から活動を続けてきた私たち「ミーダーン<パレスチナ・対話 のための広場>」は、駐日エジプト大使に対する以下の要請書の送付を準 備しています。 このメールを受け取られた皆さんもこの問題に関心をもち、周りの人に広 めて下さい。 私たちはこの問題に関し、新たな情報や行動提起などを、今後も発信して ゆく予定です。 ……………………………………………………… 駐日エジプト大使 ワリード・マフムード・アブドゥンナーセル様 私たち日本の市民は、このたびのエジプトによるガザ境界上での遮断壁建 設のニュースにたいへん驚き、衝撃を受けています。この壁が完成すれば 、二年半の完全封鎖のあいだ、地下トンネルによる物資の搬入によってか ろうじて生き延びてきたガザ住民の生活が、決定的に危機的な状況に陥る ことは明らかです。 壁の建設について当初否定していた貴国政府はついにそれを認め、それが 国民に対する安全保障上の義務行使であり、トンネルを通じた麻薬や武器 の密輸を防ぐ目的をもっていると述べています。しかしそのために貴国政 府は、150万人のガザ住民を絶滅の危機にさらすことが正当であるという のでしょうか? しかも、貴国が口実にしている地下トンネルは、ハマー ス政権の誕生後、貴国がガザとの境界を封鎖するという不法行為を続けて きた結果として、生存のためにはほかに選択の余地がないなかで生まれた 手段でした。地上での正常な往来が可能であれば、誰が危険極まりない地 下トンネルなど用いるでしょうか? 確かに国際法は、国境の内側にある領土に対していかなる改変を行なって も、それは主権国家の権利であるとしています。しかしそれは、隣接する 国家や地域に対する不法行為の行使が伴ってはならないという条件におい てです。イスラエルに占領され、南と東をイスラエルに囲まれ、北側は地 中海に面しているという地理的条件にあるガザにとって、唯一の出口であ る貴国との境界に鋼鉄の遮断壁を埋め込まれることが不法行為でなくて何 でしょうか。仮にトンネルの問題を抜きにしても、長年の占領に苦しめら れ、一年前のイスラエルによる侵攻によって荒廃した生活を送るガザ住民 を、政治的にも精神的にも完全に追い込んでしまう犯罪行為です。すでに ガザ住民が壁建設に抗議し、即時中止を求めるデモを連日行っていること は、ご存じのとおりです。 貴国はこれまでにもガザを封鎖し、ガザ住民の生活を困難の極みに陥らせ ることにおいて、イスラエルと共犯関係にありました。それでもこれまで 国際社会の非難がさほど貴国に向かわなかったのは、占領を行なっている のはイスラエルであり、イスラエルの占領こそが貴国の誤った政策を導い ていると考えたからです。しかし、貴国が壁建設を継続し、イスラエルと ともに新たなガザ住民虐殺に手を貸すのなら、貴国はイスラエルと同じ罪 を犯すことになります。 私たちは強く訴えます。エジプト政府は、ガザとの境界上での遮断壁の工 事をただちに中止して下さい。そしてガザにおけるハマース政権誕生以来 続けているガザの封鎖を一日でも早く解き、ガザ住民がエジプト国内と自 由に往来ができるようにして下さい。イスラエルによるパレスチナ占領に 加担しないでください。 2010年1月5日 ミーダーン<パレスチナ・対話のための広場> ……………………………………………………… ◎ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉 [郵便物送付先] 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1 - 1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114 [メールアドレス]midan.filastine@gmail.com [URL]http://midan.exblog.jp/ [郵便振替口座]00160-9-353912(口座名義:ミーダーン) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Jan 7 04:07:05 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 07 Jan 2010 04:07:05 +0900 Subject: [CML 002576] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xj1wTD4hJyVTJVAhJiVRJWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklQSVKP01GOztZMWdDRCROJSwlNiRYJE5GfjBoJHI1YSRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs8ajtmGyhC?= Message-ID: <4B44DF59.2040802@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 パレスチナ・ガザ地区への人道支援物資を運ぶ車輛集団が、 エジプトで足止めを食わされていることに抗議し、直ちにガザへ入れること、 そしてガザの包囲と封鎖を解くことを求める手紙への署名を、 元アメリカ司法長官ラムゼイ・クラークが主宰する国際行動センター (Internatioanl Action Center)が緊急に求めています。 手紙はエジプト、アメリカ、イスラエル、国連の要人、国際赤十字社、 主要メディア代表者に送られます(下の手紙の宛先をご参照ください)。 是非、ご署名下さい。 署名のサイト: http://www.iacenter.org/palestine/vivapalestinapetition2010/ 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 署名の仕方(半角英語で打ち込む) 「*」印が付いているところは必ず記入 左行 Honorific 敬称(Ms.、Mr.などを選択) First Name* 姓 Last Name* 名 Address* 住所の区町村以下 Address 2 住宅名など City* 市名 State/Region* 一番下の Other をクリックして選択 Zip* 郵便番号をハイフン(-)を入れないで記入 Country* 国籍を選択 右行 Area Code and phone* 電話番号を市外局番から Email* メールアドレス Organization 所属組織・団体 Title 肩書き Please list my name as a signer 名前を署名者リストに加えるならチェック Please list my organazation as a signer 組織とて署名者リストに加えるならチェック Submit(送る)ボタンをクリック 以下、手紙原文とその翻訳 To: Egyptian President Mohammad Hosni Mubarak, Prime Minister Dr. Ahmed Mahmoud Mohammed Nazif, the Egyptian Government, President Barack Obama, Secretary of State Hillary Clinton, Vice President Joe Biden, Congressional leaders, U.N. General Assembly President d'Escoto-Brockmann, U.N. Secretary General Ban, members of the U.N. Security Council, U.N. member states, and the President, Prime Minister, Cabinet and Opposition leader of Israel 宛先:エジプト大統領モハンマド・ホスニ・ムバラク、 エジプト政府首相アハメド・マハムド・モハメド・ナジフ博士、 大統領パラク・オバマ、国務長官ヒラリー・クリントン、 副大統領ジョー・ビデン、有力国会議員、国連総会議長デスコト- ブロックマン、国連事務総長バン、国連安全保障理事国、 国連加盟国、およびイスラエル大統領、首相、閣僚そして 野党指導者 cc: Major media representatives, International Red Cross 同送:主要メディア各社代表、国際赤十字社 LET THE VIVA PALESTINA HUMANITARIAN AID INTO GAZA NOW! ビバ・パレスチナ人道支援団を直ちにガザに入れよ! I am writing in support of the Viva Palestina humanitarian convoy that is currently seeking to deliver humanitarian aid to Gaza. This convoy is carrying humanitarian relief to a besieged population, and it is a violation of international law to deny them passage or to detain and harass them in any way. 私は、今現在人道支援物資をガザに届けようとしているビバ・ パレスチナ人道支援車輛集団を支持してこの手紙を書いています。 この車両集団は包囲されている人びとへの人道的救援物資を 輸送しているものであり、その通過を拒んだり、停止し困 らせることはいかなる方法であれ国際法に違反するものです。 This convoy was organized with the support of individuals and organizations from across the U.S., and is supported by people across the world, who stand with the people of Gaza, who have been the target of a two-year blockade and numerous military strikes by the Israeli Occupation Forces. この車両集団は全米からの個人こじんと諸組織で編成されており、 世界中の人びとから支援されています。これら支援者はガザの 人びとを支持しており、そのガザの人びとはイスラエル占領軍による 2年に及ぶ封鎖と非常に多くの軍事攻撃の的にされてきました。 I demand that the convoy be allowed safe passage, so that this vital medical aid can be delivered to the people of Gaza. 私は、この大事な医療援助物資をガザの人びとに届けることが できるよう、車両集団が安全に通過を許されることを要求します。 I further demand that the siege of Gaza be lifted immediately. 更に私は、ガザの包囲を直ちに解くことを要求します。 Sincerely, 敬具 (Your signature will be appended here based on the contact information you enter in the form above) (上の記入欄に書き込んだ貴方の連絡先にもとづいて、ここに あなたの署名を付け加えます) 以上、翻訳(寺尾光身) From black_mariategui at yahoo.co.jp Thu Jan 7 11:01:00 2010 From: black_mariategui at yahoo.co.jp (Nakamura Ken) Date: Thu, 7 Jan 2010 11:01:00 +0900 Subject: [CML 002577] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzE1IBskQkJnOmUhWxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgzaEpdOG4/PUBBJVMlRyUqJSslYSVpQ0YwNTt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN28bKEIgGyRCI0E3L0w1OmEhKjxhSnxNVzVhNlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV49ODJxGyhC?= Message-ID: <007c01ca8f3d$4349d690$0203a8c0@computername> 大阪の中村です。緊急の集会ですが、ご参加下さい。 【転送歓迎】 ■■■■■■■■■■ 生活保護申請ビデオカメラ弾圧事件 A君無罪!釈放要求緊急集会 ■■■■■■■■■■ 囚われの身として3ヶ月目、A君は即時釈放をされなければなりません。こんな 弾圧で有罪の判例を出させる訳にもいきません。1月15日、いよいよ裁判が始 まります。この日は情宣、傍聴行動、集会を予定しています。参加できる所だけ でも是非ご一緒下さい。お願いします! ●日時:1月15日(金)18時開場 18時30分開始 ●場所:エル・おおさか 6階 大会議室 ●参加費:無料 ●発言者: 木原万樹子(国選弁護人、ホームレス法的支援者交流会共同代表) 加藤亮子(NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議、福祉事務所勤務) 櫻田和也(remo [NPO法人記録と表現とメディアのための組織]) ●連帯アピール: 釜ヶ崎日雇労働組合 NPO法人 釜ヶ崎医療連絡会議 など ◆情 宣 : 11時30分 南海電鉄堺東駅西口(コンビニ前)に集合 12時〜13時 公判のある大阪地方裁判所堺支部の前で情宣 ◆傍聴行動: 14時10分〜50分 第一回公判 大阪市柏原市で生活保護を受給していたユニオンぼちぼち組合員A君が、10月 27日に職務強要罪で逮捕されました。(事件についての経緯は「ユニオンぼち ぼちのブログ」12月19日、12月11日を参照下さい。)容疑は2ヵ月半前 の生活保護申請時において「脅迫」を用い申請書の受理及び保護決定を強要した というものです。A君は各福祉事務所で横行している水際作戦に対抗し、申請の 証拠を残すためにビデオカメラを構え、「公務員でしょ。申請させてください。 ちゃんと対応してください」「生存権を保障してください」「ユニオンチューブ (労働組合の動画サイト)っていうのがあるんですよ」という発言をしただけで 、暴言を吐いたり机を叩いたりした訳ではありません。もちろん柏原市福祉事務 所も認めているように生活保護を不正受給した訳でもありません。それなのにA 君は告訴され起訴され勾留され続け、保釈請求も却下され続けています。逮捕の 2日後に組合事務所も家宅捜索されました。こんなメチャクチャ許せません!A 君は無罪!国家ぐるみの不安定労働者イジメ弾劾!直ちに釈放しろ!という声を 力を合わせて対置していこうではありませんか!緊急集会に万障を繰越しご参加 を! ●エル・おおさか最寄駅: ・京阪.地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m ・京阪.地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m ・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m ・JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m 主催:関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち 連絡先:hogohiwoagero(at)yahoo.co.jp 当日連絡先:090-7963-5788  ☆  ☆  ☆   イダヒロユキ henoru@tcn.zaq.ne.jp ブログ http://blog.zaq.ne.jp/spisin/ HP  http://www.geocities.jp/idadefiro/ MLホームページ:http://www.freeml.com/haken-nk ---------------------------------------------------------------------- MLのスケジュールが一目でわかる!共有スケジュール機能! http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=eUVFq -----------------------------------------------------[freeml by GMO]-- -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Thu Jan 7 11:11:04 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Thu, 07 Jan 2010 11:11:04 +0900 Subject: [CML 002578] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzE3biMzIzBGfCFWQG9BaCRyOU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkaxsoQjwbJEIlNyVqITwlOiMzIzEhZCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckORsoQg==?= Message-ID: <20100107111104.5232.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 ダブったら、ごめんなさい。転送・転載、歓迎します。 1月30日は、日比谷野音で「普天間・辺野古いらない!」集会があります。 そのご案内も後ほど流します。 でも、以前から決めていた私たちの「戦争を考える<シリーズ31>」も、ぜひ成功させたいのです。 24日の名護市長選を受けて、沖縄から政府に向けての行動が組まれるかも知れ ません。30日以外の日は、ぜひ、私も参加したいです。 **************************************** 戦争を考える<シリーズ31> 2010年1月30日(土)13:30〜 拉致対論☆ライブ☆ ―北朝鮮制裁に代えて、対話を進めよ― ★対談  蓮池 透さん(元拉致被害者家族会事務局長)  太田 昌国さん(民族問題・南北問題研究者) 場所:国分寺労政会館 第4会議室(JR国分寺駅南口徒歩4分  042-323-8515) 資料代:800円 主催:うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会(連絡先:042-592-3806 古荘) **************************************** (以下、チラシより) ---------------------------------------------------------------------------- 2009年の夏、「拉致対論」というお二人の対論が本になり、話題を呼んでいます(太田出版 1600円+税)。 「―北朝鮮制裁策に代えて、対話を進めよ−」 「かつて対極の立場にいた二人が、政府・救う会・家族会・メディア・革新派の閉塞を解き明かし、新しい知恵と方策について率直に語り合う画期的な対論。」(本の帯より) 新しい知恵と方策について、私たちもともに考え合うきっかけにしたいと思います。 お2人のプロフィール 蓮池 透さん 1955年、新潟県柏崎市生まれ。東京理科大学電気工学科を卒業後、エネルギー関連会社に入社。2009年、退社。1997年より2005年まで、「北朝鮮による拉致被害者家族会」の事務局長をつとめる。 著書に『奪還 引き裂かれた24年』、『奪還 第二章 終わらざる闘い』(以上、新潮社)、『拉致 左右の垣根を超えた闘い』(かもがわ出版)がある。 太田 昌国さん 1943年、北海道生まれ。東京外国語大学ロシア科卒業。民族問題・南北問題研究家。 著書に『「拉致」異論』(河出文庫)、『暴力批判論』(太田出版)、『鏡の中の帝国』、『日本ナショナリズム解体新書』、『「国家と戦争」異説』、チェ・ゲバラ プレイバック』(以上、現代企画室)編著に『アンデスで先住民の映画を撮る』(現代企画室)などがある。 ---------------------------------------------------------------------------- -- FURUSHO From maeda at zokei.ac.jp Thu Jan 7 13:34:00 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 07 Jan 2010 13:34:00 +0900 Subject: [CML 002579] =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxISc3M0JiJE4kSiQkOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkgjMiM3JSs5cSRySywkTSRGIUpAaU1VOClHcDtUIUsbKEI=?= Message-ID: <4B456438.4070102@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月7日 転送歓迎 講演会:軍隊のない国家27カ国を訪ねて 憲法9条の歴史的意義を考える 写真や音楽をまじえての楽しい講演会 1月31日(日)13:30〜 柏クレストホテル(JR柏駅から徒歩3分) 講師:前田 朗 主催:九条の会・千葉地方議員ネット お問合せ 津久井 047−444−5262 *憲法9条を守ろうという千葉県下の地方議員が、党派をこえて05年4月に結 成したものです。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Jan 7 15:35:29 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 07 Jan 2010 15:35:29 +0900 Subject: [CML 002580] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzNCYiROJEokJDlxMkgkckssJE0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYjOT5yJHI5TSQoJGshSkVsNX5FVEZ8TG47VCFLGyhC?= Message-ID: <4B4580B1.5070908@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月7日 転送歓迎 * **************************** 軍隊のない国家を訪ねて9条を考える ――軍事力で平和は守れますか 1月24日(日)14:00〜 新町交流センター(JR日野駅下車北口) 資料代:500円 講師:前田 朗 軍隊のない国27カ国を訪問したときの映像を見ながらお話をしていただきま す。現地の音楽も聴けますよ。 主催:日野市民九条の会 お問合せ 042−587−3533 From skurbys at yahoo.co.jp Thu Jan 7 17:15:32 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 7 Jan 2010 17:15:32 +0900 (JST) Subject: [CML 002581] =?iso-2022-jp?B?MS8yMCAbJEIhSj9lIUtGfEtcJE4wZU5FGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI8aSRrO1RMMSROMnFCaBsoQiAyMCAbJEIyc0pZNi8ycSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100107081532.64658.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私の知人たちが主催している下記勉強会のご案内を転載させていただきます。 <日本の医療を守る市民の会第20回勉強会のご案内> 日本の医療を守る市民の会第20回勉強会(1月)の勉強会のご案内をさせて いただきます。 今月の講師は、2006年度医療改革の際に、医療費適正化計画の枠組づくりに 携わられた経験をお持ちの村上正泰氏をお迎えします。 現場を知っている人ならではの、貴重な話がお聞きできると思います。 奮ってご参加ください。 医療再生に向けて財政至上主義からの脱却  〜「医療崩壊」の原因と求められる処方箋〜 【講演内容(予定)】 1. 医療政策の決まり方 2. 2006年度医療制度改革の舞台裏 3. 民主党政権下での医療政策 4. 増加する患者負担と保険料負担 5. 公的医療保険制度の問題点と一元化への道筋 など 講師:村上 正泰(むらかみ まさやす)氏のプロフィール  東京大学経済学部卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。在ニューヨーク総領事館 副領事、財務省国際局調査課課長補佐、内閣官房地域再生推進室参事官補佐、 厚生労働省保険局総務課課長補佐などを経て、2006年退官。厚生労働省出向中 に医療制度改革に携わり、医療費適正化計画の枠組み作りを担当した。 共著:『高齢者医療難民』(PHP新書)単著:『医療崩壊の真犯人』(PHP新書) 日時:2010年1月20日(水)18:30〜  会場:中野サンプラザ8階研修室(中野駅北口より徒歩1分)     地図http://www.sunplaza.jp/access/index.html 参加費:1500円(学生800円) 詳細は添付のチラシをご覧ください。 ご参加いただける方はsugumam@blue.ocn.ne.jpにご連絡いただくか、 以下のHPからもお申込みいただけます。 日本の医療を守る市民の会HP http://iryo-mamorukai.com/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 内藤眞弓 sugumam@blue.ocn.ne.jp 日本の医療を守る市民の会とは、 「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子と ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は 国の根幹に関る問題です。誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を 負う私たち一人ひとりが声を上げていかなくてはなりません。医療に関する 理解を深めるための勉強会を適宜開催し、医療の質を確保するための 具体的な行動を起こしていきます。一緒に参加してくださる方すべての方が 会員です。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From muto at jca.apc.org Thu Jan 7 18:18:12 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 07 Jan 2010 18:18:12 +0900 Subject: [CML 002582] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzMwGyRCIVshVkwxPTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4wQkE0Sl0+YyFXJEg3M0JiIT0hPUZ8SkYwQkpdJEhFbCUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglIiROSj9PQhsoQg==?= Message-ID: <4B45A6D4.2050708@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下のような講座を開きますので、ぜひおいでください。 ★ピープルズ・プラン研究所:オルタキャンパス「OPEN」★ <多様な生を保障する「連帯社会」のために> 第1回:「民衆の安全保障」と軍隊――日米安保と東アジアの平和(1月30日)  2010年のピープルズ・プラン研究所のオルタキャンパス「OPEN」は、新春ス タート。月に一度のゆっくりペースで「連帯社会」について考えます。動き始め た政治の中で、いままでつながっていなかった人びととつながり、顔の見えない 遠くの人びととも実はつながっていることを確かめ、グローバル化の中で格差が 広がるこの社会を、誰にとっても、少しでも住みやすいものにするための「連 帯」です。民主党政権で緒についた政策を具体的かつ建設的に批判しながら、そ れをちょっとだけ超える社会の、人間関係についてのアイディアを、一緒に育て ていきませんか? ****************************************************** 第1回:2010年1月30日(土) 「民衆の安全保障」と軍隊――日米安保と東アジアの平和 ****************************************************** <発言者>武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所運営委員)      越田清和(さっぽろ自由学校「遊」)  アメリカに文句を言うと「日米同盟が壊れる」からいけないらしい。でも、日 米同盟ってそもそも何のためにあるの? 周辺諸国の「脅威」から私たちの「安 全」を守るため? 「安全」を守るはずの軍隊の現実を見すえ、国家の視点から ではない「民衆の安全保障」と東アジアの平和について考えよう。 ※第2回〜6回のくわしい内容・日時については、以下をご覧ください。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=2 ◆日時:1月30日(土)14時〜17時 ◆場所:ピープルズ・プラン研究所 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆参加費 (1)単発参加(事前申込み不要) 会員1000円/非会員1200円/貧乏人(自己申告)800円 (2)全6回の通し参加 会員5000円/非会員6000円 ・参加ご希望の方は、以下の連絡先まで、お名前(必須)/ご住所/E-mail/電 話・FAX番号をお知らせください。 ・参加費のお支払い方法(当日会場で支払うことも可能です) <郵便振込>  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所  口座番号:00190-1-373758 <銀行振込> 銀行名:みずほ銀行 江戸川橋支店  口座番号:(普通)1078927  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 銀行名:朝日信用金庫 小石川支店  口座番号:(普通)259650  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 <ゆうちょ銀行> 支店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店  口座番号:(当座)0373758  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 ◆連絡先 ピープルズ・プラン研究所(PP研) 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org From spuz9759 at etude.ocn.ne.jp Thu Jan 7 19:47:38 2010 From: spuz9759 at etude.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj4xShsoQg==?=) Date: Thu, 7 Jan 2010 19:47:38 +0900 Subject: [CML 002583] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskSiQ3JCQkSiE8GyhC?= Message-ID: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga> 少し古い話になって申し訳ないですが、、、 反天皇制運動機関紙「あにまる」36号の「野次馬日誌」11月12日のところを読んで かなりガッカリした。 天皇在位20年政府主催の式典に、私が敬愛して止まない「ペシャワール会」 代表の中村哲氏も出席していたという、記事である。 もちろん「それは彼の自由」だろう。 何も私が天皇制を支持しないからと言って、ガッカリしても 仕方の無いことなのかも知れない。しかし、 天皇制側にとっては、彼を取り込む事によって「ヤッター!」と、思っているのではないか? それがくやしい。 これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきたのだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。 だから、僕が中村さんの今回の行動を批判するのは傲慢以外の何ものでもない、その事は百も承知している。  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ!」と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕は やっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? From esaman at i-ml.com Thu Jan 7 21:55:39 2010 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Thu, 07 Jan 2010 21:55:39 +0900 Subject: [CML 002584] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXUkMTlnJCQkTj83Ry8ycSRyJDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJhsoQiEhISAbJEIhWEA4QjgkSD11JDE5ZyQkJE4hJj83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9GaSFZGyhCIBskQiROJDQkIiRzJEokJCEjGyhCKBskQkU+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXc0PzdeGyhCKQ==?= Message-ID: <201001071255.AA00026@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 『生存と助け合いの・新年鍋』 日時:2010年1月9日(土) 14(18)時-21時頃。 場所:憩いの家(052-451-2587) 地下鉄・中村区役所近く。 参加費:1000円 主催: 生存と助け合いのネットワーク(生存組合) 問合せ070-5640-0219 共催: アースデイあいち・LOVE&ビンボー作戦本部 *:14時からは一緒に食事の準備をします。宴会開始は18時頃からを予定。 さいきん「たすけあい」って、少なくなった気がしませんか? そこで… 『生存と助け合いのための・新年鍋』を、開催します。 ここしばらく、景気は悪化して、失業率は高くなったままです。 手元の生活費が無い、今日住む場所が無い、悩みを相談する相手がいない、 生きているのがつらい、仕事がない、給料が安い…etc。 みんな、いろいろと大変ですが、まずは、なんでも気軽に集まって話し合い、知り合い、 出会う機会を作るための『新年鍋』を開催したいと思います。 狭いアパートでは、本格的な料理をするのも大変 ですし、人が集まるにも狭い… 家の外で集まる のは楽しいですが、お金がかかります。 新年鍋では、台所もある古い民家を会場として、 みなで料理をしたり、TVや映画を見たりしながら 交流したいと思います。 参加費は1000円。物納可。持ち寄り歓迎。 お金のない人は早めに来て労働力を提供してください! (お金のない方は、必ず連絡・相談してください) (お金がなくても、多分、なんとかなります) ●イベント情報URL http://blog.earthday-aichi.net/?eid=1176096 http://blog.livedoor.jp/ed_aichi_net/archives/50956459.html http://blog.goo.ne.jp/nagoya_p_net/e/c418ed51def9aa1056e8918acb406986 ●会場の地図 http://blog.earthday-aichi.net/images/IkoinoIe_map_S.jpg http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812290390/1.php ●mixi関連コミュニティ アースデイあいちnet・ラヴ貧祭 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1871325 反貧困名古屋ネットワーク http://mixi.jp/view_community.pl?id=2247179 From nkazashi at gmail.com Fri Jan 8 01:39:34 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Fri, 8 Jan 2010 01:39:34 +0900 Subject: [CML 002585] =?utf-8?B?44Ki44Or44K444Oj44K444O844Op44CB5Yqj5YyW?= =?utf-8?B?44Km44Op44Oz5ZWP6aGM54m56ZuG44KS5pS+6YCB44CAMS8xLTEvNA==?= Message-ID: <001E7DFE-6862-4B3E-8317-0677EB11A5CF@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦下さ い] 皆様  アルジャジーラ(英語版)の番組「Inside Iraq」 が、イラクにおける癌急増と劣化ウラン兵器の関連 を再び取り上げて、新年早々、放送しています。 (20分程の番組が、1月1日から1月4日にかけ て6回再放送されたようです。)  今回の番組では、イラク・バスラのジャワッド・ アル-アリ医師に加え、イギリスの放射線学専門家 のクリス・バズビー博士が中継でインタビューに答 えています。  番組で言及されている癌などの増加率については 議論のあるところかと思いますが、アルジャジーラ は昨年10月にも劣化ウラン問題を2度取り上げて おり、劣化ウラン問題への関心の高まりが感じられ ます。  http://english.aljazeera.net/programmes/insideiraq/ 2010/01/20101371048370420.html   草々  嘉指信雄       NO DU ヒロシマ・プロジェクト  http:// www.nodu-hiroshima.org/ 『ウラン兵器なき世界をめざし て〓ICBUWの挑戦〓』(合同出版) Begin forwarded message: From: Kazashi Date: October 17, 2009 12:48:38 AM JST To: nodu Subject: アルジャジーラ報道「イラクでの癌急増と劣 化ウラン」10/13 アルジャジーラ報道「イラクでの癌急増と劣化ウラ ン」(10/13) 皆様  某ジャーナリストの方が教えてくださいました が、今月13日、アルジャジーラ(英語版)が、「イ ラクでのガンの急増と劣化ウラン問題」について報 じています。このビデオニュースが下記サイトでご 覧になれます。 http://english.aljazeera.net/news/middleeast/ 2009/10/20091012122745236765.html  [このビデオ・ニュースの中でインタビューされ ているシャリフ博士は、今年5月上旬、バスラで開 かれた「第1回国際がん会議」でも発表されていま した。バグダッド近郊の研究所の方ですが、日本に もよく来ている、バスラのアルアリ先生と大変親し く、発表後、個人的に引き合わせてくださいまし た。日本にぜひ行ってみたいと言われていまし た。]     草々   嘉指信雄 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Jan 8 07:03:41 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 08 Jan 2010 07:03:41 +0900 Subject: [CML 002586] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUsJTYbKEI=?= Message-ID: <4B465A3D.2060308@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 グローバル・ウォッチのコリンさんからのメールを転送します。 エジプトで足止めされていた人道支援団のその後です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [wsfj 10130] ガザ 差出人: globalwatch@wanadoo.fr 送信日時: 2010/01/07 18:11 コリンです。 イギリス国会議員ジョージ・ギャロウエイの<ヴィヴァ・ パレスチナ派遣団>の医療・救援物資を積んだ150台の トラックは、ガザ入国を果たしたようです。しかし、 うち60台あまりは入国できませんでした。 また、同行した520名の支援者たちのうち、40名近くが エジプト機動隊の弾圧で怪我をしました。ギャロウエイは、 この弾圧に強く抗議し、二度とエジプトには 足を踏み入れないとプレスを前に抗議声明をしました。 以下のアドレスで弾圧の様子が見れます。 http://www.europalestine.com/spip.php?article4631 From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Fri Jan 8 07:38:55 2010 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (Matsushima) Date: Fri, 8 Jan 2010 07:38:55 +0900 Subject: [CML 002587] =?iso-2022-jp?B?IDIwMTAbJEJHLzlxOl0lOCVlJTQlc0cvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE9cEw+JUslZSE8JTkbKEJWb2wuMQ==?= Message-ID: ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の松島と申します。 (転送転載歓迎 重複はご容赦ください) 国際ジュゴン年&国際生物多様性年である今年、 基地建設の中止とジュゴン保護区の設立をめざし、 活動をつづけています。 そして「2010年国際ジュゴン年に〜基地ではなくジュゴン保護区を」 求める署名運動に取り組んでいます。 署名運動のニュースVol.1を作成しました。 ぜひ署名にご協力ください。 ☆――――――――――――――――――――――――――――― ☆    2010年国際ジュゴン年に〜基地ではなくジュゴン保護区を      沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.1   ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)発行(2010/01/05) ☆――――――――――――――――――――――――――――― ☆ ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は、日本では沖縄本島にのみ 生息する絶滅危惧種ジュゴンの保護に取り組んでいます。現在進められ ている米海兵隊の新基地建設計画は、ジュゴンの大切な生息地である名 護市辺野古・大浦湾沿岸域を埋め立てるもの。基地建設を止め、ジュゴ ンの保護区を作って豊かな海を守ろう。 ----------------------------------------------------------------- ◆2010年は国際ジュゴン年&国際生物多様性年 ----------------------------------------------------------------- 来年2010年は生物多様性年。地球上のすべての生きものと環境を守る 取り組みを進めるために国連が定めた年です。そして、IUCN(国際自 然保護連合は)生物多様性の象徴であるジュゴン保護の推進を決議してい ます(2010年国際ジュゴン年)。 *IUCN(国際自然保護連合)は世界最大の自然保護団体です  IUCN日本委員会  http://www.iucn.jp/ ----------------------------------------------------------------- ◆「生物多様性条約・第10回締約国会議(COP10)」名古屋で開催 ----------------------------------------------------------------- 2010年10月、愛知県名古屋市で条約締結国会議(COP10)が開催され ます。この条約は「地球に生きる生命の条約」とも呼ばれ、現在192カ 国が加盟。地球上のほぼ全ての国が参加しています。政府関係者のほか、 研究者・NGOの参加者も含めると約1万人が集まる大きな会議になる模 様で、世界中の注目を集めることとなります。 SDCCはこの会議の場で『2010年に基地ではなくジュゴン保護を』 と、世界中にアピールします! ----------------------------------------------------------------- ◆ジュゴン保護の署名にご協力を! ----------------------------------------------------------------- 昨年10月にCOP10の1年前プレコンサート(サンの島コンサート) を開催し、鳩山首相宛ての新しいジュゴン保護署名を開始しました。 鳩山首相は、「県外移設」の公約にもかかわらず、辺野古を選択肢に残し たままでいます。未来に残したいのは、基地ではなくジュゴンの海です。 国際ジュゴン年の今年、基地建設を中止しジュゴンの海を守るために、 できるだけたくさんの声を政府に届けましょう。ぜひ署名にご協力を お願いいたします。 ひとりひとりの市民の声で政府を動かそう! ☆署名用紙の署名とインターネット署名(日本語・英語)の両方があります。  できれば両方にご協力ください(重複OKです)。  *署名用紙のPDFはこちら   http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-sign.pdf  *インターネット署名(日本語版)   http://www.shomei.tv/project-1384.html    *インターネット署名(英語版)    http://www.thepetitionsite.com/1/no-to-military-baseyes-to-dugong-protection -area  *署名の詳細はこちら   http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html   (第1次集約3月末、締め切り5月10日) ☆サンの島コンサートの様子はこちらから(SDCCのHP活動報告) http://www.sdcc.jp/result/09/00-result.html ☆緊急アクション「ジュゴンでトレイン!」をしました。  報告はこちらです。ぜひご覧ください。 http://www.sdcc.jp/result/09/12-20-osaka.html 他にもジュゴンのことを広めるために、さまざまなアクションを展開しています。 SDCCのホームページをご覧ください。→ http://www.sdcc.jp ----------------------------------------------------------------- ◆現在の署名数(2009/01/05) ----------------------------------------------------------------- *署名用紙       約4300筆 *ネット署名(日本語版)  161筆 *ネット署名(英語版)   334筆 ----------------------------------------------------------------- ◆お知らせ ----------------------------------------------------------------- ☆1月15,16日大阪と東京で集いがあります。 【大阪】「普天間基地閉鎖・全面返還と辺野古新基地建設中止を求める関西集会」 ■日 時:1月15日(金)19時〜21時(18時30分開場) ■会 場:エル大阪(府立労働センター)(京阪・地下鉄天満橋駅下車) ■内 容:◎基調報告 ◎名護現地からの映像メッセージ(予定)など ■参加費:500円   ■問い合わせ: 無防備全国ネット 大阪市東成区中道3-11-15 06-6748-0456  チラシは こちら http://sdcc.jp/pdffiles/100115.pdf 【東京】「普天間飛行場の閉鎖・返還の実現を!学習会」 ■日  時:1月16日(土) 午後6時〜 ■会  場:中央区・新富区民館集会室(地下鉄八丁堀、新富町) ■講 師:大久保潤さん(ジャーナリスト) ■報告内容:「普天間飛行場問題とは何か」 ■参加費 :500円 ■問い合わせ:無防備地域宣言運動首都圏ネット 矢野秀喜 090-2466-5184 <大阪・東京とも> ■共催:平和と生活をむすぶ会     無防備地域宣言運動全国ネットワーク     ジュゴン保護キャンペーンセンター *お申し込み不要です。ご参加心よりお待ちしております。 ☆SDCCで制作した動画があります *「沖縄のジュゴン」 沖縄ジュゴンのことを広く知ってもらうためのアニメ http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-htxNd5EQR0&feature=channel_page *「食とジュゴンのすむ海〜おばあのモーイ豆腐〜 」 海を守るため、座り込みを続けるおばあから聞いた「モーイ豆腐」って? http://www.youtube.com/user/yosukematsushima59#p/a/u/1/5VIWdNzFGng ぜひご覧ください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (発行)ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)   TEL/FAX  03-5228-1377 (東京事務所)          06-6353-0514 (関西事務所)   URL     http://www.sdcc.jp   EーMAIL   info@sdcc.jp (カンパ振込み先)  郵便口座 00140-9-660199  口座名 ジュゴン保護キャンペーンセンター ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Jan 8 08:03:59 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 8 Jan 2010 08:03:59 +0900 Subject: [CML 002588] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUsJTYhPyUkJS4laiU5OXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE1RDB3JTglZyE8JTghJiUuJWMlbSUmJSglJCROIWMldCUjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXQlISEmJVElbCU5JUElSkdJOC9DRCFkGyhC?= Message-ID: <2010010808035927096400007515@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 CML(Civil mailing list/市民のML) (保存書庫 http://list.jca.apc.org/public/cml/ 総合案内 http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/cml) を通して、 次のことを教えていただきました。 1/8金曜受信。 転載します。 寺尾です。 グローバル・ウォッチのコリンさんからのメールを転送します。 エジプトで足止めされていた人道支援団のその後です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [wsfj 10130] ガザ 差出人: globalwatch@wanadoo.fr 送信日時: 2010/01/07 18:11 コリンです。 イギリス国会議員ジョージ・ギャロウエイの<ヴィヴァ・パレスチナ派遣団>の医療・救援物資を積んだ150台のトラックは、ガザ入国を果たしたようです。 しかし、うち60台あまりは入国できませんでした。 また、同行した520名の支援者たちのうち、40名近くがエジプト機動隊の弾圧で怪我をしました。 ギャロウエイは、この弾圧に強く抗議し、二度とエジプトには足を踏み入れないとプレスを前に抗議声明をしました。 以下のアドレスで弾圧の様子が見れます。 http://www.europalestine.com/spip.php?article4631 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From fujithid at yahoo.co.jp Fri Jan 8 08:36:21 2010 From: fujithid at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRiNDKzFRQ0sbKEI=?=) Date: Fri, 8 Jan 2010 08:36:21 +0900 (JST) Subject: [CML 002589] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbYWJvbGl0aW9uLWphcGFuXVswMDE4?= =?iso-2022-jp?B?M10gGyRCRCtBL0g+RWdKP09CPnJMc09AIV0lRyUjJVUlIyVqJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0BKOBsoQg==?= Message-ID: <20100107233621.33319.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 相模原の藤谷です。 反核医師の会の渡植貞一郎さんがabolition-japanなどのMLに投稿された 標記の論説の翻訳を了解を得て転送します。転送・転載に特に制限はない とのことです。 --- thinkbook wrote: > To:abolition-japan@yahoogroups.jp, icnndjapan@yahoogroups.jp > From:thinkbook > Date:Wed, 06 Jan 2010 18:23:31 +0900 > Subject:[abolition-japan][00183] 朝鮮半島平和条約論−ディフィリポ論文 > > [ICNND日本連絡会][00419]にご紹介の大久保論文は、問題の所在を鋭く指摘す > るものだと感じました。昨年末に関連した主題の標記論文が、コリアタイムズに > 掲載されたので、下記におきます。NHKのオバマ核政策の討論会もふくめて、 > 議論が深まっていると思います。標記論文では、オバマの評価が気になります。 > オバマのノーベル賞は、今後の期待もあるでしょうが、それが基本ではないと考 > えます。核超大国の米国市民の多数に支持された大統領が、核廃絶を宣言した事 > 実は、核廃絶の展望にとって、決定的に重要であり、したがって、それだけで、 > 受賞の資格があると考えます。そう考えないと、廃絶宣言を後退させないための > 民衆の戦いが見えてこないでしょう。オバマに頼るだけではなく、北朝鮮に核放 > 棄を可能にさせるための日本人の姿勢にも、大久保論文のように、直裁な立論が > 求められると考えます。 > 渡植貞一郎 > http://homepage1.nifty.com/thinkbook/GreatBargainWithNorthKoreaAnthony.html > * * * * * * * * * * * * * * * * * * 藤谷 英男 FUJITANI, Hideo e-mail: fujithid@yahoo.co.jp * * * * * * * * * * * * * * * * * * From okinobu at tb4.so-net.ne.jp Fri Jan 8 11:30:27 2010 From: okinobu at tb4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQD4yLD8uRzcbKEI=?=) Date: Fri, 8 Jan 2010 11:30:27 +0900 Subject: [CML 002590] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiMiIko/T0IkTjM5JEUkLyRqJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlXSU4JSYlYCEhIUFGYUdGO1RMNUtJSHdKP09CGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnJOYyROQClEaiRyIUEbKEI=?= In-Reply-To: <2010010808035927096400007515@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> References: <2010010808035927096400007515@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> Message-ID: <170068AD9730453EA1EB983BC6F5315F@nishiokanobuPC> 那覇市の西岡です。 1月8日 那覇市の無防備平和条例制定を求める運動は、いよいよ1月12日から 二日間の臨時議会で審議されることになりました。 議会の開会時間は、両日とも午前10時からです。傍聴お願いします。 那覇市役所仮庁舎 C棟2階の本会議場 (新都心・おもろまちメディカルセンター前) 1か月間の署名運動を終え、選挙管理委員会で20日間の審査と7日間 の縦覧を経て、署名数は、1万2172名分になりました。 条例制定に必要な法定数の約2.5倍、有権者の20人に一人が署名したこ とになります。 それだけに那覇市議会での徹底審議、慎重審議が求められます。 議会審議に向けて、下記のとおりシンポジウムを開催します。 ぜひ、多くの参加を呼びかけます。 ■□ 平和の街づくりシンポジウム 〜那覇市無防備平和条例の制定を〜 日時:2010年1月11日(月・成人の日)  午後2時から4時30分 会場:那覇市上下水道局3階・多目的ホール  (新都心・おもろまち/沖縄タイムス本社隣) 主催:戦争はイヤです!なは市民の会 (那覇市無防備平和条例をめざす会) 内容:パネリスト  上原公子さん(前国立市長)    那覇市無防備平和条例案に賛成を 井原勝介さん(前岩国市長)       市民自治で基地のない平和な地域を 石原昌家さん(沖縄国際大学教授)  沖縄戦の教訓から軍民分離の街づくりを 大田昌秀さん(元沖縄県知事)    非武の島オーランドから学ぶ非武装の可能性 参加費:500円   (お問い合せ)  戦争はイヤです!なは市民の会 (那覇市無防備平和条例をめざす会) 電話&FAX 098-887-5004 From gen-hq at jca.apc.org Fri Jan 8 12:04:22 2010 From: gen-hq at jca.apc.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiVVJSkhPCVpJWAhJjhePT1AbhsoQg==?=) Date: Fri, 8 Jan 2010 12:04:22 +0900 Subject: [CML 002591] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZxsoQjEwMBskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJFbCUiJTglIjYmRjFCTiRLOH4kMSQ/Ml1CaiFdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg3ejlxNS1HMCRORnwhWSRyOU0kKCRrGyhCMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEIxMRskQj04MnEhVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <001501ca900f$4728dd10$d57a9730$@apc.org>  自民党内閣のもとで繰り返されてきた歴史歪曲の発言は、東アジアとの関係 を悪化させてきましたが、鳩山新政権は、発足直後から、東アジア共同体に向け た意欲的な姿勢を示し、日本に何よりも必要な戦争の歴史と責任に関する認識 を明確にしようとしています。  折しも2010年は韓国併合100年です。植民地支配がもたらした人権侵害の歴 史について改めて強い認識を持つことが重要です。新政権は「戦争責任」とと もに「植民地責任」も明確にした「鳩山談話」を閣議決定するなどのとりくみ が必要です。日本人の歴史認識や人権意識についての問題を象徴する日、2月 11日に、東アジアの平和について考える集会を開きます。  ぜひともご参加ください。 名称:韓国併合100年、東アジア共同体に向けた課題            −「建国記念の日」を考える2・11集会 主催:フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム) 日時:2009年2月11日(木) 13:30〜16:00 開場・受付開始13:00 場所: 自治労会館6Fホール(第1会館)    千代田区六番町1 Tel03-3263-3739      JR・地下鉄 市ケ谷駅・四ッ谷駅・麹町駅下車 内容:主催者あいさつ 講演「東アジア共同体と中国・日本」 講師 莫 邦富(モー・バンフ)さん (ジャーナリスト)               1985年に来日。知日派ジャーナリストとして、政               治経済文化の幅広い分野で発言。外国人研修生の支               援組織・外国人研修生権利ネットワーク共同代表。 講演「愛するとき奇跡は創られる−在日三代史と未来への夢」 講師 宋 富子(ソン・プジャ)さん (高麗博物館館長)               在日2世。31才のときに日本と韓国の史実を知り民族               と人間に目覚める。20年にわたり自らの体験をもとに               一人芝居を行い、2001年に高麗博物館を開設。 参加費:500円(資料代を含む) 備考:チラシは下記アドレスです。 http://www.peace-forum.com/houkoku/20100211chirashi.pdf 問合せ先:フォーラム平和・人権・環境       千代田区神田駿河台3−2−11 総評会館1F        TEL:03-5289-8222 FAX:03-5289-8223        E-mail:peace-forum@jca.apc.org        http://www.peace-forum.com From donko at ac.csf.ne.jp Fri Jan 8 12:45:01 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 08 Jan 2010 12:45:01 +0900 Subject: [CML 002592] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSslRiUjJXMkTj85GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    明けましておめでとうございます。    2010年に入って初めての投稿です。今年は、私たちを苦しめ続けてきた新 自由主義との、完全な決別の年になることを願います。    映画情報です。    日本では考えられないほどの政治的制約の中で、「灰とダイヤモンド」、「地 下水道」、「大理石の男」などの20世紀の映画史に残る名作を作り続けてきた ポーランドの映画監督アンジェイ・ワイダ(1926年〜)が、これまでに培っ てきたすべてを注ぎ込んで制作した映画です。     第2次世界大戦中、旧ソビエト軍の捕虜になった、約約15,000人のポーラ ンド軍将校捕虜・国境警備隊員・警官・一般官吏・聖職者が、ソビエト当局によ って射殺され埋められた「カティンの森事件」をテーマにした作品です。    この虐殺事件の犠牲者の中に、ワイダ監督の父親がいました。     「カティンの森」  http://katyn-movie.com/pc/    1月9日から全国で順次上映。    1939年9月1日、ナチスドイツ軍はポーランドに侵攻しました。第2次世 界大戦の始まりです。ポーランド軍は激しく抵抗したものの、電撃戦と称される ドイツ軍の攻撃に敗北しました。数百万のポーランド人が東部へ逃れました。同 年9月17日、独ソ不可侵条約でナチスドイツと同盟関係にあったソビエトは、 ポーランドに侵攻しました。ソビエト軍に追われて多くのポーランド人が西部へ 逃げました。各地で両者が出会いました。    「ドイツが攻めてきたので東へ逃げています」    「東はソビエトが攻めてきているので、私たちは西へ逃げます」    西も東も逃げる場所が無いという悲惨な状況にポーランド人は陥りました。    多くのポーランド軍の将校や官吏がソビエト軍の捕虜になりました。その内約 15000人が行方不明になりました。    彼らの行方は1943年に明らかになりました。スモレンスク郊外にある「カ ティンの森」に埋められていた、約15000人の射殺死体をドイツ軍が発見し ました。遺留品から行方不明になったポーランド軍の将校・官吏であることが判 りました。ドイツは「これはソビエトの手による虐殺だ。アカによる恐るべきテ ロルだ」と大々的に発表しました。多くの証拠がありました。    当然ソビエトは「この虐殺はドイツの手によるものだ」と反論しました。    第2次世界大戦後、ソビエトの支配下に入ったポーランドでは、「カティンの 森事件」はドイツの戦争犯罪だとされました。ソビエトも同じ態度を取りました。 この虐殺事件はタブーとされました。ワイダ監督を始め遺族は沈黙を強いられま した。1980年代末のゴルバチョフのグラスノスチ(情報公開)とポーランド の民主化で、「カティンの森事件」はソビエトの戦争犯罪であることが認定され ました。    この映画は80歳を越えたワイダ監督が亡き父に送る作品です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From donko at ac.csf.ne.jp Fri Jan 8 13:08:30 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 08 Jan 2010 13:08:30 +0900 Subject: [CML 002593] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2QkPyRBJE4lKyVNJHJKViQ7ISobKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    「ロジャー・アンド・ミー」、「ボウリング・フォー・コロンバイン」、「華 氏911」、「シッコ」のマイケル・ムーアが、ウオール街へ突撃します。    「キャピタリズム〜マネーは踊る」  マイケル・ムーア監督   http://www.capitalism.jp/     1月9日より全国公開。   「ウオール街の皆様、私は善良なるアメリカの一市民としてやって来ました。市 民から盗んだカネを返しなさい!  あなたちは泥棒です。    だってそうでしょ。あなたたちは、金持ち優遇の減税政策で税金はほとんど払 っていないのに、政府から7000億ドルの公的資金をもらってウハウハじゃな いですか。7秒半ごとに家が差し押さえられて、人々がホームレスになっている のに、あなたたちは豪邸に住んで別荘で遊んでいるじゃないですか。    ねえ、答えてくださいよ。    私たちから盗んだカネはどこにやったんですか!」    と、マイクを手にムーアはウオール街へ、金融工学を生み出した大学へアポな し突撃取材を行います。    「二時間で判る資本主義」です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Jan 8 15:27:20 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 8 Jan 2010 15:27:20 +0900 Subject: [CML 002594] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYzMDlxP007MkAvOCIhIiMxIzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCk1RDJxJCxIP0JQIVchSkQrRnw/N0o5IzE3biM4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxJVSFLISkhISQzJE4kaCQmJEolUCVDJS8laSVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclZSRPNXYkNSRsJF4kOyRzISMbKEI=?= Message-ID: 朝日新聞が本日付1月8日の一面トップ記事で「外国人参政権、14県議会が反対」という同紙の 独自調査に基づく記事を掲載しています(インターネット版は下記)。 ■外国人参政権、14県議会が反対 「保守」掲げ自民主導(朝日新聞 2010年1月8日) http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY201001070489.html 「47都道府県のうち14県議会で、昨年の政権交代以降、永住外国人の地方参政権の法制化 に反対する意見書を可決したことが、朝日新聞の調べでわかった。このうち7県はかつて、賛成 の意見書を可決している。いずれの可決も自民県議が中心になった。夏の参院選や来春の統 一地方選に向けて、民主との違いを際だたせようとする狙いがある。/反対の意見書を可決し たのは秋田、山形、茨城、埼玉、千葉、新潟、富山、石川、島根、香川、佐賀、長崎、熊本、大 分の県議会。主に自民党議員が提出し、昨年10〜12月に採択された」 同記事によれば、「2000年までに30都道府県が参政権を求める意見書を可決した。在日本 大韓民国民団(民団)の要望や、『憲法は永住外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じ ているとはいえない』との95年の最高裁判決が影響した」ものとみられるが、そのかつて参政 権を求める意見書を可決した7県議会を含む14県議会が永住外国人の地方参政権の法制化 に反対する意見書を可決した、ということになります。 その背景として同紙は「『民主は中がバラバラだから』と、自民党には「民主を揺さぶる狙いが あった」。「衆院選の大敗後、自民の谷垣禎一総裁は『保守』を掲げて党再生を目指す。党本 部は『問いあわせがあった県連には可決された意見書を送っている』」という自民党の利己的 な政治的思惑があることを指摘しています。 現実にたとえば下記の熊本県議会(2009年10月8日可決)と大分県議会(2009年12月10日可決) の「永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書」はほんの少しばかりの字句 の異同はみられるものの基本的には同一の意見書といってよいものです。昨年10〜12月に かけての各県議会の同反対意見書可決ラッシュの背後には、自民党本部のきわめて利己的な 政治的思惑に基づく号令が伏在していることは明らか、といってよいでしょう。 ・熊本県議会意見書:http://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/25512.pdf ・大分県議会意見書:http://www.pref.oita.jp/21000/kaketsu/21-4/24eijyuugaikokujin.pdf さて、上記の各県議会の反対意見書に共通する特徴は、永住外国人の地方選挙における選挙 権の問題に関する最高裁の95年判決(1995年2月28日最高裁第3小法廷判決・民集49巻2号 639頁)の「住民とは地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解する のが相当」とする判示部分を引用した上で、「日本国民でない永住外国人に対し、地方公共団 体の議会の議員及び長の選挙権等を付与することは、憲法上問題がある」などとする一面的、 かつ恣意的な立論を根拠にしていることです。 一面的、かつ恣意的、と私が言うのはこういうことです。上記の95年判決には次のような判示 も示されています。「我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域 の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を 日常生活に密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律 をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずるこ とは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である」。上記の各県議会の反対 意見書の論は最高裁のこの判示部分を見事に無視しています。上脇博之さん(神戸学院大大 学院教授・憲法学)も指摘されているようにこのような恣意的な論を社会学・政治学用語でいう ところのデマゴギーというのです。 ■永住外国人地方選挙権付与法案に対するデマによる反対運動はやめるべきだ (「上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場」 2009年12月25日) http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51248307.html 上記の各県議会の反対意見書の論の中に、これも荒唐無稽の論というほかない代物ですが、 もうひとつ看過することのできないデマゴギーがあります。千葉県議会の反対意見書の論です。 同意見書は次のように言います。「参政権に賛同する人々は同判決にある『憲法上禁止する ものではないと解するのが相当である』との部分を取り上げて最高裁が認めたものとしている が、この部分はあくまで傍論であり主文ではない」。 ・千葉県議会意見書:http://www.pref.chiba.lg.jp/gikai/honkaigi/2112/ikensho2112.html#0908 この「傍論」議論は、一昨年4月の名古屋高裁イラク自衛隊派兵違憲判決の際に政府側から 持ち出され有名になりましたが、完全に論破されています。論破され尽くされているものをあえ てまた持ち出すのもデマゴギーというほかないでしょう。 「傍論」議論については多くの人がその論の荒唐無稽さを指摘されていますが(実のところ私 も拙論を書いています)、ここではウィキペディアの『傍論』の項とマガジン9条に掲載された 伊藤真さん(伊藤塾塾長・弁護士)のご論の紹介にとどめさせていただこうと思います。 ウィキペディア(全面信頼は禁物ですが、相応の信頼はおける辞典です)は「傍論」について 簡便に次のように書いています。「傍論は、英米法の概念で、判決において表された裁判官 の意見のうちで、判決理由には入らない部分」のことをいう。千葉県議会の意見書が「傍論」 という最高裁の判示部分はもちろん判決理由の中に含まれていますので、これを「傍論」と いうことはできません。 ・最高裁の95年判決:http://www.chukai.ne.jp/~masago/sanseiken.html 伊藤真さんの「傍論」論破はさらに徹底的です。 ■イラク派兵9条違憲判決の効力(マガジン9条 2008年4月23日) http://www.magazine9.jp/juku/064/064.php 第1。本来、裁判所の役割は、当事者が提起した事件をきっかけに、法の意味を探り、法 原理を探求しこれを明らかにするところにあります。ここに国会、内閣という政治部門と異 なる司法部門としての独自の存在意義があるのです。この点から、今回の違憲判断はまさ に当事者が真剣に争った重要テーマであり、裁判所が判断するのにふさわしい問題でした。 判決の中でも丁寧に当事者の主張を検討してその当否を判断しています。傍論として片づ けることができるようなものではありません。 第2。本件のような損害賠償請求訴訟の際には、行為の違法性を判断し、違法であると判 断されると損害の認定をします。つまり自衛隊の行為が違法かどうかを判断し、そのあとに 損害があるかを判断するのです。(略)これまで、いくつかの裁判所では憲法判断を避ける ために、あえて、損害の認定を先に行い、損害がないから請求棄却とすることがありました。 しかし、これはむしろ判決を導くための判断の順序からすると例外です。(略)今回はそれを 原則通りの判断過程を経たというだけのことです。憲法判断は蛇足でも何でもありません。 必要だから判断したまでです。 第3。裁判所の第1の役割は個人の権利保障ですから、個人の権利を守るために必要な限 りで憲法判断を行うのが原則です。ですが、裁判所にはさらに憲法保障機能というものが 期待されています。これはなんらかの違憲状態が存在するときに、憲法秩序を回復するた めに裁判所が積極的に違憲判断をしていくという役割です。/仮に個人の権利救済のため には必ずしも必要とはいえない判断であっても、将来の人権侵害や憲法秩序の破壊を防止 するために、あえて積極的に憲法判断に踏み込んでいくことも、憲法の番人としての裁判所 の役割として憲法が期待していることなのです。 伊藤真さんの「傍論」論破の全貌は上記のURLをご参照ください。 自民の下衆な野望を打ち砕くことは、もちろんまもなく開かれる次期通常国会で外国人参 政権を法制化させるためにも、今夏の参院選で自民党の復権を決して許さないためにも 決定的に重要なことだと思います。喜ばしいことは上記の各県議会の意見書に公明党が 反対にまわっていることです。私の地元の大分県でも公明党は反対にまわっています。ま たインターネットで賛否の状況がわかる限りでもこの件について公明党は反対にまわって います。自・公の蜜月はとうに「宴のあと」となっているようです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From hwangbum03 at ybb.ne.jp Fri Jan 8 17:38:56 2010 From: hwangbum03 at ybb.ne.jp (Kang Hwangbum) Date: Fri, 8 Jan 2010 17:38:56 +0900 Subject: [CML 002595] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfDMwOXE/TUBERy8lNyVzJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglJiVgJE4kNDBGRmIbKEI=?= References: Message-ID: <00c101ca903e$042d4c10$1901a8c0@keyjimukyoku> ※重複ご容赦下さい。 在日コリアン青年連合(KEY)の姜晃範と申します。 この度、当会では下記の通りシンポジウムを開催することとなりました。 お時間が許されましたら、是非足をお運び下さい。 【転送歓迎】 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆  在日外国人青年シンポジウム   −マイノリティとともに考える「多文化共生」− ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 私たち在日コリアン青年連合(KEY)では、これまで多民族・多文化共生社会実 現に向けた事業に取り組んでまいりました。日本の外国籍住民は今や220万人を 超え、これからの日本社会にとって、多民族・多文化共生社会をいかにして実現 するのかということが、近年、大きなテーマとなっています。 このたび、私たちは、マイノリティの視点から日本の「多文化共生」を考えるシ ンポジウムを開催します。多国籍の在日外国人青年のリアルな声を聞くとともに、 「多文化共生」の課題を明らかにし、その実現に向けて、ともに考える機会にし たいと考えています。ふるってご参加ください。 ■シンポジウム概要■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○日 時:2010年2月21日(日) 13:00〜17:00(12:30開場) ○場 所:大阪市立中央会館 ホール      大阪市中央区島之内2−12−31 TEL:06-6211-0630      ※地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅より徒歩8分 ○資料代:800円 ○主 催:在日コリアン青年連合(KEY) http://www.key-j.org/program/doc/sympo_100221.html      ※どなたでもご参加頂けます ■プログラム■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ショートムービー上映(開催趣旨説明とKEYの取り組み紹介) ○基調講演−「在日外国人をとりまく社会の変容について」   講 師:田中宏さん(一橋大学名誉教授) ○在日外国人青年によるパネル・ディスカッション   パネリスト)オチャンテ・ムライ・カルロス・マヌエルさん(ペルー)         ブ・ハ・ビェト・ニャト・ホアイ・ナムさん(ベトナム)         崔ハナさん(韓国)  コーディネーター)KEYより(在日コリアン) ■お問い合わせ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 在日コリアン青年連合(KEY) 事務局  TEL:06-6762-7261 / FAX:06-6762-7262  http://www.key-j.org E-mail:info@key-j.org From ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp Fri Jan 8 18:35:12 2010 From: ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp (.SEKIGUCHI) Date: Fri, 8 Jan 2010 18:35:12 +0900 Subject: [CML 002596] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <000601ca9045$e0c94370$a25bca50$@biglobe.ne.jp> ■障害者自立支援法違憲訴訟原告団と国(厚生労働省)の基本合意書。  (「障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会」より)    以下はマスコミ報道     朝日新聞   http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201001070413.html    毎日新聞   http://mainichi.jp/select/today/news/20100108k0000m040083000c.html   共同通信   http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010701000643.html ■第一回障がい者制度改革推進会議の開催の通知及び構成員名簿  (民主党谷博之議員のホームページより) 平成22年1月8日 内閣府政策統括官 (共生社会政策担当) 「障がい者制度改革推進会議(第1回)」の開催について 「障がい者制度改革推進会議(第1回)」を、下記のとおり開催いたしますので、お 知らせいたします。 1.日時:平成22年1月12日(火)13:00〜15:00 2.場所:中央合同庁舎第4号館12階 共用1208特別会議室 3.議題:(1)推進会議の運営について      (2)今後の進め方について      (3)その他 4.出席者:福島内閣府特命担当大臣       泉内閣府大臣政務官(予定)       山井厚生労働大臣政務官(予定)       障がい者制度改革推進会議構成員 (別紙) 5.取材:傍聴可。冒頭から大臣あいさつ(13:10メド)までカメラ撮り可 ・報道関係者で傍聴を希望される方及びカメラ撮りを希望される社は、12:55まで に、会議室前へ集合してください。 ・傍聴可能な人数は、会場の都合により、1社につき原則1名とします。 (椅子席は限りがあります。) ※福島大臣等の日程は予定であり、変更になる場合がありますのであらかじめ御了承 ください。 本件問い合わせ先: 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室 参事官補佐 池田 浩 参事官補佐 神林 浩 電話: 03-3581-0278(直通) -- 別紙 障がい者制度改革推進会議構成員名簿 大久保 常明 (福)全日本手をつなぐ育成会常務理事 大谷 恭子 弁護士 大濱 真 (社)全国脊髄損傷者連合会副理事長 小川 榮一 日本障害フォーラム代表 尾上 浩二 (NPO)障害者インターナショナル日本会議事務局長 勝又 幸子 国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部長 門川紳一郎 (福)全国盲ろう者協会評議員 川yu 洋子 (NPO)全国精神保健福祉会連合会理事長 北野 誠一 (NPO)おおさか地域生活支援ネットワーク理事長 清原 慶子 三鷹市長 佐藤 久夫 日本社会事業大学教授 新谷 友良 (社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会常務理事 関口 明彦 全国「精神病」者集団運営委員 竹下 義樹 (福)日本盲人会連合副会長 土本 秋夫 ピープルファースト北海道会長 堂本 暁子 前千葉県知事 中島 圭子 日本労働組合総連合会総合政策局長 中西 由紀子 アジア・ディスアビリティ・インスティテート代表 長瀬 修 東京大学大学院特任准教授 久松 三二 (財)全日本ろうあ連盟常任理事・事務局長 藤井 克徳 日本障害フォーラム幹事会議長 松井 亮輔 法政大学教授 森 祐司 (福)日本身体障害者団体連合会常務理事・事務局長 山崎 公士 神奈川大学教授 オブザーバー 遠藤 和夫 日本経済団体連合会労働政策本部主幹 (敬称略 五十音順) ■国立研究所長が論文盗用、使い回しも 社会福祉の権威 (朝日新聞2010年1月7 日) http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201001060438.html 京極氏は中障協の会長でした。 関口明彦 拝 From skurbys at yahoo.co.jp Sat Jan 9 00:06:36 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 9 Jan 2010 00:06:36 +0900 (JST) Subject: [CML 002597] =?iso-2022-jp?B?MS8yMyAbJEIhSkVaIUslNyVqITwlOiFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUdBfCRIMjtAPCQrJGk5TSQoJGtGfDRaGyhCIDEwMCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hV0JoIzJDRiFWJUYlbCVTJE9Ab0FoJHIkSSQmSUEkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kPyROJCshXSFdSFZBSCQrJGk4IT5aJDkkayFXJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIbKEI=?= Message-ID: <20100108150636.95084.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私も会員になっているKAJA(Korea And Japan Alternative learning group) では、市民文化フォーラム(共同代表 市野川容孝・ 内海愛子・小森陽一) と共催で、下記の講座を行いますので、ご案内させていただきます。 なおこの講座に参加を希望されます方は事前に下記までお申し込みを お願いいたします。     groupkaja@yahoo.co.jp  KAJA事務局 なおKAJA(Korea And Japan Alternative learning group) とは KAJA会は映像で韓国社会と韓国語を学ぶ市民講座で集まった人々が中心に、 定期例会の形式で勉強会をし、韓国・朝鮮へのピースツアー、日本の中の韓国・ 朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と市民交流を促進することを目的 として設立したグループです。会の意義に同意する人であれば誰でも自由に メンバーに加入できます。 ホームページ:http://kaja-group.org/ Eメール:groupkaja@yahoo.co.jp   KAJA事務局 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− KAJA1月の講座は、シリーズ「映像と音声から考える日韓100年」の第1回講座 を開きます。 「韓国併合100年」となる今年の幕開けとして、これまで取り上げてきた国家と 暴力について、また東アジアの中での日本を考えるうえでも貴重な映像・お話を 聞くことができるものと思います。ぜひ多くの方のご参加をお願いいたします。 「市民文化」から問う東アジア 「映像と音声から考える日韓100年」第1回   タイトル:「テレビは戦争をどう描いてきたのか−番組から検証する」 講師:桜井均(NHK元エグゼクティブ・プロデューサー 立命館大学客員教授) 日時: 1月23日(土曜)午後1:30〜4:30(開場1:00) 会場: 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス 大研修室 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-5 東京麻布台セミナーハウス (TEL:03-5545-7789 FAX:03-5545-7788 )      地図http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html         http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html 地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口を出て左へ、吉野家・オランダヒルズ 森タワーを過ぎて約5分 資料代:500円 テレビは戦争をどう描いてきたのか。NHKはこれまで戦争の映像、兵士の証言、 戦争裁判など多くの番組を制作してきました。その中で数は少ないですが天皇の 戦争責任を論じた番組があります。制作に携わってきた桜井さんに番組の具体的 な検証を通して「テレビは天皇の戦争責任をどう取りあげてきたのか」をお話し していただきます。 <検証の中で取りあげる作品> NHKスペシャル『東京裁判への道 なにが、なぜ裁かれなかったのか』(1992) NHKスペシャル『秘録 高松宮日記の昭和史』(1996) NHKスペシャル『昭和天皇 二つの「独白録」』(1997) NHKスペシャル『天皇と憲法』(2009)など <桜井均さんのプロフィール>   1946年生まれ 東京大学文学部卒。日本放送協会入局。  主に教養番組、ドキュメンタリー等を制作。  『米ソ艦艇謎のUターン』(1982)文化庁芸術祭賞  『チョウ・ムンサンの遺書』(1991)放送文化基金賞個人賞  『東京裁判への道』(1992)放送文化基金大賞  『埋もれたエイズ報告』(1994)日本ジャーナリスト会議大賞、放送文化基金  『死者たちの声 大岡昇平・レイテ戦記』(1995)など多数の番組制作に携わる。 著書  『テレビの自画像』(筑摩書房・2001)  『テレビは戦争をどう描いてきたか』(岩波書店・2005)など 2月以降のシリーズ(予定) 2010年2月 朝鮮統治と国策映画 ――『アリラン』『半島の春』『』『君と僕』を中心に  李鳳宇(シネカノン代表)(予定)・村井吉敬 2010年4月  韓国映画は解放をどう描いたのか イヨンチェ  問い合わせ:市民文化フォーラム TEL 045-317-3176 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 主催 市民文化フォーラム(共同代表:市野川容孝・内海愛子・小森陽一)     KAJA(Korea And Japan Alternative learning group 代表:津留佐和子) 参加されます方は参加申し込みをお願いします。groupkaja@yahoo.co.jp --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Jan 9 01:38:08 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 9 Jan 2010 01:38:08 +0900 Subject: [CML 002598] =?iso-2022-jp?B?GyRCSzE+L0cvJE4+WjhAISFDZjlxP00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNi9AKU8iOVQbKEI=?= Message-ID: <00fc01ca9080$fa73b0e0$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。書籍の御案内です。  私の同志のTSさんは、あまりの残酷さに気分が悪くなるので 毎日少しずつ読んだそうです。 北海道・角田礦、 中国人強制連行・鳳少年の証言 『仲間に守られて僕は、地獄を生き抜いた』 鳳 儀萍 (フォン イーピン) 著、 足永 昭 訳 発行 2009年6月21日     中国人殉難者全道慰霊祭実行委員会 足永さんの案内文  『2006年8月に鳳先生にお目にかかり、原稿を託されてから、 三年。やっと先生の証言の日本語訳を全道中国人殉難者慰霊祭 実行委員会より刊行することができました。  戦時下、日本に約四万人の中国人が連行され、全国135の 事業所で死者・行方不明者は 8823名に達しました。北海道に 連行された中国人は 1万 6282名、そのうち 3047名が 58の 事業所で、貴い命を落としました。  私は1941年1月 室蘭で生まれ、四歳になってすぐ芦別に疎開、 そこで中国人強制連行の現場をすぐ目の前で目撃しました。長じて、 室蘭も芦別も大勢の中国人が連行され、理不尽な死を強要された 事実を知るに及んで、幼時の記憶がことあるごとに思い起こされ、 いつしかヒューヒュー、ゴーゴー吹き荒れる吹雪の音を、非命に たおれた人達の怒号や慟哭のように聞きなしながら、その一人 ひとりが、どんな死をどのように強要され、どんな思いを残して死ん でいったか、是非知りたいと思うようになりました。  本訳書には私がずっと探し求めていたその答が詳細(四百字詰め 550枚)に証言されています。と同時に、戦争犯罪隠蔽のために 1946年極秘裏に作成され、1993年にやっと公にされた、いわゆる 「外務省報告書」の「処遇」の欺瞞性を突く重要な資料でもあると 確信します。  鳳先生の六十数年に渡る苦闘の結実をしっかりと受けとめるならば、 歴史の真実を手繰り寄せることができると思います。戦争犯罪の 集団的忘却の潮流に抗して、それを次第に語り継いで行く努力が 私たちに求められているのではないでしょうか。  一人でも多くの日本人が本書を手にしてくださることを心から願う 次第です。代金は送料込みで、1000円です。下記へ御連絡ください。    2009年8月26日 連絡先 電話/FAX 03−3471−9968 足永 昭 』 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jan 9 20:08:26 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 9 Jan 2010 20:08:26 +0900 Subject: [CML 002599] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XBsoQltrZG1sOjQwMThdIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0IjU0ZDPTgbKEIgGyRCSD85fCROMUcyaDRGRkQhISVeJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTElayEmJWAhPCUiISEbKEIxLzkbJEJFWk1LGyhCTkhLQlMx?= Message-ID: <20100109200826220537000029db@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して次のことを教えていただきました。 ※12月公開『キャピタリズム マネーは踊る CAPITALISM:A LOVE STORY』公式サイト は http://capitalism.jp/ だそうです。 1/9土曜受信。 転載します。 ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml NHKBS1「 BS特集 反骨の映画監督 マイケル・ムーア 1月9日(土) 午後10:10〜11:00 」 をご紹介。(木村穣) URLは 「http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/genre/news」です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜 BS特集 反骨の映画監督 マイケル・ムーア BS1 1月9日(土) 午後10:10〜11:00 「ドキュメンタリーは売れない」という常識を覆しヒット作を連発、 アカデミー賞を始め数々の映画賞に輝いてきた 映画監督、マイケル・ムーア。 最新作をひっさげてこの12月、映画のキャンペーンのため初来日した。 1989年の映画デビュー以来、企業の利潤追求のための大量リストラ、産業としての銃社会、そして石油利権とイラク戦争など、一貫してアメリカに巣くう巨大な「闇」にカメラを向け続けてきたムーア 監督が、 20年の監督人生の集大成と位置づけるのが最新作、「キャピタリズム 〜マネーは踊る〜」だ。 金融危機以降、世界を混乱に陥れた元凶は「資本主義」だと断じたこの作品は、 全米で賛否両論を巻き起こしている。 今回の来日はムーア監督の長年の悲願でもあった。 沖縄戦に参加した父親から教えられた日本、自らが最も尊敬する映画監督、原一男を生み出した日本に、強い関心を持ち続けてきたムーア監督は、 映画キャンペーン終了後、報道を完全にシャットアウトして、1週間、広島や京都などを訊ね歩いたという。 番組では、 「クローズアップ現代」での未公開インタビュー映像に加え、 プライベートでの日本での道行きについて特別に許可された独占インタビューと 本人撮影のスナップにより 「ムーアの見た日本」を再現、 反骨のドキュメンタリスト・マイケル・ムーア監督の映画にかける想いとその素顔に迫る。 kdml@freeml.com は、お知らせ、上映・展示・講演等の情報の案内、耳寄り情報、 その他いろいろどうぞお気軽にご利用ください。投稿される情報は、 特に断りのない限り、転送・転載大歓迎です。 投稿は下記ウェブ上に自動的に掲示されます(過去ログ)。 http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www1.vvjnet.biz/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From pw30engine at yahoo.co.jp Sun Jan 10 03:12:47 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Sat, 9 Jan 2010 10:12:47 -0800 Subject: [CML 002600] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkbyQsOXFLSU9AIVcbKEI=?= Message-ID: <000f01ca9157$5ad10330$0da8e804@D5YW1981>   ちょっとした事ではあるが、気になった事がある。 真珠湾攻撃の日にあたる12月8日、「在特会」が田母神氏を招待し、 「わが国防論」なる講演を行ったようだ。 田母神氏はまんまと騙され攻撃したと主張している、ならばしてやら れた!騙された!調であるべきなのに今度は記念日としてこの祝い ようは、どうも...。 日中戦争他全て守るため戦争と主張しているので、「国防」「国際貢 献」をこのあたりの人が叫ぶのは、どうも胡散臭い。 サイト書き込み用に例の論文、英語訳、韓国語に訳するので、何を 言おうとしているのか何度もじっくり読むことになるが、植民地を保ち ながら、植民地の解放に貢献したとあっけらかんとしているのもそう ですが、あの戦争が「世界人類の平等をもたらした」は最高じゃない でしょうか。じっくり読まれる事をお勧めします。   もうひとつ、田母神氏は日本の空軍長官であった元軍人。 ある特定人種への人種差別を煽り実行する団体と軍が結びついた、 同盟を結んだ、ひとつの段階が出来上がったようだ。 (そろそろこちらのサイトに戻らなければならない件が多くあるので、 あと少し書いて失礼します。) -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Jan 10 09:45:19 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 10 Jan 2010 09:45:19 +0900 Subject: [CML 002601] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAhPCUiJFgkTiUkJXMlPyVTJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    新作映画「キャピタリズム〜マネーは踊る」の宣伝で日本を訪れたマイケル・ ムーア監督のインタビュー番組がNHKBSで放送されます。    NHKBS1    BS特集「反骨の映画監督 マイケル・ムーア」  放送日 :2010年 1月16日(土)  放送時間 :午後0:10〜午後1:00  http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100116/001/11-1210.html   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1     From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Sun Jan 10 13:29:18 2010 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Sun, 10 Jan 2010 13:29:18 +0900 Subject: [CML 002602] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCZJMiRONjUySj1xOk5CciROPGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGpBSCRfSnM5cBsoQg==?= Message-ID: <86261FD530634D588616D08444A46118@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 重複される方、すみません。 BCCでお送りします。 「つくる会」の扶桑社版歴史・公民教科書を採択した 今治市教委に対する取り組みの報告です。 ---------------------- 採択の公開説明会開催を求める請願を今治市教委に提出していましたが、 これを不採択としました。これを不服として不服審査請求を求める書面を 市教委の上級庁と位置づけている県教委に提出。 これは、行政のチェックし、違法・不正を住民が正し、 私たちの権利利益を確保するための制度です(行政不服審査法)。 同じように制度としてある住民監査制度は、 財務行為(公費に関すること)に限定されていますが、 不服審査請求は、その制約がなく、 行政庁の違法、不当な処分に対して、 不服審査や異議申立を行うことができます。 この結果に不服があれば、裁判を起こすこともできます。 基本的には、書面による審査ですが、 請求人が要求(申立)すれば、 口頭で意見を述べる機会を持たなければならないと なっています。 処分庁(今治市教委)は、私たちの審査請求書に対して 弁明書を県教委に提出、 これに対して、私たちが反論を提出するということになります。 が、県教委は、これを早く方をつけたいとするでしょうから そのような手続を行わずに、結論を出してくることが予想されます。 しかし、そうさせないために、あれこれ、 厳格な審査を行うように要請してゆくことにしています。 下記に掲載しました。 不服審査請求書 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/6.pdf 別紙1 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/7.pdf 別紙2〜4 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/8.pdf 以下は、新聞記事で 転送は禁止 ---------------------- 愛媛新聞 2010.1.9 今治市教科書採択 説明請願不採択、不服と審査請求 市民団体県教委あて  中学校歴史、公民教科書に扶桑社版を採択した今治市教育委員会 (小田道人司委員長)に対し、公開説明会開催を求める請願を提出して いた市民団体「えひめ教科書裁判を支える会」メンバーが、8日、請願 不採択を不服として、行政不服審査法に基づき県教委あての審査請 求書を同市教委に提出した。  同会は昨年11月に請願を提出。市教委は11月定例会で、 他団体からのものを含め説明会を求める請願6件を一括不採択としていた。  審査請求書では、「不採択」とだけ記した不採択通知や、 定例会での審議を不誠実と非難。不採択理由などの説明を求めている。  審査請求人は同会の奥村悦夫さん(57)=西条市黒谷=ら7人。 8日は奥村さんら3人が市教委学校教育課を訪れ、田房亮介課長補佐に請求書を手渡し た。  県教委義務教育課は、「請求書が届き次第、対応したい」としている。 ******************************************** Okumura Etuo zxvt29@dokidoki.ne.jp えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』及びNHK放映をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sun Jan 10 13:56:51 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sun, 10 Jan 2010 13:56:51 +0900 Subject: [CML 002603] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga> Message-ID: <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。  心ある人達の中にも天皇制に疑問・違和感・嫌悪感を全く 持たない人が少なくないことは重大なことであると思います。 最高責任者が罰されずに平和主義者の仮面をかぶった まま天寿を全うしたからでしょうか。  それにしても、AMLやCMLでは電脳の話題や 「相手を 先生と呼ぶかどうか」 に関しては返信がたくさん来て話が 盛り上がるのに天皇制のことになると反応がないのは どうしてでしょうか。  「アニマル」の読者が少ないからかな。インターネットでは 目次までしか見られませんもんね。しかも今は34号まで しか出ていない。 http://www.ten-no.net/dance/modules/news/index.php?storytopic=6  あるいは矢野 周三さんがもう加わっていないからかな。  有名人らが天皇のために集まったり勲章をもろうて喜ん だりすることに対して皆が黙っているのは戦争屋どもを 安心させるでしょう。今はまだ拷問までは受けないのだから 声ぐらいあげましょうよ。寝床に手錠でくくりつけられたまま 殺された鶴 彬(つる あきら)の川柳を唱えましょうよ。    タマ除けを産めよ殖やせよ勲章をやろう  松永さん。呼び水にその36号の記事をまるごと掲載して 頂けませんか。  ついでに私の作を一句。       有名になったら集まれ我が臣民 ----- Original Message ---From: "松永" To: "市民のML" Sent: Thursday, January 07, 2010 7:47 PM Subject: [CML 002583] かなしいなー > 少し古い話になって申し訳ないですが、、、 > 反天皇制運動機関紙「あにまる」36号の「野次馬日誌」 11月12日のところを読んで > かなりガッカリした。 天皇在位20年政府主催の式典に、 私が敬愛して止まない「ペシャワール会」 > 代表の中村哲氏も出席していたという、記事である。 > もちろん「それは彼の自由」だろう。 何も私が天皇制を 支持しないからと言って、ガッカリしても > 仕方の無いことなのかも知れない。しかし、 天皇制側に とっては、彼を取り込む事によって「ヤッター!」と、思って いるのではないか? それがくやしい。 > これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬 するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきた のだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。  だから、僕が中村さんの今回の行動を批判するのは傲慢 以外の何ものでもない、その事は百も承知している。 >  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ!」 と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕は > やっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? > From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sun Jan 10 14:35:34 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sun, 10 Jan 2010 14:35:34 +0900 Subject: [CML 002604] =?iso-2022-jp?B?UmUuGyRCISEkKyRKJDckJCRKITwbKEI=?= Message-ID: <00c001ca91b6$c13371d0$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。  心ある人達の中にも天皇制に疑問・違和感・嫌悪感を全く 持たない人が少なくないことは重大なことであると思います。 最高責任者が罰されずに平和主義者の仮面をかぶった まま天寿を全うしたからでしょうか。  それにしても、AMLやCMLでは電脳の話題や 「相手を 先生と呼ぶかどうか」 に関しては返信がたくさん来て話が 盛り上がるのに天皇制のことになると反応がないのは どうしてでしょうか。  「アニマル」の読者が少ないからかな。インターネットでは 目次までしか見られませんもんね。しかも今は34号まで しか出ていない。 http://www.ten-no.net/dance/modules/news/index.php?storytopic=6  あるいは矢野 周三さんがもう加わっていないからかな。  有名人らが天皇のために集まったり勲章をもろうて喜ん だりすることに対して皆が黙っていることは戦争屋どもを 安心させるでしょう。今はまだ拷問までは受けないのだから 声ぐらいあげましょうよ。寝床に手錠でくくりつけられたまま 殺された鶴 彬(つる あきら)の川柳を唱えましょうよ。    タマ除けを産めよ殖やせよ勲章をやろう  松永さん。呼び水にその36号の記事をまるごと掲載して 頂けませんか。  ついでに私の作を一句。       有名になったら集まれ我が臣民 ----- Original Message ---From: "松永" To: "市民のML" Sent: Thursday, January 07, 2010 7:47 PM Subject: [CML 002583] かなしいなー > 少し古い話になって申し訳ないですが、、、 > 反天皇制運動機関紙「あにまる」36号の「野次馬日誌」 11月12日のところを読んで > かなりガッカリした。 天皇在位20年政府主催の式典に、 私が敬愛して止まない「ペシャワール会」 > 代表の中村哲氏も出席していたという、記事である。 > もちろん「それは彼の自由」だろう。 何も私が天皇制を 支持しないからと言って、ガッカリしても > 仕方の無いことなのかも知れない。しかし、 天皇制側に とっては、彼を取り込む事によって「ヤッター!」と、思って いるのではないか? それがくやしい。 > これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬 するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきた のだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。  だから、僕が中村さんの今回の行動を批判するのは傲慢 以外の何ものでもない、その事は百も承知している。 >  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ!」 と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕は > やっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? > From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sun Jan 10 14:54:48 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sun, 10 Jan 2010 14:54:48 +0900 Subject: [CML 002605] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6NDJsOCkbKEIgGyRCPC9FZztUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshISFWRWw1fjg2SC8hVz5lMUcycRsoQg==?= Message-ID: <00c801ca91b9$6e3d2a40$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。  今回は佐賀県鹿島市での映画 「東京原発」 の上映会の御案内です。多分DVDです。 今月17日(日曜)午後3時頃から 会場 : BIG FAMILY FARM      佐賀県鹿島市飯田乙 2416−1 「東京原発」 参考ページ  http://www.bsr.jp/genpatsu/(ページの真ん中の原発かざぐるまをカチして下さい) 主催者の ヨーチ こと 一ノ瀬さんからの案内文を下に貼り付けます。 〈一ノ瀬さんから〉 東京原発をもっとたくさんの人に見てもらいたいなーと思ったので、 上映会を開く事にしました。 それと、友達と作った地域通貨ヤゴタが使えるマーケットも同時開催します。 ヤゴタは、私が住む矢答という部落でできたので、ヤゴタというんですけど、 地域限定というよりは、気の合う仲間、つながりの中で流通していく通貨に なればな〜と去年から始めたのですが、去年プルサーマルの活動に熱くなっちゃって、 通貨のことがそっちのけになっていました。でも、せっかく作ったので、 また使いたいね。とマーケットを開く事にしました。 ヤゴタはヤゴタが使える何かを売って手に入れるか、 円と両替して手に入れることができるんですけど、ヤゴタと両替された円は、 いっぱい溜まったら、どこかの森の再生とかの動きに繋げて行きたいね〜 と、夢は大きいのでした。 長くなりましたけれど、おもしろそーだな。 と思った方は、ぜひご参加下さい。 会場は、ウチなんで山奥で、とても寒いんですが、いいとこですよー。笑 ご案内をかきます。 転載歓迎です。ミクシーとかブログとかで宣伝してね☆ ☆☆☆ヤゴタマーケット+東京原発上映会☆☆☆ 地域通貨ヤゴタが使えるヤゴタマーケットを開催します。 通貨を持っていなくても、円や物々交換でお買い物もokです。 会場は、BIG FAMILY FARM(鹿島市飯田乙2416−1) 始まりは、お昼12時くらいからです。 ・お昼ご飯は持ち寄ったものを通貨や円、物々交換で購入して食べよう。 ・ごはんを食べながら、通貨について語り合おう。 ・15時位から東京原発を見よう。 ・17時位まで原発のこととか語り合おう。 という感じでやります。ゆるゆるとした会です。 おやつも、マーケット商品の中にあると楽しいね。 もちろん、その場で食べるものばかりでなく、保存食系とか、自分で作った野菜系とか、 手造り雑貨系とか、占いとか、マッサージとか、ワークショップとか、通貨投げ銭ライブとか アイデアもりだくさんで、楽しいマーケットになるとよいですな。 参加自由です。 お友達も誘ってね☆ 参加される方は事前に連絡をいただけると、みんなにも 何人くらい参加の予定がありますからと、持ち寄るものの分量とかも 把握できるかと思います。 お問合せや、参加表明は・・・ BIG FAMILY FARM ヨーチまで 0954−69−9010 yoti36@yahoo.co.jp ★BIG FAMILY FARM★ 一ノ瀬 文子 yoti36@a.email.ne.jp tel・fax0954-69-9010 【blog】http://blog.goo.ne.jp/yo_ti 【mixi】512686 【Imagine NO MOX】http://love.ap.teacup.com/nomox/ 【わたしにつながるいのちのために】http://ameblo.jp/watashini-tsunagaru/ 【horoyakan】http://sun.ap.teacup.com/horoyakan/ ---------- From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Jan 10 20:12:20 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Sun, 10 Jan 2010 20:12:20 +0900 Subject: [CML 002606] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjMSE/IzEjNiNJI1YjQRsoQlc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXUlJCVpJS81fkVUPmUxRzJxGyhC?= Message-ID: <000301ca91e5$c706f260$5514d720$@plala.or.jp> あけましておめでとうございます。 イラク平和テレビ局inJapanの新春京都初上映会& イラク報告のお知らせです。 いま沖縄・普天間基地の問題が大きく取り上げられていますが、 そもそも海兵隊とはどんな軍隊なのか? 今回の空爆映像を見ていただければ、よくわかります。 沖縄から出撃した米軍がイラクの市民を虐殺したのはまぎれもない事実です。 同時に、米軍の中から不正と人権侵害を告発した若い兵士がいることは、 大きな希望です。 今回の映像は、イラク民衆とアメリカの若者の思いがひとつに結ばれ、 戦争を終わらせる展望が生れていることを示しています。 ぜひ、ひとりでも多くの方にみていただきたい映像だと思います。 ***転送歓迎** *1月16(土)日 午後2時、午後6時の2回上映 午後6時の部では、週刊MDSの豊田記者から 昨年12月のイラク最新取材報告があります。 場所:ひとまち交流館・京都 (京都市営バス4,17,205号系統「河原町正面」下車すぐ、 京阪電車「清水五条」下車徒歩8分) <映像紹介>  悒▲瓮螢帰還兵IVAW イラクに誓う』 「許しを請うのではなく……」 「イラクの人々と直接連帯できることがわかった。これをみんなに伝えたい」  2003年アメリカ陸軍兵士としてイラクに派遣されたアーロン・ヒューズは、そこで 多くの不正義と、人間破壊の現場を目の当たりにする。  2001年9月11日、ニューヨークで起こったテロ事件を見て、T・Jブオノモは「自 分たちの国が攻撃されている、米国を守らなければならない」と軍隊に入隊する。 が、イラク戦争に反対の声を上げ2007年除隊させられる。  IVAW(反戦イラク帰還兵の会)で活動していた彼らが、2009年3月再びイラク を訪れた。抑圧者ではなく、この戦争と占領を終わらせるため、イラクそして世界の 人々とともに歩んでゆく決意を、イラク国際労働者大会の壇上で彼らは語る。  元占領軍兵士のことばは、イラクの人々にどのように響くのだろうか。  IVAWの新しい歩みの始まりの予感が……。 ◆2008年バグダッド・サドルシティ−米軍による空爆被害 3月25日〜5月4日』  昨年5月、サドル・シティーではアメリカ軍によって200万人の住民が7週間に わたって孤立させられ、病院も爆撃されました。 死者は数百人以上と言われています。 サナテレビは非常に危険なサドル・シティーに唯一現地取材に入り、この非道な市民 殺戮の実態を報道しました。 <イラク報告者紹介> 豊田護さん イラク戦争前後に10数回イラク現地に足を運ぶ。 現在週刊MDS紙上で、イラク自由会議(IFC)第2回大会報告を連載中。 依然として占領状態が続き、暴力と腐敗が横行するイラクの中で民衆に希望を与え ているIFCの前進を集中して取材。 http://www.mdsweb.jp/doc/1115/1115_04a.html 興味のある方、もっと詳しく知りたい方ぜひ来てください。スタッフしてみたいんだ けど、という人も大募集! 前売券 学生、65歳以上、障がい者500円/一般 800円 当日は 一般 1000円となります。 前売り券の予約、内容の問い合わせ先: 佐藤和利 070-5664-2713 satokazu@wave.plala.or.jp まで。 なお、当日受付でこのメールを見たと申し出ていただければ 前売り扱いとさせていただきます。 From mshmkw at tama.or.jp Sun Jan 10 23:07:31 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Sun, 10 Jan 2010 23:07:31 +0900 Subject: [CML 002607] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDg2IBskQjlmGyhCIFsgGyRCRWw1fhsoQiAvIBskQjVcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmsbKEIgLyAbJEI6azZMGyhCIC8gGyRCMCZJMhsoQiAv?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkJnOmUbKEIgLyAbJEJCPhsoQiBd?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Sun, 10 Jan 2010 09:01:56 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン  2010 年 01 月 10 日 第 86 号 ☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン 2010年 01月10日 第86号 ☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 憲法9条、いまこそ旬 発行者:mag@9jounokai.jp <転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/ 今日の主な内容 ★ 事務局からのお知らせ ◎ 九条の会講演会予定 ◎ ドキュメンタリー映画   「しかし それだけではない。加藤周一 幽霊と語る」公開のお知らせ ◎ 九条の会ブロック別交流集会 東北ブロック 関東ブロック ◎ 九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」の記録冊子   (岩波ブックレット)発刊のお知らせ ◎ ビデオの特別価格販売のご案内 ◎ 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD、   好評発売中 ◎ 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 ★ 各地から 富士見町九条の会(東京都東村山市)、落合・中井九条の会(東京都新宿区)、 東京北法律事務所・九条の会(東京都北区)、南大沢憲法9条の会(東京都八 王子市)、おがわ町九条の会(埼玉県小川町)、愛媛9条の会(愛媛県)、北 部金属9条の会(東京都)、宗教者九条の和、大阪宗教者九条の会(大阪府) ★ メルマガ編集部から 新しい年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 事務局からのお知らせ ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 九条の会講演会予定 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110a ● ドキュメンタリー映画   「しかし それだけではない。加藤周一 幽霊と語る」公開のお知らせ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110b ● 九条の会ブロック別交流集会 東北ブロック 関東ブロック <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110c ● 九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」の記録冊子   (岩波ブックレット)発刊のお知らせ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110d ● ビデオの特別価格販売のご案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110e ● 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD、   好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110f ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110g ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 各地から ☆ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。このメ ルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日の5日前まで にお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添付ではなく、掲載形式 でデータを作ってお送りください。 (編集部) ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <1月例会> 「基地問題を考える」 日時:1月17日(日)13時〜15時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110h ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第55回落合・中井九条のつどい〜ベトナム戦争と日本」 (構成劇「母は枯葉剤を浴びた」を取り組む中で見えて来たもの) とき:1月17日(日)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110i ● 東京北法律事務所・九条の会(東京都北区) 「憲法状況の講演及び名画鑑賞」のサロン 日時:1月22日(金)午後6時〜8時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110j ● 南大沢憲法9条の会(東京都八王子市) 第8回憲法学習会:民主党中心の連立政権と日本社会の新たな発展モデルの 模索〜日米軍事同盟と新自由主義をいかに克服するのか 日時:1月23日(土)午後2時〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110k ● おがわ町九条の会(埼玉県小川町) 新年の集い「守ろう平和・大切にしよう生命・9条を世界に!歌とお話の会」 日時:1月23日(土)午後2〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110l ● 愛媛9条の会(愛媛県) 1月例会:講演会「鳩山内閣と憲法9条」 日時:1月30日(土)13時30分〜16時  <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110m ● 北部金属9条の会(東京都) 結成2周年記念・高田健さん講演会 日時:2月11日(木・休)、開会午後1:30〜4:00(終了) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110n ● 宗教者九条の和 特別講演会「宗教者の平和責任?核廃絶に向けて?」 日時:2月13日(土)13時30分から <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#1001100o ● 大阪宗教者九条の会(大阪府) 憲法9条の願いを活かせ!大阪宗教者のつどい 日時:2月27日(土)午後2時から <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#1001100p ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ メルマガ編集部から ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 新しい年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いします。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100110.htm#100110pq ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------  「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Mon Jan 11 02:05:32 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Mon, 11 Jan 2010 02:05:32 +0900 Subject: [CML 002608] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga> <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <002a01ca9217$1f267e80$b543010a@LocalHost> はじめまして!  初めてメールを送ります さとうけいこ と申します。よろしく お願いします。メールが多すぎてすべては読みきれませんが、ご容赦ください。 田口さんのご意見に私も同感です。天皇はこの地位を自分で止めることは出来ない し、天皇制度を規定しているのは私たちなのだから、その経過と役割を考えずに有り 難がることは、自分たちの責任を放棄していることに繋がるように思います。水俣で 能を作っている女性の方が、皇居へ行き能の話をすることを断ったことを知ってスッ キリとしたものを感じました。マスコミではあんまり報道されないと思いますが、結 構断っている人も多いみたいなので、少しはまだ日本人は健全なのだなと、思ってい ます。   さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "田口" To: "taguti 田口 " ; "市民のML" Sent: Sunday, January 10, 2010 1:56 PM Subject: [CML 002603] Re: かなしいなー > 田口です。 >  心ある人達の中にも天皇制に疑問・違和感・嫌悪感を全く > 持たない人が少なくないことは重大なことであると思います。 > 最高責任者が罰されずに平和主義者の仮面をかぶった > まま天寿を全うしたからでしょうか。 >  それにしても、AMLやCMLでは電脳の話題や 「相手を > 先生と呼ぶかどうか」 に関しては返信がたくさん来て話が > 盛り上がるのに天皇制のことになると反応がないのは > どうしてでしょうか。 >  「アニマル」の読者が少ないからかな。インターネットでは > 目次までしか見られませんもんね。しかも今は34号まで > しか出ていない。 > http://www.ten-no.net/dance/modules/news/index.php?storytopic=6 >  あるいは矢野 周三さんがもう加わっていないからかな。 >  有名人らが天皇のために集まったり勲章をもろうて喜ん > だりすることに対して皆が黙っているのは戦争屋どもを > 安心させるでしょう。今はまだ拷問までは受けないのだから > 声ぐらいあげましょうよ。寝床に手錠でくくりつけられたまま > 殺された鶴 彬(つる あきら)の川柳を唱えましょうよ。 > >    タマ除けを産めよ殖やせよ勲章をやろう > >  松永さん。呼び水にその36号の記事をまるごと掲載して > 頂けませんか。 >  ついでに私の作を一句。 > >       有名になったら集まれ我が臣民 > > > > ----- Original Message ---From: "松永" > To: "市民のML" > Sent: Thursday, January 07, 2010 7:47 PM > Subject: [CML 002583] かなしいなー > > > > 少し古い話になって申し訳ないですが、、、 > > 反天皇制運動機関紙「あにまる」36号の「野次馬日誌」 > 11月12日のところを読んで > > かなりガッカリした。 天皇在位20年政府主催の式典に、 > 私が敬愛して止まない「ペシャワール会」 > > 代表の中村哲氏も出席していたという、記事である。 > > もちろん「それは彼の自由」だろう。 何も私が天皇制を > 支持しないからと言って、ガッカリしても > > 仕方の無いことなのかも知れない。しかし、 天皇制側に > とっては、彼を取り込む事によって「ヤッター!」と、思って > いるのではないか? それがくやしい。 > > これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬 > するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきた > のだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。  > だから、僕が中村さんの今回の行動を批判するのは傲慢 > 以外の何ものでもない、その事は百も承知している。 > >  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ!」 > と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕は > > やっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? > > > From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Jan 11 10:08:19 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 11 Jan 2010 01:08:19 +0000 Subject: [CML 002609] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= In-Reply-To: <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga>, <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: 田口様、松永様、さとうけいこ様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です!  横着をしまして一度にお三人のご意見に感想を書かせていただきます。全く同感です。最初に松永さんの投稿を読みまして、全く同じ「かなしさ」を感じながら、ちょっと時間的に、つまり精神的にゆとりがなく「反応」できずにいました。 >  それにしても、AMLやCMLでは電脳の話題や 「相手を先生と呼ぶかどうか」 に関しては返信がたくさん来て話が盛り上がるのに天皇制のことになると反応がないのは どうしてでしょうか。 >  本当にそうですね(笑)・・・  ただ、それは、私が思いますには、松永さんが投稿された > これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきたのだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。  >  この「かなしいなー」の真実!? が、投稿を臆させるのだと思います。現に私もここがネックで、さらに時間的(精神的)ゆとりがなかったこともあり、返信できなかったのです。尊敬するしかない中村哲さんの活動に直に役立つには「おカネ」でしょう・・・「明仁天皇バンザイ20周年式典」に招待され出席なされた方々に有って、私たち・・・あら、ごめんなさい、勝手に複数にしてしまいました(笑)、いけませんね・・・私に無い物、それは「おカネ」です。  中村哲さんが「明仁天皇バンザイ20周年式典」に出席されて、その中で(たぶん、名刺交換などして)知り合われた方々は、彼に「おカネ」=アフガンの人々に直に役立つものを出してくれるかもしれません。出さないかもしれませんけども可能性はゼロではないでしょう。「増田さん、アフガンの人々のために『じゃあ、君は今まで何をやってきたのだ?』、これからアフガンの人々のために何をやるのだ? 中村哲さんの活動を支援するためにカネを出せるか?」と問われたら・・・やっぱ、私は「何もできません」「かなしいなー」なのです。 >  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ! と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕はやっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? >  いえ、私は、松永さんを全く『傲慢』とも『古い左翼』とも思いません。この松永さんの投稿を読むまで中村哲さんが「明仁天皇バンザイ20周年式典」に出席されているなんて私は夢にも思わなかったので・・・「かなしいなー」と思いました。この感情は自然なものでしょう。  侵略戦争の最高犯罪者なのに、責任をとるどころか「自分だけには全く責任がない」などと真っ赤なウソ偽りを死ぬまで吐き続け、ついにアジアの人々にも日本国民にも謝罪することの無かった昭和天皇の「ミココロを私の心とする」と宣言した明仁天皇の20周年は、日本の戦争国家化の20周年で、現に違憲のイラク派遣自衛官を皇居に招待して激励するという違憲行為を行った明仁天皇です。その20周年を祝う式典・・・やっぱり、そこに中村さんには出て欲しくなかったなぁ・・・やっぱ、かなしいなー・・・ From spuz9759 at etude.ocn.ne.jp Mon Jan 11 10:29:22 2010 From: spuz9759 at etude.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj4xShsoQg==?=) Date: Mon, 11 Jan 2010 10:29:22 +0900 Subject: [CML 002610] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fSQ1JHMhIjo0RiMkNSRzISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpKVjt2JCIkaiQsJEgkJiQ0JDYkJCReJDkhKhsoQg==?= Message-ID: <001301ca925d$810235e0$3318a8c0@matsunaga> 田口さん、「あにまる」のその記事はベタ記事なので、あまり全文を掲載しても意味が無い様に思います。 「ペシャワール会」の中村さんに出席を断れない事情があったのでしょうか? 利用できるものは何でも利用してやろう、という気持ちなのでしょうか?  中村さん本人や会に直接訊けば済むことですが、最初見た時は「ビックリ」して、ずっと数週間落ち込んでいました。なんだか「裏切られた」ような感覚なのです。  寛大な心を持つことが必要ですし、狭量に、中村さんを批評家みたいに批判する権利が僕にはあるとは思いません。  さとうさん、その水俣で能を作られている人の話、よかったらもう少し詳しく教えてくださいませんか? 天皇制なんかいらないし、皇居は都民に開放すべきだし、マスコミは変な尊敬語の使用は止めてほしい。 天皇制は「仕分け」の第一号ですよね。 今日も寒い夜を日本の各地でホームレスの人たちが過している、皇居のなかに仮設住宅を!  From nyonyomura at gmail.com Mon Jan 11 10:41:42 2010 From: nyonyomura at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTG4hOUI8TVQbKEI=?=) Date: Mon, 11 Jan 2010 10:41:42 +0900 Subject: [CML 002611] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= In-Reply-To: References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga> <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: 野々村といいます。 少しずれているかと思わないでもありませんが、 天皇制に関して、以前 元号法制化が問題になったとき かなり反対運動があったと思います。 強制しないということで、法制化されました。 本当に強制されていないでしょうか? 僕は基本的に、元号を使いたくないので、 M.T.S.H. とあっても 19xx と書くのですが、 しばしば、押し問答になります。 役所でも、『強制しないことになっている』と主張しないと、 書類を受理されないのが普通です。 先日信用金庫に預金しようとして、生年月日を西暦で書いたらたら、元号で書けといわれ、断ると、受理されませんでした。 こういう経験はありませんか? 余りないとしたら、皆さん平気で元号で書いていらっしゃるのでしょうか? From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Jan 11 11:58:43 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 11 Jan 2010 11:58:43 +0900 Subject: [CML 002612] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= In-Reply-To: References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga>, <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: >  心ある人達の中にも天皇制に疑問・違和感・嫌悪感を全く > 持たない人が少なくないことは重大なことであると思います。 上記点について、中国の習近平国家副主席と天皇の会見問題について論じた記事中で言及しました。 「天皇制を対立軸にした鳩山内閣の偉業」JANJAN 2009年12月15日 http://www.news.janjan.jp/government/0912/0912144409/1.php > 戦後日本では天皇制に批判的である筈の左派ですら護憲を旗印としたために天皇制は対立軸とならなかった。 > その結果、天皇制批判を深められなかったことは事実である。天皇制を素通りした平和憲法擁護の運動は、天皇個人の戦争責任や天皇制が侵略に果たした役割の分析を不十分なものとし、観念的な平和主義に陥りやすい。これは「被害者意識は過剰なほど豊富だが、加害者意識が乏しい」という日本人の平和意識にも通じる問題である。 記事でも記載したとおり、戦後の社会状況の中で護憲を掲げたことが悪いとは思っていません。しかし、その限界を直視し、問題意識を持ち続けることが大切であると考えます。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Jan 11 13:38:32 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 11 Jan 2010 13:38:32 +0900 Subject: [CML 002613] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= References: <000701ca8f86$d4741f10$3318a8c0@matsunaga> <00a001ca91b1$57e2f110$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <08CCCE89C5DA46DD9311253609ECD0E9@neccomputer> 田口さん CMLで天皇制の問題に関わる往信(問題提起)をしても反応がない、ということと、だから「天皇制 に疑問・違和感・嫌悪感を全く持たない人が少なくない」、ということとはイコールの関係を結ばない だろう、と私は思います。 田口さんと松永さんとは、私は、一昨年の9月にあった「もう やめちょくれ!大分国体」の集会&デ モ(天皇問題を考える市民ネットワーク主催)でお会いしたことがあります。その後の懇親会では初 会を祝して握手もしました。だから、私が、天皇制問題にはいささかでも関心があることはご理解い ただけているものと思いますが、その私も松永さんの往信には応答していません。もちろん、天皇 制問題に関心がないから応信しなかった、ということではありません。 ある問題について応答するかどうかはそれぞれのご判断だろうと思いますので、そのご判断の良 否についてコメントするのは適当ではない、と私は思っていますが、少なくとも「中村哲氏が天皇 在位20年政府主催の式典に出席していた」という松永さんからのご情報はCML参加者には心 深く受けとめられているだろうと私は思っています。応答のあるなし、に関わらず。 さて、中村哲さんが天皇在位20年を祝う政府主催の式典に出席した問題について、お前はどう 思うか、と問われれば、私は、中村哲さんはイデオロギーの人ではなく、基本的に彼が義侠の人 (もちろん、私の評価です)である、ということと関係しているだろうと思います。 下記記事によれば、中村哲さんの「亡母・秀子さんの肩口には『勉命』という入れ墨があった」そう です。「『勉』は亡父の名だ。ふたりは結婚に反対され、駆け落ちして一緒になった。『そのころ、母 が自分の手で彫り込んだんだと思いますよ。一途な人が多いんです、うちの家系は』(中村哲さん)」 (朝日新聞「愛の旅人」 火野葦平「花と龍」 玉井金五郎とマン 2005年10月8日 ) http://7ten.world.coocan.jp/aaa/ai05.html 中村哲さんの亡母、秀子さんのご両親は火野葦平の小説『花と龍』の主人公の玉井金五郎とマン 夫妻。石炭積み出しの景気に沸く明治末の北九州・若松港で働く荒くれの男たち、「沖のごんぞう がョ 人間ならばョ 蝶々とんぼも鳥のうちェ〜」(若松民謡。「ごんぞう」は人間以下だ、という歌で す)と歌われた最下層の荷役労働者(沖仲仕・ごんぞう)を束ねた「玉井組」の大親分。「小説の中 の金五郎は左腕に昇り竜の入れ墨をしてい」ます(同。おそらく実際もそうだったでしょう)。 そうした金五郎やマン、また中村哲さんの母の秀子さんの気風、またそうした気風を育てた風土 の気性を「川筋気質(かたぎ)」といいますが、中村哲さんにはそうした祖父、祖母、また母親譲り の川筋気質、義侠のDNAがしっかりと組み込まれているように私は思います。 義侠は義理、人情、また男だて、女だてのことですから、「正義」とか「悪」とかいうある意味イデ オロギー的な観念に拘泥されるものではありません。それが「悪」であれ「正義」であれ、義侠の ためには命を懸けなければならないこともある、お天道様に不義理を果たすことはできない、と いうのが世間でいわれるところの義侠の心であるように思います。義侠心の者にとって「天皇制」 も「共産主義」もある意味等価で、義侠の秤では小さなものにすぎないのです。 中村哲さんの亡母、秀子さんのお兄さん、すなわち中村哲さんにとって伯父にあたる火野葦平は 太平洋戦争中に各戦線におもむき、従軍作家として活躍しました。その咎をもって戦後は「戦犯 作家」として公職追放を受けることになりましたが、若き日、葦平は、家業の沖仲士の組頭「玉井 組」を継いで、若松港湾労働者の労働組合を結成するなど労働運動にも取り組んで検挙される、 ということもありました。火野葦平にも義侠の血が流れており、その義侠の精神は、ある日葦平を 労働運動の闘士にもし、「戦犯作家」にもしたのです。義侠とはそういう性質のものだろう、と私は 思います。 中村哲さんは本質的にキリスト教プロテスタント系のクリスチャンであり、義侠の人だと私は思い ます。だから、「国際貢献をしたいのなら、いろんなやり方があります。それは、本来、武力とは 何の関係もない。理論的に考えても、『軍隊をもってする支援』なんてあり得ません」「現地(アフ ガニスタン)では、(略)吾が身のほうが『憲法9条』に実際に守られてきたことを肌身に感じてい ます」(『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』(岩波ブックレット) という彼の発言と天皇在位20年を祝う政府主催の式典に出席することとは、彼の中では決して 矛盾することではないのだろう、と私は思います。 中村哲さんは上著の中で「戦争をしない国・日本の人間である、日本人である、ということに守ら れて仕事ができた」とも発言しています。「日本・日本人」という彼のボキャブラリーの用い方にも 注目していただきたいと思います。彼の中で「戦争をしない国」と「日本・日本人」というナショナル な枠組みの中での思考は自然に同居しているものと思われます。 下記の文章には、その中村哲さんの思考のスタンスが端的に示されているように思えます。 「アフガンの情勢は、日に日に緊迫しているように見えます。来年6月の総選挙は今のところ、東 部アフガンで見る限り机上の空論で、米兵への攻撃が次第に増加、相当数の外国軍の投入が 計画されています。最近の趨勢は、復興支援に携わる多くの外国団体が、積極的に外国軍隊の 地方展開を主張していることです。これは地元には奇妙に映ります。外国軍に守られてやる復興 がいったいあり得るのかと思います。政治・軍事上の動きを見る限り、出口がないと言えるでしょ う。しかし、暗い政治の動きとは無縁に、生きるのに必死、かつ共に汗を流すことによって、人を 安堵させる平和な世界があります。巌流島の決闘で、佐々木小次郎に対し、宮本武蔵は『汝、白 刃をとって其の妙を尽くせ。吾は木戟を携えてその秘を顕わさん』と述べたという有名な話があり ます。武蔵ほど偉くはありませんが、『汝、金と武力を駆使して勝手にやれ。対する吾らは、鋤と 鍬、水と植樹でその偉大な恵みを顕わそう』と述べたい心境であります」「平和を耕すPMS」(ペ シャワール会報77号 2003年10月15日) http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/acts/kaiho/77nakamura.html 中村哲さんが強い「正義」の思想の持ち主であることは確かなことであるように思います。同時に また、中村哲さんは情念の人でもあるのです。そのことを上記の文章ははっきりと示しているよう に思えます。そうであれば、中村哲さんが天皇在位20年を祝う政府主催の式典に出席したとし ても私はおかしくないだろう、と思います(もちろん、中村哲さんの同式典出席を肯定しているわ けではありません)。しかし、だからといって、中村哲さんを「天皇主義者」と決めつける必要も、 根拠もないように思います。ただ、中村哲さんが明確な天皇制反対論者ではないことはこれも確 かなことのように思えます。そういう意味で松永さんが「かなしいなー」と嘆息するのはよく理解で きます。 またさらに、中村哲さんが仮に「天皇主義者」であったとしても、「平和」の問題では共同して闘う ことのできる信頼できる、心強い同志です。そうしたもろもろのことが、私は含めてみなさんが応 答しにくい一因であったかもしれません。 私たちの日常の中で、民主主義とは何か(当然、「天皇制」の問題を含みます)、という問題を繰 り返し問い直し続けていくことの重要性、そのことの意味を今回の中村哲問題は教えてくれてい るのかもしれません。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "田口" To: "taguti 田口 " ; "市民のML" Sent: Sunday, January 10, 2010 1:56 PM Subject: [CML 002603] Re: かなしいなー > 田口です。 >  心ある人達の中にも天皇制に疑問・違和感・嫌悪感を全く > 持たない人が少なくないことは重大なことであると思います。 > 最高責任者が罰されずに平和主義者の仮面をかぶった > まま天寿を全うしたからでしょうか。 >  それにしても、AMLやCMLでは電脳の話題や 「相手を > 先生と呼ぶかどうか」 に関しては返信がたくさん来て話が > 盛り上がるのに天皇制のことになると反応がないのは > どうしてでしょうか。 >  「アニマル」の読者が少ないからかな。インターネットでは > 目次までしか見られませんもんね。しかも今は34号まで > しか出ていない。 > http://www.ten-no.net/dance/modules/news/index.php?storytopic=6 >  あるいは矢野 周三さんがもう加わっていないからかな。 >  有名人らが天皇のために集まったり勲章をもろうて喜ん > だりすることに対して皆が黙っているのは戦争屋どもを > 安心させるでしょう。今はまだ拷問までは受けないのだから > 声ぐらいあげましょうよ。寝床に手錠でくくりつけられたまま > 殺された鶴 彬(つる あきら)の川柳を唱えましょうよ。 > >    タマ除けを産めよ殖やせよ勲章をやろう > >  松永さん。呼び水にその36号の記事をまるごと掲載して > 頂けませんか。 >  ついでに私の作を一句。 > >       有名になったら集まれ我が臣民 > > > > ----- Original Message ---From: "松永" > To: "市民のML" > Sent: Thursday, January 07, 2010 7:47 PM > Subject: [CML 002583] かなしいなー > > >> 少し古い話になって申し訳ないですが、、、 >> 反天皇制運動機関紙「あにまる」36号の「野次馬日誌」 > 11月12日のところを読んで >> かなりガッカリした。 天皇在位20年政府主催の式典に、 > 私が敬愛して止まない「ペシャワール会」 >> 代表の中村哲氏も出席していたという、記事である。 >> もちろん「それは彼の自由」だろう。 何も私が天皇制を > 支持しないからと言って、ガッカリしても >> 仕方の無いことなのかも知れない。しかし、 天皇制側に > とっては、彼を取り込む事によって「ヤッター!」と、思って > いるのではないか? それがくやしい。 >> これまでの、中村さんの活動を知れば、ただただ、尊敬 > するのみだ。 また、「じゃあ、君は今まで何をやってきた > のだ?」と、問われれば、中村さんの足元にも及ばない。  > だから、僕が中村さんの今回の行動を批判するのは傲慢 > 以外の何ものでもない、その事は百も承知している。 >>  でも、中村さん、「それをやっちゃあ、おしまいだよ!」 > と敢えていいたい。 CMLのみなさん、僕は >> やっぱり傲慢な古い左翼なのですかね? >> > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Jan 11 15:04:59 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 11 Jan 2010 15:04:59 +0900 Subject: [CML 002614] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUokNDBGRmIhSyEhGyhCKhskQiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbEgvGyhCIBskQiVJJS0lZSVhJXMlPyVqITwxRzJoPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcbKEIgGyRCIXVNQUBQQDUhSiQzJDckJCQ3JF4kNSQ3IUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNEZGRCROJUghPCUvISEbKEIq?= Message-ID: <201001110604.AA12256@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記、来年の1月16日(土)の集会ですが、手帖・カレンダーにメモしていただき ご参加よろしくお願いします。 ----【転送転載歓迎】---- * 沖縄発 ドキュメンタリー映画上映 &輿石正(こしいしまさし)監督のトーク * 【米軍基地移設問題でゆれ続けている沖縄県・名護市辺野古。 「命を守る会」を10年余支え続けた大阪生まれのウチナンチュ 2世・金城祐治さんが逝って2年余が過ぎた。大阪の地で戦争 を体験し、差別を体験してきた祐治さんは、そのとき朝鮮の 人々から受けたやさしさをずっと体の奥に持ちつづけた。それ らの体験は、お父さんの生地辺野古に移住してきて以後も変わ らず、その後の祐治さんの<態度>であり続けた。その<態度> に叱咤されて、この悼画は完成した。(監督・輿石正)】 名護市在住の輿石監督が、現地状況も含め、その思いを語ります。 * 沖縄発 ドキュメンタリー映画上映 &輿石正(こしいしまさし)監督のトーク * * * * 悼画(とうが)『金城祐治(きんじょうゆうじ)さん』* * * *―――辺野古・「命を守る会」の根もとには―――*               監督 輿石正 90分 2009年制作      第一章 忘れてはならないこと      第二章 ふたつの命      第三章 大阪・少年と戦争      第四章 大正区時代      第五章 沖縄・辺野古へ      第六章 さし出された掌のひら * 日時:2010年1月16日(土)* * 会場:福岡市民福祉プラザ「ふくふくプラザ」5階視聴覚室*     地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html     福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 * 開場:午後6時   開演:午後6時15分〜    上映後、輿石正(こしいしまさし)監督のトーク * 参加費:一般 800円 学生 500円*  ● チラシをご持参の方には100円割引いたします 主催:悼画『金城祐治さん』上映実行委員会 構成団体:アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会      We Love 9条市民ネットワーク・福岡      NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」      沖縄とむすぶ市民行動・福岡      核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡      ネットワーク コスモポリタン 賛同団体:子どもを戦場に送らない! 九条の会・ふくおか      日本コリア協会・福岡      PP21ふくおか自由学校 連絡先:TEL 090‐1364-2261(木下) Eメール okimusu@fukuoka.nifty.jp     WEB http://kshibata7.cocolog-nifty.com/okinawa  ――――――――――  普天間米軍基地の名護市辺野古沖移設に抗する活動は、12年たった今日も続いている。 2004年4月19日の「ボーリング調査」阻止活動時からはじまった「すわり込み」活動は、 来月10月9日で2000日をむかえる。 1日もとぎれることのないこの2000日の重さと、12年にもおよぶ「米軍基地移設ノー」の闘いは、 沖縄の歴史からはずせないものとして残り続けるだろう。  2007年5月19日、辺野古・「命を守る会」の代表・金城祐治さんが72年の生涯を閉じた。 死の直前まで辺野古の闘いのなかに身を置いた市井の人・金城祐治さん。 その72年間をたどることは、本土と沖縄のうすらボケしてきた境界をなぞることでもあることを知った。 虚飾にまみれたその境界をはぎとって、なんとか祐治さんに会えないだろうか、と思い続けていた。 (監督 こしいしまさし) (監督・輿石正)プロフィール: 1946年3月 山梨県生まれ。沖縄・山原に移住して23年。 名護高等予備校、じんぶん企画代表。『沖縄を知る事典』 (共同編集、2000年)、『沖縄を深く知る事典』(共同編集、2003年)。 これまでの監督作品に『基地はいらない・命の響き』(2002年)、 『未決・沖縄戦』(2008年)。) これまで、映画「マリーンズゴーホーム」やドキュメンタリー映像「海に座る」を通して 多くの人が金城さんの言葉に感銘をうけ、勇気をいっぱいもらいました。 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Jan 11 21:41:24 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Mon, 11 Jan 2010 21:41:24 +0900 Subject: [CML 002615] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxGyRCIT8bKEIxNRskQiUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklLyROM1hAOCEmPXdALSQ/JEEkTjojISElJCVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS88aDpgSnM5cDJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <000001ca92bb$62e47740$28ad65c0$@plala.or.jp> こんにちは。 イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 メディアスタジオSANAからのご案内です。 「イラク国外の人々にイラクの若者に何が起こっているのか知ってほしい。  世界の若者と団結をつくりたい」と語るバスラ大学生アリ・ニアジさんなど  学生・女性たちの語る、イラクの今をぜひ感じに来てください。 ***転送歓迎*** 1/15「イラクに行ったはなしとアラブの土産を楽しむつどい」   イラク占領下で立ち上がる学生・女性たちのインタビュー報告など!  2009年12月IFC(イラク自由会議)大会などイラク取材報告    おはなし:豊田護さん(週刊MDS記者) 日時:1月15日(金) 午後7:30 参加費: 一般 500円 学生・障がい者 300円 場所:メディアスタジオSANA    (JR大阪環状線「玉造駅」徒歩10分、     地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口徒歩5分 大阪女学院北裏)    地図など  http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 主催:メディアスタジオSANA 連絡先: 090・3623・8202     eメール:info@peacetv.jp ホームページ http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 【メディアスタジオSANA,1月企画のご案内】 ★毎週金曜日の夜は“ワンコインSANAシネマ”開催! (一般500円、学生・障がい者300円) ●1月22日(金)Pm7:30 「戦争を拒否する兵士たち」上映とアメリカ帰還兵の会取材報告会 PART2 おはなし:木村修さん(マブイシネコープ) ●1月24日(日)  PM2時〜4時 “てれれ”上映会 参加費 500円 ●1月24日(日)  PM5時〜 映画上映会 “アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う” “2008年バグダッドサドルシティー・米軍による空爆被害”  前売り:一般800円 当日:1000円  学生・障がい者・65歳以上 500円(共通) ●1月29日(金)PM7:30  「イラクに行ったはなしとアラブの土産を楽しむつどい」PART2    おはなし:豊田護さん(週刊MDS記者)      From toccata1045 at docomo.ne.jp Tue Jan 12 01:47:17 2010 From: toccata1045 at docomo.ne.jp (toccata1045 at docomo.ne.jp) Date: Tue, 12 Jan 2010 01:47:17 +0900 (JST) Subject: [CML 002616] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: From toccata1045 at docomo.ne.jp Tue Jan 12 01:54:41 2010 From: toccata1045 at docomo.ne.jp (toccata1045 at docomo.ne.jp) Date: Tue, 12 Jan 2010 01:54:41 +0900 (JST) Subject: [CML 002617] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkJDckXiQ5GyhC?= Message-ID: 介護員と言いますよろしくお願いします。 職場のモラルハラスメントをなくす会は知っていますが、この中で、職場のモラルハラスメント問題に関わりの有る方々いらっしゃいますでしょうか。 From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Tue Jan 12 09:55:39 2010 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Tue, 12 Jan 2010 09:55:39 +0900 Subject: [CML 002618] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQjEbJEI3bhsoQjE1GyRCRnwkTkA8IWQbKEI=?= Message-ID: <00c001ca9321$f5e3c7b0$e1ab5710$@co.jp> mkimpoです。 転送・転載歓迎。 -------------------------------------------- <パレスティナに献花を!1月15日の声> 2010年1月15日(金) 6:30 p.m. JR市ヶ谷駅前集合 7:00 p.m. イスラエル大使館へ向け出発 http://www.mkimpo.com/palestina/ -------------------------------------------- 私たちは月に1度、第3金曜日(原則)にJR市ヶ谷駅前に集まって、 イスラエル大使館への抗議行動をつづけています。 次回は1月15日(金)に実施します。 ハンドマイクを用意しますので、皆さんの声をイスラエル大使館に届けませんか。 時間の都合のつく方は、メッセージ、プラカード等をもって、JR市ヶ谷駅前にお集ま りください (もちろん手ぶらで気軽に立ち寄っていただいてかまいません)。 目印にパレスティナの旗を立てています。 あるいは直接イスラエル大使館前までお集まりください。 ---------------------------------------------------------------------- 【おまけ(最近の写真から)】 Galleria Kamex 画像掲示板 http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/imgboard.cgi ムキンポの忍者ブログ http://mkimpo.blog.shinobi.jp/ Also Sprach Mkimpo Kid http://www.mkimpo.com/diary/ 2010年1月11日(月) 佐藤満夫さん虐殺25ヵ年、山岡強一さん虐殺24ヵ年弾劾・追悼 1・11 日雇全協反失業総決起集会 http://www.mkimpo.com/diary/2010/sanya_10-01-11.html 2009年12月23日(水) 12.23クリスマス粉砕デモ http://www.mkimpo.com/diary/2009/anti_christmas_09-12-23.html ------------------------ mkimpo kid http://www.mkimpo.com/ ------------------------ -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From kenpou at annie.ne.jp Tue Jan 12 12:25:11 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Tue, 12 Jan 2010 12:25:11 +0900 Subject: [CML 002619] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiM5PnIkcjxpJGohIjd7SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMn4wLSRyNXYkNSRKJCQjMSEmIzEjODEhRmI9ODJxGyhC?= Message-ID: <20100112122510.9CB0.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@5・3憲法集会実行委員会です。 通常国会開会日に際して、5・3集会実行委員会恒例の開会日院内集会を下記の 次第で開催します。ぜひ多くの皆さんのご参加をお願い致します。 転送・転載にご協力下さい。 集会名称:9条を守り、憲法改悪を許さない1・18院内集会/普天間基地撤去、 辺野古新基地建設反対! 日時:1月18日(月)15:00〜16:30(開場14:45〜) 場所:衆議院第1議員会館第1会議室 呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Jan 12 12:45:05 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 12 Jan 2010 12:45:05 +0900 Subject: [CML 002620] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6Rz0qJSIlVCE8JWshW0g3OzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJOKUAvOCIkSyEiSWFFNzRWNHBDTyROQig7fkpEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOj8hJkUxNW4kSEpVTG44RTBcQF9DR0cwJHJNVzVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmISobKEI=?= Message-ID: 【最終アピール 賛同の締め切りは、1月31日(日)です】  今年こそ、鳩山連立政権に普天間基地の辺野古移設を断念させ、        「世界一危険な普天間基地」の即時閉鎖・撤去を実現しよう!! 鳩山連立政権に対する市民の3項目の要求に、どうかご賛同下さい!!                           2010年1月12日 ◆呼びかけ人      平良 修(沖縄・沖縄市、沖縄平和市民連絡会)      安里英子(沖縄・島尻郡佐敷町、沖縄大学・珊瑚舎スコーレ非常勤      講師)      浦島悦子(沖縄・名護市、ヘリ基地いらない二見以北十区の会)      まついゆうこ(沖縄・南風原町、沖縄靖国合祀取消し訴訟団)       鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)      木村 朗(鹿児島大学教員)      舟越耿一(長崎県長崎市、市民運動ネットワーク長崎)      梶原得三郎(大分県中津市、草の根の会)      渡辺ひろ子(福岡県築上郡築城町、平和といのちをみつめる会)      廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集      委員)      奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)     山本みはぎ(愛知県名古屋市、不戦へのネットワーク)      近藤ゆり子(岐阜県大垣市)      細井明美(神奈川県横浜市、ピースアクティビスト)     小牧みどり(神奈川県相模原市、ブログ:ブーゲンビリアのきちきち      日記)      武田隆雄(東京都渋谷区、日本山妙法寺)     田鎖麻衣子(東京都新宿区、弁護士)      近藤豊子(東京都練馬区、『週刊金曜日』練馬読者会)      加藤賀津子(東京都葛飾区、基地はいらない!女たちの全国ネッ      ト)      井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)      加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)      七尾寿子(北海道・札幌市) 〔順不同〕  「世界一危険な普天間基地」の移設先を決める鳩山連立政権の動きが加速して います。鳩山首相は昨年末、移設先を「国内」で「本年5月までに」決めると宣 言しました。さらに「アメリカの意向を無視した与党合意などあり得ない」と断 言しました。その米国政府は名護市・辺野古(へのこ)への移設を、有無を言わ さぬ高圧的な姿勢で日本政府に要求し続けています。それに乗じて、日本のマス メディアのほとんどが「日米同盟の危機」を煽り、世論を辺野古移設容認へと誘 導しています。  昨年12月28日、与党3党による移設先検討委員会の初会合が開かれました。 ところがその翌日、岡田外相は早くも「より良い移設先が出てこなければ、現在 の(辺野古)案が生き続けている」とのべたのです。さらに新年になって訪沖し た平野内閣官房長官は仲井間沖縄県知事に「知事のご決断ということでお願いす るかもしれない」とのべて「県内移設」を示唆し、「県外移設」こそ「県民の意 思」と主張する知事をあわてさせました。沖縄では今や、自民党も公明党も「県 外移設」を主張し、「県内移設絶対反対」が強固に一致した世論です。  そればかりではありません。鳩山連立政権は、2010年度予算に、辺野古で の環境影響評価(アセスメント)の継続費などを53億円盛り込み、沖縄防衛局 の現地事務所を名護市に開設する費用まで計上しました。しかも、1500億円 といわれる埋め立て費用などの移転関連経費を、国の予備費(国庫債務負担行為) として確保しました。その動きは、まぎれもなく、鳩山連立政権がどこまでも辺 野古への移設にこだわっていることを示しています。  沖縄県内の移設先として離島の伊江島や下地島が候補としてあげられています が、与党3党による検討の結果、適地が見当たらないので、やはり辺野古に移転 するという結論が出されることになってしまうのではないか。私たちはそうなる ことを強く憂慮しています。 みなさん、私たちは、「世界一危険な基地」をど こかに「移設」するという日米両政府の考え方がそもそも間違っていると思いま す。普天間基地は米海兵隊の出撃拠点です。イラク侵略戦争では沖縄から500 0人の実戦部隊がイラクに送られ、その一部は「ファルージャの虐殺」に参加し ました。彼らは「動く者はすべて撃った」と証言しています。   そのような事態は、言うまでもなく、日本国憲法の前文と第9条を正面から踏 みにじることです。あってはならない侵略の出撃拠点は、どこにもあってはなり ません。「移設」は問題の解決にならないばかりか、爆音や墜落事故、海兵隊兵 士による犯罪などの基地被害を広げるばかりです。普天間基地は、宜野湾市民を はじめ沖縄の人びとが長期にわたって求めてきたように、ただちに閉鎖され、撤 去されるべきです。  そこで私たちは、昨年12月22日、鳩山連立政権に以下の3項目を強く要求 する運動を始めました。要求の対象は、鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相、前原 沖縄担当相、福島消費者・少子化相(社民党代表)、亀井金融・郵政改革相(国 民新党代表)です。  上記の閣僚に送る文章は次のものです。 【市民の共同の要求】  鳩山連立内閣は2009年12月15日、普天間基地移設問題について「政府 の方針」を決めました。「方針」は新たな移設候補地を検討するとしていますが、 移設先には依然として名護市辺野古案(キャンプ・シュワブ沿岸域案)が含まれ ています。沖縄の人びとが一致して「県内移設反対」をはっきり表明しているに もかかわらず、現内閣がこのような「方針」を打ち出したことに、私たちは深い 憤りを禁じ得ません。  私たちは「世界一危険な」普天間基地を「移設」することは何の問題の解決に もならず、かえって基地被害を広げるだけであると思います。米海兵隊の出撃拠 点である普天間基地は「移設」されるのではなく、ただちに閉鎖され撤去される べきです。普天間基地の即時閉鎖・撤去によってこそ、沖縄の人びとが切望する 「基地のない平和な島」を実現する第一歩が踏み出されるのです。そのような思 いから私たちは、以下の3項目を鳩山連立内閣に強く要求します。   1,鳩山首相が、米国政府に普天間基地の即時閉鎖と撤去を毅然として要求す ること   2,沖縄の思いに応え、日本政府として辺野古移設を断念すること 3,2010年度予算に普天間移設関連経費を計上せず、辺野古での環境影響   評価(アセスメント)関連調査を一切中止すること  みなさん、この共同の要求にどうかご賛同下さい。賛同の要領は以下のとおり です。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ○ 賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、大分県 中津市、和歌山県東牟婁郡太地町)をお知らせ下さい。  ○団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、愛知県名古屋市)をお知 らせ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。  ● 賛同表明の連絡先は次の通りです。     henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com  ※ 必ず「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご 賛同の連絡専用です。  ◆賛同の締めきり 1月31日(日)です。  最初のアピールでは通常国会の召集を1月下旬と見込み、締め切りを1月末と しました。その後、通常国会の召集日は1月18日と決められましたが、締め切 りについて混乱が起きないよう、当初の予定通り、1月末=1月31日(日)と いたします。それまでに賛同者を集めて下さるというご連絡もいただいています。 よろしくお願いいたします。 ※ 新年1月10日までに寄せられた賛同は、【個人388件・団体28件の計 416件】で、すでに上に列記した閣僚に届けられました。なおその後も賛同表 明が続いています。沖縄からも、海外在住の人からも届いています。 【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメー ルをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリ ングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろし くお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者の氏名や賛同団体名をインターネット 上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同 者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はイン ターネット上で公表します。 ◆ご賛同の集約と鳩山連立政権の閣僚への送付等実務を担当するのは以下の4 人です。    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員) From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Tue Jan 12 17:17:52 2010 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Tue, 12 Jan 2010 17:17:52 +0900 (JST) Subject: [CML 002621] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDTyRIRnxKRjBCSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQtRWw1fj83SjlIPkVEJDUkcyROOVYxaTJxGyhCIDMxIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIgaW4gGyRCQj9LYDtUGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <20100112081752.16446.qmail@web3312.mail.ogk.yahoo.co.jp> 豊間根です。お出かけ・お誘いお願いします。 「沖縄から基地撤去の声を〜普天間基地移設問題と日米安保」 1月31日(日)2時〜4時半  多摩市永山公民館(ベルブ永山)3F講座室 京王・小田急永山駅徒歩2分)参加費¥400。 講師は東京新聞半田滋記者。07年、第13回平和・協同ジャーナリスト基金大賞受賞、昨年『「戦地」派遣 変わる自衛隊』(岩波新書)上梓等々、自衛隊取材17年の経歴ならではのレア情報が聞ける! 主催 多摩平和イベント実行委員会 090−1107−8264  --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Jan 12 19:36:48 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 12 Jan 2010 19:36:48 +0900 Subject: [CML 002622] =?iso-2022-jp?B?GyRCOmU/QEM4TylCZz9MOlI0WE8iSFYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUgbKEI=?= Message-ID: <2010011219364885463300000ce7@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 今日1/12火曜次の番組があります。 (※15時30分に NHK教育 高校日本史「日露戦争」 がありました。再放送のとき見てみようと思います) 22時〜 NHK プロフェッショナル・仕事の流儀 「黙っていたら、世界は変わらない 研究者・浅川智恵子」 阪神淡路大震災から15年たつにあたり、今週関西の夕方のニュース番組は震災を見つめる特集を放送されています。 NHKも次の番組を放送予定のようです。 ※日々の放送に 「震災15年」 という1、2分ほどの番組もはさんでいっています。 下記のうち関西でのみの放送のものもあるようです。 13水曜 深夜24時45分〜 NHK 関西アーカイブズ ・震災15年・命をみつめる・心をつなぐ 「NHKスペシャル/阪神・大震災・被災者の20年 14木曜 8時35分〜 NHK 生活ほっとモーニング 震災犠牲者聞き取り調査会 19時30分〜 NHK クローズアップ現代 「大災害からの復興・神戸発・災害ボランティアの挑戦」 22時〜 NHK かみさまのいじわる・神戸・幼き被災者の震災15年 深夜24時45分〜 NHK 関西アーカイブス 震災15年・命をみつめる・心をつなぐ 「NHKスペシャル/長田区鷹取東地区の1年」 15金曜 19時30分〜 NHK かんさい熱視線特集 「きずな・つなげて・阪神・淡路大震災を“住まいの再建”と“遺族の歩み”という2つの観点から見つめ直す」 深夜24時55分〜 NHK 関西アーカイブス 震災15年・命をみつめる・心をつなぐ 「NHKスペシャル/焼け跡のまちは、いま鷹取商店街・再生の記録」 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From skurbys at yahoo.co.jp Tue Jan 12 20:03:09 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 12 Jan 2010 20:03:09 +0900 (JST) Subject: [CML 002623] =?iso-2022-jp?B?MS8zMCAbJEIhSkVaIUshVklhRTc0VjRwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kTyQkJGkkSiQkISE/NzRwQ083ekBfJHI1diQ1JEokJCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhJiMzIzBBNDlxPTgycSFXJE4kNDBGRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100112110309.61882.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記集会のご案内を転載させていただきます。 普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1.30全国集会へ!  普天間基地の辺野古移設に関する情勢が大きく動いています。12月15日には 与党3党が、移設先の見直し協議を開始することで合意しました。これは大きな 前進ですが、米国からさらに強い圧力がかかることや、外務省・防衛省官僚など の巻き返しも想定されます。沖縄県民と連帯して、普天間基地の閉鎖と新基地 建設の中止を実現しなければなりません。  平和フォーラムは、市民団体と協力して1月30日に全国集会を開催します。 日米安保と在日米軍基地のあり方を問い直す重要な集会です。多くの皆さんの 参加をお願します。 --------------------------------- 集会名称: 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」 日 時  : 2010年1月30日(土) 14:00開会 16:00デモ行進         ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 会 場  : 日比谷公園・野外音楽堂         (千代田区日比谷公園1−3)         交通:地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」「内幸町駅」、JR「有楽町駅」         (地図)http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 主 催  : 1・30全国集会実行委員会(平和フォーラムと市民団体で構成)          問合:平和フォーラム(電03-5289-8222) 内容:方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」への呼びかけ  皆さん、私たちはフォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)です。  私たちは皆さんに、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30 全国集会」への参加を呼びかけます。  1996年12月、日米両国政府は「沖縄に関する特別行動委員会」(SACO)の 最終報告で、普天間基地の返還と、それに伴う代替基地を建設することで合意 しました。  代替基地の建設先とされた名護市・辺野古では、さまざまな反対運動が行われ ました。特に2004年に防衛庁が環境影響評価(アセスメント)のための調査に 着工しようとしてからは、陸上での座り込みや海上での阻止闘争など、体を張った 闘いが繰り広げられました。  こうした沖縄の闘いに連帯して、全国各地でも様々な運動がおこりました。東京 では、「辺野古への海上基地建設・ボーリング調査を許さない実行委員会」(現・ 辺野古への基地建設を許さない実行委員会)の仲間たちが、防衛庁に対して 粘り強い抗議行動を続けました。私たち平和フォーラムも、2004年8月に起きた 普天間基地ヘリコプターの沖縄国際大学への墜落事件を契機に、数度にわたる 全国集会や、国会議員に対して新基地建設反対を求める要請行動を行って きました。  また沖縄現地では、2004年と2005年の5月に2度にわたる普天間基地包囲 行動が行われ、2009年11月には21,000人が参加しての基地撤去を求める 県民大会が開かれました。   「普天間基地を閉鎖する、新基地建設を許さない」――沖縄県民の声、現地 での反対運動、全国での反対運動は、ついに日本政府を動かしました。2009年 12月15日、鳩山内閣は、普天間基地の移設先を見直すことを表明したのです。  もちろん、鳩山内閣の決定は私たちの意向と完全に合致したものではありません。 見直される移設先の候補地には、依然として辺野古も含まれています。辺野古での 新基地建設を前提とした予算も計上され、アセスメントの手続きも継続されることに なりました。  鳩山内閣の移設先の見直し表明に対して、米国政府からは恫喝のような圧力が かかっています。またマスコミ各社は日米同盟堅持のためには辺野古新基地建設 推進の報道を繰り返し、外務省・防衛省の官僚による巻き返しも図られています。  私たちは、私たちの力で実現した移設先の見直しを鳩山内閣に実行させると ともに、普天間基地の閉鎖と新基地建設の阻止を実現しなければなりません。 そのためには、米国政府の圧力に負けない、またマスコミ各社のキャンペーンに 負けない市民の声と、その声を作りだすための大衆的な行動が必要です。  そうした大衆的な行動の第一歩として、2010年1月30日午後2時から、東京の 日比谷公園・野外音楽堂で、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」を開催します。  沖縄と全国、国会議員と自治体議員、労働組合と市民、沖縄に思いを寄せる 仲間が集まって、私たちの声と思いを全国に明らかにしましょう。私たちの声と 思いで、日米両国政府を動かしましょう。多くの仲間の皆さんがこの集会参加して くれることを期待して、私たちからの呼びかけとします。 ■詳しくはこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/okinawaaction.htm ■チラシはこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf ■普天間基地と辺野古についての解説はこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/03kaisetu/091224okinawa.htm ■普天間基地についての宜野湾市のホームページはこちら(騒音被害映像もあり)   http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2573/2653/2678/1004.html ■辺野古現地の運動を伝えている「辺野古浜通信」はこちら   http://henoko.ti-da.net/ --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From ma.star at nifty.com Tue Jan 12 22:23:33 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 12 Jan 2010 22:23:33 +0900 Subject: [CML 002624] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVtCaBsoQjQ3GyRCMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTd7SyE5VjpCISEhVkwxSyEyfkA1JEg4TUBSGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEY5TSQoJGshVxsoQg==?= Message-ID: <85AA159926DC48E5BEFD01FAB226A175@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 直前になりましたので、再度ご案内します。ぜひご参加ください。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ********************************************** 第47回市民憲法講座 民法改正と戸籍について考える お話:坂本洋子さん(mネット代表)  婚外子相続差別改正、選択的夫婦別姓制度導入などを盛り込んだ民法改正案が今度の通常国会で審議されるかどうか注目されています。 しかし「夫婦別姓は伝統的な家族制度を崩壊させる」という反対論もいまだに根強く残っています。  今回の講座では、「mネット・民法改正情報ネットワーク」代表の坂本洋子さんにお話をうかがいながら日本の「家制度」や「戸籍」の問題について 一緒に考えたいと思います。ぜひご参加下さい。 日 時:2010年1月16日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 ************************************* 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ************************************* From hedomura2 at hotmail.co.jp Tue Jan 12 22:48:18 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Tue, 12 Jan 2010 22:48:18 +0900 Subject: [CML 002625] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclcyVdJTglJiVgMytILz8zOjobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhJjd6Q1s/Mzo6MnEkTiQiJGpKfSRyOU0kKCRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNS07dhsoQg==?= Message-ID: 今晩は。 開発審査会のあり方を考えるシンポジウムに出席しました。 その記事が掲載されましたので、連絡します。 シンポジウム「開発審査会・建築審査会のあり方を考える−委員選任・会の役割を中心に−」 http://www.janjannews.jp/archives/2250396.html 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Jan 13 00:51:33 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 00:51:33 +0900 Subject: [CML 002626] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJzpCSTg9TiFWOFtNUSEmQDgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM2ghJkA4QjgkcjtZJCgkaztFQUgkXyFXGyhC?= Message-ID: <4B4C9A85.4010207@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司です。以下、転送します。ご関心のある方はご参加ください。 ……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ………………………… グローカル座標塾 第2回 「雇用・生活・生存を支える仕組み――民主党政権下で問い直す」 ◆1月15日(金) 午後6時30分開始〜9時終了 ◇白川真澄(ピープルズ・プラン研究所) ◆東京・文京シビックセンター3階 ○東京メトロ南北線・丸の内線「後楽園駅」徒歩1分 ○都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分 ○都営バス「春日駅前」徒歩0分 ○JR総武線「水道橋駅」徒歩8分 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html http://www.b-civichall.com/access/main.html ◆参加費  第6期(3回)2500円 1回ずつの場合 1000円 ※要申込み。 申込みは下記へ(1回だけでも参加可能ですが、期限後は申込できない 場合もあります。詳しくは問い合わせください) ◇講師の講義レジュメを使用します。  ここ数年、日本では「貧困」の問題が最大の社会問題として浮上し、生 存権の保障が緊急の課題となっている。働いても働いても貧困に陥るワ ーキングプアの急増、「派遣切り」で仕事と同時に住まいも失う非正規労 働者、働いていても年収171万円で暮らすことを強いられるシングルマザ ー、平均4万8千円しか支給されない国民年金の受給者、貧困層の1/5 しかカバーできない生活保護。  この貧困の現実を直視し、解決するために何が必要か。雇用の機会と 生活できるだけの賃金の保障にとどまらず、すべての人に所得を保障す るベーシック・インカムの導入が提起されている。民主党が「国民の生活 が第一」を掲げて政権の座に就いたが、雇用・生活・生存に関わる問題 は前向きに取り組まれるのか。リアルに検証してみたい。  《第6期》(09年11月〜10年2月) 第1回 経済危機は乗り越えられたのか 09年11月13日(金)=終了  白川真澄 第2回 雇用・生活・生存を支える仕組み――民主党政権下で問い直す 2010年1月15日(金)  白川真澄 第3回 正義=公共性の再構築 2010年2月12日(金)  宮部彰 ※これまでの座標塾・ブックレット等は下記 http://www.winterpalace.net/zahyoujuku/ ◎連絡・申込先 東京都千代田区富士見1-3-1上田ビル210工人社 tel 03-3264-4195 fax 03-3239-4409 http://www.winterpalace.net/zahyoujuku/ http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal E-mail: im43wj【@】bma.biglobe.ne.jp (【@】=@ 迷惑メール防止のための表記です) (TEL・FAX・メール等でお申し込み下さい)  振込先 郵便振替00160−7−48406 工人社 From pencil at jca.apc.org Wed Jan 13 09:57:28 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 09:57:28 +0900 Subject: [CML 002627] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEIhViVWJWshPCVqJUMlOCFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEkTiUqJT8la0Z+OUEkcjV2JDUkSiQkISobKEI=?= References: Message-ID: <0CF0C9E3-63FF-45EF-9D20-7C65D0A21B25@jca.apc.org> 長船です。 小樽の「 米空母に反対する市民の会 」の佐藤正人さんから核戦略指令旗艦 「ブルーリッジ」の小樽港寄港反対の小樽市長宛て要請依頼 がありましたので転送いたします。 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ Begin forwarded message: > From: 佐藤 正人 <++++@++++.ne.jp> > Date: 2010年1月13日 8:30:04:JST > To: <++++@+++++++> > Subject: 「ブルーリッジ」 のオタル入港を許さない! > >  昨日夕刻、オタル市から米空母に反対する市民の会に、“午後3時ころ、 > 小樽海上保安部長からオタル市に、「ブルーリッジ」が2月5日午前10時から > 2月9日午前10時まで、友好親善のためオタル港に停泊したいので岸壁の > 手配を依頼するという連絡があった”という電話がありました。 > >  「ブルーリッジ」は、アメリカ合州国海軍第7艦隊の旗艦です。1991 > 年の湾岸戦争に出動し、空母「ミッドウェー」などの空母機動部隊を指揮し > ていました。「ブルーリッジ」は電子機器を重装備しており、巡航ミサイル > など多くの核兵器を搭載する能力を持つ空母・イージス艦・駆逐艦に命令指 > 揮をおこなう、アメリカ合州国の核兵器戦略のかなめをなす軍艦です。 > >  米空母に反対する市民の会は、きょう(1月13日)午後3時半から、オ > タル市長に「ブルーリッジ」のオタル入港を承認しないことを要請します。 >  参加されるかたは、午後3時45分までに、オタル市役所新館2階の戸籍 > 係前のロビーに来てください。 >   >  山田勝麿オタル市長(港湾管理責任者)に「ブルーリッジ」の入港を認め > ないように要請してください! >  小樽市役所総務部のFAX番号は 0134-25-1487 で、オタル市ウェブサ > イトの意見のページのアドレスは、つぎのとおりです。 >                                    >             http://www.city.otaru.hokkaido.jp/cgi-bin/ > mail/mail.cgi > >  2年前、2008年1月15日付けで、横須賀のアメリカ合州国海軍司令部か > ら、オタル市に、小樽港長(小樽海上保安部長)をつうじて、アメリカ合州国 > 海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」の岸壁手配の依頼がありました。それ > は、「親善・友好訪問」を目的に、2月7日午前10時から11日午前10までの > 5日間、入港したいというもので、「訪問」目的は、「親善・友好」とされ > ていました。 >  同時に、アメリカ合州国海軍司令部は、石狩湾新港組合にも、2月6日から > のイージス艦「ジョン・S・マッケーン」の寄港要請をおこなっていました。 >  1月21日に、米空母に反対する市民の会は「改憲阻止! 労働者市民行 > 動」とともに、オタル市長に、はっきりと拒否の通告をすることを要請しま > した。 >  1月28日午前10時、オタル市は、「ブルーリッジ」が接岸できる4か所の > バース(岸壁)すべてで商船の接岸・荷役が予定されているので、7日から > 11日までの寄港しようとしている「ブルーリッジ」のためのバースの手配は > 困難であると寄航を文書で小樽港長(山口晴久小樽海上保安部長)を通じて拒 > 否しました。 >  オタル港にはそれまでアメリカ合州国艦船が約70隻入港していましたが、 > 正式な文書で入港を拒否したのは初めてでした。 >  ところが、その直後から31日にかけて、日本外務省は、「入港を断る根拠 > は何か」、「先に入港すると通知した米軍側を優先すべきだ」などと、10回 > 以上、電話でくりかえし圧力をかけてきました。そのとき外務省は、「米軍 > 側が入港を1月16日に伝えたのだから、25日に判断するより、米軍艦船が入 > 港できるよう調整しないのは港湾管理責任者の能力に欠ける」とまでいって > きたようです。外務省は、管轄外の港湾法に基づく港湾管理者の権限や総務 > 省所管の地方自治にかかわることに介入してきました。 >  2月1日に、外務省北米局日米地位協定室長がオタル市に現れ、山田勝麿市 > 長に面会しました。このとき、市長は、「これまで通り商船を優先する考え > に変わりはない」と回答したといいます。 >  同じ日、2月8日から13日までのオタル入港を予定していたパナマ船籍の穀 > 物運搬船の代理店から、入港予定が10日間遅れるという連絡がありました。 > オタル市は、オタル海上保安庁を通じ、横須賀のアメリカ合州国海軍司令部 > にバースが空いたことを通知し、「ブルーリッジ」の寄港を求める場合は再 > 度文書で要請するように連絡しました。オタル市港湾部は「商船の日程変更 > の理由は分からない」といっています。 >  アメリカ合州海軍司令部は、船舶代理店を通じて、再度7日〓11日の日程 > での「ブルーリッジ」寄港をオタル市に要請してきました。 >  「2001年2月7日、苫小牧沖にきた「ブルーリッジ」は、鳥越忠行苫小牧市 > 長が商業港としての使命を堅持する立場から苫小牧西港への入港を拒否した > ため、横須賀に「帰還」しました。 > オタル市は2000年10月に、「キティホーク」が入港したとき、随伴艦「ビン > センス」の入港を、バースが空いていないとして拒否しました。このとき、 > 「ビンセンス」は、オタル港外に停泊しました。 > >  1997年9月5日、アメリカ合州国海軍空母「インデペンデンス」がオタルに > 入港しました。これは、民間港へのはじめてのアメリカ合州国海軍米空母の > 入港でした。 >  このとき、わたしたちは、オタル市役所構内での座り込み、市民デモ、集 > 会をおこなうとともに、入港してきた「インデペンデンス」に接近して連日 > 抗議行動を続けました。米空母に反対する市民の会は、この市民運動のなか > で生まれました。 >  米空母に反対する市民の会は、「ブルーリッジ」をふくむいっさいの軍艦 > のオタル入港を拒否する民衆運動を「インデペンデンス」オタル入港いら > い、12年あまり続けてきました。力がたりず、これまで、「インデペンデ > ンス」入港以後も、「キティホーク」などの入港を許してきましたが、わた > したちは、おおくの人たちとともに、これからも持久的に運動を進めてきま > す。 > >  米空母に反対する市民の会 >             佐藤正人 >   >  以下は、「小樽ジャーナル http--otaru-journal.com )の2010年 > 1月12日の記事です。 >  ………………………………………………………………………………………… > ……………………………………………………………………………… >    >  米艦船「ブルーリッジ」 8回目の小樽寄港を要請  (2010/01/12) > >  小樽市は、1月12日(火)16:30に記者会見を開き、同日午前中に小樽港長 > (小樽海上保安部・村田織彦部長)から、米海軍艦船「BLUE RIDGE(ブルー > リッジ・LCC19)」(19,200トン)の小樽寄港に伴う > 岸壁手配の要請があったことを発表した。 >  市の総務部・産業港湾部によると、同艦船の入港期間は、2月5日(金) > 10:00から9日(土)10:00までの5日間。小樽雪あかりの路やさっぽろ雪まつり > 期間に合わせた「親善及び友好」が目的。 >  米艦船ブルーリッジは、米海軍第7艦隊の旗艦。ブルー・リッジ級揚陸指 > 揮艦の1番艦で、全長193.6m、全幅32.9m、喫水9.1m、排水トン数19,200ト > ン、マスト高48.5m、一日最大上陸人員数807人。小樽港にはこれまで7回寄 > 港している。前回寄港は2008(平成20)年2月。 >  小樽港港湾管理者の市は、「これまで米艦船の寄港については、3つの判 > 断基準を設けており、1つ目は入出港及び接岸時の安全性、2つ目は商業港と > しての影響、3つ目は核兵器の有無です。特に核兵器の有無は、日本におい > て核持込の密約について、調査している状況がありまして、私どもとして > は、これらを含めて対応を検討している状況です」(山崎範夫総務部長)とし > ている。 >  磯谷揚一産業港湾部長は、「小樽港の中で、米艦船が停泊出来る基準の岸 > 壁は、勝納ふ頭の1番バースと中央ふ頭の4番バース。現在、アメリカのポー > トランドから出る船が、中央ふ頭の4番バースに入港予定で、1番目に小樽港 > に寄港するなら今月末なのだが、3番目に寄港する場合は2月上旬になる。人 > 員配置などを考えると中央ふ頭が適正なバースと考えているので、毎週金曜 > 日に開くバース会議で様子を見ていく。1月22日にならないと回答出来ない > かもしれない」と、小樽港長の回答期限の1月20日には間に合わない場合も > あるとしている。 >  これまで、小樽港には空母やイージス艦などを含めて米艦船が57隻入港し > ている。2002(平成14)年からは毎年入港しており、「米艦船の小樽寄港が通 > 例化している」との指摘もある。が、市は、「毎回、要請があるたびに三原 > 則について協議している。2008年には商船とバッティングするとして、受け > 入れることが出来ないと回答したこともある」としている。 > > > From muto at jca.apc.org Wed Jan 13 11:19:30 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 11:19:30 +0900 Subject: [CML 002628] =?iso-2022-jp?B?Si1GbGFzaDE0MjogGyRCJSIlYSVqJSsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KXTdyNSE0WCQsJXQlIyUoJTElOUVnJEskRCQkJEYhVjgrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRD4kNyFXJHJJPUxAGyhC?= Message-ID: <4B4D2DB2.2080702@jca.apc.org> ーー【APA‐Jフラッシュ No.142】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー  あまりにも遅い「見直し」に、慎重ながらも「お祝いムード」…。この希望は 打ち砕かないで欲しい!(M) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アメリカの保健機関がヴィエケス島について「見直し」を表明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アメリカの保健機関は、ヴィエケス島で何十年にもわたって実施されてきた軍 事演習による健康被害はなかったとする2003年の調査を翻した。ヴィエケ ス島は、プエルトリコの東海岸沖に位置し、元爆撃訓練場で現在は観光地とな っている。連邦政府の公衆衛生機関、有害物質疾病登録庁(ATSDR)は、 11月13日、アメリカと同盟国がベトナムからイラクに至る紛争に備えて訓練 を行ってきたヴィエケス島における過去の調査を「修正」する意向だと発表した。 アメリカ疾病管理センター(CDC)に属する一機関が2003年に行った独 自の調査では、爆撃訓練場における健康への悪影響は基本的にないという結論 であったが、研究者や全長18マイル(約29キロ)のヴィエケス島にすむ1 万人に満たない住民からはことごとく批判されてきた。ハワード・フルムキン 長官は13日、「健康への影響を究明するのに重要と思われる環境データの欠落 部を確認した」と保健機関のウエブサイト上で声明文を発表した。「この欠落 部により、ヴィエケス島に健康被害がなかったと断定することができなくなり、 さらに疑問をはっきりさせる必要が明らかになった」としている。 フルムキンは、調査の欠落部について明確にしていないが、ATSDRがこの 件を見直すと表明した。また、プエルトリコ保健当局と協力してさらに詳しい 健康評価を行い、ヴィエケス島住民が有害な化学物質にさらされていなかった かを究明するモニタリングを推奨する予定であると述べた。長年にわたる環境 への悪影響に対する抗議運動と、1999年にプエルトリコ人の民間警備人が 誤爆によって死亡した事故を経て、2003年4月に閉鎖されるまでの数10 年間、ヴィエケス島の海軍訓練場では軍艦と爆撃機による実弾投下が繰り返さ れたのである。 1980年にボストンからヴィエケス島に移住し、爆撃訓練場に対する抗議運 動を率先して支援してきたロバート・レービンは、この声明に対して、島の住 民も彼自身も「気を緩めてはいないが、お祝いムードにある」と述べた。ヴィ エケス島の自宅前でレービンはさらに「可能な限りの汚染除去と、人々が最高 の医療を受けられるようになることを願っている。希望が持てる声明であった し、この島は本当に助けを必要としているのだから」と語った。 4月ニュージャージー州の民主党下院議員スチーブ・ロスマンは、独立機関に よる調査・報告が明らかにしたヴィエケス島の健康危機の記録に基づき、再調 査の依頼を連邦政府の保健機関に対して行い、これにより同機関が過去の調査 を再検討した。軍は、ヴィエケス島に、ナパーム弾、劣化ウラン弾、枯葉剤を 含む何百万ポンドの爆弾や、ロケット弾や大砲の砲弾を投下してきた。現在は 魚類野生生物局の保護区となって観光にも力が入れられるようになり、元爆撃 訓練場では何千という不発弾薬の除去が2005年に始まっている。過去およ び現在のヴィエケス島住民約7000人が、爆撃訓練場に関係する健康被害に 対して数十億ドルの賠償金を求める訴訟を連邦裁判所に申し立てている。 ─────────────────────────────────── 出典:世界反基地ネットワークブログ(2009年11月14日) 翻訳協力:T.M.(APA‐J翻訳チーム) 翻訳チェック:HSナオコ 監修:APA‐Jデスクチーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  翻訳ボランティアいつでも大募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ APA‐Jニュースフラッシュの翻訳を手伝って下さる協力者、いつでも募集 中です。我もという方はこちらまで → ppsg@jca.apc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Jan 13 14:30:23 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 14:30:23 +0900 Subject: [CML 002629] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NzMbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjEbJEIhJRsoQjEz?= Message-ID: <6C9ADAD5ECFA4DDB9F61062BFCE0533F@MOURIM> ■青木村 十観山からの眺望 http://sinanozi.web.infoseek.co.jp/zyukannzann.html 善五郎の滝の様子 http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/winter/?p=585 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【最終アピール】鳩山連立政権に、普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求しよう! 賛同の締めきり 1月31日(日)です。 ※ 新年1月10日までに寄せられた賛同は、【個人388件・団体28件の計 416件】で、すでに上に列記した閣僚に届けられました。なおその後も賛同表 明が続いています。沖縄からも、海外在住の人からも届いています。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002573.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆ジュゴン保護の署名にご協力を! 署名の詳細はこちら   http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html   (第1次集約3月末、締め切り5月10日) ◆現在の署名数(2009/01/05) ----------------------------------------------------------------- *署名用紙       約4300筆 *ネット署名(日本語版)  161筆 *ネット署名(英語版)   334筆 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 緊急署名:ビバ・パレスチナ人道支援団のガザへの入域を求める手紙 パレスチナ・ガザ地区への人道支援物資を運ぶ車輛集団が、 エジプトで足止めを食わされていることに抗議し、直ちにガザへ入れること、 そしてガザの包囲と封鎖を解くことを求める手紙への署名を、 元アメリカ司法長官ラムゼイ・クラークが主宰する国際行動センター (Internatioanl Action Center)が緊急に求めています。 手紙はエジプト、アメリカ、イスラエル、国連の要人、国際赤十字社、 主要メディア代表者に送られます(下の手紙の宛先をご参照ください)。 是非、ご署名下さい。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002529.html ■状況の理解のために ガザ境界上での壁建設に抗議する在日エジプト大使館への要請文 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002528.html その壁は厚さ50センチ、高さ18メートルの鋼鉄 の板で出来ており、ガザ地区とシナイ半島の軍事境界線となっている「フ ィラデルフィア・ロード(アラビア語の呼称はサラーフ=ッディーン)」 に沿って、地下20〜30mの深さまで埋め込まれます。全長10キロに及ぶ計 画のうち、5.4キロの区間について、すでに工事が着工されました。 この壁が完成すれば、これまでトンネルを経由した物資の搬入により、か ろうじて生き延びてきたガザの人びとの状況は、絶望的なものとなります 。 ■【ガザからの便り】命脈のトンネルをエジプトが破壊 http://www.janjannews.jp/archives/2197994.html ■12月の寒い日に、彼らはやってきた:危機的状況のガザ 2009年12月28日 ソーニャ・カルカル http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 子ども死亡最悪の1050人 武力攻撃・衝突 民間組織発表 09年アフガン  アフガニスタンで2009年に武力攻撃・衝突によって死亡した子どもは約1050人で、01年の開戦以来 最悪となりました。国連人道問題調整事務所(OCHA)の報道部門、IRINが6日、同国の民間人権擁護組 織「アフガニスタン・ライツ・モニター」(ARM)の発表として報じました。  死亡した子どもは、自爆攻撃や街頭での爆発、空爆、反政府勢力タリバンと政府軍・外国軍との交戦などに巻 き込まれました。ARMのサマディ責任者は「昨年は毎日、最低3人の子どもが戦争に関連する事件で殺され た。そのほかにも多くの子どもがさまざまな被害を受けているが、明らかにされていない」と非難しています。  ARMによると、09年に子どもの人権が著しく侵害された事例は少なくとも2080件。自爆兵や歩兵とし ての利用や殺害、レイプ、強制労働などがありました。さらにアフガン警察や自警団による性的虐待も報告され ており、ARMはアフガン政府がほとんど対策を講じていないと批判しています。  民間組織「アフガニスタン独立人権委員会」関係者はIRINに対し、「アフガンでは男の子も女の子も同様 に、戦争や犯罪の犠牲になっている。ところが政府は十分な手を打っていない」と指摘しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-13/2010011306_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 森住卓アフガンフォトブログ http://mphoto.sblo.jp/ 今回はカブールを起点にジャララバード、カンダハールで国内難民や劣化ウラン 被害、米軍の無差別爆撃による被害者、現地の病院の医療状況などの取材をして きました。 「無条件で撃ってきますから気をつけて」と助手席のレシャード先生が静かに忠告してくれた。空港に通じる通 称「DethRoad 死の街道」とばれている道です。路肩爆弾が爆発し、絶えず米軍が狙われ無実の市民が殺され た。アフガン人の車は一斉に脇に寄ってやり過ごす。後を追う車も十分間隔を空けて用心深く運転している。 この道路脇に「近寄るな.さもなくば殺す」と米軍が大きな看板を出したという。侵略者の意識丸出しだ。 今日はカンダハール州立病院の外科の救急病棟に行ってきた。 この数日間で空爆、米軍基地からの砲撃、アメリカの仕掛けた地雷の爆発などでたくさんの負傷者が運び込まれ ており,病棟のベッドは一杯だ。 ここは最前線の野戦病院のようだ。滞在中も負傷した血だらけの老人が運び込まれた。 みな無実の農民や市民だ。外科部長は「我々のおじさんがくれた地雷で犠牲になった」と「市民を守るという」 米軍を皮肉いっぱいに言っていた。 ■西谷文和 厳冬のカブールで http://www.nowiraq.com/blog/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ガザ情勢 緊迫 イスラエルまた空爆 4人死傷 トンネルも標的  【カイロ=松本眞志】パレスチナ自治区ガザ南部ラファのエジプト国境の地下トンネルをめぐり情勢が緊迫し ています。イスラエル軍は7日深夜から8日未明にかけてこの地下トンネルやガザ市、ハンユニスを空爆、パレ スチナ人3人が死亡、1人が負傷しました。  イスラエルのガザ地区空爆は4人が死傷した5日の空爆に続くもので、ガザ市内への空爆は昨年の大規模攻撃 以来初めて。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-11/2010011107_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆Q&A 消費税増税なしに高福祉は実現しない? 〈問い〉 スウェーデンは付加価値税が25%です。消費税の増税なしに高福祉は実現できないと思います。日 本共産党はどう考えますか。(広島・一読者) 〈答え〉 まず税率だけで比較すると、スウェーデンの消費税は日本の5倍ですが、税収が5倍もあるわけではありませ ん。国と地方の税収全体に占める消費税の割合は、日本14・7%、スウェーデン24・6%ですから、2倍の 違いもありません。これは食料品をはじめ新聞、書籍、映画、旅客輸送など、幅広く軽減税率が適用されている からです。  次に、社会保障財源に占める消費税の割合を比較すると、日本は8・6%です。スウェーデンでも12・3% しかなく、大きな違いはありません。スウェーデンでも消費税によって高福祉が支えられているという議論は、 実態に合っていません。  スウェーデンの福祉を支えているのは何でしょうか。社会保障財源の約半分は社会保険料で、そのうち事業主 負担は約8割を占めています。日本では社会保険料のほとんどが労使折半ですが、スウェーデンでは事業主の負 担割合が高くなっています。こうした実態に照らせば、消費税を増税すればスウェーデンのような高福祉が実現 するかのような宣伝は、国民をだますものです。 貧困率は、日本13・5%、スウェーデン5・1%と大差があります。低所得者ほど負担の重い逆進性を持った 消費税は、日本のように貧困率が高い国では打撃が一層大きくなります。この点からも、社会保障財源を消費税 に頼るべきではありません。  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-03/2010010302_03_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ “ALBA加盟維持せよ” ホンジュラス 1万5000人がデモ ホンジュラスは、クーデターで追放されたセラヤ正統大統領のイニシアチブで2008年8月にALBAに加 盟。同国はベネズエラから物資や資金の援助を受け、小規模農家への融資などを実施してきました。キューバが 開発した識字教育の導入で、短期間に非識字者を一掃した自治体も少なくありません。  しかし一部の富裕層はこうした社会開発プログラムが前進し、既得権益が脅かされることを恐れ、昨年6月末 のクーデターを主導。政権についたミチェレッティ暫定大統領が最近になって脱退法案を国会に提出しました。  ブラジル大使館で避難生活を続けるセラヤ氏は、社会変革を押しとどめることが「クーデターの目的の一部 だった」として、ALBA脱退の策動に強く抗議しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-09/2010010907_04_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 介護保険制度10年、その理想と現実 さとうしゅういち 制度導入の背景となった「介護する側」のしんどさは変わっていないと思います。いや、悪化さえしている、と 思います。  2009年3月には東京・荻窪で、23歳の孫が、就職活動と介護の両立に疲れた挙げ句、祖母を風呂に放置 し、死なせてしまう事件がありました。 孫による祖母放置死事件 男性・若者も介護につぶされる http://www.news.janjan.jp/living/0903/0903099085/1.php  介護に男性・若者がつぶされた事件として、わたしも衝撃を受けました。  2009年4月には、タレントの清水由貴子さんが自殺しました。介護疲れが原因とも言われています。介護 のため、タレント業を辞めて派遣社員になり、それも辞めていた中でした。かなり精神的に追い詰められていた のではないでしょうか。 介護のために自分の人生を楽しめなければ、それは人権侵害 http://www.news.janjan.jp/living/0803/0803283787/1.php 介護問題を「高齢者だけ」「女性だけ」に押し込めてはいけない。社会全体の問題として捉えましょう。 http://www.janjannews.jp/archives/2194528.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ NHKBS1 BS特集「反骨の映画監督 マイケル・ムーア」  放送日 :2010年 1月16日(土)  放送時間 :午後0:10〜午後1:00  http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100116/001/11-1210.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 中国戦線、沖縄戦を戦った元兵士の体験談 http://www.news.janjan.jp/living/0910/0909280877/1.php 中国戦線では、初年兵の訓練として、中国人を縛りつけて、それを刺すという 訓練をしたそうです。  「人間を突き刺した感触は、豆腐をはしでさすような感触だった。中国人は殺 しても良いんだという教育でした」 と語ってくれました。 また、中国戦線で捕虜にした女性を暴行して、裸に靴だけで行軍に同行させて いた。  何十キロの荷物を持たされて歩かされていた近藤さんの目の前を女性が歩いて いた。  行軍の途中で休んでいるときに、女性の抱えていた赤ん坊を古参兵が取り上げ て谷底に落とした。  山の斜面をコロコロと転がっていく赤ん坊を追って、裸の母親も身を投げた が、ほかの兵士はそれを笑って見ていたそうです。 Q:中国戦線と沖縄戦の違いをおしえてください。  中国戦線では、とにかくたくさん人を殺しました。  中国人は劣った民族だからそうしても良いと教えられていました。  八路軍は日本軍よりもずいぶん劣った装備だったのですが、日本軍と互角に 戦っていました。  沖縄戦では自分の隊はずっと前線にいたので、後方で何が起こっているのか は、まったくわかりませんでした。  後退してゆく途中で、村落を通ったときに、沖縄の人たちが沢山死んでいるの をみて、中国で自分達がしたのと同じ事を起こってしまっていることがわかりま した。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ★インフルエンザ騒動の誇張疑惑  田中宇 ━━━━━━━━━━━━━━━━  昨年末12月31日、欧州議会(EUの議会)の保健衛生委員会(Health Committee)は、昨年夏から豚インフルエンザが流行した際、欧米の製薬会社が、 ワクチンや関連医薬品の売り上げを伸ばすため、国連のWHO(世界保健機 構)や国際医学界などに影響力を行使し、インフルエンザに対する危機感を世 界的に扇動した疑いがあるとして、調査を開始することを全会一致で決議した。  特に同委員会は、WHOが昨年6月に豚インフルエンザに対する警戒度を最 高まで高めて「2つ以上の地域の国々で大規模な感染」を意味する「パンデミ ック(世界的感染症)」(6段階の危険度の最高位の「6」)を宣言したこと が、不必要に高い警戒度だったと考えており、製薬会社がワクチンや医薬品を 売るために影響力を行使した結果ではないかと疑っている。同委員会の委員長 (Wolfgang Wodarg。ドイツ議員)は医師だが、この問題について「医薬業界 における今世紀最大のスキャンダルの一つだ」と述べている。 http://tanakanews.com/090112flu.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 統計  食料・衣料・医療に困っている世帯 経済的理由で過去一年間に食料、衣料が買えなかったことのある世帯は、それぞれ15.6%、20.5%。健康でない のに医療機関に行けなかった世帯は2.0%(そのうち半分は経済的理由) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2955.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 大企業、巨額の内部留保 従業員1人あたり→トヨタ4178万円、NTTドコモ1億8755万円 全労連などが5000社を調査 内部留保について財界・大企業は、「工場など資産に形を変えており取り崩せない」などと主張しています。  これに対して白書では、内部留保は預金など手元資金として保有したり、株式・公社債など換金性が高い証券 投資に振り向けており取り崩すことは可能だと指摘。「内需拡大・生活充実の経済へ転換するために、内部留保 を社会に還元することは大企業の社会的責任」だと強調しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-13/2010011301_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 公設派遣村 都知事の終了方針に怒り 「再起図る矢先」 まじめに生きようとしていること理解を  東京都は8日、「公設派遣村」入所者554人中204人が、求職活動費として2万円支給された後に所在不 明になっていることを発表。石原慎太郎都知事も同日、臨時宿泊施設の受け入れを18日で打ち切ることを明ら かにしました。こうした都の対応に臨時宿泊施設「なぎさ寮」(東京都大田区)に9日現在も入所して就職活動 と生活再建にあたっている人たちからは「生活再建のスタートを切ろうとした矢先にひどい」と、怒りの声があ がっています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-10/2010011001_03_1.html ■実際の外泊者は毎日四十数人程度 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-13/2010011301_04_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ファンヒーター・クリーンヒーターと こたつを併用されているご家庭に 最高の省エネ ホットフレックスのご紹介 http://www.taiko-enterprise.com/index2.html 昨年11月に新潟の山村に行ったときに、「これは良い。この集落みんなが使っている」と言われ、ホームセン ターで2本買ってきました。私の自宅のお隣でも、その頃に地元のお店で購入して使っていてとてもよいとのこ と。私の実感でも、電気より暖かくかつ1本1500−2000円ですので、1ヶ月電気代ゼロですぐもとが取 れるようです。まず、地元のホームセンターに問い合わせてみましょう。 毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 紙袋で1億円 秘書2人に 小沢氏側へ水谷建設ヤミ献金  全日空ホテルで紙袋に入れた現金5千万円を2回、計1億円を秘書に渡した―。重機土木大手「水谷建設」 (三重県桑名市)の関係者が赤旗日曜版編集部に、民主党の小沢一郎幹事長秘書にヤミ献金を渡した状況を詳し く証言しました。 水谷建設関係者は「胆沢ダムは小沢事務所の影響力が強かったので、下請け工事の受注をじゃまされないように あいさつにいった」と語っています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-10/2010011001_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Wed Jan 13 14:57:18 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Wed, 13 Jan 2010 14:57:18 +0900 Subject: [CML 002630] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFaPTgycTBGRmIhW0lhRTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFY0cENPJCQkaSRKJCQhKj83NHBDTzd6QF81diQ1JEokJCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhJiMzIzBBNDlxPTgycRsoQg==?= Message-ID: <20100113145718.65CF.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 ダブったらごめんなさい。もちろん転送歓迎です。 1月30日、私は日比谷の集会に参加できず、残念です。 同じ日に、私たちは「戦争を考える<シリーズ31>」を計画しています。 でも、どっちも成功させなければ!という気持ちで転送します。 先日、あるMLで、こんな情報ををいただきました。 「12月3日、アメリカの400以上の自然保護団体、動物愛護団体、 平和団体が、1000万人以上のhand-delivered a letter(署名?)をもって、 沖縄・辺野古のジュゴンを守るようオバマに請願書を出した。」 添付してあった「請願文」は、オバマ大統領、クリントン国務長官、ゲーツ国防 長官、ルース大使宛です(報告文と合わせて12ページ)。 これらを読んで、私はとても感動しました。 そして、これこそ、アメリカ市民の“民意”なのだ、と思いました。 さっそく、11日の定例情宣のチラシのトップに、アメリカの民意として記載し ました。 請願文の一部を要約します。 東洋のガラパゴスと呼ばれる沖縄。辺野古は、絶滅危惧種のジュゴン、ウミガメ、 巨大なアオサンゴ等々、実に豊かな生態系の残された海です。 様々な固有の生物の新発見が、これからも続くでしょう。 この海を壊して辺野古に基地を拡張し、普天間を移す、という近視眼的な計画を、 日米は2006年に合意してしまった。 その計画を速やかに撤回する義務と権限が、オバマ大統領にはある。 このように「請願文」は強く迫っています。 更に「請願文」は、日本の新政権も計画の変更を再交渉することを望んでいる、 とも行っています。 「基地の拡張」という表現は、「移設」だと見ていない証拠だと私は思いました。 普天間移設については、次の一文があるのみ。 「2006年に日米が合意した、普天間を辺野古に移すという近視眼的な計画は、 貴重な生態系を壊すことに何の配慮もしていない。」 日本のマスメディアが「普天間移設を約束通りやらなければ、日米関係が悪くなる」と大騒ぎしていることが、何と見当違いな ことよ、と思います。 沖縄の民意を、熱烈に支持する私たちの民意を政府に示し、後押しをし続けましょ う。 ----------------------- Original Message ----------------------- (転送・転載歓迎) =================== 普天間基地いらない!新基地建設許さない! −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国から日比谷公園・野音に1万人集まろう! =================== 【名称】普天間基地はいらない 新基地建設を許さない1・30全国集会 【日時】2010年1月30日(土)14:00〜15:30(予定) ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 【会場】日比谷公園・野外大音楽堂(千代田区日比谷公園1−3) 最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅「日比谷」駅「内幸町」駅 http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 【内容】方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール 【主催】1・30全国集会実行委員会 問い合わせ:フォーラム平和・人権・環境(電話03-5289-8222) ★チラシを印刷できます。 http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf 今、普天間基地の「移設」見直しが5月までとされています。 普天間基地の即時閉鎖と辺野古新基地建設の断念をさせるためには、今月1月24日の名護市長選挙で新基地建設反対を貫く市長を実現し、沖縄とともに全国から政府へ意思表示することがすごく重要なときです。 そこで、1月30日に労働組合や市民団体が沖縄をはじめ全国から結集して、集会デモをおこないます。 大結集が政府へ強く迫ることになり、沖縄への激励ともなります。ぜひ声をかけあって参加してください。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-5275-5989(市民のひろば) ************************* --------------------- Original Message Ends -------------------- From pencil at jca.apc.org Wed Jan 13 15:21:17 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 15:21:17 +0900 Subject: [CML 002631] =?iso-2022-jp?B?MTk5MRskQkcvJE4lJCVpJS83UDpRSXUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOj8kSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <5EA31F90-D714-4B0C-9612-65553328CF4D@jca.apc.org> 長船です。 「 日めくり〜細井明美のページ 」1.12の「 イラク封鎖は間 違っていなかった? 」を読みました。 その日の夜開かれたNGOヒューマンライツナウの国際人権セミ ナー「人権の視点から見た紛争予防・紛争解決」という会議で 講師のイギリス・エセックス大学人権センター所長のジョン・パッカー 氏( 1991年から国連人権高等弁務官事務所でイラク担当 )に 細井さんが 1991年に国連によるイラクの経済封鎖について質問していて、 その答えに私もびっくりしたので、ぜひ皆さんにも見てもらいたいと思 い投稿します。 アドレスを貼って置きます。 http://reemakemi.exblog.jp/12653338/ 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From shakai at mail3.alpha-net.ne.jp Wed Jan 13 16:15:01 2010 From: shakai at mail3.alpha-net.ne.jp (konishi makoto) Date: Wed, 13 Jan 2010 16:15:01 +0900 Subject: [CML 002632] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSFYO35CZSRONWEkYSRLJDMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kKCRGIVkkTkgvOVQkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <90CBCC6CE9DB4256AA0352BB84DD1706@shakaiPC> 社会批評社の小西です。 1/15発売の新刊のご案内です(全国書店は1/18)。ぜひ、ご購読を お願いいたします(送料・手数料無料)。 ■『時代の求めにこたえて―武建一対談集」      新崎盛暉・組坂繁之・本山美彦・武建一/著      四六判並製240頁 定価(本体1000+税) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●関西の労働運動のリーダー・武建一関西生コン委員長と、部落解放同 盟・組坂繁之委員長との初めての対談―権力とは、人権とは、差別とは。●また、武建一と気鋭の経済学者・京大名誉教授の本山美彦との、大恐慌 下の日本の経済と社会のあり方をめぐって徹底討論。●そして、沖縄の思想的リーダー・新崎盛暉(沖縄大学元学長)と語る、安保 体制下の基地沖縄―普天間移転問題の行方とは。以下のサイトで目次などが読めます。http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●社会批評社・好評発売中★『心理療法の常識―心理療法士の実践マニュアル』(定塚 甫著) 本体2800円★『出稼ぎ派遣工場―自動車部品工場の光と陰』(池森憲一著) 本体1700円★『うつの正しい治療 間違った治療』(定塚 甫著)本体1600円★『検証 学生運動―戦後史のなかの学生反乱』(れんだいこ著) 本体2000円★『打ったらハマる パチンコの罠(PART2)』(若宮健著)  本! BN(B欝旭円★『たたかう! 社会科教師』(増田都子著)本体1700円★『武建一 労働者の未来を語る』(武建一著)本体1800円★『たたかう! ジャーナリスト宣言』(志葉 玲著)本体1800円★『日本軍事史[上巻・下巻]戦前篇・戦後篇』(藤原 彰著) 本体各2500円★『自衛隊そのトランスフォーメーション』(小西誠著)本体1800円 From amerika1941 at mail.goo.ne.jp Wed Jan 13 16:23:17 2010 From: amerika1941 at mail.goo.ne.jp (amerika1941 at mail.goo.ne.jp) Date: 13 Jan 2010 16:23:17 +0900 Subject: [CML 002633] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: <20100113072317.12615.qmail@mail.goo.ne.jp> From amerika1941 at mail.goo.ne.jp Wed Jan 13 16:53:48 2010 From: amerika1941 at mail.goo.ne.jp (amerika1941 at mail.goo.ne.jp) Date: 13 Jan 2010 16:53:48 +0900 Subject: [CML 002634] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj83NCkhWDt+QmUkTjVhJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskMyQ/JCgkRiFZJE5ILzlUJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100113075348.99875.qmail@mail.goo.ne.jp> 文字化けして分らない。 ----- Original Message ----- 送信者: konishi makoto 宛先: shakai@mail3.alpha-net.ne.jp 日付:Wednesday, January, 13, 2010, 04:15 PM 件名: [CML 002632] 新刊『時代の求めにこたえて』の発行のご案内 > > > 社会批評社の小西です。 > 1/15発売の新刊のご案内です(全国書店は1/18)。ぜひ、ご購読を > お願いいたします(送料・手数料無料)。 > > ■『時代の求めにこたえて―武建一対談集」 >      新崎盛暉・組坂繁之・本山美彦・武建一/著 >      四六判並製240頁 定価(本体1000+税) > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・! ΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑ&(B > ●関西の労働運動のリーダー・武建一関西生コン委員長と、部落解放同 盟・組坂繁之委員長と $僚蕕瓩討梁价漫集⇔呂箸蓮⊃邑△箸蓮∈絞未箸蓮#!|$泙拭"I襍z0譴筏け圓侶从儚惻圈Φ~B臾祥清擬x$N 本山美彦との、大恐慌 下の日本の経済と社会のあり方をめぐって徹底討論。●そして、沖縄の思想的 %蝓璽澄次&?刑蠕酵v!焚縄大学元学長)と語る"0楕檗‖寮)2爾隆霖浪縄―普天間移転問題の行}$箸O 。以下のサイトで目次などが読めます。http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.h tm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・! ΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑΑ|<匆馮禀昭辧&9ド照/G簔罅z!愎翰}N屠,両鐚院戎翰}N屠〇里亮汰 )マニュアル』(定塚 甫著) 本体2800円★『出稼ぎ派遣工場―自動車部品工場の光と陰 !戞蔽喊昂{0戝x!法)楝N(B鰻旭円★『うつの正しい治療 間違った治療』(定塚 甫著)本 BN(B蔚旭円★『検証 学生運動―戦後史のなかの学生反乱』(れんだいこ著) 本体2000円 !z!愨任辰燭薀魯泙k(B ぢパチンコの罠(PART2)』(若宮健著)  本! > BN(B欝旭円★『たたかう! 社会科教師』(増田都子著)本体1700円★『武建一( B 労働者の未来を語る』(武建一著)本体1800円★『たたかう! ジャーナリスト宣言 !戞併嵳U(B 玲著)本体1800円★『日本軍事史[上巻・下巻]戦前篇・戦後篇』(藤原 彰 Cx!法)楝粒F(B乙旭円★『自衛隊そのトランスフォーメーション』(小西誠著)本体1800円 (B > From nkazashi at gmail.com Wed Jan 13 20:04:22 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Wed, 13 Jan 2010 20:04:22 +0900 Subject: [CML 002635] =?utf-8?B?44CO5b2844KJ44Gv5oim5aC044Gr6KGM44Gj44Gf?= =?utf-8?B?44CA5paw44O75oim5LqJ44Go5bmz5ZKM44CP55+z5bGx5rC45LiA6YOO57eo?= =?utf-8?B?6JGX77yI5YWx5ZCM6YCa5L+h56S+77yJ?= Message-ID: <0C2519C5-119E-4D5C-B204-B48668220A4C@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 皆様  すでにお気づきの方も多いかと思いますが、共同 通信社の石山永一郎氏による編著書『彼らは戦場に 行った 新・戦争と平和』が先月発行されました。  劣化ウラン弾被害も含め、現在進行中の戦争の現 実を伝える渾身のルポ集です。ご参考までに。      嘉指 「Book データベース」より  不安とストレスから精神を病み、帰国後も居場所 をなくす帰還兵。貧しさから戦場に職を求める途上 国の雇い兵。人びとの健康を蝕む劣化ウラン弾の恐 怖。内戦で家族が離散し、兵士として組織に取り込 まれていく子どもたち…。イラク、アフガニスタ ン、アフリカなど世界で続く悲しみを追う現代版・ 戦争と平和。  より詳しくはーー  http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4764106051.html From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Wed Jan 13 20:25:52 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Wed, 13 Jan 2010 20:25:52 +0900 Subject: [CML 002636] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzE3biMyIzRGfCFWNzNCYiROJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQ5cTJIJHJLLCRNJEYjOT5yJHI5TSQoJGshVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100113202552.6692.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です ダブったらごめんなさい。転送歓迎です。 すでに前田朗さんがCMLに「ご案内」を流してくださっています。 遅れて申し訳ございません。 * **************************** (日野市民九条の会 学習会No.5) 軍隊のない国家を訪ねて9条を考える ――軍事力で平和は守れますか―― 1月24日(日)14:00〜 新町交流センター(JR日野駅下車北口) お話し:前田 朗さん(東京造形大教授) 資料代:500円 ★軍隊のない国27カ国を訪問したときの映像を見ながらお話をしていただきま す。現地の音楽も聴けますよ。 主催:日野市民九条の会(042−587−3533) * **************************** -- FURUSHO From yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp Wed Jan 13 20:39:47 2010 From: yagi-red1 at msi.biglobe.ne.jp (YAGI.ryuji) Date: Wed, 13 Jan 2010 20:39:47 +0900 Subject: [CML 002637] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDTyROSkQ6PyRyNWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkazwrPCNCTjVEMHckTjYmRjFAPExAGyhC?= In-Reply-To: <20100113202552.6692.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> References: <20100113202552.6692.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> Message-ID: CMLのみなさん、こんばんは。 平和フォーラムの八木隆次です。 「普天間飛行場の閉鎖・返還と海兵隊の米国への移転を求める自治体首長・議員の共同声明」について、宣伝させてください。 緑派・無所属・社民・民主などの自治体議員さんが中心になって、表記の共同声明運動が始まりました。 いま、賛同してくださる議員さんを募集しています。 要請文を下記に貼り付けます。 自治体議員が対象なので、幅は少し狭くなっていますが、協力していただければ幸いです。 なお、平和フォーラムのホームページにも、要請文をUPしていますので、そちらも利用してください。 http://www.peace-forum.com/mnforce/kyoudouseimei.htm (以下は呼びかけ文です) ****************************************** 賛同してください!! 「普天間飛行場の閉鎖・返還と海兵隊の米国への移転を求める自治体首長・議員の共同声明」 各地の皆様へ 普天間飛行場の閉鎖・返還をめぐって鳩山政権は迷走しています。 こうした中、宜野湾市の長年の調査によって、沖縄県民・日本国民の知らない間に多額の税金を費やした沖縄の米海兵隊のグアム移転計画が明らかになりました。 こうした現状を踏まえ、私たちは鳩山政権に対し、「普天間飛行場の閉鎖・返還と海兵隊の米国への移転を求める共同声明」を自治体首長・議員(いずれも経験者を含みます)で出すことにしました。 この共同声明への賛同者を1月28日まで募り、29日に政府関係機関に提出し、30日に東京・日比谷野外音楽堂での全国集会に参加していきたいと思います。 添付しました「共同声明」をお読みいただき、ご賛同いただきますよう心よりお願い申し上げます。 なお、ご賛同いただく場合、下記の連絡先に氏名・住所・所属(地方議会)・電話番号・メールアドレスをお送りください。 2010年1月11日 普天間飛行場の閉鎖・返還と海兵隊の米国への移転を求める共同キャンペーン 連絡先(集約先) ●フォーラム平和・人権・環境(八木 隆次) tel.03-5289-8222 fax.03-5289-8223 yagi@gensuikin.org ●緑・にいがた(中山 均) tel.025-230-6442(090-1541-4798)fax.025-230-6371 nnpp@jca.apc.org ●くまもと市民センター(神田 公司) tel.096-345-5904 fax.096-343-2421 rsd91045@nifty.com (以下は共同声明の本文です) ****************************************** 普天間飛行場の閉鎖・返還と海兵隊の米国への移転を求める自治体首長・議員の共同声明  日米両政府が1996年12月2日の沖縄に関する日米特別行動委員会(SACO)最終報告で、普天間飛行場の全面返還を合意してから13年が過ぎました。しかしながら、SACO合意には県内移設条件がつき、沖縄県民の根強い反対運動で「県内移設計画」は頓挫しました。  その後、2005年10月の米軍再編協議で辺野古キャンプ・シュワブ沿岸への普天間代替施設建設と第3海兵機動展開部隊司令部のグアム等への移転、在沖海兵隊部隊の再編による海兵旅団配備が合意されました。  しかし、2006年5月に合意された「再編実施のための日米ロ−ドマップ」では、約8000名の第3海兵機動展開部隊要員とその家族約9000名が2014年までに沖縄からグアムに移転するとされました。  このロードマップ合意は、海兵隊部隊の県内移転計画を大きく転換させて、海兵航空部隊を含めた第3海兵機動展開部隊を一体としてグアムに移転するものであり、日本政府も費用分担に合意し、海兵隊の沖縄からグアムへの移転に伴う施設建設費として最大60.9億ドルの巨費を負担することになりました。  沖縄からグアムに海兵隊を全体的に移転させるこの計画は、米太平洋軍司令部が策定した「グアム統合軍事開発計画」(2006年7月)、国防総省の「グアム軍事計画報告書」(2008年9月)でも示され、2009年11月20日に公表された「沖縄からグアム及び北マリアナ諸島への海兵隊移転事業の環境影響評価/海外環境影響評価ドラフト」にその全貌が明らかにされています。   この計画に沿って普天間飛行場の海兵航空部隊もグアムに移転するならば、代替施設が必要ないことは明らかです。  ところが、この3年間、グアム移転計画は事実上隠蔽され、その詳細は未確定とされてきました。そして日米両政府は、司令部だけがグアムに移転し、実戦部隊は沖縄に留まり海兵航空部隊のために辺野古の新基地建設が必要であると説明し、国会でも答弁してきたのです。  米政府が欺いてきたのか、自公政権が国民を欺いてきたのか、明らかにする必要があります。米側は普天間「返還」を口実に、日本に経費を負担させながら、辺野古とグアムの両方を手に入れようとしているのではないかという疑念さえ抱かざるを得ません。  私たちは、海兵隊のグアム移転計画が隠されてきたことに強い憤りを表明します。   歴史的政権交代により発足した鳩山新政権は、辺野古新基地建設計画の代案を検討するために「沖縄基地問題検討委員会」を発足させましたが、まずロ−ドマップ合意により日本政府の60.9億ドル負担で実施される海兵隊のグアム移転計画の全貌を国民に明らかにすることを求めます。  鳩山新政権において、これまでの公式な合意に基づくグアムへの移転計画が説明されないまま、再び県内移設に立ち戻ることがあるとすれば、それは最悪の展開であり、絶対に受け入れられません  普天間飛行場返還の原点は、市街地の中心部にある同飛行場の危険性を最重要課題として、日米両政府が1996年に2003年までの全面返還を合意したことにあります。宜野湾市民はさらに長期間にわたり騒音被害と墜落の危険性に晒された生活を強いられています。2004年8月には米軍大型ヘリが宜野湾市内の沖縄国際大学本館に墜落炎上する大事故も発生し、普天間飛行場の危険性除去と閉鎖・返還を求める沖縄県民の声は一段と高まっています。  我が国の安全保障を理由にして、何十年も基地の被害に苦しんでいる沖縄県民をさらに将来にわたって犠牲にしようとすることを、沖縄県民も私たちも受け入れることはできません。  私たちは、地方自治にかかわる者として、鳩山新政権が沖縄県民・国民の声を真摯に受け止め、普天間飛行場問題の解決に向けて積極的に取り組むよう、以下を強く求めます。 1.「普天間飛行場問題」の原点が同基地の危険性を理由とする早期の全面返還合意にあることをあらためて認識し、粘り強い対米交渉を通して普天間飛行場の早期の閉鎖・返還を実現すること。 2.普天間飛行場の閉鎖・返還にあたっては、沖縄県名護市辺野古沿岸地区への新たな代替施設を建設しないこと。 3.多くの沖縄県民・日本国民が求める沖縄県外・国外移設を実現するために、日米両政府が合意しているグアム移転計画の全容を検証し、その背景も含め沖縄県民・日本国民に明らかにすること。 2010年1月29日 総理大臣 鳩山由紀夫様  外務大臣 岡田 克也様  防衛大臣 北澤 俊美様 沖縄担当大臣 前原 誠司様 〈呼びかけ〉 伊波洋一(沖縄県宜野湾市長)  上原公子(前国立市長)   角倉邦良(群馬県議)   新垣清涼(沖縄県議)   松谷清(静岡市議)    大島薫(札幌市議)   横田悦子(岡山県議)   福士敬子(東京都議)   渡辺さと子(香川県議)  斎藤行博(小樽市議)  田村順玄(岩国市議)   金子豊貴男(相模原市議) 神田公司(合志市議) (賛同) ********************************************** From kojis at agate.plala.or.jp Wed Jan 13 23:57:20 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 13 Jan 2010 23:57:20 +0900 Subject: [CML 002638] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD5FRDwiOVYxaTJxIScwQkpdGyhCNTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8kTiFWRnxKRkYxTEEhVyFBSWFFNzRWTGRCaiROOVRKfRsoQg==?= Message-ID: <4B4DDF50.6050106@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司です。半田滋さんに現場取材に基づくホットな お話を伺います。ぜひご参加ください。 …………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 …………………… ≪ 国連・憲法問題研究会講演会 ≫ 安保50年の「日米同盟」を読み解く 〜普天間問題・米軍再編の行方〜 ●講師 半田滋さん(東京新聞編集委員) ●日時 2月8日(月) 午後6時半〜 ●会場 東京・文京区民センター 2階A会議室 (春日駅すぐ・後楽園駅3分・水道橋駅8分) http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 ●参加費 800円(会員500円) 【主催】国連・憲法問題研究会 [連絡先]東京都千代田区富士見1-3-1 上田ビル210工人社気付 (TEL)03-3264-4195 (FAX)03-3239-4409  (E-mail)kkmk@winterpalace.net ブログ http://ameblo.jp/kkmk-blog URL http://www.winterpalace.net/kkmk/ ◆「60年安保」から50年の今年、「普天間基地」問題が大きな政治焦点と なり、鳩山政権から「日米同盟の深化」が語られています。沖縄の名護市 辺野古に米軍基地を建設することが日米関係の前提であるかのような論調 が流され、鳩山政権は5月までに「普天間移設先」を決定するとして、「県 外は困難」という閣僚などの発言が相次いでいます。しかし、昨年の総選 挙で沖縄の民意は「県外移設」をはっきりと支持しました。民意を無視し た「同盟関係」が持続できるでしょうか。  また、米側がパッケージとしてきた「米軍再編」自体が一部変更されて いますが、日本側からこのことを取り上げた気配はありません。鳩山政権 は、政権交代後、核密約問題の調査に着手しましたが、政府が長年市民を 欺いてきたことを問題にするのなら、軍事に偏った「日米同盟」のあり方 自体を問い直していく必要があるのではないでしょうか。  前回、「米軍再編」について講演していただいた半田滋さん(東京新聞 編集委員)に、鳩山政権の安全保障政策、沖縄米軍基地問題、日米安保の 行方について現場取材に基づくお話をうかがいます。 【半田滋(はんだ・しげる)さん プロフィール】  1955年栃木県生まれ。東京新聞編集委員。1993年、防衛庁防衛研究所特 別課程修了。1992年より防衛庁取材を担当し、現在まで異例の長期にわた り、自衛隊の「表」と「裏」を見続けてきた。米国、ロシア、韓国、カン ボジア、イラクなど自衛隊の活動にまつわる海外取材の経験豊富。新聞や 雑誌、専門誌に関連論考を多数発表している。  著書に『自衛隊VS.北朝鮮』(新潮新書)、『闘えない軍隊〜肥大化す る自衛隊の苦悶』(講談社+α新書)、「『戦地派遣』 変わる自衛隊」 (岩波新書) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ <国連・憲法問題研究会 報告第47集> 発行 裁判員制度は本当に必要か? 〜司法制度「改革」への疑問〜 宮本弘典 2009年10月発行 ■09年5月、市民参加をうたった裁判員制度が開始され、8月から全国で裁 判員裁判が行われている。宮本弘典さん(関東学院大学教員)が裁判員制 度をはじめとする司法制度「改革」の背景・現状、「絶望的な」現在の刑 事司法の実態について講演。進められる司法制度「改革」は「密室司法・ 人質司法」であり、現在の刑事司法を「市民参加」の美名で正当化するこ とにしかならないと批判。B5版52頁。 ◎目次 司法市場開放のための「改革」/「やらせ」で演出された賛成論/裁判員 制度の対象事件の政治的セレクション/市民に忠誠義務を科す裁判員制度 /格差社会で裁判員になれるのは?/死刑は増えるのか/「ウソ」を書く と文書犯罪/絶望的な刑事裁判の現状/密室司法・人質司法の実態/敵を 作り上げる国策捜査・国策裁判/事前争点整理の問題点/裁判闘争つぶし の可能性/裁判員裁判による改善はゼロ 質疑応答 アンケート ◎定価1冊 500円(送料80円) ◎購入申し込み 郵便振替[00160−7−48406 工人社] *通信欄に「講演会報告第47集」と明記してください 国連・憲法問題研究会 東京都千代田区富士見1-3-1上田ビル210工人社気付 (TEL)03-3264-4195/(FAX)03-3239-4409 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Thu Jan 14 12:02:37 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Thu, 14 Jan 2010 12:02:37 +0900 Subject: [CML 002639] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= Message-ID: <003a01ca94c6$0c3202c0$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。  水俣で能を作っている女性とは、石牟礼 道子さんのことでしょう。 石牟礼さんが皇居に招待されたことは知りませんが、石牟礼さん なら絶対に断るでしょうね。  JANJANの林田さんの記事を読みました。あてにできる新政権で あればよいのですが。反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田さん によると鳩山首相は 「天皇陛下 御即位20年奉祝 国会議員連盟」 に参加している天皇 大好き人間のようです。また佐賀県から出て いる原口 大臣も靖国神社 大好きのようです。原口氏については 松永さんが詳しいでしょう。彼の秘書が何回か松永さんの家に来た そうですよ、裏工作に。  東本さんのお考えには同意します。  大分での反「国体」集会で東本さんとお会いしたことは忘れません。 嬉しいことに全国各地からの参加者が多くて東本さんとはじっくり お話しする機会はありませんでした。あの日、よくこんなに集まったね と皆が互いに喜ぶ一方どなたかが仰いました、今ここで踏み込まれ たら一網打尽だと。この国では本当に稀少種ですからね、反天主義者は。  あの日、第二次懇親会場に移る時の、うしろにゾロゾロついてくる 私服を着た金魚のウンコの数のすごかったこと。あの人達は よかですよ、へたな尾行ごっこして安定した給料をもらえるんだから、 国家公務員として。 ボーナスも何十万円と支給されよるでしょう。 私が払った税金のうちいくばくかが連中の懐に入る。こちら低所得 労働者としてはそれがまた腹立たしい。  九州で反天運動が一番盛んなのは大分県ではありませんか。 福岡はどうなのかな。  野々村さん、元号の使用を徹底して拒否して元号使用者達を 困らせている人を私は知っています。先の投稿者の松永さんです。 金融機関や役所では勿論、わが子らの通う学校ででもそうです。 卒業の時には、「うちの子の証書には西暦で記載せよ」 と主張して 校長と教育委員会を相手にたった一人で闘ってきて、見事に西暦 記載を勝ち取ってきた人です。子ども三人分も。  憧れの増田さんから御「反応」を頂戴して松永氏も私も勇気百倍です。  社会運動は商売に似ていると私は思います。赤字が続いているから と暗い顔していたらお客も働き手も逃げていってしまいます。損して いる時でも儲かっているような顔して賑やかにやっていれば次第に 景気がよくなる可能性が高いでしょう。勝海舟の「氷川清話」に確か そんな話が載っていましたよ。  反天闘争は客の取り合いでしょう。客とは、天皇制の真実が見えて いない大多数の人々です。私たちに敵対するアチラ側の人達だって 本当は根はよくて単に視野が狭いだけなのかもしれない。戦争屋に 騙されていることに気が付きさえすればコチラ側の得意客になるかも しれない。岡部 伊都子さんですら「加害の女」だったんだから。  矢野さん、戻ってこないかなあ。 From maeda at zokei.ac.jp Thu Jan 14 17:57:13 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 14 Jan 2010 17:57:13 +0900 Subject: [CML 002640] =?iso-2022-jp?B?GyRCT0BKOCFWNi9AKU8iOVQkTz9NRjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtCUCQ5JGs6YSFXGyhC?= Message-ID: <4B4EDC69.1020203@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月14日 転送歓迎 雑誌「統一評論」530号(2009年12月)と531号(2010年1月) に掲載された「ヒューマン・ライツ再入門 強制連行は人道に対する罪 (1)」および「ヒューマン・ライツ再入門 強制連行は人道に対する罪 (2)」をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ 雑誌「統一評論」528号(2009年10月)掲載の「ヒューマン・ライツ再 入門  「慰安婦」強制連行は誘拐罪」(同じブログの2009年9月のところに掲載し ています)と併せてご覧ください。 From muto at jca.apc.org Thu Jan 14 19:12:10 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 14 Jan 2010 19:12:10 +0900 Subject: [CML 002641] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzI0GyRCIVsbKEJXU0Y=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNFVDd3SiwySjJxIVYlOCUnJXMlQCE8O2tFQCQrJGklKiVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8lSiVGJSMlVjxSMnEkcjlNJCgkayFXGyhC?= Message-ID: <4B4EEDFA.5020408@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 PP研では、1月24日の「世界社会フォーラム(WSF)2010首都圏」において、ジェ ンダーをテーマにした以下のような分科会を開きます。みなさま、ぜひおいでく ださい。 <<分科会「ジェンダー視点からオルタナティブ社会を考える」>> ★内容  国連女性差別撤廃条約採択いらい30年の歴史を振り返り、女性の低賃金、無償 労働、性と生殖の権利と健康の重要性など具体的な問題点をあげながら、日本に おける女性差別解決のための課題と方策を提案。また、国内外を問わず、女性差 別が平和や持続可能な開発の阻害要因となっていることを検討し、平等・開発・ 平和を統合した政策課題を探ります。そこでは、女性たちの分断が新自由主義や 新国際分業の結果引き起こされた歴史と、経済、社会文化的側面からこれらを支 えてきた婚姻制度の差別性と矛盾が明らかになるでしょう。このような構造を生 き抜き、同時に乗り越えるための個々の女性たちの術として、移住労働も紹介し ます。彼女たちの移住は、ジェンダーだけでなく南北、階級、年齢などの複合差 別が生み出すものであり、ジェンダー差別の克服が他の差別の克服と切り離して は語れないことの具体例なのです。 ★パネラー 船橋邦子さん(和光大学) 鈴木ふみさん(すぺーすアライズ) 青山薫(ピープルズ・プラン研究所) ★日時:2010年1月24日(日) ★スケジュール(分科会の「午後1」と「午後2」の2枠を使います) 12:30〜13:30 ビデオ上映(女性運動の映像記録:くわしい内容は未定) 13:30〜15:00 パネラー発言(各30分) 15:00〜15:15 休憩 15:15〜15:45 パネル討論 15:45〜    会場との討論(たっぷり時間を取ります) なお、WSF2010首都圏全体は、以下のようになっています。  分科会:9:30〜17:45  ライブ:17:30〜18:00  全体会:18:00〜20:00 http://tokyo.socialforum.jp/ ★会場:在日本韓国YMCA 東京都千代田区猿楽町2-5-5  JR中央線・総武線 水道橋駅6分、御茶ノ水駅9分、  都営地下鉄新宿線・三田線 神保町駅7分  地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm ★参加費(全分科会・ライブ・全体会共通):800円 ★分科会の主催者 ピープルズ・プラン研究所 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Thu Jan 14 22:23:16 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Thu, 14 Jan 2010 22:23:16 +0900 Subject: [CML 002642] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQrJEokNyQkJEohPBsoQg==?= References: <003a01ca94c6$0c3202c0$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <000801ca951c$bc677480$b543010a@LocalHost> さとうけいこです。 田口さん有難うございました。水俣で能を作っているのは石牟礼道子さんです。 私は天皇制という身分制度について、いつかは考えなければいけない時が来ると思っ ています。彼らは被害者だという考えが私は強いのです。彼らを利用するほんの少し の人たちがいるのかもしれませんが、その正体はぼんやりとしていて姿は見えませ ん。 かつて、オオム信者のことを映画にした森達也さんという方が、「拝啓天皇陛下殿」と いう映画を作りたかったそうですが、NHKをはじめとするあらゆる大中小のメディア が反対をして、いまだにその映画を作れないでいます。森さんは主権者は国民なのだ から、天皇の本音を知る権利と義務があるのではないかと考えたのだと思います。 過去には、戦争の最高責任者の会議に皇族の人を入れたために、その人の意見には誰 も意見を言う人がいなくて、無責任な方向でその会議が機能したと聞いています。ま た、明治維新の時、征韓論が出てきたのは、徳川将軍に代わって天皇の名で朝鮮に手 紙を送ったとき、朝鮮では日本の状況が分からずに手紙の返事を出しそびれ、それが けしからんということで、征韓論が出てきたと知りました。 それと似たようなことはいっぱいあるのだと思います。きちんとした本当の権限は与 えずに、その方をありがたがるようなシステムはいつかは自分達の問題として清算し なければならないでしょう。ぜひ森達也さんに「拝啓天皇陛下殿」の映画を作ってもら いたいと思います。もっと本当のことを知るべきであるし、いつまでも天皇制にしが みついていても良いのかを考える時だと思います。日本人は天皇制にしがみついて甘 えているのだと思います。 上から下まで、自らの頭で考えなければならないことも、他人任せで考えない性格は (自分を含めて)そこから来ているのではないかと思われます。心有る人はぜひ森さん の映画つくりに協力してください。    さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "田口" To: "CML 投稿" Sent: Thursday, January 14, 2010 12:02 PM Subject: [CML 002639] Re: かなしいなー > 田口です。 >  水俣で能を作っている女性とは、石牟礼 道子さんのことでしょう。 > 石牟礼さんが皇居に招待されたことは知りませんが、石牟礼さん > なら絶対に断るでしょうね。 >  JANJANの林田さんの記事を読みました。あてにできる新政権で > あればよいのですが。反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田さん > によると鳩山首相は 「天皇陛下 御即位20年奉祝 国会議員連盟」 > に参加している天皇 大好き人間のようです。また佐賀県から出て > いる原口 大臣も靖国神社 大好きのようです。原口氏については > 松永さんが詳しいでしょう。彼の秘書が何回か松永さんの家に来た > そうですよ、裏工作に。 >  東本さんのお考えには同意します。 >  大分での反「国体」集会で東本さんとお会いしたことは忘れません。 > 嬉しいことに全国各地からの参加者が多くて東本さんとはじっくり > お話しする機会はありませんでした。あの日、よくこんなに集まったね > と皆が互いに喜ぶ一方どなたかが仰いました、今ここで踏み込まれ > たら一網打尽だと。この国では本当に稀少種ですからね、反天主義者は。 >  あの日、第二次懇親会場に移る時の、うしろにゾロゾロついてくる > 私服を着た金魚のウンコの数のすごかったこと。あの人達は > よかですよ、へたな尾行ごっこして安定した給料をもらえるんだから、 > 国家公務員として。 ボーナスも何十万円と支給されよるでしょう。 > 私が払った税金のうちいくばくかが連中の懐に入る。こちら低所得 > 労働者としてはそれがまた腹立たしい。 >  九州で反天運動が一番盛んなのは大分県ではありませんか。 > 福岡はどうなのかな。 >  野々村さん、元号の使用を徹底して拒否して元号使用者達を > 困らせている人を私は知っています。先の投稿者の松永さんです。 > 金融機関や役所では勿論、わが子らの通う学校ででもそうです。 > 卒業の時には、「うちの子の証書には西暦で記載せよ」 と主張して > 校長と教育委員会を相手にたった一人で闘ってきて、見事に西暦 > 記載を勝ち取ってきた人です。子ども三人分も。 >  憧れの増田さんから御「反応」を頂戴して松永氏も私も勇気百倍です。 >  社会運動は商売に似ていると私は思います。赤字が続いているから > と暗い顔していたらお客も働き手も逃げていってしまいます。損して > いる時でも儲かっているような顔して賑やかにやっていれば次第に > 景気がよくなる可能性が高いでしょう。勝海舟の「氷川清話」に確か > そんな話が載っていましたよ。 >  反天闘争は客の取り合いでしょう。客とは、天皇制の真実が見えて > いない大多数の人々です。私たちに敵対するアチラ側の人達だって > 本当は根はよくて単に視野が狭いだけなのかもしれない。戦争屋に > 騙されていることに気が付きさえすればコチラ側の得意客になるかも > しれない。岡部 伊都子さんですら「加害の女」だったんだから。 >  矢野さん、戻ってこないかなあ。 > > From pencil at jca.apc.org Fri Jan 15 00:41:34 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 00:41:34 +0900 Subject: [CML 002643] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNMyRIJE8yPyQrGyhC?= Message-ID: <82831C60-C863-4461-914E-DF0ED3DA63B5@jca.apc.org> 長船です。 小倉利丸さんのBlog < No more Capitalism > 2010.1.14に 最近、話題になっているGoogleの中国撤退について 「 監視社会の二つのモデル 」という題名で記事がアップされていま す。 関心のあるかたはぜひ読んでみてください。 Googleのストリートビューは無料ですが私の家の住所を入れると私の部 屋の窓まで3Dではっきり写っています。 さらにGoogleの有料版ビジネス( というのが一般庶民には余り 知られていないのですが、Google Earthというのであるのは私も 知っているのですが、これが有料になるまでの短い期間に私の家を見て みてびっくりしたのを今でも覚えています、10年ぐらい前でした が。 2003年に、イラク空爆が始まった時、私たちはお茶の間のテレビニュー スで米国軍事衛星が建物の中で銃を両手で抱えて匍匐前進する 一人のイラク兵を映し出したかと思うとあっという間に閃光が走ってそ の建物ごと爆破されるシーンをまるでゲームのように見たのを 皆さんもまだ記憶にあると思いますが、我が家の庭の桐の木影やそのそ ばで洗濯物を干している女房まで見えそうな位だったのを 覚えています。たぶん、今ならもっと地上の10センチのものも見 えるのかも知れません。どなたかGoogleビジネスの会員のかたは レポートしてください。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/ details.php?bid=23 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From kojis at agate.plala.or.jp Fri Jan 15 01:02:43 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 01:02:43 +0900 Subject: [CML 002644] =?iso-2022-jp?B?MhskQiEmGyhCNRskQiFWS0kxUk09OzsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0VKLCQxIVc9ODJxJFgbKEI=?= Message-ID: <4B4F4023.7070600@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 なんとも変わり映えのしないというか、かなりひどい軍事予算案です。 黙って見ているわけにはいきません。「血税をガラクタ兵器に使うな!」 「侵略軍を手助けするな!」「税金の使い道は私たち自身が決める!」 ――そんな思いを込めての企画です。ぜひご参加ください。 ……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 …………………… 【緊急企画】 ◆ 市民による「事業仕分け」―― 2010年度防衛予算を斬る! ◇2010年2月5日(金) 午後7時〜9時 ◇東京・富士見区民館 洋室C [JR、有楽町線、南北線、東西線、大江戸線「飯田橋駅」徒歩5分] (TEL:03-3263-3841、「国連・憲法問題研究会」名で借りています) http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00065/d0006580.html ◇案件と仕分け人 ・PAC3用改修費(639億円)等「ミサイル防衛」経費(1,225億円)   …杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) ・大型ヘリ空母(ヘリ搭載護衛艦)建造費(1,208億円)   …木元茂夫(すべての基地に「No!」を・ファイト神奈川) ・海兵隊グアム移転費(472億円)を含む「米軍再編」経費(1,077億円)   …山口響(ピープルズ・プラン研究所) ◇参加費(資料代) 500円  ※なお、スリッパ持参の必要はありません。  大きな反響を呼んだ行政刷新会議の「事業仕分け」。密室下の予算策定 の公開は画期的でしたが、「仕分け人」の役割を担ったのは、少数の国会 議員と選定基準が不明な民間人でした。軍事費も取り上げられたものの、 装備品(兵器)については「政治判断に委ねる」と判断を回避しました。  編成方針の閣議決定を経て決まった予算案は、迎撃ミサイルPAC3対 応型への改修費や大型ヘリ空母建造費の予算計上を認めるなど、更なる軍 備増強に踏み出すものとなり、米軍再編経費の増額も目立ちます。結局、 予算案の最終決定プロセスは不透明なままです。  本来、税金の使い道の決定権は、私たち主権者の手にあるはずです。今 こそ軍縮に舵を切るために、私たちは今回の試みを予算審議に反映させ、 無駄な予算を削除させたいと思います。発言と傍聴を歓迎します。ぜひご 参加ください。 ■事前に防衛省の政務三役(大臣、副大臣、政務官)や財務省の市川健太 主計官、与党三党の責任者などに、招請状と質問状(予算決定過程など) を送付します。加えて、企画後、仕分け結果(評価シート)を関係者、報 道機関に提出します。 【主催】「防衛予算仕分け」市民集会実行委員会 [呼びかけ団体]核とミサイル防衛にNO!キャンペーン         ピープルズ・プラン研究所         新しい反安保行動をつくる実行委員会 [連絡先]ピープルズ・プラン研究所 (TEL)03-6424-5748 (FAX)03-6424-5749 (E-mail)ppsg@jca.apc.org 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F <参考> 2010年度防衛関係予算のポイント(財務省HP:市川主計官) http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan014.pdf 2010年度防衛関係費(防衛省HP) http://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2010/kankei.pdf 平成22年度の防衛力整備等について(09・12・17 安全保障会議・閣議決定) http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2009/12/17am_siryou2.pdf 「事業仕分け」配布資料:装備品の調達(2010年度新規後年度負担)など http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26-pm-shiryo/3-59.pdf From skurbys at yahoo.co.jp Fri Jan 15 01:50:02 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 15 Jan 2010 01:50:02 +0900 (JST) Subject: [CML 002645] =?iso-2022-jp?B?MS8xNiAbJEIhSkVaIUshViUkJWklL0BvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWghITI/JEAkQyQ/JE4hKRsoQiAbJEIhVyFKIVZBcCROPEIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlKyVHJV8hPCFXGyhCIBskQkJoGyhCIDEyIBskQjJzOVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycSFLJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100114165002.62619.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 知人がやっている 「草の実アカデミー」 の講演会の案内を 転送させていただきます。 (転送・転載 歓迎します!) 第二言論の結集 「草の実アカデミー」 第12回講演会 ----------------------------------------------------- ◆ イラク戦争 何だったの? ◆ ----------------------------------------------------- 【講師】 志葉玲(しば・れい ジャーナリスト) 【日時】 1月16日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 【場所】 渋谷区大向区民会館4F 第1会議室       渋谷区宇田川町38−4  http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_omukai.html  http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.41.57.6N35.39.31.3&ZM=10  【交通】 JR渋谷駅 ハチ公口徒歩12分 【資料代】 500円(草の実アカデミー会員は無料)  【主催・問い合わせ先】  草の実アカデミー  2003年3月、世論調査で8割の人々がイラク戦争に反対していたにも かかわらず、小泉純一郎首相(当時)はこれを無視し、国連安保理決議 を得ていない米国の攻撃を支持した。  侵略の根拠であった「イラクは大量破壊兵器を保有している」という情報 も虚偽だったこともブッシュ元米大統領は認めた。にもかかわらず戦争は 拡大され、多くの人々が犠牲になっている。  日本は「人道支援」の名目で自衛隊を派遣したが、2009年10月、防衛省 の情報公開により、イラクにおける航空自衛隊の活動の大半が米軍など の多国籍軍の兵員・物資の輸送であったことが明らかとなった。  そこで、「イラク戦争支持の政府判断に関する見直し」「自衛隊イラク派遣 の判断の是非」「イラク復興支援への日本の関わり」の3点を検証するため の「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」が結成された。  呼びかけ人のひとり、イラク現地も取材しているジャーナリストの志葉玲氏 に講演してもらいます。ぜひ、検証し、責任追及をしましょう。 ************************************** 草の実アカデミー 〒114-0023 東京都北区滝野川6−82−2 TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝) FAX 03-3916-2676 E-mail kusanomi@notnet.jp ブログ http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ ************************************** *********************************************** フリーランスジャーナリスト 志葉 玲 Rei Shiva HP : http://reishiva.jp ☆メルマガ始めました!「読む社会貢献」に御参加下さい。 http://www.mag2.com/m/P0007817.html ☆志葉関連の本、好評発売中です(^^) 『ガザ通信』(サイード・アブデルワヘード著 岡真理+TUP 訳 志葉玲 写真) http://reishiva.jp/news/?id=4215 『たたかう!ジャーナリスト宣言 ボクが観た本当の戦争』 (志葉玲 著/社会批評社)*日本図書館協会選定図書 http://reishiva.jp/report/?id=1286&category=121 *********************************************** --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From 1926723 at jcom.home.ne.jp Fri Jan 15 10:08:24 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Fri, 15 Jan 2010 10:08:24 +0900 Subject: [CML 002646] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYRTc5RD5yOWAkTjpvPXwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQiAgGyRCQ08waCQrJGkzSjo5PFIycSRIRTc5REApGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJMZCQmISohWSROM2hNUSRyISMbKEJLYW1lZGE=?= Message-ID: <20100115010824.NWYE20401.smtp12.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> 田口さん、さとうさん、みなさん  昨年10月にもこのMLで刊行の紹介をしましたが、長野の堀内さんが、この数年、課題として 提起を続けていて、昨秋に書籍として刊行をしています。  「図書新聞」に広告や書評が掲載されています。 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』 オンライン書店にもアップされていますが、直接購入をして頂ければ、送料当方負担で 送れます。下記メールに問合せを。 1926723@jcom.home.ne.jp  ブログに目次紹介をしています。目次画像をクリックすれば少し拡大になり読めます。 http://futei.exblog.jp/12788741/ オンライン書店のサイト http://www.bk1.jp/product/03196116                                   Kameda ---- "田口" さんは書きました: > 田口です。 >  水俣で能を作っている女性とは、石牟礼 道子さんのことでしょう。 > 石牟礼さんが皇居に招待されたことは知りませんが、石牟礼さん > なら絶対に断るでしょうね。 >  JANJANの林田さんの記事を読みました。あてにできる新政権で > あればよいのですが。反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田さん > によると鳩山首相は 「天皇陛下 御即位20年奉祝 国会議員連盟」 > に参加している天皇 大好き人間のようです。また佐賀県から出て > いる原口 大臣も靖国神社 大好きのようです。原口氏については > 松永さんが詳しいでしょう。彼の秘書が何回か松永さんの家に来た > そうですよ、裏工作に。 >  東本さんのお考えには同意します。 >  大分での反「国体」集会で東本さんとお会いしたことは忘れません。 > 嬉しいことに全国各地からの参加者が多くて東本さんとはじっくり > お話しする機会はありませんでした。あの日、よくこんなに集まったね > と皆が互いに喜ぶ一方どなたかが仰いました、今ここで踏み込まれ > たら一網打尽だと。この国では本当に稀少種ですからね、反天主義者は。 >  あの日、第二次懇親会場に移る時の、うしろにゾロゾロついてくる > 私服を着た金魚のウンコの数のすごかったこと。あの人達は > よかですよ、へたな尾行ごっこして安定した給料をもらえるんだから、 > 国家公務員として。 ボーナスも何十万円と支給されよるでしょう。 > 私が払った税金のうちいくばくかが連中の懐に入る。こちら低所得 > 労働者としてはそれがまた腹立たしい。 >  九州で反天運動が一番盛んなのは大分県ではありませんか。 > 福岡はどうなのかな。 >  野々村さん、元号の使用を徹底して拒否して元号使用者達を > 困らせている人を私は知っています。先の投稿者の松永さんです。 > 金融機関や役所では勿論、わが子らの通う学校ででもそうです。 > 卒業の時には、「うちの子の証書には西暦で記載せよ」 と主張して > 校長と教育委員会を相手にたった一人で闘ってきて、見事に西暦 > 記載を勝ち取ってきた人です。子ども三人分も。 >  憧れの増田さんから御「反応」を頂戴して松永氏も私も勇気百倍です。 >  社会運動は商売に似ていると私は思います。赤字が続いているから > と暗い顔していたらお客も働き手も逃げていってしまいます。損して > いる時でも儲かっているような顔して賑やかにやっていれば次第に > 景気がよくなる可能性が高いでしょう。勝海舟の「氷川清話」に確か > そんな話が載っていましたよ。 >  反天闘争は客の取り合いでしょう。客とは、天皇制の真実が見えて > いない大多数の人々です。私たちに敵対するアチラ側の人達だって > 本当は根はよくて単に視野が狭いだけなのかもしれない。戦争屋に > 騙されていることに気が付きさえすればコチラ側の得意客になるかも > しれない。岡部 伊都子さんですら「加害の女」だったんだから。 >  矢野さん、戻ってこないかなあ。 > From spuz9759 at etude.ocn.ne.jp Fri Jan 15 10:55:06 2010 From: spuz9759 at etude.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj4xShsoQg==?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 10:55:06 +0900 Subject: [CML 002647] =?iso-2022-jp?B?GyRCQX1FRCQ1JHMhIkVsS1wkNSRzISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlY/LiQiJGokLCRIJCYkNCQ2JCQkXiQ3JD8hKhsoQg==?= Message-ID: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga> 私のメールに倍する長い返信を頂き、本当にありがとうございます。 早く返信を、と思いながらもこのところ、右肩、首、右腕に激しい痛みがあり、できませんでした。現在も通院中ですが まだ治りません。  増田さんから、「私も哀しいです」と共感して頂き、有り難かったです。 考えてみると、他の人から、それを言ってもらいたくて、投書したのかなあ、と思った程です。(そんな事で投書するな!と言われそう)  東本さん、中村哲さんを「義侠の人」として背後にある家系や生い立ち、生育環境から分析してもらい、 説得力を感じました。  東本さんは、よく本なども読まれて、勉強されたお方ですね?(もちろん、イヤ味で言っているのではありませんよ)  痛みが引いて元気になったら、また投書させてください。      From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Jan 15 12:56:56 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 12:56:56 +0900 Subject: [CML 002648] =?iso-2022-jp?B?MS8xNiwxNyAbJEIlUSVKJT0lSyVDJS8bKEJQ?= =?iso-2022-jp?B?RFAbJEI7djdvOkc5YjpbSD03aCRyOCE+WiQ3ISI/Jj5sSXw1IiRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPiEkQTxoJGs9OCQkGyhC?= Message-ID: <2010011512565684277900006d10@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西と関東で次の集会があります。 ぜひ多くの人に伝えてください。 案内を転載します。  集会の案内をお知らせします。 【転送歓迎】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  闘いは終わらない!「勝つまで」闘うぞ!  「パナソニックPDP事件最高裁判決を検証し、  職場復帰を勝ち取る集い」のご案内 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■1/16 関西集会 1/17関東集会(詳細は末尾に) あけましておめでとうございます。  パナソニックPDP偽装請負争議で闘っている吉岡力です。昨年は本当に 多くの方々に応援・支援していただきました。ありがとうございます。  12月18日に最高裁が「雇い止めは不法行為だが、その雇い止めは有効である」 という社会的な常識があるのかどうか疑いたくなるような不当な判決を下しましたが、 社会的な常識が欠落している裁判官がそう判断しただけの話ですので落ち込まないで下さい。  皆さんの思いを散々に踏みにじった最高裁に対しては 「わかっているのか!最高裁!お前たちのやった事がどういう意味を持っているのか。わかっているのか」と 私の方から叱り飛ばしておきました。  12月18日の最高裁判決ですが、 不法行為を容認するものであり、 また人権というものを全く無視したものでありますので、 断じて許すことができません。 今回の最高裁の判断を人権問題として私は国際社会に訴えていきます。 これからの私の取り組みや活動を通して、 労働者派遣という奴隷制度をなくしていく 大きな力になればと思っております。 労働者派遣という奴隷制度をなくしていく闘いは これからが本番です。 私は パナソニック PDPが 不法行為である雇い止めを撤回するまで 徹底的に闘う決意を さらに強くしています。 吉岡力は「勝つまで」闘います。 この集会はパナソニックPDP偽装請負事件はまだまだこれからだということを確認する集会となりますので、ぜひともお越し下さい。 ■関西集会:1月16日18時30分〜20時30分  会場・OMMビル2階会議室(天満橋駅スグ) ■関東集会:1月17日14時〜16時  会場・SKプラザ(飯田橋) ■参加費 正規1000円 非正規500円  失業中の方、低収入の方、障がい者の方割引あり ■講演:関西集会 村田浩治弁護士(松下PDP事件弁護団主任弁護士)     関東集会 中平 史弁護士(松下PDP事件弁護団) ・主催:吉岡さんを松下電器の職場に戻し、人権侵害・不当な雇い止めをなくす会 ・連絡先:なかまユニオン(TEL:06-6242-8130) 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From muto at jca.apc.org Fri Jan 15 17:03:37 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 17:03:37 +0900 Subject: [CML 002649] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJQUBskQiUmJSclVj83Q2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVs6JzB5JEg4Ik5PIT9JTzokQVgkTklUMkQ7azI9JEhKLENHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT82dTlBJEckTkE0P0glOSUtJWMlcxsoQg==?= Message-ID: <4B502159.4070409@jca.apc.org> 【重複ご容赦、転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 小倉利丸さんによる以下の3本の記事をウェブサイトの「論説コーナー」にまと めて掲載しましたので、ご覧ください。 ◆婚姻と権力/小倉利丸 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=48 ◆不可視化され分断される貧困層/小倉利丸 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=47 ◆空港での全身スキャン検査に批判が広がる/小倉利丸 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=46 ※他にも盛りだくさんです。どうぞごらんください。 ◆【季刊誌48号】《座談会》民主党政権にどう向き合うのか/河添誠×鈴木ふみ×武 藤一羊×白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=45 ◆【季刊誌48号】米海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか(2)/山口響 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=44 ◆<日米安保体制>という問題――1952年に遡って歴史を巻き戻す必要/武藤一羊 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=43 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Jan 15 18:03:04 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 18:03:04 +0900 Subject: [CML 002650] =?iso-2022-jp?B?KiobJEIhISQ0MEZGYiEhGyhCKio=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISgsKCwhIUdTMzA8ZzVBJEsjTiNPISobKEJpbiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLCEhKCwoLD04MnEbKEI=?= Message-ID: <201001150903.AA12307@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集会にご参加よろしくお願いします。 ----【転送転載歓迎】---- 集会 **** ご案内 ****    ■□■ ━━━━━━━━━━         排外主義にNO!in 福岡             ━━━━━━━━━━━━━━ ■□■  今、さまざまな社会不安を誰もが感じているとき、そのことが漠然とした 排外的な空気として立ち現れているのではないでしょうか。 そのようななかで、ある意味起こるべくして起こっている差別的、排外的言 論が、在日特権を許さない市民の会(在特会)による朝鮮学校への襲撃とし て現実のこととなっています。あまりに根拠のない「襲撃事件」をこのまま 見過ごすわけにはいかないという思いを出発点にして「排外主義にNO!福岡」 の会を立ち上げることになりました。 集会のプログラム            ●排外主義的行動の実態を知る       ●地元朝鮮学校からの現状報告    ・福岡朝鮮初級学校校長・趙星来(チョウ ソンレ)先生      ●世話人による発題「排外主義の背景」       ●参加者からの意見交換          その他、会の発足にあたっての提案など     ■と き: 2010年2月5日(金)19:00〜21:00(18:30開場)    ■ところ: 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)研修室         福岡市博多区下川端町3番1号( 092-262-8464 )         博多リバレイン リバレインオフィス10階        地図:http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html         ・福岡市営地下鉄「中洲川端」駅下車 6番出口より1階へ         ・西鉄バス 明治通り「川端町」下車、昭和通り「博多五町」下車 ■参加入場無料(席上でのカンパをお願いします)   ■主 催: 「排外主義にNO!福岡」     世話人:綛谷智雄・竹森真紀・青柳行信         連絡先:090-1972-7878(綛谷:かせたに)  排外主義を生み出す日本の社会病理を今一度洗い直し、日本社会の良識にうった えかける、継続的な取り組みをしていきたいと考えています。戦後、国家が象徴天 皇制の「民主国家」となり、植民地帝国主義の精算、いわゆる「戦後補償」をなお ざりにしたまま、新たな経済的新植民地主義政策を続けている国家を、そして排外 主義を、「排外主義にNO!」の声を上げながら、さまざまな民衆の視線で撃って いきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From l.korisu-club.80.ion at ezweb.ne.jp Fri Jan 15 22:16:56 2010 From: l.korisu-club.80.ion at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCR3A4NhsoQiAbJEI1LjtKGyhC?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 22:16:56 +0900 Subject: [CML 002651] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZPIUNTRikkNSRzJHIwTyRgJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJCFXIUpCZzplIUskTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <2010011522165679272400003c54@nxev12mp05.ezweb.ne.jp> 大阪の柏原です。既報ですが、直前になりましたので再送させてください。複数のメーリングリストに投稿しています。重複の場合は申し訳ありません。 【転送、転載歓迎】 日朝間の対話と交渉で解決へ 蓮池透さんを囲むつどい 「経済制裁より、対話を」との立場で全国に出向いておられる蓮池透さんをお招きして講演会を開催します。 蓮池さんは近著「拉致対論」(太田出版)で太田昌国さんとの対談を通して次のように語っておられます。 「突然変化したわけではなく、除々に、時間が経つにつれていろいろなことを考えながら、現在に至っており結果として周りから見ると変わっている。・・・当時は朝鮮半島問題を歴史的に見るとか、政治や経済や文化を総合的に検証してみるとか、そういう態度はまったくありませんでした。そういう過去を振り返り、 現在は外務省は『制裁を行えば、北朝鮮は日本に助けを求めてすがりついてくる』と言っていますが、私はそんなことは不可能だと思います。・・・私はあくまでも平和的外交政策で話を打開してほしいという気持ちに変わりはありません。」 様々な体験をふまえた蓮池さんの講演をお聞きして、これからの日本と朝鮮民主主義人民共和国との関係改善をさぐるきっかけにしていきたいと思います。講演会にふるってご参加ください。 日時☆1月17日(日)午後2時〜5時 場所☆大阪市立中央会館(大阪市中央区島ノ内2-12-31) ☆最寄り駅→地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車徒歩5分 蓮池透(はすいけとおる)さんのプロフィール------------------------------------------------ 「北朝鮮による拉致被害者家族会元事務局長」1978年に拉致された蓮池薫さんの実兄。雑誌『世界』08年7月号で「拉致問題は圧力だけでは、解決は不可能であり、対話を併用すべき。」との見解を掲載。著書『拉致―左右の垣根を超えた闘いへ』の中で「どこへでも講演会に出向く」との立場を表明。全国へ出向いておられる。 ------------------------ 参加協力費:1000円 主催  1/17講演会実行委員会   090‐7112‐7491 (富田) 090‐1132‐7535 (柏原) From nrc07479 at nifty.com Fri Jan 15 22:24:52 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Fri, 15 Jan 2010 22:24:52 +0900 Subject: [CML 002652] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiIjRnxEK08iTW0ycSIjGyhCWzAw?= =?iso-2022-jp?B?MjgxXSBGdzogGyRCOl9GQzJxJEskaCRrRCtBLzNYOTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTE3YiRyODckNyQvNWpDRiQ5JGshWkU+QXdCZzQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN14hWxsoQg==?= Message-ID: <0E01904C32144405B574C8D430852876@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 転送します。 -------------------------------------------------------------------- 朝鮮学校を支える会・京 滋の江原です。 昨日、在特会などが京都朝鮮第一初級学校を再び襲撃しました。 私たちは、輩の悪行を厳しく糾弾するとともに、輩を社会的に包囲・孤立させる呼びかけを含めた声明を発表しました。 複数のメーリングに投稿しています。重複お許しください。 声明 「在特会」による朝鮮学校再襲撃を厳しく糾弾する 本日、排外主義者集団「在特会」などが京都朝鮮第一初級学校を再び襲撃しました。 私たちは、輩のこの悪行を絶対許さず、厳しく糾弾します。 輩の襲撃は、学校の門前にある勧進橋児童公園に集まり、拡声器を使い、差別言辞・脅迫をちりばめた罵詈雑言を浴びせ、デモを強行する中で街中にわめき声をまき散らす、反社会的、醜悪なものでした。 輩の襲撃に対して日本社会の良識は厳しく指弾し、また、警備当局の強い壁に跳ね返され、朝鮮学校へ指一本触れられない結果となりました。 心配されていた朝鮮学校の子どもたちは、学校側の努力の結果、再び怖い思い、醜悪な姿を見ることはありませんでした。 しかしながら「在特会」など排外主義者集団は、これからも朝鮮学校攻撃を公言しています。 私たちは、「在特会」などによる朝鮮学校攻撃を許さないという多くの人々の思いを結集し、輩に対してしっかりと対峙し、反社会性を暴きだし、社会的に包囲・孤立させていく大衆運動をつくり上げる努力をさらに強めていきます。 良識ある皆さん。 いまこそ日本に住む人々の良識を示す時ではないでしょうか。 とも! $房蠅魴箸─"G啌絢腟措圓燭舛鮗匆馘*$吠餔呂掘"8瀕)$気擦茲Δ任呂△蠅泙擦鵑+!##横娃隠闇/#鰻遑隠監|(B ぢ       朝鮮学校を支える会・京滋 サロン吉田山 http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn 民族学校を考える http://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Jan 15 23:23:26 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 15 Jan 2010 23:23:26 +0900 Subject: [CML 002653] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDTyRPJCQkaSRKJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFKVUxuOEUhJj83NHBDTzd6QF8kcjV2JDUkSiQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhJhsoQjMwGyRCQTQ5cT04MnEbKEI=?= Message-ID: (転送・転載歓迎) =================== 普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会     ―チェンジ! 日米関係― −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国から日比谷公園・野音に1万人集まろう! =================== 【名称】普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会     ―チェンジ! 日米関係― 【日時】2010年1月30日(土)14:00〜15:30(予定) ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 【会場】日比谷公園・野外大音楽堂(千代田区日比谷公園1−3) 最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅「日比谷」駅「内幸町」駅 http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 【内容】方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール 【主催】1・30全国集会実行委員会 問い合わせ:フォーラム平和・人権・環境(電話03-5289-8222) ★チラシを印刷できます。 http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf 今、普天間基地の「移設」見直しが5月までとされています。 普天間基地の即時閉鎖と辺野古新基地建設の断念をさせるためには、今月1月2 4日の名護市長選挙で新基地建設反対を貫く市長を実現し、沖縄とともに全国か ら政府へ意思表示することがすごく重要なときです。 そこで、1月30日に労働組合や市民団体が沖縄をはじめ全国から結集して、集会 デモをおこないます。 大結集が政府へ強く迫ることになり、沖縄への激励ともなります。ぜひ声をかけ あって参加してください。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-5275-5989(市民のひろば) From ynntx at ybb.ne.jp Fri Jan 15 23:41:35 2010 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Fri, 15 Jan 2010 23:41:35 +0900 Subject: [CML 002654] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWOHhAX0dJOC9CPCFXJVAlQyU3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlMCRLQlAkOSRrJW8lcyU5JUglQyVXJE4ycSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE4KztxTkEbKEI=?= Message-ID: <07ADF314A6FB4FEEB7FCBDE784842CE4@yabutab1e6f5e6> 藪田です。以下のメールが来ましたので、投稿します。 一部のマスコミの報道によって、公設派遣村に入所した人がケシカランとの糾弾にちかいバッシング状況がつくられました。すこしの想像力と思いやりがあれば、報道に値する内容ではないとわかるはずです。 公設派遣村に来れた人々は、まだ一部です。都内の公共図書館、公共施設には、昼間暖を求めて、大きなリュックをひとつかかえた人を見かけます。 --------------------------- 以下、転送・転載歓迎 --------------------------- ▼記者レク資料  東京都の「生活総合相談」の実態  無断外泊200名は完全な事実誤認 大多数の利用者は真剣に努力  (1) 先週後半から「無断外泊200名」とか「2万円を持って逃亡」、飲酒事 件など、東京都の「生活総合相談」の利用者(大田区の宿泊施設滞在者)の不祥 事に関する情報が、一部メディアで盛んに報じられています。しかし、これらは 誤った情報に基づく完全な事実誤認か、ごく一部の心ない利用者の行動を誇張し て、生活再建に真剣に努力する大多数の利用者の心を深く傷つける行為と言わざ るを得ません。中には、「?」マーク等をつるとか、今回とは全く関係ない昨年 の「年越し派遣村」の写真を掲載して無関係の脚注をつけるなどの報道もありま す。マスコミ各社には事実を正確に取材した冷静な報道を求めるものです。  (2) 事実誤認の報道が続いているにも関わらず、東京都が正確な数字や具 体的な経過や事実をプレスリリースせず、いたずらに混乱を放置していることは 大きな問題です。ワンストップの会は、その是正を強く求めるものです。  (3) ごく一部ですが、心ない利用者が飲酒や貴重な行動費2万円(交通費 、昼食代)を費消したことは事実であり、ワンストップの会としても非常に残念 に感じています。しかし、大多数の利用者は真剣に各種制度を利用した生活再建 の道に踏み出し、真剣に努力しています。生活保護について言えば、多くの区で 今週前半に開始決定が出る予定であり、住まい探しが佳境にはいっている状況で す。  (4) 今回誤った報道が続いているのは、宿泊施設における管理体制の不備 が大きな原因ではないかと推察されます。「無断外泊200名」との報道があります が、東京都は「その数字のもとは朝食と夕食を食べた人数の差ではないか」と言 っていますが、宿泊施設が辺鄙なところにあり、夕食時間が17時半であることか ら帰れず、食べれなかった人が最初は続出しました(現在は20時半までであれば 、夕食が取ってある)。実際の外泊者は40数名のようですが、福祉事務所で「2 日ぐらいでアパートを探すように」と言われ、遅くまで探し回ったため帰ること ができなくなったが、連絡先がわからなかったなどの報告が多数寄せられていま す。大田区の施設は施設の性格から電話番号が公表されておらず、東京都もあわ てて施設内に東京都本部の携帯電話を後追いで引きましたが、その番号は現在も 徹底されていません。  東京都も努力はされているようですが、こうした管理体制の不備の中で、正確 な情報が流れていないのですが、その是正、少なくとも正確な情報のリリースは 緊急課題です。  (5) なお、同施設の環境は様々な問題がありますが、特に医療体制の不備 は深刻な問題であり、雑魚寝の集団生活にも関わらず健康チェックがないこと、 医療機関に係るにも救急車をなかなか読んでもらえないなど、様々な問題が発生 しています。その早急な改善が必要です。  ワンストップの会として、東京都に緊急の要望書提出  生活再建に真剣に努力する利用者への支援を打ち切るべきではありません  (1) こうした状況から、ワンストップの会は本日、東京都へ別紙の緊急申 し入れをおこない、いくつかの改善を申し入れました。東京都は一部の心ない利 用者の事例を取り上げ、1月18日で「生活総合相談」を打ち切ることなく、支援を 継続すべきです。  (2) ワンストップの会は今、宿泊施設の中にはいって相談活動に全力をあ げています。東京都の体制が管理体制中心で相談体制が弱いもとで、連日 100名 を超える面談を実施し、各種制度を使ったアドバイスや支援をおこなっています 。1月18日まで、さらに支援を強め、生活再建のメドをつけるとともに、継続した 支援をすすめていく考えです。本日の緊急要請でも、東京都に共同したとりくみ を呼びかけました。 ▼東京都への緊急要望書                                          2010年1月12日  東京都知事 石原 慎太郎 殿      年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会      代表 宇都宮健児(弁護士)、略称:ワンストップの会      TEL:080-3432-9023  Email:hakenmura@mail.goo.ne.jp    年末年始の生活総合相談にかかる緊急要望  貴職の日頃からのご活躍に敬意を表します。  私たちは、昨年の年越し派遣村の実行委員やボランティアなど有志があつまり 、「年越し派遣村が必要のない」施策をつくるために結成された会です。私たち は国の政策を受けて東京都が実施された「生活総合相談」を成功させるために宣 伝活動や相談活動などのサポートをおこなってきました。特に1月4日以降は施設 内に立ち入ることを許可いただきながら、総合相談活動など今回のとりくみを成 功させるべく、全力を尽くしてまいりました。  数日前から、「無断外泊200名」など事実無根の報道が相次ぎ、貴職は1月18日 をもって「生活総合相談」事業を終了する旨、明言されています。残念ながら、 ごく一部の利用者が飲酒等の問題行為をおこなったことは事実であり、私どもも 非常に残念に思っています。しかし、大多数の利用者は一刻も早く生活再編に踏 み出そうと懸命の努力を続けています。多くの利用者が今週に生活保護費の支給 が認められる方向であり、現在は住まい探しの佳境です。そうした最中に「生活 総合相談」を終了し、宿泊施設を閉じられることは止めるべきです。  「無断外泊200名」と言われていますが、実際の外泊者数は40数名であり、それ も東京都の連絡体制の不備から、当初は外泊の届け出先や急きょ設置された宿泊 施設の東京都本部の電話番号を知らない人が大多数で、外泊者の大半は転出予定 地でネットカフェ等の安価な施設に泊まり、アパート探しなどに走り回っていた 人たちです。東京都がマスコミの誤った報道を直ちに否定せず、放置されている ことに、私たちは大きな疑念を抱いており、早急な改善を求めるものです。  また、現在の宿泊施設は畳の大部屋に雑魚寝にも関わらず、医療体制が貧弱で あることを強く憂慮しています。利用者の多くは、経済的理由から医療機関の受 診が中断していた人々であり、慢性疾患の悪化や伝染性の疾病の罹患も懸念され 、住まいを失うという状況のもとで、肉体的にも精神的にも追い詰められており 、いっせい健康チェックの実施など、早急な対策が必要です。  私たちは、国と東京都が協力して、年末年始に派遣切り等で仕事と住まいを失 った労働者に宿泊施設を提供したことは大きな前進だと受け止め、今も施設内で 相談活動を担っているわけですが、せっかくたどり着き努力している彼ら・彼女 らに生活再建の道を閉ざすことなく、支援の継続・改善を求めて、下記のとおり 緊急要望を提出いたします。なお、1月18日という期限が迫っているもとで、1月13 日中にご回答いただくよう求めるものです。                                            記  1.「無断外泊200名」「2万円持ち逃げ」など、誤った報道、利用者パッシン グをただすため、東京都として直ちに記者発表をおこない、正確な数字や都とし ての管理・運営体制の不備などの問題点、経過を明らかにすること。  2.努力している利用者の生活再建の道を1月18日以降も閉ざさないこと。その ため、区市や国とも相談して、宿舎確保のめどが立っていない利用者を対象に、 もっと交通の便のよい地に臨時的な宿泊施設を確保し、各種手続きやアパート探 しや就労活動の時間的余裕を確保すること。  3.全員の先行きのメドを建てるため、ワンストップの会の持つ相談情報と貴 職の名簿を突き合わせ、具体的な個別支援・アドバイスを協力して実施すること 。  4.生活保護の手続きについては、昨年12月25日の厚労省通知「失業等により 生活に困窮する方々への支援の留意事項について」の趣旨をいっそう徹底し、面 談等が遅れている一部福祉事務所への指導を強め、1月18日という日付を意識した 迅速な支給を実現すること。また、派遣切りや解雇等によって住まいを失った経 過にかんがみ、居宅保護を原則として、本人同意のない施設への誘導を止めるよ う指導を徹底すること。  5.他の制度に関しても、1月18日を意識した迅速な手続きを関係実施機関に徹 底すること。例えば、住宅手当+総合支援資金で実際に敷金等が入金され住まい に入居できる時期が2月初旬もしくは中旬以降になる事例などについて、即刻是 正措置を取ること。  6.女性や夫婦、病弱者等、大田区の宿泊施設以外に置かれている利用者につ いては、東京都による情報提供や支援がいっそう遅れている実態にかんがみ、1月18 日以降も当分の間、施設提供を継続し、支援の強化をはかること。女性について は、特に精神的ケアを含めた支援を強化すること。  7.現行の宿泊施設における医療・健康問題については、集団生活における感 染の拡大を防止するとともに、医療中断からの健康悪化がすすんでいる状況にか んがみ、早急に全員の健康チェックをおこない、必要な医療を提供すること。当 人から申し出があった場合には、不当な制限をかけることなく、迅速に医療機関 に搬送すること。障害等のある利用者については、障害ニーズに応じた適切な障 害者福祉につなげること。また、バリアフリーや個室対応等適切なシェルターを 確保するとともに、居宅生活へつなぐこと。(※詳細別紙)  8.短期間で十分な宣伝もない中で833名もの人が今回の「生活総合相談」を利 用した事態にかんがみ、今回の実施状況を振りかえって、恒久的なワンストップ 体制の構築や第2のセーフティネットの改善など、制度改善を政府に求めていくこ と  疾病・障害をもつ人のワンストップでの対応における改善申し入れ                                   患者 ・障害者対応担当 山本  1 急迫状態にある人の相談がありえることをワンストップでも共有し、きち んと対応すること。はじめから患者や障害者を排除した相談体制を改善すること 。   ゝ臟状況にある方は生活保護申請を速やかに進めること。  ◆^緡甜診を希望する人を速やかに医療機関に繋げること。   適切に障害者福祉制度等の福祉制度の紹介、繋ぎまで行うこと。 (視覚障害の方のガイドヘルプ、介助体制、障害加算、障害年金、地域の自助グ ループ、相談先等)  2 医療機関受診、入院対応について   ‐評が悪化している場合等で移動(病院、福祉事務所、宿泊施設間等)が 困難な場合、タクシーや救急車対応等の利用が可能であることを適切にインフォ メーションすること。くれぐれも阻害するような行為をしないこと。  ◆‖猟瓦安定しない人の入院期間を、生活保護受給者であること等を理由に 不当に制限し、追い出さないこと。医療機関にも周知徹底すること。又、退院後 の宿泊施設の確保等丁寧に対応すること。   退院後、安静が必要な患者をネットカフェ等、安静療養ができない宿泊施 設に誘導して症状を悪化させることがないようにすること。安静療養できる宿泊 所を提供すること。  3 集団生活が難しい人やバリアフリーの宿泊施設の確保   .瓮鵐織訃評や、女性の対応、性障害等から集団生活が難しい方の個別対 応ができる緊急宿泊設備(個室対応を含め)を整備すること。   ◆ー岼愡劼諒等のバリアフリー対応した緊急宿泊を整備すること。  4 なぎさ寮で続いている不適切な対応の改善を求める。改善計画を期日を決 めて提出すること。   ‘所している人の健康管理を、定期的に各部屋にまわって声かけ確認する こと。医療受診希望がでた場合には速やかに医療機関につなぐこと。   ◆‖猟瓦悪いと訴えた、受診した方を後日経過を追って声かけ確認すること 。   医療機関への紹介が十分でないまま、亡くなられた方がいる。相談対応の 経緯、原因究明の結果を公表し、2度と再発させないこと。  ぁ)瓦なられた方がでた後も、緊急で医療が必要な人が救急車を呼ぶことを 阻害した職員がいる。改善対応を明らかにすること。  ァ 峙澣渕屬鮓討鵑誓嫻い鮹が取るのか」と救急車をよぶことを妨げる、救 急隊員から求められた救急車の同伴を断り「救急車を呼んだので責任をとれ」と 相談者の胸を小突く等の対応した職員がいる。名前を明らかにし、2度と繰り返さ せないように、謝罪させること。  5 メンタル的要因や病気、障害特性等により18日以降の行く先がなかなか決 まらない人もいる。すべての人を途中で路上に放り出すようなことがないように 公的保護責任を果たすこと。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Jan 16 00:05:52 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 15 Jan 2010 15:05:52 +0000 Subject: [CML 002655] =?utf-8?B?5p2+5rC45qeY44CB55Sw5Y+j5qeY44CB44GV44Go?= =?utf-8?B?44GG44GR44GE44GT5qeY44CB5p2x5pys5qeY?= In-Reply-To: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga> Message-ID: こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です!  横着をしまして、一度に返信させていただきますこと、お許しください。    田口さんには『憧れの増田さんから御「反応」を頂戴し』などと書いていただきましたが、冷や汗タラ〓リで・・・私に関する限り『憧れ』とか『御』とか『頂戴し』などとの言葉は使用されるのをやめていただいたほうがありがたいです。 さて、松永さんへ > 早く返信を、と思いながらもこのところ、右肩、首、右腕に激しい痛みがあり、できませんでした。現在も通院中ですが >  たいへんですね・・・体のどこかがとても痛い、という場合、憂鬱で社会的な問題に発信する精神的ゆとりがなくなりがちなものですけど、それでも、差別の根源である天皇制問題は大切なことと投稿なさっていることに敬意を表します。 > 増田さんから、「私も哀しいです」と共感して頂き、有り難かったです。 考えてみると、他の人から、それを言ってもらいたくて、投書したのかなあ、と思った程です。(そんな事で投書するな!と言われそう) >  いえいえ、上記したように、松永さんの投稿はとても大切な問題提起で、いろいろと考えさせられ、たいへん有益だったと思います。 >東本さん、中村哲さんを「義侠の人」として背後にある家系や生い立ち、生育環境から分析してもらい、説得力を感じました。東本さんは、よく本なども読まれて、勉強されたお方ですね?(もちろん、イヤ味で言っているのではありませんよ)  >      私も中村哲さんについて、その家系など知らなかったことを教えていただき、東本さんの薀蓄に感心し、感謝しています。  ただ、「イデオロギーの人」「義侠の人」という仕分け!? には、少々、疑問を感じます。  私は、石牟礼道子さんも「義侠の人」だと思いますが、さとうけいこさんの投稿によりますと、彼女は「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否されたのですから、「天皇バンザイ」イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの人」なのではないかと思います。  また、私の知っている千葉県の人は明確に「天皇制反対」という「イデオロギーの人」ですが、「天皇バンザイ」イデオロギーに基づく式典に出席された「義侠の人」中村哲さんの「義侠」を助けようと、中村哲さんの講演会を開き、集まった方々からのカンパを渡した「義侠の人」です。  「義侠の人」ということと「イデオロギーの人」ということとは、あまり関係ないような気がするのですけど・・・   さとうけいこ様  「[CML 002642] Re: かなしいなー」の中の一説ですが〓 > 私は天皇制という身分制度について、いつかは考えなければいけない時が来ると思っています。彼らは被害者だという考えが私は強いのです。 >  「彼らは被害者だ」という時の「彼ら=天皇一族」でしょうけれど、本当にそういう「考えが強い」ですか? 中野重治の「五勺の酒」の中でもそんなことが書かれていましたが、私は、これは事実に反するので間違った考えだと考えます。  ちょっと今は時間がないため、後ほど理由を書いていきたいと思いますが、「天皇制という身分制度を廃止しなければいけない。なぜなら、天皇一族は被害者だから」という人々は、実は「天皇制という身分制度に賛成」の変種のような気がするからです。    さとうけいこさんの、この投稿については、今のところ返信ゼロですが、「天皇一族、被害者」論については、皆様はどうお考えでしょうか? これは「民主主義」を考える場合、「相手を先生と呼ぶかどうか」以上に大切な論点だと思いますけど・・・ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Jan 16 00:34:04 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 15 Jan 2010 15:34:04 +0000 Subject: [CML 002656] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkA+NVwkTiFWP2VNSyVHJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckRyROIVY6X0ZDMnEhVyROSz1OTzlUMFkkcjVqQ0YkOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= In-Reply-To: <002401ca950f$f49935d0$ddcba170$@ne.jp> References: <002401ca950f$f49935d0$ddcba170$@ne.jp> Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! すでに、いくつかのMLでは報告されていると思いますが、以下、転送許可を受けましたので西宮における「在特会」の暴行について、BCCでご紹介します。重複・長文、ご容赦を。  「在特会」の暴力はエスカレートしていく一方のように感じます。ただ、以下の http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=332 において「会員数7600名を超える日本最大の保守系市民団体となった在特会」などと言っているのは、彼ら特有の妄想表現のような気がするのですけど・・・  ただ、羨ましいくらいの彼らの高性能の大音量スピーカーなどを見ましても、「ずいぶんと、お金を持っているなぁ」という気がします。資金源は何なのでしょうね? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > 13日、関西の「慰安婦」問題各連絡会は、阪急西宮北口のロータリーで午後6時半より、第900回目の「水曜デモ」に連帯し、合同の「水曜デモ」を行ないました。 > > 日中雪が舞う寒い中ででしたが、京都、大阪、神戸などからみなさんが駆けつけてくださり、およそ30人あまりの「水曜デモ」となりました。 > > ところが終盤になって宝塚方面から来た「在特会」が約30名が、警察の制止を跳ね除け、集会の中心のロータリーになだれ込みました。 > > > いつもの事ですが彼らは「朝鮮人帰れ」「慰安婦は売春婦帰だ」「外国人参政権反対」売国奴小沢一郎」などと、大口スピーカーで怒鳴りまわめきながら、女性に体当たりしたり、口々に罵声を浴びせ、私たちが展示していたパネルを剥ぎ取り、足で踏みにじり、横断幕を奪い取ろうとしました。 > > そしてあろう事か、暴徒化した彼らは、1人でいた人や、写真を撮っていた人に襲い掛かり、引き倒し、羽交い絞めにし暴行を加えたのです。 > > この暴力によって1人の青年が後ろへ引き倒されて腕を怪我し、近くの病院で手当を受けたところ骨折はなかったものの、全治2週間の診断されました。 > > これまで「在特会」は秋葉原での1人の青年への暴行を除き、表向きは「合法主義」を標榜し、口先での暴力、また京都の朝鮮初級学校などでの物への運び出しなどはやるものの、運動の側への直接的、肉体的な暴力は行なってきませんでした。 > > しかし、今日彼らは、とうとう現代のSA・ナチス突撃隊、彼らのスローガンでもある「行動する右翼」の本質をあらわにし、その牙をむいて私たちに襲い掛かったのです。 > > 彼らは、「政権交代」の中で「これまでの右翼は何もやってこなかった」と孤立感を深め、次期国会で提案される「在日外国人参政権問題」、そして「慰安婦」問題における全世界的世論の高揚、そしてとりわけ一昨年宝塚市議会での意見書の可決から、短時間で15都市にも及んだ「慰安婦」問題の解決を求める日本の良識の浸透などによってより危機感を強め、ナチスの「ウソも100回つけば真実になる」を実践するかのように、職を失った若者などを組織化し、公表ですが7600名もの会員と行動力を持つまでに至っています。 > > 確かに市民運動の一部では「彼らの運動は一時的な現象でしかない」、「本質的には脆弱だから無視すればいい」などと語られているようですが、実際今日、彼らは物質力を持って、その牙を私たち市民運動に向けて襲い掛かってきたのです。 > > > 今日、彼らは東京からの応援を受け、大阪の「毎日放送」への嫌がらせ行動、宝塚での「市議会議員落選運動」と称する嫌がらせ行動を行い、宝塚での行動が空振りになって、当初予定していなかった西宮に来て、傍若無人ぶりを発揮、そして明日14日は再び、京都朝鮮初級学校に押しかけようとしています。 > > > 彼らは「在日外国人参政権反対」、をメインスローガンにし、「朝鮮人は人間ではない」「部落解放同盟を人権を名乗る差別利権集団」と決め付け、日本に住む外国人に対し、「朝鮮は朝鮮に帰れ」、「シナ人はシナに帰れ」、「第三国人」と罵声を浴びせ、また「このままでは日本は韓国の植民地になる」などと、外国人観光客に対しても暴言を浴びせる始末です。 > > おそらく、今後、今日西宮で起こったことは、やがて全国各地で常態化する可能性があると考えています。 > > 「在特会」は全国的な組織変更・強化を行なっています、その表れが今日の行動だったのかも知れません。 > > > 「慰安婦」問題、遺骨問題を含む戦後補償問題、民族差別・民族教育問題、マイノリティ問題、参政権問題、部落差別問題などに取り組まれているみなさん、そして宗教者のみなさん、ぜひ「在特会」に関心をお持ちいただき、、さまざまな運動の高揚と拡大によって、真実がどこにあるのかを彼らに知らしめ、この一部の歪んだ指導者に率いられた集団を社会的に包み込み、自主的な解体に追い込んで行きましょう。 > > 私たちは彼らの暴虐にひるむことなく、今日、極寒のソウルで頑張られた被害ハルモニと固く連帯し、日本の公式な謝罪と賠償の実現、立法解決などをめざしこれからも頑張ってまいります。 > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Jan 16 08:27:29 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 08:27:29 +0900 Subject: [CML 002657] =?iso-2022-jp?B?MTYbJEJFWk1LQmc6ZSFYJDUkbCRJISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlUCVOJXMhWSRbJCs+ZTFHGyhCIDE3GyRCRnxNSyFWJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolIiROMlYyRyFXPmUxRyU3JU0lXiF1JUghPCUvMiw/P019GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyEhJFskKxsoQg==?= Message-ID: <2010011608272958950900002f7d@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 京都映画サークル協議会 〒604-8062 京都市中京区蛸薬師通麩屋町東入・三カラットビル4F TEL&FAX075-231-5270 (事務局の開局時間は 祝日を除く水・金・土の 12時〜19時 木は13時〜19時です) 会員募集中 会費:サークル会員800円、個人会員1000円 の 1月例会は 17日曜、18日曜 京都教育文化センターにて シリアの花嫁 上映 このうち、 明日1/17日曜 13時30分〜の終了後 シネマ&トーク 講師:岡真理さん が行われます。 ※参加については、 京都映画サークル協議会に問い合わせください。 また、志葉玲さんが  イスラエル/パレスチナ取材より帰国され、 今日16日土曜、イラク戦争検証の講演を東京で行うとのことです。 詳しくは 帰国します/イラク戦争検証の講演 2010/01/14 木 17:58 市民社会フォーラム http://civilesocietyforum.com/?eid=3285 をご覧ください。 また昨日、今日と 次の上映が行われています。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して教えていただきました。 転載します。 Fw:[kdml:4022] 山形国際ドキュメンタリー映画作品上映会ご案内 ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml   ドーンセンターの仁科と申します。 「山形国際ドキュメンタリー映画祭2009 アジア千波万波」 より、女性監督作品2本を上映します。 いずれも受賞作品です。お見逃しなく。 -------------------------------------- 第34回ドーン・シネマクラブ 特別賞『ハルビン螺旋(らせん)階段』 <監督:季丹/2008年/中国/109分> 10代の行き場のない気持ち、叱り甘やかす親の心労、 子どもの独立、ミッドライフ・クライシス・・・、ハルビンの空を漂う吐息を描きます。 NHKハイビジョン「シリーズ新的中国人供彿映 奨励賞『されど、レバノン』 <監督:エリアーン・ヘラブ/2008年/レバノン/58分> 「これがレバノンなのだ」 戦争が絶え間なく続くレバノンで、 混沌とした日常を生きる人々が本音を語る。 ・とき 2010年1月15日(金)・16日(土) 「ハルビン」:15日13:30、16日13:30 「されど、レバノン」15日15:45・19:00、16日15:45 ・ところ ドーンセンター視聴覚スタジオ(5F) ・チケット 前売り1,000円(当日1,300円)/2回券 前売り1,500円(当日2,000円) ・予約 電話(06-6910-8615) インターネット予約 http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00458 詳細 http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00458 http://www.ogef.jp/event/index.php?mode=show&seq=315&recent=1 ・主催 財団法人大阪府男女共同参画推進財団 ・作品提供 山形国際ドキュメンタリー映画祭 ・機材協力 プラネット映画資料館 ・広報協力 大阪映画センター kdml@freeml.com は、お知らせ、上映・展示・講演等の情報の案内、耳寄り情報、 その他いろいろどうぞお気軽にご利用ください。投稿される情報は、 特に断りのない限り、転送・転載大歓迎です。 投稿は下記ウェブ上に自動的に掲示されます(過去ログ)。 http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www1.vvjnet.biz/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Jan 16 10:43:09 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 16 Jan 2010 01:43:09 +0000 Subject: [CML 002658] =?iso-2022-jp?B?MTkbJEJGfCFWSV43LDxSNjUySj1xSGMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0kR0xIPyYhVzxoJGo+QyQ3QEE1YTpbSD0hIks1RDAkciEqGyhC?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  件名裁判の第2審、第2回口頭弁論が19日(火)15:00〜東京高裁第822号法廷であります。ご都合のつく方は、どうぞ、傍聴参加をお願いします!  去年12月24日に広島高裁岡山支部は、岡山の中学校理科教員・安東啓治先生に対して「分限免職、違法」の完全勝訴判決を出しましたので、今回は、この判決文を安東先生から送っていただき、私の「免職、違法!」の証拠の一つとして提出させていただきました。安東先生、ありがとうございました。  この勝訴判決には一読、感動でした。「おーっ!! 裁判官が原告である安東先生と被告である岡山県教委の主張・証拠を一つ一つ検討して判断を出しているー!! これは、すごい!!」と・・・でも、しばらくして「でも、これって、裁判官が判決を書く時は常識だよねぇ!?」と気がつきました(苦笑)。  そのぐらい、「増田の免職は正当」とした東京地裁民事第2部の渡邊弘裁判長の判決は、被告・都教委の主張・証拠しか取り上げていなかったのです。安東先生に対する「免職、違法!」という判決は、判断基準の柱の一つとして、第1審の岡山地裁・2審の広島高裁とも「分限免職が適法の場合」の最高裁判例「特に厳密・慎重に考慮しているかどうか」を挙げていました。  もちろん、私も最初から、これを争点の一つとして判断するよう、裁判で主張してたのです。ところが、東京地裁裁判官は、これについては判決文に全く一語も書かず、なぜか!? ネグレクトしていました。都教委側証人は都教委の主張どおり、7人も採用し、しかも、この7人とも「増田の免職に当たり、特に厳密・慎重に考慮したことはない」と証言したにもかかわらず・・・  私の方は学者証人も二人申請したのに渡邊裁判長は、全く採用せず、校長先生と教え子と私のたった3人だけ採用、しかも、判決文には校長先生の証言・陳述書も、教え子の証言・陳述書についても全く一語も取り上げない、という異様!? なものでした。この重要な証拠を取り上げない、その理由も何も書いてありませんでした。  実は第1回弁論で、私は岡山地裁の安東先生勝訴の判決文を証拠として提出しましたが、態度の大きいことで有名!? な都教委の松崎代理人は「そんなもんは、地裁段階に過ぎないもんねっ」!? という感じの反論をしていました。さて、今回「高裁でも、きちんと、最高裁判例を判断根拠としていますよ〜」と松崎代理人の目の前で、この判決文をヒラヒラ!? させてあげたい感じです。  さて、東京高裁裁判官は、普通の裁判官の原則である原告・被告の主張を一つ一つきちんと検討し、特に「分限免職の適否を判断する最高裁判例」を、きちんと判決の基準とするでしょうか? これが、見所!? です。   From kojis at agate.plala.or.jp Sat Jan 16 10:53:55 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 10:53:55 +0900 Subject: [CML 002659] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJzRaOXE6UT0jRWckRyROMyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMlJCE8JTglOTRPNHBDTzd6QF9IP0JQPXBMPhsoQg==?= Message-ID: <4B511C33.8000200@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 大分のさとうまきこさんからの呼びかけを転送します。日本のMD対応 イージス艦の増強、大型ヘリ空母予算の計上などが、韓国を刺激してい ることは間違いありません。中国等も含めて東アジアの海軍増強競争を 止めなければなりません。ぜひ国際署名運動にご協力ください。 ………………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ……………………… 【韓国済州島での海軍イージス艦基地建設を止めるための抗議署名運動】 [呼びかけ]  宇宙への兵器と原子力の配備に反対するグローバル・ネットワーク 韓国済州島(火山群が世界自然遺産)Ganjeong村における韓国海軍のイー ジス艦母港建設計画というものがあり、まもなく着工されるそうです。 建設が始まると、珊瑚礁やめずらしい海洋生物や地元の漁業・農業が破 壊されることになるため、昨年8月に来日して国内各地で講演し、また 同月と10月に韓国に滞在して各地を講演してまわった「宇宙への兵器 と原子力の配備に反対するグローバルネット」のコーディネーター、ブ ルース・ギャグノンさんが、上記建設計画に反対する署名運動を開始し ました。 http://space4peace.org/ (英語サイトのトップに署名運動の説明) 下記は署名運動要旨の日本語訳、および、済州での建設計画に関する 法案通過の際の記事の訳です。 http://www.anatakara.com/petition/call-for-signatures-for-jeju-by-globalnetwork.html もしよろしければ、この署名運動にご協力ください。 下記に直接送っていただいてもかまいません。 個人かグループ名の他に、都市名・国名を添えてください(ローマ字で)。 globalnet@mindspring.com あるいは、no.to.sm3@gmail.com に、 同じような表記で送ってください。 <締め切りは1月18日(月)です。> ご協力頂ける方にはよろしくお願いします。  From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sat Jan 16 11:00:20 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sat, 16 Jan 2010 11:00:20 +0900 Subject: [CML 002660] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkVaMGZJUksuJDUkcyRLSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjs1LEApISM5MzVEJEs7P0YxJE44RiRTJCskMRsoQg==?= Message-ID: <20100116110019.B138.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 年末に、ジャーナリスト土井敏邦さんがイスラエル政府からプレスカード発行を 拒否されたことへの抗議にご賛同を呼びかけています。 私は、不幸があったりで、ゴタゴタしていてうっかりしてしまいました。 昨夏、土井さんの映画「沈黙を破る」を観て、とても感銘したことを思い、この メールを転送します。ダブったら、ごめんなさい。 「2/25チラシ」と「賛同のお願い・抗議文」は添付されていたのですが、添 付が届かない人のために削除しました。いずれも貼り付けてあるので読めます。 賛同の宛先は、下から探しにくいと思ったので、ここに貼り付けます。 【連絡先】 doitoshikuni@mail.goo.ne.jp 【ホームページ】 http://www.doi-toshikuni.net/ ----------------------- Original Message ----------------------- From: 根津公子 To: Date: Fri, 15 Jan 2010 22:08:29 +0900 Subject: Fw: 賛同のお礼とお願い ---- 根津公子です。BCCでお送りします。 土井敏邦さんがイスラエル政府からプレスカードの発行を拒否されました。それに対し、土井さんは、抗議を始められました。抗議文に賛同してくださるよう呼びかけます。 土井さんは、私のことを映像で記録してくださっています。 ----- Original Message ----- From: DOI Toshikuni To: 土井敏邦 Sent: Friday, January 15, 2010 9:33 AM Subject: 賛同のお礼とお願い 抗議文に賛同してくださった皆さま  土井敏邦です。  昨年12月27日にお送りした私の抗議文にご賛同いただき、ありがとうございました。 国内ですでに150人を超える方々から、ご賛同のメールをいただきました。 心よりお礼を申し上げます。 本来なら、お一人お一人にメールでお礼を申し上げなければならないところですが、数が多いためにBCCで送らせていただく失礼をお許しください。 現在、アメリカ、イスラエルでも、英文の抗議文が友人、知人を通じて転送されつつあります。   今後の展開として、さらに賛同を呼びかけていくこと、そして報道規制の実態を訴える集会を開くことを計画しています。  そこで、賛同いただいたみなさんにお願いがあります。   1)みなさんの周囲のご友人、知人の方々に、さらに賛同を呼びかけていただけないでしょうか。  当初、署名運動を展開することを考えていたのですが、限られた人数ではそれを実行し、署名を回収することは容易ではないと判断し、賛同者の方をさらに募っていくことにしました。  どうか力をお貸しください。   文末にその呼びかけ文と抗議文を貼り付け、また添付いたします。これを友人、知人の方に転送いただければ幸いです。 2)私への報道規制を訴え、ガザ攻撃犠牲者を追悼するために、2月25日(木)、以下のような集会を開きます。   ぜひご参加いただき、また広報にご協力いただけないでしょうか。  女優の渡辺えりさんや根岸季衣さんら、「非戦を選ぶ演劇人の会」の俳優さんたちが、日本初公開となる「ガザ攻撃に参加した兵士たちの証言」と「被害住民の証言」をリーディングしてくださいます。 (チラシは添付) ガザ攻撃1周年追悼・報道規制を訴える集会 ガザで起こった“本当のこと” ?『沈黙を破る』・兵士が語るガザ攻撃? 【趣旨】 「爆弾が降っている時の方が希望があった。あの時は、ガザ攻撃に反対して世界の多くの人々が声を上げてくれた。でも、今、世界はガザを忘れてしまった」――現在のガザ住民の悲痛な叫びです。  約1400人が犠牲となり、5000人以上が負傷したイスラエル軍のガザ攻撃から1年2ヵ月が経った今も、破壊されたガザの復興は進まず、人びとは生き続けるための必死の闘いを強いられています。  このガザの現実を覆い隠すため、イスラエルは今、報道規制を強めています。その象徴的な1例が、ジャーナリスト・土井敏邦へのプレスカード発行の拒否です。これによって、長年、ガザを取材し伝え続けてきた土井は、今その現場から切り離されようとしています。  しかし、これは、土井敏邦個人の問題に終わらず、パレスチナ報道に関わるジャーナリスト全体にとって深刻な事態です。パレスチナの現状を世界に伝え続けるために、私たちはイスラエルの報道規制に抗議の声をあげる集会を催します。 【日時】2010年2月25日(木曜日)      (開場 18:30 /開演 19:00 /終了 21:30) 【場所】文京シビックホール /小ホール      http://www.b-academy.jp/b-civichall/access/access.html      (最寄駅)・東京メトロ/丸ノ内線 「後楽園」駅 4b /南北線 「後楽園」駅 5番出口 ・都営地下鉄/三田線 「春日」駅/・都営地下鉄/大江戸線 「春日」駅 【内容】 1)  映像『イスラエル人が見た“ガザ攻撃”』 2) 「非戦を選ぶ演劇人の会」によるリーディング    ―ガザ攻撃 加害兵士と被害住民の証言―        (出演・渡辺えり/根岸季衣/他「非戦を選ぶ演劇人の会」のみなさん) 3) 問題提起「記録することの大切さ」(シグロ代表・山上徹二郎) 4) リレー・メッセージ (予定:渡辺えり/根岸季衣/土肥信雄〔元三鷹高校校長]ほか) 5) 土井敏邦からの訴え 【参加費】1000円 【主催】「ガザ攻撃1周年追悼・報道規制を訴える集会」実行委員会 3)「沈黙を破る」のアンコール上映のお知らせです。       私の映画「沈黙を破る」が以下の賞をいただくことになりました。       ◇第83回キネマ旬報ベスト・テン 【文化映画部門 第1位】         ◇2009年度日本映画ペンクラブ賞 【文化映画 ベスト1】    それを機に、東京で映画がアンコール上映されることになりました。 広報にご協力いただければ幸いです。         【ポレポレ東中野  2月6日―2月26日】    3月5日には「沈黙を破る」DVDが発売されます。    以上、よろしくお願いいたします。        1月15日  土井敏邦                    【賛同の呼びかけ文と抗議文】 前略  ジャーナリストの土井敏邦です。  ガザ攻撃開始から1年目に当たる2009年12月27日、私は、イスラエル政府の報道規制に対し、公に抗議する決心をしました。  それは一般的な報道規制に対する訴えではなく、私個人への規制が契機となり決意した抗議です。  2009年夏より、私は2度にわたってイスラエル政府によって、プレスカード発行拒否されました。これによって私はガザ地区での取材の道を絶たれました。  しかし、この問題は私個人の問題に終わらず、パレスチナを取材するジャーナリスト全体に関わる問題だと考えています。  下記(添付ファイルには日本語と英文)はイスラエル政府に対する私の抗議文です。  みなさんにお願いしたいことがあります。  私の訴えの趣旨をご理解いただき賛同していただける方は、「賛同人」になっていただけないでしょうか。 「賛同人」になっていただける方は、 1、賛同する(お名前、肩書を公表してもよい) 2、賛同する(お名前も肩書も公表しない) の二つのどちらかもお知らせください。 *お手数ですが、1の「賛同人」となっていただける方は、例をご参考に書き方をご呈示ください。 例:(名前)土井敏邦/(読み方)どい・としくに/(肩書)ジャーナリスト                     2010年1月15日 イスラエル政府の報道規制に抗議します ジャーナリスト・土井敏邦  約1400人の犠牲者、5000人を超える負傷者を出したガザ攻撃から1年が過ぎました。  1985年以来、ジャーナリストとしてパレスチナ・イスラエルの現場を取材してきた私にとっても、これほどまでの破壊と殺戮を目の当たりにしたのは初めての体験でした。 私は、ガザ攻撃の「終結」直後から3週間にわたって現場を取材し、その結果を、NHK番組や岩波ブックレット、また世界報道写真展での映像展示、さらに数々の報告会、集会で伝えてきました。 その一方、2009年春にドキュメンタリー映画「沈黙を破る」を公開し、イスラエル国防軍(IDF)の元将兵たちによる占領地における加害の証言を伝えました。  それから数カ月後の8月下旬、私はその後のガザ地区の実態を取材するため、いつもの通りエルサレムにあるイスラエル政府のプレス・オフィスでプレスカードを申請しました。これがなければ、イスラエルに占領・封鎖されているガザ地区に入れません。しかし当局は、私へのプレスカードの発行を拒否しました。パレスチナ取材を始めて以来、20数年間で初めてことです。理由は「提出されたアサイメント・レター(推薦・委任状)はドキュメンタリー制作会社からのもので、報道機関からではない。ドキュメンタリー制作にはプレスカードを発行しない」というものでした。しかし過去2回、同じドキュメンタリー制作会社「シグロ」のアサイメント・レターでプレスカードは発行されていたのです。ただこの時点で、過去2回の時と違っていたのは、「シグロ」が制作した私のドキュメンタリー映画「沈黙を破る」が劇場公開された直後だったことです。  それから3カ月後の11月、私はガザ攻撃から1年目の実態を取材しようと、再びプレスカードを申請しました。今度は、ある報道機関からのアサイメント・レターによる申請でしたが、また拒否されたのです。理由は告げられませんでした。  その直後、イスラエルの『イスラエル・ナショナル・ニューズ』(11月30日版)が、プレス・オフィスのダニー・シモン代表にインタビューをし、次のように伝えていることを知りました。 「イスラエルは、事実を伝えない反ユダヤ主義のジャーナリストは認めないと語った。シモン氏は、意図的に虚偽を伝え、ハマスの犯罪を隠蔽するための“イチジクの葉”の役割を果たしているジャーナリストたちがいると強調した」  つまり私がプレス・オフィスから「事実を伝えない反ユダヤ主義のジャーナリスト」の1人とみなされたことが、プレスカードの発行拒否の大きな要因の1つと思われます。  しかし私はジャーナリストとして、自分で現場を取材して確認した事実をできうる限り正確に伝えてきました。断じて「意図的に虚偽を伝え」たことはありません。また「ハマスなどパレスチナ側の犯罪を隠蔽する」報道をしたこともなく、むしろ自治政府の腐敗、ハマスの強権支配の実態など、パレスチナ側の負の部分もきちんと伝えてきました。一方、ドキュメンタリー映画4部作『届かぬ声―パレスチナ・占領と生きる人びと』では、自爆テロで負傷または犠牲となったイスラエル市民の家族の現実と心情、また“占領”がイスラエル社会の“倫理・道徳観”を崩壊させるという危機感を抱き、“占領”に反対し闘うイスラエル人たちの姿も伝えてきました。  今回のガザ攻撃に関する私の報道も、それが決して偏向したものではないことは、その後のアムネスティー・インターナショナルや国連調査団の報告からも明らかです。その報告はイスラエル軍の攻撃は「深刻な国際法違反」と告発しています。 このように、「パレスチナ側のプロパガンダ」のための報道ではなく、「パレスチナ問題の真の解決のために伝えなければならない事実」を、私は真摯に報道してきました。イスラエルのこのような武力攻撃や“占領”は単にパレスチナ人を苦しめるだけではなく、イスラエル国民の“倫理・道徳観”を崩壊させ、長期的にはイスラエル国民が求める真の安全と平和の可能性を自ら破壊することになると考えるからです。そういう私が「事実を伝えない反ユダヤ主義のジャーナリスト」という烙印を押されることを断じて受け入れることはできません。  プレスカードが取得できないということは、今後、私は取材のためにガザ地区に入れないということを意味します。  学生時代、イスラエルの「キブツ」(農業共同体)に滞在していたときに友人に誘われ、私が初めてガザの難民キャンプを訪れたのは32年前のことです。そこで住民に投げかけられた「君が滞在するキブツは誰の土地だったか知っているのか」という問いが、私の“パレスチナ問題”との出会いでした。  その後、ジャーナリストとしてパレスチナ・イスラエルの取材を開始した1985年以来、私は数えきれないほどガザ地区に通い、取材を続けてきました。第1次インティファーダ(民衆蜂起)以前、インティファーダの真っただ中、湾岸戦争下、オスロ合意の直後、自治政府の登場、アラファト政権下の腐敗、第2次インティファーダ、ユダヤ人入植地の撤退、第2次レバノン戦争下、ハマスの強権統治の実態、封鎖の惨状、そしてガザ攻撃・・・。私は、激しく揺れ動くそのガザの情勢の中に身を置き、占領の下で生きる人びとの生活と声を記録し、伝え続けてきました。ある意味では、私はジャーナリストとして、また人間として、“ガザ”に育てられたといえます。 そのガザの“現場”と20数年間に築き上げてきた“現地の人びととの絆”を、私は今、イスラエル政府によるプレスカード発行拒否によって奪われようとしています。その絶望感は舌筆しがたいものがあります。  ガザ地区の住民たちは長年、“封鎖”という“占領”のなかで、治療や勉学、仕事のためにガザの外に出ることもできず、海外で暮らす家族との再会も果たせない状況が続いています。もちろん、そんな住民の現実の深刻さとその苦悩に比べることはできませんが、私自身もガザ地区から断ち切られるようとする今、その“痛み”のほんの一端ですが、身を持って知った思いがします。 長年にわたって中東問題を伝えてきた、ある親しいジャーナリストは、私にこう書いてくれました。  「イスラエルの介入で取材の場を奪われたジャーナリストとして、つまり、自分をパレスチナ問題の当事者として、その不当性を訴えつつ活動するというあり方もあるのではないでしょうか。私は、土井さんの問題は、『ガザの現状が伝えられなくなる』という問題以上に、重要な問題だと思います。まさに、占領そのものの問題なのですから」  私がプレスカード発行を拒否され取材の場を奪われることは、私自身が“パレ スチナ問題の当事者”となることであり、この現実と闘うことは、まさに私自身 がジャーナリストとして“イスラエルの占領と闘う”ことを意味するという現実 を、私はその言葉に突き付けられ、教えられた思いがします。 しかし、これは 私だけの問題ではありません。今後、私のようにパレスチナ側に起こった被害や イスラエル側の実態を報道するジャーナリストは、「事実を伝えない反ユダヤ主 義のジャーナリスト」という烙印を押されてプレスカードの発行を拒否され、報 道規制を受ける可能性が十分あります。これは明らかに、イスラエルの“占領” に起因する不当な報道規制です。これを看過すれば、今後、パレスチナ側の実態 を伝えることが難しくなります。私は、パレスチナの現場を取材し続けるジャー ナリストであり続けるために、イスラエルのこの報道規制に対して記者会見、シ ンポジウムや集会、署名活動などを通して抗議し、正当な報道の自由を尊重する ようにイスラエル政府に求めていくつもりです。どうか、みなさんのお力を貸し てください。                      2009年12月27日                       (ガザ攻撃開始から1周年の日に)  【連絡先】doitoshikuni@mail.goo.ne.jp【ホームページ】 http://www.doi-toshikuni.net/                          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土 井敏邦 (DOI , Toshikuni)URL : http://www.doi-toshikuni.net/            (コラム「日々の雑感」)『ガザの悲劇は終わっていない』           (岩波ブックレット/7月7日出版)映画「沈黙を破る」URL  : http://www.cine.co.jp/chinmoku/【アンコール上映】    ポレポレ東 中野  2月6日―2月26日【石川】 シネモンド   2月13日ー2月26日  --------------------- Original Message Ends -------------------- From kenpou at annie.ne.jp Sat Jan 16 13:11:28 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 13:11:28 +0900 Subject: [CML 002661] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzk+ciRyPGkkaiEiN3tLITJ+MC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1diQ1JEokJCMxISYjMSM4MSFGYj04MnEbKEI=?= Message-ID: <20100116131127.3D40.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@5・3憲法集会実行委員会です。 既報ですが明後日になりましたので再送致します。沖縄の基地問題をはじめ、重 要な通常国会冒頭の院内集会になります。ご出席をよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 通常国会開会日に際して、5・3集会実行委員会恒例の開会日院内集会を下記の 次第で開催します。ぜひ多くの皆さんのご参加をお願い致します。 転送・転載にご協力下さい。 集会名称:9条を守り、憲法改悪を許さない1・18院内集会/普天間基地撤去、 辺野古新基地建設反対! 日時:1月18日(月)15:00〜16:30(開場14:45〜) 場所:衆議院第1議員会館第1会議室 呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会 ---------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Jan 16 15:33:48 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 15:33:48 +0900 Subject: [CML 002662] =?iso-2022-jp?B?KiogGyRCJCQkLyREJCskThsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSEhGyhCKioqKhskQiEhJDQwRkZiISEbKEIqKioq?= Message-ID: <201001160633.AA12340@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集会、ご参加よろしくお願いします。    **** ご案内 **** 1)1月21日(木)ビルマ(ミャンマー)少数民族難民申請者裁判(福岡地裁) 2)2月11日(木)2・11反ヤスクニ福岡集会 3)2月13日(土)「前田朗さんを囲む集い」 4)2月14日(日)「軍事基地撤去!日米安保なくせ!            沖縄を侵略の島にするな!2・14福岡集会」 5)3月22日(月)「2010年非核と平和のつどいin福岡」 ----【転送転載歓迎】---- ◆◇◆ ビルマ難民申請者の裁判支援のお願い ◆◇◆  ビルマ(ミャンマー)軍事政権による弾圧・迫害で故郷を離れ、日本に庇護・ 保護を求めている ビルマ難民申請者の裁判傍聴ご支援をお願い致します。 ビルマ・ロヒンギャ民族難民申請者 Mさん(福岡地裁303号法廷)   1月21日(木曜)13:10(最終弁論・結審) (公判後、裁判所敷地内の福岡県弁護士会館2階で報告会を致します。) ビルマ難民申請者カチン民族 Aさん (判決)   2月 22日(月曜)13:10〜(福岡地裁301号法廷) (公判後、裁判所敷地内の福岡県弁護士会館2階で報告会を致します。) ビルマ・ロヒンギャ民族難民申請者 Nさん、Lさん、Zーさん(判決)   3月 23日(火曜)13:10〜(福岡地裁303号法廷) (公判後、裁判所敷地内の福岡県弁護士会館2階で報告会を致します。) ビルマ連邦の成立以来、独立や自治を求めてたたかっている少数・先住民族が存在 しています。軍事政権は少数・先住民族の土地で住民に武器・弾薬を運ばせたり、 強制労働に狩り出したり、女性を性奴隷にするなどの人権侵害を引き起こしています。  多くの人びとが難民となって国外に逃れ、日本にも多くのビルマ難民申請者が暮ら しています。彼らがビルマに送還されればどんなことになるか、誰が考えても生命に 危険があることがわかります。 皆様の裁判ご支援をよろしくお願いします。       [カンパ送り先]         郵便振替口座名    難民を支える会・福岡         郵便振替口座番号 01790 ー 9 − 53617        ************************          難 民 を 支 え る 会 ・ 福 岡  共同代表:濱生正直・木村公一           連絡先・事務局:青柳 行信        〒812-0041 福岡市博多区吉塚5−7−23           電話 080-6420-6211  Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp       ************************ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ________________________       2・11反ヤスクニ福岡集会    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        靖国神社に祀らないで!           ーーー大阪靖国神社合祀取消訴訟ーーー ■ 講師 康 由美さん  【講師紹介 康 由美(かん・ゆみ)さん】   弁護士。1965年生まれ。2004年大阪弁護士会登録。主な裁判に   「靖国神社合祀取消訴訟」(大阪地裁)、「北海 道砂川私有    地の神社違憲政教分離訴訟」(2009年12月最高裁弁論)、    「大阪拘置所で朝日新聞を読めないのは憲法違反」     (2009年6月大阪高裁判決) ■と き:2010年2月11日(木)午後2時        デモ出発午後4時(福岡市警固公園まで) ■ところ:九州キリスト教会館 4階ホール      福岡市中央区舞鶴2−7−7 092(712)6808      地下鉄「赤坂駅」3番出口より徒歩10分       ■参加費: 500円 ■主 催: 反ヤスクニ福岡連絡会  カトリック福岡正義と平和協議会・日本キリスト教会九州中会ヤスクニ委員会・ 日本基督教団九州教区福岡地区社会部・福岡地方バプテスト連合社会委員会・ 仏教徒非戦の会・福岡・靖国法案に反対する福岡の会(以上6団体)  連絡先 092(521)7122 澤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ________________________      ◆◇◆ 「前田朗さんを囲む集い」 ◆◇◆    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   多文化・共生社会をめざして!! 日本社会の人種差別(レイシズム)と 憎悪犯罪(ヘイト・クライム)を克えて! お話し:前田 朗(東京造形大学教授・朝鮮大学校法律学科講師) ◆日 時: 2月13日(土)午後2時〜4時  ◆場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)     http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html     福岡市博多区下川端町3番1号     博多リバレイン リバレインオフィス10階    ・福岡市営地下鉄「中洲川端」駅下車 6番出口より1階へ    ・西鉄バス 明治通り「川端町」下車、昭和通り「博多五町」下車 ◆主 催: 「前田朗さんを囲む会」 ◆連絡先:080−6420−6211(青柳行信)  【 前田 朗(まえだ・あきら)さんプロフィール】 1955年札幌生まれ。中央大学法学部、同大学院法学研究科を経て、東京造 大学教授(専攻:刑事人権論、戦争犯罪論)。 日本民主法律家協会理事、在日朝鮮人・人権セミナー事務局長、アフガニスタ 国際戦犯民衆法廷ICTA共同代表、イラク国際戦犯民衆法廷ICTI共同代、 RAWAと連帯する会呼びかけ人、無防備地域宣言運動全国ネットワーク呼 かけ人、八王子憲法9条の会呼びかけ人、平和力フォーラム代表。 主要著作 新刊 『軍隊のない国家――27の国々と人びと』(日本評論社、2008年) 『鏡の中の刑法』(水曜社、1992年)、『平和のための裁判』(水曜社、1994 、増補版2000年)、『戦争犯罪と人権』(明石書店 1998年)、 『人権ウオッチング』(凱風社、1998年)、『戦争犯罪論』(青木店、2000年)、 『ジェノサイド論』(青木書店、 2002、『刑事人権論』(水曜社、2002年)、 『民衆法廷の思想』(現代人文社、003年)、『侵略と抵抗――平和のための戦争犯罪 論』(青木書店、2005年)、『市民の平和力を鍛える』(K.I.メディア、2006年) 『民衆法廷入門』(耕文社2007年)、『人道に対する罪ーグローバル市民社会が裁く』 (青木書店2009年)、『非国民がやってきたー戦争と差別に抗して』(耕文社2009年) など多数 ***********************************・・・***********************************      「軍事基地撤去!日米安保なくせ!    沖縄を侵略の島にするな!2・14福岡集会」  講 演:知花昌一さん(沖縄・読谷村議会議員)  日 時:2月14日(日)午後1時開場、1時30分開始  会 場:福岡県農民会館・4階大ホール(福岡市中央区今泉1丁目。ビックカメラそば)  入場カンパ:一般800円(学生500円、高校生以下無料)    ※集会後、天神一周デモを行います。  主 催: 2・14集会実行委員会(1月15日現在)  連絡先:(電話&FAX 982−451−9076) 賛同団体:アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会/沖縄とむすぶ市民行動・福岡/ 憲法=9条改悪に反対し、改悪教育基本法を許さない!実行委員会(福岡)/子どもを 戦場に送らない!9条の会・ふくおか/自立労働組合福岡/虹ヶ丘学園労働組合/反戦 共同行動・福岡/ふくおか自由学校運営委員会/ふみん福岡/「連合」路線に反対し、 闘う市教組をつくる会/労働者活動センター/2010年3・7国際婦人デー行動実行 委員会(1月16日現在) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   「2010年非核と平和のつどいin福岡」  記念講演      [テーマ]  踏み出そう、核廃絶へ          〜NPT(核不拡散条約)再検討会議の意義と期待〜    講師  安斎育郎氏(あんざい いくろう)氏    【プロフィール】  東京大学工学部原子力工学科卒業後、大学院修士および博士課程で放射線健康管理 学を専攻。工学博士。1986年立命館大学経済学部教授などを経て、2005年名誉教授、 特命教授。担当科目は平和学など。1995年より国際平和ミュージアム館長。 現在、原水爆禁止世界大会議長など      ●開催日  2010年3月22日(月)振り替え休日        10:00〜16:30   ●会 場   西南学院大学         福岡市早良区西新6−2−92         (博多駅より地下鉄西新駅下車 徒歩5分)        ※公共交通機関でおいで下さい。(*駐車場はございません)   ●入場料  一般/1,000円 学生/ 500円  ●主 催  2010年非核と平和のつどいin福岡実行委員会   ●共 催  核戦争防止福岡県医師歯科医師の会   ●連絡先  092−483ー0431(内藤)   ●後 援  西南学院大学/朝日新聞/西日本新聞/読売新聞/毎日新聞  テレビ西日本/九州朝日放送/FBS福岡放送/毎日放送        自治体(24) 教育委員会(22)など 催しもの <チャペル>  午前 10:30 「知られざる劣化ウランの恐怖〜イラクの子どもたちは、今〜」23分 11:00  アニメ上映 11:20 「被爆ピアノ」と触れ合う(ステージ)        (自由に触れて、ピアノの音色を感じて下さい) 午後 12:45  オープニング 被爆ピアノ演奏 13:00  実行委員長挨拶 13:05  青年と被爆者との語り合い 13:50  矢川氏(調律師)より、被爆ピアノ紹介と演奏 14:20  休憩 14:30  記念講演  安斎育郎氏 16:00  活動交流 16:30  終了   <エントランスホール> 10:00〜16:00 * 原爆パネル展示  *被爆者証言集     * 各種平和展示(ピースアート作成 絵手紙 タペストリーなど)   【被爆ピアノ 紹介】  昭和20年8月6日、8時15分、カズコさんは自宅の廊下を歩いていた時、突然オレン ジの光とともにもの凄い爆風で家中のガラスとドアが吹き飛びました。私(ピアノ) にも無数のガラスが突き刺さり壁に叩きつけられました。5分くらいもの凄い轟音と 共に地響きにあい、一体何が起こったのか全くわかりませんでした。カズコさんは傷 だらけの私(ピアノ)を心配そうに見つめていました。これが世界で初めて落とされ た原資爆弾です。  私(ピアノ)は、2009年5月13日、調律師さんに託されました。久しぶりに音楽を取 りもどしました。被爆から64年、私はたくさんの人の前で音楽を奏でました。私の元 気な音に、改めて平和の尊さを感じてくださいました。.  原爆の熱線と放射線をたくさん浴びた私の体を見てください。もう誰も私のように 傷ついて欲しくない。私は平和を祈り続ける被爆ピアノ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From spuz9759 at etude.ocn.ne.jp Sat Jan 16 20:24:27 2010 From: spuz9759 at etude.ocn.ne.jp (=?utf-8?B?5p2+5rC4?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 20:24:27 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtNRUlXQUtVXVtDTUwgMDAyNjU1XSDmnb7msLjmp5jjgIHnlLDlj6M=?= =?utf-8?B?5qeY44CB44GV44Go44GG44GR44GE44GT5qeY44CB5p2x5pys5qeY?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga> Message-ID: <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga> 増田さん、メールありがとうございます。 以下の部分、考えさせられました。 私の心の中にも「義侠」心のようなものが相当あり、でも天皇制に組することはいっさいしたくないですものね。 例えば、皇族が国体や植樹祭で地元にやってくるときに、佐賀などの地方都市でそれに反対の取り組み運動をするのは、確実に「少数派」になることを 決意し、選択するわけだから、「イデオロギー」的に反対運動に取り組む、と同時に「義侠」心が私の中で働いている気がします。 「誰もやらないんだから、俺がやるしかないか?」みたいな、高倉健の「ヤクザ」映画にもどっかで通じてる「義侠」みたいなもの を感じます。(笑われそうだけど、、、) >  ただ、「イデオロギーの人」「義侠の人」という仕分け!? には、少々、疑問を感じます。 > >  私は、石牟礼道子さんも「義侠の人」だと思いますが、さとうけいこさんの投稿によりますと、彼女は「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否されたのですから、「天皇バンザイ」イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの人」なのではないかと思います。 > >  また、私の知っている千葉県の人は明確に「天皇制反対」という「イデオロギーの人」ですが、「天皇バンザイ」イデオロギーに基づく式典に出席された「義侠の人」中村哲さんの「義侠」を助けようと、中村哲さんの講演会を開き、集まった方々からのカンパを渡した「義侠の人」です。 > >  「義侠の人」ということと「イデオロギーの人」ということとは、あまり関係ないような気がするのですけど・・・ それから、以下の部分も増田さんにとても共感します。たとえば、 私が天皇制を批判している時に、よく相手から言われる「天皇一族も人権の 被害者で救ってあげるべき人達」という言葉です。 ホームレスの人たちや、第三世界の最貧困の生活を強いられてる人たちの問題を解決した後ならわかるけど、「不幸の位相」が全然違うのに、彼らを被害者的に扱うのはまさに、増田さんが言われる「実は天皇制という身分制度に賛成の変種」 のような気がします。 一方では明日食うご飯をどうするかで困ってるのに、もう一方はデザートをアイスクリームにするかフルーツにするかで悩んでいるようなものですよ。 >  「彼らは被害者だ」という時の「彼ら=天皇一族」でしょうけれど、本当にそういう「考えが強い」ですか? 中野重治の「五勺の酒」の中でもそんなことが書かれていましたが、私は、これは事実に反するので間違った考えだと考えます。 > >  ちょっと今は時間がないため、後ほど理由を書いていきたいと思いますが、「天皇制という身分制度を廃止しなければいけない。なぜなら、天皇一族は被害者だから」という人々は、実は「天皇制という身分制度に賛成」の変種のような気がするからです。   > >  さとうけいこさんの、この投稿については、今のところ返信ゼロですが、「天皇一族、被害者」論については、皆様はどうお考えでしょうか? これは「民主主義」を考える場合、「相手を先生と呼ぶかどうか」以上に大切な論点だと思いますけど・・・ 肩の痛みをクスリと湿布で抑えながら、なんとか返信できました。 増田さん、問題提起ありがとうございました。 From h.nagaiwa at gmail.com Sat Jan 16 22:24:12 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 22:24:12 +0900 Subject: [CML 002664] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLjE4GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEJSZTogGyRCIzk+ciRyPGkkaiEiN3tLITJ+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMC0kcjV2JDUkSiQkIzEhJiMxIzgxIUZiPTgycRsoQg==?= Message-ID: <4831e6711001160524r67b06a0blaf32ca77813f2436@mail.gmail.com> 皆さん、 高田さんのアピールを拝借しての返信、御容赦下さい。 1月18日(月曜日)は、以下のコースをお勧めします。(皆さん、ご存知でしょうが、歩ける距離です。) 午前: 「安保条約無効確認」 午後: 「9条を守り、憲法改悪を許さない1・18院内集/普天間基地撤去、辺野古新基地建設反対!」:衆議院第1議員会館第1会議室 (生憎、僕は、午後、職場に戻らなければなりません。悪しからず。) - *「安保条約無効確認訴訟 控訴第1回口頭弁論」1/18(明後日:月曜日) 東京高裁 午前10時 824号法廷 * - *皆様の傍聴を期待します。早期の結審が予想されます。上告ほか今後の方針について、選定当事者選定人の方々の御意見を賜りたいと存じます。* * * - *19日(火)には、増田都子さんの裁判があります。3時、東京高裁822号法廷も、大勢で傍聴席を埋めて下さい。* 「安保条約無効確認訴訟」本人訴訟控訴人:長岩 均 2010年1月16日13:11 高田 健 : > 高田健@5・3憲法集会実行委員会です。 > 既報ですが明後日になりましたので再送致します。沖縄の基地問題をはじめ、重 > 要な通常国会冒頭の院内集会になります。ご出席をよろしくお願いします。 > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− > 通常国会開会日に際して、5・3集会実行委員会恒例の開会日院内集会を下記の > 次第で開催します。ぜひ多くの皆さんのご参加をお願い致します。 > 転送・転載にご協力下さい。 > > 集会名称:9条を守り、憲法改悪を許さない1・18院内集会/普天間基地撤去、 > 辺野古新基地建設反対! > 日時:1月18日(月)15:00〜16:30(開場14:45〜) > 場所:衆議院第1議員会館第1会議室 > 呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会 > ---------------------------------------------------------- > 許すな!憲法改悪・市民連絡会 > 高田 健 > 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 > 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 > http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ > > From nkt-mi at d6.dion.ne.jp Sat Jan 16 22:45:03 2010 From: nkt-mi at d6.dion.ne.jp (nakata mitsunobu) Date: Sat, 16 Jan 2010 22:45:03 +0900 Subject: [CML 002665] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyFXGyhCMTAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy88TD8/RTgkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <4B51C2DF.3020809@d6.dion.ne.jp> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会中田です。 今年は2010年。「韓国併合」100年の年を迎えました。 以下の日程で「韓国併合」100年写真展を開催します。植民地支配の歴史を見つめなおす ことなしに、東アジアの平和構築の基礎はつくれません。私たち自身の歴史認識をもう一 度検証するする機会にもなればと思っています。複数のメーリングリストに投稿していま す。重複受信される方申し訳ありません。 ---------------------------------------------------------------- <日時> 2010年1月17日(日)10:00-17:00 1月18日(月)10:00-20:00 1月19日(火)休み 1月20日(水)10:00-20:00 1月21日(木)10:00-20:00 1月22日(金)10:00-20:00 1月23日(土)10:00-20:00 1月24日(日)10:00-15:00 <場所> ひとまち交流館・京都 <アクセス> 河原町五条下る東側 京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10 分市バス4,17,205 号系統「河原町正面」下車 2010 年は日本が朝鮮半島を植民地化した、いわゆる「韓国併合」から100 年にあたりま す。この節目の年に、改めて日本と朝鮮半島をめぐる近現代史をふりかえり、史実を知る ことは、この地域に平和で友好的な関係を築き上げるために、大変重要なことと言えるで しょう。 今回、「韓国併合」100 年市民ネットワークでは、韓国独立記念館、韓国民族問題研究 所、在日韓人歴史資料館をはじめとするご協力を得て1875 年の雲揚号事件から2010 年ま での135 年間を一望する百枚余りの写真パネルを企画・製作しました。苛酷な植民地支配 や、朝鮮民衆の独立運動、戦後の在日コリアンの闘いや、朝鮮植民地支配に抵抗した日本 人についてもとりあげています。ぜひ、ご覧ください。多くのみなさまのご来場をお待ち しています。 また、このパネルセットは、ご希望の方に貸出もいたしております。貸出期間は原則 10 日間、貸出料金は5000 円です。 詳しくは、100 年ネット写真展京都事務局( 080-3038-5483 Eメールアドレス takeuchi@andrew.ac.jp)まで、お問い合わせください。 From skurbys at yahoo.co.jp Sun Jan 17 00:10:13 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 17 Jan 2010 00:10:13 +0900 (JST) Subject: [CML 002666] =?iso-2022-jp?B?MS8xNyAbJEIhSkZ8IUs7VEwxTyJCUz83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVU5VjFpMnEhVkAkMyY3UDpRNjI5MiRIRGNALkQ5N1A6USROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRThLPiFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100116151014.54249.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 以前一度ご案内させていただきましたが、講演会の開催が明日(1/17(日)、 暦の上では、もう本日)に迫りましたので、再度ご案内させていただきます。 市民連帯は、創設されてから2年が経ち、1月17日(日)には、第3回総会を 行いますが、それに合わせて、総会後、新春講演会「世界経済恐慌と 低成長経済の展望」(講師:瀬戸岡紘駒沢大学教授)を行いますので、 ご案内させていただきます。総会の方は会員のみの参加となりますが、 講演会の方は会員に限らず誰でも参加できますので、ぜひご参加ください。 なお会員も常時募集致しております。 また市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと 話題提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 1月23日(土)には、第4回CS埼玉・群馬懇話会を下記のテーマで行い ますので、そちらも併せてご案内させていただきます。 <CS新春講演会> テーマ:「世界経済恐慌と低成長経済の展望」 講師:瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授) 日時:1月17日(日) 午後2時 会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap     http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯   http://www.siminrentai.com/  現在の事態は「世界経済恐慌」として捉えられる。「成長」を追い求めてきた 資本制経済の限界が露になっているのではないか。失業の拡大、非正規労働 の増大などの根底に何があるのか。労働者の生活を守る闘いのなかで、もう 一つ追求しなくてはいけない課題がある。低成長経済への転換が求められて いる。その転換は、何をいかに変えることを意味するのか。ライフスタイルの 転換も問われている。  なお講師の瀬戸岡紘さんの最近の論文が「落書きに埋めつくされる街パリ、 その意味」と題して雑誌『プランB』第24号に掲載されています。 <第4回CS埼玉・群馬懇話会> テーマ:「民主党政権下での市民運動の課題」 話題提供:長内経男(市民じゃーなる)        林克明(ジャーナリスト) 村岡到(市民連帯事務局長) 日時:1月23日(土) 午後1時30分〜 (1時開場) 会場:埼玉県労働会館(JR北浦和駅西口下車徒歩5分)       埼玉県さいたま市浦和区常盤9−24−13     地図http://www.rokan.jp/outline/index.html        http://www.roudouanzen.com/annaizu/annaizuroudoukaikan.htm 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・埼玉・群馬 http://www.siminrentai.com/ ■埼玉・群馬懇話会の連絡・問い合わせ先  高橋 聡                            Eメール  ctybf862@ybb.ne.jp 「政権交代」に示した有権者の意思を活かす途とは? 昨年八月総選挙の結果、劇的な政権交代によって誕生した民主党政権は、 八ッ場ダムの中止や「事業仕分け」などで社会的注目を集めるが、普天間基地 移設問題や政治資金問題などによって疑惑の目を向けられている。 憲法・平和をどう守るか。 比例定数削減による民意の歪曲をどう阻止し、一票の格差が違憲と判断された 選挙制度をどのようにして変えるのか。 進む貧困と格差からどのように暮らしを守ってゆくのか。 市民運動の新しい質と課題を考えます。 会員でない方の参加も歓迎します。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Jan 17 08:13:31 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 17 Jan 2010 08:13:31 +0900 Subject: [CML 002667] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhW0JoGyhCMhskQjJzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycUpdPmM0cEFDOVY6QiFKGyhCMS8xNxskQjhhOGUbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34bKEIzMBskQkosISYlKCVrJCokKiQ1JCshSyRLJDQ7MjJDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kQCQ1JCQhKhsoQg==?= Message-ID: <2010011708133122934100000bcb@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 今日行われます。 1/15金曜受信。 転載します。 みなさまへ 奥森@公的保障の会です。 第2回社会保障基礎講座のご案内です。 (転送大歓迎) ************************************************* 後期高齢社医療制度の廃止・高齢者医療の無料化を! 国会前で5日間のハンストを闘い抜いた 佐久間忠男さん(国労闘争団)を迎えて 日時 2010年1月17日(日)午後1時30分〜 場所 エルおおさか・視聴覚室    (京阪・地下鉄天満橋駅下車徒歩5分)   75歳以上だけの健康保険制度という世界でも例を見ない「姥捨て山」的な 後期高齢者医療制度を廃止することは当然としても、 保険料を払わなければ医療を受けられないという基本構造を残したままでは、 「自己責任」「自助努力」 が強調され、 すべての人が人らしく医療を受けられるという「当たり前」の事すら保障されない事態は解消されません。  そのためにも、今回の後期高齢者医療制度の廃止を先祖返りにさせることなく、 税による高齢者医療制度の確立(医療の無料化)をかちとらなければなりません。  当事者として、国労闘争団の佐久間忠男さんは、78歳という高齢ながら、 国会前で5日間のハンガーストライキをやりきりました。 後期高齢者医療制度 の抜本改革と、JR不採用問題解決を訴えた行動は、多くの国会議員を動かしました。  今回の講座では、 現場で働く労働者からのレポートと 当事者である佐久間さんの意見を受け、 参加者で相互討議を行いながら、 方向性とそのための方針論議を行いたいと考えています。  ぜひ、ご参加ください。 <今後の予定> ★第3回講座  テーマ  インフルエンザを通して見る日本の医療の矛盾  日 時  2010年2月14日(日)13時30分〜  場 所  阿倍野市民学習センター        大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階        地下鉄谷町線 「阿倍野」駅7号出口よりあべのベルタ地下2階         通路を通りエスカレーターで3階へ        地下鉄御堂筋線 「天王寺」駅より徒歩8分        JR 「天王寺」駅より徒歩8分        近鉄 「あべの橋」駅より徒歩8分 ★社会保障システムの根本的転換をめざす集い(仮称)  いのちの連帯−人らしく生きさせろ!  公的保障で、必要な人に必要な福祉・医療・介護サービスを!  日 時  2010年3月14日(日)10時〜16時  場 所  エルおおさか・南館(京阪・地下鉄天満橋駅下車徒歩5分)  内 容  午前 基調報告(公的保障の会)          講演「現代の貧困と社会的排除」(仮題)           中村健吾さん(大阪市立大学教授)       午後 課題別分科会・まとめ **************************************************** (主催)社会保障解体に反対し公的保障を実現させる会     tel  090-8232-1664(奥森)     e-mail hanhinkon@excite.co.jp     blog  http://hanhinkon.exblog.jp/ **************************************************** 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Sun Jan 17 10:35:17 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Sun, 17 Jan 2010 10:35:17 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IFtNRUlXQUtVXVtDTUwgMDAyNjU1XSDmnb7msLjmp5jjgIHnlLDlj6M=?= =?utf-8?B?5qeY44CB44GV44Go44GG44GR44GE44GT5qeY44CB5p2x5pys5qeY?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga> <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga> Message-ID: <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> 松永さん さとうけいこです。私は、石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる識者を招いての 勉強会のようなものの講師を拒否したことを言っているのであって、「明仁天皇即位 20年式典」に招かれたかどうかは知りません。 ただ私達市民が主人公ということであれば、天皇がどういうことを考えているのかど ういう気持でいるのかを知る必要はあると思います。天皇制をどうするかを決めるの は私達ですから。いろんな事を知った上で初めて世論の結集を図ることが出来るのだ と思います。 岡田外相が、天皇に自由にあいさつさせるべきだと言った時、そんな天皇に無礼なこ とを言うとはけしからん、と言った政治家(?)がいましたよね。今でも昔と同じよう にめんどうなことには当たらず触らずがまかり通っていますが。今の天皇がまったく 自分の思いを言えないことはなくいろいろ言っているとは思うが、天皇はいろいろと 行動が規制されていることも事実です。 もしも天皇や皇太子に本気でしゃべらせれば、世襲で仕方なくこの地位に甘んじてい るけれど、本当は一般の市民になりたいと思っているかもしれません。そうしたら天 皇制を早く止めさせることも出来ます。 過去天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある地位 につけていたことをこそ反省しなければなりません。今の日本の社会も政財界トップ のほとんどの人(そうでない人がいたらごめんなさい)が、部下の責任を自分の責任と は思わない人ばかりのような気がします。私の被害妄想かもしれませんが。そういう 社会を作っているのが私達一人一人ですからそのことを反省しています。    さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "松永" To: "市民のML" Sent: Saturday, January 16, 2010 8:24 PM Subject: Re: [MEIWAKU][CML 002655] 松永様、田口様、さとうけいこ様、東本様 > 増田さん、メールありがとうございます。 > 以下の部分、考えさせられました。 > 私の心の中にも「義侠」心のようなものが相当あり、でも天皇制に組することは いっさいしたくないですものね。 > 例えば、皇族が国体や植樹祭で地元にやってくるときに、佐賀などの地方都市でそ れに反対の取り組み運動をするのは、確実に「少数派」になることを > 決意し、選択するわけだから、「イデオロギー」的に反対運動に取り組む、と同時 に「義侠」心が私の中で働いている気がします。 > 「誰もやらないんだから、俺がやるしかないか?」みたいな、高倉健の「ヤクザ」 映画にもどっかで通じてる「義侠」みたいなもの > を感じます。(笑われそうだけど、、、) > > > >  ただ、「イデオロギーの人」「義侠の人」という仕分け!? には、少々、疑 問を感じます。 > > > >  私は、石牟礼道子さんも「義侠の人」だと思いますが、さとうけいこさんの投 稿によりますと、彼女は「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否された のですから、「天皇バンザイ」イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの 人」なのではないかと思います。 > > > >  また、私の知っている千葉県の人は明確に「天皇制反対」という「イデオロ ギーの人」ですが、「天皇バンザイ」イデオロギーに基づく式典に出席された「義侠 の人」中村哲さんの「義侠」を助けようと、中村哲さんの講演会を開き、集まった 方々からのカンパを渡した「義侠の人」です。 > > > >  「義侠の人」ということと「イデオロギーの人」ということとは、あまり関係 ないような気がするのですけど・・・ > > > それから、以下の部分も増田さんにとても共感します。たとえば、 私が天皇制を 批判している時に、よく相手から言われる「天皇一族も人権の > 被害者で救ってあげるべき人達」という言葉です。 ホームレスの人たちや、第三 世界の最貧困の生活を強いられてる人たちの問題を解決した後ならわかるけど、「不 幸の位相」が全然違うのに、彼らを被害者的に扱うのはまさに、増田さんが言われる 「実は天皇制という身分制度に賛成の変種」 > のような気がします。 一方では明日食うご飯をどうするかで困ってるのに、もう 一方はデザートをアイスクリームにするかフルーツにするかで悩んでいるようなもの ですよ。 > > > >  「彼らは被害者だ」という時の「彼ら=天皇一族」でしょうけれど、本当にそ ういう「考えが強い」ですか? 中野重治の「五勺の酒」の中でもそんなことが書か れていましたが、私は、これは事実に反するので間違った考えだと考えます。 > > > >  ちょっと今は時間がないため、後ほど理由を書いていきたいと思いますが、 「天皇制という身分制度を廃止しなければいけない。なぜなら、天皇一族は被害者だ から」という人々は、実は「天皇制という身分制度に賛成」の変種のような気がする からです。   > > > >  さとうけいこさんの、この投稿については、今のところ返信ゼロですが、「天 皇一族、被害者」論については、皆様はどうお考えでしょうか? これは「民主主 義」を考える場合、「相手を先生と呼ぶかどうか」以上に大切な論点だと思いますけ ど・・・ > > > 肩の痛みをクスリと湿布で抑えながら、なんとか返信できました。 増田さん、問 題提起ありがとうございました。 > > > > From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Jan 17 12:27:08 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 17 Jan 2010 12:27:08 +0900 Subject: [CML 002669] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0w2ZT0jO1QkRyROIVY6X0Z8MzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE/TSRYJE46OUpMJHI1diQ1JEokJCEqGyhCMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEIxMhskQjtUTDE9ODJxIVckSyREJCQkRhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEbKEJSZTogKiogGyRCJCQkLyREJCskThsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSEhGyhCKioqKhskQiEhJDQwRkZiISEbKEIqKioq?= References: <201001160633.AA12340@computername.r8.dion.ne.jp> Message-ID: <2C8CEE1B865747C6AFE8CDD3849F8879@neccomputer> 福岡の青柳行信さんから(1)「排外主義にNO!in 福岡」立ち上げ集会(2010年2月5日)と(2) 「前田朗さんを囲む集い ―日本社会の人種差別(レイシズム)と憎悪犯罪(ヘイト・クライム)を 克えて!―」(2010年2月13日)の2つの集会のご案内(他の集会のご案内は省略)がありまし たが、青柳さんご紹介の上記(2)の集会に関連して北九州市でも「在日外国人への差別を許 さない!2・12北九州市民集会」が下記の要領で開かれるようです。 この際、この問題に関して、福岡市民と北九州市民、またその他の九州各地に在住の市民と の連携を図ることができればよいですね。下記の北九州市での2月12日の集会に同市また 同市近辺にお住まいの「排外主義にNO!福岡」世話人のどなたかにご参加していただき、こ の問題についての連携を深めることができれば集会の意義はより大きなものになるのではな いか、などと愚考しております。 私も不確定要素はあるものの「2・12北九州市民集会」には極力参加したいと思っています。 なお、京畿市民社会フォーラムなどの韓国側の有志と日本側の有志とで強制連行被害の象 徴の地、麻生炭坑のあった筑豊の飯塚市で今夏に強制動員被害者の証言集会を開く準備 が進められているようです。単に筑豊地域だけでなく、全国的な取り組みとしての証言集会 にしたい、ということで、1月31日に東京で開かれる「過去を清算し平和 の未来へ1.31集会 ―『韓国強制併合100年』共同行動日本実行委員会結成の集い─」でも問題提起される予定 のようです。あまり欲張ってもいけないのですが、こういう情報も少しだけでも共有することが できればいいな、などとも思っています。 以下、「在日外国人への差別を許さない!2・12北九州市民集会」の案内です。 …………………………………………………………………………………………… 在日外国人への差別を許さない! 2・12北九州市民集会 と  き:2月12日(金)午後6時30分〜9時 ところ:北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」5階大セミナールーム 発言予定:金尚均さん(龍谷大学法科大学院教授・京都朝鮮学校生の保護者)       :前田朗さん(東京造形大学教授、平和力フォーラム)        「すべての人々の人権が守られ、安心して暮らせる社会をめざすために」 資料代:500円  「在特会」(在日外国人に特権を許さない市民の会)を知っていますか?  彼らは東京・京都・名古屋・大阪・福岡など各地で、在日外国人やその友好的な運動に攻 撃を加えています。東京では、外国人差別を煽動している「在特会」のデモ隊を批判した通 行中の中国人が、警察官の目の前で襲われ、なぐる・けるの暴行を加えられました。しかも、 彼らはこれを自ら動画にし得意げにインターネットで流しています。  福岡県にも「在特会」の支部があり、福岡市内でデモ行進を行なったり、昨年末には在日 韓国人居留民団の福岡事務所に抗議デモをしています。  昨年12月4日、京都朝鮮第一初級学校が「在特会」に襲撃されました。彼らは授業中の子 どもたちに向かって、「朝鮮学校は日本から出て行け」「スパイの子供たち」などと罵声を浴 びせ続けました。大音量で屈辱的な暴言を浴びせられ、不安をつのらせて泣き出す子ども たちもでて、校内はパニック状態になりました。  また、昨年4月には埼玉県でフィリピン人カルデロン一家の問題がおきると、彼らは子ども の通う中学校前でデモを行ない、「カルデロン一家を日本から叩き出せ!」と罵声を浴びせ かけています。このように、子どもたちが学ぶ学校にまで攻撃をしかけるという「在特会」の 行動は、思想・信条を越え、心からの憤りをおぼえます。彼らの行為は断じて許すことはで きません。  在特会は、在日外国人でも、とりわけ「大きな特権を与えられている米軍人」に対しては 何ひとつ批判せず、最も人権が抑圧され弱い立場に置かれている在日コリアンをはじめ、 在日外国人に攻撃の矛先を向ける「弱者いじめ」を見過ごすことはできません。  今日、私たちは、世界のすべての人々と仲良くしなければ存在できない時代に暮らして います。  私たちは、こうした動きを多くの方々に知っていただき、そこから何を学び、どうすれば いいのかということを皆さんと一緒に考えたいと思います。  上記の要領で北九州市民集会を開催しますので、ぜひ、ご参加ください。  主  催:在日外国人への差別を許さない!北九州市民集会実行委員会  連絡先:090-9579-1588(内岡):090-1195-6789(伊藤)  …………………………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message (1)----- From: ""青柳 行信"" To: Sent: Friday, January 15, 2010 6:03 PM Subject: [CML 002650] ** ご案内 **  ━━ 排外主義にNO!in 福岡 ━━集会 ----- Original Message (2)----- From: ""青柳 行信"" To: Sent: Saturday, January 16, 2010 3:33 PM Subject: [CML 002662] ** いくつかの 集会 **** ご案内 **** (1)【CML 002650から抜粋】 >    ■□■ ━━━━━━━━━━ >         排外主義にNO!in 福岡   >           ━━━━━━━━━━━━━━ ■□■ > >  今、さまざまな社会不安を誰もが感じているとき、そのことが漠然とした > 排外的な空気として立ち現れているのではないでしょうか。 > そのようななかで、ある意味起こるべくして起こっている差別的、排外的言 > 論が、在日特権を許さない市民の会(在特会)による朝鮮学校への襲撃とし > て現実のこととなっています。あまりに根拠のない「襲撃事件」をこのまま > 見過ごすわけにはいかないという思いを出発点にして「排外主義にNO!福岡」 > の会を立ち上げることになりました。 > > 集会のプログラム >      >       ●排外主義的行動の実態を知る >       ●地元朝鮮学校からの現状報告 >    ・福岡朝鮮初級学校校長・趙星来(チョウ ソンレ)先生 >      ●世話人による発題「排外主義の背景」 >       ●参加者からの意見交換 >          その他、会の発足にあたっての提案など  > >    ■と き: 2010年2月5日(金)19:00〜21:00(18:30開場) >    ■ところ: 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)研修室 >         福岡市博多区下川端町3番1号( 092-262-8464 ) >         博多リバレイン リバレインオフィス10階 >        地図:http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html >         ・福岡市営地下鉄「中洲川端」駅下車 6番出口より1階へ >         ・西鉄バス 明治通り「川端町」下車、昭和通り「博多五町」下車 > ■参加入場無料(席上でのカンパをお願いします) > >   ■主 催: 「排外主義にNO!福岡」 >     世話人:綛谷智雄・竹森真紀・青柳行信 >         連絡先:090-1972-7878(綛谷:かせたに) > >  排外主義を生み出す日本の社会病理を今一度洗い直し、日本社会の良識にうった > えかける、継続的な取り組みをしていきたいと考えています。戦後、国家が象徴天 > 皇制の「民主国家」となり、植民地帝国主義の精算、いわゆる「戦後補償」をなお > ざりにしたまま、新たな経済的新植民地主義政策を続けている国家を、そして排外 > 主義を、「排外主義にNO!」の声を上げながら、さまざまな民衆の視線で撃って > いきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)【CML 002662から抜粋】 ________________________ >      ◆◇◆ 「前田朗さんを囲む集い」 ◆◇◆ >    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > >   多文化・共生社会をめざして!! > > 日本社会の人種差別(レイシズム)と > 憎悪犯罪(ヘイト・クライム)を克えて! > > お話し:前田 朗(東京造形大学教授・朝鮮大学校法律学科講師) > > ◆日 時: 2月13日(土)午後2時〜4時  > ◆場 所:福岡市人権啓発センター(ココロンセンター) >     http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html >     福岡市博多区下川端町3番1号 >     博多リバレイン リバレインオフィス10階 >    ・福岡市営地下鉄「中洲川端」駅下車 6番出口より1階へ >    ・西鉄バス 明治通り「川端町」下車、昭和通り「博多五町」下車 > ◆主 催: 「前田朗さんを囲む会」 > ◆連絡先:080−6420−6211(青柳行信) > >  【 前田 朗(まえだ・あきら)さんプロフィール】 > 1955年札幌生まれ。中央大学法学部、同大学院法学研究科を経て、東京造 > 大学教授(専攻:刑事人権論、戦争犯罪論)。 > 日本民主法律家協会理事、在日朝鮮人・人権セミナー事務局長、アフガニスタ > 国際戦犯民衆法廷ICTA共同代表、イラク国際戦犯民衆法廷ICTI共同代、 > RAWAと連帯する会呼びかけ人、無防備地域宣言運動全国ネットワーク呼 > かけ人、八王子憲法9条の会呼びかけ人、平和力フォーラム代表。 > > 主要著作 > 新刊 『軍隊のない国家――27の国々と人びと』(日本評論社、2008年) > > 『鏡の中の刑法』(水曜社、1992年)、『平和のための裁判』(水曜社、1994 > 、増補版2000年)、『戦争犯罪と人権』(明石書店 1998年)、 > 『人権ウオッチング』(凱風社、1998年)、『戦争犯罪論』(青木店、2000年)、 > 『ジェノサイド論』(青木書店、 2002、『刑事人権論』(水曜社、2002年)、 > 『民衆法廷の思想』(現代人文社、003年)、『侵略と抵抗――平和のための戦争犯罪 > 論』(青木書店、2005年)、『市民の平和力を鍛える』(K.I.メディア、2006年) > 『民衆法廷入門』(耕文社2007年)、『人道に対する罪ーグローバル市民社会が裁く』 > (青木書店2009年)、『非国民がやってきたー戦争と差別に抗して』(耕文社2009年) > など多数 > > > *********************************** > 〒812−0041 > 福岡市博多区吉塚5−7−23 >    青柳 行信 > 電話 080-6420-6211 > Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp > *********************************** ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sun Jan 17 12:45:26 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sun, 17 Jan 2010 12:45:26 +0900 Subject: [CML 002670] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmOWI5PiRYJE4lWCVqJVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlSTd6QF9IP0JQISo2WzVePTgycSEmNls1Xj1wTD4hJjZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV5DREJOPXBMPhsoQg==?= Message-ID: <20100117124526.35E0.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 高江のヘリパッド反対の闘いに、共感し、連帯しようと思う皆さんへ、 ○首都圏にお住まいの方、21日に万障繰り合わせてご参加を! ○遠くて無理だという方は、「緊急署名」への取り組みを! ○さらに「緊急の団体署名」も集めているそうです。 急ぐので、FAXでも良いそうです。 〜〜〜 ここから、転送・転載文 〜〜〜 (転送・転載歓迎) ##################################### 沖縄・高江へのヘリパッド建設反対!緊急集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ −新政権は、住民を弾圧する提訴をするな!− ##################################### ★高江から政府要請に来ます!★ 沖縄からの要請団:住民の会5名と支援団体の代表者、計8名 【日 時】1月21日(木)午後7時開始 ※午後6時30分から高江の近況の記録を上映 【会 場】全水道会館・中会議室 東京都文京区本郷1−4−1 03-3816-4196 JR総武線「水道橋」駅東口2分、都営三田線「水道橋」駅A1出口1分 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ 【会場費】500円 【主 催】「ヘリパッドいらない」住民の会/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 【連絡先】090−3910−4140(同関東ブロック) 【内 容】住民の訴えなど ★案内チラシを印刷できます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2010/takaeurgentassembly.pdf 【呼びかけ】 2009年12月11日に、那覇地裁はヘリパッドの建設に反対している高江の 2人の住民に対して「通行妨害禁止」の不当な仮処分の決定を下しました。 この裁判は、2008年11月25日に、沖縄防衛局が那覇地裁にヘリパッドの 建設に反対している住民14名に対して「道路通行妨害禁止の仮処分命令の 申し立て」を行ったことによるものです。 2名の住民は、この決定を不服として那覇地裁に沖縄防衛局へ本訴の提 起を命令するように申し立てました。那覇地裁はこれを受けて沖縄防衛局に 提訴するように命令をだしています。2月1日までに沖縄防衛局が提訴しな い時は仮処分の命令が取り消されます。 そして住民は同時に日本政府と沖縄防衛局に対しては住民を提訴するな と求めています。この取組みは矛盾しているように見えますが、本訴で仮処 分の決定を取り消す裁判闘争と、司法を使っての住民の弾圧をやめさせるた めに提訴しないよう要求して行く大衆運動の両方の力で沖縄防衛局を追い つめて行く闘いです。矛盾しているように見える闘いの原因は沖縄防衛局が 住民を提訴したからです。住民の闘いは一貫しています。 提訴の期限である2月1日が近づいています。この重大な局面に、高江の 住民を先頭にして21日、22日に政府、省庁へ提訴の断念を要請する緊急の 行動が行われます。 司法を使って住民を弾圧しての高江への基地建設は自民党政権が行った ものです。新政権が旧政権のこの裁判を引き継ぐのは絶対に許すことはでき ません。今こそ、ヘリパッド建設に反対して闘っている高江の住民と連帯して、 沖縄県民の負担軽減の観点から、米軍再編や在日米軍基地のあり方を見直 すとしている鳩山政権に対して、本裁判の提訴をしないよう大きな声をあげて いく時です。 緊急集会への多くの皆さんの参加を呼びかけます。 なお、沖縄の支援団体である「なはブロッコリー」が呼びかけて次の署名を 緊急に集めています。ぜひ、署名してください。 ◆「高江ヘリパッド建設計画を中止し、裁判による住民弾圧をやめてください」 政府および与党各党への要請署名◆ 【第2次集約日】2010年1月25日(月) 【集約先】沖縄県那覇市久茂地3-29-41久茂地マンション401なはブロッコリー宛 【署名用紙】次のアドレスにアクセスし印刷して下さい。 http://nohelipadtakae.org/files/kisosinaide-shomeiDec312009.pdf 〜〜〜 ここまで、転送・転載文 〜〜〜 〜〜〜 ここから、転送・転載文 〜〜〜 緊急・賛同団体を募集しています!!  いつもご支援ありがとうございます。 この度、下記の通り1月21日、22日東京、法務省・防衛省はじめ各省庁へ要請行動を行う運びとなりました。 つきましては、平和、人権、環境に心ある多くの皆様に対しまして、どうか賛同団体として<支援団体>の表記に加えさせていただけないでしょうか。 急なお願いで大変失礼かつご迷惑をおかけいたしますが、内容に賛同いただける場合、お手数ですが、下記までご連絡の程よろしくお願い申し上げます。 ご返答期日  2010年01月20日 午後6時 TEL・FAX 0980?51?2688 E-mail   info@nohelipadtakae.org ヘリパッドいらない住民の会宛 高江ヘリパッド問題で、国は裁判による住民弾圧をやめ、 建設計画を中止してください(要請) 鳩山由紀夫 総理大臣殿 千葉景子 法務大臣殿 北澤俊美 防衛大臣殿 小沢鋭仁 環境大臣殿 前原誠司 沖縄担当大臣殿  沖縄県東村高江区周辺への米軍ヘリパッド建設に対して、高江区民は自らの生活が脅かされるとして事業内容の説明を求めてきました。しかし旧・自公政権から納得のできる説明は得られず、私たちは国(沖縄防衛局)と工事業者に工事をやめるよう説得と監視活動を続けてきました。私たち住民の真剣な説得活動に対し国(沖縄防衛局)は、2008年11月25日、高江の住民ら15名に対して那覇地方裁判所に通行妨害禁止の仮処分を申し立てました。  2009年12月11日、那覇地方裁判所は、大部分の人々への仮処分申し立ては却下しましたが、住民2名については、仮処分を決定しました。住民としてのこの行動が正当な意思表明と監視行動であると考えている私たちは、この決定に不服であり、政権交代後も国が裁判を起こすつもりなのかを問うために起訴命令を申し立てました。  この裁判は憲法上保障される表現の自由に対する重大な弾圧行為であり、裁判を使って工事を強行することは国民の人権を侵害する行為です。旧・自公政権が行おうとした司法を利用しての住民弾圧を、新政権は継承してはならないと私たちは考えています。  期限は2月1日です。国はこのまま手続きを進めて、住民を訴えるのでしょうか。それとも、提訴を断念し、前政権の方針を修正する政治判断を行うのでしょうか。  私たちと支援者は、新政権は高江でのヘリパッド建設を中止すべきであり、裁判による住民弾圧を行ってはならないと考えています。鳩山連立政権が国民と共に歩むよう要請いたします。       私たちはこのような理由でヘリパッド建設に反対しています  1.米軍ヘリパッドが15カ所も存在するこの地域に、なぜ新たに6カ所のヘリパッドを建設するのでしょうか。  2.ことさらに平坦な直径45mのヘリパッド新設は、沖縄への配備が予定されている米軍の欠陥機オスプレイの演習目的だと想定されますが、旧政権は「配備を米軍から聞いていない」と国民を騙し続けてきました。  3.長さ30m以上のヘリポートは、沖縄県の条例で環境アセスの対象となっているが、旧政権は納得のいく理由を示さないまま「ヘリポートとヘリパッドは違う」として、正しい環境アセスの手続きを踏んでいません。  4.新政権は、旧政権の行政手続き、対米協議の経過を洗い直して沖縄の宝である亜熱帯の森を守るべくオバマ政権にヘリパッド建設の断念を求めるべきです。 〜〜〜 ここまで、転送・転載文 〜〜〜 -- FURUSHO From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Jan 17 18:41:55 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 17 Jan 2010 18:41:55 +0900 Subject: [CML 002671] =?utf-8?B?UmU6IOadvuawuOanmOOAgeeUsOWPo+anmOOAgQ==?= =?utf-8?B?44GV44Go44GG44GR44GE44GT5qeY44CB5p2x5pys5qeY?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga><000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga> <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> Message-ID: さとうさん、いくつか気になっていることを質問させてください。 さとうさんはCMLへの最初の発信(002608)で「水俣で能を作っている女性の方が、皇居へ 行き能の話をすることを断った」と書かれており、 002642ではさらにこの「水俣で能を作って いるのは石牟礼道子さんです」と断言されておられます。 しかし、石牟礼道子さんはいうまでもなく詩人、小説家であって、能面作者ではありません。 だから、石牟礼さんが「能を作っている」のだとすれば、それは石牟礼さんが2002年に発 表された新作能「不知火」のことを指しているのであろう、としか私には思い当たらないので すが、そうだとして、この新作能「不知火」は戯曲ですから、「能を作っている」という表現は 当たらないように思います。 また、同戯曲は水俣病患者の闘いと怨念をテーマにしたもので、その社会問題となった一 方の当事者の立場に寄り添った戯曲の話を「聞きたい」などと宮内庁、あるいは天皇家が 招請することなど、石牟礼さんが招請の話を「拒否」する以前の問題として、私にはとても 考えにくいことなのですが、さとうさんが上記のように断言される根拠、情報をご教示いただ ければ幸いです。 また、さとうさんは002642で、「かつて、オオム信者のことを映画にした森達也さんという方 が、『拝啓天皇陛下殿』という映画を作りたかったそうですが、NHKをはじめとするあらゆ る大中小のメディアが反対をして、いまだにその映画を作れないでい」るとも述べています。 しかし、NHKであれ、民放であれ、放送局は、一般にドキュメンタリー製作は手がけても、 「映画」づくりには原則的に関わりません。だから、「NHKをはじめとするあらゆる大中小の メディアが反対をして、いまだにその映画を作れないでい」るということも考えにくいことです。 また、森達也さんは、「テレビでは放映できない」「テレビ的には存在しないことになっている 素材」に興味を抱くタイプのドキュメンタリーの映画作家、監督ですから(Wiki:『森達也』)、 NHKが菊タブーの権化のような存在であることは知悉し尽くしているはずで、この件でNH Kなど大中小メディアに上映協力を呼びかけるなどハナからしないだろう、と私は思います。 『拝啓天皇陛下殿』という映画をつくりたければ、オウム真理教信者の日常をドキュメンタリ ー化して喝采を浴びた映画『A』、続編『A2』のように自主製作で映画をつくればよいことで すし、森達也さんにはそうした実績もあります。だから、「NHKをはじめとするあらゆる大中 小のメディアが反対をし」たから天皇制批判の映画をつくれないでいる、というさとうさんの 伝聞、またその伝聞に基づくご認識は少し違うだろう、と私は思います。 さらにさとうさんは002642で次のようにもおっしゃいます。「過去には、戦争の最高責任者の 会議に皇族の人を入れたために、その人の意見には誰も意見を言う人がいなくて、無責任 な方向でその会議が機能したと聞いています」、と。このさとうさんのご認識も少し違っている ように思います。 「戦争の最高責任者の会議」とは戦前の「大本営政府連絡会議」や「最高戦争指導会議」 などのことを指すようですが、いずれの「最高責任者会議」においても重要な案件の審議 に際しては天皇臨席を奏請するのが通常でした(広義の「御前会議」。狭義の「御前会議」 は戦争の開始と終了に関して開かれた、天皇・元老・閣僚・軍部首脳の合同会議を指すよ うです。Wiki:『最高戦争指導会議』など)。「戦争の最高責任者の会議に皇族の人を入れ たために」ではなく、戦前の大日本帝国憲法は天皇主権の憲法であり、陸海軍の統帥権 も天皇にありましたから、むしろ「戦争の最高責任者の会議に天皇が臨席する」のは当然 のことでした。また、「その人(注:天皇)の意見には誰も意見を言う人がいな」いのも、天皇 主権の憲法の帰結するところでした。 そうした天皇制国家のありようを丸山真男がかつて「無責任の体系」と名づけたのはあまり にも有名です(丸山真男「超国家主義の論理と心理」 1946年)。同著で丸山は日本が軍国 主義台頭を許した理由もその「無責任の体系」にあった、とも断じています。 同じことを加藤周一は次のように言っています。「明治以後の天皇制」には「最高の権威が あって、実権がない。万事の責任者であって、何事にも責任がない。そういう型が、社会の さまざまな組織に共通してい」た(加藤周一「日本社会・文化の基本的特徴」 1981年)。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "Keyko Sato" To: "市民のML" Sent: Sunday, January 17, 2010 10:35 AM Subject: Re: [MEIWAKU][CML 002655] 松永様、田口様、さとうけいこ様、東本様 > 松永さん > > さとうけいこです。私は、石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる識者を招いての > 勉強会のようなものの講師を拒否したことを言っているのであって、「明仁天皇即位 > 20年式典」に招かれたかどうかは知りません。 > > ただ私達市民が主人公ということであれば、天皇がどういうことを考えているのかど > ういう気持でいるのかを知る必要はあると思います。天皇制をどうするかを決めるの > は私達ですから。いろんな事を知った上で初めて世論の結集を図ることが出来るのだ > と思います。 > > 岡田外相が、天皇に自由にあいさつさせるべきだと言った時、そんな天皇に無礼なこ > とを言うとはけしからん、と言った政治家(?)がいましたよね。今でも昔と同じよう > にめんどうなことには当たらず触らずがまかり通っていますが。今の天皇がまったく > 自分の思いを言えないことはなくいろいろ言っているとは思うが、天皇はいろいろと > 行動が規制されていることも事実です。 > > もしも天皇や皇太子に本気でしゃべらせれば、世襲で仕方なくこの地位に甘んじてい > るけれど、本当は一般の市民になりたいと思っているかもしれません。そうしたら天 > 皇制を早く止めさせることも出来ます。 > > 過去天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある地位 > につけていたことをこそ反省しなければなりません。今の日本の社会も政財界トップ > のほとんどの人(そうでない人がいたらごめんなさい)が、部下の責任を自分の責任と > は思わない人ばかりのような気がします。私の被害妄想かもしれませんが。そういう > 社会を作っているのが私達一人一人ですからそのことを反省しています。 > >    さとうけいこ From maeda at zokei.ac.jp Sun Jan 17 21:29:55 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sun, 17 Jan 2010 21:29:55 +0900 Subject: [CML 002672] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJXM9d0AtJE44PT51JEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi4kJCEhIV0lXiVpJWklJCEmJTglZyVkJEgjUiNBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjQSFdGyhC?= In-Reply-To: <002201ca93a3$449ad2f0$0200a8c0@neccomputer> References: <002201ca93a3$449ad2f0$0200a8c0@neccomputer> Message-ID: <20100117122955.000039E9.0846@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月17日 転送歓迎! ======================================================= アフガン女性の現状と闘い −マラライ・ジョヤとRAWA− ======================================================= 日 時:2010年1月29日(金)     19:00〜21:00(18:30開場) 会 場:ドーンセンター 5階 セミナー室1 ☆京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅1番出口から東へ350m、 またはJR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ550m ☆大阪市中央区大手前1丁目3番49号 (TEL 06-6910-8500) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 参加費:1,000円(学生500円) (予約不要) 主 催:RAWAと連帯する会・関西 問合せ:RAWAと連帯する会・関西     e-mail:rawa-jp@hotmail.co.jp     Tel/Fax.072-987-3832(桐生) アメリカ・オバマ政権による米兵増派にともない、混迷が深まるアフガニスタ ン。特 に女性の人権の危機的状況が続いています。国連アフガニスタン支援団最新報 告書な どをもとに、現在のアフガン女性の現状、そして厳しい現実に立ち向かう元国 会議員 でアフガン女性活動家マラライ・ジョヤや、彼女を育てたRAWA(アフガニ スタン 女性革命協会)の闘いについて、今回は前田朗さんに話していただきます。ぜ ひとも ご参加ください。 ☆前田朗さん(東京造形大学教授)☆ 東京造形大学教授(専攻:刑事人権論、戦争犯罪論)。日本民主法律家協会理 事。 アフガニスタン国際戦犯民衆法廷(ICTA)共同代表。 最近の著作:『戦争犯罪論』(青木書店2000年)、『ジェノサイド論』(青木 書店 2002年)、『刑事人権論』(水曜社2002年)、『民衆法廷の思想』(現代人文 社2003 年)、『侵略と抵抗ー平和のための戦争犯罪論』(青木書店2005年)、『市民 の平和 力を鍛える』(K.Iメディア2006年)、『民衆法廷入門』(耕文社2007年)、 『軍隊 のない国家ー27の国々と人びと』(日本評論社2008年)、『人道に対する罪ー グロー バル市民社会が裁く』(青木書店2009年)、『非国民がやってきたー戦争と差 別に抗 して』(耕文社2009年)など多数 From h-yosikawa at jcom.home.ne.jp Sun Jan 17 21:54:10 2010 From: h-yosikawa at jcom.home.ne.jp (=?utf-8?B?5ZCJ5bed44Gy44KN44GX?=) Date: Sun, 17 Jan 2010 21:54:10 +0900 Subject: [CML 002673] =?utf-8?B?6LuN6ZqK44Gu44Gq44GE5Zu95a62Mjfjgqvlm70=?= =?utf-8?B?44KS6Kiq44Gt44Gm?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga><000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga><000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> Message-ID: <003d01ca9774$29af5f40$030ba8c0@computer> 皆様へ(転送歓迎) 以下の講演会を開催します。 皆様のご参加をお待ちします。          (記) テーマ:「軍隊のない国家27カ国を訪ねて」 日時:2010年1月31日(日) 13:30〓15:30 場所:柏クレストホテル 3F  定員:168名     柏駅西口 徒歩3分(柏高島屋 トナリ)     http://www.cresthotel.co.jp/kashiwa/ 講師:前田 朗さん(東京造形大学 教授) 参加費:無料 主 催 :九条の会・千葉地方議員ネット 連絡先:吉川ひろし(千葉県議)      h-yosikawa@jcom.home.ne.jp 携帯  090-4176-5421 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Jan 17 22:15:35 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 17 Jan 2010 13:15:35 +0000 Subject: [CML 002674] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkSCQmJDEkJCQzTU0bKEI=?= In-Reply-To: <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> Message-ID: さとう様  松永さんへの横レスになりますが、わたしの勘違いの訂正と、二つの質問をさせてください。 > 松永さん > > さとうけいこです。私は、石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる識者を招いての勉強会のようなものの講師を拒否したことを言っているのであって、「明仁天皇即位20年式典」に招かれたかどうかは知りません。 >  そうでしたか・・・私は、松永さんが「明仁天皇即位20年式典」への中村哲さんの出席についての投稿をされたのに対して、さとうさんが石牟礼道子さんのことを書かれていたので、てっきり、石牟礼は「『明仁天皇即位20年式典』に招かれた』けれども、お断りになったのだ、と思い込んでしまいました。その前提で、前回の[CML 002655]で、 『私は、石牟礼道子さんも「義侠の人」だと思いますが、さとうけいこさんの投稿によりますと、彼女は「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否されたのですから、「天皇バンザイ」イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの人」なのではないかと思います。』 と書いてしまったので、以下のように訂正します。 「私は、『義侠の人』でも、「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否する人がゼロではない可能性がありますから、『義侠の人』で、かつ『天皇バンザイ』イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの人」もいるのではないかと思います」・・・かなり苦しいかな?(笑)  東本さんが[CML 002671] において「石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる識者を招いての勉強会のようなものの講師を拒否したこと」についての、とても合理的な論考を投稿なさっておられました。私は、これは非常に説得力があると思いました。 > もしも天皇や皇太子に本気でしゃべらせれば、世襲で仕方なくこの地位に甘んじているけれど、本当は一般の市民になりたいと思っているかもしれません。そうしたら天皇制を早く止めさせることも出来ます。 > 質問1  前半と後半は、どのようにつながるのでしょうか? 天皇や皇太子が「本当は一般の市民になりたいと思っている」といえば、どうして「天皇制を早く止めさせることも出来ます。」のでしょうか?   別に、天皇や皇太子が「本当は一般の市民になりたいと思ってい」ようと、「本当」にも「一般の市民になりたいと思ってい」なくとも、彼らが何を思おうと思うまいと、日本国憲法第1条〜第8条を削除する憲法改正を行えば「天皇制を止めさせる」ことが出来ます。  さとうさんは、彼らが「『本当は一般の市民になりたいと思っている』といえば、日本国憲法1条〜8条削除の改正をすることが早く出来ます」とおっしゃりたいのでしょうか? そう判断なさった根拠をご教示いただければ幸いです。 > 過去天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ反省しなければなりません。 >     質問2  この文章は、昭和「天皇は戦争責任をとる能力のない人」と断定しています。さとうさんが、そう判断なさった根拠、情報をご教示いただければ幸いです。 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Mon Jan 18 00:56:30 2010 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 00:56:30 +0900 (JST) Subject: [CML 002675] =?iso-2022-jp?B?GyRCOEQ/TTA4JE4lYSE8JWskRyQiJGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFAhIxsoQg==?= Message-ID: <20100117155630.74583.qmail@web3103.mail.kcd.yahoo.co.jp> 服部です。 ○○様とか、そういうメールが投稿されているのですが、そう いうものは当事者間で直接やればよいのではないか、と思うの ですが。まあ内容を広く読んでもらいたいから投稿するのでし ょうが、題名に違和感が残りますね。 From pw30engine at yahoo.co.jp Mon Jan 18 03:12:13 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Sun, 17 Jan 2010 10:12:13 -0800 Subject: [CML 002676] =?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdDBsTzohIU1NGyhC?= Message-ID: <000801ca97a0$9a6c70c0$04a8e804@D5YW1981>  個人的な質問、いないでしょうが例えば住所は?などと聞くのはとん でもない話ですが、私は自分の気づかなかった質問として非常に役に 立っています。   ロスで24時間英語放送されている ARIRANG (44.5 チャンネ ル)で、12月13日朝、教科書問題について1時間報道された時(夜も 再放送)運転しながら、あるいは多分自宅での話されているのを見 る機会があり、初めて増田先生ってこういう方かとわかりました。  30年もの教師経験を持っておられるので、非常に勉強になってい ます。  多くの人に知らせる、また共有できる目的のサイトだと思うので、 私にはゼロ違和感です。 (言い方が悪いかもしれませんが、私もですが、服部さんも直接増田 先生にこう思うのですが、と出したほうがよかったのかと思うのです が。) -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From nrc07479 at nifty.com Mon Jan 18 08:03:11 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Mon, 18 Jan 2010 08:03:11 +0900 Subject: [CML 002677] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjRaOXFKOzlnIVcbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hXRsoQjMbJEIhJhsoQjEbJEJGSE4pMT9GMBsoQjkx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPH5HLz04MnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <7232EBD672684901B67FDB5FAF45CAC3@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  *複数のMLに送ります【重複ご容赦】 「韓国併合」100年を問い直すさまざまな取り組みが準備されていますが、 その一環として、「併合」100年の年の3・1独立運動91周年集会も準備され ています。多くの心ある皆様の参加・賛同を呼びかけます。【下に呼びかけ】  *転送・転載歓迎 ********************************************************* 「韓国併合」100年 − 3・1朝鮮独立運動91周年                             今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会 ********************************************************* ●日時 2月27日(土)午後6時半開会(6時開場) *資料代500円 ●場所 文京区民センター 3F (地下鉄「春日」or「後楽園」下車すぐ)        http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm                                                          講演 「韓国併合」100年−日本と朝鮮半島の過去・現在を問い直す(仮題)     伊藤 晃・元千葉工業大学教授(社会運動史) 報告 「在特会」による朝鮮学校襲撃を許さない                   {f 安・NPO役員 *襲撃当日の映像も上映       日本軍「慰安婦」問題の解決に向けて              西野瑠美子・VAWW-NETジャパン共同代表      ♪歌   ノレの会 【韓国ゲストの特別アピール】 韓国進歩連帯代表 *民主労働党を含む韓国在野運動の連合体   平和のための日韓共同宣言運動(仮称)のアピール             *韓国側3・1集会と同時発表します 主催  「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)       連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)       新しい反安保行動をつくる実行委員会(03-5275-5989)       「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)(03-3818-5903)    基地はいらない!女たちの全国ネット(03-5670-4837) 許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)      在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   *順不同 (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) ---------------------------------------------------------------------- 【呼びかけ】 日本の植民地支配からの独立を求め朝鮮半島全土で人々が立ち上がった3・1独立運動から間もなく91周年を迎えます。しかも今年は、日本が朝鮮半島を完全に植民地化した「韓国(大韓帝国)併合」から100年の年でもあります。 明治維新からわずか7年後に軍艦・雲揚号の武力挑発で江華島事件(1875年)を引き起こした明治政府は、さらに日清戦争、日露戦争に突き進み、朝鮮半島への侵略を進めていきました。 日清戦争は、清との間で朝鮮半島への覇権をめぐって開始した戦争です。今では、日本軍の計画的な朝鮮王宮占領から日清戦争が仕掛けられたことが明らかになっています。その戦争の主戦場は朝鮮半島であり、当時、王政や外国勢力の侵入に反対して立ち上がっていた東学農民軍の掃討・殺戮のなかで進められたものです。日清戦争直後の1895年10月には、駐在公使・三浦梧楼の指揮の下、朝鮮王妃・閔妃(明成皇后)虐殺事件すら引き起こします。この事件も最近の研究で日本陸軍参謀本部が深く関与していたことが明らかになっています。 さらに日露戦争に突き進んだ日本は、朝鮮に「日韓議定書」を強要して朝鮮半島を軍事占領、1905年には「乙巳保護条約(第二次日韓協約)」を捏造して朝鮮の外交権を奪い、統監府を置いて朝鮮支配を強引に推し進めました(初代統監・伊藤博文)。国王・高宗はこれを認めませんでしたが、日本は強引に「韓国併合」を強制するに至りました。 朝鮮全土では「義兵闘争」と呼ばれる抗日闘争が燃え広がり、日本軍の武力作戦にも関わらず、朝鮮民衆の抵抗闘争は間断なく続きます。3・1独立運動は、その延長上にある大衆的な抗議行動であり、2ヵ月後に起こった中国の5・4運動にも影響を与えたといわれています。   ●過去を清算し過去を清算し、2010年を日本と朝鮮半島の人々との平和・友好の転換点に● 現在、韓国との間では過去の清算が未解決であるばかりか、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間には国交すらないまま今日に至っています。これ自体、異常なことです。 私たちは、あらためて「韓国併合」100年という歴史の節目を、過去に真摯に向き合い、日本と朝鮮半島の真の和解と平和・友好の転換の年にしていく必要があると思います。 しかし、年末からNHKが鳴り物入りで司馬遼太郎の「坂の上の雲」をスペシャルドラマとして放映し、日本の朝鮮侵略の血塗られた歴史にはほとんど触れず日清・日露戦争の美化−「明治栄光」論を鼓吹しようとしています。他方で一部右翼による朝鮮学校襲撃など暴力的な排外主義行動も顕在化しています。また、鳩山首相は「日韓新安保共同宣言」をめざすと言明し(1月8日)、天皇訪韓も取りざたされています。 私たちは、新たなナショナリズム・排外主義や天皇訪韓など「未来志向」の名による欺瞞的な過去清算問題の幕引き、日韓安保協力に反対します。こうした中で、日韓の市民・民衆の共同で「韓国併合」100年を問う取り組みもさまざまに開始されています。その重要な一環としてある、この「『韓国併合』100年−3・1独立運動91周年 今こそ100年に及ぶ不正常な関係に終止符を!2・27集会」へ心ある多くの皆様の参加・賛同をお願いする次第です。    ●実行委参加・賛同費 個人1000円/団体3000円    ●郵便振替 00110-8-140618 [日韓民衆連帯全国ネットワーク]                           *「3・1集会賛同」と明記してください From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Jan 18 09:41:47 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 18 Jan 2010 00:41:47 +0000 Subject: =?utf-8?Q?RE:_[CML_0?= =?utf-8?B?MDI2NzVdIOWAi+S6uuWumw==?= =?utf-8?B?44Gu44Oh44O844Or44Gn44GC44KM44Gw44CC?= In-Reply-To: <20100117155630.74583.qmail@web3103.mail.kcd.yahoo.co.jp> References: <20100117155630.74583.qmail@web3103.mail.kcd.yahoo.co.jp> Message-ID: 服部様  増田です。 > 服部です。 > ○○様とか、そういうメールが投稿されているのですが、そういうものは当事者間で直接やればよいのではないか、と思うのですが。 >  申し訳ありませんが、実は、私は服部さんのこのメールを読まずにゴミ箱に放り込んでいました。japan guide さんの『[CML 002676] 服部一郎 様〓』の題名を見て、「何か面白い!? 論争」かな? と思って開いて読んで、「あらららら・・・なんだ、私のことだったんだ・・・」と分かり、あわてて、服部さんのこの投稿をゴミ箱から拾い出し、読ませていただいた次第です。 >まあ内容を広く読んでもらいたいから投稿するのでしょうが、題名に違和感が残りますね。 >  まず、第一に「広く読んでもらいたい」というより、私の上記習性・・・面白そうな件名、あるいは、たいへんな薀蓄の持ち主であり、教えていただくことの多い方のお名前を見てCML投稿を読むかゴミ箱に入れるかを判断しているものですから、「この方にだけは、ぜひ、ゴミ箱に入れる前に読んでいただきたい」ということで、題名に対象者のお名前を入れて、投稿しています。  次に「当事者間で直接やればよいのではないか」とは、私が考えない理由は簡単です。最初の投稿がCMLという公開のMLになされた公開のテーマに対する論考であって、「当事者間で直接やればよい」私的なテーマの問題ではないからです。私的にやり取りしたい、あるいは私的にメールしたほうが良いと考えるテーマの場合は、「当事者間で直接や」っております。  まぁ、服部一郎さんに「違和感が残」らないようにするには、たとえば、私の前回の投稿『[CML 002674] さとうけいこ様〓』の題名は「さとうけいこさんの石牟礼さんの件にする投稿に対する事実誤認の訂正、および2つの質問」とすれば良かったのかな? と思いましたが・・・でも、それじゃ、あまりに長すぎるし・・・根ができる限り労を省きたいという横着者にできているものですから、ついつい、単純に「○○様」宛にしてしまいました。  それと、もうひとつは、すぐに返信できなくて日が経った場合、「返信」するべくCML番号を探し出す労を省かせていただき、まとめて、私が関心を持つ投稿をなさった複数の方宛に「○○様、○○様、○○様、○○様」として、横着を決め込みました。でも、これは滅多にありません。たぶん、初めてのような気が・・・  ということで、今後は、服部さんに「違和感が残ります」ようなことがないよう、気をつけて題名を付けようと思いますが、たまに横着をしました場合は、ご寛恕を。 From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Mon Jan 18 10:53:20 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Mon, 18 Jan 2010 10:53:20 +0900 Subject: [CML 002679] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQ1JEgkJiQxJCQkM01NGyhC?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost> Message-ID: <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost> 増田さん さとうけいこです。質問有難うございます。 最初に「式典参加」のことを話題にしているときに、違う種類の話をぶつけて問題をこ んがらがらせたことを申し訳なく思います。私が最初のメールで、天皇制に組してい ないと判断できる人が結構いると言ったのは、勲章を拒否している人がいっぱいいる と知ったからです。 質問に答えます。 質問1 皇太子や天皇の話を聞けば何で天皇制を早く止めさせることが出来るのか?     話を聞いたとしても本音を言うかどうかは分からないし、昭和天皇は戦果を上げて からと言って戦争を長引かせ被害を増やしたことは周知の通りです。天皇制をどう維 持するかだけを考えてきたDNAを考えると、一般の人になりたいなどとは言わないだ ろうと思われます。 増田さんがおっしゃるように、天皇や皇太子の意見には関係なく、憲法第1条から第 8条を削除すれば天皇制はなくなるのかもしれません。 天皇制をなくしたいという点では増田さんと私は同じ意見だと思います。 今、結構右翼などの運動で、在日外国人に参政権を与えない決議が地方自治体でされ ています。このようなときに、何かの折に天皇が「昭和60年の教訓が忘れ去れよう としていることに危惧を感じる」発言をしていました。皇后は「日本人は助け合うとい う資質があると思う。国民のみなさんと共に歩みます」と発言していたと思います。 天皇制をやめるには、国民レベルでの天皇問題についての自由な討論が必要と思いま す。その話題提供になるのではと、思ったまでです。 質問2 昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人となぜ断定できるのか? についてですが、 東本さんもおっしゃられていましたように、天皇だからということで君主にした大日 本帝国憲法そのものが間違いだったということを言いたかったのです。 今、憲法が変わりました。しかし、象徴ということで残されました。市民の合意がな いとなかなか無くせないのではないでしょうか?  東本さん 私は森達也さんのお話を、推測で書いたのではなく直接講演会で伺ったお話を書きま した。映画と言ったのは、もちろんドキュメンタリー映画のことです。一番最初は、 あるテレビ会社で企画が通っていたが、後に覆されたと聞いています。理由は憶えて いないので、森さんも分かっていないのかもしれません。自主制作で作るにしても何 らかの製作会社に協力をしてもらっているようで、まったく一人では作れないようで す。『A』の時にも協力をしてもらったそうですが、その小さなプロダクションにも 今度だけは勘弁して欲しいと言われたそうです。イギリスのBBCが興味を示した時も NHKが協力しないということでダメになったそうです。菊タブーは存在しているので しょうか? 右翼に襲撃されるのが怖いのかもしれません。   さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Sunday, January 17, 2010 10:15 PM Subject: [CML 002674] さとうけいこ様 > > さとう様 >  松永さんへの横レスになりますが、わたしの勘違いの訂正と、二つの質問をさせ てください。 > > > 松永さん > > > > さとうけいこです。私は、石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる識者を招い ての勉強会のようなものの講師を拒否したことを言っているのであって、「明仁天皇 即位20年式典」に招かれたかどうかは知りません。 > > >  そうでしたか・・・私は、松永さんが「明仁天皇即位20年式典」への中村哲さ んの出席についての投稿をされたのに対して、さとうさんが石牟礼道子さんのことを 書かれていたので、てっきり、石牟礼は「『明仁天皇即位20年式典』に招かれた』 けれども、お断りになったのだ、と思い込んでしまいました。その前提で、前回の [CML 002655]で、 > > 『私は、石牟礼道子さんも「義侠の人」だと思いますが、さとうけいこさんの投稿 によりますと、彼女は「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否されたの ですから、「天皇バンザイ」イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの 人」なのではないかと思います。』 > と書いてしまったので、以下のように訂正します。 > > > 「私は、『義侠の人』でも、「明仁天皇即位20年式典」に招待されても出席を拒否 する人がゼロではない可能性がありますから、『義侠の人』で、かつ『天皇バンザ イ』イデオロギーには与しない、という「イデオロギーの人」もいるのではないかと 思います」・・・かなり苦しいかな?(笑) > >  東本さんが[CML 002671] において「石牟礼道子さんが、皇室でたまに行われる 識者を招いての勉強会のようなものの講師を拒否したこと」についての、とても合理 的な論考を投稿なさっておられました。私は、これは非常に説得力があると思いまし た。 > > > > もしも天皇や皇太子に本気でしゃべらせれば、世襲で仕方なくこの地位に甘んじ ているけれど、本当は一般の市民になりたいと思っているかもしれません。そうした ら天皇制を早く止めさせることも出来ます。 > > > > 質問1 >  前半と後半は、どのようにつながるのでしょうか? 天皇や皇太子が「本当は一 般の市民になりたいと思っている」といえば、どうして「天皇制を早く止めさせるこ とも出来ます。」のでしょうか?  > >  別に、天皇や皇太子が「本当は一般の市民になりたいと思ってい」ようと、「本 当」にも「一般の市民になりたいと思ってい」なくとも、彼らが何を思おうと思うま いと、日本国憲法第1条〜第8条を削除する憲法改正を行えば「天皇制を止めさせ る」ことが出来ます。 > >  さとうさんは、彼らが「『本当は一般の市民になりたいと思っている』といえ ば、日本国憲法1条〜8条削除の改正をすることが早く出来ます」とおっしゃりたい のでしょうか? そう判断なさった根拠をご教示いただければ幸いです。 > > > > 過去天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある 地位につけていたことをこそ反省しなければなりません。 > >     > 質問2 >  この文章は、昭和「天皇は戦争責任をとる能力のない人」と断定しています。さ とうさんが、そう判断なさった根拠、情報をご教示いただければ幸いです。 > From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Jan 18 10:42:48 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 10:42:48 +0900 Subject: [CML 002680] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEjMRsoQi8bJEIjMiMyIVZAb0FoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1cUhdJDkka0o8O04kPyRBIVc+ZTFHIXUlSCE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8bKEI=?= Message-ID: <000301ca97df$8ab0bc60$a0123520$@plala.or.jp> こんにちは、イラク平和テレビ局inJapan川島です。   メディアスタジオSANAでの上映会です。   ぜひ、みなさまお越しくださいませ。 ***転送歓迎*** 「戦争を拒否する兵士たち*ベトナム〜イラクから明日の世界へ」上映 &アメリカ取材報告会 PART2 おはなし:木村修さん(マブイシネコープ) ■日時:1月22日(金)Pm7:30 ■場所:メディアスタジオSANA  (JR玉造駅、徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅1番出口徒歩5分  大阪女学院北裏すぐ、ニエモンビル1階)  地図 http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ■内容 会員数一万人をこすというVFP(平和をめざす退役軍人の会)  平和をめざすベトナム帰還兵の会を前身に結成されて今年で 24年。その目的は『国家の手段としての戦争の廃絶』6人の 創設メンバーの一人、ジャン・バリーさん。そして軍医として ベトナム戦争に従軍し、その後良心的兵役拒否を宣言、現議長 をつとめるマイク・ファーナーさんを初めて紹介します。 また2004年の7月に結成されたIVAW(反戦イラク帰還兵の会)、 その創設者の一人アレックス・リャボフさんをインタビュー。 ベトナム反戦運動以来の闘いの蓄積の上にIVAWが結成された ことを明らかにします。そして20代の若者たちだけで61支部 1700人の組織に成長。 参加者の若々しい声を紹介します。 ■参加費 一般500円、学生・障がい者300円 ■連絡先  電話 & FAX : 06-7493-0230      E-mail : info@peacetv.jp ■主催   メディアスタジオSANA From ynntx at ybb.ne.jp Mon Jan 18 11:00:37 2010 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Mon, 18 Jan 2010 11:00:37 +0900 Subject: [CML 002681] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSRKJCQkRyRPOlEkXiQ1JGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCEiTEBAUD1xRTlPK0YvQWg1RExkQmobKEI=?= Message-ID: <390EE8104B6740D4863B8F1324E8C67C@yabutab1e6f5e6> 藪田です 明石書店といえば、民族、人権や差別、貧困などについての質のたかい書籍ををだし、石井昭男社長は「アジアのノーベル賞」と称されるラモン・マグサイサイ賞を受賞している。 しかし、会社の人の雇い方といえば、最悪の労働状況を行っている。組み合いつぶし、雇い止め、労働者の権利蹂躙と、あって裁判等もおこされ、会社側が負けた判決が出されているが、改善の状況はないようだ。 きわめて良心的な出版社と思っていただけに残念このうえなし。 どうも、労働争議となると、マスコミ業界は、沈黙をたもつようで、明石書店の労働事案はほとんど知りませんでした。「明石書店の出版を考える著者の会」で上智の田島泰彦先生が、公開質問状をだしてくれたようですが、石井社長は受け流しているようですね。 ********************以下転載歓迎*********************** 明石書店労働組合(東京ユニオン明石書店支部)です。 労使紛争になっている明石書店の状況については、すでに2回、レイバーネッ トに記事が掲載されています。 http://www.labornetjp.org/news/2009/1225akasi http://www.labornetjp.org/news/2009/1242318420207staff01 「明石書店労働組合」 http://alu08.exblog.jp/ また、労使紛争の早期解決を求め著者120人が会社に公開質問状を提出しました。 「明石書店の出版を考える著者の会」 http://www.geocities.jp/akashi_authors/index.html 反差別や反貧困の出版物を出している会社が、 社内では平然と契約社員の使い捨てをしてきました。 私たちは出版を通して表現活動に、はしくれとして関わっている身。 社内の状況に目をつぶって、どうしてそのような本を出せるのか、という思い から組合を結成しました。 しかし、石井社長をはじめとする幹部は、なりふりかまわず組合つぶしを続け ている有様です。 現在、地裁での2連勝を通じ、会社側に攻勢をかけているところです。 レイバーネットを通じて様々な人々と連帯し、労働者の権利、表現の自由につ いて活動していけたらと思っています。 明石書店労働組合(東京ユニオン明石書店支部) akashiunion@gmail.com From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Mon Jan 18 11:56:55 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Mon, 18 Jan 2010 11:56:55 +0900 Subject: [CML 002682] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWxLXCQ1JF5CMyQtJEckORsoQg==?= Message-ID: <002301ca97e9$e5ed78c0$b543010a@LocalHost> さとうけいこです。 石牟礼道子さんのことですが、彼女に何の話をして欲しくて皇居に招かれたのか分か りませんが、招かれたのを拒否したことだけは事実です。皇室ではハンセン氏病の医 者を招いたり、いろんな人を招いているみたいですが、石牟礼さんは、身分制度のも とに水俣での問題も発生していると考えたのかどうか分かりませんがきっぱりと拒否 されたことに、私は胸がスッキリとしたことは事実です。私が能の話と思い込んだだ けで、何の話を伺いたくて招いたのかは分かりません。失礼しました。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Jan 18 12:32:51 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 18 Jan 2010 12:32:51 +0900 Subject: [CML 002683] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNSFLIVcbKEI=?= Message-ID: <4B53D663.4010808@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月18日 「救援」489号に掲載の「激化するヘイト・クライム」を、私のブログに「ヘ イト・クライム(15)」としてアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Jan 18 12:36:44 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 18 Jan 2010 03:36:44 +0000 Subject: [CML 002684] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5REApTGRCaiRLJEQkJCRGGyhCUmU6?= =?iso-2022-jp?B?IBskQiQ1JEgkJiQxJCQkM01NGyhC?= In-Reply-To: <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost> Message-ID: さとう様  増田です。率直に質問にお答えいただき、ありがとうございます。ただ、さとうさんの感情を害することを恐れずに敢えて申し上げますが、第2は、私の質問に正対した答えになっていないと感じます。以下、少々、その理由を書きます。 > 質問2 > > 昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人となぜ断定できるのか? についてですが、東本さんもおっしゃられていましたように、天皇だからということで君主にした大日本帝国憲法そのものが間違いだったということを言いたかったのです。 >  東本さんが「天皇だからということで君主にした大日本帝国憲法そのものが間違いだったということを」「おっしゃられていました」でしょうか? 私には記憶が無いのですけど・・・でも、たぶん、私が東本さんの、この論考を読まなかっただけかもしれませんね。  ということはさておき、大日本帝国憲法が天皇を「天皇だからということで君主にした」ことと、「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」こととは無関係です。「『大日本帝国憲法がそのものが間違いだった』ということ」は、「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」根拠には成り得ません。  根拠も無いのに「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」とする、さとうさんのご主張は間違いっていると思います。確かに大日本帝国憲法に「天皇無答責」が規定されていました。だから「『私のジイさんが、私の子孫はどんな政治的失敗をしたって、何千万、何百万の人間が命を奪われることになったって、責任取らなくていいいんだよ』と憲法で決めたから、『私は戦争責任を取る能力の無い人』なんだよ」と主張することは可能です。  現に昭和天皇は、全部、結果責任は東条たちにだけ押し付け通して死んだのですけど(さすがに疚しくて、東条を神と祀る靖国神社に行けなくなったようですが)、主権者国民が、こんな言い訳を「ああ、そうですね。昭和天皇は戦争責任を取る能力の無い人でしたね。」・・・さとうさんの文章そのままで言えば、昭和天皇のように「責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ(増田注:日本国民は)反省しなければなりません。」として免責することは、「一億総懺悔論」に与することであり、昭和天皇の戦争責任を免除する誤った論理です。    昭和天皇は身体的精神的に何の障害も持たない立派な成人だったのであり、「戦争責任をとる能力」は立派に有りました。しかし、戦争責任を取らずに死んだのです。日本国民は何を「をこそ反省しなければなりません」のでしょうか?  From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Jan 18 13:01:49 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 18 Jan 2010 04:01:49 +0000 Subject: [CML 002685] =?iso-2022-jp?B?MjMbJEJGfCFWRTc5RCROIVhBNEBVRyQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVlILzhAJE5GZiRyMnIkLyFXP3lKQjZhOD1CZTtLOVY6QhsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。  件名講座を以下のように、杉並「でいごの会」主催で行います。土曜日で新年会が各地で行われていると思いますが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。  *23日(土)18時〜「第3回 杉並・近現代史講座」 *場所:杉並商工会館 第1集会室 https://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0032.htm *テーマ「昭和天皇の『全責任を負う』発言の謎を解く!」 *内容  1945年9月27日、昭和天皇はマッカーサーとの第1回会談において「天皇は『私は、国民が戦争遂行にあたって、政治、軍事両面で行った全ての決定と行動に対する、全責任を負うものとして、私自身をあなたの代表する諸国の裁決にゆだねるためにおたずねした。』といった。」のでマッカーサーは「私は、大きい感動にゆすぶられた。」ということになっています。  そして、1989年1月7日の昭和天皇死去時の夕刊は、ほとんど全紙といっていいくらい、これを『事実』として大見出しで報道しました。たとえば、読売「私の運命、貴下の判断に」、朝日「責任、すべて私に」、産経「一身はどうなっても・・責任はすべて私に」・・・  さて、本当に昭和天皇は、この発言をしたのでしょうか? いろいろな史料を基に、この『謎』を皆さんで解いていきましょう!  *前回のお一方の感想  天皇や当時の戦争遂行者の無責任な態度・言質を改めて知り、そうはなりたくないものだと痛感しています。講師からの質問には、とてもドキドキします。中学・高校と覚えるだけの歴史はうんざりでしたが、増田さんの近現代史の授業はおもしろいです。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Jan 18 15:01:28 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 15:01:28 +0900 Subject: [CML 002686] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFYRTc5RD5yOWAkTjpvPXwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQiAgGyRCQ08waCQrJGkzSjo5PFIycSRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5REApJHJMZCQmISohWSROM2hNUSRyISMbKEJLYW1l?= =?iso-2022-jp?B?ZGE=?= References: <20100115010824.NWYE20401.smtp12.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> Message-ID: <385901ca9803$b19a8c60$1501a8c0@test01bed37e56> futei 様、 こと Kameda 様  図書のご紹介、ありがとうございます。天皇条項の削除を表題にして 出版するなんて素晴らしいですね!  うちの近所で反権力書店さんが赤字にめげずに頑張っているので そこに注文します。  うちの近所と言えば、近くでバカタレどもがプルトニウム核分裂発電を 始めたものですから大変です。こっちは反天に集中したいのに。  反原発運動と反天運動とが融合すればよいと願っています。そのどちら にも私服警官がこそっと偵察に来ています。融合がツボだということを 権力者は知っているのでしょう、市民運動家達は意識していないのに。  不逞さんには無沙汰してしまってすみません。 AML の終わりのころの 御投稿に返信しようと思っているうちに機を逸してしまいました。問題内容が 大きいし自分の動きがのろいものですから。 「組織」はモロハの剣といった ところでしょうか。  田口 ----- Original Message ----- From: <1926723@jcom.home.ne.jp> To: "市民のML" Cc: "田口" Sent: Friday, January 15, 2010 10:08 AM Subject: Re: [CML 002639] Re: 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』の活用を。Kameda > 田口さん、さとうさん、みなさん > >  昨年10月にもこのMLで刊行の紹介をしましたが、長野の堀内さんが、この数年、課題として > 提起を続けていて、昨秋に書籍として刊行をしています。 >  「図書新聞」に広告や書評が掲載されています。 > > 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』 > オンライン書店にもアップされていますが、直接購入をして頂ければ、送料当方負担で > 送れます。下記メールに問合せを。 > > 1926723@jcom.home.ne.jp > >  ブログに目次紹介をしています。目次画像をクリックすれば少し拡大になり読めます。 > http://futei.exblog.jp/12788741/ > > オンライン書店のサイト > http://www.bk1.jp/product/03196116 > >                                   Kameda From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Jan 18 15:33:48 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 15:33:48 +0900 Subject: [CML 002687] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkl+SXQwbE86ISFNTRsoQg==?= References: <000801ca97a0$9a6c70c0$04a8e804@D5YW1981> Message-ID: <386701ca9808$34b8b140$1501a8c0@test01bed37e56> 服部様  佐賀県の田口と申します。  japan guide さんに私も同感です。  話題の当事者間だけでなく皆で共同作業をして欲しいから このCMLに投稿しているはずでしょう。 「横槍してすみません」 とかの謙譲表現を見かけますが、皆で意見を出し合って当然 です。投稿の冒頭に 「だれだれ様」 とあると沢山の情報を 整理する上で助かります。おもしろいのが少なくないし。  話は変わりますが某巨大宗教組織には私も危ないものを 感じています。  ちなみに私も白髪が多く、変人と呼ばれ、大雑把の丼勘定で、 我が服装は気にせず、AB型です。   ----- Original Message ----- From: "japan guide" To: "送信CML" Sent: Monday, January 18, 2010 3:12 AM Subject: [CML 002676] 服部一郎 様 >  個人的な質問、いないでしょうが例えば住所は?などと聞くのはとん > でもない話ですが、私は自分の気づかなかった質問として非常に役に > 立っています。  >  ロスで24時間英語放送されている ARIRANG (44.5 チャンネ > ル)で、12月13日朝、教科書問題について1時間報道された時(夜も > 再放送)運転しながら、あるいは多分自宅での話されているのを見 > る機会があり、初めて増田先生ってこういう方かとわかりました。 >  30年もの教師経験を持っておられるので、非常に勉強になってい > ます。 >  多くの人に知らせる、また共有できる目的のサイトだと思うので、 > 私にはゼロ違和感です。 > (言い方が悪いかもしれませんが、私もですが、服部さんも直接増田 > 先生にこう思うのですが、と出したほうがよかったのかと思うのです > が。) > > -------------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > From kojis at agate.plala.or.jp Mon Jan 18 20:32:18 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 20:32:18 +0900 Subject: [CML 002688] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkEmJGEhW0g+RUQ8IiQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4hVjczSHdBfTYvTT07OyFXSGNIPRsoQg==?= Message-ID: <359432C2923F4129B746C82608B34C5C@userf6f13e4bc7> 【お薦め】             [転送・転載歓迎/重複失礼]      ◆半田滋さん記事「防衛費で軍備増強のカラクリ」(週刊金曜日) 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 発売中の『週刊金曜日』2010年1月15日号巻頭の「金曜アンテナ」欄に、 半田滋さん(東京新聞編集委員)が「防衛費で軍備増強のカラクリ」とい う文章を書かれています。 半田さんは、新政権下で「防衛計画の大綱」改定が一年先送りされたにも 関わらず、「指針なき軍備増強」が行われたとして、ミサイル防衛(MD) 用の迎撃ミサイルPAC3の事実上の先取り配備、大型ヘリ空母などの予 算計上を厳しく批判。とりわけ、改修や更新を繰り返し「終わりがない」 MDを、米国への「自動現金支払機」に他ならないと指摘しています。 そして、予算案の決定過程において「政治家の登場はなかった」として、 「『官僚依存』の病は旧政権よりも重い」と憂えています。 防衛官僚の悪知恵の前にいかに政治家が無力だったのかが、とてもわかり やすく解き明かされており、必読の内容だと思います。始まった通常国会 で軍備増強予算を削除させていくためにも、ぜひご一読をお薦めします。 From h.nagaiwa at gmail.com Mon Jan 18 22:49:37 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 22:49:37 +0900 Subject: [CML 002689] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowQkpdPnJMc0w1OHozTkcnQUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlkhW0pzOXAhJ0Q5NGQhITZRGyhC?= Message-ID: <4831e6711001180549t13d1654bgcf93046ef80c5f6f@mail.gmail.com> 本日、東京高裁におきまして、 【安保条約無効確認訴訟】控訴審第1回口頭弁論が開廷しました。本日、結審し、2月24日13時15分から 東京高裁824号法廷にて判決言渡となります。 安保条約無効確認訴訟の会 HPに、控訴理由書(準備書面1) を掲載していますので、御高覧賜ります。 長岩 From shk.fukui at nifty.com Mon Jan 18 23:54:04 2010 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Mon, 18 Jan 2010 23:54:04 +0900 Subject: [CML 002690] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSFGYj04MnEhdTUtPFQycTgrISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFGYj9NOCI1ITRYJEhBKkJyNUREaj1xJE48Qjg9JHI1YSRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtNV0BBPXEbKEI=?= Message-ID: <4B54760C.3020008@nifty.com> 人権市民会議の福井と申します。 (重複して受け取られる方には申し訳ありません) 下記のとおり、国内人権機関と選択議定書の実現を求める院内集会+記者会見を 行いますので、関心のある方はぜひご参加ください。 ++++++++++++++ 福井昌子(Fukui, Shoko) mobile: 090-5200-8717 e-mail: shk.fukui@nifty.com <以下、転送歓迎> ◆―――――――――――――――――――――――――――◆          院内集会&記者会見    国内人権機関と選択議定書の実現を求める要請書 ◆―――――――――――――――――――――――――――◆ 2009年9月16日、千葉景子法務大臣はその就任記者会見で、人権 侵害救済機関の設置、個人通報制度の受諾、取り調べの可視化に ついて発言されました。この発言を受け、私たちは、特にはじめ の2つを早期に実現するよう求めて取り組みを始めました。 その第一弾として、多くの人権課題に取り組む市民団体、個人で 「国内人権機関設置と各選択議定書批准に関する共同要請書」を 政府に申し入れし、提出します。この院内集会は申し入れ・提出 にあわせ、この2つの制度が利用できるようになれば国内の人権 状況はどのように変わりうるか、各問題に取り組んできた市民団 体、当事者などが発言をする予定です。 ふるってご参加ください。 日 時:院内集会:1月26日(火)12時半〜13時半     記者会見:同  日   13時半〜(予定) 場 所:衆議院第二議員会館第三会議室     (1階ロビーにて通行証をお渡しします) 主 催:国内人権機関と選択議定書の実現を求める共同行動 プログラム:各運動団体・当事者団体から国内人権機関設置と       選択議定書批准等を求める発言 他 お問い合わせ:人権市民会議        〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11        TEL:050-3532-5523 fax:03-3585-8966        e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com 国内人権機関と選択議定書の実現を求める共同行動とは: アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)、 アジア女性資料センター、アムネスティ・インターナショナル日 本、移住労働者と連帯する全国ネットワーク、動くゲイとレズビ アンの会、在日韓国人問題研究所(RAIK)、自由人権協会、人権 市民会議、日本障害フォーラム、反差別国際運動日本委員会 (IMADR-JC)、フォーラム平和・人権・環境など、人権課題の解決 と人権保障を国内に実現することを求める62団体、個人122名で構 成しています(2010年1月18日現在)。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Jan 19 01:54:14 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 01:54:14 +0900 Subject: [CML 002691] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojMTduIzIjMUZ8IVsyLUZsISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PiRYJE4lWCVqJVElQyVJN3pAX0g/QlAhKjZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV49ODJxGyhC?= Message-ID: 【緊急のお知らせ】 (転送・転載歓迎) ##################################### 沖縄・高江へのヘリパッド建設反対!緊急集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ −新政権は、住民を弾圧する提訴をするな!− ##################################### ★高江から政府要請に来ます!★ 沖縄からの要請団:住民の会5名と支援団体の代表者、計8名 【日 時】1月21日(木)午後7時開始 ※午後6時30分から高江の近況の記録を上映 【会 場】全水道会館・中会議室 東京都文京区本郷1−4−1 TEL03-3816-4196 JR総武線「水道橋」駅東口2分、都営三田線「水道橋」駅A1出口1分 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ 【会場費】500円 【主 催】「ヘリパッドいらない」住民の会/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロッ ク 【連絡先】090−3910−4140(同関東ブロック) 【内 容】住民の訴えなど ★案内チラシを印刷できます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2010/takaeurgentassembly.pdf 【呼びかけ】 2009年12月11日に、那覇地裁はヘリパッドの建設に反対している高江の 2人の住民に対して「通行妨害禁止」の不当な仮処分の決定を下しました。 この裁判は、2008年11月25日に、沖縄防衛局が那覇地裁にヘリパッドの 建設に反対している住民14名に対して「道路通行妨害禁止の仮処分命令の 申し立て」を行ったことによるものです。 2名の住民は、この決定を不服として那覇地裁に沖縄防衛局へ本訴の提 起を命令するように申し立てました。那覇地裁はこれを受けて沖縄防衛局に 提訴するように命令をだしています。2月1日までに沖縄防衛局が提訴しな い時は仮処分の命令が取り消されます。 そして住民は同時に日本政府と沖縄防衛局に対しては住民を提訴するな と求めています。この取組みは矛盾しているように見えますが、本訴で仮処 分の決定を取り消す裁判闘争と、司法を使っての住民の弾圧をやめさせるた めに提訴しないよう要求して行く大衆運動の両方の力で沖縄防衛局を追い つめて行く闘いです。矛盾しているように見える闘いの原因は沖縄防衛局が 住民を提訴したからです。住民の闘いは一貫しています。 提訴の期限である2月1日が近づいています。この重大な局面に、高江の 住民を先頭にして21日、22日に政府、省庁へ提訴の断念を要請する緊急の 行動が行われます。 司法を使って住民を弾圧しての高江への基地建設は自民党政権が行った ものです。新政権が旧政権のこの裁判を引き継ぐのは絶対に許すことはでき ません。今こそ、ヘリパッド建設に反対して闘っている高江の住民と連帯して、 沖縄県民の負担軽減の観点から、米軍再編や在日米軍基地のあり方を見直 すとしている鳩山政権に対して、本裁判の提訴をしないよう大きな声をあげて いく時です。 緊急集会への多くの皆さんの参加を呼びかけます。 なお、沖縄の支援団体である「なはブロッコリー」が呼びかけて次の署名を 緊急に集めています。ぜひ、署名してください。 ◆「高江ヘリパッド建設計画を中止し、裁判による住民弾圧をやめてください」 政府および与党各党への要請署名◆ 【第2次集約日】2010年1月25日(月) 【集約先】沖縄県那覇市久茂地3-29-41久茂地マンション401なはブロッコリー 宛 【署名用紙】次のアドレスにアクセスし印刷して下さい。 http://nohelipadtakae.org/files/kisosinaide-shomeiDec312009.pdf From tera at ccy.ne.jp Tue Jan 19 09:04:20 2010 From: tera at ccy.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCO3tELkNOQDUbKEI=?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 09:04:20 +0900 Subject: [CML 002692] =?iso-2022-jp?B?GyRCOHgzKzlWOkIkTiQqQ04kaSQ7IT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzA9RTgpNUQycSRONUQycTJ+M1cbKEI=?= Message-ID: <50132B3E6FAF495BAE2B843060A85AE7@teraxp> みなさん           寺町知正 日本の議会が遅れていることは、よく指摘されます。 県議会としては、全国のもっとも先端をいく三重県議会、 その牽引役の県議会議長の三谷氏を読んで公開講座を開きます。 主催は、「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」。    http://www.jichinet.com 参加はどなたでも。 無料。 その案内のブログです。 ↓◆公開講座・三重県議会の議会改革/講師三重県議会議長三谷哲央氏   /2月13日(土)主催・自治ネット ↓ http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/ee1ee6627f0f23834402ffb5225f042e では。 寺町知正 http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t tera@ccy.ne.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Tue Jan 19 11:14:23 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 11:14:23 +0900 Subject: [CML 002693] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1Xk1XQEEhISVPJSQlQUJnP0wbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlI2WzVeOz9GMT1wTD4kTiQqNGokJCEhISEjMTduGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMEZ8IUo/ZSFLOGFBMBsoQjYbJEI7fkR5JGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFokahsoQg==?= Message-ID: ハイチ大震災緊急賛同署名のお願い   1月20日(水)午前6時締め切り http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/6_de0c.html 重複ごめんなさい。転送転載大至急お願いします。 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Jan 19 12:03:00 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 19 Jan 2010 03:03:00 +0000 Subject: [CML 002694] =?iso-2022-jp?B?MjQbJEJGfCFWJTU+ckxzJEgwQkpdPnIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTHMhVz4uRUQ4NjZhOD1CZTtLOVY6QhsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  「第16回 小田原近現代史講座」を以下の内容で行います。サンフランシスコ講和条約と、現在まで続く日本国家のアメリカへの従属国化を決定した旧安保条約は、どのような状況下で結ばれることになったのか、ここに象徴となった昭和天皇は、いかなる役割を果たしていたのか、資料を基に考えていきます。  ご都合の付く方は、どうぞ、ご参加ください。 *日時:24日(日)14:00〜16:00 *場所:小田原国際交流ラウンジ *テーマ:「サンフランシスコ条約と安保条約」 *第15回小田原近現代史講座「昭和天皇と東京裁判(戦争責任)」 感想(一部) 東京裁判が正しく行われ、本当に戦争犯罪者が裁かれていたのなら、現代はどうなっているだろうか? 想   像することも今の私にはできない・・・天皇の存在や米国の存在が当然のものとして頭の中に出来上がって(洗脳教育の結果?)いるからだろう。 戦争責任・・・考えたことも今までなかったし・・・考えてはいけない言葉、のような感じがしています。でも、もっと議論されたほうがいいと思います。 日本の弱さは知識人の勇気のなさにあると思う、戦争責任の論議に、それが最もよく現れるように思う。 今まで「存在していて当たり前」と思っていた天皇制について、考えさせられた今日の講座でした。戦争責任については、確かに昭和天皇にもあった、むしろ最も重い責任があったということは確かであったと納得できました。     ただ、天皇制廃止までは・・・積極的には主張できません。もう少しいろいろ学んでいきたいと思います。 ぁ‥傾沈に関することを言うのはマスコミから一般市民でも未だにタブーであるのは恐ろしいと思う。どこかで何かの力が操作しているのでは?・・・今日の資料の中のキム・チョンミさんの意見「王制がある限り、民主国家は成り立たない」ことを痛感します。こんな時代遅れな形態がいつまで続くのか、市民が自分の頭で考える、本当の意味で自立し、大人にならなければいけないですね。 久しぶりの、ハイスピードの授業で、今日は、ちょっと着いていくのがたいへんでした・・・   マッカーサーが、何故あそこまで、昭和天皇を擁護したのか、今ひとつ分かりません。天皇制廃止をしたら、革命の可能性が高かったのでしょうか? 日本国民自らが、民主主義ではなく共産主義を選択したのでしょうか? 確かに国民性を考えると共産主義のほうがあってたんじゃないかなぁーと思うフシもありますが・・・   天皇制廃止をしたら、占領は不成功に終わったのでしょうか? 歴史に「もしも・・・」はないですが、でも、「もしも」の可能性を教えてください。 増田より  んーーーー・・・チョー!? 難しい質問ですね・・・ただ、「もしも・・・マッカーサーが天皇制廃止をしていたら?・・・」という設問は、かなり飛躍があると思います。  具体的に設問するとしたら「もしも、マッカーサー(アメリカ政府)が、昭和天皇を東京裁判の『戦犯』として被告席に座らせていたら?・・・」、あるいは、そこまでいかなくとも「証人として出廷させていたら?・・・」と考えてみたらいかがでしょうか?  現実の米占領軍の方針としては、そうした場合『天皇制廃止につながる可能性』も出てくるから、有り得なかったことですが、そうしたら、法廷という公の場所で昭和天皇の実像が暴露されて多数の国民の脳から天皇神話の洗脳の呪縛が消えてしまったことは確かでしょうね。そうなっていたら、マッカーサー(アメリカ政府)の日本占領支配(根本は現在まで継続中だと私は思います)は、ああいうふうにスムーズに行ったでしょうか?  敗戦直後は資料でも見ましたように、今の日本の状況からは想像もつきませんが、何十万という労働者が「人民広場」(今は皇居前広場)に集まり、集会やデモ・ストをしたのです。全国で何十万、延べにすれば何百万という労働者がストに参加していたのではないでしょうか。  そういうときに昭和天皇が侵略戦争を積極的に指導したことが証明され、しかも、自分は「家来たちに言われて従っただけ」などと法廷で証言したりしていたら、マッカーサー(アメリカ政府)の日本占領政策は大いに齟齬をきたしたのではないでしょうか?  それに、マッカーサー(アメリカ政府)が敗戦後の天皇の扱いに時間をかけていたら、極東委員会がGHQの上にあって活動を始め「日本国憲法」作成にかかっていたかもしれません。そうなっていたら、現在の「日本国憲法」とは違う憲法が出来上がっていたかも・・・でも、それは、マッカーサー(アメリカ政府)の思うままの日本占領支配に絶対に避けなければならないことでした。  そこを見透かした昭和天皇の老獪なマッカーサー対策が大成功したことは間違いありません。現在も大多数の日本国民は「昭和天皇は平和主義者の好い人で、東條などの軍部が暴走しただけ」という偽りの昭和天皇神話を信じ込んでいますから・・・  敗戦によっても日本が真に民主主義国家に生まれ変わり損ねて現在がある・・・植民地支配の未清算の現在も・・・そういう現在があるのは、この時のマッカーサー(アメリカ政府)と昭和天皇の談合政治に大いに原因があると私は思います。  本当に、もしも昭和天皇を戦争犯罪者の一人として裁判にかけていたら、どうなっていたでしょうね?  From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Tue Jan 19 12:52:07 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Tue, 19 Jan 2010 12:52:07 +0900 Subject: [CML 002695] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3OURAKUxkQmokSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost> Message-ID: <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> 増田さん 私の考えは一億総懺悔につながる、というのであれば、それはどうかなと私も思うの で、もう少し考えてみます。   さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Monday, January 18, 2010 12:36 PM Subject: [CML 002684] 天皇制問題についてRe: さとうけいこ様 > > さとう様 >  増田です。率直に質問にお答えいただき、ありがとうございます。ただ、さとう さんの感情を害することを恐れずに敢えて申し上げますが、第2は、私の質問に正対 した答えになっていないと感じます。以下、少々、その理由を書きます。 > > > > 質問2 > > > > 昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人となぜ断定できるのか? についてです が、東本さんもおっしゃられていましたように、天皇だからということで君主にした 大日本帝国憲法そのものが間違いだったということを言いたかったのです。 > > >  東本さんが「天皇だからということで君主にした大日本帝国憲法そのものが間違 いだったということを」「おっしゃられていました」でしょうか? 私には記憶が無 いのですけど・・・でも、たぶん、私が東本さんの、この論考を読まなかっただけか もしれませんね。 > >  ということはさておき、大日本帝国憲法が天皇を「天皇だからということで君主 にした」ことと、「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」こと とは無関係です。「『大日本帝国憲法がそのものが間違いだった』ということ」は、 「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」根拠には成り得ませ ん。 > >  根拠も無いのに「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」と する、さとうさんのご主張は間違いっていると思います。確かに大日本帝国憲法に 「天皇無答責」が規定されていました。だから「『私のジイさんが、私の子孫はどん な政治的失敗をしたって、何千万、何百万の人間が命を奪われることになったって、 責任取らなくていいいんだよ』と憲法で決めたから、『私は戦争責任を取る能力の無 い人』なんだよ」と主張することは可能です。 > >  現に昭和天皇は、全部、結果責任は東条たちにだけ押し付け通して死んだのです けど(さすがに疚しくて、東条を神と祀る靖国神社に行けなくなったようですが)、 主権者国民が、こんな言い訳を「ああ、そうですね。昭和天皇は戦争責任を取る能力 の無い人でしたね。」・・・さとうさんの文章そのままで言えば、昭和天皇のように 「責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ(増田注:日本国 民は)反省しなければなりません。」として免責することは、「一億総懺悔論」に与 することであり、昭和天皇の戦争責任を免除する誤った論理です。 >   >  昭和天皇は身体的精神的に何の障害も持たない立派な成人だったのであり、「戦 争責任をとる能力」は立派に有りました。しかし、戦争責任を取らずに死んだので す。日本国民は何を「をこそ反省しなければなりません」のでしょうか?  > From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Tue Jan 19 13:22:22 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Tue, 19 Jan 2010 13:22:22 +0900 Subject: [CML 002696] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDEvMzAgGyRCIUpFWiFLIVZJYUU3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFY0cENPJE8kJCRpJEokJCEhPzc0cENPN3pAXyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXYkNSRKJCQhISMxISYjMyMwQTQ5cT04MnEhVyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiIUpFPjpcIUsbKEI=?= References: <20100112110309.61882.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <002201ca98be$ffe3ae40$b543010a@LocalHost> 紅林さん 30日の集会に参加の予定ですが、友人に、呼んでる政党が民主と社民だけで共産党 は呼んでないのでは? と疑問を寄せられました。そんなことは無いと思いますが確 認のため返答をお持ちしています。    さとうけいこ ----- Original Message ----- From: To: Cc: Sent: Tuesday, January 12, 2010 8:03 PM Subject: [CML 002623] 1/30 (土)「普天間基地はいらない 新基地建設を許さな い 1・30全国集会」のご案内(転載) > 紅林進です。 > 下記集会のご案内を転載させていただきます。 > > > 普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1.30全国集会へ! > >  普天間基地の辺野古移設に関する情勢が大きく動いています。12月15日には > 与党3党が、移設先の見直し協議を開始することで合意しました。これは大きな > 前進ですが、米国からさらに強い圧力がかかることや、外務省・防衛省官僚など > の巻き返しも想定されます。沖縄県民と連帯して、普天間基地の閉鎖と新基地 > 建設の中止を実現しなければなりません。 >  平和フォーラムは、市民団体と協力して1月30日に全国集会を開催します。 > 日米安保と在日米軍基地のあり方を問い直す重要な集会です。多くの皆さんの > 参加をお願します。 > > > --------------------------------- > > 集会名称: 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集 会」 > > 日 時  : 2010年1月30日(土) 14:00開会 16:00デモ行 進 >         ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 > > 会 場  : 日比谷公園・野外音楽堂 >         (千代田区日比谷公園1−3) >         交通:地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」「内幸町駅」、JR「有 楽町駅」 >         (地図)http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf > > 主 催  : 1・30全国集会実行委員会(平和フォーラムと市民団体で構成) >          問合:平和フォーラム(電03-5289-8222) > > 内容:方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール > > > 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」への呼びか け > >  皆さん、私たちはフォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)です。 >  私たちは皆さんに、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30 > 全国集会」への参加を呼びかけます。 > >  1996年12月、日米両国政府は「沖縄に関する特別行動委員会」(SAC O)の > 最終報告で、普天間基地の返還と、それに伴う代替基地を建設することで合意 > しました。 >  代替基地の建設先とされた名護市・辺野古では、さまざまな反対運動が行われ > ました。特に2004年に防衛庁が環境影響評価(アセスメント)のための調査 に > 着工しようとしてからは、陸上での座り込みや海上での阻止闘争など、体を張っ た > 闘いが繰り広げられました。 >  こうした沖縄の闘いに連帯して、全国各地でも様々な運動がおこりました。東京 > では、「辺野古への海上基地建設・ボーリング調査を許さない実行委員会」(現 ・ > 辺野古への基地建設を許さない実行委員会)の仲間たちが、防衛庁に対して > 粘り強い抗議行動を続けました。私たち平和フォーラムも、2004年8月に起 きた > 普天間基地ヘリコプターの沖縄国際大学への墜落事件を契機に、数度にわたる > 全国集会や、国会議員に対して新基地建設反対を求める要請行動を行って > きました。 >  また沖縄現地では、2004年と2005年の5月に2度にわたる普天間基地包 囲 > 行動が行われ、2009年11月には21,000人が参加しての基地撤去を求 める > 県民大会が開かれました。 > >   「普天間基地を閉鎖する、新基地建設を許さない」――沖縄県民の声、現地 > での反対運動、全国での反対運動は、ついに日本政府を動かしました。2009 年 > 12月15日、鳩山内閣は、普天間基地の移設先を見直すことを表明したので す。 >  もちろん、鳩山内閣の決定は私たちの意向と完全に合致したものではありませ ん。 > 見直される移設先の候補地には、依然として辺野古も含まれています。辺野古で の > 新基地建設を前提とした予算も計上され、アセスメントの手続きも継続されるこ とに > なりました。 >  鳩山内閣の移設先の見直し表明に対して、米国政府からは恫喝のような圧力が > かかっています。またマスコミ各社は日米同盟堅持のためには辺野古新基地建設 > 推進の報道を繰り返し、外務省・防衛省の官僚による巻き返しも図られていま す。 >  私たちは、私たちの力で実現した移設先の見直しを鳩山内閣に実行させると > ともに、普天間基地の閉鎖と新基地建設の阻止を実現しなければなりません。 > そのためには、米国政府の圧力に負けない、またマスコミ各社のキャンペーンに > 負けない市民の声と、その声を作りだすための大衆的な行動が必要です。 > >  そうした大衆的な行動の第一歩として、2010年1月30日午後2時から、東 京の > 日比谷公園・野外音楽堂で、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない > 1・30全国集会」を開催します。 >  沖縄と全国、国会議員と自治体議員、労働組合と市民、沖縄に思いを寄せる > 仲間が集まって、私たちの声と思いを全国に明らかにしましょう。私たちの声と > 思いで、日米両国政府を動かしましょう。多くの仲間の皆さんがこの集会参加し て > くれることを期待して、私たちからの呼びかけとします。 > > > ■詳しくはこちら >   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/okinawaaction.htm > ■チラシはこちら >   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf > ■普天間基地と辺野古についての解説はこちら >   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/03kaisetu/091224okinawa.htm > ■普天間基地についての宜野湾市のホームページはこちら(騒音被害映像もあり) >   http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2573/2653/2678/1004.html > ■辺野古現地の運動を伝えている「辺野古浜通信」はこちら >   http://henoko.ti-da.net/ > > > > > > > --------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN > From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Jan 19 13:06:15 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 19 Jan 2010 04:06:15 +0000 Subject: [CML 002697] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3OURAKUxkQmokSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= In-Reply-To: <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> Message-ID: さとうけいこ様  こんにちは。増田です。返信、ありがとうございます。もう一つ、質問させてください。  [CML 002642]において、さとうさんは「彼ら(増田注:天皇一族)は被害者だという考えが私は強いのです。」と書いておられました。そう判断された根拠はなんでしょうか? ---------------------------------------- > From: j-y-k-s@mx3.nns.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Tue, 19 Jan 2010 12:52:07 +0900 > Subject: [CML 002695] Re: 天皇制問題について > > 増田さん > > 私の考えは一億総懺悔につながる、というのであれば、それはどうかなと私も思うの > で、もう少し考えてみます。 > >   さとうけいこ > ----- Original Message ----- > From: "masuda miyako" > To: "CML" > Sent: Monday, January 18, 2010 12:36 PM > Subject: [CML 002684] 天皇制問題についてRe: さとうけいこ様 > > >> >> さとう様 >>  増田です。率直に質問にお答えいただき、ありがとうございます。ただ、さとう > さんの感情を害することを恐れずに敢えて申し上げますが、第2は、私の質問に正対 > した答えになっていないと感じます。以下、少々、その理由を書きます。 >> >> >>> 質問2 >>> >>> 昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人となぜ断定できるのか? についてです > が、東本さんもおっしゃられていましたように、天皇だからということで君主にした > 大日本帝国憲法そのものが間違いだったということを言いたかったのです。 >>> >>  東本さんが「天皇だからということで君主にした大日本帝国憲法そのものが間違 > いだったということを」「おっしゃられていました」でしょうか? 私には記憶が無 > いのですけど・・・でも、たぶん、私が東本さんの、この論考を読まなかっただけか > もしれませんね。 >> >>  ということはさておき、大日本帝国憲法が天皇を「天皇だからということで君主 > にした」ことと、「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」こと > とは無関係です。「『大日本帝国憲法がそのものが間違いだった』ということ」は、 > 「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」根拠には成り得ませ > ん。 >> >>  根拠も無いのに「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」と > する、さとうさんのご主張は間違いっていると思います。確かに大日本帝国憲法に > 「天皇無答責」が規定されていました。だから「『私のジイさんが、私の子孫はどん > な政治的失敗をしたって、何千万、何百万の人間が命を奪われることになったって、 > 責任取らなくていいいんだよ』と憲法で決めたから、『私は戦争責任を取る能力の無 > い人』なんだよ」と主張することは可能です。 >> >>  現に昭和天皇は、全部、結果責任は東条たちにだけ押し付け通して死んだのです > けど(さすがに疚しくて、東条を神と祀る靖国神社に行けなくなったようですが)、 > 主権者国民が、こんな言い訳を「ああ、そうですね。昭和天皇は戦争責任を取る能力 > の無い人でしたね。」・・・さとうさんの文章そのままで言えば、昭和天皇のように > 「責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ(増田注:日本国 > 民は)反省しなければなりません。」として免責することは、「一億総懺悔論」に与 > することであり、昭和天皇の戦争責任を免除する誤った論理です。 >>   >>  昭和天皇は身体的精神的に何の障害も持たない立派な成人だったのであり、「戦 > 争責任をとる能力」は立派に有りました。しかし、戦争責任を取らずに死んだので > す。日本国民は何を「をこそ反省しなければなりません」のでしょうか?  >> > From murata at shourakuji.com Tue Jan 19 13:56:33 2010 From: murata at shourakuji.com (Murata Yoshihiko) Date: Tue, 19 Jan 2010 13:56:33 +0900 Subject: [CML 002698] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolcyVpJSQlcz1wTD4kNDYoTk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKjRqJCQhIxsoQg==?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost> <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> Message-ID: <054B9EC432F44BB28847F3F7D745B334@shourakuji1> 村田と申します。 転載歓迎 国内ではジュマネットが中心になってバングラデシュ・チッタゴン丘陵地帯の先住民族<ジュマ民族>の人権擁護ならびに権利回復に向けて、1997年12月に当時のハシナ政権と先住民族の政治組織PCJSSとの間で締結された和平協定の完全実施を求める世界同時キャンペーンが進められております。 しかし、10万筆を目標に進められているこの署名は国際/国内ともに余り集まっておりません。 このままでは、和平協定実施の推進を後押しするどころか、却って足を引っ張ることになる恐れすらあります。 そこで、皆様に是非オンライン署名へのご協力を呼びかけます。下のキャンペーンからの文書にあるようにオンライン署名の締切は2月7日頃までです。何卒、宜しくお願い申し上げます。 ◆要請内容 <要請文> バングラデシュ人民共和国首相 シェイク・ハシナ殿 「CHT和平協定の完全実施を求めます。」 CHT和平協定の中で約束された、全ての土地紛争の解決、仮設駐屯地の撤退、 県評議会・地域評議会への行政権の委譲、帰還難民と国内避難丘陵民の生活再建 が、時限つきの工程表のもとで完全実施されることをバングラデシュ政府に要請 します。 ◆次のサイトから署名できますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。 http://cht-global-voices.jp/index.php 以下、キャンペーンからのメールを転載します。  【転送歓迎】 ぜひご署名をよろしくお願い致します ==================================================================    バングラデシュ、チッタゴン丘陵(CHT)和平協定の実施と        平和をを訴える世界同時キャンペーン    Global Voices for Peace in the Chittagong Hill Tracts !    オンライン署名はこちらから⇒http://cht-global-voices.jp/ =================================================================== <賛同人・Mairead Corrigan-Maguireさん (北アイルランド ノーベル平和賞受賞者)からのメッセージ> 30年以上の武力紛争で苦しんできたジュマ民族は正義と平和を深く望んでいます。 それは当然の権利です。このため首相、政府、全紛争当事者が1997年チッタゴン 丘陵和平協定への重要な取り組みを推進し、持続させることを願っています。 チッタゴン丘陵における平和の実現は、チッタゴンやバングラデシュの人々だけ でなく、世界中の人々に平和が可能だという希望を与えるでしょう。 <賛同団体・女性のエンパワーメントと持続可能性のための協会-SHRISTI  会長、クリシュナ・クマリ・ワイバさんからのメッセージ> バングラデシュ政府の和平協定実施への取り組みを歓迎いたしますが、今も続く バングラデシュのジュマ・コミュニティーに対する人権侵害に強く反対いたしま す。同時に一日も早く先住民族の権利および女性と子供の権利を回復させ、和平 プロセスをしっかりと政策に組み込み、「公正な社会」を実現するよう要請いた します。 ※オンライン署名サイトから、賛同人9名と、これまでの署名者から寄せられた  メッセージを読むことが出来ます。⇒http://cht-global-voices.jp/ *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* <問題のあらまし> ジュマ・ネット代表 下澤嶽より バングラデシュ、チッタゴン丘陵の民族対立と紛争はすでに30年近い時間が 経とうとしています。1997年に政府とジュマの間で和平協定が結ばれたにもかか わらず、いまだに協定は実施されず、アジアの慢性的な紛争の典型例となってい ます。 しかし、2008年12月の選挙でマニュフェストに「和平協定の完全実施」を掲げて いたアワミ連盟が勝利して与党として政権に返り咲き、大きく風向きが変わりま した。 さらに2009年8月には、チッタゴン丘陵から軍の撤退が一部実現するといった、 平和構築につながる動きが徐々に見られるようになってきたのです。 とは言え、人権侵害や土地紛争など問題は山積しており、予断を許さぬ状況です。 一番の焦点は、バングラデシュ政府軍がここの利害関係から手を離せるかです。 そのために国際的な関心の喚起と、声(ヴォイス)が必要です。いま、チッタゴ ン丘陵はその課題の取り組みの歴史の中で、平和構築に向けた最大のチャンスを 迎えつつあります。 ぜひ皆さんのヴォイスを出してください。それをバングラデシュ政府とバングラ デシュ政府軍、そしてバングラデシュの市民の良心に届けましょう。 *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* <参考リンク>  朝日新聞2009/12/24 国際面『紛争地に和平の兆し 新政権、軍の一部撤退』 ⇒http://www.asahi.com/international/update/1224/TKY200912240001.html <チッタゴン丘陵(CHT)問題について、初めて聞く方へ> CHT問題とは、和平協定とは⇒http://www.jummanet.org/cht/ <オンライン署名サイト> ●以下のサイトからぜひ署名をよろしくお願い致します!  様々な国から、署名とメッセージが寄せられています。 ・日本語:http://cht-global-voices.jp/ ・英 語:http://cht-global-voices.com/ <現在の署名数> オンライン署名:3,600(1/17現在)  紙による署名(バングラデシュ):約2,000  合計で約5,600名(当初の目標は10万人でしたが、何とか1万を越したいですね) <署名集約と提出予定> 署名しめきり(郵送の場合):2010年1月31日必着 署名しめきり(オンライン署名):2010年2月7日頃 提出時期:2010年2月中旬 ●以下のシェイク・ハシナ首相への要請にご賛同いただける方は、ぜひ こちらからご署名をよろしくお願い致します。 ⇒http://cht-global-voices.jp/(オンライン署名) *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* <要請文> バングラデシュ人民共和国首相 シェイク・ハシナ殿 「CHT和平協定の完全実施を求めます。」 CHT和平協定の中で約束された、全ての土地紛争の解決、仮設駐屯地の撤退、 県評議会・地域評議会への行政権の委譲、帰還難民と国内避難丘陵民の生活再建 が、時限つきの工程表のもとで完全実施されることをバングラデシュ政府に要請 します。 <呼びかけ団体> ・ジュマ・ネット(日本) ・Organising Committee Chittagong Hill Tracts Campaign(オランダ) ・Indigenous Jumma People's Network USA (アメリカ) ・Jumma People's Network of Asia Pacific Australia(オースト ラリア) <賛同人>(現15名) ・Mairead Corrigan-Maguire, 1976 Nobel Peace Prize Laureate, Co-founder of the Community of Peace People (北アイルランド 1976年ノーベル賞受賞者) ・The Hon. Laurie Ferguson MP, Federal Member of Reid (NSW), House of Representatives, Member of the Australian Labor Party (ALP) (オーストラリア 労働党 国会議員) ・茂田 真澄(勝楽寺 代表役員) ・池田 香代子(翻訳家) ・阪口 直人(民主党・衆議院議員) ・服部 良一(社民党・衆議院議員) ・Mohiuddin Ahmad, Chairperson, Community Development Library ・The Hon. Senator Bob Brown, Leader of the Australian Greens (オーストラリア 緑の党 党首) ・The Hon. Janelle Saffin MP, Federal Member for Page, House of Representatives,Member of the Australian Labor Party (ALP) (オーストラリア 労働党 国会議員) ・Ricardo Carrere, International Coordinator, World Rainforest Movement (世界熱帯林運動 国際コーディネータ) ・Marcus Colchester, Director, Forest Peoples Programme (森林に住む民族のためのプログラム 事務局長) ・Michael Heyn,Director, CHT Development Facility of UNDP (UNDP-CHT事業責任者) ・Meghna Guhathakurta, Executive Director, Research Initiatives,  Bangladesh ・The Hon. Lee Rhiannon, MLC, The Greens Parliament of New South Wales  Australia(オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州議会上院議員) ・Dr. Sikder Monoare Murshed (Shourav Sikder), Professor and Chairperson Dept. of Linguistics, University of Dhaka (ダッカ大学言語学部長・教授) <賛同団体>(現48団体) ・Association for Land Reform and Development (ALRD) ・Jumma Peoples Alliance (JPA) ・Jumma Peoples Network International ・Jumma Peoples Network in Japan ・Peace Campaign Group India ・Society for Environment and Human Development (SEHD) ・Survival International ・Vanishing Rites , UK ・New Internationalist Japan  ・Sarawak Campaign Committee  ・アジア女性資料センター(AJWRC) ・アーユス仏教国際協力ネットワーク  ・開発と権利のための行動センター ・「環境・持続社会」研究センター(JACSES)  ・認定NPO法人アジア日本相互交流センター・ICAN  ・NGO自敬寺 ・市民外交センター  ・ジュマと歩む会 ・浄土宗西山禅林寺派 宝泉寺 ・先住民族の10年市民連絡会 ・チェチェン連絡会議 ・NPO法人懐かしい未来 ・FoE Japan ・インドネシア民主化支援ネットワーク ・宗教法人孝道山本仏殿 ・社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 ・ビルマ市民フォーラム ・(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会 ・(特活)アジアキリスト教教育基金 ・(特非)地球の木 ・(特非)WE21ジャパン ・(特非)WE21ジャパンかなざわ ・(特非)WE21ジャパンいずみ ・(特非)WE21ジャパン旭 ・(特非)WE21ジャパン大和 ・(特非)WE21ジャパン港南 ・反差別国際運動(IMADR) ・反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC) ・生活クラブ生活協同組合・東京 ・Asian Muslim Action Network ・Youth Coordination Center International ・Asian Muslim Lawyers Network ・Dependent Origination Society (DOS) ・Bangladesh Indigenous Peoples Forum ・AJHA International Chakma Organisation in France ・Jumma Peoples Network France ・Society for Women's Empowerment and Sustainability-SHRISTI (Nepal) ・SampreetiMancha (順不同・以後追加予定) ・現在署名者数 約5,600名(1/17現在、オンライン署名と紙の署名の合計) *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* <キャンペーン事務局・お問合せ・署名送り先> ジュマ・ネット事務局(担当:佐藤・松田) 〒110-0015東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5F TEL&FAX:03-3831-1072(火曜〜土曜10時〜18時) Email:jummanet@gmail.com  URL:http://www.jummanet.org/ --------------------------------------------------------------------- グループ管理者: mailto:chtsignup-owner@yahoogroups.jp ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Tue Jan 19 17:08:44 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Tue, 19 Jan 2010 17:08:44 +0900 Subject: [CML 002699] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3OURAKUxkQmokSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> Message-ID: <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> 増田さん 私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加してい たことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びました。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。制度 の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということもあるかも しれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えるこ とは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと 思ったからです。   さとうけいこ ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Tuesday, January 19, 2010 1:06 PM Subject: [CML 002697] Re: 天皇制問題について > > さとうけいこ様 >  こんにちは。増田です。返信、ありがとうございます。もう一つ、質問させてく ださい。 > >  [CML 002642]において、さとうさんは「彼ら(増田注:天皇一族)は被害者だと いう考えが私は強いのです。」と書いておられました。そう判断された根拠はなんで しょうか? > > ---------------------------------------- > > From: j-y-k-s@mx3.nns.ne.jp > > To: cml@list.jca.apc.org > > Date: Tue, 19 Jan 2010 12:52:07 +0900 > > Subject: [CML 002695] Re: 天皇制問題について > > > > 増田さん > > > > 私の考えは一億総懺悔につながる、というのであれば、それはどうかなと私も思 うの > > で、もう少し考えてみます。 > > > >   さとうけいこ > > ----- Original Message ----- > > From: "masuda miyako" > > To: "CML" > > Sent: Monday, January 18, 2010 12:36 PM > > Subject: [CML 002684] 天皇制問題についてRe: さとうけいこ様 > > > > > >> > >> さとう様 > >>  増田です。率直に質問にお答えいただき、ありがとうございます。ただ、さ とう > > さんの感情を害することを恐れずに敢えて申し上げますが、第2は、私の質問に 正対 > > した答えになっていないと感じます。以下、少々、その理由を書きます。 > >> > >> > >>> 質問2 > >>> > >>> 昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人となぜ断定できるのか? についてで す > > が、東本さんもおっしゃられていましたように、天皇だからということで君主に した > > 大日本帝国憲法そのものが間違いだったということを言いたかったのです。 > >>> > >>  東本さんが「天皇だからということで君主にした大日本帝国憲法そのものが 間違 > > いだったということを」「おっしゃられていました」でしょうか? 私には記憶 が無 > > いのですけど・・・でも、たぶん、私が東本さんの、この論考を読まなかっただ けか > > もしれませんね。 > >> > >>  ということはさておき、大日本帝国憲法が天皇を「天皇だからということで 君主 > > にした」ことと、「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」 こと > > とは無関係です。「『大日本帝国憲法がそのものが間違いだった』ということ」 は、 > > 「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定できる」根拠には成り得ま せ > > ん。 > >> > >>  根拠も無いのに「昭和天皇が戦争責任を取る能力の無い人と」「断定でき る」と > > する、さとうさんのご主張は間違いっていると思います。確かに大日本帝国憲法 に > > 「天皇無答責」が規定されていました。だから「『私のジイさんが、私の子孫は どん > > な政治的失敗をしたって、何千万、何百万の人間が命を奪われることになったっ て、 > > 責任取らなくていいいんだよ』と憲法で決めたから、『私は戦争責任を取る能力 の無 > > い人』なんだよ」と主張することは可能です。 > >> > >>  現に昭和天皇は、全部、結果責任は東条たちにだけ押し付け通して死んだの です > > けど(さすがに疚しくて、東条を神と祀る靖国神社に行けなくなったようです が)、 > > 主権者国民が、こんな言い訳を「ああ、そうですね。昭和天皇は戦争責任を取る 能力 > > の無い人でしたね。」・・・さとうさんの文章そのままで言えば、昭和天皇のよ うに > > 「責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ(増田注:日 本国 > > 民は)反省しなければなりません。」として免責することは、「一億総懺悔論」 に与 > > することであり、昭和天皇の戦争責任を免除する誤った論理です。 > >>   > >>  昭和天皇は身体的精神的に何の障害も持たない立派な成人だったのであり、 「戦 > > 争責任をとる能力」は立派に有りました。しかし、戦争責任を取らずに死んだの で > > す。日本国民は何を「をこそ反省しなければなりません」のでしょうか?  > >> > > > From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Tue Jan 19 17:41:27 2010 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 17:41:27 +0900 Subject: [CML 002700] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3OURAKUxkQmokSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> Message-ID: <9ED4468489934A18A825AFD53FD1A577@VGNTT90PS> 池田です。 みなさんの天皇被害者論や、一億総懺悔論で、思い出しました。 「この本で昭和天皇を批判する文章を書いた。しかし、天皇に生まれてしま ったのは、彼の罪ではない。昭和天皇をもう作ってはいけない。かれもまた 被害者である。何よりもの加害者は、人間をカミに仕立て、ナニモカモこの人 に押しつけてしまい、そのことを忘却している日本人である」 (板垣恭介『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』より 大月書店) 天皇問題って、どう解決すればいいんでしょうね。 解決なんてあるのでしょうか。 去年の暮れの特異日に書いたブログ記事です。 CMLの外の「世間」の一端です。 みなさん、「天皇」お好きなんですね 2題 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/2009-12.html#20091223 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ブログ、おかげさまで7カ月目   できるだけ毎日更新   「池田香代子ブログ」 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/ From impact at jca.apc.org Tue Jan 19 19:12:48 2010 From: impact at jca.apc.org (impact) Date: Tue, 19 Jan 2010 19:12:48 +0900 Subject: [CML 002701] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkbCQsJVglJCVIJS8laSUkJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEAhKiVsJSQlNyU5JUgkckRMJDkkSiEqGyhCIDEuMjQg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjlURjAbKEI=?= In-Reply-To: <054B9EC432F44BB28847F3F7D745B334@shourakuji1> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>,, <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost><000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost> <054B9EC432F44BB28847F3F7D745B334@shourakuji1> Message-ID: 転送します。東京です ↓ 【以下、転送歓迎】 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ m9  あれがヘイトクライムだ!  m9 レ イ シ ス ト を 通 す な ! 1.24緊急行動 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 集  合:1月24日(日)午前11時〜 新宿駅南口出口 (集合場所は変更する可能性がありますので、当日まで「ヘイトスピーチに反 対する会」のHPを注視してください) 行動予定:レイシズムに反対する街頭宣伝・フリースピーチを行います。 (レイシスト「在特会」の「ヘイトデモ」に対して言論・表現による抗議を呼 びかけます) 呼びかけ:ヘイトスピーチに反対する会 http://livingtogether.blog91.fc2.com/ 主  催:「レイシストを通すな!1.24緊急行動」実行委員会 連絡先:livingtogether09@gmail.com *意見の相違を暴力で解決し、それを正当化してきたグループの参加を認めません。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::  永住者に選挙権を認める法改正が政治的な日程に上っている。そもそも選挙 権とは、それぞれが平等な政治的主体のひとりとして投票をつうじて意思表示 する権利であり、上からお恵みのように与えられる特権として扱うべきではな い。それは、同じ社会に暮らす人々が互いに承認しあうべき権利である。  だが1月24日、「在特会(在日特権を許さない市民の会)」は新宿区・四 谷で臨時大会を開き、新宿駅に向かって「外国人参政権反対」をさけぶ「行 進」をするのだと言う。「参政権」要求があたかも「特権」の要求であり、そ のような要求をするならこの社会から出て行けと言うのだ。彼らは、日本社会 に在住する外国人、とりわけ韓国・朝鮮、中国人への憎悪を顕わにし、この社 会に存在する民族的少数者への嫌悪を煽動してきた。埼玉県に住む外国人一家 の追放を呼号し、家族の子どもが通う学校を標的にした排外主義的扇動、京都 ウトロ地区への脅迫と朝鮮学校への襲撃は記憶に新しい。今回の「行進」もそ の一環にある。  いったい彼らはどこでどのように問題をはき違えてしまったのか。この問い に答えるために多くの人々が苦心している。  だがとりあえず今はその作業を置いておく。ただここに生きる私たちは、こ の社会の保守主義が、生まれによって人に身分を与え、たがいを軽蔑させ憎悪 させるものでしかなかったことを注視しよう。 特定の少数者を二級市民として扱い、まして公民権を奪う社会では、多数派の 享受する権利すら、常に与奪可能な「特権」としかならない。そのような社会 を問うことすらできず、性や身体や民族を指標に憎悪を煽動することに腐心す る「在特会」ら「行動する保守」には一片の未来もない。  私たちは民族的憎悪と性差別をまき散らす行為に怒りを覚えるすべての人々 に呼びかける。自らの属性に屈辱を覚えさせられることのない社会を求めるす べての人々に呼びかける。彼らの「行進」に抗議しよう。街頭に立ち、抗議の 意思を示そう。  この呼びかけに賛同し街頭宣伝と「ヘイトデモ」への抗議行動に協力してい ただける方々の参加を求めます。 From mnhryoshi at yahoo.co.jp Tue Jan 19 19:21:14 2010 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 19:21:14 +0900 (JST) Subject: [CML 002702] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiMyIzdCZzNYSHNANTUsTysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi88VCROOFskJDtfJGEkcjV2JDUkSiQkNFhAPjZbNV49ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTjsyMkMhJjs/RjEkchsoQg==?= Message-ID: <20100119102114.45995.qmail@web3304.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 私は地域合同労組である関西単一労組の特別執行委員もしてい ます。このたび、京都大学時間雇用職員組合ユニオンエクスタ シー、関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち、京都精華大学 嘱託教職員組合 SocoSocoと「大学非正規労働者の雇い止めを 許さない関西緊急集会」実行委員会を立ち上げ、2月27日(土 )に「なんで有期雇用なん!? 大学非正規労働者の雇い止め を許さない関西緊急集会」を開くことになりました。 ぜひ、参加・賛同をお願いします。 ブログもできました。 http://nandenan0227.blogspot.com/ 以下、よびかけのチラシを送ります。 よろしくお願いします。 主催: 「大学非正規労働者の雇い止めを許さない関西緊急集 会」実行委員会 http://nandenan0227.blogspot.com/ よびかけのチラシ(PDF) https://docs.google.com/fileview?id=0B3Lu3ytZOfEQYmJlM2RkMmEtYTUzMi00ODA4LWE0OWUtMGE0ZjA5NDVjNTQ4&hl=ja ●なんで有期雇用なん!?大学非正規労働者の雇い止めを許さ ない関西緊急集会 2月27日(土)1時〜4時 エルおおさか7階708          案内図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html   【賛同・呼びかけのお願い】    きたる2月27日に、大学非正規労働者の、3年でくび・4 年でくび・5年でくび・6年でくびなどの有期雇用に反対する集 会を開きます。大きな運動にしていきたいと思います。    賛同していただける方、一緒に呼びかけしてくださる方 を求めます。 ■基調講演 脇田滋さん(龍谷大学/労働法) ■現場からの報告 ■アピール採択  大学、官公庁、一般企業の間で、更新の年限を定めた有期雇 用が広がっています。 恒常的な業務であるにもかかわらず、数年で一律に雇い止めと なる有期雇用、私立大学ではずいぶん前から導入され、既に常 態化していますが、国立大学でも2004年の法人化以降、各大学 で有期雇用が導入されてきました。京都大学では5年。大阪大 学では6年*。今年3月、全国の国公立大学、私立大学で大量の 解雇が実施されます。  現在大学で働く非正規労働者の多くは女性です。大学に限ら ず、非正規労働の根底には女性労働の搾取の問題があります。 主婦のパート仕事として位置づけられ、夫に扶養されることを 前提にしているため待遇は改善されず、それが今では20代・30 代の女性・男性がおかれる当たり前の労働環境になりつつあり ます。  数年ごとに雇い止めを行い、人だけ入れ替えるのは単に「首 のすげかえ」であり、反復更新を繰り返すことにより、更新期 待権が生じないようにするための方法です。しかし、多くの非 正規労働者は「有期雇用であることを知って契約にサインした のだから、雇い止めになっても仕方ない。」と諦めます。けれ ども、私達は声を上げます! 「なんで有期雇用なん!?そもそも、有期雇用自体がおかしい んちゃう!?」  有期雇用は「人を育てない・育てる気がない」、人々の働く 力を貧困化させていくシステムだと考えます。  更新や雇い止めの不安に怯えながら働くのではなく、腰を据 えじっくりとその仕事に携わりたい!  同じ仕事をしているのであれば、正規労働者と同一の賃金・ 待遇を!  その思いを抱えた関西の国公立・私立大学の非正規労働者た ちが大学を超えて集まり、今年3月末に各大学で行われる雇い 止めを実行させないため、緊急集会を開くことになりました。  有期雇用に疑問と不安を抱きつつも、声を上げられない非正 規労働者の方々に「共に声を上げよう!」 と呼びかけ、有期雇用の問題性**を明らかにし、抜本的な解決 策を皆さんと共に考える場にしたいと考えています。  *阪大は法人化以前からの長期非常勤職員も今後5年で雇い止 めにすると発表しました(一部を特例職員として登用)。  **現在、派遣法改正が国会で論議されています。派遣から直 接雇いになったとしても、それが期限付きの有期雇用なら、労 働者は不安定なままです。派遣と有期雇用を正しく規制してい くことは、非正規労働者の生存を守るために必須の、車の両輪 といえる問題だと私たちは考えています。 ●呼びかけ団体 京都大学時間雇用職員組合ユニオンエクスタシー 関西単一労働組合大阪大学分会 関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち 京都精華大学嘱託教職員組合 SocoSoco     2010年1月15日現在 「大学非正規労働者の雇い止めを許さない関西緊急集会」実行 委員会            http://nandenan0227.blogspot.com/            nandenan0227@gmail.com *** 賛同していただける方(個人・団体) お名前と連絡先とメッセージをメールしていただけたらと思い ます。 nandenan0227*gmail.com (*を@に置き換えてください) ---以下ご記入の上、切り取って返送ください。---- なんで有期雇用なん!? 2・27関西緊急集会に賛同します。 お名前・団体名 ご連絡先 賛同人として名前の公表は(可・不可)です。 賛同カンパをお願いします。「関西緊急集会へカンパ」と記載 の上、 郵便振替口座 00950-5-204933キョートット出版までお願いし ます。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Tue Jan 19 21:18:00 2010 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 21:18:00 +0900 Subject: [CML 002703] =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJKXT5yTHMyfkRqGyhCNTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hIhsoQkRWRBskQiFYJEkkJiQ5JGslIiVzJV0hWSROJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lMCRyMys7TyQ3JF4kNyQ/ISobKEI=?= Message-ID: <20100119211713.F930.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 本日は、1960年に日米安保条約を改訂する調印がされて50年目の日です。 鳩山首相の談話や外務・防衛担当閣僚による共同声明が発表になりました。 現在、昨年より制作してきた『どうするアンポ』というDVDの最後の追い込み中です。 2月15日発売をめざしています。 以下、作品専用のブログを本日、開始しました。 本日の鳩山首相の談話について書かせていただいています。 http://anpo50.seesaa.net/ ぜひ、お読みいただけると幸いです。 -- 小林アツシ From spuz9759 at etude.ocn.ne.jp Tue Jan 19 21:33:35 2010 From: spuz9759 at etude.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj4xShsoQg==?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 21:33:35 +0900 Subject: [CML 002704] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDIzGyRCRnwhVkU3OUQkTiFYQTQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFVHJCFZSC84QCRORmYkcjJyJC8hVz95SkI2YTg9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmU7SzlWOkIbKEI=?= References: Message-ID: <004001ca9903$9ed4d3a0$3318a8c0@matsunaga> 増田さん、こんにちは。 なかなか魅力的な講座を続けておられますね。 考えてみれば、歴史教育に携わる者たちが増田さんのように、草の根的に どんどんこのような講座を開いていくことは、とても大切なことですよね。 私も予備校の世界史の講師として、地域で3度ほど話させてもらいましたが、 とてもみなさん真剣に聞いて下さいました。 今、各地の図書館なんかで開かれてる「公開講座」はほとんど、古代から江戸時代、ときに明治くらいまでで、「日本のアジア侵略」や「天皇の戦争責任を問う」なんてまずやらないテーマですよね。 中学、高校、大学の歴史の先生たちが、合同の研究会などの組織(同好会でも?)をつくり、地域で公開講座をうっていくのは日本人の「歴史認識」に変更をせまる、すばらしい実践だと思います。 もし、私が東京、およびその近郊にいたら、ぜひ増田さんの講座に参加したいところです。 あるいは、いつか九州の方に来られることがあったら、ぜひ連絡してください。増田さんの講座を 開きましょう。  増田さんの今後の活躍を期待しています。 > From yoshinobu000-lj at infoseek.jp Tue Jan 19 22:12:47 2010 From: yoshinobu000-lj at infoseek.jp (=?iso-2022-jp?B?IhskQkstRUQhITVBPy4bKEIi?=) Date: Tue, 19 Jan 2010 22:12:47 +0900 Subject: [CML 002705] =?iso-2022-jp?B?MjAxMC4xLjE5GyRCJCIkcyRdGyhCNTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hIiFYJEkkJiQ5JGslIiVzJV0hWSRPJDgkXiRqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kNyQ/ISobKEI=?= Message-ID: <20100119221246.yoshinobu000-lj@infoseek.jp> 小林アツシ様、皆様 こんばんは。 アツコバさん、いつも、Citizen's Mailing Listで、 あんぽ関連の情報有難うございます。 この前、鎌倉の仲間と、 あんぽ、いかがすか? っていう名前で何か始められないかと妄想していました。 日々、地元の暮らしが、ながつづきできるよう夢想しています。 昨年、辺野古や高江、嘉手納、読谷、伊江島、久高島を 巡った旅でも、暑い沖縄のあんぽな風を感じました。 DVD『どうするアンポ』楽しみにしています。 今年は国民投票法施行や、 あんぽ50年や、 日韓併合100年など、 節目の年です。 横浜地裁でも安保無効訴訟が始まりました。 生物多様性の意味も込めてか、東京地裁の傍聴席には、河童も参加していました。 「今の日米安保条約を締結した岸首相は相手国・アメリカCIAのエージェントだった事実が  当のCIA機密解除資料で暴露された。  そんな条約は初めから無効として、確認を求める訴訟が東京地裁で始まりました。」 http://www.news.janjan.jp/government/0903/0903080974/1.php こちらにお寄りの際はご連絡下さい。 感謝して、ブログ広めます。 豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp 平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/ ●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)● ●どうするアンポ!はじまる。2010安保連絡会も。平和条約でいこ● > -----元のメッセージ----- > 差出人: "小林アツシ" > 受取人: "cml@list.jca.apc.org" > 日付: 10/01/19 21:18 > 件名: [CML 002703] 安保条約改定50年、DVD『どうするアンポ』のブログを開始しました! > > 【転載歓迎】 > > 本日は、1960年に日米安保条約を改訂する調印がされて50年目の日です。 > 鳩山首相の談話や外務・防衛担当閣僚による共同声明が発表になりました。 > > 現在、昨年より制作してきた『どうするアンポ』というDVDの最後の追い込み中です。 > 2月15日発売をめざしています。 > > 以下、作品専用のブログを本日、開始しました。 > 本日の鳩山首相の談話について書かせていただいています。 > > http://anpo50.seesaa.net/ > > ぜひ、お読みいただけると幸いです。 > > > -- > 小林アツシ > > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Wed Jan 20 01:11:07 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Wed, 20 Jan 2010 01:11:07 +0900 Subject: [CML 002706] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZk5JPlIkNSRzJE4hVkAuPU8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC88IyRITCQ9T0AvPCMhVyRORWo5RiRyJDQ+UjJwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckXiQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <4D5AD039162247D79B7BD08036961394@YasusukeTakaPC> 「選挙を市民の手に! 」会員の中田です。 目をわるくして治療中、最近は投稿が負担なので、ご無沙汰しております。 重複おゆるしください。 (転送転載歓迎です) あまりにもひどい、既存のマスコミ報道と検察の横暴に腹を立てまくっています。 (但し、テレビはここのところまったく見ないです。新聞はお金を払って読む気にはなりません) 国家権力、検察・警察からのターゲットが決まれば、、、、と。 非常に底なしの恐ろしさを、あらためて感じます。 下記紹介の田中良紹さん文章「成熟政治と未熟政治」を読まれたある方のコメントも。 すみません、勝手に引用させてもらいます。 まさに今。私のつたない思いですが、そことドンピシャ重なります。 そして、 池田佳代子さんご紹介。鈴木宗男さんの名演説は、すごい! http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/ ----- 池田香代子さんブログより抜粋↓---- 新党大地代表の鈴木宗男さんは映像は「来賓挨拶1」の最後、15分30秒あたりからです。 http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100116taikai_02_v300.asx この演説も、ぜひ、ぜひごらんください。 ==貼り付け始め=== **************************************************************** 「いつものことなのですが、今回も田中氏の記事を拝読し、腑に落ちました。 戦後我が国には民主主義が確立されたのだという教育を受け、近年おかしいと思いつつも、政治浄化を期待し続けてきた自分のバカさ加減に、笑いがこみ上げてきます。 封建制度の江戸時代から、開国を経て世界の仲間入りを果たすのに必要な機能としての「警察組織」と「官僚機構」だったのでしょう。 しかし、彼等の懸命な建国努力が実を結んでいったのに、我々国民が、追いついていけなかったように思えます。 言い換えると、私たちの生命・財産を守ることを警察力や官僚機構にお任せして、“時々”行なわれる選挙で、大して良く知らない人選びをすることで、偉そうに国民の権利を行使した、などと自己満足していたのだと思います。 そんな衆愚を見て、賢いと自認する既存メディアが、官僚と結びついて、あきれ果てるような“社会の木鐸”を演ずるようになったのでしょう。結果、田中氏の言われるように、検察とメディアが権力の頂点にいる、今のような国になったのでしょうね。 しかし、ここまで田中氏にご教示いただいているのですから、もはや“衆愚”ならぬ“衆賢”となって、主権者としての義務を果たしていきたいものです。 米国風か、英国風か、あるいは仏国風かは分かりませんが、私は日本独自の公職選挙制度に改めて、国民の意思を実現できる制度の確立を望んでやみません。 今の小沢氏周辺の問題に関しては、まずは言い出しっぺの検察の責任者が、直接嫌疑内容を国民の前に明らかにし、取調べの可視化が担保されるまでは、マスコミ発表は理解できないし納得できません。従って、小沢氏の発言の方が、筋が通っていると思います。 間もなく憂き目を見るはずの既存マスコミに誘導される“世論”とやらの目を晦ますためなら、鳩山政権は堂々と役割の交代を行ってでも、粛々と国民主権の体制作りを進めていただきたい、と切に祈っています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 田中良紹の「国会探検」(THE JOURNAL) http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/01/post_205.html#more 成熟政治と未熟政治  東北の雪景色を眺める旅をしていたら、またまた先進民主主義国ではありえない政治スキャンダルが勃発した。東京地検特捜部が政権政党の幹事長秘書を政治資金規正法違反容疑で次々逮捕したのである。たまたま佐藤栄佐久前福島県知事が書いた「知事抹殺・つくられた福島県汚職事件」(平凡社刊)を読みながら旅していたので、「またか」と思いうんざりした。  先進民主主義国にも政治スキャンダルはあるが、これほど頻繁に「政治とカネ」の問題で大騒ぎする国も珍しい。政治家がスキャンダルで失脚するのは発展途上国の政治の特徴だから、日本は民主主義が未熟な発展途上国並と世界からは見られる。なぜこれほどに頻発するのか。日本国民は質の悪い政治家ばかりを選んでいるのか、それとも政治資金規正法が先進国とは違うのか、あるいは法を執行する検察官僚に問題があるのか。「知事抹殺」では、霞ヶ関と闘う事で知られた前福島県知事が、検察に事件をでっち上げられ、無実の罪を着せられたと悲痛な叫びを上げている。  私は「政治とカネ」の話を聞く度にこの国の民主主義の幼児性を痛感させられる。私が知る限り先進民主主義国で政治家に求められているのは「悪人であること」である。何故なら国家の富を狙う他国から国家と国民を守るため、「騙し」や「脅し」が出来ないようでは安心して政治を任せられないからである。国民の暮らしを守り、外国と渡り合える力を持つ政治家なら、多少のスキャンダルなど問題にしない。それが「成熟」した国の考え方である。  離婚を認めないカソリックのフランスは不倫に寛容である。政治家の性スキャンダルはまず問題にならない。しかしカソリックの世俗化を批判したピューリタンの子孫であるアメリカでは、政治家の性スキャンダルがかつては命取りになった。ところがクリントン大統領の性スキャンダルが暴露された時、アメリカ経済は好調で、国民は支持率を下げさせなかった。これを見たフランスは「アメリカもやっと成熟した」と評価したのである。  アメリカで政治家になるには「カネ集めの能力」が大事である。オバマがヒラリーに勝ったのは巨額のカネを集める事に成功したからで、カネを集められない人間はリーダーになれない。そう言うとバカなマスコミが「それは企業献金でなく個人献金だ」と言うが、オバマの選挙資金のほとんどは企業献金であり、個人献金は四分の一程度に過ぎない。  大統領選挙の費用を賄うため、共和党も民主党も水面下では外国にまで手を伸ばす。日本の企業にも集金人がやって来る。そのお礼に当選した暁にはパーティに招かれ、大統領と一緒に写真を撮ってくれる。ヤクザの親分の事務所に行くと時々アメリカ大統領と一緒に映った写真を見る事がある。おそらく献金した企業が招待券をヤクザの親分に回したのだろう、  アメリカ大統領選挙には日本以上に中国からカネが流れる。ブッシュとゴアの選挙戦ではゴア陣営に中国系のカルト教団から大量の資金が流れたとブッシュ陣営が批判した。しかしだからといって事件になる訳ではない。アメリカは個人を選ぶ選挙なので個人を知って貰う必要がある。それが民主主義にとって何よりも大事なことだ。だからパーティを開き、献金を集めて個人を売り込む。献金をしたいと思わせる能力こそが政治家になる条件なのである。  一方で個人ではなく政党を選ばせるのが英国のマニフェスト選挙である。こちらは政治家個人がカネを集める必要はない。選挙運動は政党のマニフェストを宣伝して歩くだけだから政党のカネに頼れば良い。従って「政治とカネ」の問題も起きない。その代わり政治家は勝手なことは許されず政党の命令に服さなければならない。最近の日本政治はこの方向を目指している。要するに自民党も民主党も日本共産党や公明党のような政党にならなければならないのである。  ところが民主党の中に「最近の民主党は大政翼賛会で自由がない」などと不満を言う議員がいる。マニフェスト選挙になれば議員個人に自由など無いのは当たり前である。ところが日本ではマニフェスト選挙と言いながら個人を売り込む選挙をしているので混乱が起きている。今の公職選挙法はアメリカと同じに個人を売り込む選挙を想定している。しかしアメリカより制約が山ほどある。ご苦労なことだが日本では手を縛られて泳げと言われるような選挙を候補者は続けている。マニフェスト選挙を目指すにしても、アメリカ型をやるにしても、日本が成熟政治になるためには、今の公職選挙法を全面的に改正する必要がある。  なぜ日本は先進民主主義国のような成熟政治になれないか。それは政党や政治家に権力が無く、官僚に権力があるからである。官僚にとって国家や国民を守るのは何よりも官僚でなければならない。国家や国民を守る強力な政治家が出現されては困るのである。だから未熟な国民に「政治家は聖人君子であるべきだ」とデマを刷り込む。「政治家は悪人であるべき」と言う成熟した民主主義国とは全く逆である。はるか古代や村落共同体のリーダーならともかく、国際政治と闘わなければならない現代で「聖人君子」に政治家は務まらない。  未熟な国民にデマを刷り込む役目を果たしてきたのがメディアである。メディアの幼児性は今では目を覆うばかりだが、官僚との二人三脚でこの国の未熟政治を作り上げてきた。その挙げ句に実は両者とも自らの首を絞めつつある。最近出版された「知事抹殺・つくられた福島県汚職事件」や「リクルート事件・江副浩正の真実」は検察の「でっち上げ」の手法を詳細に描きながら、それを可能にしているのがメディアであることを明らかにした。これらを読んで両者の手口を知ると、現在の報道から検察が描くシナリオのポイントや弱点が読み解けるのだ。(略) ==貼り付けおわり==== (文章はつづきますので。田中良紹の「国会探検」(THE JOURNAL)をごらんください。http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/01/post_205.html#more From pw30engine at yahoo.co.jp Wed Jan 20 03:26:42 2010 From: pw30engine at yahoo.co.jp (japan guide) Date: Tue, 19 Jan 2010 10:26:42 -0800 Subject: [CML 002707] =?iso-2022-jp?B?GyRCSG8zMjxUGyhC?= Message-ID: <000801ca9934$f5511000$6ca8e804@D5YW1981> なんとなんと、これは面白い! 天皇が被害者? 大元帥天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。  あの世でさぞ、「おお同士、お互い被害者でしな!」と手に手を取って方をたたきあう光景を想像してしまった。  笑いが止まらん。 こちらのサイトで忙しいのにあまり面白い事書いて笑わせないで! ああ、今日は1日これを思い出す度に笑ってしまいそう。 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Wed Jan 20 09:56:31 2010 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Wed, 20 Jan 2010 09:56:31 +0900 Subject: [CML 002708] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhPyMyIzMhSkVaIUs0ZDlxNHAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kTjNIRCUhJjYvMj0kS0g/QlAkOSRrOS1FZzgpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQD5JdD07TDEkTjJxQmgjNTJzQW0ycSF1N2tALiM0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPH5HLzUtRzA5VjFpMnEhViRfJHMkSiRHJE8kTUpWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kJiEqNGQ5cTRwQ08kTjNIRCUhJjYvMj0bKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: <20100120005628.A762520D09A@vss11.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。 「岩国基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民の会」第5回総会&結成4周年記念講 演会のお知らせです。 -------------------------------------------------------------------------------- 岩国基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民の会第5回総会&結成4周年記念講演会 「みんなではね返そう!岩国基地の拡張・強化 」  米軍再編に伴なう厚木基地空母艦載機部隊移駐計画が推し進められようとする中、岩国 市民による四つの訴訟(爆音、沖合移設、愛宕山開発関連)が提起されました。広島県側 からもこれらの訴訟を支援していきたいと思います。また、「米軍再編の見直し」を公約 に掲げた民主党を中心とする新政権が発足しました。このような状況の下、岩国基地の拡 張・強化に反対する住民の声がさらに重要になってきています。今回の講演会では纐纈厚 さんを講師に迎えます。今後の展望を分かち合いましょう。 ■記念講演:「政権交代と米軍再編」 ■講師:纐纈厚(こうけつあつし)さん(山口大学教授) ■日時:2010年1月23日(土)      *第5回総会:13時30分〜14時00分      *記念講演会:14時10分〜16時30分 ■場所:廿日市市商工保健会館(交流プラザ)      廿日市市本町5−1 TEL:0829-20-0021 FAX:0829-20-0022      http://www.cci201.or.jp/image/all/hacci-map.gif ■資料代:500円 ■託児、手話通訳あり ■主催:岩国基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民の会(西部住民の会)      〒738−0014       広島県廿日市市住吉2−2−16廿日市市民活動センター郵便受1−01号        TEL&FAX:0829−31−3356        E−mail:stop_iwakuni_kichi@yahoo.co.jp        ホームページ:http://www.k5.dion.ne.jp/~stop/iwakuni-kichi/ 【講師プロフィール】 1951年岐阜県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修了。日本近現代史・現代政治軍 事論、政治学博士。『侵略戦争』(筑摩書房)、『日本海軍の終戦工作』(中央公論社)、 『近代日本の政軍関係』(岩波書店)なお。近著に『私たちの戦争責任』(凱風社)、 『「日本は支那をみくびりたり」日中戦争は何か』(同時代社)など。 From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Jan 20 10:15:49 2010 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (bara) Date: Wed, 20 Jan 2010 10:15:49 +0900 Subject: [CML 002709] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVEQ2ZOST5SJDUkcyROIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC49T0AvPCMkSEwkPU9ALzwjIVckTkVqOUYkciQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlIycCQ3JF4kOSEjGyhC?= In-Reply-To: <4D5AD039162247D79B7BD08036961394@YasusukeTakaPC> References: <4D5AD039162247D79B7BD08036961394@YasusukeTakaPC> Message-ID: 中田さん 田中良紹の「成熟政治と未熟政治」を絶賛されています(と思われます)が 以下の点について、どのようにお考えなのか、お答えいただけたら幸いです。 「まさに今。私のつたない思いですが、そことドンピシャ重なります。」とまで お書きなので・・・。 なお、私は検察の動きやマスコミの報道について、危機感を持っていますが 今回の小沢問題についての「小沢一郎擁護」のネット言論には不快(気味悪さ)しか 感じません。過去の自民党政権時代の言説をおもうと、「ダブルスタンダード」じゃん!と 思うこともたびたび。 ベンジャミン・フォールドや副島隆彦・植草一秀などの胡散くささ・醜悪さを、田中良紹にも 感じるのですが。 *以下5点は、田中良紹の「成熟政治と未熟政治」の主張からです 1.「政治家がスキャンダルで失脚するのは発展途上国の政治の特徴」なのですか 2.「先進民主主義国で政治家に求められているのは「悪人であること」である。何故なら国家の富を狙う  他国から国家と国民を守るため、「騙し」や「脅し」が出来ないようでは安心して政治を任せられないからである」と思いますか 3.「マニフェスト選挙になれば議員個人に自由など無いのは当たり前である」そうなのですか? 4.「私の見立てでは天皇の特例会見の問題も小沢氏の中国訪問の日程を知った上で仕組まれた。」のですか 5.「日本の権力は政党や政治家ではなく、未だに官僚とアメリカに握られているのである」のですか お怒りに理解できるところはありますし 「テレビはここのところまったく見ないです。新聞はお金を払って読む気にはなりません」というのは ご自由ですが、それでは「情報」はどこから得ていらっしゃるのでしょうか? 「小沢一郎擁護」のネット言論からだけでしたら、ちょっと心配・・・いえ、余計なことでした。 *今、気付いたのですが、 >「成熟政治と未熟政治」を読まれたある方のコメント に「まさに今。私のつたない思いですが、そことドンピシャ重なります。」ということであり 田中良紹の「成熟政治と未熟政治」に「ドンピシャ」でないのでしたら、無視してください。 ----- Original Message ----- 差出人: "中田 妙佳" 宛先: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp> 送信日時: 2010年1月20日 1:11 件名: [CML 002706] 田中良紹さんの「成熟政治と未熟政治」の投稿をご紹介します。 「選挙を市民の手に! 」会員の中田です。 目をわるくして治療中、最近は投稿が負担なので、ご無沙汰しております。 重複おゆるしください。 (転送転載歓迎です) あまりにもひどい、既存のマスコミ報道と検察の横暴に腹を立てまくっています。 (但し、テレビはここのところまったく見ないです。新聞はお金を払って読む気にはなりません) 国家権力、検察・警察からのターゲットが決まれば、、、、と。 非常に底なしの恐ろしさを、あらためて感じます。 下記紹介の田中良紹さん文章「成熟政治と未熟政治」を読まれたある方のコメントも。 すみません、勝手に引用させてもらいます。 まさに今。私のつたない思いですが、そことドンピシャ重なります。 そして、 池田佳代子さんご紹介。鈴木宗男さんの名演説は、すごい! http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/ ----- 池田香代子さんブログより抜粋↓---- 新党大地代表の鈴木宗男さんは映像は「来賓挨拶1」の最後、15分30秒あたりからです。http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100116taikai_02_v300.asxこの演説も、ぜひ、ぜひごらんください。==貼り付け始め===****************************************************************「いつものことなのですが、今回も田中氏の記事を拝読し、腑に落ちました。戦後我が国には民主主義が確立されたのだという教育を受け、近年おかしいと思いつつも、政治浄化を期待し続けてきた自分のバカさ加減に、笑いがこみ上げてきます。封建制度の江戸時代から、開国を経て世界の仲間入りを果たすのに必要な機能としての「警察組織」と「官僚機構」だったのでしょう。しかし、彼等の懸命な建国努力が実を結んでいったのに、我々国民が、追いついていけなかったように思えます。言い換えると、私たちの生命・財産を守ることを警察力や官僚機構にお任せして、“時々”行なわれる選挙で、大して良く知らない人選びをすることで、偉そうに国民の権利を行使した、などと自己満足していたのだと思います。そんな衆愚を見て、賢いと自認する既存メディアが、官僚と掘 襪咾弔い董△△れ果てるような“社会の木x!匹魃蕕困襪茲Δ砲覆辰燭里任靴腓Α7覯漫"E鎮羯瓩慮世錣譴襪茲Δ法"8〇,肇瓮妊#%△,8⇔呂猟催世砲い襦∈#$里茲Δ聞颪砲覆辰燭里任靴腓Δ諭#$靴+$掘△海海泙播鎮羯瓩砲感擬┐い燭世い討い襪里任垢+$蕁△發呂筺判斡髻匹覆蕕漫判宛”となって、主権者としての義務を果たしていきたいものです。米国w$+!"1儿馼w$+!△△襪い亙)9馼w$+$亙,$+$蠅泙擦鵑,!∋笋脇|K榮伴+$慮x?α*5鸚)E戮鵬~$瓩董"9駝韻琉媚廚鮗存修任る)E戮粒領)$鯔召鵑任笋澆泙擦鵝#:#$両.Bt;畆~J佞量簑蠅亡悗靴討蓮△泙困聾世そ个靴辰擇慮〇,寮嫻ぜ圓,!"D樟楫y5親睛討鮃駝韻料阿北世蕕+$砲掘⊆萃瓦戮硫鳥覯修,C簡櫃気譴襪泙任蓮▲泪好灰瀏/I修詫}2鬚任ないし納得できません#=召辰董⊂.Bt;瓩糧/8世諒}$,!"6擇,D未辰討い襪隼廚い泙后4屬發覆/M+$目を+$襪呂困隆{B献泪好灰澆僕尭海気譴襦叛は澄匹箸笋蕕量椶魍△泙垢燭瓩覆蕁"H兄垣/8△脇押垢般魍笋慮鯊紊鮃圓辰討任癲⊇諭垢塙駝閏膰△梁寮):遒蠅鮨覆瓩討い燭世たい、と切に祈っています#!檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗檗歸鎮! f良紹の「国会探検」(THE JOURNAL)http://www.the-journal.jp/content s/kokkai/2010/01/post_205.html#more成熟政治と未熟政治 東北の雪景色を眺める旅をしていたら、またまた先進民主主義国ではありえない政治スキャンダルが勃発した。東京地検特捜部が政権政党の幹事長秘書を政治資金規正法違反容疑で次々逮捕したのである。たまたま佐藤栄佐久前福島県知事が書いた「知事抹殺・つくられた福島県汚職事件」(平凡社刊)を読みながら旅していたので、「またか」と思いうんざりした。 先進民主主義国にも政治スキャンダルはあるが、これほど頻繁に「政治とカネ」の問題で大騒ぎする国も珍しい。政治家がスキャンダルで失脚するのは発展途上国の政治の特徴だから、日本は民主主義が未熟な発展途上国並と世界からは見られる。なぜこれほどに頻発するのか。日本国民は質の悪い政治家ばかりを選んでいるのか、それとも政治資金規正法が先進国とは違うのか、あるいは法を執行する検察官僚に問題があるのか。「知事抹殺」では、霞ヶ関と闘う事で知られた前福島県知事が、検察に事件をでっち上げられ、無実の罪を着せられたと悲痛な叫びを上げている。 私は「政治とカネ」の話を聞く度にこの国の民主主義の幼児性を痛感させられる。私ぁ ,C里觚造蠕菴別閏膽腟噌颪農/<2箸傍瓩瓩蕕譴討い襪里蓮岼-?佑任△襪海函廚任△襦2晋里覆藕餡箸良戮鯀世β捷颪+$藕餡箸塙駝韻鮗蕕襪燭瓠◆幢戮掘廚筺峩爾掘廚,=侏茲覆い茲Δ任楼多瓦靴得/<#$鯒い擦蕕譴覆い+$蕕任△襦9駝韻諒襪蕕靴鮗蕕蝓"3姐颪氾呂蟾腓┐詢呂鮖}$沈/<2箸覆蕁"B疹/$離好ャンダルなど問題にしない#$修譴,!崟.=蓮廚靴森颪旅佑(J}$任△襦#![ズГ鯒Г瓩覆ぅ+%愁螢奪/$離侫薀鵐垢鷲堽僂亡架討任△襦#@/<2箸寮スキャンダルはまず問題にならない#$靴+$轡+%愁螢奪/$寮ぢ/2修鯣稟修靴織團紂璽螢織鵑了丗垢任△襯▲瓮螢+$任蓮∪/<2箸寮スキャンダル,$+$弔討鰐深茲蠅砲覆辰拭#$箸海蹐,%/%螢鵐肇鸞臈}N里寮スキャンダル,K熟*$気譴浸~!▲▲瓮螢+7从僂蝋ツ瓦如"9駝韻六抻}N┐魏爾欧気擦覆+$辰拭#$海譴鮓+$織侫薀鵐垢蓮屮▲瓮螢+$發笋辰叛.=呂靴拭廚班床舛靴燭里任△襦#!.▲瓮螢+$農/<2箸砲覆襪砲蓮屮+%予犬瓩稜塾蓮廚,B膸v$任△襦#%*%丱泙,%劵薀蝓爾望,辰燭里狼雎曚離+%佑鮟犬瓩觧v$棒.8y$靴燭+$蕕如▲+%佑鮟犬瓩蕕譴覆た祐屬魯蝓璽澄爾砲覆譴覆ぁ#$修Ω世Δ肇丱+$淵泪好灰澆,!屬修譴牢覿噺ザ發任覆/8朕邑ザ發澄廚噺世Δ,!▲*%丱泙料*5鷸餠發里! [とんどは企業献金であり、個人献金は四分の一程度に過ぎない。 大統領選5 鵑糧駘僂鯱鼎Δ燭瓠"6ο妥泙睫閏臈泙眇緻眠爾任漏姐颪砲泙納蠅鮨ばす。|K椶隆覿箸砲盻原眇佑,$笋辰突茲襦#$修里*N蕕謀vA*$靴振任砲魯僉璽謄#$望靴+$譟"B臈}N里醗貊錣房命燭鮖#$辰討/$譴襦#%筌/%兇凌栃,$了vL浬蠅帽圓/$隼~!好▲瓮螢+B臈}N里醗貊錣鳳任辰深命燭鮓+$觧v$,$△襦#$*$修蕕/8ザ發靴心覿箸,>径垠瑤鬟筌/%兇凌栃,$鵬鵑靴燭里世蹐Α◆.▲瓮螢+B臈}N料*5鵑砲脇|K椣幣紊肪羚颪+$薀+%佑,N.$譴襦#%屮奪轡紊肇乾△料*5鸚錣任魯乾⊃惘弔肪羚餬呂離+%襯閥誼弔+$藺舂未了餠發,N.$譴燭肇屮奪轡綽惘弔,H稟修靴拭#$靴+$靴世+$蕕箸い辰道v7錣砲覆詭u$任呂覆ぁ#%▲瓮螢+$聾朕佑鯀*$崛*5鵑覆里埜朕佑鮹里辰凸磴ι,M廚,$△襦#$修譴,L閏膽腟舛砲箸辰堂燭茲蠅眤膸v$覆海箸澄#$世+$薀僉璽謄#$魍+$"8ザ發鮟犬瓩童朕佑鯒笋蟾~$燹8ザ發鬚靴燭い隼廚錣擦詛塾呂海修,@/<2箸砲覆訃魴錣覆里任△襦#!^貶}$埜朕佑任呂覆/@/E泙鯀*$个擦襪里,1儿颪離泪縫侫Д好帆*5鵑任△襦#$海舛蕕論/<2噺朕佑,%+%佑鮟犬瓩詆,M廚呂覆ぁA*5鷄親阿論/E泙離泪縫侫Д好箸鮴訶舛靴栃發/$世韻世+$蘋/E泙離+%佑僕蠅譴侘匹ぁ#=召辰董崟/<#$肇+%諭廚量簑蠅盖/$ない#$修梁紊錣蠕/<2箸肋ー蠅覆海箸狼v$機 れず政党の命令に服さなければならない。最近の日本政治はこの方向を目指している。要するに自民党も民主党も日本共産党や公明党のような政党にならなければならないのである。 ところが民主党の中に「最近の民主党は大政翼賛会で自由がない」などと不満を言う議員がいる。マニフェスト選挙になれば議員個人に自由など無いのは当たり前である。ところが日本ではマニフェスト選挙と言いながら個人を売り込む選挙をしているので混乱が起きている。今の公職選挙法はアメリカと同じに個人を売り込む選挙を想定している。しかしアメリカより制約が山ほどある。ご苦労なことだが日本では手を縛られて泳げと言われるような選挙を候補者は続けている。マニフェスト選挙を目指すにしても、アメリカ型をやるにしても、日本が成熟政治になるためには、今の公職選挙法を全面的に改正する必要がある。 なぜ日本は先進民主主義国のような成熟政治になれないか。それは政党や政治家に権力が無く、官僚に権力があるからである。官僚にとって国家や国民を守るのは何よりも官僚でなければならない。国家や国民を守る強力な政治家が出現されては困るのである。だから未熟な国民に「! @/<2箸論賛遊/;劼任△襪戮だ」とデマを~$蟾~$燹#!崟/<2箸楼-?佑任△襪Y き」と言う成熟した民主主義国とは全く逆である。はるか古代や村落共同体のリーダーならともかく、国際政治と闘わなければならない現代で「聖人君子」に政治家は務まらない。 未熟な国民にデマを刷り込む役目を果たしてきたのがメディアである。メディアの幼児性は今では目を覆うばかりだが、官僚との二人三脚でこの国の未熟政治を作り上げてきた。その挙げ句に実は両者とも自らの首を絞めつつある。最近出版された「知事抹殺・つくられた福島県汚職事件」や「リクルート事件・江副浩正の真実」は検察の「でっち上げ」の手法を詳細に描きながら、それを可能にしているのがメディアであることを明らかにした。これらを読んで両者の手口を知ると、現在の報道から検察が描くシナリオのポイントや弱点が読み解けるのだ。(略)==貼り付けおわり====(文章はつづきますので。田中良紹の「国会探検」(THE JOURNAL)をごらんください。http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/01/post_205.html#more From maeda at zokei.ac.jp Wed Jan 20 11:58:54 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 20 Jan 2010 11:58:54 +0900 Subject: [CML 002710] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzNYOTskS0JQJDkkazd5JCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkOyRLNFgkOSRrNX5FVEpbOG47TjJxJE4ycUQ5QDxMQBsoQg==?= Message-ID: <4B56716E.8020309@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月20日 転送です。 ************************ 「朝鮮学校に対する嫌がらせに関する会長声明」 (京都弁護士会、2010年1月19日) http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=460 1 2009年(平成21年)12月4日(金)午後1時頃、京都市 南区にある京都朝鮮第一初級学校校門前において、授業中に、「在日 特権を許さない市民の会」等のグループ数名が、「朝鮮学校、こんな ものは学校ではない」「こらあ、朝鮮部落、出ろ」「お前らウンコ食 っとけ、半島帰って」「スパイの子どもやないか」「朝鮮学校を日本 から叩き出せ」「北朝鮮に帰ってくださいよ」「キムチくさいねん」 「密入国の子孫やんけ」などの罵声を拡声器等で約1時間に渡って同 校に向かって大音量で浴びせ続けるという事件があった。その際には、 公園に置いてあった朝礼台を同校の門前まで運んだり、門前に集まっ て門を開けることを繰り返し求めたり、公園にあったスピーカーの線 を切断するなどの行為も行われた。 2 このグループは、同校に隣接する勧進橋児童公園の使用を巡って、 同校を批判しているようである。  しかし、今回の行為は、公園の使用状況に対する批判的言論として 許される範囲を越えて国籍や民族による差別の助長・煽動に該当する ものであり、このような嫌がらせや脅迫的言動はいかなる理由であっ ても決して許されず、在日コリアンの子どもたちの自由と安全を脅か し、教育を受ける権利を侵害するものである。同時にこれらの行為は、 憲法第13条及び世界人権宣言第1条・第2条・第3条をはじめ、国 際人権規約、人種差別撤廃条約、子どもの権利条約などにおける人の 尊厳の保障及び人種差別禁止の理念及び規定に反する。 3 これらの嫌がらせや脅迫的言動は、朝鮮学校に通う子どもたちや その家族、朝鮮学校関係者など在日コリアンに不安と恐怖を生み出し ており、国籍や民族による差別をなくすための早急な対策を講じるこ とが必要である。インターネット上で公開されている動画を見る限り、 これらの行為は違法な行為に該当する可能性があるので、警察におい て必要な対処をすべきである。  当会は、前記憲法及び国際人権法に基づく責務として、各関係機関 に対して、国籍や民族が異なっても、何人も差別を受けることなく安 全・平穏に生活し、教育を受ける権利を保障し、そのための方策を講 じ、実現することを要請する。 当会は、今後、国籍や民族の異なる人々が共生する社会の実現に向けて、 いっそう積極的に取り組む決意である。 以 上 2010年(平成22年)1月19日 京都弁護士会         会長 村井 豊明 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Jan 20 12:26:59 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 20 Jan 2010 12:26:59 +0900 Subject: [CML 002711] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzM4fUNPOlskLCMxIzhGfCEiPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFg4NkgvTT1EakNPJEckTjkzNUQzaEYwJHI2WDtfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkka0lURXZMP05hGyhC?= Message-ID: <21928CC8B82E429B93C11C582E946EDE@neccomputer> 中国電力が上関原発予定地での住民の抗議行動を封じ込めるために裁判所に提起していた 「海の埋め立ての妨害禁止仮処分」の申し立てについて、山口地裁岩国支部はこの18日、同 中電の不当な申し立てを認め、海の埋め立て工事が完了するまで妨害行為を禁止する旨の 決定をしました。きわめて不当な決定といわなければなりません。 ■上関原発予定地での抗議活動に禁止命令 山口地裁 埋め立て完了まで(産経新聞 2010年1月19日) http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100119/trl1001191926009-n1.htm 同地裁決定の全文を私はいまのところ詳らかにしないので断定は避けたいと思いますが、今 回の同地裁の不当決定の論理も、昨年12月に那覇地裁が沖縄防衛局の沖縄・高江住民に 対する通行妨害禁止などの仮処分申し立てについて下した「妨害禁止命令」の判断とおそらく 同一の論理に立脚しているものと思われます。同那覇地裁の決定の詳細、またその批判につ いては「薔薇、または陽だまりの猫」ブログ(2009年12月12日付)で紹介されている琉球新報、 沖縄タイムスの記事、また解説に詳しいのでそちらをご参照ください。今回の山口地裁岩国支 部の不当決定批判にもなりえていると思います。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/25c9440f292454695fd85ebc8bf17083 司法は下記の琉球新報の社説の論調(メディアのジャーナリズム精神の在り処を示し得てい て見事だと思います)、また、その中で触れられている法律の専門家の意見に耳を澄ますべ きでしょう。「実力行使に対する制限は当然という判断でなく、表現の自由の価値の高さに触 れる必要があった」という法律の専門家の意見は、個人の尊厳と基本的人権の尊重を大原 則とする憲法を持つ国の法律家の意見としてまっとうすぎるほどまっとうな意見だと私は思い ます。 「(沖縄防衛局の通行妨害禁止仮処分申請は)住民運動の廃除を目的に国が司法を利用し た事実上の行為として看過できない」。「住民の反対運動は、同一意見の下で行われる表現 活動だ。表現行為は、精神的な自由権として優位性が認められている。制約は慎重に行わ れるべきものだ。/法律の専門家は『実力行使に対する制限は当然という判断でなく、表現 の自由の価値の高さに触れる必要があった』と指摘している。/司法の判断が表現行為へ の圧力となり、住民運動が萎縮(いしゅく)すれば、住民の意思が行政に伝わらず、表現の 自由が奪われかねない」(「高江ヘリ着陸帯 看過できない国の司法利用」(琉球新報社説、 2009年12月15日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154235-storytopic-11.html 司法が断罪する「実力行使」は、たとえばストライキやピケットなどは日本国憲法28条により 労働基本権のひとつとして保障された市民、労働者の基本的権利です。そして、その労働基 本権はいうまでもなく憲法で保障された基本的人権の一形態にすぎないのであって、人々が 個人の権利を守ろうとして実力行使以外の対抗手段が見つからない場合、この「実力行使」 という基本的権利は労働法の外にあっても広く類推適用されてしかるべきものです。それが 「抵抗権」といわれる基本的人権の思想です。私は昨年10月8日付のメール記事でわが国 の戦後の憲法学の泰斗である宮沢俊義の「抵抗権」の思想を紹介したことがあります。 「わが国の戦後の憲法学界をリードした憲法学の泰斗である宮沢俊義(1899〜1976)はか つてその著書「憲法供廖瞥斐閣、1959年)でアメリカ独立戦争やフランス革命の理論的根拠 となった基本的人権のひとつである「抵抗権」と日本国憲法との関わりについて次のように 述べたことがあります。『個人の尊厳から出発するかぎり、どうしても抵抗権をみとめないわ けにはいかない。抵抗権をみとめないことは、国家権力に対する絶対的服従を求めることで あり、奴隷の人民を作ろうとすることである』(『憲法II』第三章 第三節「抵抗権」)/宮沢によ れば、「抵抗権」とは、権力の行使に課された憲法的な限界を公権力に守らせるための保障 手段のひとつです。宮沢は、その「抵抗権」の思想は、憲法に明文上の規定こそないものの、 実定法に優越する自然法的法益として憲法上認められる権利である、というのです」 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-October/001601.html 上記産経新聞(2010年1月19日付)の記事によれば「反対派の市民団体は『今まで通り抗議 活動を続けていく』と話した」ということです。当然のことだと思います。裁判所の不当な決定 に拘束される必要などありません。裁判所の判決、決定はその判決(決定)が確定しない限 り効力を持ちませんし、その確定判決、決定の効力も原則的に裁判の当事者にしか及びま せん。また確定判決の既判力も主文以外には及びません(民事訴訟法第114条、第115条)。 いま、私たちに必要なことは、私たちの力で裁判所の不当な決定を覆していくこと。そのため にも「今まで通り(にも増して)抗議活動を続けていく」こと。そして、上関原発建設反対の輪を さらにさらに大きくしていくことだと思います。祝島島民のみなさん、上関町民のみなさん、ほ んとうにご苦労さまです。私たちも連帯の志をいっそう確かなものにしたいと思っています。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Jan 20 15:48:48 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 20 Jan 2010 15:48:48 +0900 Subject: [CML 002712] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU8lJCVBQmc/TDpSNV8xZzZbNV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOz9GMT1wTD4kTiQqNGokJCEhIzE3biMyIzBGfCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQhKCMwIzAkaCRqQmgjMjwhSmc9OENmGyhC?= Message-ID: 重複含め何度もすみませんね。もう一度だけ、多くの皆さんにお送りします。 これまでにご協力いただいた皆さん、 20日6:00までに245個人・7団体 計252名の賛同が得られましたので、 ひと言も含めすべて添付して、国連潘基文事務総長と鳩山総理大臣あてに、 そして各政党・新聞社にも、メールで送りました。誠にありがとうございました。 今後も、要望事項を実現させるために第2次分として賛同署名を募集しますので、 どんどんお寄せ下さい。当面の締め切りは1月25日とします。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/6_de0c.html ひと言集 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/post_dc42.html なお、これまでは、Web上でお名前を公表するか否かに触れていなかったため、 20日6:00までにいただいた分は公表しませんが(但し、これまでにいただいた 方でメアドが確認できる方については、特に公表困るとのお名前を除いた賛同者 リストをFAXで差し上げますので、ご連絡下さい)、これからの2次募集の分は 公表しますので、そのつもりで署名をお寄せ下さい。 ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== From maeda at zokei.ac.jp Wed Jan 20 16:49:45 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 20 Jan 2010 16:49:45 +0900 Subject: [CML 002713] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlWCUkJUghJiUvJWklJCVgIUobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNiFLIVcbKEI=?= Message-ID: <4B56B599.3050901@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月20日 雑誌「統一評論」532号(2010年2月)に掲載してもらった「ヒューマ ン・ライツ再入門 レイシズムとヘイト・クライム」をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ 他で書いたものと重複していますが。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Jan 20 18:12:02 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 20 Jan 2010 18:12:02 +0900 Subject: [CML 002714] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkhvMzI8VBsoQg==?= References: <000801ca9934$f5511000$6ca8e804@D5YW1981> Message-ID: <008901ca99b0$a641bba0$1501a8c0@test01bed37e56> japan guide 様、こと朴様  田口です。  「ヒロヒトは被害者である」 とは、さとう けいこさんは言っていない と思います。  さとうさんの真意は次のようであると私は感じました。  今の天皇家の人々の中には、「こんな生活は嫌だ。平民になりたい。 外で普通の人間として自由に暮らしたい。パチンコをしてみたい。 屋台で焼酎を飲んでみたい。●●●ランドにも行きたい。ゴーコンに 参加するってどんな感じだろう。今の私は籠の中の鳥だ」 と思って 苦しんでいる人がいるかもしれない。そのことを世間の人達が知れば 天皇制廃止に役立つだろう。廃止するかどうかを国民投票にかける ことにでもなれば、廃止賛成の票が増えるだろう。  …と。  さとうさん、違いますか。  ゴコウシツのやんごとなきお歴々がそれぞれ実際にどのように感じて いるかは別問題ですが。聞き取り調査をしてみたいけど不可能ですね。 聞いたって本音は出ないだろうし。案外、みな満足しているんじゃ ないですか。段ボール紙の家に住んでいる人達のこととか聞いて。 でも「銀ブラ事件」というのもありましたね。  話は変わりますが、japan guide さんのご参加で CML も国際的に なりましたよ。 ----- Original Message ----- From: "japan guide" To: "送信CML" Sent: Wednesday, January 20, 2010 3:26 AM Subject: [CML 002707] 被害者 > なんとなんと、これは面白い! > 天皇が被害者? > 大元帥天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。 >  あの世でさぞ、「おお同士、お互い被害者でしな!」と手に手を取って方をたたきあう光景を想像してしまった。 >  笑いが止まらん。 > こちらのサイトで忙しいのにあまり面白い事書いて笑わせないで! > ああ、今日は1日これを思い出す度に笑ってしまいそう。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Jan 20 21:24:07 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 20 Jan 2010 21:24:07 +0900 Subject: [CML 002715] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVojMTduIzIjMUZ8IVsyLUZsISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5PiRYJE4lWCVqJVElQyVJN3pAX0g/QlAhKjZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV49ODJxIUo6Rz0qOS1KcyFLGyhC?= Message-ID: 【緊急のお知らせ】いよいよ明日です。どうかご参加を!     「ヘリパッドいらない」住民の会/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック (転送・転載歓迎) ##################################### 沖縄・高江へのヘリパッド建設反対!緊急集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ −新政権は、住民を弾圧する提訴をするな!− ##################################### ★高江から政府要請に来ます!★ 沖縄からの要請団:住民の会5名と支援団体の代表者、計8名 【日 時】1月21日(木)午後7時開始 ※午後6時30分から高江の近況の記録を上映 【会 場】全水道会館・中会議室 東京都文京区本郷1−4−1 TEL03-3816-4196 JR総武線「水道橋」駅東口2分、都営三田線「水道橋」駅A1出口1分 http://www.mapion.co.jp/m/35.6999088888889_139.758733333333_10/ 【会場費】500円 【主 催】「ヘリパッドいらない」住民の会/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロッ ク 【連絡先】090−3910−4140(同関東ブロック) 【内 容】住民の訴えなど ★案内チラシを印刷できます。 http://www.jca.apc.org/HHK/2010/takaeurgentassembly.pdf 【呼びかけ】 2009年12月11日に、那覇地裁はヘリパッドの建設に反対している高江の 2人の住民に対して「通行妨害禁止」の不当な仮処分の決定を下しました。 この裁判は、2008年11月25日に、沖縄防衛局が那覇地裁にヘリパッドの 建設に反対している住民14名に対して「道路通行妨害禁止の仮処分命令の 申し立て」を行ったことによるものです。 2名の住民は、この決定を不服として那覇地裁に沖縄防衛局へ本訴の提 起を命令するように申し立てました。那覇地裁はこれを受けて沖縄防衛局に 提訴するように命令をだしています。2月1日までに沖縄防衛局が提訴しな い時は仮処分の命令が取り消されます。 そして住民は同時に日本政府と沖縄防衛局に対しては住民を提訴するな と求めています。この取組みは矛盾しているように見えますが、本訴で仮処 分の決定を取り消す裁判闘争と、司法を使っての住民の弾圧をやめさせるた めに提訴しないよう要求して行く大衆運動の両方の力で沖縄防衛局を追い つめて行く闘いです。矛盾しているように見える闘いの原因は沖縄防衛局が 住民を提訴したからです。住民の闘いは一貫しています。 提訴の期限である2月1日が近づいています。この重大な局面に、高江の 住民を先頭にして21日、22日に政府、省庁へ提訴の断念を要請する緊急の 行動が行われます。 司法を使って住民を弾圧しての高江への基地建設は自民党政権が行った ものです。新政権が旧政権のこの裁判を引き継ぐのは絶対に許すことはでき ません。今こそ、ヘリパッド建設に反対して闘っている高江の住民と連帯して、 沖縄県民の負担軽減の観点から、米軍再編や在日米軍基地のあり方を見直 すとしている鳩山政権に対して、本裁判の提訴をしないよう大きな声をあげて いく時です。 緊急集会への多くの皆さんの参加を呼びかけます。 なお、沖縄の支援団体である「なはブロッコリー」が呼びかけて次の署名を 緊急に集めています。ぜひ、署名してください。 ◆「高江ヘリパッド建設計画を中止し、裁判による住民弾圧をやめてください」 政府および与党各党への要請署名◆ 【第2次集約日】2010年1月25日(月) 【集約先】沖縄県那覇市久茂地3-29-41久茂地マンション401なはブロッコリー 宛 【署名用紙】次のアドレスにアクセスし印刷して下さい。 http://nohelipadtakae.org/files/kisosinaide-shomeiDec312009.pdf From skurbys at yahoo.co.jp Wed Jan 20 21:42:40 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 20 Jan 2010 21:42:40 +0900 (JST) Subject: [CML 002716] =?iso-2022-jp?B?MS8yMSAbJEIhSkxaIUs4PUJlJS0lZSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVA4JjVmPWpCaBsoQiAyIBskQjJzOHgzKzlWMWkycSFWNHQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTykkS04pJEQlLSVlITwlUCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100120124240.85487.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 明日1/21(木)に開催されます下記講演会のご案内を転載させていただきます。 <現代キューバ研究所第2回公開講演会「岐路に立つキューバ」> 『岐路に立つキューバ〜革命勝利50周年を経て 2009年の回顧と2010年の展望〜』 無料の医療制度や教育制度の成果は世界的に注目を集め、ここ数年、日本でも ひそかなキューバブームが起こりました。しかし革命勝利50周年を経たキューバは、 貿易収支の大幅な赤字、農業、製造業の低迷などで経済的に大きな岐路に立た されています。キューバは、そうした困難な中でも博愛の精神を維持し、新しい形の 社会主義を模索し続けています。新藤通弘さんは、長年、ラテンアメリカ諸国を 訪問し、研究し続けてきたキューバ研究の第一人者です。その新藤さんが、 キューバの2009年を振り返り、新しい年の展望を語ります。キューバは、今後 どこに向かうのか、改革はどう進むのか。非常に興味深いテーマです。 ぜひ、ご参加ください。 講師:新藤 通弘(しんどう・みちひろ)氏     1944年生まれ。1970年より貿易業務に従事し、ラテンアメリカ諸国を訪問。     通算12年間キューバに滞在。2008年、2009年はキューバで開催された     グローバリゼーション国際会議に招待されパネラーとして発言、現在は     東京国際大学商学部・城西大学経済学部非常勤講師を務める。アジア・     アフリカ研究所幹事、アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会常任理事、     現代キューバ研究所顧問。著書に『現代キューバ経済史』(大村書店)、     『革命のベネズエラ紀行』(新日本出版社)など。他、キューバ、ベネズエラ     などラテンアメリカに関する論文多数。 日時:2010年1月21日(木)  19:00〜21:00 (受付 18:30〜) 場所:明治大学お茶ノ水校舎リバティ・タワー10階 1075教室     東京都千代田区神田駿河台1-1    (最寄り駅:JR・御茶ノ水駅、東京メトロ・御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、神保町駅)  会場までの地図:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html  キャンパスマップ:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html 資料代:1000円 ※事前申し込みは不要です。どなたでも参加できます。直接、会場にお運びください。 主催:現代キューバ研究所 共催:明治大学軍縮平和研究所 お問い合わせ:ワークショップ内「現代キューバ研究所」(担当:早川幸子)          TEL:03-5226-7718          E-mail:rq9y-hykw@asahi-net.or.jp --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Wed Jan 20 23:22:54 2010 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Wed, 20 Jan 2010 23:22:54 +0900 Subject: [CML 002718] =?iso-2022-jp?B?GyRCOCE+WiFYOmQkTj5lJE4xQCFZJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlLyVsJUMlSCEiMCZJMj83SjkkRz5SMnAkNSRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kNyQ/ISobKEI=?= Message-ID: 愛媛の奥村です。 BCCでお送りします。 重複される方、すみません。 以下転送します。 ---------------------- 愛媛の弓山正路です。既にお知らせしていました「検証『坂の上の雲』」 ブックレットが愛媛新聞で紹介されました。記事をみなさんにもお知ら せします。 2010年1月20日愛媛新聞7面 「日清戦争は侵略」 史料から「坂雲」検証 今治の高井さん 冊子を発行  NHKがドラマ化し2009年11月に放送を始めた故司馬遼太郎 さんの小説「坂の上の雲」をめぐり、その歴史認識を問題視している 「えひめ教科書裁判を支える会」メンバーで今治市の古書店経営高井 弘之さん(54)が、関係史料などを基に小説を論評した冊子「検証 『坂の上の雲』」(A4版、115ページ)をこのほど発行した。  高井さんによると、司馬さんは同小説で明治期の日本について▽日 清戦争で清国や朝鮮を領有しようとしたのでなく多分に受け身だった ▽日露戦争は追い詰められた末の防衛戦▽朝鮮半島の植民地化は、帝 国主義に仲間入りするか他国の植民地にされるかの二者択一でやむを 得なかった−などとしている。  これらの記述に対し、高井さんは当時の外相、外交官、軍人の記録 などから「間違い」と指摘。日清戦争について、清国と開戦して朝鮮 半島を支配するシナリオを書いた外務次官の回顧録や、陸奥宗光外相 から開戦の口実作りを指示されたと記した在ソウル日本公使館書記官 の著書などを根拠に「侵略戦争だったのは明白」と結論付けている。  陸奥外相の外交記録研究で知られる中塚明・奈良女子大名誉教授( 日本近代史)は「冊子の典拠は妥当で、今回の検証は貴重」と評価。 高井さんは「この小説は事実を曲げて明治日本を賛美している。司馬 ファンも含め、さらに検証してほしい」と話している。  一方、司馬遼太郎記念財団(大阪府東大阪市)は「作家と違う考え 方は発表当時からあり、それぞれの考えにはコメントできない」とし ている。  冊子は2千部印刷し、1部500円で県内主要書店などで販売して いる。問い合わせは高井さん=電話0898(23)5808。 【写真】小説「坂の上の雲」の歴史解釈を検証した冊子 ここからは、注文方法を以前発信したメールから貼り付けます。 ブックレット「検証『坂の上の雲』――そのあまりにも独善的・自国 中心主義的なるもの――』、は昨年12月7日に1000部できあが りましたが、既に昨年末には売り切れ、さらに1000部増刷しまし た。友人・知人にもよろしければお知らせください。(えひめ教科書 裁判を支える会) <問い合せ先> TEL・FAX/0898-23-5808(おもしろ共和国気付 高井) <注文先>  TEL・FAX/089-977-9175(藤原) ◆090-7572-9175(藤原携帯) メールアドレス/zxvt29@dokidoki.ne.jp(奥村) <価格/@ 500円+送料(実費)> ※ 但し、20冊以上まとめて御注文いただいた方には、1冊 あたり400円とさせていただきます。差額を、それぞれの 団体等の運動のための資金に充てていただければ幸いです。 <振込先> 口座名:教科書裁判を支える会 口座番号:01610−4−31943 ※ 代金の支払いは、ブックレットに同封している振込用紙を ご利用ください。 ※ 「えひめ教科書裁判を支える会」の振込用紙を既にお持ち の方は、お手数ですが<「坂の上の雲」代金>と通信欄に ご記入ください。 <目次> 第一章 はじめに ――司馬遼太郎という名が持つイメージに惑わされることなく―― 第二章 近代日本が朝鮮を植民地にするまでの歴史過程 ―― 近代日朝関係史素描 ―― 第三章 『坂の上の雲』の重大な問題点 ―作品に即して― (1) 歴史的事実の無視・歪曲・偽造 (2) 誇大妄想的な域にまで達している「明治日本」賛美の 数かず ― その、あまりに独断的・非実証的なるもの ― (3) 肯定し得る「明治日本」像を造り出すための、司馬の 巧妙かつ詐欺的手法 (4) アジアへの蔑視 ― 日本型オリエンタリズム ― (5) 女性蔑視 (6) 日露戦争・明治日本を描く司馬の目線・立ち位置は国 家統治者のそれである 第四章 『坂の上の雲』によってつくられる新たなナショナ ルアイデンティティー 第五章 おわりに― NHKの『宣伝文書』を前にして ― (以上) *新たな情報・資料のうち重要と思われるものは、  下記のHPに随時掲載いたします。 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** えひめ教科書裁判資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub2-sabannsiryou.htm 小説『坂の上の雲』をめぐる資料 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/sub4/4/sakakumo.html ******************************************** 弓山正路 myumi@icknet.ne.jp From kojis at agate.plala.or.jp Thu Jan 21 00:44:38 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 21 Jan 2010 00:44:38 +0900 Subject: [CML 002719] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyFaNls1XiFbJUElJyVBJScbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXNGcUwxNi9AKUF3NFQkTjRtNSEbKEI=?= Message-ID: 東京の杉原浩司です。チェチェンニュースを転送します。 緊急要請(ファックス)にぜひご協力ください。 ……………………… 転送・転載・引用歓迎/重複失礼 ……………………… チェチェンニュース #323 ================================================================ INDEX  * 緊急情報 チェチェン難民強制送還の危機  * イベント情報  アムネスティから、緊急情報が届きました。ウクライナにいるチェチェン難 民が、ロシアに強制送還される可能性が出てきたそうです。彼は身体障害者 で、オーストリアで難民認定を受けているので、法的な立場は強いにもかかわ らず、ウクライナ当局が引き渡そうとしています。  このメールを読んでいる方にお願いです。ぜひ、ウクライナ検事総長に ファックスで要請をしてください。インパクトのあるファックスシートを作り ましたので、こちらをダウンロードして使っていただけるとうれしいです。  (ファックス番号なども記載してあります)  PDF版: http://chechennews.org/dl/20100119_kiev/kiev.pdf  Word版: http://chechennews.org/dl/20100119_kiev/kiev.doc  一年前の今日、モスクワの街の中心部で、弁護士のスタニスラフ・マルケー ロフと、ジャーナリストのアナスタシア・バブーロワが、殺害されました。 チェチェンで強姦絞殺された少女エリザ・クンガーエワの弁護士と、ノーヴァ ヤ・ガゼータの記者でした。事件はいまだに解決していません。  日本からの声明: http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090123/1232684738 ---------------------------------------------------------------- ■アムネスティ・インターナショナル 緊急行動(UA)情報  国名:ウクライナ  対象者:チェチェン人難民 チェチェン人難民がロシアに強制送還の危機、送還されれば拷問の恐れあり。 チェチェン民族のアーメド・チェタエフは、ウクライナからロシアへの強制送 還の危機にある。もし送還された場合、公正でない裁判にかけられる可能性が あり、「自白」を引き出すために拷問や他の虐待行為を受けるおそれがある。 チェタエフはオーストリアで難民認定を受けており、正規のビザでウクライナ を訪れていた。ウクライナは難民条約と拷問等禁止条約の加盟国であり、両条 約は拷問を受けるおそれのある国への送還を禁じている。 アーメド・チェタエフは身体障害者で、1月3日にウクライナとスロバキアの 国境に近いウズホロド市でロシアの国際指名手配に基づいて警察に拘留され た。現在はウズホロドの裁判前拘禁施設に留置されている。 ロシア当局はチェタエフがテロ容疑で指名手配中であるという理由で、身柄の 引渡しを求めている。2000年にロシアのチェチェン共和国ウルス・マルタンで 起きたロシア軍とチェチェン独立派の戦闘において、チェタエフは腕と胃を負 傷したが、病院に搬送される前にロシア軍に捕らえられた。ひどい重傷を負っ ていたにもかかわらず、電気ショックを含む拷問を受けたと伝えられている。 チェタエフの片腕は後に切断された。 チェタエフと家族はその後アゼルバイジャン経由でオーストリアに逃れた。 チェタエフは2003年11月24日にオーストリアで連邦保護局により難民認定を受 け、妻と3人の子供と共に暮している。 背景情報: アムネスティ・インターナショナルと当地域で活動する他の人権団体は、ロシ ア連邦内で多くのチェチェン人が起訴されている事を懸念している。拷問に よって引き出された「自白」に基づいて、非合法武装集団への参加やテロ活動 などの罪名で告発が行われている。さらに、チェチェン人容疑者の裁判には不 備があり、捏造された証拠に基づいているという疑惑もある。2006年2月、 チェチェン人権オンブズマンのヌルディ・ヌハジエフは、ロシアで有罪判決を 受けて服役中のチェチェン人の多くは冤罪であり、大半の事件は再審にかけね ばならないと述べたと報じられている。これまでのところ、拷問を行った当局 職員の起訴につながるような調査はほとんど行われておらず、この事は当地域 で犯罪が見過ごされる風潮をもたらしている。 ウクライナはこれまでに度々、国際人権法・難民法の定める義務に反して難民 と庇護希望者の権利を侵害してきた。ウクライナ当局は数度にわたり、チェ チェン民族のレマ・スサロフをロシアに強制送還しようとした。スサロフは UNHCRによって難民として認定されており、送還されれば拷問を受けるおそれ があったにもかかわらずである。スサロフは2008年7月に解放され、フィンラ ンドからの保護の申し出を受ける事 を認められた。(UA 207/07, EUR 50/003/2007および続報を参照) 2008年3月4日・5日にはウクライナ当局はタミ ル民族の庇護希望者11人をスリランカに強制送還した。彼らはスリランカで人 権侵害と虐待を含む深刻な人権侵害を受ける恐れがあった。11人のうち6人 は、ウクライナで難民認定申請していたが、異議申し立ての権利もなく強制送 還された。2009年8月31 日にはボリスピル空港にコンゴ民主共和国籍の6人が 到着し、うち1人は明白にウクライナへの亡命を求めていたにもかかわらず、6 人は9月2日にウクライナから強制送還された。 直近では11月28日に、ウクライナ政府は8人のアフガニスタン人をドバイに送 還した。8人の内訳は3人の女性と、3歳から 15歳の子供5人である。(UA 318/09, EUR 50/004/2009と続報を参照) 8人はイギリスで難民認定を受けてい る家族に合流しようとしていたところだった。 アクション:ロシア語かウクライナ語か英語で速やかに以下のアピール文を作 成してください。または同じ内容のアピール文(英語)が宛先の下にあります ので、そちらをご利用ください。 2010年2月22日までに、作成したアピール文を下記の宛先に送ってください。 ・ウクライナ当局にアーメド・チェタエフをロシアに引き渡さないよう要請する。 チェタエフは国際的保護を受けるべき難民認定者だからである。 ・ウクライナ当局に、難民条約と拷問等禁止条約の加盟国である事を再認識さ せる。難民や庇護希望者を、死刑や拷問、その他の重大な人権侵害を受ける 恐れのある国へ強制送還してはならない。 宛先: 検事総長 Oleksandr Medvedko Prosecutor General vul. riznitska 13/15 01601 Kyiv, Ukraine ◆Fax: +380 44 280 2851 書き出し: Dear Prosecutor General コピーの宛先: 駐日ウクライナ大使 〒106-0031 東京都港区西麻布3-5-31 在日ウクライナ大使館 ◆ファックス:03-5474-9772 駐日大使:ミコラ・クリニチ閣下 His excellency Dr. Mykoa A. Kulinich (アピール文:検事総長宛の場合) Mr. Oleksandr Medvedko Prosecutor General vul. riznitska 13/15 01601 Kyiv, Ukraine Dear Prosecutor General,, I am deeply concerned about the safety of Mr. Ahmed Chataev, a Chechen refugee who is currently being held in a pre-trial detention centre in Uzhhorod and threatened with forcible return to Russia. He is physically disabled, because he was seriously wounded during fighting between Russian forces and Chechen separatists in 2000. He was reportedly tortured by Russian forces. He and his family then fled to Austria. Ahmed Chataev has been granted refugee status in Austria and was visiting Ukraine with a valid visa when he was detained on 3 Jauary by police in Uzhhorod on a Russian international arrest warrant. We herein urge you not to extradite Ahmed Chataev to Russia as he is a recognized refugee entitled to international protection. We also remind you that as a state party to the 1951 Refugee Convention and the Convention against Torture, Ukraine must not forcibly return refugees or asylum-seekers to any country where they would face a serious risk of the death penalty, torture or other grave human rights abuses.. Thank you for your prompt attention to the above. Sincerely Yours, --------------------------------------------------------------------- ■イベント情報 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 1/28 高田馬場:なぜいま『坂の上の雲』なのか 司馬史観をどう見るか http://apc.cup.com/   『坂の上の雲』の放映がNHKで始まった。   来年は韓国併合から100年目に当たる。   司馬史観の問題点を通して、『坂の上の雲』を徹底検証する。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 1/29 大阪:アフガン女性の現状と闘い─マラライ・ジョヤとRAWA─ http://rawa-japan.3005.net/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 1/31 青山:高岩仁監督作品上映会「資本主義は戦争を必要としている」 http://d.hatena.ne.jp/aresan/20091115   2008年1月に亡くなった高岩仁監督。   『「日の丸」と「君が代」』、 『教えられなかった戦争・フィリピン編』の   上映と、石田甚太郎さんによる講演。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 2/6-16 吉祥寺:燐光群公演『アイ・アム・マイ・オウン・ワイフ』 http://www.alles.or.jp/~rinkogun/Toppage.html   「私、真実なんて、少しも怖くありませんわ」   ベルリンの壁が崩れた後、秘密警察の監視をかいくぐって   経営されていた、ワイマール時代からのキャバレーが見つかった。   東ベルリン・アンダーグラウンドの生き証人マールスドルフとの、   官能に満ちたスリリングな邂逅! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 2/13 水道橋:主権者は私たち       〜日米安保50年、憲法9条・25条、改憲手続き法を考える http://www.annie.ne.jp/~kenpou/index.html --------------------------------------------------------------------- ■映画・連続講座 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 『南京・引き裂かれた記憶』 http://nanking-hikisakaretakioku.com/ 間違いなく、あったことなんです──   7人の被害者の証言と、6人の元日本兵の証言から浮かび上がる、   「南京大虐殺」の記憶。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』 http://www.uplink.co.jp/bluegold/   世界の人口増加により、水資源は不足しはじめている。   石油戦争から、水戦争の時代へ──   あなたは、ペットボトルの水を飲みますか? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ wam de video 2010 兵士が加害を語るとき     〜日本・アメリカ・イスラエルからの証言 http://d.hatena.ne.jp/chechen/20091219/1261215475   中国を侵略した元日本軍兵士、イラクから帰還したアメリカ兵、   パレスチナ占領の実態を語るイスラエル兵が語る加害行為。   彼らはなぜ、語り始めたのか── - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★ 連続講座:ジャーナリスト実践養成講座 http://apc.cup.com/   マスメディア業界を目指している方、フリーで取材する方、   ブロガーなど記事文章の上達を目指している方にお薦めの実践養成講座。   「ジャーナリストのための実践英語入門講座」など幅広く。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★『鶴彬 ーこころの軌跡ー』 http://tsuruakira.jp/ 万歳とあげて行った手を大陸へおいて来た── 数多くの鋭い反戦川柳を詠んで戦争反対を貫き、獄中に果てた鶴彬の生涯。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★『沈黙を破る』 http://www.cine.co.jp/chinmoku/ 考えるのをやめたとき、僕は怪物になったーー 「祖国への裏切り」と非難されながらも加害行為を告白する、 若いイスラエル兵士たちがいた。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★『チェチェンへ アレクサンドラの旅』 http://www.chechen.jp/ 孫へのまなざし 平和への祈り ロシアの見たチェチェン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★『ビリン・闘いの村』 http://www.hamsafilms.com/bilin/   パレスチナ暫定自治区、ヨルダン川西岸のビリン村。   若者たちは非暴力の闘いに立ち上がった。 =====================================================================   チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、   平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。   ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。   〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉   〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉   転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。   新規購読/購読停止はこちらから: http://chechennews.org/chn/sub.htm   よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。 editor@chechennews.org   発行部数:1426部 発行人:大富亮 http://chechennews.org/ [チェチェン総合情報] http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex] From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Jan 21 03:14:38 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 21 Jan 2010 03:14:38 +0900 Subject: [CML 002720] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFbCUiJTglIiROO2A3OkdRO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1YSRhJGs7VEwxJSIlVCE8JWsbKEIgGyRCJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDYkOyMxIzBLfD9NISohIT1wTD4xP0YwIVckSyQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNihOTyQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: (転載歓迎) 「死刑に異議あり!キャンペーン」呼びかけの 「東アジアの死刑廃止を求める市民アピール  めざせ10万人! 署名運動」にご協力下さるようお願いします!! 死刑廃止を求める市民の声        共同代表:井上澄夫・奥田恭子・加賀谷いそみ・廣崎隆一        2010年1月21日   ------------------------------------------------------------  東アジアの死刑廃止を求める市民アピール  めざせ10万人! 署名運動  いまや世界の7割の国が死刑を法律上・事実上死刑を廃止するなかで、アジア には死刑存置国がいまだ少なくありません。2008年、世界におけるほとんど の死刑執行はアジアで行われました。アジア全体で11カ国、東アジアでは、中 国、日本、朝鮮民主主義人民共和国、モンゴル、ベトナムの5カ国が死刑を続け ています。  「死刑に異議あり!」キャンペーンでは、2009年12月5日〜14日に開 催した「国連死刑廃止条約20周年 東アジア死刑廃止大会」をきっかけに、 「東アジアの死刑廃止を求める市民アピール」を採択し、これに賛同する署名を 東アジアの死刑存置国の政府に届ける署名運動を展開しています。  第1次集約:5月末日、第2次集約:12月末日、署名の目標:10万人    賛同署名フォーム >>>      http://www.abolish-dp.jca.apc.org/files/EA_appeal2010.pdf アピール呼びかけ団体・集約先: 「死刑に異議あり!」キャンペーン 共同事務局:(特活)監獄人権センター&(社)アムネスティ・インターナショナル 日本   101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2 共同ビル(新錦町)4F   E-mail:petition_adp@amnesty.or.jp / FAX 03-3518-6778   HP:http://www.abolish-dp.jca.apc.org/ *「死刑に異議あり!」キャンペーンは、日本において、様々な違いを乗り越え て「なぜ死刑がいけないのか」を共に考え、声を挙げることを目指して2008 年に発足しました。(社)アムネスティ・インターナショナル日本および(特活)監 獄人権センターが共同事務局を務め、様ざまな団体、個人、ネットワークが参加 しています。  ----------------------------------- 東アジアの死刑廃止を求める市民アピール                            2009年12月     宛先:中華人民共和国、日本国、朝鮮民主主義人民共和国、    ベトナム社会主義共和国、ンゴル国、台湾     (コピー送付先:大韓民国、フィリピン共和国、中華人民共和国香港特別行政区)  2008年、世界におけるほとんどの死刑執行はアジアで行われました。アジ ア全体で11カ国、東アジアでは、中国、日本、朝鮮民主主義人民共和国、モン ゴル、ベトナムの5カ国が死刑を続けています。    中国だけで世界全体の執行数の約4分の3を占め、少なくとも1718件の死 刑が執行れています。中国では死刑判決と執行についての統計が国家機密扱いに なっているため実際にはその数ははるかに多くなるものと考えられています。  ベトナムでは、薬物の不正取引を含む刑法上の合計29の犯罪について、死刑 が最高とされ、銃殺隊による死刑執行が行われています。    日本では、執行を待つ死刑囚が現在100人以上います。日本での絞首による 死刑執は、秘密裏に行われ、死刑囚に知らされるのは執行の直前です。    朝鮮民主主義人民共和国では、死刑の執行は、銃殺か絞首によって行われます。 死刑執は秘密裏に行われますが、民衆に対する見せしめの目的で公開処刑が行わ れているとい情報もあります。  モンゴルでは、死刑は国家機密であり、死刑判決数や処刑の数、死刑囚の数に 関する式統計は公開されません。そして、処刑は秘密裡に執行されます。死刑囚 の家族は前もて処刑を知らされることはなく、処刑後も遺体は家族に返還されま せん。  一方で、2009年現在、世界139カ国が死刑を廃止しています。アジア全 体でも、すにフィリピンやカンボジアなど27カ国が死刑を法律上、または事実 上廃止しています。    20世紀、東アジアでは、国家やイデオロギーによって多くの命が奪われまし た。死は、国家の意思を押し付け、政治的排除の道具として使われてきました。 そして今なお国家は死刑という手段に訴えることにより、市民の命を奪い続けて います。このような況に終止符を打つため、東アジアの国ぐには、死刑制度とい う国家の暴力を放棄すべきす。  死刑が、凶悪犯罪を対する抑止効果を持つと実証したデータはありません。む しろ、刑は暴力を促進すると指摘されています。    そして、死刑になるのは、どこの国でも、貧困層やマイノリティなど、社会的 弱者にっています。犯罪の背景には、多くの場合、貧困や社会的差別があり、死 刑によって犯者を排除しても問題は解決できません。  このアピールに署名する私たちは、死刑制度が持つ問題性を強く認識し、死刑 のないアジアの実現のためにここに要請いたします。   ・人の命を奪うことを刑罰の手段にしないでください ・無実の人を殺さないでください ・死刑が必要かどうかを考えるための情報を公開してください ・過ちを犯した人を切り捨てないでください ・死刑に頼らずに、犯罪の少ない社会を作ってください 私たち市民は、真に平和な社会を望みます。 私たち市民は、死刑のない社会を望みます。 私たち市民は、寛容な社会を望みます。 私たち市民の声に耳を傾けてください。  私たちは、1989年に国連において死刑廃止条約が採択されて20年の節目 の年にあたり死刑制度を存続している東アジアの国ぐにに対し、死刑制度を廃止 するよう求めます。  署名:                          メッセージ: アピール呼びかけ団体・集約先: 「死刑に異議あり!」キャンペーン 共同事務局:(特活)監獄人権センター&(社)アムネスティ・インターナショナ ル日本   101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2共同ビル(新錦町)4F   E-mail:petition_adp@amnesty.or.jp / FAX 03-3518-6778   HP:http://www.abolish-dp.jca.apc.org/ From 1926723 at jcom.home.ne.jp Thu Jan 21 09:17:09 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Thu, 21 Jan 2010 09:17:09 +0900 Subject: [CML 002721] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVEOH0kNSRzJFgbKEIgUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhFNzlEPnI5YCROOm89fCRyISobKEIgIBskQkNPMGgkKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0o6OTxSMnEkSEU3OURAKSRyTGQkJiEqIVkkTjNoTVEkciEjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?S2FtZWRh?= In-Reply-To: <385901ca9803$b19a8c60$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <20100121001709.CLAK19356.smtp22.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> 田口さん  こちらこそ、ごぶさたをしています。AMLの最後の頃は私の方が 返信すべき課題があったかと思います。  書籍タイトルも含め、刊行に関して長野の堀内さんが奮闘された結果です。  前回投稿、「活用」に関して複数の返信を個人メールでいただきました。  昨年は初めて、6月にシンポで福岡を訪問しました。 続けて10月にも。二度目でようやく博多の街を歩くことができ、合間に伊藤野枝の故郷の海岸を 訪問しました。画像だけですがアップ。 http://futei.exblog.jp/12776628/  田口さんとも、いつか会える日を楽しみにしています。  Kameda ---- "田口" さんは書きました: > futei 様、 こと Kameda 様 >  図書のご紹介、ありがとうございます。天皇条項の削除を表題にして > 出版するなんて素晴らしいですね! >  うちの近所で反権力書店さんが赤字にめげずに頑張っているので > そこに注文します。 >  うちの近所と言えば、近くでバカタレどもがプルトニウム核分裂発電を > 始めたものですから大変です。こっちは反天に集中したいのに。 >  反原発運動と反天運動とが融合すればよいと願っています。そのどちら > にも私服警官がこそっと偵察に来ています。融合がツボだということを > 権力者は知っているのでしょう、市民運動家達は意識していないのに。 >  不逞さんには無沙汰してしまってすみません。 AML の終わりのころの > 御投稿に返信しようと思っているうちに機を逸してしまいました。問題内容が > 大きいし自分の動きがのろいものですから。 「組織」はモロハの剣といった > ところでしょうか。  田口 > > ----- Original Message ----- > From: <1926723@jcom.home.ne.jp> > To: "市民のML" > Cc: "田口" > Sent: Friday, January 15, 2010 10:08 AM > Subject: Re: [CML 002639] Re: 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』の活用を。Kameda > > > > 田口さん、さとうさん、みなさん > > > >  昨年10月にもこのMLで刊行の紹介をしましたが、長野の堀内さんが、この数年、課題として > > 提起を続けていて、昨秋に書籍として刊行をしています。 > >  「図書新聞」に広告や書評が掲載されています。 > > > > 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』 > > オンライン書店にもアップされていますが、直接購入をして頂ければ、送料当方負担で > > 送れます。下記メールに問合せを。 > > > > 1926723@jcom.home.ne.jp > > > >  ブログに目次紹介をしています。目次画像をクリックすれば少し拡大になり読めます。 > > http://futei.exblog.jp/12788741/ > > > > オンライン書店のサイト > > http://www.bk1.jp/product/03196116 > > > >                                   Kameda > From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Jan 21 13:57:53 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 21 Jan 2010 13:57:53 +0900 Subject: [CML 002722] =?iso-2022-jp?B?GyRCM1g8VCEiQ048MT9NJTAlayE8JVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMjNCMwP00kTklhRTc0VjgpRmIwXEBfSD9CUEA8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEAhISQkJC8kRCQrJE4wY09CNDYkSDU/TGQbKEI=?= Message-ID: 沖縄の普天間基地の「移設」問題に関して(その理由は後で述べますが、ほんとうは「撤去」問題と 言いたいところです)、この18日、わが国の沖縄県外在住の学者、知識人グループが「普天間基 地移設計画についての日米両政府、国民に向けた声明」を発表しました。 下記の琉球新報の記事などによれば、同声明の呼びかけ人は、宇沢弘文東大名誉教授、宮本憲 一大阪市立大名誉教授ら18人。作家の大江健三郎氏ら県外の学者、知識人322人が賛同人と して名を連ねています。呼び掛け人によると、今回の賛同署名は第1次分で現在の学者、知識人ら の普天間基地「移設」反対の意志を示すためにも取り急ぎ日米両政府の関係者に届ける。今後は さらに沖縄県内も含め、英訳版も作成して世界規模で賛同者を募る予定だといいます。また、米国 の知識人らを交え、今後の日米関係を探るシンポジウムも開催する計画だといいます。 ■普天間、県内移設に反対=有識者グループが声明(時事通信 2010年1月18日) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011800832 ■県外識者340人 県内反対声明 普天間移設で訴え(琉球新報 2010年1月19日) *学者、知識人グループの「声明」全文掲載。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155881-storytopic-3.html これだけ多くの学者、知識人らが名を連ねて声明を発表するのは、おそらく1982年の「核戦争の 危機を訴える文学者の声明」(世話人:井伏鱒二ら36人、賛同人:大岡昇平ら535人)以来のこと でしょう。82年の「文学者の声明」は反響が大きく、同声明に触発されたかのように「核兵器全面 廃絶と戦争防止を訴える美術家の声明」「今こそ核兵器廃絶を求める映画監督の会の声明」など など多彩なグループの反核決議・声明などが相次いで発表されました(法政大学「日本労働年鑑」 第53集、1983年版)。82年の「文学者の声明」はその評価はいろいろあったにしても、あの時代の ひとつの社会的ムーブメントになりえました。同声明の意義と特徴はそこに見出すことができます。 http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/53/rn1983-394.html http://2.suk2.tok2.com/user/bugatsu/?y=2009&m=06&all=0 さて、今回の普天間基地「移設」問題に関する学者、知識人グループの声明は、82年の「文学者 の声明」のようにひとつの時代的、社会的ムーブメントになりえるか? 私には甚だ疑問なのです。 私の左記の疑問は同声明に対する私の違和感とも関係します。もちろん思想の立ち位置はそれ ぞれですから、普天間基地の「県内移設」に反対する立場で共通するのであれば、人それぞれの 思想の相違、状況把握の若干の相違を超えて私たちは連帯するべきだと私は思っています。そう いう私の思いを前提にした上で、以下、学者、知識人グループの今回の声明への私の違和感を 少し述べてみます。 私の違和感の第1は、「国民に向けた」という声明標題の表現への違和感です。声明呼びかけ人、 あるいは賛同人のご当人たちには自覚がないのかもしれませんが、「国民」なるものを下位に見 て自ら(呼びかけ人、賛同人)を上位に置かないことにはこういう表現は出てきません。あなた方 はいったい何様のつもりか。何様のつもりで上から目線、いまや生活実態的にも論理的にも死語 になったといってもよい「知識人」なる目線で「国民」なるものに訓示を垂れようとしているのか、と いう違和感がその第一点です。 「国民に」という時代錯誤とも言ってもよい言葉を聞いてすぐに思い浮かぶのはフィヒテの『ドイツ 国民に告ぐ』という有名な講演録の邦訳の標題です。しかし、フィヒテの『ドイツ国民に告ぐ』には その言葉の尊大、無礼に相反して、それに優る彼の情熱と覚悟のようなものを私たち読者は感 受することができました。だから、世界的な名著のひとつに数えられるようにもなったのでしょう。 しかし、それでも、「国民に」という表現が自らを目上に位置させる尊大、無礼な表現であること には変わりはありません。呼びかけ人、賛同人の方々はフィヒテに優る情熱と覚悟とをもって「国 民に」呼びかけられている、ということでしょうか? 失礼ながら、私には呼びかけ人、賛同人の 方々にその覚悟がともなっているようにはお見受けできません。ただ、時代の精神に一周も二週 も遅れた「学者、知識人」なるもののアナクロニズムと自己過信が目につくばかりです。 82年の「文学者の声明」の標題は「核戦争の危機を訴える文学者の声明」というものであって、 自らの意志の自己表出としての表現はあっても、「国民に」などという自らを上位に位置せしめな ければ出てきようもない尊大な表現はもちろんありませんでした。1991年の湾岸戦争の際に柄 谷行人、中上健次、田中康夫、高橋源一郎などそれまでの反戦運動・反核運動に関わってこな かったその当時の若い文学者たちが中心になって出された反戦声明の標題も単に「声明1」(署 名者42名)「声明2」(声明者16名)というものであって、またその内容も「私は、日本国家が戦争 に加担することに反対します。」(声明1)というものであって、自らの意志を自己表出する表現を 超えてはいません。私は今回の声明の呼びかけ人、賛同人の「学者、知識人」なるものの思想の 立ち位置に大いなる疑問を持ちます。 私の違和感の第2は、これがもっとも根底的な私の違和感というべきすが、今回の学者、知識人 グループの声明の(2)に記されている「新政権は、この『グアム移転協定』も含め、問題の推移 について改めて検証し、今後の方針について時間をかけて再検討すべきである」という今回の声 明の認識への違和感です。 上記にいう「時間をかけて」とはどういう意でしょう? 普天間基地の県外または国外移設は、鳩 山現首相及び民主党が政権選択選挙といわれた先の総選挙で「最低でも県外移設が期待され る」と沖縄県民、また私たち本土の選挙民に明確に約束してきた「政権公約」(政権をとった暁に は必ず実現する、と選挙民に約束した公約)です。選挙民はその政権公約に信をおいて民主党 に投票し、その結果、同党は政権政党になったわけですから、鳩山首相及び民主党にはその政 権公約を早急に実現化する政党としての責任があります。責任のないところに自由は存在せず、 自由のないところに責任は存在しない、というレスポンシビリティーという意味での応答責任です。 応答責任をともなわない政治=政党の主張は、もはや有権者の信を失い、議会制民主主義を 単に形骸化させるだけの負の役割しか果たし得ないでしょう。鳩山内閣は、そうした有権者への 応答責任をなんら果たさないまま年を越しました。そういう意味で私は、この普天間基地「移設」 問題の先送りを「簡単に日米『合意』に妥協することをしなかった鳩山首相の決断を、その点に おいては評価する」という今回の学者、知識人グループの声明の認識には同意できません。 メディアは、この鳩山首相、鳩山内閣の方針先送りと同首相の決断力不在のありさまを「普天間 問題 3カ月かけ答え出ず」「米軍普天間飛行場の移設問題に関する政府方針は、何ら方針を 決められない鳩山政権の現状をさらけ出した」(東京新聞、2009年12月15日)、「米軍・普天間飛 行場の移設問題で、鳩山内閣が方針を決めた。決着を来年に先送りし、連立3党で移設先を再 検討するという。しかし、これを方針と呼べるだろうか」(朝日新聞、2009年12月16日)などと批判 しました。なによりも鳩山内閣の普天間基地「移設」問題の方針先送りは、「宜野湾市のど真ん 中にあって危険極まりない普天間飛行場をいつまでも放置できない。早期返還は県民の切なる 願いだ」(琉球新報、2010年1月1日)というその沖縄県民の「切なる願い」を足蹴にするような方 針といわなければならないものでした。 「今後の方針について時間をかけて再検討すべきである」? 学者、知識人グループの今回の 声明の上記の文言は、普天間基地の「早期返還」を求めてやまない沖縄県民の宿願といってよ い切なる願いの実現をさらにさらに先送りせよ、先送りしてかまわないよ、と言っているのに等し いのです。今回の学者、知識人グループの声明は、「沖縄県内に普天間基地の機能を移設す ることに反対する」と言いながら、その主観的な誠実な思い(私は学者、知識人グループの誠実 の思いは疑いません)とは裏腹に、結果として、普天間基地の「早期返還」を求める沖縄県民の 「切なる願い」を踏みにじる声明に堕している、といわなければならないだろう、と私は思います。 普天間基地「移設」問題の「先送り」には下記のような問題性がある、との指摘もあります。 第1。普天間問題についての「政府の具体的な考え方が何も示され」ず、先延ばし、先延ばしさ れれば「いつまで経ってもアメリカ側との実質的な協議が始まらず、結局時間切れで(普天間基 地存続、または辺野古基地建設という形で)押し切られてしまうことは目に見えている」(井原勝 介「普天間基地移設問題の再検討」、2009年12月15日)という指摘。 http://ihara-k.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-86af.html 第2。「(「移設」問題ではなく)ほんとうは「撤去」問題と言いたいところです」という私の冒頭発言 に関わってくる指摘ですが、「『移設』方式では移設先が見つかるまでは普天間基地は存続する ことになる。そして『移設』先をどこに選んでも、そこには激しい抵抗が待っているだろう。『移設』 方式は破産したのである。13年間の失敗の実績がそれを証明したではないか」(武藤一羊「鳩 山政権と沖縄米軍基地 ――「移設」というワナ」沖縄タイムス、11月2日、3日)という指摘。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=42 第3。「(普天間基地問題の)決着延期で参議院選まで決めなくてよい、と言うのであれば、民主 党は、公約違反の批判を浴びることなく、参議院選を迎えることができることになるし、しかも保 守的な支持層に対しては、決着の遅延の責任は社民党に押し付けることができるのだから、民 主党にとっては一石二鳥」(金光翔「社民党がいるからこそ民主党の横暴が抑えられている?」、 2009年12月5日)という指摘。この金光翔氏の指摘は、今夏の参院選挙において民主党が参院 においても単独過半数を占めるような事態は、民主・革新政治の展望にとって果たして望ましい 事態といえるか、という問題提起を含む指摘であるように思います。 http://watashinim.exblog.jp/10526371 学者、知識人グループの今回の声明は、その(4)で「私たちは冷戦思考から脱却し、周囲の国 々との間に信頼を醸成し、敵のいない東アジア地域を作り上げていくべきときだ。その視点から いえば、普天間基地をはじめとする沖縄の基地は不要だ」とその主張を述べています。そのよう に主張するのであれば、なぜ普天間基地の「県内移設反対」ではなく、同基地の「撤去」を明確 に主張しようとしないのか? そこに普天間基地の県外・国外「移設」を主張する現民主党連立 政権への配慮があることは明らかというべきですが、それが必ずしも悪いことだとは私は思いま せん。現実政治を動かすためには当然現政権への配慮は必要なことだと私も思います。ただ、 上記の(1)から(3)の指摘などもあることを十分に検討した上での今回の声明であったのか? 私には疑問が残ります。 声明をすでに出してしまったからといって、声明の文言のあらたな練り直しはできないということ はないでしょう。「国民に向けた」という声明標題の練り直しとともに普天間基地「移設」という問 題性のある表現についての再検討を試みるべきではないか。学者、知識人グループの自らの 誠実さを明らめるためにもそうした方がよい、と私は愚考するものです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From ohata-yu at r5.dion.ne.jp Thu Jan 21 16:27:23 2010 From: ohata-yu at r5.dion.ne.jp (ohata) Date: Thu, 21 Jan 2010 16:27:23 +0900 Subject: [CML 002723] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaD5lMUckSDlWMWkhISFWO3EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1w8ZzVBJE9Ab0FoJHJJLE1XJEgkNyRGJCQkayFXGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100121162721.3CAE.7B59D6CC@r5.dion.ne.jp> 大畑豊です。  【転載歓迎】  映画『教えられなかった戦争』シリーズを製作された高岩仁監督が2008年1月 に亡くなられました。高岩さんのメッセージを継承していく、追悼上映会が昨年 に引続き開催されます。 『教えられなかった戦争』シリーズは、悲惨な戦争、侵略行為を明らかにするこ とにととまらず、現在のアジアにおける日本の経済侵略や人権侵害、環境破壊、 そして何より戦争が起こる原因を追求し、皆が豊かに暮らせる社会の実現を目指 すものでした。 今回は以下のとおり、2作品を上映します。監督、作品紹介は末尾にあります。 みなさん、ぜひご参加ください。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   2010年 高岩仁監督作品上映会      「資本主義は戦争を必要としている」 * プログラム(開始時刻) o 『「日の丸」と「君が代」』上映(13:35〜) o 石田甚太郎さん講演      (14:10〜) o 『教えられなかった戦争・フィリピン編』上映(14:50〜) * 日 時:2010年1月31日(日) 13:30〜16:45 (13:00開場) * 場 所:東京ウイメンズプラザホール o 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 o JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分 o 地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅下車徒歩7分 o 都バス(渋88系統):渋谷駅からバス4分青山学院前バス停下車徒歩2分 * マップ:     http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html * 入場料:前売1300円(当日1500円)、       60歳以上と高校生は1000円(前売・当日共) * 主 催:教えられなかった戦争製作上映実行委員会 * 連絡先:琉球センターどぅたっち 電話・ファックス 03-5974-1333(電話は月曜除き11:00〜18:00) 電子メール dotouch2009★@ybb.ne.jp (★を削除してください) 【監督略歴・作品紹介】 ●高岩仁(記録映像作家)  1935年福岡県生まれ。東映勤務を経て、1969年にフリーカメラマンとなる。  1980年代、ベルトルト・ブレヒトの『戦争の存在を人々に伝えることも重要だ が、なぜ起こるのか、誰が戦争を必要としているのか、根絶するにはどうしたら よいのか、それがないと真実を伝えたことにならない』という戦争の見方を知り、 それ以来、日本の侵略戦争をこの観点で描くことをテーマとする。  1992年『教えられなかった戦争』シリーズ第1作・マレー編。その後、フィリ ピン編、沖縄編、第二の侵略、中国編を製作。  2008年1月29日急逝。72歳。『教えられなかった戦争・朝鮮編』を準備中だっ た。  撮影・監督作品の主なものとして、「どぶ川学級」「公害原論」「水俣一揆」 「解放の日まで」「アジアとの友好のために」「土地の日」「ユンカーさん」 「日の丸・君が代」「戦争案内」他。 ●『「日の丸」と「君が代」』(一九八九年製作、32分)  「日の丸・君が代」とは何なのか?これらが過去の侵略戦争に果たした役割と、 いま再び教育現場に強制されている真意を、二人の教育学者、海老原善治さんと 山住正巳さんに解説していただきました。 ● 石田甚太郎  1922年生れ。フィリピンでの日本軍による住民虐殺の実態を調査し、体験者の 証言を集め、「殺した殺された」「ワラン・ヒヤ」を執筆。「教えられなかった 戦争・フィリピン編」製作に協力。アジア、沖縄などを取材した著書多数あり。 近著は「暁の大地」(2009.10刊)、戦争中の中国民衆の戦いを描く。現在も次 作に向けて取材調査中 ●『教えられなかった戦争・フィリピン編』(1996年製作、1時間52分)  日本によるフィリピンへの侵略は1945年で終わってはいない。アジア太平洋戦 争中に110万人ものフィリピン人を殺害し、産業・資源を略奪した日本が、今も 開発・援助の名目でフィリピン民衆を犠牲にしている。 ●実行委員会からのメッセージ  「教えられなかった戦争・マレー編」によって、アジア太平洋戦争は、真珠湾 攻撃より早くマレー半島で始まったことを私たちは学びました。さらに、日本が アジアを侵略した本当の目的は、アジアをヨーロッパの植民地から解放し、大東 亜共栄圏を樹立することではなく、戦争を遂行するための資源をアジアから奪う ためであったことも学びました。  この映画は、そうした軍事侵略と資源の略奪が、フィリピンでも行なわれてい たことを、証言を掘り起こしながら、丹念に描いています。さらに映画は、戦争 の反省がないままに、戦後日本が経済活動という侵略を始めたことを告発してい ます。  熱帯木材の伐採は、日本の経済成長を支え、日系企業は、若い女性を低賃金労 働力で働かせました。野菜や果物、魚などを大量に日本に輸出させるために、日 本のODAを使って、漁民らを武力により強制的に立ち退きさせて漁港を建設させ ました。  我々が払わされている日本の税金が、フィリピンの民衆の命と生活を奪ってい ることに、私たちはもっと関心を持たなくてはいけないことを、強く感じました。 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp Thu Jan 21 16:47:51 2010 From: tomonitatakawan2 at yahoo.co.jp (tomonitatakawan2) Date: Thu, 21 Jan 2010 16:47:51 +0900 (JST) Subject: [CML 002724] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiFIP0NGMDUjMSEmIzEjMjVfMWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEiISEhQDxMQBsoQg==?= Message-ID: <20100121074752.31306.qmail@web2410.mail.tnz.yahoo.co.jp> 館山です。 大阪府柏原市では生活保護の水際作戦に抗してビデオで申請を記録した青年が逮 捕・起訴され未だに勾留されていますが、こんどは大阪市の職員によるビデオ撮 影を注意しただけで逮捕されるというとんでもない事件が発生しました。以下、 救援会の声明です。 ┌┐ └■ 私たちは、西成公園よろず相談所の伊東さんへの、 不当な逮捕に抗議します! 反弾圧1・12救援会 2010年1月18日  1月12日、西成公園よろず相談所の伊東さんが、「威力業務妨害」の容疑で現行 犯逮捕されました。靱・大阪城公園や長居公園での強制排除以降、大阪市内の各 公園では、野宿生活を続けている労働者がテントを新しく張って生活を続けるの が、非常に困難な状況にあります。こういった状況の中、伊東さんは、西成公園 のテントに野宿の労働者を受け入れながら、そういった労働者の尊厳と生命を守 る取り組みを日常的に続けていたのです。今回、伊東さんは、西成公園で、新し く生活を始めた労働者Kさんのテントを、公園事務所の職員が当人の許可なくビ デオ撮影をした事に対し、抗議を示しただけで、逮捕されたのですが、まさに正 当な抗議行動に対する弾圧と言わざるを得ません。 野宿者を取り巻く最近の状況  釜ヶ崎では、昨年に入ってから、日雇仕事が殆どないという背景の下、アパー トで生活保護を受ける事が出来る野宿者が急増しています。しかし、その一方で 、体が元気な内は、例え野宿生活を続けながらでも、自分で働いて稼いだお金で 、生活を続けている労働者も、多く見受けられます。今回、西成公園で、新しく テント生活を始めた労働者Kさんも、まさにそういった労働者の1人でした。大 阪市では、2000年末より、市内3ヶ所に「自立支援センター」が設置され、 野宿者の就労自立を目的とした事業が展開されて来ました。今年で10年目を迎 えるこの事業ですが、就労自立という当初の目的を殆ど達していない現状を考え ると、事業的には殆ど、破綻していると言わざるを得ません。 不当弾圧を許さず、私たちが生き抜くためのたたかいを!  こういった「自立支援センター」の現状がありながら、一方では、公園での新 規テントの建設はあくまでも認めず、このような大阪市の動きに少しでも抗う者 に対しては、今回、逮捕された伊東さんのように、本当に些細な事でも、警察権 力を使って弾圧して行こうとする、大阪市の姿勢を、私たちは到底、許す事は出 来ません。私たちの反弾圧への闘いへのご支援・ご注目を心より訴えたいと思い ます。「100年に1度」と言われる世界的な大不況の中、この日本においても 、全国的に失業状態が蔓延し、閉塞感が日に日に強まるだけでしかない社会状況 が続いていますが、こういった状況が少しでも改善して行くための取り組みを、 これからも共にたたかって行きましょう! 【皆さんへのお願い】 ,海旅概張▲圈璽襪悗了親韻鯤腓蠅泙后箆⇒軅茲浪宍を参照下さい) ∧杆郢糧駘僂篋垢憩れ費用等、何かと必要になります。たいへん恐縮ですが、 みなさまのご支援におすがりするほかない状況です。カンパへのご協力をどうか よろしくお願いします(振り込み先は、下記を参照下さい) このアピールを多くの人に広めてください。 ◆反弾圧1・12救援会◆ 大阪市西成区太子2−1−2 釜ヶ崎医療連絡会議気付 TEL∕FAX:06−6647−8278 メール:iryouren(at)air.ocn.ne.jp 郵便振替口座 00940−5−79726 (加入者名:釜ヶ崎医療連絡会議) 通信欄に「1・12弾圧救援」と明記して下さい。 以上 -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Jan 21 22:24:21 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 21 Jan 2010 22:24:21 +0900 Subject: [CML 002725] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NzQbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjEbJEIhJRsoQjIx?= Message-ID: <1AEC72F574BE42EA8A7149B19384F011@MOURIM> 毛利正道のブログ紹介 ■生まれたところで死ねるしあわせ http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/post_67a5.html ■ハイチ大震災緊急賛同署名のお願い 1月20日14;00より第2次募集中  http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/6_de0c.html ひと言集 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/01/post_dc42.html ■諏訪湖の白鳥 ☆ 煌きの中で http://ameblo.jp/rv9084/entry-10436386552.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 韓国済州島での海軍イージス艦基地建設反対署名 日本のMD対応 イージス艦の増強、大型ヘリ空母予算の計上などが、韓国を刺激してい ることは間違いありません。中国等も含めて東アジアの海軍増強競争を 止めなければなりません。ぜひ国際署名運動にご協力ください。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002612.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 東アジアの死刑廃止を求める市民アピール めざせ10万人! 署名運動」にご協力お願い いまや世界の7割の国が死刑を法律上・事実上死刑を廃止するなかで、アジア には死刑存置国がいまだ少なくありません。2008年、世界におけるほとんど の死刑執行はアジアで行われました。アジア全体で11カ国、東アジアでは、中 国、日本、朝鮮民主主義人民共和国、モンゴル、ベトナムの5カ国が死刑を続け ています。 第1次集約:5月末日、第2次集約:12月末日、署名の目標:10万人 賛同署名フォーム >>>      http://www.abolish-dp.jca.apc.org/files/EA_appeal2010.pdf □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【緊急】チェチェン難民強制送還の危機 緊急要請(ファックス)にぜひご協力ください。 アムネスティから、緊急情報が届きました。ウクライナにいるチェチェン難 民が、ロシアに強制送還される可能性が出てきたそうです。彼は身体障害者 で、オーストリアで難民認定を受けているので、法的な立場は強いにもかかわ らず、ウクライナ当局が引き渡そうとしています。  このメールを読んでいる方にお願いです。ぜひ、ウクライナ検事総長に ファックスで要請をしてください。インパクトのあるファックスシートを作り ましたので、こちらをダウンロードして使っていただけるとうれしいです。  (ファックス番号なども記載してあります)  PDF版: http://chechennews.org/dl/20100119_kiev/kiev.pdf  Word版: http://chechennews.org/dl/20100119_kiev/kiev.doc http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002671.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 憲法改正、自民が「第2次草案」策定へ 自民党は09年12月、谷垣総裁の指示で憲法改正推進本部(本部長=保利耕輔・前政調会長)を新設し、新憲 法草案の再検討に着手。谷垣氏らは、憲法改正手続きを定めた国民投票法が10年5月に施行されることを踏ま え、改憲機運を高めるには、党の憲法案をさらに磨き上げて世に問い直すことが必要だと判断した。  2次草案の取りまとめは年内を目標とし、春ごろまでに新憲法草案を各章ごとに点検し、論点整理に入りたい 考えだ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100113-OYT1T00055.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 海兵隊いらぬ 官房長官 空から基地問題分かるか 島民ら怒りの唱和 沖縄 宮古島・下地島 「下地島は無人島なんかではない」と反発するのは、島内でハーブを栽培している女性。段ボールに「米軍基地 大反対 住民」と書き込んで夫、6歳の子どもと参加しました。「毎日、1町歩の畑を耕している。海兵隊が来 たら暮らしていけなくなる。政府はこの空港の歴史をしらないはずはない」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-11/2010011115_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「慰安婦」が900回目の「水曜デモ」を行なう 2007年来、米国、カナダ、オランダ、韓国、台湾、27各国からなる欧州議会のす べてが決議案を採択し、日本政府に対してこれらの女性たちに犯した罪と責任を 認め、謝罪するようにと勧告している。 日本では、宝塚、清瀬、札幌、福岡、箕面、京田辺、小金井、三鷹、生駒、泉 南、国分寺などの市議会が、日本政府にこの問題を解決するように求めている。 補記:日本では2009年12月にさらに長岡京、舟橋、国立、田川の市議会でも意見 書が採択されている。 http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=742 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 県内移設 反対声明 大江健三郎氏や宮本憲一氏ら 識者340人 社会 2010年1月19日 09時49分  【東京】米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、ノーベル文学賞作家の大江健三郎氏や作家の加賀乙彦氏ら計 340人の有識者が18日、名護市辺野古を含む県内移設に反対し、冷戦構造を前提にした日米安全保障体制の 見直しなどを求める声明を発表した。大学教授らの呼び掛け人が同日、国会内で会見した。近く日米両政府や与 党3党に提出する意向だ。 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-01-19_1805 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 沖縄戦:女性の遺骨5体発見 旧日本軍と行動、DNA鑑定申請へ  【浦添】浦添市経塚の区画整理地で、沖縄戦当時軍属として働いた10代後半から20歳の女性5人とみられ る遺骨が見つかったことが15日までに遺族や浦添市、同市教育委員会の話で分かった。 5人は日本兵の炊事、看護を担当する軍属として部隊と一緒に行動していた。別の部隊の軍属だった棚原出身の 女性が1945年4月、5人がいた経塚の壕(ごう)に爆弾が直撃したのを目撃し、日本兵と共に亡くなったこ とを戦後遺族に伝えた。  遺骨と遺品は丘に横穴を掘って造られた墓の中にあり、2009年11月、道路建設工事に伴って見つかっ た。頭骨の中に腕などの骨がまとめられていた。遺品は下敷き、くし、せっけん箱などがあり、裁縫箱に城間ヨ シコさんの名前、下敷きに「沖一中○年甲組城間勇吉」と書かれていた。 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100116rky00m040007000c.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 在特会などが京都朝鮮第一初級学校を再び襲撃しました。 輩の襲撃は、学校の門前にある勧進橋児童公園に集まり、拡声器を使い、差別言辞・脅迫をちりばめた罵詈雑 言を浴びせ、デモを強行する中で街中にわめき声をまき散らす、反社会的、醜悪なものでした。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002605.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 存在意義をなくした自民党    しかし、申し上げるまでもなく、自民党が一番ピンチにあるのは誰の目にも明らかです。    自民党は「冷戦を前提に、反共を旗印とする利益分配団体」というのがその存在意義でした。自民党には、極 右から護憲派(リベラル)まで、いろんな主義主張の人が実はいました。それを結び付けていたのは「与党」の うまみでした。    ところが、1989年に冷戦時代の体制は崩壊してしまいました。そして、2009年、政権から転落して、 利益配分機能も失ってしまったのです。    こうなると、もはや、自民党はかつての存在意義をなくしてしまったのです。    あとは、日教組の悪口を言うくらいしか、やることがなくなってしまった。小沢さんらの問題を追及しようと しても、自民党こそが、企業献金をたくさん受け取ってきたのですから「お前が言うな」ということになってし まいます。 http://www.janjannews.jp/archives/2326707.html  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 人間の尊厳を根底に据える新国際政治経済秩序の形成 浅井基文  20世紀までの人類社会を支配してきたのは、政治では力による平和観(権力政治)、経済では資本主義(市場 原理)であったし、それらの破綻が明らかになってきた今日においても、国家を単位とする無政府的な国際社会 においては、古い思考に縛られ、長く暗いトンネルの先の光明を見出すには至っていないという現実がある。し かし、すでに述べたように、今や人間の尊厳こそが普遍的価値であり、どこに生を受けるにせよ、人間としての 尊厳を全うする権利があることはすべての個人に承認されている、ということを否定することはありえない。こ れからの人類的課題は、一人ひとりの個人の人間としての尊厳を実現することを目的とする新しい政治経済秩序 を一国ごとだけではなく、地球上にあまねく実現することでなくてはならない。  ふり返れば、日本国憲法の前文はそういう新国際政治経済秩序を実現するための手がかりを豊富に与えてくれ る思想的宝庫である。私たちはそういう資産を幸いなことに我が手にしている。これこそが私たちの最大の強み であり、また、それゆえに国際的に他に押しやることのできない責任を負わされているといわなければならな い。国際平和維持活動(三者合意)などという矮小な次元の発想に自己を閉じ込めるような貧相な発想はやめ、 国際社会をリードして、新国際政治経済秩序を創出する国際的イニシアティヴを発揮する力強い気概を持とうで はないか。 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2010/313.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ つながりの中で生きる新たな物語を コミュニティの崩壊の中から、わたしたちは今再び、新たなコミュニティを立ち上げようとしはじめている。わ たしたちはつながりの中で生きる他ないものであり、そのつながりの在り方を再び問いはじめているのだ。 MAIKOさんがアフリカで夢見たコミューン創出への思い、藤田政弘さんが提案しようとしている共生型の宅老 所、そして春木良昭さんたちが提言している生を受けたものの基本的な権利として保障されるべきだとする基礎 所得「ベーシック・インカム」もまた、すべての人が等しくつながりのコミュニティの中で生きてゆくための、 新たな神話(大いなるものがたり)を語り出そうとする営みであり、コミュニティ再創造への大きな意思の表れ なのだと思う。 新年に『コミュニティを問いなおす――つながり・都市・日本社会の未来』(広井良典著 ちくま新書・09年 大仏次郎論壇賞受賞)を読んだが、資本主義の飽和状態を迎える中で、コミュニティの再発見、再創造というこ とがわたしたちの社会の中心課題となってきつつあるのがうかがえる。コミュニティというところから世界を再 創造しようという試みだ。 http://mirainet.exblog.jp/11983262/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 民主「国会改革」は解釈改憲狙い 自由法曹団が意見書  自由法曹団は「『強権的国家』づくりをめざす民主党『国会改革』に反対する」との意見書をこのほど発表し ました。  意見書は、(1)民主党など与党3党がねらう国会改革関連法案について(2)民主党の「国会改革」の全容(3)財 界主導による「国会改革」(4)民主党「政治改革」のねらいと憲法の危機―の四つの柱になっています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-21/2010012104_01_1.html 自由法曹団意見書 http://www.jlaf.jp/jlaf_file/100114kokkakikaikaku-ikennsyo.pdf ■自由法曹団 、「衆院比例定数の削減に反対する」(意見書) http://www.jlaf.jp/jlaf_file/100114hireiteisusakugen-ikensyo.pdf □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ビバ・パレスチナ・コンボイ、ガザ包囲を破る! イギリス議会の議員、ジョージ・ギャロウェイに率いられた国際的な救援隊”Viva Palestina”がガザの包囲を 破った。 1月6日、多国籍からなる6518人のボランティアは、156台に上る乗り物に多量の薬や援助物資を積み込 み、パレスチナ自治区へと乗り込んだ。彼らは世界規模の連帯に後押しされている。特にトルコやアラブ、そし てマレーシアに至までのイスラム世界によるものに。 5000マイルにも及ぶ旅を経た救援隊がガザに入った時、150万人いるガザ市民の多くが、通りで彼らを歓 迎した。「最後の車が検問を通過するのを待つ事10時間(エジプト政府に遅延を感謝する)、ガザ地区の全長 にも及ぶ人々の列の光景は、この発案が本当に必要なものであることの証明だった」。と救援隊のリーダー、ケ ビン・オベンデンは語る。 http://mirainet.exblog.jp/11984836/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「悪徳工場、年末一時金を払え」〜中国でストライキ 2010年1月15日、蘇州工業園区の台湾資本、聯建科技有限公司で数千人がストライキに突入した。蘇州当局は数 百名の機動隊を導入して労働者を弾圧。警察は催涙弾なども使用し、数十名の労働者が負傷したと伝えられてい る。争議は継続中だが、警察は工業区一帯を封鎖している。ストライキの遠因は、精密部品を扱う工程で液晶洗 浄に使用する有機溶剤ヘキサンよって発生した中毒に対する会社側の安全衛生管理の不徹底があった。すでに数 十名が中毒症状となっており、昨年九月には死亡者も出ている。会社はわずか5万元というはした金で賠償をす ませた。しかも会社は事故の真相を労働者に隠し、政府部門の安全検査の当日には危険薬品を隠し、薬品を扱っ ていた労働者も宿舎から一歩も出さないなど、責任を隠し続けてきたという。また労働者の健康診断の結果につ いて、会社の管理者は「異常はなかった。病気になった労働者はアレルギーを持っていたからだ」とウソの報告 を労働者にしていた。 http://www.labornetjp.org/news/2010/1263703558798staff01 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 記者の目:非正規労働の仲間が増え、組織率上昇=東海林智(東京社会部) 元派遣労働者の彼を迎えた労組は、寮に住み続けることを会社に認めさせ、派遣先での直接雇用を求める裁判 (東京地裁で係争中)も支援した。彼は話を聞いてくれて、行動を共にする仲間を得た。無口だった彼は、言葉 を取り戻したように多弁になった。連日、ワンストップの会の行動に参加し、1年前の自分のような仲間を励ま した。彼は「働き方は変えられないって思っていたけれど、そうじゃない。多くの人とつながることで変えられ ると思える」と話す。  過去最悪レベルの失業率など、厳しい状況は今年も続くと見られる。労組は、長期の失業や貧困の中で社会的 排除に遭っている人々と手を結び、効率優先の中でずたずたにされた働く者同士、あるいは市民とのつながりを 再構築してほしい。そこに困難を乗り越える手段があると思うからだ。 http://mainichi.jp/select/opinion/eye/archive/news/20100113ddm004070153000c.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 政教分離・最高裁判決 “違憲神社”1000件以上 撤去判断は差し戻し、円満解決促す  北海道砂川市の神社を巡る訴訟で最高裁大法廷は20日、市有地を無償提供している市の行為を違憲と判断 し、「政」と「教」のあいまいなかかわり合いに警鐘を鳴らした。明治初期以降、国や自治体の所有地が多くの 社寺に無償提供され、現在でも公有地に神社が建つケースは多い。今回の判決で直ちにそれらが違憲状態となる わけではないが、国や自治体は早急な対応を迫られることになりそうだ。【銭場裕司、伊藤一郎、北村和巳】  公有地に建つ神社の正確なデータはないが、原告側は「少なくとも全国に1000件以上」、砂川市は「数千 単位にとどまらない」と指摘する。神官が常駐せず建物だけだったり、ほこらだけの神社は各地にあるとみられ る。神社は宗教性を持つ一方、地域の生活に密着した習俗の場所でもあり、こうした状態は放置されてきた。 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100121ddn003040028000c.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アフガニスタン情勢 まとめて http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/347_inc.html ■追加戦費330億ドル アフガン増派 米オバマ政権要求へ 次年度 軍事費初の7000億ドル超に そのほとんどがアフガニスタンへの3万人の増派にあてられるといいます。  現会計年度の国防予算は総額6600億ドル(約60兆円)で、そのうちイラク、アフガン戦費は1280億 ドル(約11兆6000億円)です。  もし追加予算が認められれば、現会計年度の国防予算は6930億ドル(約63兆円)となります。  またオバマ政権は「予算教書」で、次会計年度の国防予算として、7080億ドル(約64兆4000億円) を要求する見通しといいます。国防予算が7000億ドルを超えるのは史上初となります。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-20/2010012007_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From skurbys at yahoo.co.jp Fri Jan 22 01:02:44 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 22 Jan 2010 01:02:44 +0900 (JST) Subject: [CML 002726] =?iso-2022-jp?B?MS8yMyggGyRCRVohSztUTDFPIkJTQmgbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?NCAbJEIyczprNkwhJjcyR086KU9DMnEhVkwxPGdFXkAvOCIyPCRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47VEwxMT9GMCROMl1CaiFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100121160244.22459.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと 話題提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 1月23日(土)には、第4回CS埼玉・群馬懇話会を下記のテーマで行い ますので、ご案内させていただきます。 <第4回CS埼玉・群馬懇話会> テーマ:「民主党政権下での市民運動の課題」 話題提供:長内経男(市民じゃーなる)        林克明(ジャーナリスト) 村岡到(市民連帯事務局長) 日時:1月23日(土) 午後1時30分〜 (1時開場) 会場:埼玉県労働会館(JR北浦和駅西口下車徒歩5分)       埼玉県さいたま市浦和区常盤9−24−13     地図http://www.rokan.jp/outline/index.html        http://www.roudouanzen.com/annaizu/annaizuroudoukaikan.htm 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・埼玉・群馬 http://www.siminrentai.com/ ■埼玉・群馬懇話会の連絡・問い合わせ先  高橋 聡                            Eメール  ctybf862@ybb.ne.jp 「政権交代」に示した有権者の意思を活かす途とは? 昨年八月総選挙の結果、劇的な政権交代によって誕生した民主党政権は、 八ッ場ダムの中止や「事業仕分け」などで社会的注目を集めるが、普天間基地 移設問題や政治資金問題などによって疑惑の目を向けられている。 憲法・平和をどう守るか。 比例定数削減による民意の歪曲をどう阻止し、一票の格差が違憲と判断された 選挙制度をどのようにして変えるのか。 進む貧困と格差からどのように暮らしを守ってゆくのか。 市民運動の新しい質と課題を考えます。 会員でない方の参加も歓迎します。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Fri Jan 22 01:21:30 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 22 Jan 2010 01:21:30 +0900 (JST) Subject: [CML 002727] =?iso-2022-jp?B?MS8yMyggGyRCRVohSyFWJUYlbCVTJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaCRyJEkkJklBJCQkRiQtJD8kTiQrIV1IVkFIJCskaTghGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlokOSRrIVchSiU3JWohPCU6IVYxR0F8JEgyO0A8JCskaTlNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgka0Z8NFobKEIgMTAwIBskQkcvIVdCaCMxMnMhSyROJDQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100121162130.75978.qmail@web2503.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私も会員になっているKAJA(Korea And Japan Alternative learning group) では、市民文化フォーラム(共同代表 市野川容孝・ 内海愛子・小森陽一) と共催で、下記の講座を行いますので、ご案内させていただきます。 なおこの講座に参加を希望されます方は事前に下記までお申し込みを お願いいたします。     groupkaja@yahoo.co.jp  KAJA事務局 なおKAJA(Korea And Japan Alternative learning group) とは KAJA会は映像で韓国社会と韓国語を学ぶ市民講座で集まった人々が中心に、 定期例会の形式で勉強会をし、韓国・朝鮮へのピースツアー、日本の中の韓国・ 朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と市民交流を促進することを目的 として設立したグループです。会の意義に同意する人であれば誰でも自由に メンバーに加入できます。 ホームページ:http://kaja-group.org/ Eメール:groupkaja@yahoo.co.jp   KAJA事務局 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− KAJA1月の講座は、シリーズ「映像と音声から考える日韓100年」の第1回講座 を開きます。 「韓国併合100年」となる今年の幕開けとして、これまで取り上げてきた国家と 暴力について、また東アジアの中での日本を考えるうえでも貴重な映像・お話を 聞くことができるものと思います。ぜひ多くの方のご参加をお願いいたします。 「市民文化」から問う東アジア 「映像と音声から考える日韓100年」第1回   タイトル:「テレビは戦争をどう描いてきたのか−番組から検証する」 講師:桜井均(NHK元エグゼクティブ・プロデューサー 立命館大学客員教授) 日時: 1月23日(土曜)午後1:30〜4:30(開場1:00) 会場: 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス 大研修室 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-5 東京麻布台セミナーハウス (TEL:03-5545-7789 FAX:03-5545-7788 )      地図http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html         http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html 地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口を出て左へ、吉野家・オランダヒルズ 森タワーを過ぎて約5分 資料代:500円 テレビは戦争をどう描いてきたのか。NHKはこれまで戦争の映像、兵士の証言、 戦争裁判など多くの番組を制作してきました。その中で数は少ないですが天皇の 戦争責任を論じた番組があります。制作に携わってきた桜井さんに番組の具体的 な検証を通して「テレビは天皇の戦争責任をどう取りあげてきたのか」をお話し していただきます。 <検証の中で取りあげる作品> NHKスペシャル『東京裁判への道 なにが、なぜ裁かれなかったのか』(1992) NHKスペシャル『秘録 高松宮日記の昭和史』(1996) NHKスペシャル『昭和天皇 二つの「独白録」』(1997) NHKスペシャル『天皇と憲法』(2009)など <桜井均さんのプロフィール>   1946年生まれ 東京大学文学部卒。日本放送協会入局。  主に教養番組、ドキュメンタリー等を制作。  『米ソ艦艇謎のUターン』(1982)文化庁芸術祭賞  『チョウ・ムンサンの遺書』(1991)放送文化基金賞個人賞  『東京裁判への道』(1992)放送文化基金大賞  『埋もれたエイズ報告』(1994)日本ジャーナリスト会議大賞、放送文化基金  『死者たちの声 大岡昇平・レイテ戦記』(1995)など多数の番組制作に携わる。 著書  『テレビの自画像』(筑摩書房・2001)  『テレビは戦争をどう描いてきたか』(岩波書店・2005)など 2月以降のシリーズ(予定) 2010年2月 朝鮮統治と国策映画 ――『アリラン』『半島の春』『』『君と僕』を中心に  李鳳宇(シネカノン代表)(予定)・村井吉敬 2010年4月  韓国映画は解放をどう描いたのか イヨンチェ  問い合わせ:市民文化フォーラム TEL 045-317-3176 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 主催 市民文化フォーラム(共同代表:市野川容孝・内海愛子・小森陽一)     KAJA(Korea And Japan Alternative learning group 代表:津留佐和子) 参加されます方は参加申し込みをお願いします。groupkaja@yahoo.co.jp --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Fri Jan 22 01:33:57 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 22 Jan 2010 01:33:57 +0900 (JST) Subject: [CML 002728] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEbKEIgLyAbJEIjMiM0IUpGfCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY9OCReJG0kJiEiOGwkajlnJCokJiEiQXYkaiRAJD0kJiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkJiRSJEgkRCROQCQzJiRPMkRHPSRAIUFAJDMmPFIycSVVGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSkhPCVpJWAhShsoQiBXU0YgGyRCIUsbKEIgMjAxMCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNFVDd3IVc9ODJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100121163358.17364.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 下記集会のご案内を転送させていただきます。 (以下、転送転載歓迎) ☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆   集まろう、語り合おう、走りだそう     〜もうひとつの世界は可能だ   世界社会フォーラム(WSF)2010首都圏     http://tokyo.socialforum.jp/ ☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆  私たちは2010年に世界各地で分散開催される世界社会フォーラム(WSF)の一環 として、1月24日(日)にWSF2010首都圏の開催を企画しています。2008年からの世 界的な金融危機は、新自由主義に基づく政策の推進によって格差の構造が広がっ てきた社会のなかで、多くの人びとを一挙に貧困のスパイラルに突き落し、新自 由主義の破綻を決定的に明らかにしました。この現状に対して、崩されつづけて きた社会的連帯の再構築が求められています。さまざまなグループが、それぞれ 自立しながら合流し、活発な討論や協働を重ねる、多様な運動の場であるWSFをと もに形づくっていきましょう。 ★日時:2010年1月24日(日)  分科会:9:30〜17:45  ライブ:17:30〜18:00  全体会:18::00〜20:00 ★会場:在日本韓国YMCA 東京都千代田区猿楽町2-5-5  JR中央線・総武線 水道橋駅 6分、御茶ノ水駅9分、  都営地下鉄新宿線・三田線 神保町駅 7分  地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm ★参加費:800円(全分科会・ライブ・全体会共通) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■分科会 9:30〜17:45(総合受付3F)  会場:在日本韓国YMCA 3F教室、9F ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各分科会の主催団体や詳細案内は下記ブログをご覧ください http://tokyo.socialforum.jp/Entry/20/ 【午前 9:30〜12:00】 ◎生物多様性と食の安全 ※10:00開始 ◎もうウンザリ!新自由主義〜みんなで考えよう金融危機への対案 ◎自治体民営化問題と公契約条例〜私たちが作る公共サービスのカタチ 【午後1 12:30〜15:00】 ◎新自由主義vs労働運動 世界を獲得するために  〜問われる労働運動のこれまでとこれから(1) ◎農と食の現場から"もうひとつの道"を探る ◎温暖化交渉を考える〜南の声を聞け! ◎ジェンダー視点からオルタナティブ社会を考える(1) ◎ル・モンド・ディプロマティークで読むもうひとつの世界  〜中東アラブ世界を中心に 【午後2 15:15〜17:45】 ◎新自由主義vs労働運動 世界を獲得するために  〜問われる労働運動のこれまでとこれから(2) ◎資本主義では生きられないぞ! クソッ! ◎貧困−居住の権利−非正規労働者の越境する連帯 ◎「安保と沖縄を問う」特別企画 ◎ジェンダー視点からオルタナティブ社会を考える(2) ◎マスメディアに変革を求め、参加協働型社会を促進するNPO  「ジャクリメド」(仮)創設に向けて ※9FホールではWSF写真展、参加団体による物販コーナーやチラシコーナーを設置 しています。今回の記念用に作った缶バッジ(200円)も販売中です! 缶バッジ→ http://tokyo.socialforum.jp/Entry/16/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ライブ 17:30〜17:55  マブリ〜魂〜(奄美シマ唄ユニット)ライブ  会場:在日本韓国YMCA 9Fホール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【マブリ〜魂〜】(奄美シマ唄ユニット)  1999年より唄者・朝崎郁恵師匠の伴奏者として活動を始めた三味線奏者・タナカ アツシと太鼓奏者・奈良大介の二人が、師匠の伴奏とは別に2001年4月より活動開 始したシマ唄ユニット。ユニット名は「我々は魂込めてシマ唄に取り組んでいる 」という意味から「マブリ(魂)」と命名。 公式サイト http://www.asahi-net.or.jp/~rr4a-tnk/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■全体会 18:00〜20:00  WSFの10年/新自由主義の20年〜危機に対する私たちの回答  会場:在日本韓国YMCA 9Fホール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10年目を迎えるWSFの意義や分科会での討論をふまえて、世界各地で行われるWSF2010 の共通テーマでもある「危機に対する私たちの回答」について話し合いましょう 。 ★ファシリテーター:  鈴木ふみさん(すぺーすアライズ)  山浦康明さん(日本消費者連盟) 《問題提起》 ・もうひとつの世界に挑戦し続けたWSFの10年   秋本陽子さん(WSF2010 首都圏事務局) ・「途上国」からみた新自由主義   吾郷健二さん(西南学院大学、世界経済論) ・雇用の不安定化と新自由主義   中野麻美さん(弁護士、派遣労働ネットワーク代表) 《全体討論》 ・分科会主催者、参加者からの発言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■世界社会フォーラム(WSF)とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世界社会フォーラム(WSF)は、新自由主義グローバリズムに異議を唱えてきた草 の根の人びとが世界各地から集まる場として、2001年からブラジルのポルトアレ グレとベレン、インドのムンバイ、ケニアのナイロビなどで、毎回、数万の人び とを集めて開催されてきました。WSFは、世界の政財界のエリートが集まる世界経 済フォーラム(WEF、ダボス会議)に対抗して、「もう一つの世界は可能だ!」を合 い言葉に、戦争も搾取も抑圧も環境破壊もない世界の実現をめざしています。2010 年は世界各地で分散開催され、日本では1月24日にWSF2010首都圏 が、3月21〜22 日におおさか社会フォーラム準備されています。 ★世界各地の開催状況(英語) http://www.forumsocialmundial.org.br/dinamic.php?pagina=eventos%202010%20EN ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■チコさんとアギトンさんが語るWSF2010首都圏 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11月のプレフォーラムで来日されたWSF国際評議会のチコ・ウィティカーさん とフランス活動家のクリストフ・アギトンさんのインタビューをYOUTUBEにUPしま した。公式ブログからご覧下さい。 http://tokyo.socialforum.jp/Entry/21/ ☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆ 【企画・運営】 WSF2010 首都圏 実行委員会 http://tokyo.socialforum.jp 【連絡先】 日本消費者連盟 Tel 03-5155-4765 / Fax 03-5155-4767 ピープルズ・プラン研究所 Tel 03-6424-5748 / Fax 03-6424-5749 すぺーすアライズ Tel 047-376-6556 / Fax 047-320-3553 ATTAC Japan(首都圏) Tel / Fax 03-3255-5910 ■WSF2010 首都圏 実行委員会に参加を! 賛同金:団体一口=3,000円、個人一口=1,000円 郵便振替口座:00160-3-612549 口座名義人:グローバルアクション ※ この実行委員会はWSFの原則に基づき、暴力で問題を解決しようとするグ ル ープや警察・公安関係者などの参加は認めていません。 ★賛同団体・個人リスト http://tokyo.socialforum.jp/Entry/2/ --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From kojis at agate.plala.or.jp Fri Jan 22 02:20:06 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 02:20:06 +0900 Subject: [CML 002729] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo+UjJwIVtIPkVEPCIkNSRzNS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3YhdSFWTjA1ZT83SnMhVzxSQGIbKEI=?= Message-ID: 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。                  先日ご紹介した、半田滋さんの2010年度防衛予算批判の文章が『週刊金曜 日』のウェブサイトに掲載されています。ぜひご一読ください。 加えて、1月19日に日米の外務・防衛閣僚が発表した「安保50年共同声明」 を鋭く批判する『琉球新報』社説(1月20日付)をご紹介します。社説は、 共同声明について「軍事面での精強化を誓い合った印象が強く」「軍事力 に頼らない形での新たな友好条約締結という道を閉ざしてしまった可能性 はないのか」などと疑問を呈し、「ここは立ち止まり、ミサイル防衛に象 徴される現行同盟の実態に目を凝らす必要がある」と指摘。「安保改定50 年は『武力神話』を断ち切る契機とすべきだ」と主張しています。こちら もぜひお読みください。[転送・転載歓迎/重複失礼] ◆『週刊金曜日』金曜アンテナ(2010年1月15日号) 2010年度予算 民主党が患う“官僚依存” 防衛費で軍備増強のカラクリ(半田滋・東京新聞編集委員) http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=949 ◆『琉球新報』社説 (2010年1月20日) 「安保共同声明 深化は民意に立脚してこそ」 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155932-storytopic-11.html From h.nagaiwa at gmail.com Fri Jan 22 07:11:02 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 07:11:02 +0900 Subject: [CML 002731] =?iso-2022-jp?B?RndkOiBbTm9IYXRlTUw6OF0gGyRCJCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkLCVYJSQlSCUvJWklJCVgJEAhKiVsJSQlNyU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUgkckRMJDkkSiEqGyhCMS4yNBskQjZbNV45VEYwGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4831e6711001211411j2a59dbcfy6aa8a698d97f16a4@mail.gmail.com> 【緊急行動】のお知らせ:重複御容赦下さい。 昨日の拡大ミティングに出席しました。 長岩 《1月24日(日)午前11時〜 新宿駅南口出口に集まって下さい。》 ---------- 転送メッセージ ---------- From: No Hate Speech Action 日付: 2010年1月19日2:15 件名: [NoHateML:8] あれがヘイトクライムだ!レイシストを通すな!1.24緊急行動 To: no-hate-net@googlegroups.com 「反対する会」柏崎です。 関西で在特会の悪質な妨害行為が特に活発化していることに怒りを覚えるとともに、かれらに屈せず行動を貫徹されているみなさまに敬意を表します。 さて、今週末になりますが24(日)に、新宿で在特会が大規模な排外デモを準備しています。 かれらが差別・排外主義を扇動するのを黙って見ているわけにはいきません。 それだけではなく、そのような光景が街中で「許容される」ものとなってしまうことに、わたしたちは抗わねばならないと考えています。 もちろん、言論でもってかれらに抗議し、かれらの思い描くものとはちがう未来を提示する行動にしようと考えています。 来られるかたは是非ご参加ください。 ____________ 【以下、転送歓迎】 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ m9 あれがヘイトクライムだ! m9 レ イ シ ス ト を 通 す な ! 1.24緊急行動 \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ 集 合:1月24日(日)午前11時〜 新宿駅南口出口 (集合場所は変更する可能性がありますので、当日まで「ヘイトスピーチに反対する会」のHPを注視してください) 行動予定:レイシズムに反対する街頭宣伝・フリースピーチを行います。 (レイシスト「在特会」の「ヘイトデモ」に対して言論・表現による抗議を呼びかけます) 呼びかけ:ヘイトスピーチに反対する会 http://livingtogether.blog91.fc2.com/ 主 催:「レイシストを通すな!1.24緊急行動」実行委員会 連絡先:livingtogether09@gmail.com *意見の相違を暴力で解決し、それを正当化してきたグループの参加を認めません。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 永住者に選挙権を認める法改正が政治的な日程に上っている。そもそも選挙権とは、それぞれが平等な政治的主体のひとりとして投票をつうじて意思表示する権利であり、上からお恵みのように与えられる特権として扱うべきではない。それは、同じ社会に暮らす人々が互いに承認しあうべき権利である。 だが1月24日、「在特会(在日特権を許さない市民の会)」は新宿区・四谷で臨時大会を開き、新宿駅に向かって「外国人参政権反対」をさけぶ「行進」をするのだと言う。「参政権」要求があたかも「特権」の要求であり、そのような要求をするならこの社会から出て行けと言うのだ。彼らは、日本社会に在住する外国人、とりわけ韓国・朝鮮、中国人への憎悪を顕わにし、この社会に存在する民族的少数者への嫌悪を煽動してきた。埼玉県に住む外国人一家の追放を呼号し、家族の子どもが通う学校を標的にした排外主義的扇動、京都ウトロ地区への脅迫と朝鮮学校への襲撃は記憶に新しい。今回の「行進」もその一環にある。 いったい彼らはどこでどのように問題をはき違えてしまったのか。この問いに答えるために多くの人々が苦心している。 だがとりあえず今はその作業を置いておく。ただここに生きる私たちは、この社会の保守主義が、生まれによって人に身分を与え、たがいを軽蔑させ憎悪させるものでしかなかったことを注視しよう。特定の少数者を二級市民として扱い、まして公民権を奪う社会では、多数派の享受する権利すら、常に与奪可能な「特権」としかならない。そのような社会を問うことすらできず、性や身体や民族を指標に憎悪を煽動することに腐心する「在特会」ら「行動する保守」には一片の未来もない。 私たちは民族的憎悪と性差別をまき散らす行為に怒りを覚えるすべての人々に呼びかける。自らの属性に屈辱を覚えさせられることのない社会を求めるすべての人々に呼びかける。彼らの「行進」に抗議しよう。街頭に立ち、抗議の意思を示そう。 この呼びかけに賛同し街頭宣伝と「ヘイトデモ」への抗議行動に協力していただける方々の参加を求めます。 -- No Hate ML 投稿: no-hate-net@googlegroups.com グループオーナー: livingtogether09@gmail.com グループから退会: no-hate-net+unsubscribe@googlegroups.com From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Jan 22 08:33:39 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 08:33:39 +0900 Subject: [CML 002732] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6X0ZDMnFLPTVzISI2WzVeSnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhKiFbTEBGfCROJTMlaiUiJXMhJiVeJSQlTiVqJUYlIzgmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNWYycSRHISEkSDojRnwbKEIxLzIyGyRCJE46RSQ3GyhC?= Message-ID: <20100122083339583069000014ba@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して 藤井さんに次のことを教えていただきました。 1/22金曜受信。 転載します。 [kdml:4042] 【在特会暴挙、緊急報告!】明日のコリアン・マイノリティ研究会で ■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml   みなさん、おはよございます。 「在日特権を許さない会(在特会)」・「主権回復を目指す会」などの民族排外主義者たちの暴挙が目にあまります。明日の研究会では日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会の井上淳さんから1月13日西宮・20日長田の「水曜デモ」における「在特会」らのメンバーによる暴挙について生々しい報告をしていただきます。 奮ってご参加ください。 【参考】主権回復を目指す会HPより       http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2010/100113c.html ■コリアン・マイノリティ研究会 第78回月例研究会 日 時:1月23日(土)14:00〜17:00 場 所:大阪市立大学都市研究プラザ「大淀プラザ」〔元「天神橋温泉」、北区天神橋7-13-14〕 (阪急・地下鉄堺筋線「天神橋筋6丁目駅」下車、6番出口、北へ4分)   地図検索http://nifty.its-mo.com/ 参加費:一般500円/学生・院生200円/高校生以下は無料(どなたでもご参加いただけます) ★ドキュメンタリー上映『アフガンに命の水を−ペシャワール会26年目の闘い』    (企画:ペシャワール会、制作:日本電波ニュース社、56分)  話題提供:沼田充廣さん(「戦争と平和を考える集い」実行委員会)  医師の中村哲さんは26年前にハンセン病治療のためにアフガンに赴きました。 その間、国内は戦争と内戦で疲弊し、国土は荒れ果てるばかりです。 そこで中村さんは“飢えと渇き”は医療では治せないと実感。ブルドーザーを自ら運転し、まず、井戸掘りから始めて、26年目の今日、25キロにわたる用水路を完成させました。 その費用は15億円。これまでに6万人の難民を帰還させ、60万人の雇用を生み出しています。 その中で、米軍増派はこの活動には脅威です。 さらに鳩山政権の4800億円の民生支援の中身とは何なのかと問いかけて考えていきたいと思います。 ★【緊急報告】「在日特権を許さない市民の会(在特会)の暴挙を許さない取り組みを」          井上淳さん(日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会)           ゲスト:戸田ひさよしさん(前門真市議会議員)  2007年1月に結成された「在日特権を許さない市民の会(在特会)」〔会員数公称7601名(2010年1月1日現在)〕の暴挙は最近目に余るものがある。 昨年4月には超過滞在で退去強制されたフィリピン人の両親の中学生の娘さんの通う中学校にまで押しかけ、「フィリピンに帰れ」と騒ぎたてた。 最近はとみに関西で、「主権回復を目指 す会」と共同し、たとえば昨年11月28日に大阪で開かれた「日本軍「慰安婦」被害者の声に応え、今こそ立法解決を!全国同時証言集会inおおさか2009」や 12月4日には京都朝鮮第3初級学校を“襲撃”し、大型拡声器で聞くにたえない差別発言をがなりたてた。  また、1月13日と20日には日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会の「水曜デモ」に対し、「在特会」がおしかけ、メンバーをけがさせるところまでエスカレートしてきました。  「在特会」はどんな行動をし、何を主張しているのか?  「在特会」に詳しいお二人から話題提供を受けて、「在特会」の暴挙を許さない取り組みをどう展開できるか、参加者で話し合いたい。 終了後、新年会 主 催:コリアン・マイノリティ研究会 090-9882-1663  http://white.ap.teacup.com/korminor/ @@@@@@@@@@@@@@@@ 「西宮の「水曜デモ」での「在特会」の暴力行為を糾弾する!」 井上淳  ソウル日本大使館前の第900回「水曜デモ」での、4人の被害ハルモニのお元気な姿に勇気をもらっています。 寒い中でのデモに敬意を表します。ハルモニたち本当にありがとうございます。私たちも頑張ります、よろしくお願い申し上げます。  さて速報となります。今日関西の「慰安婦」問題各連絡会は、阪急西宮北口のロータリーで午後6時半より、第900回目の「水曜デモ」に連帯し、合同の「水曜デモ」を行ないました。  日中雪が舞う寒い中ででしたが、京都、大阪、神戸などからみなさんが駆けつけてくださり、およそ30人あまりの「水曜デモ」となりました。  ところが終盤になって宝塚方面から来た「在特会」が約30名が、警察の制止を跳ね除け、集会の中心のロータリーになだれ込みました。  いつもの事ですが彼らは「朝鮮人帰れ」「慰安婦は売春婦帰だ」「外国人参政権反対」売国奴小沢一郎」などと、大口スピーカーで怒鳴りまわめきながら、女性に体当たりしたり、口々に罵声を浴びせ、私たちが展示していたパネルを剥ぎ取り、足で踏みにじり、横断幕を奪い取ろうとしました。  そしてあろう事か、暴徒化した彼らは、1人でいた人や、写真を撮っていた人に襲い掛かり、引き倒し、羽交い絞めにし暴行を加えたのです。 この暴力によって1人の青年が後ろへ引き倒されて腕を怪我し、近くの病院で手当を受けたところ骨折はなかったものの、全治2週間の診断されました。  これまで「在特会」は秋葉原での1人の青年への暴行を除き、表向きは「合法主義」を標榜し、口先での暴力、また京都の朝鮮初級学校などでの物への運び出しなどはやるものの、運動の側への直接的、肉体的な暴力は行なってきませんでした。  しかし、今日彼らは、とうとう現代のSA・ナチス突撃隊、彼らのスローガンでもある「行動する右翼」の本質をあらわにし、その牙をむいて私たちに襲い掛かったのです。  彼らは、「政権交代」の中で「これまでの右翼は何もやってこなかった」と孤立感を深め、次期国会で提案される「在日外国人参政権問題」、そして「慰安婦」問題における全世界的世論の高揚、そしてとりわけ一昨年宝塚市議会での意見書の可決から、短時間で15都市にも及んだ「慰安婦」問題の解決を求める日本の良識の浸透などによってより危機感を強め、ナチスの「ウソも100回つけば真実になる」を実践するかのように、職を失った若者などを組織化し、公表ですが7600名もの会員と行動力を持つまでに至っています。  確かに市民運動の一部では「彼らの運動は一時的な現象でしかない」、「本質的には脆弱だから無視すればいい」などと語られているようですが、実際今日、彼らは物質力を持って、その牙を私たち市民運動に向けて襲い掛かってきたのです。  今日、彼らは東京からの応援を受け、大阪の「毎日放送」への嫌がらせ行動、宝塚での「市議会議員落選運動」と称する嫌がらせ行動を行い、宝塚での行動が空振りになって、当初予定していなかった西宮に来て、傍若無人ぶりを発揮、そして明日14日は再び、京都朝鮮初級学校に押しかけようとしています。  彼らは「在日外国人参政権反対」、をメインスローガンにし、「朝鮮人は人間ではない」「部落解放同盟を人権を名乗る差別利権集団」と決め付け、日本に住む外国人に対し、「朝鮮は朝鮮に帰れ」、「シナ人はシナに帰れ」、「第三国人」と罵声を浴びせ、また「このままでは日本は韓国の植民地になる」などと、外国人観光客に対しても暴言を浴びせる始末です。  おそらく、今後、今日西宮で起こったことは、やがて全国各地で常態化する可能性があると考えています。  「在特会」は全国的な組織変更・強化を行なっています、その表れが今日の行動だったのかも知れません。  「慰安婦」問題、遺骨問題を含む戦後補償問題、民族差別・民族教育問題、マイノリティ問題、参政権問題、部落差別問題などに取り組まれているみなさん、そして宗教者のみなさん、ぜひ「在特会」に関心をお持ちいただき、、さまざまな運動の高揚と拡大によって、真実がどこにあるのかを彼らに知らしめ、この一部の歪んだ指導者に率いられた集団を社会的に包み込み、自主的な解体に追い込んで行きましょう。  私たちは彼らの暴虐にひるむことなく、今日、極寒のソウルで頑張られた被害ハルモニと固く連帯し、日本の公式な謝罪と賠償の実現、立法解決などをめざしこれからも頑張ってまいります。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@ 22日(金)今夕! ■『<大阪朝鮮高級学校運動場明け渡し裁判>最終報告集会』について    −「勝利的和解」をうけて、民族教育に対するさらなる支援の輪を広げるために− ●日 時:1月22日(金)18:00開場、18:30開始 ●場 所:大阪府立中央図書館ライティホール(座席総数384)         東大阪市荒本北1-2-1、TEL06−6745−0170         大阪市営地下鉄中央線「荒本」駅(出入口,垢亜           アクセス http://www.library.pref.osaka.jp/central/chizu.htm ●参加費:500円(資料代) ●内 容:‖膾緜鮮高級学校代表のあいさつ      ∩換饌膕3位をかちとったラグビー部員のあいさつ      J杆鄰鎚鷙陝奮栃杆郢里ら裁判経過や和解内容などの報告)      は帯あいさつ(東京から師岡康子弁護士)             ※東京朝鮮第二初級学校立ち退き裁判弁護団      ヂ膾緝榮發粒督鮮学校支える会代表のよる連帯アピール      Δ爐垢咫癖杆鄰陳后|葦雅雄弁護士) ●共 催:<大阪朝鮮高級学校運動場明け渡し裁判>弁護団・学校法人大阪朝鮮学園 【来月の研究会】 ■コリアン・マイノリティ研究会 第79回月例研究会 日 時:2月27日(土)15:00〜17:00 場 所:大阪市立大学都市研究プラザ「大淀プラザ」〔元「天神橋温泉」、北区天神 橋7-13-14〕        (阪急・地下鉄堺筋線「天神橋筋6丁目駅」下車、6番出口、北へ4分) 参加費:一般 500円/学生・院生200円/高校生以下は無料(どなたでも参加できま す。終了後、懇親会) 【報告】「まきずし大作戦にかける思い」 金益見(キムイッキョン)さん(大学非常勤講師・『ラブホテル進化論』〔文春新書〕著者)                  http://blog.goo.ne.jp/dondonmakikome/ 主 催:コリアン・マイノリティ研究会 090-9882-1663  http://white.ap.teacup.com/korminor/  kdml@freeml.com は、お知らせ、上映・展示・講演等の情報の案内、耳寄り情報、 その他いろいろどうぞお気軽にご利用ください。投稿される情報は、特に断りのない限り、転送・転載大歓迎です。 投稿は下記ウェブ上に自動的に掲示されます(過去ログ)。 http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com 登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www1.vvjnet.biz/kdml 当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、 おたずねください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Jan 22 11:46:33 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 22 Jan 2010 02:46:33 +0000 Subject: [CML 002733] =?iso-2022-jp?B?UmU6IDIzGyRCRnwhVkU3OUQkTiFYQTQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFVHJCFZSC84QCRORmYkcjJyJC8hVz95SkI2YTg9QmU7SzlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkIbKEI=?= In-Reply-To: <004001ca9903$9ed4d3a0$3318a8c0@matsunaga> References: , <004001ca9903$9ed4d3a0$3318a8c0@matsunaga> Message-ID: 松永様   こんにちは。増田です。返信、ありがとうございました。こちらは、返信が遅れ申し訳ありません。 > 私も予備校の世界史の講師として、地域で3度ほど話させてもらいましたが、とてもみなさん真剣に聞いて下さいました。 >  3度のテーマは何だったんでしょうか? > 今、各地の図書館なんかで開かれてる「公開講座」はほとんど、古代から江戸時代、ときに明治くらいまでで、「日本のアジア侵略」や「天皇の戦争責任を問う」なんてまずやらないテーマですよね。 >  ホント、そうなんですよ。でも、本当に古代史をやれば、「伝統文化である」!? といわれている「天皇制」と衝突することは必死なんですけどね・・・ >中学、高校、大学の歴史の先生たちが、合同の研究会などの組織(同好会でも?)をつくり、地域で公開講座をうっていくのは日本人の「歴史認識」に変更をせまる、すばらしい実践だと思います。 >  確かに、そうできたらいいですね! 学校では「日本のアジア侵略」や「天皇の戦争責任を問う」という授業など、ほとんどの人は受けていない・・・私はそれをしたために不当免職されたんですけど・・・でしょうから、歴史事実を知らないままの人が、日本では大多数といっていいでしょう。 > あるいは、いつか九州の方に来られることがあったら、ぜひ連絡してください。増田さんの講座を 開きましょう。 >  ありがとうございます。そういう機会ができたら、嬉しいですね! 企画、よろしく!(笑) From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Jan 22 12:21:18 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 22 Jan 2010 03:21:18 +0000 Subject: =?utf-8?B?55Sw5Y+j44GV44KT44G444Gu5qiq44Os44K544Gn?= =?utf-8?B?44GZ44GM44CAUkU6IFtDTQ==?= =?utf-8?Q?L_002714]_?= =?utf-8?B?UmU6IOiiq+Wus+iAhQ==?= In-Reply-To: <008901ca99b0$a641bba0$1501a8c0@test01bed37e56> References: <000801ca9934$f5511000$6ca8e804@D5YW1981>, <008901ca99b0$a641bba0$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: 田口様  増田です。横レスですみません。 > japan guide 様、こと朴様 >  田口です。 >  「ヒロヒトは被害者である」 とは、さとう けいこさんは言っていないと思います。 >  田口さんが、こう断言なさる根拠・理由は何なのでしょうか?  次のように「さとうけいこさんは言って」(書いて)いらっしゃいました。  [CML 002655]において、〓「過去(増田注:ヒロヒト)天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ反省しなければなりません。」。[CML 002699] において「私が彼らを被害者だと考えるのは・・・」  確かに「ヒロヒトは被害者である」 と、「さとう けいこさんは」端的に明言(明記)しては「言っていない」というのは事実です。でも、「責任をとる能力のない人(増田注:ヒロヒト)を責任ある地位につけていたことをこそ((増田注:国民は? 私たちは?)反省しなければなりません。」「彼らを被害者と考える」と、「さとう けいこさんは言って」(書いて)いるのですから、  「ヒロヒトは被害者である」 と、「さとう けいこさんは言って」(書いて)いるのではありませんか? もし、本当にヒロヒト天皇が「責任をとる能力のない人」であったのなら、そんなに「責任をとる能力のない人」が「責任ある地位につけ」られていたのだとしたら、その人は「被害者」ということになるのではありませんか?  端的にそのものズバリで言って(書いて)ないからといって、「言っていない」(書いていない)という理由にはならないと私は思います。japan guideさんが、「ヒロヒトは被害者である」 と「さとう けいこさんは言ってい」ると判断して感想を書かれたのは、当然でしょう。   > さとうさんの真意は次のようであると私は感じました。 > >  今の天皇家の人々の中には、「こんな生活は嫌だ。平民になりたい。外で普通の人間として自由に暮らしたい。パチンコをしてみたい。屋台で焼酎を飲んでみたい。●●●ランドにも行きたい。ゴーコンに 参加するってどんな感じだろう。今の私は籠の中の鳥だ」 と思って苦しんでいる人がいるかもしれない。そのことを世間の人達が知れば天皇制廃止に役立つだろう。廃止するかどうかを国民投票にかけることにでもなれば、廃止賛成の票が増えるだろう。 …と。 > >  さとうさん、違いますか。 >  ゴコウシツのやんごとなきお歴々がそれぞれ実際にどのように感じているかは別問題ですが。聞き取り調査をしてみたいけど不可能ですね。聞いたって本音は出ないだろうし。案外、みな満足しているんじゃないですか。段ボール紙の家に住んでいる人達のこととか聞いて。でも「銀ブラ事件」というのもありましたね。 >    田口さんに質問したいのですけど、田口さんは「天皇(一族)被害者論」に賛成ですか? 反対ですか?  > ----- Original Message ----- > From: "japan guide" > To: "送信CML" > Sent: Wednesday, January 20, 2010 3:26 AM > Subject: [CML 002707] 被害者 > > >> なんとなんと、これは面白い! >> 天皇が被害者? >> 大元帥天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。 >>  あの世でさぞ、「おお同士、お互い被害者でしな!」と手に手を取って方をたたきあう光景を想像してしまった。 >>  笑いが止まらん。 >> こちらのサイトで忙しいのにあまり面白い事書いて笑わせないで! >> ああ、今日は1日これを思い出す度に笑ってしまいそう。 > From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Fri Jan 22 12:45:42 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 12:45:42 +0900 Subject: [CML 002735] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6NDJsIVshIUBnR0gbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVJPOiEhOVYxaTJxISEhVjdZOyEkTkA1NUEkTiQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkSyFXGyhC?= Message-ID: <006a01ca9b15$627b0b90$1501a8c0@test01bed37e56> <特別講演会> 「警察の正義のために」   警察、その正義とは? 情報公開とは? 講師  元愛媛県警巡査部長 仙波 敏郎 氏 日時  2月19日(金) 午後 6時半 開場、 7時 開演 場所  佐賀県立美術館ホール      (佐賀県佐賀市城内一丁目、 佐賀県庁の南) 参加費  500円 特定非営利活動法人 市民オンブズマン連絡会議・佐賀  事務局  佐賀市松原 4−6−29 電話 22−6483 〈仙波敏郎氏〉 全国初 現職警察官による不屈の内部告発者  仙波さんは1967年に愛媛県警に採用され、1973年に24歳の最年少で巡査部長の昇任試験に合格した。以来、35年以上も巡査部長より上に昇任させられなかった。捜査費名目のニセ領収書による裏金づくりを拒否し続けたためである。巡査部長職としては日本警察史上最長記録である。  2005年に現職警官として全国で初の警察裏金づくり告発会見をした。愛媛県警は直ちに報復のための人事異動を仙波さんに命じたが、仙波さんは不当な異動に対して愛媛県を相手取り国家賠償請求訴訟を提起、100万円の慰謝料を請求。  2007年9月、松山地裁判決では仙波さんの全面勝訴。「報復人事の違法性」の明確な認定、 「裏金づくりの事実性」も認め、県に対して仙波さんの請求通り100万円 の支払いを命じた。県側は控訴したが、高松高裁の控訴棄却に県は上告を断念。2008年10月、仙波さんの全面勝訴が確定した。  県警側は賠償金100万円を廊下で手渡そうとしたが、仙波さんは本部長の謝罪が先だとして受け取りを拒否。この賠償金を原資に自著などを300セット購入し全国の図書館に寄贈する意思を仙波さんは退職時に明らかにした。  告発以降、友人のジャーナリスト東 玲治さんと共に全国20都道府県55カ所で講演し警察の裏金根絶を訴えてきたが、東さんが2008年10月に急逝したためその後は一人で全国各地での講演を行なっている。  仙波さんは 「犯罪を取り締まる原点」 である警察の正義を貫き通し、2009年3月に愛媛県警を定年退職した。 「警察見張番・愛媛」を立ち上げる。  仙波さんの著書や資料は下記ページに載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E6%B3%A2%E6%95%8F%E9%83%8E#cite_note-5  市民オンブズマン連絡会議・佐賀は1995年に設立。自治体・警察・議会などの公金の不正を監視・検証する活動を行なっています。本年 15周年を記念し、警察の正義を求め現職警察官とし て警察の裏金を告発した仙波敏郎氏の講演会を開催します。不正追及の姿勢をオンブズマンと同じくする仙波さんの講演にぜひ御来場ください。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Fri Jan 22 14:01:03 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 14:01:03 +0900 Subject: [CML 002736] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxLzI0fH4bJEIkRiRsJGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUkkSCFYJSIlYSVqJSs1IjRUSjwjSSNWI0EjVyUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklLyRLQEAkJiFZPmUxRzJxGyhC?= Message-ID: <000301ca9b1f$e66cc560$b3465020$@plala.or.jp> こんにちは。お世話になっております。川島です。 メディアスタジオSANAでのイベント案内です。 お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 ***転送歓迎*** 1/24|~てれれ”と『アメリカ帰還兵IVAWイラクに誓う』上映会 ★ 1月24日(日) ●pm2時〜4時 カフェてれれ 参加費 500円           市民のオリジナルな映像発信の時間です。        詳しい内容は         http://www.terere.jp/program/2010/201001/201001.htm ●pm5時〜『アメリカ帰還兵(IVAW) イラクに誓う』上映会      同時上映『2008 年バグダッド−サドル・シティ〜 米軍による空爆被害−3 月25日〜 5月4日』        詳しい内容は http://peacetv.jp/movie.html ■参加費:大人:前売 800円/当日 1000円        シルバー(65歳以上)・学生・障がい者 500円(前売・当日共通) ■場所(JR環状線「玉造」下車徒歩10分、地下鉄鶴見緑地線「玉造」 1番出口より5分―大阪女学院北裏すぐニエモンビル1階)     地図:http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana ■お問い合わせ (090)8162・3004 E−mail:info@peacetv.jp From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Fri Jan 22 14:40:35 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?utf-8?B?55Sw5Y+j?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 14:40:35 +0900 Subject: =?utf-8?B?UmU6IOeUsOWPo+OBleOCk+OBuOOBruaoquODrOOCueOBp+OBmeOBjOOAgFJFOiBb?= =?utf-8?B?Q01MIDAwMjcxNF0gUmU6IOiiq+Wus+iAhQ==?= References: <000801ca9934$f5511000$6ca8e804@D5YW1981>, <008901ca99b0$a641bba0$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <009201ca9b25$6ef86bf0$1501a8c0@test01bed37e56> 増田様  たしかにRe: [MEIWAKU][CML 002655]でさとうさんは、ヒロヒトには 責任能力がないと書いておられます。さとうさんの全投稿を通して読むと 「ヒロヒトは被害者」になります。私の読みが浅うございました。さとうさんを こちらの陣営に引き入れたいという焦りが読解力を鈍らせたのかもしれません。  ご質問にお答えします。 >  田口さんに質問したいのですけど、田口さんは「天皇(一族)被害者論」に賛成ですか? 反対ですか?   もし私が婿養子で天皇一族に入り込んで、「うまい超一流料理を毎日 食ったってたまには下々のラーメンを食べたいね。いくらお金もらったって 好き勝手には使えないもんね。遊べると言ったって警護と報道の中じゃ 心から楽しめないよ。私、やっぱりここを抜ける。平民に戻る。ねえ、 アンタも一緒に出ないかい」 と一人ひとりを誘ったら何人がついてくるか。 本当のところは分からないけど、私の感じでは一人も来ないでしょう。 だからあの人達を私は被害者とは思いません。  ただマサコさんは出たくてたまらないのだけど出る訳にはいかない状況 でしょうねえ。じゃあ、ミチコさんはどうか。若い時は後悔したんじゃないか なあ、あんな所に嫁いで。  嫁に出て平民になった人がいましたね。皇太子の妹だったかな。あの人、 大規模小売店か便利店で買い物する時に商品一個の代金を払っては また陳列棚に戻り、商品一個持ってきて代金払ってはまた戻りを繰り返す そうです。まとめて一回で済ませばいいのに。なんでそんなことするん ですかって誰かが聞いたら、「こんなにおもしろいことをたった一回で 終わらせたら勿体ない」 と答えたそうです。たしか永 六輔さんのお話でした。  彼女は多分、出てよかったと思ってるでしょうね。各人に出たい気持ちは 少しはあるでしょう。そこに「被害者」という言葉を使うのはしっくりきません。  全部を総合して、天皇一族被害者論に私は反対です。   ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Friday, January 22, 2010 12:21 PM Subject: 田口さんへの横レスですが RE: [CML 002714] Re: 被害者 > 田口様 >  増田です。横レスですみません。 > >> japan guide 様、こと朴様 >>  田口です。 >>  「ヒロヒトは被害者である」 とは、さとう けいこさんは言っていないと思います。 >> >  田口さんが、こう断言なさる根拠・理由は何なのでしょうか? > >  次のように「さとうけいこさんは言って」(書いて)いらっしゃいました。 > >  [CML 002655]において、〓「過去(増田注:ヒロヒト)天皇は戦争責任をとらなかったけれど、責任をとる能力のない人を責任ある地位につけていたことをこそ反省しなければなりません。」。[CML 002699] において「私が > 彼らを被害者だと考えるのは・・・」 > >  確かに「ヒロヒトは被害者である」 と、「さとう けいこさんは」端的に明言(明記)しては「言っていない」というのは事実です。でも、「責任をとる能力のない人(増田注:ヒロヒト)を責任ある地位につけていたことをこそ((増田注:国民は? 私たちは?)反省しなければなりません。」「彼らを被害者と考える」と、「さとう けいこさんは言って」(書いて)い > るのですから、 > >  「ヒロヒトは被害者である」 と、「さとう けいこさんは言って」(書いて)いるのではありませんか? もし、本当にヒロヒト天皇が「責任をとる能力のない人」であったのなら、そんなに「責任をとる能力のない人」が「責任ある地位につけ」られていたのだとしたら、その人は「被害者」ということになるのではありませんか? > >  端的にそのものズバリで言って(書いて)ないからといって、「言っていない」(書いていない)という理由にはならないと私は思います。japan guideさんが、「ヒロヒトは被害者である」 と「さと > う けいこさんは言ってい」ると判断して感想を書かれたのは、当然でしょう。 >   >> さとうさんの真意は次のようであると私は感じました。 >> >>  今の天皇家の人々の中には、「こんな生活は嫌だ。平民になりたい。外で普通の人間として自由に暮らしたい。パチンコをしてみたい。屋台で焼酎を飲んでみたい。●●●ランドにも行きたい。ゴーコンに 参加するってどん >> な感じだろう。今の私は籠の中の鳥だ」 と思って苦しんでいる人がいるかもしれない。そのことを世間の人達が知れば天皇制廃止に役立つだろう。廃止するかどうかを国民投票にかけることにでもなれば、廃止賛成の票が増えるだろう。 …と。 >> >>  さとうさん、違いますか。 >>  ゴコウシツのやんごとなきお歴々がそれぞれ実際にどのように感じているかは別問題ですが。聞き取り調査をしてみたいけど不可能ですね。聞いたって本音は出ないだろうし。案外、みな満足しているんじゃないですか。段ボール紙の家に住んでいる人達のこととか聞いて。でも「銀ブラ事件」というのもありましたね。 > >  田口さんに質問したいのですけど、田口さんは「天皇(一族)被害者論」に賛成ですか? 反対ですか?  >> ----- Original Message ----- >> From: "japan guide" >> To: "送信CML" >> Sent: Wednesday, January 20, 2010 3:26 AM >> Subject: [CML 002707] 被害者 >>> なんとなんと、これは面白い! >>> 天皇が被害者? >>> 大元帥天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。 >>>  あの世でさぞ、「おお同士、お互い被害者でしな!」と手に手を取って方をたたきあう光景を想像してしまった。 >>>  笑いが止まらん。 >>> こちらのサイトで忙しいのにあまり面白い事書いて笑わせないで! >>> ああ、今日は1日これを思い出す度に笑ってしまいそう。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Jan 22 15:23:29 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 22 Jan 2010 06:23:29 +0000 Subject: [CML 002738] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkSCQmJDEkJCQzJDUkcyROISEbKEJS?= =?iso-2022-jp?B?ZTogGyRCRTc5REApTGRCaiRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , , , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , , , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost>, , <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> Message-ID: さとうけいこ様  増田です。やっと少し時間ができたので、返信を書きます。 > 私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加していたことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びました。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということもあるかもしれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと 思ったからです。 >  やはり、たいへん、「飛躍」した謬論だと思います。「『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学」ばれたようですけど、この言葉は事実でしょうか? たいへん、洒落た言い回しなので使ってみたくなる魅力を持った言葉ですけど、これは「マルは三角形ではない」というのとあまり変わらない、実質のない言葉だと思います。  具体的な一例を挙げますと、私の、もう亡くなりました伯母は義理の伯父が造船技師だったので、大日本帝国植民地支配下の朝鮮で「他民族を支配する民族」の一員でしたが、「自由が無い」どころか、自由に安い朝鮮人の方たちを召使いとして雇い、何不自由なく裕福な暮らしをしておりました。伯母から聞いたことですけど・・・伯母夫婦のために少々、弁明しておけば、誰に対しても親切で優しい人たちでしたので(身びいきかな?)「引き上げの時も、朝鮮の人たちから『奥さんは差別しないで親切にしてくれたから』と助けてもらって、一度も危ない目にあわず引き上げられた」とも語っていました。「自由」で裕福だった朝鮮での奥様生活を懐かしみながら・・・  さとうさんの主張「昭和天皇は責任を取る能力のない人」とか「天皇(一族)は被害者」論には、その判断の根拠となるべき客観的事実、歴史事実の検討が全く入っていず、その結果、全く事実に反する主張になっています。  さとうさんが「他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。」ならば、天皇(一族)の「その人たちの心には平安はないと」ということが事実になるのでしょうか?   「天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。」を日本語として正確に書けば「『天皇家という特殊な環境に生まれた』なら『その運命を自分で変えることは出来ないからです。』」となるのではないかと思いますが、それが、どうして直ちに天皇(一族)「被害者」・・・明記してはありませんけど、『可哀想そうな人』、『気の毒な人』ということを明確に含意していますね・・・になるんでしょうか?  昭和天皇は侵略戦争の最高責任者であり、心身に何の故障も無かった成人として立派に責任を取る能力がありながら、戦争犯罪責任を東条らだけに押し付けて何の責任も取ることなく死にました。これは別に『運命』として決まっていたことでもなんでもなく、昭和天皇の意思さえあれば、最低限、退位することなどをして「責任を取った」という形をとることも可能でした。でも、昭和天皇は、それすらしませんでした。こういう「運命」を昭和天皇は「自分で変えることは出来」ました。  確かに、天皇の長男に生まれれば、現在の日本国憲法では職業選択の自由は無く、天皇にしかなれません。でも、日本国憲法第4条は天皇の仕事は10の国事行為「のみ」しかやってはいけないと明記しています。明仁天皇は即位の時に「憲法を守ります」と制約したのですから、それを守っていれば、別に大変な仕事でもないでしょう。「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)などには成り得ません。天皇が第99条の「憲法尊重擁護義務」を守るなら、ですけどね。  どなたか、「何よりもの加害者は、人間をカミに仕立て、ナニモカモこの人に押しつけてしまい、そのことを忘却している日本人である」(板垣恭介『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』より 大月書店)という文章を紹介してらっしゃいましたけど、「日本人」が「ナニモカモこの人(増田注:昭和天皇)に押しつけてしまい」という事実は全く無いのではないでしょうか? むしろ、日本人は「押しつけ」るべき最低限のことさえ天皇(昭和さんだけでなく明仁さん含め)に「押しつけてしま」ってないことが大問題ではないでしょうか?  昭和天皇は象徴となってからも、沖縄をアメリカに差し出し、米軍駐留の長期化を要求し、と数々の憲法違反を重ねましたが、明仁天皇も多くの憲法違反を行っています。そのほんの一例を挙げておきますと、2006年12月14日、自衛隊イラク派遣隊員を接見して「国際的な協力に力を尽くしてこられたことをまことにご苦労に思います」というお言葉を与えています。憲法第4条は天皇に「憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。」と命じているのですけど・・・憲法違反の自衛隊による憲法違反のアメリカのイラク侵略戦争参加に対して国政に関する権能を有しない象徴天皇が「国際協力」と一方的に断定し、褒めて「まことにご苦労」と慰労しているのです。  これは明仁天皇の「自分で変えることはできない」「運命」ですか? 明仁天皇は「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)という事実がどこにあるのでしょうか?  天皇(一族)「パチンコに行けない」とか、「合コンにいけない」とか、別にそんな明文法はありませんし、なにより、皇室典範は「第11条 年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。第14条 皇族以外の女子で親王妃又は王妃となつた者が、その夫を失つたときは、その意思により、皇族の身分を離れることができる」と規定しています。  現在の法律でも、天皇とその長男とその長男を除き、皇族の人は自分が「被害者」だと思い、「被害者であることをやめたい」と思えば、「その意思に基づき」「皇族の身分を離れる」ことは可能なのです。また、宮さんの夫をなくした奥さんは「その意思により」だけで、これは「皇室会議の議」さえ必要なく、直ちに「皇族の身分を離れることができる」のですけど、該当者は出ても、誰一人、実行した人はいません。  そういえば、昔、どこかの宮さんのところの息子さんが、自分は「被害者だ」と思われたのか、この皇室典範第11条を利用しようとなさったかに見えました・・・確か週刊誌が騒いでいたような記憶が・・・でも、その後、そういう話は聞きませんので、自分は「被害者」ではなく「特権者」だという自覚をもたれたのかもしれません。  ●天皇(一族)の方々の特権・・・特殊利益? 特殊利権? 特別利益? 特別権益?・・・を宮内庁HP(平成21年度)の数字で確認しましょう。  内廷費(明仁天皇&美智子さん&皇太子&雅子さん&お嬢ちゃんの私的生活費)32,400万円(所得税無し)・・・一人平均が約6500万円かな?  宮廷費 609,960 万円  皇族費 28,091万円(男性は3050万円、奥さんは1525万円、未成年の子供は305万円、子どもが成人すると910万円・・・5人家族なら?)  宮内庁(約1000人のお役人)1,098,043万円  ここまでで合計が1,76億8,493万円ですが、その他、皇宮警察費(H18)約83億円があります。つまり、皇族22人に対する国民の税負担は、約260億円でしょうか。一日当たり、約7123万円かな?  以上、私は、いかなる意味でも「天皇(一族)、被害者」論は成り立たないと考えます。「天皇制反対」といいながら、その理由は「天皇(一族)は被害者で可哀想だから、気の毒だから」というのは倒錯した「天皇制賛成」あるいは「天皇制賛成」の変種である、と考えます。  最後に「天皇(一族)は、自分の意思ではなく加害者にさせられた(る)被害者」という修辞・レトリックもありましょうが、「犯罪者は加害者にさせられた被害者」というのと同じく、情状酌量の余地はあっても、ほとんど意味の無い言葉だと思います。  japan guide さんが書かれていたように、「天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。」となり、加害者は「そして誰もいなくなった」!? になってしまいます。  「天皇制反対」は、それが民主主義に反し、かつ、歴史事実として反民主主義に利用されてきたから、また利用されているから、でいいのはありませんか?     From muto at jca.apc.org Fri Jan 22 21:25:34 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 21:25:34 +0900 Subject: [CML 002739] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzI0GyRCIVsbKEJXU0Y=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPHNFVDd3SiwySjJxIVYlOCUnJXMlQCE8O2tFQCQrJGklKiVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8lSiVGJSMlVjxSMnEkcjlNJCgkayFXGyhC?= In-Reply-To: <4B4EEDFA.5020408@jca.apc.org> References: <4B4EEDFA.5020408@jca.apc.org> Message-ID: <4B59993E.2080302@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 直前になりましたので、1/24(日)に開催する以下のイベントについて、再度お 知らせします。 【1/24】世界社会フォーラム(WSF)2010首都圏 分科会「ジェンダー視点からオルタナティブ社会を考える」 ★内容  国連女性差別撤廃条約採択いらい30年の歴史を振り返り、女性の低賃金、無償 労働、性と生殖の権利と健康の重要性など具体的な問題点をあげながら、日本に おける女性差別解決のための課題と方策を提案。また、国内外を問わず、女性差 別が平和や持続可能な開発の阻害要因となっていることを検討し、平等・開発・ 平和を統合した政策課題を探ります。そこでは、女性たちの分断が新自由主義や 新国際分業の結果引き起こされた歴史と、経済、社会文化的側面からこれらを支 えてきた婚姻制度の差別性と矛盾が明らかになるでしょう。このような構造を生 き抜き、同時に乗り越えるための個々の女性たちの術として、移住労働も紹介し ます。彼女たちの移住は、ジェンダーだけでなく南北、階級、年齢などの複合差 別が生み出すものであり、ジェンダー差別の克服が他の差別の克服と切り離して は語れないことの具体例なのです。 ★パネラー 船橋邦子さん(和光大学) 鈴木ふみさん(すぺーすアライズ) 青山薫(ピープルズ・プラン研究所) ★進行 赤谷まりえさん(お茶の水女子大学) ★日時:2010年1月24日(日) ★スケジュール(分科会の「午後1」と「午後2」の2枠を使います) 12:30〜13:30 ビデオ上映(女性運動の映像記録:くわしい内容は未定) 13:30〜15:00 パネラー発言(各30分) 15:00〜15:15 休憩 15:15〜15:45 パネル討論 15:45〜    会場との討論(たっぷり時間を取ります) なお、WSF2010首都圏全体は、以下のようになっています。  分科会:9:30〜17:45  ライブ:17:30〜18:00  全体会:18:00〜20:00 http://tokyo.socialforum.jp/ ★会場:在日本韓国YMCA 東京都千代田区猿楽町2-5-5  JR中央線・総武線 水道橋駅6分、御茶ノ水駅9分、  都営地下鉄新宿線・三田線 神保町駅7分  地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm ★参加費(全分科会・ライブ・全体会共通):800円 ★分科会の主催者 ピープルズ・プラン研究所 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Fri Jan 22 22:11:48 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Fri, 22 Jan 2010 22:11:48 +0900 Subject: [CML 002740] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3OURAKUxkQmokSyREJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , , , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , , , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost>, , <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> Message-ID: <002501ca9b64$7577c9a0$b543010a@LocalHost> 増田さん さとうけいこです。 私は天皇は戦争責任があったのに、その責任を取らなかったので、責任能力の無い人 なのだなあーと思ったのです。戦後、新しい憲法の下でも天皇や元皇太子が憲法違反 の言動を繰り返していたことを増田さんは指摘していましたが、そのような状態の時 どれだけそのことをマスコミや市民が問題にしたでしょうか? 増田さんのように問 題にした人は大勢いたと思いますが、世論的には少数意見として問題にはされません でした。なぜマスコミや政治家が問題にしないかというと今でさえも天皇問題はタ ブーなところがあるからです。 話はそれますが、天皇に在日朝鮮人学校への右翼のいやがらせや暴力についてどう思 うか聞いたら、右翼の活動も少しはトーンを下げるのではという私の希望的観測で す。 最近の日米安保の問題は、政権が変わっても、昭和天皇が保身のためにアメリカと取 引をしたことによって、一般マスコミも多くの政治家の間でもこの問題については思 考停止の状況が続いています。自分達の頭で考えてみようと言う意思が感じられませ ん。確かにこの市民MLの「どうする?あんぽ」のようなユニークな取り組みをしている 団体もあることを知りました。大変励まされています。 しかも、天皇制は国民の意思で無くすことが出来るのです。こういうふうに天皇制は 弊害があるから、無くしましょうということになれば良いですが。天皇が被害者かど うかに関係なくにです。 ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Friday, January 22, 2010 3:23 PM Subject: [CML 002738] さとうけいこさんの Re: 天皇制問題について > > さとうけいこ様 >  増田です。やっと少し時間ができたので、返信を書きます。 > > > > 私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加し ていたことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びまし た。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられま す。制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということも あるかもしれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で 変えることは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではな いかと 思ったからです。 > > > >  やはり、たいへん、「飛躍」した謬論だと思います。「『他民族を支配する民族 には自由が無い』ということを学」ばれたようですけど、この言葉は事実でしょうか ? たいへん、洒落た言い回しなので使ってみたくなる魅力を持った言葉ですけど、 これは「マルは三角形ではない」というのとあまり変わらない、実質のない言葉だと 思います。 > >  具体的な一例を挙げますと、私の、もう亡くなりました伯母は義理の伯父が造船 技師だったので、大日本帝国植民地支配下の朝鮮で「他民族を支配する民族」の一員 でしたが、「自由が無い」どころか、自由に安い朝鮮人の方たちを召使いとして雇 い、何不自由なく裕福な暮らしをしておりました。伯母から聞いたことですけど・・ ・伯母夫婦のために少々、弁明しておけば、誰に対しても親切で優しい人たちでした ので(身びいきかな?)「引き上げの時も、朝鮮の人たちから『奥さんは差別しない で親切にしてくれたから』と助けてもらって、一度も危ない目にあわず引き上げられ た」とも語っていました。「自由」で裕福だった朝鮮での奥様生活を懐かしみながら ・・・ > > >  さとうさんの主張「昭和天皇は責任を取る能力のない人」とか「天皇(一族)は 被害者」論には、その判断の根拠となるべき客観的事実、歴史事実の検討が全く入っ ていず、その結果、全く事実に反する主張になっています。 > >  さとうさんが「他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと 考えられます。」ならば、天皇(一族)の「その人たちの心には平安はないと」とい うことが事実になるのでしょうか?  > >  「天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出 来ないからです。」を日本語として正確に書けば「『天皇家という特殊な環境に生ま れた』なら『その運命を自分で変えることは出来ないからです。』」となるのではな いかと思いますが、それが、どうして直ちに天皇(一族)「被害者」・・・明記して はありませんけど、『可哀想そうな人』、『気の毒な人』ということを明確に含意し ていますね・・・になるんでしょうか? > >  昭和天皇は侵略戦争の最高責任者であり、心身に何の故障も無かった成人として 立派に責任を取る能力がありながら、戦争犯罪責任を東条らだけに押し付けて何の責 任も取ることなく死にました。これは別に『運命』として決まっていたことでもなん でもなく、昭和天皇の意思さえあれば、最低限、退位することなどをして「責任を 取った」という形をとることも可能でした。でも、昭和天皇は、それすらしませんで した。こういう「運命」を昭和天皇は「自分で変えることは出来」ました。 > >  確かに、天皇の長男に生まれれば、現在の日本国憲法では職業選択の自由は無 く、天皇にしかなれません。でも、日本国憲法第4条は天皇の仕事は10の国事行為 「のみ」しかやってはいけないと明記しています。明仁天皇は即位の時に「憲法を守 ります」と制約したのですから、それを守っていれば、別に大変な仕事でもないで しょう。「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)などには成り得ませ ん。天皇が第99条の「憲法尊重擁護義務」を守るなら、ですけどね。 > > >  どなたか、「何よりもの加害者は、人間をカミに仕立て、ナニモカモこの人に押 しつけてしまい、そのことを忘却している日本人である」(板垣恭介『明仁さん、美 智子さん、皇族やめませんか』より 大月書店)という文章を紹介してらっしゃいま したけど、「日本人」が「ナニモカモこの人(増田注:昭和天皇)に押しつけてしま い」という事実は全く無いのではないでしょうか? むしろ、日本人は「押しつけ」 るべき最低限のことさえ天皇(昭和さんだけでなく明仁さん含め)に「押しつけてし ま」ってないことが大問題ではないでしょうか? > > >  昭和天皇は象徴となってからも、沖縄をアメリカに差し出し、米軍駐留の長期化 を要求し、と数々の憲法違反を重ねましたが、明仁天皇も多くの憲法違反を行ってい ます。そのほんの一例を挙げておきますと、2006年12月14日、自衛隊イラク 派遣隊員を接見して「国際的な協力に力を尽くしてこられたことをまことにご苦労に 思います」というお言葉を与えています。憲法第4条は天皇に「憲法の定める国事に 関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。」と命じているのですけど・ ・・憲法違反の自衛隊による憲法違反のアメリカのイラク侵略戦争参加に対して国政 に関する権能を有しない象徴天皇が「国際協力」と一方的に断定し、褒めて「まこと にご苦労」と慰労しているのです。 > >  これは明仁天皇の「自分で変えることはできない」「運命」ですか? 明仁天皇 は「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)という事実がどこにあるので しょうか? > >  天皇(一族)「パチンコに行けない」とか、「合コンにいけない」とか、別にそ んな明文法はありませんし、なにより、皇室典範は「第11条 年齢15年以上の内親 王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。第 14条 皇族以外の女子で親王妃又は王妃となつた者が、その夫を失つたときは、その 意思により、皇族の身分を離れることができる」と規定しています。 > >  現在の法律でも、天皇とその長男とその長男を除き、皇族の人は自分が「被害 者」だと思い、「被害者であることをやめたい」と思えば、「その意思に基づき」 「皇族の身分を離れる」ことは可能なのです。また、宮さんの夫をなくした奥さんは 「その意思により」だけで、これは「皇室会議の議」さえ必要なく、直ちに「皇族の 身分を離れることができる」のですけど、該当者は出ても、誰一人、実行した人はい ません。 > >  そういえば、昔、どこかの宮さんのところの息子さんが、自分は「被害者だ」と 思われたのか、この皇室典範第11条を利用しようとなさったかに見えました・・・ 確か週刊誌が騒いでいたような記憶が・・・でも、その後、そういう話は聞きません ので、自分は「被害者」ではなく「特権者」だという自覚をもたれたのかもしれませ ん。  > > > ●天皇(一族)の方々の特権・・・特殊利益? 特殊利権? 特別利益? 特別権 益?・・・を宮内庁HP(平成21年度)の数字で確認しましょう。 > >  内廷費(明仁天皇&美智子さん&皇太子&雅子さん&お嬢ちゃんの私的生活費) 32,400万円(所得税無し)・・・一人平均が約6500万円かな? > >  宮廷費 609,960 万円 > >  皇族費 28,091万円(男性は3050万円、奥さんは1525万円、未成年の子 供は305万円、子どもが成人すると910万円・・・5人家族なら?) > >  宮内庁(約1000人のお役人)1,098,043万円 > >  ここまでで合計が1,76億8,493万円ですが、その他、皇宮警察費(H18)約83 億円があります。つまり、皇族22人に対する国民の税負担は、約260億円でしょ うか。一日当たり、約7123万円かな? > >  以上、私は、いかなる意味でも「天皇(一族)、被害者」論は成り立たないと考 えます。「天皇制反対」といいながら、その理由は「天皇(一族)は被害者で可哀想 だから、気の毒だから」というのは倒錯した「天皇制賛成」あるいは「天皇制賛成」 の変種である、と考えます。 > >  最後に「天皇(一族)は、自分の意思ではなく加害者にさせられた(る)被害 者」という修辞・レトリックもありましょうが、「犯罪者は加害者にさせられた被害 者」というのと同じく、情状酌量の余地はあっても、ほとんど意味の無い言葉だと思 います。 > >  japan guide さんが書かれていたように、「天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被 害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯 の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。」 となり、加害者は「そして誰もいなくなった」!? になってしまいます。 > > >  「天皇制反対」は、それが民主主義に反し、かつ、歴史事実として反民主主義に 利用されてきたから、また利用されているから、でいいのはありませんか? > > > > > > > > > > >   >   > From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Jan 22 21:52:51 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFRCEhTC8yQhsoQg==?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 21:52:51 +0900 Subject: [CML 002741] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNMayEmI1QjQiNTSnxBdyEmIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzA7fiFWJS8lbSU5JSohPCVKITwlNyVDJVc1LEApGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiFXISIbKEI=?= Message-ID: <99FB3F165465495FB6C452B2469AFDAF@YasusukeTakaPC> 中田です。 (重複おゆるしください。) 急なお知らせですみません。 私も先ほど知りました。 ◆「クロスオーナーシップ規制問題」(情報システム)◆について 放送が今夜10時からはじまります。 インターネット放送局・神保哲生さん(ビデオニュース・ドットコム)が、 下記TBSラジオ・アクセスに出演だそうです。 うーん、なるほど、規制のコンテンツの中で、 まともな情報は、ラジオしか取り上げない、、、 ★日本は、なぜ「金太郎飴」情報の洪水ばかりなのか? 日本のメディア流通のシステムの問題を取り上げた話題。 世界では、なぜだか唯一日本だけ許されている、、、、 よろしければ、アクセスを! 以下 =貼り付け== ======================================= ★阿修羅 >政治・選挙・NHK TBSラジオ アクセス 22:00〜 「クロスオーナーシップ規制問題」 やるよ!! http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/352.html 投稿者 遼 日時 2010 年 1 月 22 日 20:49:41: 0XIXurhZIu.iA TBSラジオ アクセス http://tbs954.jp/ac/ 同一資本が新聞や放送局など、複数のメディアを傘下に置く「クロスオーナーシップ」 原口総務大臣が検討するクロスオーナーシップの規制に賛成?反対? 意見募集中! ★ゲストはビデオジャーナリストの神保哲生さん もはや、まともな情報はラジオしかないみたいです。 北朝鮮を笑えなくなってきました。 ==貼り付け====   From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Fri Jan 22 23:51:45 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Fri, 22 Jan 2010 23:51:45 +0900 Subject: [CML 002742] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5REApTGRCakIzJC0bKEI=?= Message-ID: <000801ca9b72$6b96c360$b543010a@LocalHost> 増田さん 「多民族を支配する民族に自由は無い」という私の信念にたいしてのあなたの反論に一 言反論します。 私は個々の問題のことを言っているのではなくて、戦争という壮大なストーリーの中 で、多くの人々は、言いたいことも言えず、絶えず反撃を恐れなければならず不自由 だったと思います。いいものを食べていいものを着ていいところに住むことで幸せと 思う人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は精神の自由を求めています。戦争を すると、人を殺すことを強制され、心の自由はなくなります。 確かに金融資本家のように、人々を支配することに快楽を求める人たちもいるかもし れませんが、人々が分かち合い差別を無くそうと思い行動すれば、彼らもこの世に存 在できなくなるでしょう。ところが人の心の中には、他人を犠牲にして自分の命を助 かろうとしたり、他人よりも物が豊かになろうとする闇があるので、それを利用され ているのです。 新しい政権の中でも、日本人が遣られないように軍事力をと考えている人たちがいっ ぱいいると思います。個々の問題で裁けば良いのに、国として軍事力を持つことの意 味を分かっていないのです。そのことによって自分達が受けなければならない不自由 さを分からないのです。人の命を犠牲にして自分は助かろう精神を反省して、それを 実践するために出来たのが憲法9条だと思います。 今、国の進路を問われているときに、私達は平和憲法を生かして平和憲法にふさわし い民主的道徳を考えて行きましょう。   さとうけいこ From skurbys at yahoo.co.jp Sat Jan 23 00:44:03 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 23 Jan 2010 00:44:03 +0900 (JST) Subject: [CML 002743] =?iso-2022-jp?B?MS8yNCAbJEIhSkZ8IUshViU3JXMlXSU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlYCEmPzckNyQkRWw1fiEhSiE7YyEmNEQ2LUVUO1QkckxcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1gkNyRGIT1AUDg2RVRALyRYJE5CUDkzPDQhPSFXJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIbKEI=?= Message-ID: <20100122154404.50765.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 2011年4月の都知事選まであと1年数ヶ月ですが、 以下のシンポジウムが1月24日(日)に行われますので、 転載させていただきます。 (転送・転載歓迎) シンポジウム・新しい東京 福祉・環境都市を目指して ―石原都政への対抗軸― 日時:1月24日(日)13:30〜17:00 会場:明治大学11号館 53番教室    (JR御茶ノ水駅、東京メトロ御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅下車)   アクセスマップhttp://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html   キャンパスマップhttp://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html 資料代:500円( 定員300名) 主催 新東京政策研究会 連絡先 新東京政策研究会事務局(一般社団法人東京自治問題研究所内) 電話:03-5976-2571 FAX:03-5976-2573     tokio@tokyo-jichiken.org 第1部 「新東京政策研究会からの報告」   ●共同提言「チェンジ・ザ・イシハラ」    ―進藤兵(都留文科大学)   ●新銀行東京に清算以外の道はない    ―醍醐聰(東京大学)   ●オリンピックと地域スポーツ振興の架橋    ―尾崎正峰(一橋大学) 第2部 「都政転換への視座」   ●地球温暖化対策に向けた都市環境政策    ―寺西俊一(一橋大学)   ●東京の都市像とまちづくり    ―福川裕一(千葉大学)   ●地域・自治体政策・2010    ―中島明子(和洋女子大学)   ●東京都の医療・福祉政策の課題    ―森山治(金沢大学) 第3部 「都政への対抗と改革の展望」    ―渡辺治(一橋大学) ※内容については検討中のため変更になる場合もあります 「チェンジ・ザ・イシハラ」を発表します ―都政改革に新しい都市政策運動を―  2011年4月の都知事選まであと1年数ヶ月を残して、石原都政は 「末期」を迎えています。7月の都議選での「石原与党」の後退、 8月の衆院選と9月の政権交代、10月の2016年オリンピック招致 「落選」という3つの打撃によって、しかし、オリンピック「再立候補」、 都立小児3病院廃止問題、築地市場移転問題、新銀行東京問題など、 “古い政治勢力”と“新しい都市政策”のせめぎあいの中で、都政の ゆくえは混沌としています。  私たち研究者集団「新東京政策研究会」は、この1年間、東京という 地域社会がかかえる都市問題を研究し、東京が今後めざすべき新しい 都市政策の方向性について、雑誌『世界』2009年12月号に「共同提言  チェンジ・ザ・イシハラ」を発表しました。  本シンポジウムでは、この「共同提言」の内容を報告し、都政がいま 抱えている喫緊の問題について討議し、教育・防災・環境・まちづくり といった東京がかかえる課題についても検討します。本シンポジウム を機にこれからは第二弾の東京政策づくりを目指します。是非本 シンポジウムにご参加の上、ご意見・ご批判をいただければ幸いです。  都政改革に取り組んでいる市民運動や労働運動を担っている方、 様々な分野の研究者の方をはじめ、多くの皆様の積極的なご参加を お待ちしております。 新東京政策研究会 ご参加・ご協力いただいている方。敬称略アイウエオ順 浅井春夫 安達智則 伊藤谷生 今松英悦 氏家祥夫 大泉幸二 尾崎正峰 桑原勇進 後藤道夫 進藤 兵 醍醐 聰 高橋紘一 寺西俊一 中山俊雄 福川裕一 源川真希 森山 治 世取山洋介 渡辺 治 (研究会代表) --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Jan 23 16:38:57 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 23 Jan 2010 16:38:57 +0900 Subject: [CML 002744] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVEOH0kNSRzJFgbKEIgUmU6IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhFNzlEPnI5YCROOm89fCRyISobKEIgIBskQkNPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMGgkKyRpM0o6OTxSMnEkSEU3OURAKSRyTGQkJiEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVkkTjNoTVEkciEjGyhCS2FtZWRh?= References: <20100121001709.CLAK19356.smtp22.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> Message-ID: <001601ca9bff$227b9290$1501a8c0@test01bed37e56> kameda 様  福岡に来られていたのですか。まさかアナキズムのシンポジウムじゃないですよね。  アナキズムこと無支配主義のページの接続先が変わったのですね。数字の2が3に。 http://members3.jcom.home.ne.jp/anarchism/index.html  いつかお会いしましょう。ちょっと緊張しますが。  田口 ----- Original Message ----- From: <1926723@jcom.home.ne.jp> To: "市民のML" Cc: "田口" Sent: Thursday, January 21, 2010 9:17 AM Subject: Re: [CML 002686]田口さんへ Re: 『天皇条項の削除を! 地域から格差社会と天皇制を問う!』の活用を。Kameda > 田口さん > >  こちらこそ、ごぶさたをしています。AMLの最後の頃は私の方が > 返信すべき課題があったかと思います。 >  書籍タイトルも含め、刊行に関して長野の堀内さんが奮闘された結果です。 > >  前回投稿、「活用」に関して複数の返信を個人メールでいただきました。 > >  昨年は初めて、6月にシンポで福岡を訪問しました。 > 続けて10月にも。二度目でようやく博多の街を歩くことができ、合間に伊藤野枝の故郷の海岸を > 訪問しました。画像だけですがアップ。 > http://futei.exblog.jp/12776628/ > >  田口さんとも、いつか会える日を楽しみにしています。  Kameda > > > > > ---- "田口" さんは書きました: >> futei 様、 こと Kameda 様 >>  図書のご紹介、ありがとうございます。天皇条項の削除を表題にして >> 出版するなんて素晴らしいですね! >>  うちの近所で反権力書店さんが赤字にめげずに頑張っているので >> そこに注文します。 >>  うちの近所と言えば、近くでバカタレどもがプルトニウム核分裂発電を >> 始めたものですから大変です。こっちは反天に集中したいのに。 >>  反原発運動と反天運動とが融合すればよいと願っています。そのどちら >> にも私服警官がこそっと偵察に来ています。融合がツボだということを >> 権力者は知っているのでしょう、市民運動家達は意識していないのに。 >>  不逞さんには無沙汰してしまってすみません。 AML の終わりのころの >> 御投稿に返信しようと思っているうちに機を逸してしまいました。問題内容が >> 大きいし自分の動きがのろいものですから。 「組織」はモロハの剣といった >> ところでしょうか。  田口 From nkazashi at gmail.com Sat Jan 23 17:51:29 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 23 Jan 2010 17:51:29 +0900 Subject: [CML 002745] =?utf-8?B?IOOCpOODqeOCr+OBp+a3seWIu+OBquaUvuWwhA==?= =?utf-8?B?6IO944O744OA44Kk44Kq44Kt44K344Oz5rGa5p+T77yP5rGa5p+T5Zyw5Z+f?= =?utf-8?B?44Gn44Gv44Ks44Oz44KE5YWI5aSp5oCn6Zqc5a6z44GM5aSa55m644CA44CM?= =?utf-8?B?44Ks44O844OH44Kj44Ki44Oz44CN6KiY5LqLICgxLzIyKQ==?= Message-ID: <9BECFC0D-3FF5-4C19-A422-0A1A8DD48778@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦下さ い]  皆様  イギリスの『ガーディアン』オンライン版に1月 22日付けで掲載された記事です。  きわめて重要なニュースですので、抄訳してご紹 介いたします。             嘉指信雄             NO DU ヒロシマ・オフィス /ICBUWヒロシマ・オフィス             http://www.nodu-hirohsima.org/ 『ウラン兵器 なき世界をめざして〓ICBUWの挑戦〓』(合同出版、 2008) *** イラクに散在する深刻な放射能・ダイオキシン汚 染:調査結果公表 汚染地域周辺では、がんや先天性障害が多発 汚染物質の中には劣化ウランも  [Martin Chulov:バグダッド/『ガーディアン』オ ンライン版、2010年1月22日]   イラクでは、30年にわたる戦争と無対策の結果、 環境破壊が広がっており、40カ所以上の地域が高度 の放射能やダイオキシンによって汚染されているこ とが、公式調査の結果明らかとなった。  汚染地域の約25パーセントが、ナジャフ、バス ラ、ファルージャなどの大きな都市や町を含む地域 となっている。これらの汚染地域は、過去5年間、 がんや先天性障害の増加が認められる地域と重なっ ているように思われる。環境省・保健省・科学省に よる共同調査によれば、バグダッドやバスラ周辺の スクラップ金属置き場では、高度の電離放射線が検 出されるが、これは、第一次湾岸戦争や2003年のイ ラク戦争で使用された砲弾に含まれていた劣化ウラ ンによるものと考えられる。  ナルミン・オスマン環境相によれば、「特にイラ ク南部の農地に含まれる高レベルのダイオキシン は、イラクの最も貧しい地域に住む人々の健康の全 般的低下を引き起こしている主たる要因の一つとし て、はっきりと考えられるようになってきている。 バスラを見ると、非常に汚染された地域がいくつか あり、多くの要因が関係している。まず、バスラ地 域は湾岸戦争やイラン・イラク戦争で戦場となった が、これらの戦争では様々な種類の砲弾が使用され た。また、オイル・ラインも爆撃され、汚染物質の ほとんどがバスラ及びその周辺地域に堆積されてい る。土壌は、最終的には人々の肺に入り込むし、 人々が口にする食物に付着している。これらの地域 では、とても高濃度のダイオキシンが見出される。 これら全ての要因が、環境と人々の健康全般に関わ る大規模な問題を引き起こしている」。  政府の調査グループは、最近、バグダッドの西に 位置するファルージャに焦点をあてた。ファルー ジャは、戦争で破壊し尽くされているが、2004年に 米軍と武装勢力との間で激しい戦闘があった後、不 安定な治安状況のため、科学者が近づけないでい た。オスマン環境相は、「ファルージャで調査した のはまだ一地域にすぎないが、国際的協力も得て、 近いうちに調査したい地域が他にもある」と述べた。  (以下略:原文は下記サイトを参照ください〓〓  http://www.guardian.co.uk/world/2010/jan/22/iraq-nuclear- contaminated-sites) From skurbys at yahoo.co.jp Sat Jan 23 22:33:50 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 23 Jan 2010 22:33:50 +0900 (JST) Subject: [CML 002746] =?iso-2022-jp?B?Mi8xIBskQiFKN24hS0Z8NFohJjtUTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs8IzhyTi4ycSFWO1RMMSRLJGgka0QuOm4kaiRIQ08waCQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTko/T0JBT0IkJHIhKiFXJE4kNDBGRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100123133350.73254.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 下記交流会のご案内を転載させていただきます。 なおこの企画は、私の関わっています政治の変革をめざす市民連帯 (略称:市民連帯)も賛同しています。 1.交流会名称 日韓・市民自治交流会 「市民による町作りと地域からの平和創造を!」 2.日時 2月1日、午後6時30分〜9時(開場6時) 3.場所 高輪福祉会館 洋室  品川駅7分 〒108-0074 港区高輪3丁目19番11号 電話:03-3449-1643 http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/hukusi/kaikan/takanawa/index.html 4.内容 1) 李大洙さん、金承國さんの報告・提案 2) 各地域や団体からの活動報告など 3) 継続した日韓地域レベルからの市民交流を作っていくために(意見交換) 5.参加費 300円(会場費、資料代など) --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Sun Jan 24 02:21:15 2010 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Sun, 24 Jan 2010 02:21:15 +0900 Subject: [CML 002747] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhPyMzIzAhSkVaIUshWkAlOE0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIlTSVDJUghW0JoIzMyc0FtMnEhdUBfTikjMjx+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy81LUcwOVYxaTJxIVY0ZDlxISY7TUFKPlkkRzI/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1YSRhJGskKyEqISkhVxsoQg==?= Message-ID: <20100123172103.6AC8E20D09D@vss14.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。  昨日1月23日(土)に行なわれた「岩国基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民 の会」の第5回総会&結成4周年記念講演会「みんなではね返そう!岩国基地の拡張・強 化 」には約100人の参加がありました。  纐纈厚さんの講演も、ふだん不可視化されがちな日米安保体制のことを可視化・対象化 していたという点で小気味良かったと思います。  さて、今度は「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)」の第 3回総会&設立2周年記念講演会のお知らせです。よろしくご参加下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- 「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)」   第3回総会&設立2周年記念講演会   「岩国・四訴訟で何を求めるか!?」  米軍再編に伴なう厚木基地空母艦載機部隊移駐計画が推し進められようとする中、岩国 市民による四つの訴訟(爆音、沖合移設、愛宕山開発関連)が提訴されました。また、 「米軍再編の見直し」を公約に掲げた民主党を中心とする新政権が発足しました。このよ うな状況の下、岩国基地の拡張・強化に反対する住民の声がさらに重要になってきていま す。今回の講演会では吉川五男さんを講師に迎え、四つの裁判(海・空・山・テーブル) の意義や法的な理論などを学びます。今後の展望を分かち合いましょう。 ■記念講演:「四つの裁判の意義と法的理論」 ■講師:吉川五男さん(岩国爆音訴訟弁護団・団長) ■日時:2010年1月30日(土)      *第3回総会:13時00分〜13時30分      *結成2周年記念講演会:14時00分〜16時00分 ■場所:岩国福祉会館        岩国市麻里布町7‐1‐12         TEL:0827-22-5877 http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalog_070223584924_1.htm ■主催:瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)        〒740-0042 岩国市青木町2-24-45 桑原清方         TEL:0827-38-1866 Fax:0827-38-1867         E-mail:setouchi_net8@yahoo.co.jp         ホームページ:http://geocities.jp/setpuchi_net08/ From akio-taba1116 at nifty.com Sun Jan 24 09:30:12 2010 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Sat, 23 Jan 2010 19:30:12 -0500 Subject: [CML 002748] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYSVqJStALzwjO3E2YiFKOS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXAhSzUsQCkwYzd7SD03aBsoQg==?= In-Reply-To: <20100123172103.6AC8E20D09D@vss14.megaegg.ne.jp> References: <20100123172103.6AC8E20D09D@vss14.megaegg.ne.jp> Message-ID: <7C950CDF3ADE47B99DD8DB6DE0678533@taba> 田場です。 標記の点について、簡単にまとめてみましたので、ご笑覧いただけると幸いです。 http://www.news-pj.net/npj/npj/taba-20100123.html 公約で政治資金規正法を作るとした(日本の)民主党は今後どういう対応をするでしょうか。 また、今回違憲とされた政治広告規制は、 憲法改正国民投票法の広告規制の問題とも共通点があると思います。 From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sun Jan 24 12:12:12 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 24 Jan 2010 12:12:12 +0900 Subject: [CML 002749] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9ODJxMEZGYiFbRnw0WiEmO1QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8KzwjOHJOLjJxGyhCIBskQjtUTDEkSyRoJGskXiRBJEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kaiRIQ08waCQrJGkkTko/T0JBT0IkJHIhKiEhQTRKOCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?S2FtZWRh?= Message-ID: <20100124031212.LCCQ2280.smtp21.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp>  さきに紅林さんから、本文、報告者の紹介文をはずした内容、また名称の微変更もしたのですが旧いままでの案内がされています。  呼びかけ人の一人として正しい全文の内容を投稿します。    呼びかけ人から参加や協力の要請はそれぞれなされていますが、集会日時まで期間が短く本来は賛同団体の要請お願いしたいところですが、今回は呼びかけ人連名ということにさせて頂きました。  以下から、転載大歓迎 日韓・市民自治交流会 市民によるまちづくりと地域からの平和創造を!          呼びかけ    韓国・大邱市 啓明文化大学     岡田 卓己              「韓国併合」100年市民ネットワーク 関東事務局   亀田 博              市民ネット千葉県・県会議員     川本 幸立     日本希望製作所 事務局長       桔川 純子  今年は、「韓国強制併合100年」の年です。韓国側でも「韓日100年平和市民ネットワーク」や「国恥100年共同事業推進委員会」が昨年4月に結成されました。日本による侵略・植民地化の歴史を直視し、日本と朝鮮半島の人々が連携した運動を行い、過去の清算(加害事実の究明、国や企業の公式の謝罪と賠償)を日本社会がしっかりと行って責任をはたすこと。その上で、日本と朝鮮半島の人々の友好の確立し、共に東アジアの平和創造を行おうと、取り組みを強めています。  こうした中、1月30日(金)から2月2日(火)にかけて、韓国の京畿市民社会フォーラムから運営委員長の李大洙(イ・デス)さんと、運営委員で「韓国9条の会」の活動もされている金承國(キム・スングク)さんが首都圏を訪問します。2人は、1月31日の「『韓国強制併合100年共同行動』日本実行委員会結成」集会への参加し、また首都圏の自治体を訪問し、議員や市民団体の方々との交流を行いたい、という希望を持っておられます。  京畿市民社会フォーラムは、ソウルをとりまく京畿道全体の市民団体や市民、地方議員などが参加し、平和問題、環境問題、教育問題、外国人移住労働者問題などの運動を幅広く活動を展開しています。韓国では現在の李明博政権下で、失業者や派遣労働者は急増し、平和運動や教育問題、労働運動など様々な分野で激しい攻撃がかけられています。強引な都市再開発や大運河計画につながる4大河川工事は、人々の生活をおびやかし環境破壊をもたらそうとしています。選挙制度も、国政選挙のみならず地方選挙においても極端な小選挙区制が実施され、民意が大きくゆがめられているなど、日本とも共通の課題が山積みされています。  昨年、千葉県を中心とする市民や県議・市議の韓国市民団体との平和のための交流訪問、そして李大洙さんの千葉県議会内、100年ネット関東や日本希望製作所との交流会開催など私たちはこれまでも連携の努力を行ってきました。富川(プチョン)市の市議・市民たちは、「慰安婦」問題解決の決議をあげ、友好都市・川崎市の市議・市民と問題解決のため連携を深めています。またこれ以外にも、各課題や地域ごとに国境を越えた市民の連携も広く進められています。  私たちは日本と韓国の共通の課題を解決していくためにもこうした交流を深め、様々な課題の情報を交換し共同の運動を創り上げていくため、地域・自治体レベルからも、継続したそして網の目のような交流・連帯を実現していく必要性を痛感しています。そこで、これまでの実績をふまえて、下記のような交流会を開催することとなりました。皆さまにおかれましては、交流会にご参加くださり、ご意見を寄せていただければと願っております。 記 1.交流会名称 日韓・市民自治交流会 市民によるまちづくりと地域からの平和創造を! 2.日時 2月1日、午後6時30分〜9時(開場6時) 3.場所 高輪福祉会館 洋室  品川駅7分 〒108-0074 港区高輪3丁目19番11号 電話:03-3449-1643 http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/hukusi/kaikan/takanawa/index.html 4.内容 1) 李大洙さん、金承國さんの報告・提案 2) 各地域や団体からの活動報告など 3) 継続した日韓地域レベルからの市民交流を作っていくために(意見交換) 5.参加費 300円(会場費、資料代など) 【2人のご紹介】 1.李大洙さん 添付ファイル 20100107LeeDaeSu.doc LeeDaeSuJP.doc をご参照ください。 インタビュー 「『韓国併合』100年 互いを知ることが大切」(『赤旗』(日刊)2010年1月7日付) 第4回東アジアの人権と平和のための韓日NGO交流セミナー 地域から東アジアの平和を想像しよう −韓日100年の反省と和解、東アジアの平和作り− 2.金承國さん 韓国9条の会運営委員、WebマガジンPeaceMaking主催 http://www.peacemaking.co.kr/ (ハングル、英語、一部日本語) 京畿市民社会フォーラム 運営委員 韓日100年平和市民ネットワーク 運営委員 【日本での講演活動】 2008年8月31日 憲法9条の会・関西、阪大・9条の会、大阪YWCA平和環境部委員会共催の講演会 「日本平和憲法守護は日本市民だけの課題ではない」 http://www.eonet.ne.jp/~9jo-kansai/page028.html (案内文、日本語)など多数 電話問合せ 070-5015-1250 E-メールの問合せはfutei@jcom.home.ne.jp  From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sun Jan 24 12:16:34 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 24 Jan 2010 12:16:34 +0900 Subject: [CML 002750] =?iso-2022-jp?B?Z2JANCAbJEIwQj1FOiw1QTVzJCskaSMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMEcvISJGfEtcJEc6Rkk+MkEkTkYwJC0bKEI=?= Message-ID: <20100124031634.MAYI19356.smtp22.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sun Jan 24 12:34:20 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 24 Jan 2010 12:34:20 +0900 Subject: [CML 002751] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo4REU4JE4wRkZiISZFbDV+MysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkUhWyFWTlNPQTFSGyhCLRskQktXOGUbKEI2NRskQkcvISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD0kTjhMPSUkTiRmJC8kKCFXRTghIRsoQkthbWVkYQ==?= Message-ID: <20100124033420.LDNJ2280.smtp21.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> 「林倭衛-没後65年・その弧愁のゆくえ」展がキッド・アイラック・アートホール3F・4Fで2月28日まで開催中。京王線「明大前駅」徒歩3分。 http://www.kidailack.co.jp/cafe/index.html 参考・ホールのウェブサイトには同展のことはアップされていません。 時間 11:00から20:00 協力・酒場「風紋」  同展と林倭衛・はやし しずえ に関しては下記ブログに項目をアップ http://futei.exblog.jp/13547688/  同展案内からの引用 《林倭衛は私の<信濃デッサン館>がある信州上田生まれの人。上京してアナーキスト大杉栄や画家硲伊之助、有島生馬らを知り、道路人夫などしながら画道に励んだ。倭衛の代表作といえば大杉栄をモデルにした<出獄の日のO氏>。 ひとくちにいえば倭衛は<反骨>を貫いた画家だったといいいえるけれども、フランスから帰国して春陽会々になってからの平明な風景画にもいいのがたくさんある。平明と反骨、抵抗と温順。 晩年の倭衛は日々酒浸りでのんだくれていたそうだが、私にとっての倭衛は、一生自分の真の姿を隠していた「孤愁の画家」のように思われる。倭衛の絵の底にある、色彩や線にひめられたふしぎな静けさをみていてそう思うのだ。  今回の展覧会を「その孤愁のゆくえ」と題した所以である。》              キッド・アイラック・アートホール 窪島誠一郎  林倭衛著<仏蘭西監獄及法廷の大杉栄を読む>林倭衛『トスキナア』誌10号 2009年10月発行に掲載  冒頭転載 「仏蘭西監獄及法廷の大杉栄」は『改造』誌一九二四年六月に掲載された。画家林倭衛による大杉栄のフランス滞在時のドキュメンタリー記である。一九二三年、林は大杉栄とリヨン、パリで多くの時間を共に過ごした。大杉からの手紙を含む五万字余の報告記は林による大杉栄への長大な追悼記である。  大杉が虐殺されて半年余の時期に発表され、まだ関係者に影響が及ぶことを考慮し詳細な描写を避けている箇所もあるが、林自身と大杉を中心に滞在中の日々が詳細に語られている。 From 1926723 at jcom.home.ne.jp Sun Jan 24 12:44:46 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 24 Jan 2010 12:44:46 +0900 Subject: [CML 002752] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKk9NJFMhWxsoQjI3NTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEclPyUkJUglayRAJDEkTkVqOUYbKEI=?= Message-ID: <20100124034446.PFTY20401.smtp12.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp>  この投稿も含め、みなさまに「不要な」受信をさせてしまい、おわびします。 2750の安重根…のタイトルはPC操作上のミスで、以前の執筆記事のタイトルだけが送信されてしまいました。                                               Kamea From peace.yukichan at nifty.com Sun Jan 24 14:20:21 2010 From: peace.yukichan at nifty.com (yukichan) Date: Sun, 24 Jan 2010 14:20:21 +0900 Subject: [CML 002753] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtUO1REOUEqGyhC?= Message-ID: <7F6A665B-B9BE-4FD4-9482-CC6D9D318AFE@nifty.com> 今日は投票日ですから、選挙にいかれましたか? と聞くしかできま せんが、  みなさん、今一度のご協力をお願い申し上げます。 ------------------------------------------------------- 池辺幸惠@西宮 平和のピアニストです。  タカラ ベンさんの 名護市市長選挙の生々しい報告をありがとうござ いました。  今からでも飛んでいきたいのをぐっとおさえています。^^  沖縄からのピースウォーク、1月4日の那覇での壮行会で、  タカラさんが、沖縄の"君が代"正月の唄をうたってくださ いましたー   これにも、さざれ石がいわおとなって もあり、  しかし、内容は、この大宇宙にあるすべてが、  地球のすべての生き物が自然とともに仲良く暮らしてゆけるよう  小さな石が大きな岩となるまで、いつまでも平和でありますように。  という(たぶん)内容の唄で、こちらが君が代の本家本元だ と歌ってくださいました。  そして、"日の丸" もほんらいは 太陽信仰の琉球の旗 だったのを  日本がとったのだと、だから知花さんが旗を焼いてももともとうちの旗 なんだよ、と  沖縄こそが古来からヤマトが平和であるようにと祈ってきていた、と。   海勢頭豊さんも、サン と 月桃の花 などを歌ってくださいまし た。  そして、サン、ザンとは、ジュゴンのこと、  古来より琉球は 太陽(サン)信仰であり、ジュゴンと亀は 竜宮の守り神だと話されました。  スマートな知花正一さんもハンストの話や三線で唄を、  まよなかしんやさんも威勢のよい歌を、ヌチドウ・・タカラ イチャリ バ・・チョデェーって。 =============================  ですから思うに、今 辺野古の海を守る ジュゴンと珊瑚を守ること は、  こんどこそ、琉球の願いと祈りを受けて、  今ふたたび、日本の再生がなされるか否かなのです。  古代の愚かな戦さの轍を、弱いものいじめの強者の論理の道を再び踏ん ではなりません!  古代の大虐殺、琉球を圧政と搾取・・戦争と基地とで犠牲を押し付けて きた、  残虐なヤマトンチュのままであっては、決してならないのです。  ここでわたしたちの不誠実不正義不明に気づかねば、  わたしたちは反省のできないおろかな人、残酷な国に、  地球で宇宙で一番バカな人類になってしまいます。  今こそ、わたしたち一人一人がこり琉球の歴史を鑑み、  日本全体で、この琉球の人々の願いを自分たちのものとし、  琉球の自然と生き物たちを守り抜くこと、  これこそが、わたしたちの参加できる<ほんとうの政治への第一 歩だと思います。  池辺幸惠  http://yukichan.cc ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー On 2010/01/22, at 17:07, 成島 忠夫 wrote: > 成島忠夫です。 > 名護市長選について高良さんの便りがきています。 > メールを転送します。 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/cc876bcca9f137da561b8e19fb0b4027 From forum212002 at yahoo.co.jp Sun Jan 24 17:49:59 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sun, 24 Jan 2010 17:49:59 +0900 (JST) Subject: [CML 002754] =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTxSMnElVSUpITwlaSVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100124084959.56331.qmail@web3604.mail.tnz.yahoo.co.jp>  岡林です。  BCCにて失礼いたします。重複ありましたらお許しくださ い。  市民社会フォーラムの関連企画をご案内いたします。 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■協賛企画  エイコンズ9周年記念 ★写真展★ イマジンイラク    1/26(火)〜31(日)@京都・エイコンズ・ビレッジ  詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3230 ☆関連イベント☆ 週末には、イラクにゆかりのあるゲスト・ホストによるトーク ショーを催します ■第54回例会        田中優さん講演会     「わたしのお金が世界を変える」   〜環境と社会をまもるお金の使いかた〜  2/27(土)13:30〜@大阪市・阿倍野市民学習センター   詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3126  ※関連企画  1)若い力で未来を開け!〜田中優が語る、地球と環境にや さしい暮らし〜    2月21日(日)13:30〜15:30@大阪市立住まい情報セ ンター   詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=3200  2)イラクの子どもを救う会 西谷文和さんアフガン報告会     2/27(土)14:00〜16:30@大阪市立いきいきエイジング センター  3)「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」関西チーム キックオフ・イベント     イラク戦争なんだったの?! 田中優さんトークライブ     2/27(土)18:00〜@大阪市・阿倍野市民学習センタ ー   2)と3)の詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/302451767/2010-1-15-2-27 ---------------------------------------------------- □■市民社会フォーラム第53回例会のご案内■□        田中優さん講演会     「わたしのお金が世界を変える」    〜環境と社会をまもるお金の使いかた〜 日 時 2月27日(土)13:30〜16:30(開場13:00) 会 場 大阪市・阿倍野市民学習センター 参加協力費 1,000円 共 催 光と水☆プロジェクト 協 賛 イラク戦争の検証を求めるネットワーク     DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ        平和の井戸端会議 −)原発が「エコなエネルギー」は本当でしょうか? −)戦争こそ最大の環境破壊では・・・? −)あなたのお金が知らないうちに戦争を支援していた??         ↓↓ +)私たちの預金・出資金を見直すといいなんて!? +)省エネするとお金が儲かる→心とサイフが豊かな世界 +)戦争より、こころをつなぐアートな社会に  市民一人ひとりが生活の足元から考え実践できる、地球環境 にやさしく戦争もなく、社会の役に立つお金の使い方について 、第一線のアクティヴィスト・田中優さんに講演いただきます 。 ◆田中優(たなか ゆう)さん  1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を 出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関 わる。 現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティ アセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「中間 法人 天然住宅」副代表を務める。 現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常 勤講師。  ◆会場アクセス  地図URL http://www.osakademanabu.com/abeno/  ・地下鉄谷町線「阿倍野」駅7号出口より   あべのベルタ地下2階通路を通りエスカレーターで3階へ  ・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅より徒歩8分  ・JR「天王寺」駅より徒歩8分  ・近鉄「あべの橋」駅より徒歩8分  ・阪堺電軌「阿倍野」駅すぐ  大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階 ※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、 人数把握のために事前に連絡いただければ助かります。 メール civilesocietyforum@gmail.com まで ========================= 市民社会フォーラム HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/ MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159 メール civilesocietyforum@gmail.com -------------------------------------- -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From h.nagaiwa at gmail.com Sun Jan 24 19:16:39 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sun, 24 Jan 2010 19:16:39 +0900 Subject: [CML 002755] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2WzVeOTM1RDlURjAhJ0JQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY6X0ZDMnElRyViIVc/Nz1JMVhGbjh9SnM5cCEnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDk0ZCEhNlEbKEI=?= Message-ID: <4831e6711001240216x14cefdd3g9afe7da17275efb7@mail.gmail.com> 午前11時に現場:新宿駅南口甲州街道前歩道に集まりました。 在特会約500名(警察無線傍受情報)に対し、我が隊は約70名。 彼らデモ隊が通過する頃になると、 警備にあたる機動隊のバス数台の数珠繋ぎによって、我々舗道側と「 弱い者いじめ隊」車道側とが遮られ、彼らとのエールの交換はおろ か、ほとんどの視界も遮断されました。警視庁名入りの黄色テープにより隔離され、つまり、バスと警官隊にサンドされた状態になりました。丁度、彼らのデモが通 過中に、ひとりのサングラス青年が我々の隔離されたシマに乱入してきましたが、僕を含む同士数名と警官隊数名の共同作業で、テープの外に排除しまし た。(彼のサングラスをむしり取り、踏みつけようかとも思いましたが、旗も持っており、手を出し忘れました。)この青年はその後、何度も、乱入の仕草を見 せましたが、警官の遮断に遭っていました。 日曜日、快晴の新宿にしてはビラ受け取り率は良かったように見えました。 以下主催者に由る、リポート転載します。 長岩 http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-24.html あれがヘイトクライムだ! レイシストを通すな! 1.24緊急行動 が終わりましたので、かんたんに報告いたします。 11時すこし前から約1時間ほど、南口前で街頭宣伝。 12時すこしまえに在特会のデモが通り始めたので、2, 30分ほど抗議のシュプレヒコールをあげました。 不当にも警察の装甲車とテープでまわりから遮断されましたが、それでもなんとか、旗や横断幕、そしてシュプレヒコールで、差別反対の意志を街頭にはっきりと示すことができたと思います。 また、とくに怪我人なども出ず、ぶじ目標としていた行動を達成できました。 およそ70名のかたがたが、いっしょに街頭に立ってくださいました。 みなさまのご協力のおかげでビラを500枚以上くばることができ、また計27,066円のカンパをいただきました。 差別発言をまきちらしながらの妨害もありましたが、他面で通行中の多くのかたがたに応援の声をかけていただきました。 ご声援、ご協力いただいたみなさまに、改めて感謝を申し上げます。 後日、情報の集約や総括を終えたうえで、あらためて報告を掲載します。 ヘイトスピーチに反対する会 -- No Hate ML 投稿: no-hate-net@googlegroups.com グループオーナー: livingtogether09@gmail.com グループから退会: no-hate-net+unsubscribe@googlegroups.com ---------- 転送メッセージ ---------- From: 長岩 均 日付: 2010年1月24日18:41 件名: 緊急抗議行動:対「在特会デモ」新宿駅南口 To: h.nagaiwa@gmail.com From forum212002 at yahoo.co.jp Sun Jan 24 20:00:07 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Sun, 24 Jan 2010 20:00:07 +0900 (JST) Subject: [CML 002756] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhWxsoQiAxLjI5IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElJCVpJS9Ab0FoOCE+WiEmNls1XjEhRmI9ODJxJEokSRsoQg==?= Message-ID: <20100124110007.82043.qmail@web3612.mail.tnz.yahoo.co.jp> 岡林です。  BCCにて複数のMLに投稿しております。  重複ご容赦ください。  イラク戦争の検証を求めるネットワークのご案内です。   ============== (以下転送転載大歓迎) 【ご案内】1.29 イラク戦争検証・緊急院内集会など  イラク戦争何だったの!?―イラク戦争の検証を求めるネット ワーク事務局長の志葉玲です。  この度は私たちのキャンペーンのご案内をさせていただきま す。  おかげ様で、皆さんからのご賛同も500人を超え、また「 自分も何かできないか?」という声もたくさん寄せられており ます。そこで、皆さんにお願いがあります。 1)イベントへご参加を! 2)賛同の輪を広げて下さい! 3)活動費カンパのお願い 順にご説明します。 1)イベントにご参加を!  イラク戦争何だったの!?では、世論喚起のためのイベントを 企画していく予定です。また今月末29日には、英検証委員会に ブレア前首相が証人喚問されることを受け、緊急の院内集会を 行います。是非、ご参加下さい!! -------------------------------------------------- 1.29 イラク戦争検証・緊急院内集会のお知らせ  今月12日、オランダでの検証で「イラク戦争は国際法違反」 「戦争支持の政府判断は誤り」といった報告が公表され、今月29 日には、イギリスのイラク戦争検証委員会に、ブレア前首相が 証人喚問されます。  こうした動きを受け、日本でも「イラク戦争支持」「自衛隊 派遣」などについて、小泉元首相らの責任を問い、日本の外交 を見直すべく、有志の国会議員と共に、緊急の院内集会を行い ます。  8時半からと朝早いのですが、是非、ご参加下さい!! 日時:1月29日朝8時30分〜9時30分 会場:衆院第一議員会館・第四会議室 内容:オランダのイラク戦争検証報告について    英イラク検証委員会のブレア前首相証人喚問について    日本での動きについて ----------------------------------------------------- 【石川】 「イラク戦争なんだったの!?」北陸チーム立ち上げ会議 1月24日(日)13:30〜15:30 呼びかけ人 田中優さんのお話、自己紹介、イラク戦争検証 ネットワーク設立の経緯と現状、今後の取り組みについて etc 会場:メロメロポッチ http://www3.nsknet.or.jp/~mineo/MERO/ 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329034823/1-24 【京都】 ・協賛企画 エイコンズ9周年記念 ★写真展★ イマジンイラク 1月26日(火)〜31日(日) ※29日は休館 「エイコンズ・ビレッジ」 http://www.eonet.ne.jp/~acorns/access.htm 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329039333/9-1-26-31 【東京】 ・緊急院内集会 1月29日朝8時30分〜 衆院第一議員会館・第四会議室 ・2月14日 田中優さんをゲストに(高遠菜穂子さん も来るかも)鋭意企画中…! 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329048247/w-2-14 ・本ネットワークの増山麗奈、佐藤真紀の協力企画 バレンタイン・チャリティアート展「WE ART LOVE」 2月8〜13日15〜20時(最終日17時半まで) 銀座芸術研究所にて 中央区銀座7−3−6 洋菓子ウエスト2F *本企画展の売り上げの一部は、イラクの子ども達 の医療費に寄付されます。 詳細は、http://renaart.exblog.jp/13450154/ 【大阪】2.27同時多発イベントです! ・イラク戦争の検証を求めるネットワーク・関西 キックオフ イベント イラク戦争なんだったの?! 田中優さんトークライブ 2月27日(土)18:00〜20:00(開場17:30) 大阪市・阿倍野市民学習センター・講堂 http://www.osakademanabu.com/abeno/ ・協賛企画 市民社会フォーラム 田中優さん講演会 「わたしのお金が世界を変える」 2月27日13:30〜16:30(開場13:00) 大阪市・阿倍野市民学習センター ・協賛企画 イラクの子どもを救う会 西谷文和さんアフガン最新報告会 2月27日(土)14:00〜16:30 大阪市立いきいきエイジングセンター・第1研修室 http://start60.jp/annai/index.php 大阪のイベントの詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/302451767/2010-1-15-2-27 【福岡】 ・「イラク戦争検証」志葉玲 講演 2月27日、28日の日中、福岡市内での予定。詳細は後日 イラク戦争何だったの!?のHPで紹介します。 ☆最新の情報はホームページ http://isnn.tumblr.com/ で ご紹介していきます。こちらもご覧下さいませ。 ☆皆さまの地元でイベントを企画していただくことも、是非 ご検討下さいませ。お招きとあらば、事務局長・志葉ほか、当 キャンペーンの呼びかけ人や、事務局スタッフが伺います。 詳しくは、regretiraqwar@g... か志葉携帯090-9328- 9861 まで御相談下さいませ。 2)賛同の輪を広げて下さい!  知人・友人の方にも、イラク戦争何だったの!?のことをお伝 えいただき、ご賛同もらえますよう、お願いしていただけませ んか?精力的なロビーング活動の結果、国会議員の間にも、私 たとのキャンペーンへの理解者が増えつつありますが、やはり !世論の後押しが重要です。ぜひ一緒にイラク戦争検証の機運 を盛り上げていきましょう!! 賛同案内文は以下のリンクをご参照下さいませ。 http://isnn.tumblr.com/post/281450444 3)活動費カンパのお願い  市民社会の世論を大きくしていくことで、政府にイラク戦争 の検証・総括を求めていくには、宣伝・企画、ロビー活動など に相応の費用が必要となります。  当面はイラク戦争開戦7年目となる2010年3月20日を節目に、 全国各地でのキャンペーンを計画中です。  また、2010年7月の参議院選挙の争点とするよう、国会議員 へのアンケート、ロビー活動を展開していきます。  当ネットワークは、団体や個人の会費などの収入なしで、趣 旨に賛同いただける皆様の募金によって運営されます。1口1,000 円以上のカンパを郵便振替にてお振り込みいただければ幸いで す。 以上、ご協力のお願いでした。 今後とも、応援いただけますよう、ご期待申し上げます。 **::::::◆********:::::*******:::::◆: 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303 e-mail regretiraqwar●gmail.com(●は@) URL http://isnn.tumblr.com/ 電話連絡先 090-9328-9861(志葉) ****◆:::::*******::::::::::*:::◆:::**** -------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sun Jan 24 20:31:57 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sun, 24 Jan 2010 20:31:57 +0900 Subject: [CML 002757] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkw+OG47VEQ5QSo1cyEmMHAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTmYlOSU5JWBFdjNOJCw9UCReJDckPyFKGyhCVEJTKQ==?= Message-ID: <20100124203156.7BAC.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 今帰って、このメールを見ました。 朝日コムも、8:00に当確を出していました。 続いて、沖縄に行っていたMさんから、電話が入りました。 あまりに嬉しくて、独り占めにしておくわけには行きません。 Forwarded by FURUSHO ----------------------- Original Message ----------------------- From: Asako KAGEYAMA To: 森の映画社 Date: Sun, 24 Jan 2010 20:07:51 +0900 Subject: 名護市長選挙・稲嶺ススム当確が出ました(TBS) ---- 今、TBSのテロップで、名護市長選挙、稲嶺ススムさん当選確実のテロップが出ました!! -- 影山あさ子 marinesgohome@gmail.com tel & fax 011-206-4570 [アメリカばんざい]公式サイト http://www.america-banzai.com/ 上映案内&最新の上映スケジュールは、ここ↓ http://america-banzai.blogspot.com/ --------------------- Original Message Ends -------------------- From mappen at red-mole.net Sun Jan 24 21:12:56 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Sun, 24 Jan 2010 21:12:56 +0900 Subject: [CML 002758] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRwQ09IP0JQR0kkLD4hJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kaCQmJEckORsoQg==?= In-Reply-To: <7F6A665B-B9BE-4FD4-9482-CC6D9D318AFE@nifty.com> Message-ID: まっぺんです。\(^o^)/ 辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選 http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Jan 24 21:44:31 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 24 Jan 2010 21:44:31 +0900 Subject: [CML 002759] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJFgwXEBfSD9CUCROPzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNGkhJjBwTmY7YSQsRXZBKjNOPEIhIRsoQg==?= Message-ID: <201001241244.AA12463@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 ヤッター 辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選 http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html asahi.com(朝日新聞社):辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 ...2010年1月24日 ... 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾 市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市の市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設に反対する新顔の稲嶺進氏 (64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社会大衆、 www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html - 1時間前 【政治】名護市長選、普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に【政治】名護市長選、普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 に. 1 :かなえφ ★:2010/01/24(日) 20:15:52 ID:???0: 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県 名護市の 市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設 ... tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264331752 - 1時間前 【速報】名護市長選 名護市辺野古への移設反対派の新人・稲嶺進氏に当確普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選 http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html ... 同市辺野古への移設計画に反対する無所属新人の前市教育 長稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社大推薦= 容認姿勢の無所属現職島袋吉和氏(63)=公明支持= ..... 仮に どこかの首長が誘致を名乗り上げても 米軍基地なんて絶対反対運動が噴出しまくるの目に見えてるのに ... tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264331006/ - 1時間前 tsushima.2ch.net のその他の検索結果を表示する 2ちゃんねる勢いランキング 【政治】名護市長選、辺野古へ移設反対の ...2010年1月24日 ... 【政治】名護市長選、辺野古へ移設 反対の新顔・稲嶺氏が当選確実★2スレッドの解析データです。2ちゃんねる(2ch)にある約40万の ... カテゴリ, ニュース, 板名, ニュース速報+. 作成日時, 01/24 21:03:16, 解析日時, 01/24 21:24:02 ... www.ikioi2ch.net/thread/newsplus/1264334596/ - 10分前 νすアンテナ2010年1月23日 ... タイトル:【政治】名護市長選、辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実★2 板名:ニュース 速報+ since:2010/01/24 21:03 勢い最大値:35066 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市 の市長選が ... toire-dev.appspot.com/ - 類似ページ FriendFeed - hanayuus jimdo page!辺野古の周辺の山々、ゼネコン、サブコンに買い占められているとのこと。現職派は死に物狂い で戦ったがダメ。 ... RT @hanayuu Reading: asahi.com(朝日新聞社):普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選 - 政治 http://kuex.us/699e (日, 24 1月 2010) >> 続きを読む. RT @honda_yumi: わたしも飛行機を降りてすぐツイッターをみ て、わかりましたよ(^O^)/嬉しいですね RT @sasakimakoto: 名. ... hanayuu.jimdo.com/friendfeed/ - 類似ページ 広島瀬戸内新聞ニュース:辺野古普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選2010年1月24日20時0分印刷 米軍普天間飛行 場(沖縄県宜野湾市)の移設 ..... 月8 日には、「辺野古への新基地建設反対と普天間基地の県内移設に反対する県民大会」が 21000名の結集で開かれました。 ... hiroseto.exblog.jp/tags/辺野古/ - 55分前 辺野古浜通信2010年1月20日 ... これ以上基地はいらない… 辺野古の座り込み. ... 普天間移設反対の新顔・稲嶺進氏が当選確実に 名護市長選朝日新聞 名護市長選:移設反対派の稲嶺氏が当選確実毎日新聞記事 .... (その後50名と判明) アメリカが北朝鮮を挑 発し続けた結果、北朝鮮がミサイルを発射したために日本が2003年小泉政権下でMDシステムを導入 ... henoko.ti-da.net/ - 類似ページ Me pudet imprudentiae meae. (DOL冒険発見物のメモリー)日本の底力!2010年1月24日 ... ツアー名は「冬の韓国王朝街道を行 く」で、最初は市場の反応を見るために単発企画商品として参加者を募集したが、初回に60人が参加 .... (asahi.com(朝日新聞 社):辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選 - 政治から ) ... ameblo.jp/dol-souraku/ - 8分前 - 類似ページ 沖縄県の新着エントリー2010年1月24日 ... 名護市長選挙 普天間基地の辺野古移設に反対する新人の稲嶺進氏が当選。名護市長選挙 午後4時で32.23% (2010年1月24日)名護市長選挙 投票始まる (2010年1月24日)名護市長明日投開票 (2010年1月23日)名護市長選挙あ と2日 両候補ラストスパート (2010年1月22日)名. ... asahi.com(朝日新聞社):普天間移設反対の新顔・稲峰氏が当選確実に 名 護市長選 - 政治米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が ... *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From hedomura2 at hotmail.co.jp Sun Jan 24 22:35:32 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sun, 24 Jan 2010 22:35:32 +0900 Subject: [CML 002760] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpVTG44RSRYMFxAX0g/QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/NzRpISYwcE5mO2EkLEV2QSozTjxCISEbKEI=?= In-Reply-To: <201001241244.AA12463@computername.r8.dion.ne.jp> References: <201001241244.AA12463@computername.r8.dion.ne.jp> Message-ID: 嬉しいです。対米従属脱却の大きな一歩となることを期待します。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 -----Original Message----- From: cml-bounces+hedomura2=hotmail.co.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+hedomura2=hotmail.co.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 青柳 行信 Sent: Sunday, January 24, 2010 9:45 PM To: y-aoyagi@r8.dion.ne.jp Subject: [CML 002759] 辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実  青柳です。 ヤッター 辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選 http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html asahi.com(朝日新聞社):辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 ...2010年1月24日 ... 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾 市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市の市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設に反対する新顔の稲嶺進氏 (64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社会大衆、 www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html - 1時間前 【政治】名護市長選、普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に【政治】名護市長選、普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 に. 1 :かなえφ ★:2010/01/24(日) 20:15:52 ID:???0: 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県 名護市の 市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設 ... tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264331752 - 1時間前 【速報】名護市長選 名護市辺野古への移設反対派の新人・稲嶺進氏に当確普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選 http://www.asahi.com/politics/update/0124/SEB201001240006.html ... 同市辺野古への移設計画に反対する無所属新人の前市教育 長稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社大推薦= 容認姿勢の無所属現職島袋吉和氏(63)=公明支持= ..... 仮に どこかの首長が誘致を名乗り上げても 米軍基地なんて絶対反対運動が噴出しまくるの目に見えてるのに ... tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264331006/ - 1時間前 tsushima.2ch.net のその他の検索結果を表示する 2ちゃんねる勢いランキング 【政治】名護市長選、辺野古へ移設反対の ...2010年1月24日 ... 【政治】名護市長選、辺野古へ移設 反対の新顔・稲嶺氏が当選確実★2スレッドの解析データです。2ちゃんねる(2ch)にある約40万の ... カテゴリ, ニュース, 板名, ニュース速報+. 作成日時, 01/24 21:03:16, 解析日時, 01/24 21:24:02 ... www.ikioi2ch.net/thread/newsplus/1264334596/ - 10分前 νすアンテナ2010年1月23日 ... タイトル:【政治】名護市長選、辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実★2 板名:ニュース 速報+ since:2010/01/24 21:03 勢い最大値:35066 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市 の市長選が ... toire-dev.appspot.com/ - 類似ページ FriendFeed - hanayuus jimdo page!辺野古の周辺の山々、ゼネコン、サブコンに買い占められているとのこと。現職派は死に物狂い で戦ったがダメ。 ... RT @hanayuu Reading: asahi.com(朝日新聞社):普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選 - 政治 http://kuex.us/699e (日, 24 1月 2010) >> 続きを読む. RT @honda_yumi: わたしも飛行機を降りてすぐツイッターをみ て、わかりましたよ(^O^)/嬉しいですね RT @sasakimakoto: 名. ... hanayuu.jimdo.com/friendfeed/ - 類似ページ 広島瀬戸内新聞ニュース:辺野古普天間移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実に 名護市長選2010年1月24日20時0分印刷 米軍普天間飛行 場(沖縄県宜野湾市)の移設 ..... 月8 日には、「辺野古への新基地建設反対と普天間基地の県内移設に反対する県民大会」が 21000名の結集で開かれました。 ... hiroseto.exblog.jp/tags/辺野古/ - 55分前 辺野古浜通信2010年1月20日 ... これ以上基地はいらない… 辺野古の座り込み. ... 普天間移設反対の新顔・稲嶺進氏が当選確実に 名護市長選朝日新聞 名護市長選:移設反対派の稲嶺氏が当選確実毎日新聞記事 .... (その後50名と判明) アメリカが北朝鮮を挑 発し続けた結果、北朝鮮がミサイルを発射したために日本が2003年小泉政権下でMDシステムを導入 ... henoko.ti-da.net/ - 類似ページ Me pudet imprudentiae meae. (DOL冒険発見物のメモリー)日本の底力!2010年1月24日 ... ツアー名は「冬の韓国王朝街道を行 く」で、最初は市場の反応を見るために単発企画商品として参加者を募集したが、初回に60人が参加 .... (asahi.com(朝日新聞 社):辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選 - 政治から ) ... ameblo.jp/dol-souraku/ - 8分前 - 類似ページ 沖縄県の新着エントリー2010年1月24日 ... 名護市長選挙 普天間基地の辺野古移設に反対する新人の稲嶺進氏が当選。名護市長選挙 午後4時で32.23% (2010年1月24日)名護市長選挙 投票始まる (2010年1月24日)名護市長明日投開票 (2010年1月23日)名護市長選挙あ と2日 両候補ラストスパート (2010年1月22日)名. ... asahi.com(朝日新聞社):普天間移設反対の新顔・稲峰氏が当選確実に 名 護市長選 - 政治米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が ... *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From peace-st at jca.apc.org Mon Jan 25 05:47:59 2010 From: peace-st at jca.apc.org (peace-st at jca.apc.org) Date: Mon, 25 Jan 2010 05:47:59 +0900 Subject: [CML 002762] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI7P0YxJCo0aiQkIT8lJiVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXNKPDRvNlg7XyRISG8zMjxUO1kxZyRyNWEkYSRrQlBAL0lcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVdAQRsoQg==?= Message-ID: <20100124085242.DF0B.4C83E6A9@jca.apc.org> 野村修身です。 このお知らせはいくつかのメーリングリストに投稿します。 転載を歓迎します。ダブって見ていられる方には申し訳ありません。 ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)運営委員・振津かつみさんからの呼 びかけを、本人の承諾を得られたので転送します。 なお、賛同の連絡先(du-ban-hibaku@theia.ocn.ne.jp)に電子メールを送ると、 プロバイダよりエラーメッセージが返ってきますので、調査中とのことです。 エラーメッセージが返ってきても、連絡先に電子メールは届いているようです が、念のために、振津かつみさんの個人アドレス(f-katsumi@titan.ocn.ne.jp) あてに送るように、本人から依頼されましたので、よろしくお願いします。 _________________________________________________ NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st@jca.apc.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Forwarded by NOMURA; Osami ----------------------- Original Message ----------------------- From: Katsumi Furitsu To: ducj Date: Wed, 20 Jan 2010 09:54:03 +0900 Subject: [ducj 1741] 賛同お願い/ウラン兵器禁止と被害者支援を求める対政府要請 Cc: --- [転送、転載歓迎。重複受信された方、ご容赦下さい。] 2010年1月20日 新しい年を迎え、今年も皆さんとともに、ウラン兵器禁止に向けて前進したいと、気持ちを新たにしています。 今年は、2008年の国連決議を受け、秋の国連総会で2年ぶりに「ウラン兵器問題」が議論されます。国内外でのキャンペーンを拡げ、より進んだ内容の国連決議を採択させ、国際的禁止に向けた次のステップにつなげてゆけるのかどうかが問われることになります。そのためには、国連決議の要請に応えて加盟国や国際機関が見解を提出するまでの働きかけ、つまり夏までの活動が、まずは重要です。 私たち「ICBUWジャパン」としても、世界の仲間と連帯し、日本の新政権に対して「ウラン兵器禁止」に向けた真剣な取組みを求め、本格的な働きかけを開始します。まずは、皆さんの声を集め、下記の「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援を求める、日本政府への要請書」を提出したいと思います。ぜひとも、多くの方々の賛同(個人及び団体)を、よろしくお願い致します。皆さんの周囲でも、ぜひキャンペーンを拡げ、賛同者を募って下さい。 また、この要請内容に沿って、2月初めに、「議員勉強会」及び「外務省交渉」を持つ予定で準備中です。(日時などは、決まり次第、またお知らせ致します。) ウラン兵器禁止に向け、今年も頑張りましょう! どうぞよろしくお願い致します。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW運営委員): 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ 「要請文」への賛同のご連絡は下記まで(できるだけメイルかファックスで)お願いします。とりあえず2月3日までの集約としますが、できるだけ早めに御連絡頂ければありがたいです。 「ICBUWジャパン」連絡先:〒663-8183 西宮市里中町2−1−24 振津かつみ E-mail: du-ban-hibaku@theia.ocn.ne.jp Fax: 0798-44-2614 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める、日本政府への要請書(案) 2010年1月◯◯日 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 様 外務大臣   岡田 克也 様 劣化ウラン兵器は、地雷やクラスター爆弾と同じく、国際人道・人権法に反する「非人道的無差別殺傷兵器」であり、国際的に禁止されるべき兵器です。 劣化ウラン弾が、戦車などの固い標的に当たると高熱を発して燃え上がり、装甲を貫通し、劣化ウランの微粒子が広い範囲に散らばって環境を汚染します。兵士のみならず一般市民も、劣化ウランの微粒子を吸い込むなどして体内から被曝します。そして汚染と被曝は、戦争が終わっても長期にわたって続きます。劣化ウラン兵器は核兵器(=核エネルギーを破壊・殺傷に用いる兵器)ではありませんが、核兵器と同じく放射能汚染と被曝をもたらします。劣化ウランは、放射性毒性と化学毒性を合わせ持ち、がんを引き起こすなど、健康に様々な有害作用を及ぼすことが、動物実験などによりすでに科学的に証明されています。 このような劣化ウラン兵器に対し、「国連差別防止及び少数者保護に関する小委員会」(1999年に「人権促進・擁護小委員会」と改称)は、1996年、人権擁護の立場からも、核兵器、化学兵器、クラスター爆弾、生物兵器などと並んで「大量あるいは無差別な破壊をもたらす兵器」として批難する決議を、「人権とりわけ生命権の享受のための不可欠の条件としての国際的平和と安全保障」のタイトルの下に採択し、1997年、2002年にも同様の決議がなされています。アナン前国連事務総長は「戦争と武力紛争による環境収奪を防止する国際デー」に際し、劣化ウラン兵器の環境へ及ぼす危険性を指摘し批難しました(2002年)。 欧州議会は、これまでに5回(2001、03、05、06、08年)、劣化ウラン兵器使用の「モラトリアム決議」を採択し、2008年の決議では、欧州連合と欧州理事会に対し同兵器の「禁止条約」制定のために主導的役割を担うよう求めています。同様の決議は、ラテンアメリカ議会人権委員会でも採択されました(2009年9月)。 また、世界に先駆けてベルギーでは、「予防原則」に基づき劣化ウラン兵器の製造・使用・売買・移送・貯蔵等を禁止する国内法が2007年に採択され、2009年6月に発効しました。同様の禁止国内法は、中米コスタリカの国会でも審議中であり、間もなく成立の見通しです。さらにアイルランド、ニュージーランドでも同様の禁止法制定の動きが出ています。(ノルウェー政府は、昨年から、ICBUWによる劣化ウラン被害調査等のプロジェクトへの資金援助を開始しています。) このような中で、国連総会では、2007年、2008年と二年続けて、「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響」に関する決議が採択されました。同決議は、世界の多くの国々が、「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用が人体や環境に及ぼす、潜在的に有害な影響を考慮に入れつつ」(前文第4項)、「環境を保護するため直接的手段を取る必要をより強く認識しているが故に、そうした努力を脅かす事柄に対しては、いかなるものであっても、必要な措置を速やかに講じる必要があると確信し」(前文第3項)、採択されたものです。従ってこの決議は、国際社会が、国連憲章と国際人道法に従い(前文第1項)、劣化ウラン兵器の問題に関しても武器規制と軍縮を進めることの決意(前文第2項)を示したものと言えます。この決議に従って、国連事務総長は、国連加盟国と世界保健機構(WHO)などの関連国際機関に、同兵器使用がもたらす影響に関する見解を求めています。 日本政府は、これら二回の国連決議に賛成票を投じ、そのことを私たちは大いに歓迎しました。しかし、2008年5月末に日本政府が国連事務総長に提出した見解では、NGOや市民社会との対話を行う意向は示されたものの、同兵器の被害評価を日本政府として独自に行う姿勢は示されず、WHO等の国際機関の調査動向を注視してゆくことを表明するに留まっており、同兵器の規制や禁止に向けて積極的に取り組む姿勢は、残念ながら示されませんでした。 また、在日米軍基地内に劣化ウラン弾が貯蔵されていることを、外務省は繰り返し認めてきました。しかし、火災事故等による基地周辺の劣化ウラン汚染や住民被曝の危険性を危惧する国民に対し、具体的にどの基地にどれだけの量の劣化ウラン弾が、どのような状態で貯蔵されているのか、またそれがどのように使用されてきたのかについて、米国側に問い合わせることも一切してきませんでした。 新政権におかれましては、このような前政権の施策を早急に見直し、対人地雷やクラスター爆弾と同じく、劣化ウラン兵器の「非人道性」を深刻に受けとめ、被害調査・被害者支援そして規制と禁止に向けて、積極的かつ迅速に取り組まれることを強く望みます。放射性兵器である劣化ウラン兵器の一日も早い禁止を目指し、国際社会でリーダーシップを発揮して積極的に取り組むことは、「被爆国」日本として、また諸国民の「平和的生存権」(憲法前文)を謳う憲法を持つ国としても、当然の国際的責務であると考えます。日本政府が、その責務をぜひとも果たされますよう、以下の項目について申し入れます。 1. 劣化ウラン兵器が「非人道的無差別殺傷兵器」であることを踏まえ、日本国政府が同兵器の禁止に向けて国際的イニシアティブを発揮し、積極的に取り組むよう要請します。 2. イラク等の劣化ウラン兵器被災地域の被害調査の支援と、現地の実情に沿った医療等の被害者支援を日本国政府として積極的かつ速やかに行うよう要請します。 3. 前政権が2008年に国連事務総長へ提出した劣化ウラン兵器の使用の影響に関する見解を更新し、今秋の第65回国連総会に向け、新政権としての「新たな見解」を出すよう要請します。その際、劣化ウランの健康影響に関する最新の科学的調査研究について、日本国政府として独自に十分に検討し、その成果をふまえた報告書を作成して下さい。 4. 過去及び現在の在日米軍基地内の劣化ウラン兵器の貯蔵、使用(イラクなどの戦地や紛争地域での使用や試射等)の実態を把握し、国民に公表するよう要請します。また現在基地内にある劣化ウラン兵器については、それらのすみやかな撤去を米国政府に求めて下さい。 5. ベルギーに続き「劣化ウラン兵器禁止法」を国会へ政府提案し議決を働きかけるよう、さらには北東アジア「非劣化ウラン兵器地帯(フリーゾーン)」設置に向けて努力するよう要請します。 ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)ジャパン ICBUW運営委員:嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ --------------------- Original Message Ends -------------------- From mzs at jb3.so-net.ne.jp Mon Jan 25 09:55:48 2010 From: mzs at jb3.so-net.ne.jp (kokubo) Date: Mon, 25 Jan 2010 09:55:48 +0900 Subject: [CML 002763] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwkNSRIJCYkMSQkJDMkNSRzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhVkU3OUQkT0hvMzI8VCFXQGIkS0g/T0AkNyReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkbKEI=?= Message-ID: こんにちわ! 小久保です さとう けいこさん! あなたの、「天皇は被害者」説に対して、意見を述べます。  ,呂犬瓩 さとうさんは、次の諸説を投稿しました。 『私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加していたことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びました。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということもあるかもしれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと思ったからです。』 『「多民族を支配する民族に自由は無い」という私の信念にたいしてのあなたの反論に一言反論します。私は個々の問題のことを言っているのではなくて、戦争という壮大なストーリーの中で、多くの人々は、言いたいことも言えず、絶えず反撃を恐れなければならず不自由だったと思います。いいものを食べていいものを着ていいところに住むことで幸せと思う人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は精神の自由を求めています。戦争をすると、人を殺すことを強制され、心の自由はなくなります。 確かに金融資本家のように、人々を支配することに快楽を求める人たちもいるかもしれませんが、人々が分かち合い差別を無くそうと思い行動すれば、彼らもこの世に存在できなくなるでしょう。ところが人の心の中には、他人を犠牲にして自分の命を助かろうとしたり、他人よりも物が豊かになろうとする闇があるので、それを利用されているのです。 新しい政権の中でも、日本人が遣られないように軍事力をと考えている人たちがいっぱいいると思います。個々の問題で裁けば良いのに、国として軍事力を持つことの意味を分かっていないのです。そのことによって自分達が受けなければならない不自由さを分からないのです。人の命を犠牲にして自分は助かろう精神を反省して、それを実践するために出来たのが憲法9条だと思います。 今、国の進路を問われているときに、私達は平和憲法を生かして平和憲法にふさわしい民主的道徳を考えて行きましょう。』  『私は天皇は戦争責任があったのに、その責任を取らなかったので、責任能力の無い人なのだなあーと思ったのです。戦後、新しい憲法の下でも天皇や元皇太子が憲法違反の言動を繰り返していたことを増田さんは指摘していましたが、そのような状態の時どれだけそのことをマスコミや市民が問題にしたでしょうか? 増田さんのように問題にした人は大勢いたと思いますが、世論的には少数意見として問題にはされませんでした。 なぜマスコミや政治家が問題にしないかというと今でさえも天皇問題はタブーなところがあるからです。 話はそれますが、天皇に在日朝鮮人学校への右翼のいやがらせや暴力についてどう思うか聞いたら、右翼の活動も少しはトーンを下げるのではという私の希望的観測です。 最近の日米安保の問題は、政権が変わっても、昭和天皇が保身のためにアメリカと取引をしたことによって、一般マスコミも多くの政治家の間でもこの問題については思考停止の状況が続いています。自分達の頭で考えてみようと言う意思が感じられません。 確かにこの市民MLの「どうする?あんぽ」のようなユニークな取り組みをしている団体もあることを知りました。大変励まされています。 しかも、天皇制は国民の意思で無くすことが出来るのです。こういうふうに天皇制は弊害があるから、無くしましょうということになれば良いですが。天皇が被害者かどうかに関係なくにです。』 あなたの論は、所々に、強烈な思い込みが断片的に示されているけれど、全体としては、意味のつながらない言葉の羅列で、わたしは、「この人は、何が言いたいのか? 」と不審に思いながら注目してきました。 繰り返して行われたあなたの投稿で、やっとその疑問が解けたように思い、意見を述べます。あなたの歴史認識の根幹には、なぜか「天皇=被害者」論・天皇同情論がとぐろを巻いて居座っているようです。 あなたは、口先では、『こういうふうに天皇制は弊害があるから、無くしましょうということになれば良いですが。』と説いて、天皇制をなくしたいようなことをいいますが、天皇制が、どういうふうに弊害があるのかは何も言いません。 「弊害」の中身を言わないかわりに、『天皇に在日朝鮮人学校への右翼のいやがらせや暴力についてどう思うか聞いたら、右翼の活動も少しはトーンを下げるのではという私の希望的観測です。』と説いて、天皇を平和勢力として描き出そうしています。 そのように、天皇を平和勢力と考えるのなら、どうして「天皇制を無くしましょう」となるのでしょうか? あなたの文章には近代日本が歩んできた道を捉え返そう、総括しようとという意欲が感じられません。 わたしたち日本人が犯してきた、植民地支配(とその責任)、侵略戦争(とその責任)、戦後責任をどう考えるのか、一言の言葉すらもありません。 わたしたち日本人の反省も、自己批判も、民族差別意識を克服し、大国主義的民族排外主義と闘う意志と決意も見られません。 わたしは、日本の民衆にとって、あなたが一言も触れない、それらの事が何より重要だと思っていますが、あなたは、『植民地支配や侵略の事実認否、侵略責任・戦争責任の有無などを議論したくないが、「天皇=被害者」説は大いに広めたい』ということなんですね。  天皇ヒロヒトは、(「かわいそうな被害者」だろうが無かろうが、)アジア・太平洋侵略の最高責任者であり、紛れもない第一級の加害者ではないのですか? あなたの説に従えば、日本が仕掛けた(侵略)戦争でアジアの民衆が受けた被害よりも、ヒロヒトが受けた被害の方が重要という事のようですが、それは何故ですか? あなたは、増田さんに批判された結果、「天皇は戦争責任があったのに、その責任を取らなかった」「昭和天皇が保身のためにアメリカと取引をした」と認めておきながら、すぐに「責任能力の無い人なのだなあーと思った」とすり替えてしまう。 ヒロヒトは「取れなかった」のではなくて、国体=天皇制護持と、「保身のために」卑劣な責任のがれに終始し、傲慢に居直って責任を(自覚的に)「取らなかった」のです。 さとうさんの説では、「責任能力の無い人」だから、(どうしたらよいかを判断できず、その結果)「その責任を取れなかった」のだ、大いに同情すべき人だから、責めたらかわいそうだ、となってしまう。 ⊃略の血に染まった加害(者)性をごまかすことはできない ●天皇と日本の加害性は明白 日本軍(皇軍)は、他国、他地域を侵略して土地、食料、資源を奪い、家を焼き払い、犯し、名を奪い、言語を奪い、強制連行・強制労働し、命を奪った。 これは、加害ではないのか?  多くの日本の民衆は、侵略の事実を知りながら、これを支持し、さらに植民者や、大陸浪人、軍属などとして、他国、他地域に進入したものも多かった。 これは、加害ではないのか? 天皇は、「朕は現人神である、汝らは臣民である」と民衆をだまし、総覧者として、大元帥としてこれら植民地侵略と侵略戦争全てを指揮しました。 これは加害ではないのか? ●加害性(侵略戦争責任)を見据えることから始めよう あなたは、口先では「天皇の戦争責任」を言いますが、加害責任は一言も言いません。 さとうさんの説は、日本社会の主流をなす多くの反動的なナショナリストによって広められている説です。それは、「天皇被害者」説が、日本人の加害責任も全くうやむやにしてしまう、都合のよい説だからです。 さとうさんの論では、天皇ですら被害者であるという。加害者があっての被害者であり、もし加害者がいなくなってしまえば、戦争とか、運命や歴史や時代が加害者であると言うしか無くなります。あなたは、日本人の加害性から逃れようとしていませんか?  これでは、殺されたアジアの民衆も、殺した日本人も、みんなが平等に被害者ということになり、アジアの民衆や、人道と良心に目覚めた日本の民衆が、天皇と日本人の植民地支配責任、侵略戦争責任を問うのは不当な言いがかりであるという事になります。 ヒトラーもヒムラーも、ムッソリーニもフランコも被害者!?ということになります。  そのような、「加害者消滅」説は、侵略戦争を、人間が起こすものと捉え、民衆の主体的行為によって、侵略の時代を終わらせようする闘いを、背後からぶち壊そうとするものになりませんか? あなたは、この冷厳な歴史的事実から出発しようとせず、「天皇=侵略者の被害者性」を一番大事な事柄として押し出しています。「侵略者の被害者性」説は卑劣な暴論ですが、百歩譲って被害者性がどれほどあるとしても、加害者性を消し去ることはできません。    さとうさん、あなたに、民衆の自己解放の視点があるなら何度でも問います。 天皇は加害者ではないのですか? 答えてください。 ●侵略戦争は、「壮大なストーリー」ではなく、それによって儲ける者が引き起こす犯罪である あなたは、「戦争という壮大なストーリー」と言うが、侵略戦争は、どこにも「壮大」さなどない、巨大な犯罪行為です。「戦争という壮大なストーリー」などというと、司馬遼太郎の「坂の上の雲」が説く、「明治栄光論」や、それよりもっと極右的なもの、田母神や、「つくる会」の説を連想させます。    さらに侵略戦争は、人知の及びがたい天変地異ではなく、紛れもなく人が意図して、反対者を弾圧しながら引き起こしたものであり、れっきとした加害行為です。  その中で、喜び勇んでアジアの民衆を殺戮しようが、良心のうずきを感じ、涙を流しながら殺戮しようが、侵略者の手は血にまみれていることを見据えてください。   E傾弔榔震燭鮗分の手で変えられないとは本当か さとうさんは、『天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ない』ので、「天皇は被害者」なのだと言います。ここでは、「天皇の運命」とは、どんな意味合いで言われているのでしょうか?  「天皇家に生まれたのだから天皇をやることは運命であって、天皇の責任ではない」という意味のように思えます。さらに、「運命に従って天皇をやることによって起こった全ての事柄(侵略など)の責任を問うてはいけない」ということのようです。 (|q)これは、「泥棒一家の子として生まれたのだから泥棒を続けるのは当たり前」のたぐいの暴論です。さらに、明治以前の天皇は、現人神だと宣言もしてないし、「アジア侵略や世界征服」を現実の問題としてやろう試みた者はいません。(「神功皇后」は例外)  これに反して、明治以降の天皇(王制復古直前の孝明天皇を含んでも良い)は、アジア侵略を、それ以前の天皇の慣例を守って、それに沿って行ったのではなく、王制復古クーデターで担がれたことで野放図に驕り高ぶり、傲慢きわまりない野心をもって断行したのです。  にも拘わらず、さとうさんは、近現代のアジア侵略を天皇が、まるで「運命に逆らえないのでやってしまったに過ぎない」ものとして描き出そうとしているように思えます。   (|r)この世に、運命などありませんが、歴史の趨勢を、運命と呼ぶ人がいます。 本来の意味で、天皇家の「運命」を問うとすれば、それは、君主制が打倒されていくという世界史的趨勢こそそれにあたるのです。  近現代、クーデターで権力を握った独裁者は様々に居りますが、皇帝を名乗るようなものはいないし、王朝を開こうというものもいません。  「天皇制もやがて打倒されていく」という世界史的趨勢=「天皇家に生まれた者の運命」「ロシアのツアーリのように打倒されるのか、それともルイ14世やマリーアントワネットのように、ギロチンの露と化すのか」という心配・恐怖こそ、明治天皇や昭和天皇の一番の悩みであったのです。  天皇は、ここでも、「運命」を受け入れたり、従ったのではなく、その逆に、これを恐れ、これに抗おうとしてきたのであって、「わが闘争」として醜い悪あがきに終始したのです。以上で、「被害者」説の論拠は崩壊したと思います。   て本の民衆が、自らの戦争責任を問わなければ、侵略の時代を終わらせることはできない  日本の民衆は、臣民の義務として(天皇の名において)侵略に動員され、日本人の良心は、侵略を拡大するたびに麻痺し、良心が麻痺した分だけ天皇制を強化していったのです。 日本の民衆は、アジアの民衆から奪った富を、侵略行為の配当として受け取ることによって、侵略国家・大日本帝国の臣民に成り下がり、天皇制を強化していったのであり、ついには侵略戦争の主体的担い手となっていたのです。 それなのに、あなたは、堂々巡りの論をこね回すばかりです。 さとうさん曰く、「・・・ ほとんどの人は精神の自由を求めています。戦争をすると、人を殺すことを強制され、心の自由はなくなります。・・・」  「ところが人の心の中には、他人を犠牲にして自分の命を助かろうとしたり、他人よりも物が豊かになろうとする闇があるので、それを利用されている」と。  これでは、どうして、「ほとんどの人」は、「精神の自由を求めている」のに、「心の闇(利己主義のこと?)を利用」されてしまい、応召し、侵略戦争を担ったのかが全く理解できなくなってしまいます。  これを強いて理解しようとすれば、「精神の自由を求める」という力も充分に強力な思想・歴史観・世界観の裏打ちがないと、「心の闇の強大な力に勝てない」からと考えるしかなく、もしそうであれば、「利用されている」のではなく、「心の闇」こそが、多くの人の本心であったということになり、結局は、思想の弱さによって侵略していってしまったのだということになります。 実際のところは、「精神の自由を求め」た人は、少数であり、その思想も多くが、植民地支配を容認し、民族差別を内包したひ弱で未熟なものに止まっていたのです。多くの人は、思想的成熟をほとんど進めることができないまま、天皇制イデオロギーに屈服し、その結果、多かれ少なかれ本心・本音で侵略戦争を担ったのです。  だからこそ、天皇のための天皇制イデオロギーと格闘して、民衆自身のための自前の思想を獲得していかなければ、「心の闇」を「利用されてしまう」のです。  だからこそ、「天皇被害者説を打ち砕き、天皇の戦争責任を追及し、責任をとらすこと」こそが、民衆が侵略戦争責任をとっていく第一歩となるのです。 さとうさんは、天皇の加害性を不問にし、限りなく曖昧にすると同時に、民衆自身の加害性を不問にし、そうすることで、侵略戦争を阻止し、侵略の時代を終わらせるための民衆の闘いを、脇道にそらそうとしているように思います。  「天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと思った」と、あなたは説きますが、「天皇家」を、「大日本帝国臣民」と置き換えれば、日本人全員が被害者のふりができてしまい、これでは、民衆自身が自前の思想を持ち合わせていないことを自覚することが永遠にできなくなってしまうのです。 「人々を支配することに快楽を求める人たち」の存在をここでは、さとうさんも認めています。このような人は、日本にはたくさんいます。在特会をはじめとする排外主義、大国主義者、国家主義者、国粋主義者、天皇主義者、帝国主義者等々です。この様な人が求めるものは、快楽だけではなく、大きな経済的利益であり、金融資本家だけでなく産業資本家も、政治家の多くもその同類です。まさに、心を闇で満たした人間たちですが、彼らには、おおむね、それが彼ら自身の自前の思想でもあるので、倒されない限り、それを貫くでしょう。だから、時代遅れに見える天皇制も、民衆が「やめさせたい」と思っても、この連中を打倒しなければやめさせることはできないのです。  また、あなたは、「制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということもあるかもしれません。」というのも、「加害者でなくて被害者」の証明にはなりません。情状酌量の材料にもなりません。加害者としての責任を認めず、居直るための、屁理屈です。 『人間はだれでも、運命を自分で変えられ』るのに、また変えて行くことこそ、歴史への主体的参加であり、それこそが人類の未来を切り開くものであるにも拘わらず、天皇と天皇主義者たちは、『天皇の運命は特別だから、「運命を自分で変えられない」』と、天皇制イデオロギーを暴力的に強要してきているのです。  NHK「坂の上の雲」の「明治栄光論」煽動、「水晶の夜」に向かおうとしている在特会のファシスト的暴力的突出、「つくる会」や田母神の歴史偽造、それを批判して事実を教えた増田さんの分限免職など、全て根はつながっているのです。  あなたは、このような輩の片棒を担ぐかのような行動をすべきではないと思います。 私たち、日本の民衆の取るべき道は、そのような凶運の天皇と天皇制をもろともに打倒することで、社会が変革し、侵略の全構造を破壊し、侵略の時代を終わらせることだと思います。 From yoshinobu000-lj at infoseek.jp Mon Jan 25 10:37:09 2010 From: yoshinobu000-lj at infoseek.jp (=?iso-2022-jp?B?IhskQkstRUQhITVBPy4bKEIi?=) Date: Mon, 25 Jan 2010 10:37:09 +0900 Subject: [CML 002764] =?iso-2022-jp?B?Mi8xMyAbJEIkLSQvJEEkZiRfJDUkcyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRDg8JDUkcyRIOGwkayEhRDlDKyROMGwyVjIwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRhsoQg==?= Message-ID: <20100125103709.yoshinobu000-lj@infoseek.jp> 皆様〜 おはようございます。 いつも情報を有難うございます。 きくちゆみさんと森田玄さんをお招きする企画、 ご案内させて下さい。 重複失礼します。 以下、ご自由におひろめ頂いて、 皆さん、ぜひお集まり下さい。 感謝して、 豊田義信 99999999999999999999999999999999999999999 お寒いですね。心をホットホット!にするイベントのごあんない バレンタイン前夜に平和と愛を語る企画です。 合わせて、バレンタイン当日に三浦のたかいく農園で開催される『農コン!』のお知らせも。 ぜひ、愛のピースを集めあいましょう。 平和ぷくぷく一同 ******************************         ●バレンタイン前夜● ******************************      *** アイノコトハジメ ***          〜ピース集める旅〜              ナビゲーター:きくちゆみ         バレンタインイブであり、旧暦の大晦日のちょっとだけ特別な日。       甘いチョコレートも素敵だけど、    今年は老若男女、美味しくPEACEを語ろうよ。              ここは築70年の鎌倉らしい古民家。      ピースメーカーきくちゆみさんを囲んで、    世界の平和と愛のコミュニケーションの知恵を学ぼう。     後半は、三浦のたかいく農園の無農薬野菜を使った   TERRAのベジタリアンフードを食べながらトーク&セッション。       旧暦新年、新月のバレンタイン。       ヘイワヲココカラ、ワタシカラ。     お隣さんともっとラブでピースな関係で居られる       ちょっとした工夫、見つかるかも。 <第1部>  きくちゆみさんのお話 〜私から始まるLOVE&PEACE〜 <第2部>  美味しいピースセッション        〜たかいく農園の無農薬野菜を使ったTerraのベジフードを囲んで〜        〜森田玄さんのSweet Song〜  2010年2月13日(土) 16:30〜19:30(16:00 Open)  参加費 3800円(食事代込)      要予約 一花屋 ichigeya@fa.petit.cc      (件名に「アイノコトジメ申込」と書いてください)      定員30名のため、定員になり次第締め切らせていただきます。      2/5(金)までにメールにてお申込みください。  場所  『てぬぐいカフェ 一花屋』http://ichigeya.petit.cc       鎌倉市坂の下18-5        Tel 0467-24-9232       江ノ電長谷駅下車 徒歩5分    持ち物 マイ箸、大き目の皿もしくはタッパー、マイカップ  きくちゆみさん プロフィール   1962年東京生まれ。環境と平和をテーマに書き、訳し、話す。   マスコミ・金融界を経て90年より環境問題の解決をライフワークに。   森田玄と二人で改装した鴨川の築200年の家を「ハーモニクスライフセンター」として開放、   自然療法や自然食のワークショップを開催したり、平和や環境をテーマに   日本全国・世界各地で講演している元気一杯の四児の母。   著書に『地球と一緒に生きる』『バタフライ』   『ハーモニクス・ライフ 自然派生活のすすめ』他多数。  森田玄さん プロフィール   東京生まれ。早稲田大学理工学部卒。   伝説のフォークグループ「ニューフロンティアーズ」で活躍後、   ハリウッドで音楽プロジダクションを経営。1980年代後半に帰国。   9・11以降、きくちゆみとグローバルピースキャンペーンを立ち上げ、   DVD制作、翻訳、出版などに関わる。   自給自足的暮らしを実践するハーモニクスライフセンター主宰。   著書に『現代社会のスピリチュアルな真相』(ナチュラルスピリット)など。 有氣VEGE屋 TERRA の紹介   長谷大谷戸にあるオーガニックベジタリアン(ヴィーガン)無添加カフェ。   ケイタリング、弁当がメインですが予約でお店でも食べれます。   パワー溢れるベジメニューで、ベジタリアンのイメージを大きく変えてくれます。   なによりオーナーのcayoちゃんがパワー溢れています 主催;平和ぷくぷく ******************************       ●バレンタイン当日● ******************************   *** 三浦たかいく農園 農コン!***          みんなで作り上げる、みんなの農コン!    2010年の旧暦元旦であるこの日、農の現場に集まろう!  傘不要、無敵・無敗の晴れ男コンビの妖力により、雨は降りません。       (雨男・雨女の方、参加はご遠慮ください)  【参加資格】 未婚者、または農に関わりたい人(つまり既婚も可)   日にち : 2月14日  集合  : 9:30 たかいく農園自宅(駅から徒歩5分)       または 9:15 京急三崎口駅改札  会費  : 1,500円(食事込み)、飲み物代は別途かかります  持ち物 : 汚れても大丈夫な服装、長靴、軍手、マイ食器類一式       ※めっちゃ寒いこと間違いなし!防寒対策は万全で。  【プログラム(予定)】     9:30  三浦の小麦プロジェクト畑へ移動、草取りと麦踏み     13:00 ランチ     14:00 がんこ本舗きむちんの「いきもののいきかた教室」(約40分)    その後 炭火を囲んで肩寄せ合って飲んで話そう。        情報発信大歓迎!どんどん発信してね。        パートナー募集のアピールももちろんOKです。    終了予定時刻はなし  当日は全員、名札をつけます。  未婚者はお好きな野菜・果物・花の名前を、  既婚者は害獣・害虫・益虫リストからお好きな奴を選びます。  未婚者にとって、素敵なパートナーを探す絶好のチャンス!  既婚者は奮って応援または邪魔しましょう♪  農の現場で植物や動物になりきって、畑の生態系を理解し楽しもう!          ※ 大人な集まりですが、お子さん連れも可。      小学生は参加費1,000円、小学生未満は無料      ただ、あちこちで炭を起こしますから危険です。      お子さんの安全管理は各自で十分お気をつけください。 出店は… ○ たかいく農園 野菜ほか ○ がんこ本舗 エコ洗剤、雑貨 ○ honobono号 オーガニックソフトドリンク、アルコール類 ○ 三浦パン屋「充麦」 パン ○ 野菜ソムリエのスープ屋さんkurumi スープ ○ 大田区のカフェ「油揚げ」 稲荷寿司ほか ○ 葉山のたこ焼き屋charkha(チャルカ) 地たこやき ○ 鎌倉のてぬぐいカフェ「一花屋」 酒粕レモンケーキ、てぬぐい ○ 葉山の自家焙煎コーヒー・ファイヴビーンズ コーヒー豆 ○ マクロビオティック師範の手作りスイーツ ○ 藤沢・相原農園 販売品目は当日のお楽しみ ○ 逗子の料理人プーさんによる採れたて野菜の天ぷら                            etc.   お財布にはたくさんお金を入れて来てね! * 農家の庭先での開催ですから、設備は十分ではありません。  災害時の避難所をイメージして来てください。 * 事前予約必須です。定員になり次第締め切り(100名)。   たかいく農園 高梨     046-888-3094     takanashi@takaiku-n.com    主催:たかいく農園       お問い合わせもお気軽に。 ******************************      ●おまけ● ・・バレンタイン&旧正月の話・・・ ****************************** はるかローマ時代。2月14日は、結婚や家庭を司る女神ユノの 祝日でした。 ユノは全ての神の女神であり、翌日の2月15日からは 豊穣を願うルペリカリア祭が始まりました。 祭りに向けて、2月14日に娘たちが名前を書いた札を桶の 中に入れ、15日に男たちがそれを引き、 パートナーになった男女が祭りの間一緒に過ごす決まりがあった といいます。 多くはそのまま恋人になって結婚したことから、2月14日が恋 人たちの日となったそうです。 一方、今年の2月14日は旧暦のお正月。 月の満ち欠けを基準にした旧暦では、新月の日を1日とするた め、1年は13ヶ月ありました。 明治5年、暮れも押し詰まった11月9日に旧暦 からグレゴリオ暦(現在の12ヶ月)に改暦が行われたのは、 財政難の明治政府がお給料を13カ月分から12カ月分 にするためだった・・・という事情があったとか。 ----------------------------------------------------------- From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Jan 25 14:01:26 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 25 Jan 2010 14:01:26 +0900 Subject: [CML 002765] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo7P0YxJE5EeSRhQFokaiReJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkSCMxPTU0ViEjJS4laiUuJWokTiQqNGokJCRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhIyFbIVZAJDMmMGw0bTgxJEpJYUU3NFY0cENPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckTkIoO35KRDo/ISZFMTVuJHI8Qjg9JDckaCQmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohKhsoQg==?= Message-ID: 【賛同の締め切りまであと1週間。ギリギリのお願いです。】(転載・転送を歓 迎します)  今年こそ、鳩山連立政権に普天間基地の辺野古移設を断念させ、        「世界一危険な普天間基地」の即時閉鎖・撤去を実現しよう!! 鳩山連立政権に対する市民の3項目の要求に、どうかご賛同下さい!!                           2010年1月25日 ◆呼びかけ人      平良 修(沖縄・沖縄市、沖縄平和市民連絡会)      安里英子(沖縄・島尻郡佐敷町、沖縄大学・珊瑚舎スコーレ非常勤      講師)      浦島悦子(沖縄・名護市、ヘリ基地いらない二見以北十区の会)      まついゆうこ(沖縄・南風原町、沖縄靖国合祀取消し訴訟団)       鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)      木村 朗(鹿児島大学教員)      舟越耿一(長崎県長崎市、市民運動ネットワーク長崎)      梶原得三郎(大分県中津市、草の根の会)      渡辺ひろ子(福岡県築上郡築城町、平和といのちをみつめる会)      廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集      委員)      奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)     山本みはぎ(愛知県名古屋市、不戦へのネットワーク)      近藤ゆり子(岐阜県大垣市)      細井明美(神奈川県横浜市、ピースアクティビスト)     小牧みどり(神奈川県相模原市、ブログ:ブーゲンビリアのきちきち      日記)      武田隆雄(東京都渋谷区、日本山妙法寺)     田鎖麻衣子(東京都新宿区、弁護士)      近藤豊子(東京都練馬区、『週刊金曜日』練馬読者会)      加藤賀津子(東京都葛飾区、基地はいらない!女たちの全国ネッ      ト)      井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)      加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)      七尾寿子(北海道・札幌市) 〔順不同〕 ◆ 名護市長選で、辺野古基地建設に反対する稲嶺進氏が当選しました!! ◆  沖縄で1月24日に行なわれた名護市長選挙で、「辺野古に基地はいらない」 と主張する稲嶺進氏が当選しました。昨年8月の衆院選では沖縄4選挙区で自民 党が全敗しましたが、名護市長選のこの結果は、それに続き「沖縄の民意」を鮮 明に宣言したと言っても決して過言ではないでしょう。鳩山連立政権は名護市民 の選択を無条件に尊重すべきです。  しかし鳩山内閣の前原沖縄北方担当大臣は名護市長選の結果について、「市長 選は移設の是非だけを問う住民投票ではない。あらゆる選択肢の中で代替施設を 見いださなければならない」とのべ、辺野古移設の現行案に、なお、こだわる姿 勢を示しました。私たちは前原大臣の暴言に強い憤りをもって抗議します。  宜野湾市のど真ん中に居座る基地被害の源、「世界で一番危険な」米海兵隊の 普天間基地は侵略の出撃拠点です。イラク戦争では沖縄から5000人の海兵隊 員がイラクに送られ、その一部は「ファルージャの虐殺」に参加しました。普天 間基地は、宜野湾市民が長期にわたって求めてきたように、ただちに閉鎖され、 撤去されるべきです。  私たちは昨年12月22日から、鳩山連立政権に対する下記の3項目要求への 賛同を呼びかけてきました。賛同の期限は1月31日です。「沖縄の民意」に基 づき普天間問題を解決するため、あと1週間しかないのですが、多くのみなさん が賛同の声を寄せて下さるよう、改めてお願いします。  ※ これまでに寄せられた賛同は1月21日現在、団体39・個人465、計 504件です。それらはすでに政府の関係閣僚に届けられています。  「市民の共同の要求」は、鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相、前原沖縄担当相、 福島消費者・少子化対策相(社民党代表)、亀井金融・郵政改革相(国民新党代 表)に届けられます。 【市民の共同の要求】  沖縄・名護市で1月24日に行なわれた市長選挙で「辺野古に基地はいらない」 と主張する稲嶺進氏が当選しました。鳩山連立政権は今回の名護市民の選択を無 条件に尊重すべきです。  沖縄県議会は2008年7月18日、政府あての「名護市辺野古沿岸域への新 基地建設に反対する意見書」を採択しました。さらに2009年8月30日の衆 議院選挙では沖縄4選挙区で自民党が全敗し、比例の九州ブロックでも敗北しま した。当選した5人の議員は全員が普天間基地の辺野古移設に反対しています。 名護市長選の結果は、そのような「沖縄の民意」をいっそう鮮明に表明しました。  しかし鳩山内閣の前原沖縄北方担当大臣は名護市長選の結果について、「市長 選は移設の是非だけを問う住民投票ではない。あらゆる選択肢の中で代替施設を 見いださなければならない」とのべ、辺野古移設の現行案に、なお、こだわる姿 勢を示しました。前原大臣の発言は地方主権の確立に逆行して「沖縄の民意」を 踏みにじる暴言であり、私たちは強く抗議します。  沖縄の人びとは「基地のない平和な島」を求めています。私たちが鳩山連立政 権に求める以下の3項目はその切実な思いの実現に向けた初めの一歩です。  1,鳩山首相が、米国政府に普天間基地の即時閉鎖と撤去を毅然として要求す ること   2,沖縄の思いに応え、日本政府として辺野古移設を断念すること 3,2010年度予算に普天間移設関連経費を計上せず、辺野古での環境影響 評価(アセスメント)関連調査を一切中止すること  賛同の要領は以下のとおりです。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ○ 賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、大分県 中津市、和歌山県東牟婁郡太地町)をお知らせ下さい。  ○団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、愛知県名古屋市)をお知 らせ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。  ● 賛同表明の連絡先は次の通りです。     henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com  ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。  ◆賛同の締めきり 2010年1月31日(日)です。  ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者の氏名や賛同団体名をインターネット 上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同 者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はイン ターネット上で公表します。 ◆ご賛同の集約と鳩山連立政権の閣僚への送付等実務を担当するのは以下の4 人です。    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員) From donko at ac.csf.ne.jp Mon Jan 25 14:16:30 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Mon, 25 Jan 2010 14:16:30 +0900 Subject: [CML 002766] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8lbSE8JTolIiVDJVc4PUJlIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtUO1REOUEqIVcbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    昨日(1月24日)の沖縄県名護市市市長選挙の投票の結果は、辺野古へアメ リカ軍基地移設反対の稲嶺進さんが勝利しました。地元の意思は「米軍基地はも うこれ以上来るな!」であることがはっきりしました。これは良いことです。    NHKの「クローズアップ現代」が、この名護市市長選挙を今日(1月25日) 19時30分から放送します。    NHK総合    クローズアップ現代    「どこへゆく普天間基地〜名護市長選挙〜」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-01-25&ch=21&eid=29958   放送日 1月25日(月) 放送時間 午後7:30〜午後7:58 From skurbys at yahoo.co.jp Mon Jan 25 17:02:04 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 25 Jan 2010 17:02:04 +0900 (JST) Subject: [CML 002767] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtURDlBKiRHJE4wcE5mP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcz4hTXghIhsoQiAxLzMwIBskQiFKRVohS0lhRTc0VjRwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kTyQkJGkkSiQkISE/NzRwQ083ekBfJHI1diQ1JEokJCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhJiMzIzBBNDlxPTgycRsoQg==?= In-Reply-To: <002701ca9ced$17e4e720$0b01a8c0@LOGOS> Message-ID: <20100125080204.15741.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 名護市長選での稲嶺進さん勝利、本当によかったです。  辺野古への基地移設反対で統一候補を立てられたからこそ勝利できたと 思います。もし統一できず、分裂して市長選に臨んでいたら、移設反対の 民意が圧倒的にあるにもかかわらず、勝利できなかった可能性もあります。 この勝利をバネに鳩山政権に大衆運動の力で、県内移設反対、さらに 基地の縮小・撤去に向けて圧力をかけて行くことが必要だと思います。  なおグアム移転も、沖縄より小さい島に基地が密集し、アメリカの植民地状態 にある、そこの住民にとっては迷惑な話で、基地は、存続や移設ではなく、 縮小・撤去こそ必要だと思います。  今週末の30日(土)には、日比谷野外音楽堂で、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」という大きな集会があります。 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」 日 時  : 2010年1月30日(土) 14:00開会 16:00デモ行進         ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 会 場  : 日比谷公園・野外音楽堂         (千代田区日比谷公園1−3)         交通:地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」「内幸町駅」、JR「有楽町駅」         (地図)http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 主 催  : 1・30全国集会実行委員会(平和フォーラムと市民団体で構成)          問合:平和フォーラム(電03-5289-8222) ■詳しくはこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/okinawaaction.htm ■チラシはこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf ■普天間基地と辺野古についての解説はこちら   http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/03kaisetu/091224okinawa.htm   --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Jan 25 18:55:14 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 25 Jan 2010 18:55:14 +0900 Subject: [CML 002768] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQ1JEgkJiQxJCQkMyQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4hIRsoQlJlOiAbJEJFNzlEQClMZEJqJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYbKEI=?= References: <003601ca9585$c34aab00$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000a01ca969e$773a9e90$3318a8c0@matsunaga>, , , , , , , , <000e01ca9715$53b293c0$b543010a@LocalHost>, , , , , , , , <000e01ca97e1$03488300$b543010a@LocalHost>, , , , <000a01ca98ba$c60f2220$b543010a@LocalHost>, , <000601ca98de$9f476b60$b543010a@LocalHost> Message-ID: 天皇制問題についての議論が続いていますが、CML上で展開されている反「天皇=被害者」論 の論点に私としていくつか納得し得ない論点が含まれていますので、増田都子さんの指摘される 論点のうち2点に絞って私見を述べさせていただきます。 第1。「いかなる意味でも『天皇(一族)、被害者』論は成り立たない」(CML 002738)という増田さ んの論点について。果たしてそうか、という問いです。 私は天皇制(戦後天皇制)の問題は、天皇の戦争責任の問題、その問題と一如、表裏の関係 にある天皇の加害者責任の問題、また、国民主権の憲法下での「象徴天皇制」が果たしている 役割とそこでの天皇の結果責任=加害者責任の問題などもろもろ考えられますが、それらの 問題群と一個の人間として存在している天皇及び天皇一族の人権の問題は区別して考えるべ きだろう、と思っています。天皇も人間であることが明らかである以上、「すべての人間は、生れ ながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」(『世界人権宣言』第1条)と いう天賦人権は所与として天から与えられているはずのものです。天賦人権論の前には戦争 責任のある者には人権はない、などという論は成立しません。このことは犯罪人には人権はな い、という論が常識的な意味で誰からも認められない暴論であることと同値の問題です。 いま、私は、天皇一族の人権問題と天皇の戦争責任は区別するべきだと言いましたが、人権 問題を切り離して天皇の戦争責任問題だけを取り上げても、戦争責任の問題には法的責任、 政治的責任、道義的責任、ヤスパースのいう形而上的責任などさまざまなレベルの責任論が ありえます。さらに左記の法的責任ひとつをとっても明治憲法下での天皇無当責条項(第3条 「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」)と天皇の戦争責任の関係をどのように解釈するか、などの さまざまな議論がありえますし、現実にこれまでありました。これらのさまざまなレベルの天皇 の戦争責任の問題については、加藤典洋、橋爪大三郎、竹田青嗣が共同で検証した『天皇の 戦争責任』(径書房 558頁 2000年)という著作があり、参考になります。下記にその目次の あるURLを掲げておきますが、この問題の論点が多岐に渡ることの一端が示されているよう に思います。 http://www.komichi.co.jp/bd/4-7705-0176-5.html さて、冒頭の問いに戻ります。増田さんは、池田香代子さんが「天皇被害者」論の一例として CML 002700で紹介された板垣恭介さんの『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』という 著書の「天皇に生まれてしまったのは、彼の罪ではない。(略)かれもまた被害者である。何よ りもの加害者は、人間をカミに仕立て、ナニモカモこの人に押しつけてしまい、そのことを忘却 している日本人である」という「天皇被害者」論の見方に反発して、「『日本人』が『ナニモカモこ の人(増田注:昭和天皇)に押しつけてしまい』という事実は全く無いのではないでしょうか?」 と反論を述べます。そうして「私は、いかなる意味でも『天皇(一族)、被害者』論は成り立たな いと考えます」という持論を述べます。 が、私は、板垣恭介さんがこの著書でいうところの「ナニモカモ」は、昭和天皇の一々の言動 を指しているのではなく、大日本帝国憲法下、また日本国憲法下の国家体制の中に構造とし て組み込まれている特殊な天皇の位置への言及だろうと思います。明治憲法下での天皇は 「万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」(第一條)、「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」(第三條)という 超憲法的な統治権の保持者であり、行政、立法、司法、陸海軍を統治、統帥する総攬者で す。それが丸山真男のいう「無責任の体系」であったとしても、まさに「ナニモカモ」が天皇の 名において行われてきました。また日本国憲法下においても天皇の地位は「日本国の象徴」 「日本国民統合の象徴」(第一条)であり、その地位は「世襲」(第二条)であるとして日本国憲 法という構造の中に本人の自由意志とはなんら無関係に不可避的に組み込まれている存在 です。そういう観点から見ると「ナニモカモこの人に押しつけて」きた「事実」は厳然として存在 してきたし、またいまも存在している、と見るべきものでしょう。私は板垣恭介さんの上記のご 判断は適正なものだろう、と思います。 だから、板垣恭介さんの『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』(大月書店 2006年) という著書は、日本ジャーナリスト会議(JCJ)がその年の優れたジャーナリズム活動を顕彰 する意味で送る2006年度の〈JCJ賞〉の受賞作のひとつにも選ばれたのでしょう。ちなみに この年の〈JCJ大賞〉は『「共謀罪キャンペーン」など一連の「こちら報道部」の報道』東京新 聞特別報道部に送られました。またこの年の他の〈JCJ賞〉受賞作は以下の4本です。 ・〈JCJ特別賞〉録音構成『ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない』(CD9枚組)伊藤明彦 ・〈JCJ特別賞〉ドキュメンタリー映画『三池 終わらない炭鉱(やま)の物語』監督・熊谷博子 ・〈JCJ賞〉『沖縄返還密約/元外務省高官証言スクープ』北海道新聞記者・往住嘉文 ・〈JCJ賞〉『シリーズ・言論は大丈夫か/第1回「ビラ配りと公安警察」/第2回「共謀罪とは  何か」テレビ朝日・朝日放送「サンデープロジェクト」取材班 また、この年の〈JCJ賞〉の選考委員は次の6名です。諫山修(ジャーナリスト)、伊藤洋子 (東海大学教授)、大谷昭宏(ジャーナリスト)、清田義昭(出版ニュース社代表)、柴田鉄治 (国際基督教大学教授)、中村梧郎(フォトジャーナリスト)。 http://www.jcj.gr.jp/archive/jcjprizenew.html 増田さんの板垣恭介さんの上記の著作批判は、同書を2006年度の〈JCJ賞〉に選んだ民 主的ジャーナリストが参集する日本ジャーナリスト会議及び上記6氏の見識眼をも「天皇被 害者」論に与するものとして否定、切り捨ててしまうことにもなりかねません。そういうことで よいのでしょうか? 上記に見たようにさまざまなレベルの「天皇制」論はありえます。そう したさまざまな論にも耳を傾ける姿勢こそ私たち反天皇制論者(私も反天皇制論者の端く れのつもりです)に必要な姿勢というべきではないでしょうか? そうしなければ天皇制反対 の国民世論を喚起することなど及びもつかないことのように思えます。 第2。皇室典範第11条「年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室 会議の議により、皇族の身分を離れる」の増田さんの解釈の誤りについて。 増田さんは「現在の法律でも、天皇とその長男とその長男を除き、皇族の人は自分が『被 害者』だと思い、『被害者であることをやめたい』と思えば、『その意思に基づき』『皇族の身 分を離れる』ことは可能なのです」というのですが、増田さんのこの皇室典範第11条の解 釈は誤りだと思います。以下、上記第11条の「内親王」「王」「女王」の用語の定義をすれ ば以下のようになります。 ・内親王:天皇の嫡出の皇女および天皇の嫡男系の嫡出の皇孫で女子であるもの(皇室典       範第6条)、また、天皇の姉妹(同第7条)。 ・王:天皇からみて三親等以遠の男子(同第6条)。 ・女王:天皇からみて直系で三親等以遠の女子(同第6条)。 したがって、上記皇室典範第11条の反対解釈として、「天皇とその長男とその長男」以外の 皇族である親王(天皇の嫡出の子、及び天皇の嫡男系の嫡出の子で男子であるもの、また、 天皇の兄弟。同第6条、第7条)も皇室典範上皇籍離脱はできないことになっているようです。 上記のような誤った解釈を基にして反「天皇=被害者」論の補強材料にするのもいかがなも のかと思います。 最後に私はさとうけいこさんの論を肯定しているわけではないこと。さとうさんの論(事実認識 等)にもかなりの異議を持っていることもお断りしておきたいと思います。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "masuda miyako" To: "CML" Sent: Friday, January 22, 2010 3:23 PM Subject: [CML 002738] さとうけいこさんの Re: 天皇制問題について > さとうけいこ様 >  増田です。やっと少し時間ができたので、返信を書きます。 > > >> 私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加していたことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びました。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわか >> らず不安だからということもあるかもしれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと 思ったからです。 >> > >  やはり、たいへん、「飛躍」した謬論だと思います。「『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学」ばれたようですけど、この言葉は事実でしょうか? たいへん、洒落た言い回しなので使ってみたくなる魅力を持った言葉ですけど、これは「マルは三角形ではない」というのとあまり変わらない、実質のない言葉だと思います。 > >  具体的な一例を挙げますと、私の、もう亡くなりました伯母は義理の伯父が造船技師だったので、大日本帝国植民地支配下の朝鮮で「他民族を支配する民族」の一員でしたが、「自由が無い」どころか、自由に安い朝鮮人の方たちを召使いとして雇い、何不自由なく裕福な暮らしをしておりました。伯母から聞いたことですけど・・・伯母夫婦のために少々、弁明しておけば、誰に対しても親切で優しい人たちでしたので(身びいきかな?)「引き上げの時も、朝鮮の人たちから『奥さんは差別しないで親切にしてくれたから』と助けてもらって、一度も危ない目にあわず引き上げられた」とも語っていました。「自由」で裕福だった朝鮮での奥様生活を懐かしみながら・・・ > > >  さとうさんの主張「昭和天皇は責任を取る能力のない人」とか「天皇(一族)は被害者」論には、その判断の根拠となるべき客観的事実、歴史事実の検討が全く入っていず、その結果、全く事実に反する主張になっています。 > >  さとうさんが「他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。」ならば、天皇(一族)の「その人たちの心には平安はないと」ということが事実になるのでしょうか?  > >  「天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来ないからです。」を日本語として正確に書けば「『天皇家という特殊な環境に生まれた』なら『その運命を自分で変えることは出来ないからです。』」となるのではないかと思いますが、それが、どうして直ちに天皇(一族)「被害者」・・・明記してはありませんけど、『可哀想そうな人』、『気の毒な人』ということを明確に含意していますね・・・になるんでしょうか? > >  昭和天皇は侵略戦争の最高責任者であり、心身に何の故障も無かった成人として立派に責任を取る能力がありながら、戦争犯罪責任を東条らだけに押し付けて何の責任も取ることなく死にました。これは別に『運命』として決まっていたことでもなんでもなく、昭和天皇の意思さえあれば、最低限、退位することなどをして「責任を取った」という形をとることも可能でした。でも、昭和天皇は、それすらしませんでした。こういう「運命」を昭和天皇は「自分で変えることは出来」ました。 > >  確かに、天皇の長男に生まれれば、現在の日本国憲法では職業選択の自由は無く、天皇にしかなれません。でも、日本国憲法第4条は天皇の仕事は10の国事行為「のみ」しかやってはいけないと明記しています。明仁天皇は即位の時に「憲法を守ります」と制約したのですから、それを守っていれば、別に大変な仕事でもないでしょう。「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)などには成り得ません。天皇が第99条の「憲法尊重擁護義務」を守るなら、ですけどね。 > > >  どなたか、「何よりもの加害者は、人間をカミに仕立て、ナニモカモこの人に押しつけてしまい、そのことを忘却している日本人である」(板垣恭介『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』より 大月書店)という文章を紹介してらっしゃいましたけど、「日本人」が「ナニモカモこの人(増田注:昭和天皇)に押しつけてしまい」という事実は全く無いのではないでしょうか? むしろ、日本人は「押しつけ」るべき最低限のことさえ天皇(昭和さんだけでなく明仁さん含め)に「押しつけてしま」ってないことが大問題ではないでしょうか? > > >  昭和天皇は象徴となってからも、沖縄をアメリカに差し出し、米軍駐留の長期化を要求し、と数々の憲法違反を重ねましたが、明仁天皇も多くの憲法違反を行っています。そのほんの一例を挙げておきますと、2006年12月14日、自衛隊イラク派遣隊員を接見して「国際的な協力に力を尽くしてこられたことをまことにご苦労に思います」というお言葉を与えています。憲法第4条は天皇に「憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。」と命じているのですけど・・・憲法違反の自衛隊による憲法違反のアメリカのイラク侵略戦争参加に対して国政に関する権能を有しない象徴天皇が「国際協力」と一方的に断定し、褒めて「まことにご苦労」と慰労しているのです。 > >  これは明仁天皇の「自分で変えることはできない」「運命」ですか? 明仁天皇は「被害者」(『可哀想そうな人』、『気の毒な人』)という事実がどこにあるのでしょうか? > >  天皇(一族)「パチンコに行けない」とか、「合コンにいけない」とか、別にそんな明文法はありませんし、なにより、皇室典範は「第11条 年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。第14条 皇族以外の女子で親王妃又は王妃となつた者が、その夫を失つたときは、その意思により、皇族の身分を離れることができる」と規定しています。 > >  現在の法律でも、天皇とその長男とその長男を除き、皇族の人は自分が「被害者」だと思い、「被害者であることをやめたい」と思えば、「その意思に基づき」「皇族の身分を離れる」ことは可能なのです。また、宮さんの夫をなくした奥さんは「その意思により」だけで、これは「皇室会議の議」さえ必要なく、直ちに「皇族の身分を離れることができる」のですけど、該当者は出ても、誰一人、実行した人はいません。 > >  そういえば、昔、どこかの宮さんのところの息子さんが、自分は「被害者だ」と思われたのか、この皇室典範第11条を利用しようとなさったかに見えました・・・確か週刊誌が騒いでいたような記憶が・・・でも、その後、そういう話は聞きませんので、自分は「被害者」ではなく「特権者」だという自覚をもたれたのかもしれません。  > > > ●天皇(一族)の方々の特権・・・特殊利益? 特殊利権? 特別利益? 特別権益?・・・を宮内庁HP(平成21年度)の数字で確認しましょう。 > > > >  内廷費(明仁天皇&美智子さん&皇太子&雅子さん&お嬢ちゃんの私的生活費)32,400万円(所得税無し)・・・一人平均が約6500万円かな? > >  宮廷費 609,960 万円 > >  皇族費 28,091万円(男性は3050万円、奥さんは1525万円、未成年の子供は305万円、子どもが成人すると910万円・・・5人家族なら?) > >  宮内庁(約1000人のお役人)1,098,043万円 > >  ここまでで合計が1,76億8,493万円ですが、その他、皇宮警察費(H18)約83億円があります。つまり、皇族22人に対する国民の税負担は、約260億円でしょうか。一日当たり、約7123万円かな? > >  以上、私は、いかなる意味でも「天皇(一族)、被害者」論は成り立たないと考えます。「天皇制反対」といいながら、その理由は「天皇(一族)は被害者で可哀想だから、気の毒だから」というのは倒錯した「天皇制賛成」あるいは「天皇制賛成」の変種である、と考えます。 > >  最後に「天皇(一族)は、自分の意思ではなく加害者にさせられた(る)被害者」という修辞・レトリックもありましょうが、「犯罪者は加害者にさせられた被害者」というのと同じく、情状酌量の余地はあっても、ほとんど意味の無い言葉だと思います。 > >  japan guide さんが書かれていたように、「天皇が被害者なら、従軍慰安婦も被害者、妻子残し東南アジアに連れて行かれ捕虜収容所監視員を強いられ、戦後、戦犯の刑を受け刑務所の中で気が違ってしまった日本名慶本、朝鮮名李永吉も被害者。」となり、加害者は「そして誰もいなくなった」!? になってしまいます。 > > >  「天皇制反対」は、それが民主主義に反し、かつ、歴史事実として反民主主義に利用されてきたから、また利用されているから、でいいのはありませんか? From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Jan 25 19:27:19 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Mon, 25 Jan 2010 19:27:19 +0900 Subject: [CML 002769] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlOCVlJTQlcyRHJUglbCUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohVyROJDRKczlwISEhIRsoQiAbJEIhISRIPXBMPiVLJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlOSEhJTglZSU0JXM3RzwoSEQkaCRqGyhC?= Message-ID: <2010012519271911828700007161@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)が 昨年2009年12/20 「ジュゴンでトレイン!」 を行いました。 ジュゴン二頭と共に 大阪環状線に乗り込み、 サイレントアピール。 大阪駅、京橋駅、天王寺駅前では、 チラシをまいて署名集めをしました。 とても寒い日でした。風邪引きのジュゴンもいて、ジュゴンは予定の4頭ではなく2頭になってしまいましたが、それでもかなり目立っていました。 若い人がたくさん署名してくれて楽しかったです。 「ジュゴンの海に基地はいらない」の思いを、たくさんの方に届けられたと思います。 とのこと その様子がSDCCのホームページにアップ されています。 ぜひご覧ください。こちらです。 http://www.sdcc.jp/result/09/12-20-osaka.html 皆さまも、ぜひ署名にご協力ください。 ☆署名用紙の署名とインターネット署名の両方があります。  できれば両方にご協力ください(重複OKです)。  *署名用紙のPDFはこちら   http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-sign.pdf  *インターネット署名   http://www.shomei.tv/project-1384.html  *署名の詳細はこちら   http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html よろしくお願いいたします。    2010年国際ジュゴン年に〜基地ではなくジュゴン保護区を      沖縄ジュゴンを守ろう! 署名ニュースVol.1   ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)発行(2010/01/05) http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/6db8d07c9edba70c81924d18a49c1bdf もぜひお読みください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)関西事務所 〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-9-21ノグチビル302号  TEL/FAX 06-6353-0514 URL http://www.sdcc.jp/ e-mail info@sdcc.jp ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 第2回ジュゴンでトレインも企画中とのこと ぜひ ジュゴン掲示板 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/ にご注目ください。 最新記事 としてあがっていることも、とても興味深いです。 名護市長選挙勝利〜住民投票から13年 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/acc0415c213a85fc9cf75326a6a8a9f1 島結さんから募金 1/16 緊急集会 普天間基地即時閉鎖  http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/07954c181951739909fb410e81fb4c70 「基地も振興策もいらない」 名護のおばぁ、自立の朝市 http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011901000128.html 沖縄 名護に行ってきました http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/ca219567d5933692c8c244fe53a2d5b5 『生物多様性ってなーに!?』-沖縄- 1/15普天間・辺野古の関西集会 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/7324aa201ebc5a56342b72e947f252fd ボランティア体験談 ジュゴン、ロンドンに現る!? 1/16 首都圏学習会に参加 特に 1/16集会に 参加しての報告 1/16 緊急集会 普天間基地即時閉鎖  http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/07954c181951739909fb410e81fb4c70 のなかの 沖縄大学の新崎盛暉さんの講演  ―戦後日米関係の転機としての普天間問題― の報告の 会場から、「伊波市長はグアムへ移転できると言っているが、 グアムへの移転には反対だ」という意見がありましたが、 ・・・ から始まる文の みんなで「なぜ」という問い発し、議論を共有して はじめてこれからの運動が開ける の提起 は読んでとても大事なことだと思いました。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From tk0612 at plum.plala.or.jp Mon Jan 25 22:18:22 2010 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Mon, 25 Jan 2010 22:18:22 +0900 Subject: [CML 002770] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9MbjQxSzxEOTQxJE5LPThAJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCtGKCQ3JEYkTyRKJGkkSiQkGyhC?= References: <2010012519271911828700007161@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> Message-ID: <001101ca9dc0$de6bd150$0501a8c0@konno> 皆さん 金野@やまなし です。 名護市長選挙結果を受けての平野官房長官の発言に怒りを禁じ得ません。 辺野古への米軍基地移設反対を旗印に選挙戦を戦って勝利したということは 名護市民の「民意」として辺野古への移設計画に反対だという意思表示である ことは明らかです。 民主主義というものをどのようにはき違えると「移設計画は選挙結果に左右され ない」という趣旨のことが言えるのでしょうか。理解に苦しみます。 このような民主主義を踏みにじるような政治家を野放しにはできません。 皆さんに訴えます。 「平官房長官に 抗議のメッセージを送って下さい」 ●郵送で 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館330号室 ●電話で TEL/03(3581)5111(内7330)  ●FAXで FAX/03(3502)5025 ●インターネットで(HPから意見を送信できます) http://www.hhirano.jp/opinion.html 自民党がかつてそうであったように、民主党が「民意を軽視する習慣」が つくかつかないかは、私たち主権者の「しつけ」にかかっています。 一人でも多くの方が平野官房長による「暴言」を叱って下さい。 お願いします。 From mshmkw at tama.or.jp Mon Jan 25 23:21:57 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Mon, 25 Jan 2010 23:21:57 +0900 Subject: [CML 002771] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDg3IBskQjlmGyhCIFsgGyRCRWw1fhsoQiAvIBskQjVcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmsbKEIgLyAbJEI/QEZgQG4bKEIgLyAbJEIyLDszGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCQmc6ZRsoQiAvIBskQjprNkwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmBOSRsoQiAvIBskQkI+GyhCIF0=?= Message-ID:                        [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Mon, 25 Jan 2010 09:01:58 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2010 年 1 月 25 日 第 87 号 ☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン   2010年1月25日 第87号 ☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 憲法9条、未来をひらく           発行者:mag@9jounokai.jp <転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/ 今日の主な内容 ★ 事務局からのお知らせ ◎ 九条の会講演会予定 ◎ 九条の会ブロック別交流集会 東北ブロック 関東ブロック ◎ 九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」の記録冊子 (岩波ブックレット)発刊のお知らせ ◎ ビデオの特別価格販売のご案内 ◎ 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」、DVD好評発売中 ◎ 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 ★ 各地から 緑の道9条の会(神奈川県川崎市)、津山九条の会(岡山県津山市)、 紙芝居九条の会、吹田市役所9条の会(大阪府吹田市)、憲法9条を考える鶴 ヶ島の会(埼玉県鶴ヶ島市)、落合・中井九条の会(東京都新宿区)、 映画人九条の会、九条の会・草加(埼玉県草加市)、 九条の会・やまと郡山(奈良県大和郡山市)、栄区九条の会(神奈川県横浜市) ★ 活動報告 9条の会戸塚区連絡センター(神奈川県横浜市) ★ メルマガ編集部から 新幹線沿線の看板 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 事務局からのお知らせ ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 九条の会講演会予定 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125a ● 九条の会ブロック別交流集会 東北ブロック 関東ブロック <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125b ● 九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」の記録冊子    (岩波ブックレット)発刊のお知らせ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125c ● ビデオの特別価格販売のご案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125d ● 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」、DVD好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125e ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125f ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 各地から ☆ 掲載原稿を募集しています ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。掲載は源 則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回掲載とします。 このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日 の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添付 ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。 (編集部) ● 緑の道9条の会(神奈川県川崎市) 学習会「今、憲法改正の動きは?「国民投票法」をご存知ですか?」 日時:1月31日(日)午後1時30分〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125g ● 津山九条の会(岡山県津山市) 津山九条の会 学びの広場 日時:2月2日(火)18:30〜20:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125h ● 紙芝居九条の会 新春のつどい「平和紙芝居と講演」 日時:2月6日(土)午後6時30分〜午後8時50分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125i ● 吹田市役所9条の会(大阪府吹田市) 9条は日本の宝!吹田のつどい2010 日時:2月10日(水)午後6時半開場 7時開会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125j ● 憲法9条を考える鶴ヶ島の会(埼玉県鶴ヶ島市) 憲法講座 日時:2月14日(日)、3月14日(日)13:30〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125k ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第56回九条のつどい「あなたの1票」が危ない!    〜「衆議院比例定数削減」を切る〜 とき:2月14日(日)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125l ● 映画人九条の会 2010年5月18日施行予定/どうする?改憲手続き法 日時:2月16日(火)18:45〜20:40 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125m ● 九条の会・草加(埼玉県草加市) 5周年記念集会「青い空は青いままで子どもらに伝えたい」 日時:2月21日(日)13:00〜(12:30開場) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125n ● 九条の会・やまと郡山(奈良県大和郡山市) 智は力なり!! 憲法を いかし・まもる 学習会 日時:2月27日(土) 14:00〜17:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125o ● 栄区九条の会(神奈川県横浜市) 4周年のつどい「講演とハートフルコンサート」 日時:2月27日(土)14時〜17時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125p ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 活動報告 ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 9条の会戸塚区連絡センター(神奈川県横浜市) 1月2日箱根駅伝に選手の応援と九条のアピールをしました。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125q ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ メルマガ編集部から ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 新幹線沿線の看板 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100125.htm#100125r ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------  「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 01:48:25 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 01:48:25 +0900 Subject: [CML 002772] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokPDImPXckTyU5JVElJCRLJEobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkPyROJCsbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    満州事変(1931年)直後、「男装の麗人」と多くの日本人、特に女性達の 熱狂的な人気を集めた川島芳子(190年〜1948年)を、NHKの「歴史秘 話ヒストリア」が放送します。    NHK総合    歴史秘話ヒストリア    「王女はなぜ“女スパイ”になったのか?」」 放送日 1月27日(水) 放送時間 午後10:00〜午後10:45  神出鬼没の女スパイと大々的に宣伝され、人気者になった川島芳子の実像はな んであったのか、に迫る番組です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Tue Jan 26 02:10:23 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Tue, 26 Jan 2010 02:10:23 +0900 Subject: [CML 002773] =?iso-2022-jp?B?GyRCPXBMPiRyGyhCIRskQiEhNzNCYiRHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokLz8pTkEkciEhJSIlYSVqJSskTiVPJSQlQTczO3ZAak5OGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkZCRhJGgbKEI=?= Message-ID: <4B5DD07F.7010205@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 ラムゼイ・クラーク元米司法長官が主宰する国際行動センター (International Action Center)が、 「軍隊でなく食をハイチに! 軍事占領をやめよ ハイチの人びとは、食、水、医療援助を求めている、 軍事占領ではない」 と呼びかけ、署名を求めてています。 http://iacenter.org/haitipetition/ このサイトで、署名ができます。 記入欄に半角ローマ字で入力。「*」付きは記入必須。 他は記入しないでよい。 左側 Honorific      Mr. Ms.など選択 First Name*:  名 Last Name*  姓 Address*    住所 Address 2   住所続き City*      市 State/Region* 州/地域 一番下の Othor を選択 Zip*   郵便番号、ハイフン-を除いて数字を並べる Country*     国籍(Japan など)を選択 右側 Area Code* and phone 電話番号 81 XX XXX XXXX         (81は日本の国番号、市外局番の最初の0は書かない) Email*     メールアドレス Organization 所属組織 Title     肩書き Please list my name as a signer: 個人として署名ならチェック Please list my organization as a signer: 所属団体が署名なら         こちらにチェック 以下省略 〜〜〜〜〜 署名の内容 〜〜〜〜〜 To: President Barack Obama, Former Presidents Bush and Clinton, Secretary of State Hillary Clinton, Vice President Joe Biden, Congressional leaders, U.N. General Assembly President, U.N. Secretary General Ban, and major media representatives including the New York Times, the Washington Post, the Los Angeles Times, the Associated Press, and Reuters. 宛先:バラク・オバマ、前及び元大統領ブッシュ及びクリントン、 国務長官ヒラリー・クリントン、副大統領ジョー・バイデン、 議会指導者たち、国連総会議長、国連事務局長バン、 ニューヨークタイムス、ワシントンポスト、ロサンジェルス タイムス、アソシエイティッドプレス、ロイターを含む マスコミ関係者 The People of Haiti need food, water, and medical aid, not military occupation ハイチの人びとは、食、水、医療援助を必要としているのであり、 軍事占領は必要としていません According to news reports, the Pentagon has been given complete control over the Port Au Prince airport and is responsible for all air traffic control. There are increasing reports that aid organizations have accused the U.S. military "of focusing their efforts on getting their people and troops installed and lifting their citizens out." (New York Times, Jan. 17) 報道によれば、ペンタゴン(米国国防総省)はポルトープランス 空港の全面的支配権を与えられ、航空管制の全責任を負っている といいます。救援団体は米軍が「軍関係者と兵員を配置することに 努力を集中し、市民を排除している」と非難しているとの記事が 増えています(ニューヨークタイムス、1月17日)。 Under the pretext of stopping alleged looting, the U.S. has now forced the government of President Rene Preval to pass emergency measures that would delegate all security to the Pentagon. 言われるところの略奪を制止するということにかこつけて、 アメリカは今やルネ・プレバル大統領の政府に治安を 全面的にペンタゴンに委任する緊急法案を通させました。 The U.S. military presence has expanded from 3,500 soldiers of the 82nd Airborne Division, 2,200 U.S. Marines, to an estimated 10,000 troops. It is outrageous that the Haitian people are being forced to endure even greater hardship so that the U.S. can expand their military occupation. 派遣米軍は第82空挺師団の3500人、海兵隊2200人から 推定10,000人に膨れ上がりました。米国の軍事占領拡大を 可能にするためにハイチの民衆が更に大きな困難に 耐えることを強いられているのは言語道断です。 Haiti's airport must be devoted to humanitarian relief flights. Haiti needs food water and medical aid, not a U.S. military occupation. Haiti's sovereignty and democratically elected President Jean Bertrand Aristide must be restored! ハイチの空港はもっぱら人道的援助物資輸送に使われる べきです。ハイチは食と水、医療支援を必要としているので あり、アメリカの軍事占領は必要ありません。ハイチの 主権は回復され、民主的に選挙されたジャン・ベルトランド・ アリスティド大統領は復帰されなければなりません。 Sincerely, 敬具 (Your signature will be appended here based on the contact information you enter in the form above) (上記書式にあなたが記入した連絡先の情報に基づいて ここに貴方の署名を付記します) 以上、翻訳 寺尾光身。 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 02:26:32 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 02:26:32 +0900 Subject: [CML 002774] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSolUCVeJE4lIiVhJWolKyROOD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPEIbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です、  転送・転載歓迎。    NHKBSが、オバマ大統領就任から1年経ったアメリカの現実を特集で報じ ます。    NHKBS1    オバマのアメリカ    「差し押さえの町で 〜サブプライムローンの悲鳴〜 (再)」  http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090221.html  1月25日 月曜日 後9:10〜10:00    今の金融恐慌を引き起こしたとされるサブプライムローン。その実態を、「全 米最悪の差し押さえの街」カリフォルニア州ストックトンで見ます。  この街に住むヒスパニックの貧困層たちは、銀行やノンバンクの進めで、サブ プライムローンを組み、念願のマイホームを手に入れました。そして返済に行き 詰まり、家を差し押さえられ、路上に放り出されています。その家を、原油高騰 でカネ余りの中東産油国の富裕層が投資物件として買いあさっています。貧乏人 はますます貧しくなり、金持ちはますます豊かになる資本主義の現実です。    「アッパー・イーストサイド物語 〜不況時代のニューヨーク〜」  http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100126.html  1月26日 火曜日 午後9:10〜10:00    ニューヨーク市アッパーイーストサイド地区はおしゃれな高級住宅地として有 名です。富裕層が数多く住むこの街も、金融恐慌の影響を受けています。  この街の美容院を舞台に、金融恐慌が個々人に及ぼす影響を語ります。   「アメリカ・カリフォルニア ピンクスリップの恐怖」 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100127.html 10年1月27日 水曜日 午後9:10〜10:00  シュワちゃんことアーノルド・シュワルツネッガーが州知事を務めるカリフォ ルニア州では、学校教員の大量解雇が大問題になっています。なんと公立学校の 教員の10人に一人が、ピンクスリップと呼ばれる解雇通知を渡され学校から追 い出されているのです。教員の大量解雇で公立学校崩壊がおこっています。その 一方、富裕層の子弟が通う私立学校は質の高い教育を提供しています。富の格差 が教育の格差になっている現実です。   「ブラック・ネーション」 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100128.html 1月28日 木曜日 午後9:10〜10:00  黒人大統領が誕生したとはいえ、アメリカの黒人の置かれている状況は今も厳 しいものです。   自動車の街として繁栄してきたミシガン州デトロイト市の教会にカメラを置い て、大都市の片隅に生きる黒人たちの今を見つめます。   「核汚染大陸 〜アメリカ 核兵器工場の証言者たち〜」 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100129.html 1月29日 金曜日 午後9:10〜10:00  世界で初めて核兵器を手に入れたアメリカは今、世界最悪の核汚染の国である ことが明らかになり始めています。  これまでに15を越える州に、300以上の核兵器製造施設が作られ、数百万 人が働いてきました。この核兵器工場が長年に渡って垂れ流してきた放射能物質 やPCBなどの有害物質で周辺は汚染され、深刻な被害が発生しています。汚染 除去に推定で一日10億円以上の巨費が今後70年間にわたって必要とされてい ます。  冷戦勝利と引き替えにアメリカが手にした代償を描きます。   「オバマの戦争」 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100130.html 1月30日 土曜日 午後11:10〜翌0:00    イラクから撤退してもアフガニスタンからは引き揚げないと、オバマ大統領は アフガニスタンに軍を送り続けています。しかしアフガン人のほとんどはアメリ カ軍に協力していません。タリバーンに味方する者は増える一方です。  誰が見ても失敗したとしか言いようがないアフガンでの「テロとの戦い」です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1       From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 02:36:54 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 02:36:54 +0900 Subject: [CML 002775] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9NJyQrJGk/KU5BJHJDJSRDJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    日本から約4600キロメートル離れた太平洋中部にあるミレー島は、太平洋 戦争中、5700人の日本軍将兵が送られ、3100人が命を落とした戦場です。    しかし、その戦死者のほとんどは、餓死・病死でした。アメリカ軍は上陸しな かったこの島は完全に孤立し、補給は2年間全くありませんでした。飢餓地獄が 出現しました。飢えのあまり、日本軍の将兵たちは互いに食料を奪い合う状況に 陥りました。    アメリカ軍の攻撃よりも、戦友から食料を奪われる方が怖かったという孤島に 配属された歩兵第107連隊の生存者が証言します。    NHKBS hi    証言記録 兵士たちの戦争  「飢餓の島 味方同士の戦場〜金沢 歩兵第107連隊〜」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-01-29&ch=10&eid=31852 放送日 1月29日(金) 放送時間 午後3:00〜午後3:45 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 02:58:54 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 02:58:54 +0900 Subject: [CML 002776] =?iso-2022-jp?B?GyRCQGRCUCRLQC44eSQ3JEokJDpuQG8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    太平洋戦争中、漫画家水木しげるさんが派遣されたニューギニアは、そこで戦 った日本軍兵士の90パーセントが死亡したという恐るべき戦場でした。このニ ューギニアで、インパール作戦と同様に無謀でばかげた作戦と評される戦いが1 942年に行われました。現在のパプアニューギニアの首都、ポートモレスビー 攻略作戦です。標高3000メートルのスタンレー山脈を徒歩で越えてポートモ レスビーを占領せよというものでした。    ポートモレスビー占領を命じられ日本陸軍南海支隊長・掘井富太郎は「対ニ成 功ノ希望ナシ」と反対しました。人跡未踏の熱帯のジャングルを縦断し、熱帯と はいえ雪が積もることさえあるスタンレー山脈を徒歩で越えるのは正気の沙汰で はないと抵抗しました。しかし、ニューギニアの地理に無知であった大本営の高 級参謀、辻政信の独断で作戦は強行されました。    結果は掘井の予想通りでした。多くの犠牲者を出してジャングルを抜け、寒さ に震えながらスタンレー山脈を越えてポートモレスビーの手前まで到着したとこ ろ、「ガダルカナル島の状況が悪化した。ポートモレスビー占領は中止。撤退せ よ」との命令が下りました。再びスタンレー山脈を越えてジャングルを抜けまし た。その状況はインパール作戦と同様、寒さや病気、飢餓で死亡した兵士の死体 がとぎれることなく続く地獄でした。死者のほとんどは餓死、病死、凍死でした。 そして、この作戦を命令した辻政信の責任は一切問われませんでした。  結局無意味に終わったポートモレスビー作戦の生存者たちが語る番組が1月 30日NHKBSで放送されます。    NHKBS hi    証言記録 兵士たちの戦争 「ポートモレスビー作戦 絶対ニ成功ノ希望ナシ 陸軍 南海支隊」 1月30日 (土) 午前8時00分〜 http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/heishi_yotei.html 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 03:15:50 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?UTF-8?B?5Z2C5LqV44CA6LK05Y+4?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 03:15:50 +0900 Subject: [CML 002777] =?utf-8?B?5paw5pel5pys57SA6KGM44G144Gf44Gf44Gz77ya?= =?utf-8?B?5LqM6aKo6LC344Gv5LuK?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    NHKの番組の中で最高傑作だと思うのが、「新日本紀行」です。これは文句 なしに素晴らしい番組でした。これを上回る番組はないと私は断言します。    かつて「新日本紀行」で取り上げた場所を再び訪れて、過去と現在を照らし合 わせる「新日本紀行ふたたび」が放送されています。    1979年、北海道日高地方にある先住民族アイヌの村、二風谷(にぶたに) を「新日本紀行」が取り上げました。    「新日本紀行ふたたび」が、二風谷を訪れます。    NHK総合  新日本紀行ふたたび    「夢つむぐ コタンの里 〓北海道二風谷〜」  http://www.nhk.or.jp/archives/kikou/next/index.html    1月30日(土)午前11:25〓11:53    差別と偏見をはねのけ、民族復興に力を注ぐ二風谷の人々を描きます。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1   From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 03:30:16 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 03:30:16 +0900 Subject: [CML 002778] =?iso-2022-jp?B?GyRCNmU3Mz9AJE4/P0FqGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1941年12月8日(アメリカ時間7日)、日本海軍航空隊はハワイ真珠湾 に停泊していたアメリカ海軍太平洋艦隊と基地施設を攻撃し、壊滅させました。 それと同じ時刻、5隻の特殊潜行艇「甲標的」が真珠湾内に潜入し、戦艦「アリ ゾナ」を魚雷で撃沈したと日本海軍は発表しました。多くの日本人が熱狂し、戦 死した9人に乗組員を「九軍神」と讃えました。    しかし、「甲標的」が発表通りの戦果を上げてはいなかったことは早くから確 認されていました。アリゾナ撃沈はでっち上げだったのです。    最近の潜水調査で発見された「甲標的」を軸に、この特殊潜行艇が日米の情報 操作合戦に使われたことを検証する番組をNHKBSが放送します。   NHKBS hi ハイビジョン特集「真珠湾の謎」 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-01-30&ch=10&eid=33315 放送日 1月30日(土) 放送時間 午後1:00〜午後2:30 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Jan 26 03:50:51 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 03:50:51 +0900 Subject: [CML 002779] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTwlbUBvJE4xSTh3JEhIYTdgGyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    旧日本海軍航空隊の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)ほど有名な戦闘機はありません。 プラモデルやマンガなどで数え切れないほど取り上げられてきました。    ゼロ戦は、当時の戦闘機としては驚くほど長距離を飛行することができました。 旋回性能は抜群でした。登場当時は世界最強の戦闘機でした。デビュー戦である 中国戦線では、倍以上の数の中国空軍の戦闘機部隊をあっという間に撃墜し、壊 滅させました。太平洋戦争初期は長距離性能を活かして太平洋・東南アジアを所 狭しと暴れ回り、アメリカ・イギリスの戦闘機と激しく戦いました。     しかしゼロ戦は、1万メートルの高々度飛行や急降下ができない、パイロット を守る防弾設備がない、燃料タンクに弾が当たると簡単に火を吹いて墜落する、 という欠陥があることが早くから指摘されていました。そして、米英がゼロ戦を 上回る戦闘機を開発し戦場に送り込むと、守勢は逆転。ゼロ戦は次々に撃墜され、 多くのパイロットが戦死しました。それでもゼロ戦は敗戦の日まで日本海軍航空 隊の主力戦闘機として活躍し続けました。工業力や技術力の劣る日本は、ゼロ戦 を上回る戦闘機を開発することが出来なかったからです。   ゼロ戦のパイロットたちの証言を通して、この戦闘機の栄光と悲劇を描く番組 がNHKBSで放送されます。    NHKBS hi    ハイビジョン特集「零戦〜栄光と悲劇の航跡〜」  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2010-01-30&ch=10&eid=33317   放送日 1月30日(土) 放送時間午後2:30〜午後4:00 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html アムネスティ・インターナショナル支援 http://amnesty.bokinbako.org/0002/?pg=1 From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Tue Jan 26 13:41:31 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Tue, 26 Jan 2010 13:41:31 +0900 Subject: [CML 002780] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFJlOiAbJEIlJCVpJS9Ab0FoOCEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPlowUTB3MnFAX04pISE7P0YxGyhC?= Message-ID: <20100126134131.AA2A.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 間に合うか心配でしたが、賛同しました。 それで、皆さんにも転送します。 とっくに賛同された方、余計な情報をごめんなさい。 名護市長選で私が感じたのは、実に長い間、前政権が民意・世論を無視し続けた 結果、多くの市民が「あきらめ」てしまっていたことでした。 今までも、「何言ってもダメ、何をやってもムダだった」とあきらめてしまって いる人に出会うことがありました。 イラク戦争も、小泉元首相が、世論を無視して、ブッシュに追随して、イラク戦 争を支持し、自衛隊をイラクに送ってしまった。 あのときに感じた憤り、計り知れない絶望感を、忘れることは出来ません。 ○下の転送文を読むのが煩わしい方は、次のリンクをお読み下さい。 賛同案内文は以下のリンクをご参照下さいませ。 http://isnn.tumblr.com/post/281450444 ○1/29院内集会では、オランダの検証報告があるようで、とても興味深いの ですが、何せ、8:30〜とは! 私は、東京の外れから日が明ける前に出なければ間に合わないかも。 もっと遠い人、ゴメンナサイ。 【東京】 ・緊急院内集会 1月29日朝8時30分〜 衆院第一議員会館・第四会議室 ----------------------- Original Message ----------------------- From: イラク戦争何だったのイラク戦争の検証を求めるネットワーク To: FURUSHO Date: Mon, 25 Jan 2010 12:25:02 +0900 Subject: Re: イラク戦争検証委員会設立 賛同します ---- イラク戦争何だったの!?―イラク戦争の検証を求めるネットワーク事務局長の志葉玲です。 この度は私達のキャンペーンへ、ご賛同いただき、有難う御座いました!スタッフ一同を代表してお礼申し上げます。 おかげ様で、皆さんからのご賛同も順調に増え、また「自分も何かできないか?」という声もたくさん寄せられております。そこで、ご賛同いただいた皆さんにお願いがあります。 1)イベントへご参加を! 2)賛同の輪を広げて下さい! 3)活動費カンパのお願い 順にご説明します。 1)イベントにご参加を! イラク戦争何だったの!?では、世論喚起のためのイベントを企画していく予定です。また今月末29日には、英検証委員会にブレア前首相が証人喚問されることを受け、緊急の院内集会を行います。是非、ご参加下さい!! -------------------------------------------------- 1.29 イラク戦争検証・緊急院内集会のお知らせ 今月12日、オランダでの検証で「イラク戦争は国際法違反」「戦争支持の政府判断は誤り」といった報告が公表され、今月29日には、イギリスのイラク戦争検証委員会に、ブレア前首相が証人喚問されます。 こうした動きを受け、日本でも「イラク戦争支持」「自衛隊派遣」などについて、小泉元首相らの責任を問い、日本の外交を見直すべく、有志の国会議員と共に、緊急の院内集会を行います。 8時半からと朝早いのですが、是非、ご参加下さい!! 日時:1月29日朝8時30分〜9時30分 会場:衆院第一議員会館・第四会議室 内容:オランダのイラク戦争検証報告について 英イラク検証委員会のブレア前首相証人喚問について 日本での動きについて ----------------------------------------------------- 【石川】 「イラク戦争なんだったの!?」北陸チーム立ち上げ会議 1月24日(日)13:30〜15:30 呼びかけ人 田中優さんのお話、自己紹介、イラク戦争検証 ネットワーク設立の経緯と現状、今後の取り組みについて etc 会場:メロメロポッチ http://www3.nsknet.or.jp/~mineo/MERO/ 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329034823/1-24 【京都】 ・協賛企画 エイコンズ9周年記念 ★写真展★ イマジンイラク 1月26日(火)〜31日(日) ※29日は休館 「エイコンズ・ビレッジ」 http://www.eonet.ne.jp/~acorns/access.htm 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329039333/9-1-26-31 【東京】 ・緊急院内集会 1月29日朝8時30分〜 衆院第一議員会館・第四会議室 ・2月14日 田中優さんをゲストに(高遠菜穂子さん も来るかも)鋭意企画中…! 詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/329048247/w-2-14 ・本ネットワークの増山麗奈、佐藤真紀の協力企画 バレンタイン・チャリティアート展「WE ART LOVE」 2月8〜13日15〜20時(最終日17時半まで) 銀座芸術研究所にて 中央区銀座7−3−6 洋菓子ウエスト2F *本企画展の売り上げの一部は、イラクの子ども達 の医療費に寄付されます。 詳細は、http://renaart.exblog.jp/13450154/ 【大阪】2.27同時多発イベントです! ・イラク戦争の検証を求めるネットワーク・関西 キックオフイベント イラク戦争なんだったの?! 田中優さんトークライブ 2月27日(土)18:00〜20:00(開場17:30) 大阪市・阿倍野市民学習センター・講堂 http://www.osakademanabu.com/abeno/ ・協賛企画 市民社会フォーラム 田中優さん講演会 「わたしのお金が世界を変える」 2月27日13:30〜16:30(開場13:00) 大阪市・阿倍野市民学習センター ・協賛企画 イラクの子どもを救う会 西谷文和さんアフガン最新報告会 2月27日(土)14:00〜16:30 大阪市立いきいきエイジングセンター・第1研修室 http://start60.jp/annai/index.php 大阪のイベントの詳細は、http://isnn.tumblr.com/post/302451767/2010-1-15-2-27 【福岡】 ・「イラク戦争検証」志葉玲 講演 2月27日、28日の日中、福岡市内での予定。詳細は後日 イラク戦争何だったの!?のHPで紹介します。 ☆最新の情報はホームページ http://isnn.tumblr.com/ でご紹介していきます。こちらもご覧下さいませ。 ☆皆さまの地元でイベントを企画していただくことも、是非 ご検討下さいませ。お招きとあらば、事務局長・志葉ほか、当キャンペーンの呼びかけ人や、事務局スタッフが伺います。 詳しくは、regretiraqwar@gmail.com か志葉携帯090-9328- 9861まで御相談下さいませ。 2)賛同の輪を広げて下さい! 賛同者の皆さんの知人・友人の方にも、イラク戦争何だったの!?のことをお伝えいただき、ご賛同もらえますよう、お願いしていただけませんか?精力的なロビーング活動の結果、国会議員の間にも、私達のキャンペーンへの理解者が増えつつありますが、やはり!世論の後押しが重要です。是非、一緒にイラク戦争検証の機運を盛り上げていきましょう!! 賛同案内文は以下のリンクをご参照下さいませ。 http://isnn.tumblr.com/post/281450444 3)活動費カンパのお願い 市民社会の世論を大きくしていくことで、政府にイラク戦争の検証・総括を求めていくには、宣伝・企画、ロビー活動などに相応の費用が必要となります。 当面はイラク戦争開戦7年目となる2010年3月20日を節目に、全国各地でのキャンペーンを計画中です。 また、2010年7月の参議院選挙の争点とするよう、国会議員 へのアンケート、ロビー活動を展開していきます。 当ネットワークは、団体や個人の会費などの収入なしで、趣旨に賛同いただける皆様の募金によって運営されます。1口1,000円以上のカンパを郵便振替にてお振り込みいただければ幸い です。 以上、ご賛同のお礼とご協力のお願いでした。今後とも、 応援いただけますよう、ご期待申し上げます。 **::::::◆********:::::*******:::::◆: 「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」 〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-24 第二大島ビル303 e-mail regretiraqwar●gmail.com(●は@) URL http://isnn.tumblr.com/ 電話連絡先 090-9328-9861(志葉) ****◆:::::*******::::::::::*:::◆:::**** --------------------- Original Message Ends -------------------- From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Tue Jan 26 14:05:54 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Tue, 26 Jan 2010 14:05:54 +0900 Subject: [CML 002781] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzE3biMzIzBGfCFWQG9BaCRyOU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkaxsoQjwbJEIlNyVqITwlOiMzIzEhZCFXJE46RkF3JEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkbKEI=?= Message-ID: <20100126140553.AA9B.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 既報ですが、日が迫ってきたので、再送します。 ダブったら、ごめんなさい。 1月30日は、日比谷野音で「普天間・辺野古いらない!」集会があります。 ですので、こちらの集会は変更ないですか、という問い合わせがありました。 はい、予定通り行います。 体が2つずつ無いのが、残念ですけれど。 **************************************** 戦争を考える<シリーズ31> 2010年1月30日(土)13:30〜 拉致対論☆ライブ☆ ―北朝鮮制裁に代えて、対話を進めよ― ★対談  蓮池 透さん(元拉致被害者家族会事務局長)  太田 昌国さん(民族問題・南北問題研究者) 場所:国分寺労政会館 第4会議室(JR国分寺駅南口徒歩4分  042-323-8515) 資料代:800円 主催:うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会(連絡先:042-592-3806 古荘) **************************************** (以下、チラシより) ---------------------------------------------------------------------------- 2009年の夏、「拉致対論」というお二人の対論が本になり、話題を呼んでいます(太田出版 1600円+税)。 「―北朝鮮制裁策に代えて、対話を進めよ−」 「かつて対極の立場にいた二人が、政府・救う会・家族会・メディア・革新派の閉塞を解き明かし、新しい知恵と方策について率直に語り合う画期的な対論。」(本の帯より) 新しい知恵と方策について、私たちもともに考え合うきっかけにしたいと思います。 お2人のプロフィール 蓮池 透さん 1955年、新潟県柏崎市生まれ。東京理科大学電気工学科を卒業後、エネルギー関連会社に入社。2009年、退社。1997年より2005年まで、「北朝鮮による拉致被害者家族会」の事務局長をつとめる。 著書に『奪還 引き裂かれた24年』、『奪還 第二章 終わらざる闘い』(以上、新潮社)、『拉致 左右の垣根を超えた闘い』(かもがわ出版)がある。 太田 昌国さん 1943年、北海道生まれ。東京外国語大学ロシア科卒業。民族問題・南北問題研究家。 著書に『「拉致」異論』(河出文庫)、『暴力批判論』(太田出版)、『鏡の中の帝国』、『日本ナショナリズム解体新書』、『「国家と戦争」異説』、チェ・ゲバラ プレイバック』(以上、現代企画室)編著に『アンデスで先住民の映画を撮る』(現代企画室)などがある。 ---------------------------------------------------------------------------- -- FURUSHO From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Jan 26 15:04:32 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 26 Jan 2010 06:04:32 +0000 Subject: [CML 002782] =?iso-2022-jp?B?MjgbJEJGfCEiIVZJXjcsPFI2NTJKPXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiFXRVREI0EwJVMlaSReJC0kSyQ0OzIyQyRyISobKEI=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  毎月末恒例の都教委糾弾ビラまきを今月は28日(木)8:00〜9時、都庁第二庁舎前で行います。厳寒のみぎり、早朝からで申し訳ありませんが、ご都合のつく方は、ご参加をお願いします。ご都合のつかない方には情報として知っていただければ幸いです。  以下、ビラの一面です。2月19日(金)13:00〜文教委員会での下記「請願」審議の傍聴も、よろしく! <「扶桑社教科書採択問題で再審議を求める」請願           2月19日(金)13:00〜文教委員会で審議!> ●都教委へ   「議会での答弁を求める!」  ルポライターの鎌田慧さんが代表となった上記の請願の審議に、ぜひ、都議会議会棟3Fで傍聴をお願いします。以下、請願理由の一部です。  東京都教育委員会は「東京都教科用図書選定審議会から答申された教科書調査研究資料を教育委員に検討していただいた上で」09年8月14日の臨時教育委員会で「最も適切な教科書」として、扶桑社歴史教科書を「適正かつ公正に採択」したと主張しています。しかし、この「教科書調査研究資料」は甚だしく適正を欠くものでした。  数例を挙げれば、扶桑社教科書資料別紙2−1に載っている人物のうち、「日本武尊・弟橘姫」ら14人は来年度使用予定扶桑社教科書には載っていません。別紙2−2にいたっては01年度旧版の扶桑社教科書資料のコピーそのもので「刀剣・渡来文化」など22項目は来年度使用予定教科書には載っておらず、別紙2−3に載っている「平和維持活動(PKO)」など7項目は来年度使用予定教科書には載っていない有様です。つまり、この「教科書調査研究資料」は来年度使用予定の扶桑社教科書を実際には調査していない、と断定できるものです。(中略)  以上のように「教科書調査研究資料」の不適切さを見抜けなかった東京都教科用図書選定審議会委員の適正を欠く答申によって「適切」とされた「教科書調査研究資料」に基づいて、6人中5人の教育委員は、この資料と答申の不適切さに気付いていませんでした。さらにこの「教科書調査研究資料」にあってさえ、重要ポイントである観点別項目において下位にあった扶桑社教科書を「最も適切な教科書」として多数決で採択するという、極めて不適切な採択をしてしまったことは明白であります。  なぜ、このような適正を欠く教科書調査研究資料が作成されてしまったのか、なぜ、東京都教科用図書選定審議会委員はこの不適切な資料を見抜けなかったのか、また、なぜ当該資料によっても低位にあった当該教科書が採択されたのか、真相を究明する必要があります。したがって都におかれては、そのための再審議を行うよう求めるものです。 ●増田都子教諭に対する不当「分限免職」を撤回せよ!  授業で侵略否定妄言都議&扶桑社教科書批判をしたことにより、増田教諭は『公務員不適格』と分限免職されました。いったい、どこが公務員不適格ですか? 不当極まりない処分を撤回を要求します! From muto at jca.apc.org Tue Jan 26 15:44:24 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 15:44:24 +0900 Subject: [CML 002783] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5BUk14NF1DeCFYRHE5MyROPGcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQk4kSCQ9JE47V0FbIVlIL0dkISobKEI=?= Message-ID: <4B5E8F48.5000100@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 「PPブックス」の最新刊として、小倉利丸『抵抗の主体とその思想』が発売にな りました。ピープルズ・プラン研究所でも取り扱っていますので、ぜひご注文く ださい。目次とご注文方法は以下にあります。 ======================== PPブックス・第8巻 『抵抗の主体とその思想』 ========================  小倉利丸 著  定価2,300円+税  発行:インパクト出版会  2010年1月   /// 反グローバル資本主義の新たな闘争 /// 冷戦崩壊後の世界はグローバル資本主義をめぐる 新たな闘争のアリーナへと変貌した。 世界中で噴出するWTO・世界銀行・IMF体制・G8サミットに対抗する 声なき者たちの無数の知の結節点―― 反グローバル化闘争の中からたち昇る〈抵抗の主体〉とその思想。 【目次】 第1章 グローバル資本主義への抵抗の〈主体〉  ▼ポスト新自由主義の幻想―期待できることなんか何もない  ▼反資本主義としての商品化批判  ▼抵抗の主体とその思想 第2章 グローバル・ヘゲモニーと民衆の抵抗運動G8サミット・WTO体 制とはなにか  ▼包囲されるWTO―2005年香港の闘争  ▼先進国首脳会議(サミット)とは何か  ▼グローバル化のなかのサミットと「テロ」問題  ▼サミットの行き詰まりと多様な対抗運動 第3章 抵抗の主体とその構成  ▼新しい下層と組織されざる階級闘争  ▼不定型としての反グローバル化運動と追い詰められたグローバル資本主義  ▼閉ざされた「自由な空間」から社会的空間のオルタナティブへ  ▼歴史的主体の混迷をめぐって  ▼「反資本主義」であるとはどのようなことか―マイケル・アルバー トの世界 社会フォーラムでの問題提起をめぐって 第4章 抵抗する主体を探して  ▼グローバル資本主義に対抗するプロレタリアートの新たな構成― 〈帝国〉と マルチチュードをめぐって  ▼マルクス主義第四の危機の時代に『自由の新たな空間』を読む  ▼非物資的労働と抵抗の主体―武藤一羊「非物質的労働とマルチチュ ードの不 思議」をめぐって ※関連書に、小倉利丸『多様性の全体主義、民主主義の残酷』(PPブックス第6 巻、2005年)もあります。その他のPPブックスについては以下を参照。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd2/index.php?id=6 <お申込み方法> お名前、送付先、ご購入の書名・冊数を、メールあるいはファックス/電話で下 記までお知らせください。  E-mail:ppsg@jca.apc.org  tel:03-6424-5748 fax:03-6424-5749 【代金】  1冊あたり2,300円  送料:1〜2冊の場合は160円。3冊以上は無料。ピープルズ・プラン研究所会員 の方は冊数に関わらず無料です。 【お支払い方法】  書籍を送付する際に同封する郵便振込票をご利用ください。  銀行振り込みをご希望の方は下記へお振込ください。 【振込先】  ・郵便振込    口座名: 有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所    口座番号 00190-1-373758  ・みずほ銀行 江戸川橋支店    普通口座 1078927    有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所  ・朝日信用金庫 小石川支店    普通口座 259650    有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Jan 26 22:40:10 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 26 Jan 2010 22:40:10 +0900 Subject: [CML 002784] =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9MbjQxSzxEOTQxJE5ENks9OEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs5MzVEJDckaCQmISobKEI=?= Message-ID: (転載歓迎) みなさんへ  以下の抗議文を平野官房長官に送りました。私は憤慨しています。彼の発言は ひどすぎる超暴言です。首相官邸を検索すれば平野内閣官房長官に抗議文を送る ことができます。みなさん、次々に、どんどん、それぞれの思いを超暴言官房長 官に送りましょう。  国の安全保障のためには地方の住民の死活にかかわる思いなど踏みつぶしても いいという奢(おご)りは、大日本帝国下の内務官僚と同じです。  みなさん、ここで沈黙すべきではありません。はっきり、声をあげましょう。 私の抗議文をご参考いただけることを歓迎します。そのまま使っていただけるこ ともありがたいです。井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)  首相官邸のURL http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose 【抗議と要求】 内閣官房長官 平野博文様  あなたが1月25日、米海兵隊普天間飛行場の移設先選定について1月24日 の名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」とのべたことに、 強い憤りをもって抗議します。  昨年8月30日の衆院選で、民主党は「地方主権の確立」を公約に掲げて政権 交代を実現しましたが、名護市長選で稲嶺進氏が当選したことが「名護の民意」 を示すものであることは誰もが認めるところであり、それこそ「地方主権の行使」 です。  あなたは1月26日、「市長選(の争点)が移設問題一本でなされたわけでは ない」とのべましたが、争点が他にもあったとしても、名護市民は「辺野古の海 に基地を造らせない」ことを公約する稲嶺氏を選んだのですから、26日のあな たの発言はためにする強弁でしかありません。  2008年7月の沖縄県議会による「辺野古沿岸域移設反対」政府あて意見書 採択と、先の衆院選で当選した沖縄の5議員全員が辺野古移設反対を表明してい ることで、「沖縄県民の総意」はすでに明確になっていましたが、今回の名護市 長選は新たに米軍基地を押しつけられる地元住民、名護市民が拒否を鮮明に示し たのです。  防衛や外交が国の選管事項であるという主張は、憲法上も実定法上もなんら根 拠を持たず、歴代自民党政権が勝手に吹聴していたものです。今回の名護市長選 は事実上憲法に基づく住民投票に等しいもので、政府がその結果を無条件に尊重 することは当然すぎるほど当然のことです。  あなたの名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」という発 言は、以上のべた意味で明らかに暴言です。あなたは、「沖縄県民の総意」と 「名護の民意」がどうであれ、それらを無視し蹂躙して辺野古に米海兵隊の新基 地を建設するつもりなのですか。そうやって戦後もずっと続いてきた沖縄差別を さらに加重するつもりなのですか。  あなたは暴言を取り消し、名護市民と沖縄県民に深く謝罪すべきです。そのう えで、もはや辺野古に基地を建設することはないと明言すべきです。    井上澄夫 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 北限のジュゴンを見守る会 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Wed Jan 27 05:18:33 2010 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 05:18:33 +0900 (JST) Subject: [CML 002785] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlaCRORmIlMiVQJCshKRsoQg==?= Message-ID: <20100126201833.35873.qmail@web3105.mail.kcd.yahoo.co.jp> 一橋大学の服部です。 先日メールで流された在特会絡みで逮捕された高校生のニュー スに関連して。 http://blog.auone.jp/tetsuromurooka/ こちらを参照する限りは反在特会を掲げる右派系グループ=ナ ショナル・フロントと在特会との間に起きたトラブル、衝突の ように見えます。 とすると、スルーしておいた方が良いことになるのでしょうか ? From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Jan 27 07:17:35 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Wed, 27 Jan 2010 07:17:35 +0900 Subject: [CML 002786] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQko/TG40MUs8RDk0MSRORDYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz04QCRLOTM1RCQ3JGgkJiEqGyhC?= References: Message-ID: <003101ca9ed5$5c9d0f20$640ba8c0@your161476af33> 賛同します。 2010.1.25平野官房長官発言「名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」は主権在民、民主主義の否定であり、「謝罪と発言の撤回」を求めます。                               石垣敏夫 Subject: [CML 002784] 平野官房長官の超暴言に抗議しよう! > (転載歓迎) > > みなさんへ > >  以下の抗議文を平野官房長官に送りました。私は憤慨しています。彼の発言は > ひどすぎる超暴言です。首相官邸を検索すれば平野内閣官房長官に抗議文を送る > ことができます。みなさん、次々に、どんどん、それぞれの思いを超暴言官房長 > 官に送りましょう。 >  国の安全保障のためには地方の住民の死活にかかわる思いなど踏みつぶしても > いいという奢(おご)りは、大日本帝国下の内務官僚と同じです。 >  みなさん、ここで沈黙すべきではありません。はっきり、声をあげましょう。 > 私の抗議文をご参考いただけることを歓迎します。そのまま使っていただけるこ > ともありがたいです。井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) > >  首相官邸のURL http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose > > 【抗議と要求】 > > 内閣官房長官 平野博文様 > >  あなたが1月25日、米海兵隊普天間飛行場の移設先選定について1月24日 > の名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」とのべたことに、 > 強い憤りをもって抗議します。 > >  昨年8月30日の衆院選で、民主党は「地方主権の確立」を公約に掲げて政権 > 交代を実現しましたが、名護市長選で稲嶺進氏が当選したことが「名護の民意」 > を示すものであることは誰もが認めるところであり、それこそ「地方主権の行使」 > です。 >  あなたは1月26日、「市長選(の争点)が移設問題一本でなされたわけでは > ない」とのべましたが、争点が他にもあったとしても、名護市民は「辺野古の海 > に基地を造らせない」ことを公約する稲嶺氏を選んだのですから、26日のあな > たの発言はためにする強弁でしかありません。 > >  2008年7月の沖縄県議会による「辺野古沿岸域移設反対」政府あて意見書 > 採択と、先の衆院選で当選した沖縄の5議員全員が辺野古移設反対を表明してい > ることで、「沖縄県民の総意」はすでに明確になっていましたが、今回の名護市 > 長選は新たに米軍基地を押しつけられる地元住民、名護市民が拒否を鮮明に示し > たのです。 > >  防衛や外交が国の選管事項であるという主張は、憲法上も実定法上もなんら根 > 拠を持たず、歴代自民党政権が勝手に吹聴していたものです。今回の名護市長選 > は事実上憲法に基づく住民投票に等しいもので、政府がその結果を無条件に尊重 > することは当然すぎるほど当然のことです。 > >  あなたの名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」という発 > 言は、以上のべた意味で明らかに暴言です。あなたは、「沖縄県民の総意」と > 「名護の民意」がどうであれ、それらを無視し蹂躙して辺野古に米海兵隊の新基 > 地を建設するつもりなのですか。そうやって戦後もずっと続いてきた沖縄差別を > さらに加重するつもりなのですか。 > >  あなたは暴言を取り消し、名護市民と沖縄県民に深く謝罪すべきです。そのう > えで、もはや辺野古に基地を建設することはないと明言すべきです。 > >    井上澄夫 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック > 北限のジュゴンを見守る会 > From naganotakenoko928 at yahoo.co.jp Wed Jan 27 07:30:43 2010 From: naganotakenoko928 at yahoo.co.jp (naganotakenoko928 at yahoo.co.jp) Date: Wed, 27 Jan 2010 07:30:43 +0900 (JST) Subject: [CML 002787] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpMPjhuIUs8c0Q5QSokT04+P08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4/TxsoQg==?= In-Reply-To: <003101ca9ed5$5c9d0f20$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <20100126223043.59573.qmail@web3302.mail.ogk.yahoo.co.jp>  豊間根 http://ameblo.jp/sannriku/entry-10443073206.html です  一地方の住民の意向で国防に関わる問題を決めていいのか。そういった趣旨の疑問について。  そうだ、それは一理ある。  だがその論理からすると、今回の選挙で仮に基地が欲しい側が勝ったとしても、日本にこんなに基地を置かせてやるべきではないという判断を政府がすることも可能だということになるということを、彼らも知るべきだろう。  同時に基地撤去を求める側も、辺野古に基地を建てさせないその理由において、名護市長選で反対側が勝ったという事実を過大評価するのは避けたほうがいいとおもう。  肝心なのは、暴力団基地を置かせることは日本を危険にするという実質的理由である。  これは、基地だけの問題ではない。  青森県知事がいいよと言ったから再処理工場を建ててよかったのか。土地は青森県に属していても、放射能は北海道にも岩手県にも宮城県にも福島県にも千葉県にも流れてくる。  これから例えば山口市や柳井市や山口県の首長選で上関に放射能排出海温め工場を造らせるべきかが争点となったときに、もしそれが欲しいという人たちが勝ったらそれで建てていいということになるのか。そうではないだろう。  乱暴な国策が地方のコミュニティを分裂させる場面としての選挙。それは両刃の刃であることに留意しなければならない。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From thepauls at jcom.home.ne.jp Wed Jan 27 08:16:57 2010 From: thepauls at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRBsoQg==?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 08:16:57 +0900 Subject: [CML 002788] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdJDUkcyROSD9PQCRyRkkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkRyRONDZBWyRHJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <002101ca9edd$a7d92f70$f78b8e50$@home.ne.jp> 森田麻里子です。 このM.L.は多様な考えの方が議論の場を 構築する場、という様に理解しています。 小久保さんの反論は読みにくいと、感じ ました。 さとうけいこさんの主張への反論の中に 非難の言葉が多いからです。 またいっぺんにこんなに質問されてしまう と、読んでいる私も追いつめられてしまう 様にも感じます。  公開型のM.L.ですので、多くの読み手を 意識して投稿して頂けると、嬉しいです。  なお小久保さんは度々「日本の民衆」と いう言葉を使用されます。 私は「民衆」という言葉に抵抗感を覚えます。 一人一人多様な考えを持って生きているのに、 上から見下ろされて「十把一絡げ」にされて しまう、そういう抵抗感です。 -----Original Message----- From: cml-bounces+thepauls=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+thepauls=jcom.home.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of kokubo Sent: Monday, January 25, 2010 9:56 AM To: 市民のML Subject: [CML 002763] ●さとうけいこさんの、「天皇は被害者」説に反論します こんにちわ! 小久保です さとう けいこさん! あなたの、「天皇は被害者」説に対して、意見を述べます。   ,呂犬瓩 さとうさんは、次の諸説を投稿しました。 『私が彼らを被害者だと考えるのは、私は過去に朝鮮文化研究会というのに参加して いたことがあり、『他民族を支配する民族には自由が無い』ということを学びまし た。 他の人を支配している人たちはその人たちの心には平安はないと考えられます。制 度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だからということもあるか もしれません。天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変える ことは出来ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと 思ったからです。』 『「多民族を支配する民族に自由は無い」という私の信念にたいしてのあなたの反論 に一言反論します。私は個々の問題のことを言っているのではなくて、戦争という壮 大なストーリーの中で、多くの人々は、言いたいことも言えず、絶えず反撃を恐れな ければならず不自由だったと思います。いいものを食べていいものを着ていいところ に住むことで幸せと思う人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は精神の自由を求 めています。戦争をすると、人を殺すことを強制され、心の自由はなくなります。 確かに金融資本家のように、人々を支配することに快楽を求める人たちもいるかもし れませんが、人々が分かち合い差別を無くそうと思い行動すれば、彼らもこの世に存 在できなくなるでしょう。ところが人の心の中には、他人を犠牲にして自分の命を助 かろうとしたり、他人よりも物が豊かになろうとする闇があるので、それを利用され ているのです。 新しい政権の中でも、日本人が遣られないように軍事力をと考えている人たちがいっ ぱいいると思います。個々の問題で裁けば良いのに、国として軍事力を持つことの意 味を分かっていないのです。そのことによって自分達が受けなければならない不自由 さを分からないのです。人の命を犠牲にして自分は助かろう精神を反省して、それを 実践するために出来たのが憲法9条だと思います。 今、国の進路を問われているときに、私達は平和憲法を生かして平和憲法にふさわし い民主的道徳を考えて行きましょう。』  『私は天皇は戦争責任があったのに、その責任を取らなかったので、責任能力の無 い人なのだなあーと思ったのです。戦後、新しい憲法の下でも天皇や元皇太子が憲法 違反の言動を繰り返していたことを増田さんは指摘していましたが、そのような状態 の時どれだけそのことをマスコミや市民が問題にしたでしょうか? 増田さんのよう に問題にした人は大勢いたと思いますが、世論的には少数意見として問題にはされま せんでした。 なぜマスコミや政治家が問題にしないかというと今でさえも天皇問題はタブーなとこ ろがあるからです。 話はそれますが、天皇に在日朝鮮人学校への右翼のいやがらせや暴力についてどう思 うか聞いたら、右翼の活動も少しはトーンを下げるのではという私の希望的観測で す。 最近の日米安保の問題は、政権が変わっても、昭和天皇が保身のためにアメリカと取 引をしたことによって、一般マスコミも多くの政治家の間でもこの問題については思 考停止の状況が続いています。自分達の頭で考えてみようと言う意思が感じられませ ん。 確かにこの市民MLの「どうする?あんぽ」のようなユニークな取り組みをしている団 体もあることを知りました。大変励まされています。 しかも、天皇制は国民の意思で無くすことが出来るのです。こういうふうに天皇制は 弊害があるから、無くしましょうということになれば良いですが。天皇が被害者かど うかに関係なくにです。』 あなたの論は、所々に、強烈な思い込みが断片的に示されているけれど、全体として は、意味のつながらない言葉の羅列で、わたしは、「この人は、何が言いたいのか?  」と不審に思いながら注目してきました。 繰り返して行われたあなたの投稿で、やっとその疑問が解けたように思い、意見を述 べます。あなたの歴史認識の根幹には、なぜか「天皇=被害者」論・天皇同情論がと ぐろを巻いて居座っているようです。 あなたは、口先では、『こういうふうに天皇制は弊害があるから、無くしましょうと いうことになれば良いですが。』と説いて、天皇制をなくしたいようなことをいいま すが、天皇制が、どういうふうに弊害があるのかは何も言いません。 「弊害」の中身を言わないかわりに、『天皇に在日朝鮮人学校への右翼のいやがらせ や暴力についてどう思うか聞いたら、右翼の活動も少しはトーンを下げるのではとい う私の希望的観測です。』と説いて、天皇を平和勢力として描き出そうしています。 そのように、天皇を平和勢力と考えるのなら、どうして「天皇制を無くしましょう」 となるのでしょうか? あなたの文章には近代日本が歩んできた道を捉え返そう、総括しようとという意欲が 感じられません。 わたしたち日本人が犯してきた、植民地支配(とその責任)、侵略戦争(とその責 任)、戦後責任をどう考えるのか、一言の言葉すらもありません。 わたしたち日本人の反省も、自己批判も、民族差別意識を克服し、大国主義的民族排 外主義と闘う意志と決意も見られません。 わたしは、日本の民衆にとって、あなたが一言も触れない、それらの事が何より重要 だと思っていますが、あなたは、『植民地支配や侵略の事実認否、侵略責任・戦争責 任の有無などを議論したくないが、「天皇=被害者」説は大いに広めたい』というこ となんですね。  天皇ヒロヒトは、(「かわいそうな被害者」だろうが無かろうが、)アジア・太平 洋侵略の最高責任者であり、紛れもない第一級の加害者ではないのですか? あなたの説に従えば、日本が仕掛けた(侵略)戦争でアジアの民衆が受けた被害より も、ヒロヒトが受けた被害の方が重要という事のようですが、それは何故ですか? あなたは、増田さんに批判された結果、「天皇は戦争責任があったのに、その責任を 取らなかった」「昭和天皇が保身のためにアメリカと取引をした」と認めておきなが ら、すぐに「責任能力の無い人なのだなあーと思った」とすり替えてしまう。 ヒロヒトは「取れなかった」のではなくて、国体=天皇制護持と、「保身のために」 卑劣な責任のがれに終始し、傲慢に居直って責任を(自覚的に)「取らなかった」の です。 さとうさんの説では、「責任能力の無い人」だから、(どうしたらよいかを判断でき ず、その結果)「その責任を取れなかった」のだ、大いに同情すべき人だから、責め たらかわいそうだ、となってしまう。 ⊃略の血に染まった加害(者)性をごまかすことはできない ●天皇と日本の加害性は明白 日本軍(皇軍)は、他国、他地域を侵略して土地、食料、資源を奪い、家を焼き払 い、犯し、名を奪い、言語を奪い、強制連行・強制労働し、命を奪った。 これは、加害ではないのか?  多くの日本の民衆は、侵略の事実を知りながら、これを支持し、さらに植民者や、大 陸浪人、軍属などとして、他国、他地域に進入したものも多かった。 これは、加害ではないのか? 天皇は、「朕は現人神である、汝らは臣民である」と民衆をだまし、総覧者として、 大元帥としてこれら植民地侵略と侵略戦争全てを指揮しました。 これは加害ではないのか? ●加害性(侵略戦争責任)を見据えることから始めよう あなたは、口先では「天皇の戦争責任」を言いますが、加害責任は一言も言いませ ん。 さとうさんの説は、日本社会の主流をなす多くの反動的なナショナリストによって広 められている説です。それは、「天皇被害者」説が、日本人の加害責任も全くうやむ やにしてしまう、都合のよい説だからです。 さとうさんの論では、天皇ですら被害者であるという。加害者があっての被害者であ り、もし加害者がいなくなってしまえば、戦争とか、運命や歴史や時代が加害者であ ると言うしか無くなります。あなたは、日本人の加害性から逃れようとしていません か?  これでは、殺されたアジアの民衆も、殺した日本人も、みんなが平等に被害者とい うことになり、アジアの民衆や、人道と良心に目覚めた日本の民衆が、天皇と日本人 の植民地支配責任、侵略戦争責任を問うのは不当な言いがかりであるという事になり ます。 ヒトラーもヒムラーも、ムッソリーニもフランコも被害者!?ということになります。  そのような、「加害者消滅」説は、侵略戦争を、人間が起こすものと捉え、民衆の 主体的行為によって、侵略の時代を終わらせようする闘いを、背後からぶち壊そうと するものになりませんか? あなたは、この冷厳な歴史的事実から出発しようとせず、「天皇=侵略者の被害者 性」を一番大事な事柄として押し出しています。「侵略者の被害者性」説は卑劣な暴 論ですが、百歩譲って被害者性がどれほどあるとしても、加害者性を消し去ることは できません。    さとうさん、あなたに、民衆の自己解放の視点があるなら何度でも問います。 天皇は加害者ではないのですか? 答えてください。 ●侵略戦争は、「壮大なストーリー」ではなく、それによって儲ける者が引き起こす 犯罪である あなたは、「戦争という壮大なストーリー」と言うが、侵略戦争は、どこにも「壮 大」さなどない、巨大な犯罪行為です。「戦争という壮大なストーリー」などという と、司馬遼太郎の「坂の上の雲」が説く、「明治栄光論」や、それよりもっと極右的 なもの、田母神や、「つくる会」の説を連想させます。    さらに侵略戦争は、人知の及びがたい天変地異ではなく、紛れもなく人が意図し て、反対者を弾圧しながら引き起こしたものであり、れっきとした加害行為です。  その中で、喜び勇んでアジアの民衆を殺戮しようが、良心のうずきを感じ、涙を流 しながら殺戮しようが、侵略者の手は血にまみれていることを見据えてください。   E傾弔榔震燭鮗分の手で変えられないとは本当か さとうさんは、『天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変え ることは出来ない』ので、「天皇は被害者」なのだと言います。ここでは、「天皇の 運命」とは、どんな意味合いで言われているのでしょうか?  「天皇家に生まれたのだから天皇をやることは運命であって、天皇の責任ではな い」という意味のように思えます。さらに、「運命に従って天皇をやることによって 起こった全ての事柄(侵略など)の責任を問うてはいけない」ということのようで す。 (|q)これは、「泥棒一家の子として生まれたのだから泥棒を続けるのは当たり前」 のたぐいの暴論です。さらに、明治以前の天皇は、現人神だと宣言もしてないし、 「アジア侵略や世界征服」を現実の問題としてやろう試みた者はいません。(「神功 皇后」は例外)  これに反して、明治以降の天皇(王制復古直前の孝明天皇を含んでも良い)は、ア ジア侵略を、それ以前の天皇の慣例を守って、それに沿って行ったのではなく、王制 復古クーデターで担がれたことで野放図に驕り高ぶり、傲慢きわまりない野心をもっ て断行したのです。  にも拘わらず、さとうさんは、近現代のアジア侵略を天皇が、まるで「運命に逆ら えないのでやってしまったに過ぎない」ものとして描き出そうとしているように思え ます。   (|r)この世に、運命などありませんが、歴史の趨勢を、運命と呼ぶ人がいます。 本来の意味で、天皇家の「運命」を問うとすれば、それは、君主制が打倒されていく という世界史的趨勢こそそれにあたるのです。  近現代、クーデターで権力を握った独裁者は様々に居りますが、皇帝を名乗るよう なものはいないし、王朝を開こうというものもいません。  「天皇制もやがて打倒されていく」という世界史的趨勢=「天皇家に生まれた者の 運命」「ロシアのツアーリのように打倒されるのか、それともルイ14世やマリーア ントワネットのように、ギロチンの露と化すのか」という心配・恐怖こそ、明治天皇 や昭和天皇の一番の悩みであったのです。  天皇は、ここでも、「運命」を受け入れたり、従ったのではなく、その逆に、これ を恐れ、これに抗おうとしてきたのであって、「わが闘争」として醜い悪あがきに終 始したのです。以上で、「被害者」説の論拠は崩壊したと思います。   て本の民衆が、自らの戦争責任を問わなければ、侵略の時代を終わらせることはで きない  日本の民衆は、臣民の義務として(天皇の名において)侵略に動員され、日本人の 良心は、侵略を拡大するたびに麻痺し、良心が麻痺した分だけ天皇制を強化していっ たのです。 日本の民衆は、アジアの民衆から奪った富を、侵略行為の配当として受 け取ることによって、侵略国家・大日本帝国の臣民に成り下がり、天皇制を強化して いったのであり、ついには侵略戦争の主体的担い手となっていたのです。 それなのに、あなたは、堂々巡りの論をこね回すばかりです。 さとうさん曰く、「・・・ ほとんどの人は精神の自由を求めています。戦争をする と、人を殺すことを強制され、心の自由はなくなります。・・・」  「ところが人の心の中には、他人を犠牲にして自分の命を助かろうとしたり、他人 よりも物が豊かになろうとする闇があるので、それを利用されている」と。  これでは、どうして、「ほとんどの人」は、「精神の自由を求めている」のに、 「心の闇(利己主義のこと?)を利用」されてしまい、応召し、侵略戦争を担ったの かが全く理解できなくなってしまいます。  これを強いて理解しようとすれば、「精神の自由を求める」という力も充分に強力 な思想・歴史観・世界観の裏打ちがないと、「心の闇の強大な力に勝てない」からと 考えるしかなく、もしそうであれば、「利用されている」のではなく、「心の闇」こ そが、多くの人の本心であったということになり、結局は、思想の弱さによって侵略 していってしまったのだということになります。 実際のところは、「精神の自由を求め」た人は、少数であり、その思想も多くが、 植民地支配を容認し、民族差別を内包したひ弱で未熟なものに止まっていたのです。 多くの人は、思想的成熟をほとんど進めることができないまま、天皇制イデオロギー に屈服し、その結果、多かれ少なかれ本心・本音で侵略戦争を担ったのです。  だからこそ、天皇のための天皇制イデオロギーと格闘して、民衆自身のための自前 の思想を獲得していかなければ、「心の闇」を「利用されてしまう」のです。  だからこそ、「天皇被害者説を打ち砕き、天皇の戦争責任を追及し、責任をとらす こと」こそが、民衆が侵略戦争責任をとっていく第一歩となるのです。 さとうさんは、天皇の加害性を不問にし、限りなく曖昧にすると同時に、民衆自身の 加害性を不問にし、そうすることで、侵略戦争を阻止し、侵略の時代を終わらせるた めの民衆の闘いを、脇道にそらそうとしているように思います。  「天皇家という特殊な環境に生まれたとしてもその運命を自分で変えることは出来 ないからです。よって、飛躍かもしれませんが彼らも被害者ではないかと思った」 と、あなたは説きますが、「天皇家」を、「大日本帝国臣民」と置き換えれば、日本 人全員が被害者のふりができてしまい、これでは、民衆自身が自前の思想を持ち合わ せていないことを自覚することが永遠にできなくなってしまうのです。 「人々を支配することに快楽を求める人たち」の存在をここでは、さとうさんも認 めています。このような人は、日本にはたくさんいます。在特会をはじめとする排外 主義、大国主義者、国家主義者、国粋主義者、天皇主義者、帝国主義者等々です。こ の様な人が求めるものは、快楽だけではなく、大きな経済的利益であり、金融資本家 だけでなく産業資本家も、政治家の多くもその同類です。まさに、心を闇で満たした 人間たちですが、彼らには、おおむね、それが彼ら自身の自前の思想でもあるので、 倒されない限り、それを貫くでしょう。だから、時代遅れに見える天皇制も、民衆が 「やめさせたい」と思っても、この連中を打倒しなければやめさせることはできない のです。  また、あなたは、「制度の特権にしがみつくのは生きていくすべがわからず不安だ からということもあるかもしれません。」というのも、「加害者でなくて被害者」の 証明にはなりません。情状酌量の材料にもなりません。加害者としての責任を認め ず、居直るための、屁理屈です。 『人間はだれでも、運命を自分で変えられ』るのに、また変えて行くことこそ、歴史 への主体的参加であり、それこそが人類の未来を切り開くものであるにも拘わらず、 天皇と天皇主義者たちは、『天皇の運命は特別だから、「運命を自分で変えられな い」』と、天皇制イデオロギーを暴力的に強要してきているのです。  NHK「坂の上の雲」の「明治栄光論」煽動、「水晶の夜」に向かおうとしている 在特会のファシスト的暴力的突出、「つくる会」や田母神の歴史偽造、それを批判し て事実を教えた増田さんの分限免職など、全て根はつながっているのです。  あなたは、このような輩の片棒を担ぐかのような行動をすべきではないと思いま す。 私たち、日本の民衆の取るべき道は、そのような凶運の天皇と天皇制をもろともに打 倒することで、社会が変革し、侵略の全構造を破壊し、侵略の時代を終わらせること だと思います。 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Jan 27 08:21:26 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 08:21:26 +0900 Subject: [CML 002789] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NzUbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjEbJEIhJRsoQjI3?= Message-ID: ■ハイチ大震災救援要請署名 第3次署名実施中 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/cat10767136/index.html ■今年1月の信州花写真5カ所 http://www8.shinmai.co.jp/flower/ ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 光見え、天に昇るよう 抱き合う辺野古住民 基地反対13年、喜びの三線 名護市長選  投票時間が終わった瞬間の歓喜でした。24日に投開票され、新たな基地はつくらせないと訴えた稲嶺ススム (進)候補が勝利した沖縄県名護市長選。米軍新基地建設地の辺野古地区にあるススム候補の後援会事務所で は、「光が見えた」「天にも昇るよう」と支援者らが声をうわずらせました。そしてカチャーシーが流れ始めま した。  「あと3分。長かったねえ」。投票終了の午後8時を迎えるのを前に辺野古地区の入り口にある事務所ではこ んな会話が交わされていました。事務所内には20人ほどのおじいやおばあが果物やお菓子をつついていまし た。これから開票を待つ緊張した時間が始まるという空気が支配していました。  しかし、空気は一変しました。「出てるよ」「通ったってよ」。テレビの当確速報に興奮した声をきっかけ に、事務所はわきかえりました。パイプいすに座っていたおばあの手にはお菓子の代わりにティッシュが握られ ました。13年間、基地建設に反対してきたおじいの目は赤くなっていました。  「辺野古に基地は必要ないという、これが市民、県民、国民の心。これまで住民が真っ二つにされてきた。こ れを機会に修復してほしい」。基地建設が持ち上がった当初から反対してきた「命を守る会」初代会長の西川征 夫さん(65)はこう語り、何度もバンザイを繰り返しました。  一人また一人と支援者が駆けつけるたびに事務所は歓喜に包まれました。島袋妙子さん(82)は抱き合って 喜びを分かち合いました。「今まで振興策と言われたけれど市民には何の利益もなかった。将来未来を考える と、おばあのせいで基地ができたといわれなくて済んだ」  新基地反対でテントに座り込みを続ける嘉陽宗義さん(88)は「これで、軍事基地で争うことがなくなる。 何とも言えない」と笑いました。  あわてて張り出された横断幕には「祝 新市長未来へススム」と書かれていました。そして三線が鳴り出し、 カチャーシーが始まりました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-25/2010012515_01_1.html ■22日の衆院予算委員会で質問にたった日本共産党の赤嶺政賢議員。米軍普天間基地問題をめぐり、「悲劇の ない、平和な沖縄を返してほしい」という県民の魂の叫びを背に行った質問は、議場を圧倒しました。 沖縄の叫び 議場圧倒 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-23/2010012303_01_1.html ■「民意」対「権力」 〜 たたかいは今から http://blog.goo.ne.jp/goo-needs/e/57ca87a2a30d546a107d8383a7d1e094 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ハイチ  署名を! 軍隊でなく食料を アメリカのハイチ軍事占領をやめよ ラムゼイ・クラーク元米司法長官が主宰する国際行動センター (International Action Center)が、 「軍隊でなく食をハイチに! 軍事占領をやめよ ハイチの人びとは、食、水、医療援助を求めている、 軍事占領ではない」 と呼びかけ、署名を求めてています。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002723.html ■被災の首都-あらゆる街角に「SOS!食糧・水・医薬品」 http://www.peace-winds.org/jp/act/haiti/100125_1830.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 賛同お願い/ウラン兵器禁止と被害者支援を求める対政府要請 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-January/002712.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ファルージャの子ども達を救え:国連への請願署名 ファルージャでは 劣化ウラン弾や黄リン弾などの影響とみられる奇形児が多くうまれています。 これについて国連に 問題の存在を認め 調査委員会の設置、汚染除去、汚染地域への立ち入り制限を求める国 際署名が http://www.petitiononline.com/hdcif/petition.html で行われています。 最初に 画面のSign the Petition をクリック 署名は 姓名、メールアドレス、 (あ れば)コメント、 国(Japan)、政党(noneでよいと思います)。それから確認画面です。 ■二つの頭を持ってファッルージャで生まれた http://mirainet.exblog.jp/12034426/ 「頭がない、頭が二つある、目が一つしかない、うろこ状の皮膚を持つ、あるいは手足がない」 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ガザ封鎖解除訴え イスラエルを告発 国際支援団体 がん女子高生入国できず死亡 医療品調達できず最悪の環境 報告書は、昨年11月、がんを患っていた18歳の女子高校生が、イスラエルの病院で治療する許可を得ながら入 国許可が下りずに死亡、許可が出たのは死亡後だった例をはじめ、同月だけで、1103人の患者がイスラエル での治療を希望しながら、21%の申請が拒否または延期されたと指摘。昨年1年間では、27人(一昨年は4 6人)の患者が入国許可を待つ間に死亡したことを明らかにしています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-23/2010012307_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ インドネシア FTA延期論 ASEAN・中国の協定「国内産業に打撃」  1日から本格発効した東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の自由貿易協定(FTA)に、インドネシア で延期を求める声が上がり、国内で議論が続いています。  ジャカルタからの報道によると、ヒダヤット産業相は20日、同FTA発効で安い中国製品が流入することに より、国内産業が「深刻な打撃を受ける」との見解を議会に示しました。国内産業の打撃が解雇や失業につなが る懸念も示しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-23/2010012306_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ さる1月18日に、アフガンより帰国しました。西谷 今回の取材では、1 今年の冬は、異常な暖冬で、雪が少なく、旱魃が来るだろうということ 2 カンダハー ルやヘルマンドなどでは大規模な基地拡張工事が行われていて、3万人の米兵を受け入れる準備がされているこ と 3 穏健派タリバンは、対話を望んでいること 4 中村哲氏によると、今年は暴動が起こる可能性が高い こと 5 ジャララバードの避難民は数十万人に及び、その数は増えていること 6 カブールの病院で、劣化 ウラン弾の影響としか思えない子どもたちと出会ったこと などです。 取材の模様はブログhttp://www.nowiraq.com/blog/ にてご覧ください。 昨年6月、10月のアフガン取材、イラク取材をまとめて、「オバマの戦争」をせせらぎ出版より上梓します。ま た読んでやってください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「希望の原理としてのベーシックインカム」 直訳すれば基礎所得保証ということだ。この基本思想は古くからあり、西欧では、16世紀のトマス・モアや18世 紀のトマス・ペインなどに原型があるとされる。それらは、自然権としての所得保証とでもいうべきもので、現 在の基本的人権の思想をさらに豊かにするものといってよい。  BIの原理はいたってシンプルなもので、無条件・個人単位(世帯単位ではなく)・資力調査なしの所得保証 のことである。たとえば、毎月8〜15万円のお金が個人個人に支給されていくという制度をイメージしていた だきたい。この http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 君が代不起立の氏名収集「不適当」、県審査会が2度目の答申/神奈川 県教育委員会が県立高校の卒業、入学式の君が代斉唱時に起立しなかった教職員の氏名を収集している行為につ いて、県個人情報保護審査会(会長=矢口俊昭・神奈川大大学院教授)は21日までに、氏名収集を適当でないな どとする答申を出した。この問題をめぐっては、これまで審査会が収集停止を求め、県教委の諮問を受けた県個 人情報保護審議会からも収集を「不適当」とする答申が出されていたが、県教委は答申に従わず氏名収集を続け る異例の事態に発展していた。再び審査会に「ノー」を突きつけられた県教委が今後、どう判断するか注目され る。 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001210049/ ■http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-23/2010012314_01_0.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 映画「ブルーゴールド 世界水戦争」 http://www.uplink.co.jp/bluegold/ 「世界と日本の水問題」 http://www.uplink.co.jp/bluegold/production/ ■環境破壊や人口増加などにより地球規模で水不足が深刻化している現在、世界で起きているさまざまな“水戦 争”の現状を追った社会派ドキュメンタリー。今や石油よりも貴重な天然資源となった水を巨大なビジネスチャ ンスとみなし、独占しようとするグローバル企業から、水をめぐる国家間の争い、海水淡水化による環境汚染な ど、世界の水資源問題を多角的に検証していく。人が生きていく上で欠かせない水を取り巻く実態にあぜんとさ せられる。 http://www.cinematoday.jp/movie/T0008096 ■木下昌明の映画批評「ブルー・ゴールド」〜水の商品化が生む新たな戦争 http://www.labornetjp.org/news/2010/0122eiga/ 驚いたのは、あのブッシュ一族がパラグアイの豊富な地下帯水層に目をつけて軍事基地を設け、ひそかに土地を 買い占めていると暴露したシーン。彼らは「ブラック・ゴールド(石油マネー)からブルー・ゴールド(水マ ネー)へ」と商売の手を伸ばしているという。すでに石油ならぬ水戦争は始まっている。いつの日か空気さえも 商品化してしまうのでは? ■観ました。推薦します。ただし、しっかり学習する姿勢が必要です。毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「朝鮮学校に対する嫌がらせに関する京都弁護士会会長声明」(2010年1月19日)  1 2009年(平成21年)12月4日(金)午後1時頃、京都市南区にある京都朝鮮第一初級学校校門前に おいて、授業中に、「在日特権を許さない市民の会」等のグループ数名が、「朝鮮学校、こんなものは学校では ない」「こらあ、朝鮮部落、出ろ」「お前らウンコ食っとけ、半島帰って」「スパイの子どもやないか」「朝鮮 学校を日本から叩き出せ」「北朝鮮に帰ってくださいよ」「キムチくさいねん」「密入国の子孫やんけ」などの 罵声を拡声器等で約1時間に渡って同校に向かって大音量で浴びせ続けるという事件があった。その際には、公 園に置いてあった朝礼台を同校の門前まで運んだり、門前に集まって門を開けることを繰り返し求めたり、公園 にあったスピーカーの線を切断するなどの行為も行われた。 http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=460 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 特集「刑事裁判はどう変わるのか―検証・裁判員裁判」 昨年11月14日に開催された司法制度研究集会の紹介 http://www.jicl.jp/now/ronbun/backnumber/20100125.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 自由法曹団2010年1月21日、「労働政策審議会答申を抜本是正し、労働者派遣法を派遣労働者保護法へ抜 本改正することを求める意見書」を発表 http://www.jlaf.jp/jlaf_file/100121roudouseisakusingikaiheno-ikensyo.pdf □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 阪神淡路大震災・学生ボランティアたちの「その後の15年、これからの15年」 谷内氏は各地でまちづくりに取り組み、転勤を繰り返した。そのため、自分にとっての故郷と言える場所がな く、「故郷欠乏症」になった。しかし石川県七尾市に移ってからは結婚をして、地元の人々と深く付き合うこと で七尾市が自分の故郷と思えてくるようになったのである。そして「地中に潜り込む」ように、地元の一員とし て生活をすることが非常に心地良いと語った。    また谷内氏は能登半島地震の被災地にも駆けつけたが、そこでは駆けつけた人々が拍子抜けするような地元の 強さを目の当たりにしたのである。水、食料が十分にあるため、都会の震災よりも不足しているものが少なく、 震災後といえども被災者が日常的な生活と大差のない生活を送っていたからである。漁師はいつもと変わらず昼 に酒盛りをし、多くの被災者も「ひょうひょうと」していたのである。 http://www.janjannews.jp/archives/2377692.html ■映画「1000年の山古志」でも感ずることです。毛利 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2009/12/post_5e0e.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 東京大空襲を体験した宋正浩氏の証言 阿鼻叫喚の生き地獄 3千余人の従業員のうち、約500人が朝鮮人だった。 夜間爆撃と焼夷弾による火焔で宿舎にいた朝鮮人全員が焼死・水死または窒息死した。工場で作業していた者も 爆撃で死んだ。周辺の日本人労働者たちとその家族もたくさん死んだ。  あの日、夜間交代番だった私は気の置けないリ・キウォン(創氏名=木村永雄、19歳)と2人で、いつもの ようにスクラップを船に積んでいた。顔をあげて見回すと、工場も周辺もすべて火の海だった。四方八方から身 の毛が逆立つような悲鳴といろんな音が聞えてきた。深夜にもかかわらず火災で真昼のように明るかった。私た ちのように運河に飛び込んだ者は助かった。  工場側は千人ほどの労働者が助かったと言ったが信じられない。なぜならば、一緒に行った40余人中、生き 残ったのはリ・キウォンと私の2人しかいなかったからだ。平安南・北道はもちろん、全羅道・慶尚道の人も誰 一人探し出せなかった。全部死んだと思う。酷い火傷と真っ黒な炭の塊だから老若男女の区別がつかなかった。 http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/01/1001j0125-00001.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「政権交代後」初めての 日教組第59次全国教研(1月23〜25日、山形)が終了 しかし、それは、「政権交代」により「日の丸・君が代」を含め 論議が自由にできるようになった教研、ではなく、 かえって内部締め付けが強化された教研、 という印象を強く受けました。 http://www.labornetjp.org/news/2010/1264480508544staff01 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「朝日」てい談の暴論 核持ち込み認め、三原則堅持?  核兵器を持ち込ませずとした非核三原則の堅持と、核兵器を積んだ米軍艦船の日本寄港・領海通過は矛盾しな い―。こういう珍論とも暴論ともいうべき議論が、朝日新聞紙上の鼎談(ていだん)(19日付)で行われてい ます。外務省の核密約調査とからんで、核積載艦の寄港・領海通過を公然と認めようとする動きとして看過でき ません。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-22/2010012202_03_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今度は大阪市職員「逆ギレ」で野宿生活者相談員不当逮捕                 さとうしゅういち   大阪府柏原市では、水際作戦の市職員が逆切れし、手続きをビデオ撮影した市民が不当逮捕されました。    柏原市福祉事務所「逆切れ」不当逮捕事件、初公判−JanJanニュース  http://www.janjannews.jp/archives/2315131.html    今度は、大阪市内で野宿者のテントを許可なく撮影した市職員を注意しただけで、野宿生活者を支援する「な んでも相談員」が逮捕されるという事件が発生しました。 こんな事を放置したら、ゆがんだ公務員のあり方を放置しかねません。すなわち、「ふつうの人」が、ちょとで も公務員に抗議したら逮捕されることを認めることになります。 http://www.janjannews.jp/archives/2384718.html  □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From 1926723 at jcom.home.ne.jp Wed Jan 27 09:26:36 2010 From: 1926723 at jcom.home.ne.jp (1926723 at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 27 Jan 2010 09:26:36 +0900 Subject: [CML 002790] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUmJWgkTkZiJTIlUCQrISkbKEI=?= In-Reply-To: <20100126201833.35873.qmail@web3105.mail.kcd.yahoo.co.jp> Message-ID: <20100127002636.XTZA20401.smtp12.m3.home.ne.jp@wmail22.m3.home.ad.jp> 服部さん、そうですね。  新聞記事を紹介しましたが、私も今朝「在特会」の会員が投稿できる掲示板を 見ていて、ご紹介のブログが引用されていたのに気づきました。                             Kameda ---- "服部 一郎" さんは書きました: > 一橋大学の服部です。 > 先日メールで流された在特会絡みで逮捕された高校生のニュー > スに関連して。 > > http://blog.auone.jp/tetsuromurooka/ > > こちらを参照する限りは反在特会を掲げる右派系グループ=ナ > ショナル・フロントと在特会との間に起きたトラブル、衝突の > ように見えます。 > とすると、スルーしておいた方が良いことになるのでしょうか > ? > > From tera at ccy.ne.jp Wed Jan 27 09:32:07 2010 From: tera at ccy.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCO3tELkNOQDUbKEI=?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 09:32:07 +0900 Subject: [CML 002791] =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwd0cvNmJHUTtfJE4lNyVzJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEglRyViGyhC?= Message-ID: みなさん           寺町知正 地方議員年金について議論が高まっています。 来る30日には東京で、デモとシンポがあります。  主催・地方議員年金を廃止する市民と議員の会    http://profile.ameba.jp/nenkin-giin/ 私も、報告者に急遽、呼ばれたので行ってきます。 その内容や関連情報などをブログにしておきました。 興味がある方はどうぞ。 ↓ ◆議員年金廃止運動/30日(土)は東京でシンポ/デモも/    報告を依頼されたので行ってきます ↓ http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/6e1fe06822d669f2fb384c3f4e70f2b9 では。 寺町知正 http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t tera@ccy.ne.jp From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Jan 27 11:40:50 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 27 Jan 2010 11:40:50 +0900 Subject: [CML 002792] =?iso-2022-jp?B?TWVkaUFDVBskQiRyNV8kKBsoQiE=?= Message-ID: <85ffc1c0378c090b3c3c4485f557316e@nifty.ne.jp> 松原です。以下レイバーネットからの転送情報です。 韓国MediACTを応援しましょう。 ------------------------------------------------ 安田です。 韓国の光化門にある映像メディアセンターを運営してきたMediACTが存亡の危機 にさらされ、国際的な支援を求めています。 MediACTは、レイバーネット日本の創立総会でも来賓にお招きした労働メディア 活動家のキム・ミョンジュン氏のイニシアチブで2002年に設立されたメディアグ ループで、メディアセンターの運営を通じて労働運動のドキュメンタリーをはじ めとする数多くの優れたドキュメンタリーや独立映画を生み出してきました。 MediACTは、韓国内ではメディア教育や映像政策支援などに加え、パブリックア クセスの実現や、独立映画専門上映館の開館など、国際的なメディア運動の中で も大きな貢献をしてきました。そして国際的にも国際的なワークショップの開催 などを通じ、東アジアの国際メディア活動の核心的な役割を果たし、日本でも多 くのメディア活動家がMediACTを訪問しています。 ところが、金大中、盧武鉉と続いた比較的進歩的と見なされてきた政権が保守派 の李明博政権に代わり、金大中・盧武鉉時代に誕生した制度や機構に対する攻撃 が強まり、政府組織やマスメディアばかりでなく、多くの草の根市民運動や労働 運動にまでその攻撃が及んでいます。そして今回、攻撃のターゲットになったの がMediACTです。 MediACTは、政府傘下の映画振興委員会との契約により、資金的な支援で運営を 続けてきましたが、昨年12月に従来の契約が公募に切り替えられ、第一次公募で は「該当者なし」、そして先日行われた第二次公募では豊かな実績と経験を持つ MediACTではなく、公募にあわせて急造された右派系のメディア団体が光化門の 映像メディアセンターの運営者に選ばれたのです。そのため、MediACTは今月 いっぱいでメディアセンターから退去しなければならなくなり、これまで続けて きたさまざまな事業も中断せざるを得ない状態になっています。 これは、単に韓国内のひとつのメディアセンターの運営というだけの問題ではあ りません。 まさに独裁政権下でのメディア規制で苦しんできた韓国の人々にとって、自由で 民主的なメディアが、自由と民主主義にとっていかに重要か、そして自由なメ ディアを労働者・市民のレベルで支えるメディアセンターがどのような意味を持 つかは自明でしょう。労働者・市民のメディア活動の基盤であるメディアセン ターへの攻撃の背後には、人々の自由な活動の手段を奪おうとする魂胆が透けて 見えます。 そして、国際的な視野に立てば、MediACTの危機は国際的なメディア運動におけ る東アジアでの核心の崩壊につながるという点でも、また、メディアを通じた国 際的な労働者・市民の連帯を破壊するという意味でも、MediACTへの攻撃はわれ われに向けられた攻撃とも等しく、決して他人事ではありません。 もちろん、今回の運営者変更が、公正な公募と運営者選定であると納得できるの であれば、運営者の変更そのものを非難することはできないでしょう。 しかし、今回の運営者の変更につながった公募の過程は、その公正性がきわめて 疑わしいものでした。契約満了の直前に公募が公表されたこと、実績も経験もな く、公募にあわせて急造されたメディア団体が選定されたこと、選定理由にハイ ビジョンや3D映像製作など、市民・労働メディアの本質とかけはなれた産業的理 由があげられていることなど、あらゆる角度から見ても無理な選定であり、政治 的な意図の下での不自然な選定と言わざるを得ません。 以上のように、MediACTは国内的・国際的に優れた活動を続けてきたにもかかわ らず、いままさに理由にもならないような理由で抹殺されようとしています。 今回の公募を撤回し、MediACTが映像メディアセンターの運営を続けられるよ う、できるだけ多くの人が抗議の声を韓国の当局に届けていただければと思います。 インターネットでは、次のサイトでSave Mediactの署名ができます。 Save Mediact http://www.gopetition.com/online/33662.html 今回の公募を実施した映画振興委員会の電話番号は以下のとおりです。 +82-2-958-7521 または +82-2-9587-526 映画振興委員会のメールアドレスは以下のとおりです。 snowmt@kofic.or.kr ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Jan 27 12:46:08 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 12:46:08 +0900 Subject: [CML 002793] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclIyUoJTQlLCVrJTclIiEiNGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkgkTkEqNXNCUDp2SHFAKThCJHJFMUdRISIlTyUkJUEkWyQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElRyViJS8laSU3ITwhJiVKJSYhKiRoJGobKEI=?= Message-ID: <20100127124608006448000042ff@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 DemocracyNow! Japan(http://democracynow.jp/) からの 今週分発信を教えていただきました。 1/27水曜受信。 転載します。 デモクラシー・ナウ! This Week to 100122 No,163 デモクラシー・ナウ!では、毎週、新しい動画のアップロードをご報告するとともに、今週の注目トピックスをお知らせしています。 名護市の市長選挙で辺野古への基地移設反対派が勝利しましたね。 明らかにされた住民の意思表示は尊重してほしいものです。 今回はグアムとならぶ米軍の重要軍事拠点にされてしまったディエゴガルシアの島民の悲劇をお届けします。 グアム先住民の声とあわせて、お聞きください → 太平洋の「不沈空母」グアム 米軍基地移設で潰される先住民社会 http://democracynow.jp/submov/20091009-2 新着ストリーミング ******************************************** 2009. 10.09-3 『故郷を返せ!インド洋の米軍基地ディエゴガルシア島 ********************************************* グアム島と並ぶ、もう一つ基地の島ディエゴガルシアに目を向けましょう。 チャゴス諸島はインド洋に浮かぶサンゴ環礁です。 その中心の島ディエゴガルシアには、巨大な米軍基地があります。 アフリカとアジアの中間にあるこの島は米軍の重要な戦略拠点であり、 アフガニスタンやイラクの爆撃基地として、 またCIAによるテロ容疑者の第三国での拉致監禁(特例拘置引渡し)作戦においても重要な役割を担っています。 この島に住民はいません。40年前この基地を建てたとき、島民はひとり残らず追放されたからです。 つづきはこちら→http://democracynow.jp/submov/20091009-3 (動画 12分) ゲスト: *オリビエ・バンクール Olivier Bancoult チャゴス諸島難民組織(The Chagos Refugee Group)の代表。追放されたディエゴガルシア出身者の指導者 *デビッド・バイン David Vine Island of Shame: The Secret History of the US Military Base on Diego Garcia(『恥辱の島─ディエゴ・ガルシア米軍基地の秘められた歴史』)の著者 字幕翻訳:斉木裕明/校正・全体監修:中野真紀子 新着ストリーミング ******************************************** 2007.06.07-1 ジョン・ピルジャー 「盗まれた島」ディエゴガルシア ********************************************* イギリスが領有する静かで平和なサンゴ礁の島が、いったいどうして世界最大級の米軍基地になってしまったのでしょう? わずか数千万ドルと引き換えにアメリカに島を引き渡し、じゃまになった島民をひとり残らず連れ出し近くの島に捨てたイギリス。 「あれは周辺から流れてきた人たちだ、島に土着の定住民はいなかった」と虚構を押し通し、何十年も彼らの存在をかき消してきました。 40年前に起こったイギリスによる恥ずべき窃盗の歴史を、ドキュメンタリー作家のジョン・ピルジャーが掘り起こします。 つづきはこちら→ http://democracynow.jp/submov/20070607-1 (動画 14分) ゲスト *ジョン・ピルジャー(John Pilger)1939年シドニー生れ。ベトナム、カンボジア、インド、バングラディッシュ、ビアフラなど世界各地の紛争地からの戦争報道で高く評価され、英国でジャーナリストに贈られる最高の栄誉「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」を2度受賞している。 ロバート・ケネディ暗殺の現場に居合わせ、単独犯の犯行とする警察の公式発表を否定して犯人は複数いたと主張していることでも有名。 現在はロンドンを拠点にドキュメンタリー番組や書籍を多数発表している。 『世界の新しい支配者たち』(岩波書店)など多数の著書が ある。 字幕翻訳:玉川千絵子/校正:斉木裕明/全体監修:中野真紀子 新着ストリーミング ******************************************** 2009.10.19-3 島国モルディブが温暖化の脅威を訴える ********************************************* モルディブはスリランカ西南のインド洋に浮かぶ環礁です。 2009年10月モルディブ政府は、世にも珍しい海中閣議を開きました。 モハメド・ナシード大統領と11人の閣僚たちが、スキューバダイビングスーツを着装して、水深約6メートルの海底に潜りました。 温暖化の危機を訴えるためです。 モルディブは世界で最も平坦な国で、海抜は最高でも2.4メートルしかありません。 気候変動によるサンゴ礁の死滅と界面の上昇で、このままでは国土が水没してしまいます。 つづきはこちら→ http://democracynow.jp/submov/20091019-3 (動画 12分) ゲスト *モハメド・ナシード Mohamed Nasheed モルディブ大統領 *メアリ・ロビンソン Mary Robinson 元アイルランド大統領、元国連人権高等弁務官 字幕翻訳:さかまきさきえ/校正:永井愛弓/全体監修:中野真紀子 *********************************************************************      今週の お勧めトピックス(英語のみ) ******************************************************************** ● 前代未聞の選挙資金判決 米連邦最高裁が企業の選挙対策費制限を撤廃 http://www.democracynow.org/2010/1/22/in_landmark_campaign_finance_ruling_supreme ある意味歴史的判決と言っていいでしょう。 最高裁が、企業は特定の候補を当選させたり落選させたりする活動にいくらでも金を使ってよいとする判決を出しました。 ある議員はこれは奴隷制を合法としたドレッド・スコット裁判の判決以来最悪の最高裁判断と呼びます。 憲法学者のジェイミン・ラスキン教授に話を聞きましょう。 ● 治安上の「危険地域」がハイチの大規模援助団体による効果的な救援物資配給を妨げる http://www.democracynow.org/2010/1/22/security_red_zones_in_haiti_preventing 数千人もの米軍の重装備部隊がハイチに投入される中、この国の軍事化への懸念が拡大しています。 国民ではなく兵士たちを支えているのではないか? ある医師は「人々が求めているのはガーゼであってガン(銃)ではない」と端的に指摘します。 ハイチでの援助物資の配給とその効果を検証します。 地震災害の中で生き延びようとしている人々にきちんと役に立っているのでしょうか。 ● テ・トレンブレ(大地が揺れた);震源地を行く http://www.democracynow.org/2010/1/22/t_trembl_journey_to_the_epicenter ハイチ大地震の震源地まで行きます。 首都ポルトープランスを出てカルフールとグレシエを抜け、レオガンに行きます。 被災者たちは外部から誰も助けに来ないと話しながら、瓦礫の下から亡くなった者たちを掘り出しては大きな穴に集団埋 葬しています。 ● 地震により囚人が逃走 ポルトープランスの刑務所、囚人の8割は立件なし http://www.democracynow.org/2010/1/21/earthquake_frees_haitian_prisoners_from_port ポルトープランスの国立刑務所に収監されていた囚人が地震で全員逃走しました。 ハイチの代表的人権弁護士マリオ・ジョセフに話を聞きます。 ジョセフによると、囚人の8割は起訴されないまま収監されていました。 また、パートナーズ・イン・ヘルスのエバン・リオン医師にも、囚人の問題について聞きます。 ● ジョン・ボニファズ:マサチューセッツ州での民主党の衝撃的敗北と、 まもなく下される企業からの選挙資金提供規制に関する米最高裁の判決を語る http://www.democracynow.org/2010/1/21/john_bonifaz_on_the_democrats_stunning 「企業ではなく市民が、政治プロセスを管理できる市民中心の政治に戻るべきだ」。 民主党と医療保険業界や金融業界との緊密なつながりが、マサチューセッツ州の上院議員選挙に痛手を与えた事実を、 ジョン・ボニファズが語ります。 「ワシントンの政治を金が動かすに任せたりすると、 草の根レベルで一般市民の信用を失うことになるのです」 ● 医師:誤報と人種差別がポルトープランス総合病院での復興努力を凍結 http://www.democracynow.org/2010/1/19/doctor_misinformation_and_racism_have_frozen ハイチで無料医療を提供してきた団体パートナーズ・イン・ヘルスのエバン・リヨン医師は、 1000人が手術を必要としているポルトープランスの総合病院から「セキュリティ上の問題はない」と報告しています。 リヨンは、都市部での暴力の報道はメディアによって誇張されたもので、その報道が救援、医療援助の到着に影響を及ぼしていると話しています。 ●ハイチ救援活動の軍事化で非難される米国 http://www.democracynow.org/2010/1/19/us_accused_of_militarizing_relief_ effort ポルトープランス唯一の空港を統制している米軍は、 一部の救援機を迂回させたことで批判を受けています。 国境なき医師団は、外科チームと医療機器を乗せた同団体の5機が着陸を認められず、ドミニカ共和国のサントドミンゴに迂回させられたと言います。 米軍はまた、野戦病院設備を運ぶフランスの救援機を引き返させました。 アルジャジーラの英語放送は1月17日、この状況を報道しました ******** 掲示板 ***************************** ******************************************* デモクラシー・ナウ!は皆さんの協力で支えられています。あなたもぜひ、ご参加ください。 http://democracynow.jp/ 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From skurbys at yahoo.co.jp Wed Jan 27 12:54:03 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 27 Jan 2010 12:54:03 +0900 (JST) Subject: [CML 002794] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQiAxLzI3IBskQiFKP2UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUslOSVqJWklcyUrSH5MIyQ3JCQ5SENjJE44TjY/JHJLLCRNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtOOSEnJUQlIiE8SnM5cDJxMys6RRsoQg==?= Message-ID: <20100127035403.72976.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。  当日のご案内になって恐縮ですが、私も会員になっている民際協力NGO パルシックでは、下記のスリランカ紅茶園ツアーの報告会を行います。  因みに昨日26日には、スリランカでは内戦「終了後」初の大統領選が 行われました。もっとも今回の報告会では、スリランカ紅茶園ツアーの 報告会であり、今回の報告とは別のものですが。  なおパルシックは、PARC(アジア太平洋資料センター)と姉妹団体で、 スリランカの漁民支援や紅茶のフェアトレード、東ティモールのコーヒー 栽培農民支援やコーヒーのフェアトレードなどの民際協力を行っている NGOです。 --------- お知らせ ------------------------------------------ ☆スリランカ美味しい紅茶の故郷を訪ねる旅:ツアー報告会開催☆ 日時:1月27日(水)19:00~ 会場:パルシック事務所2階。(PARCと同じ事務所です) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル Tel:03-3253-8990  ●地下鉄A5出口から徒歩2分 都営新宿線「小川町」/丸ノ内線「淡路町」/千代田線 「新御茶ノ水」 ※いずれの駅も地下でつながっています。 ●JR「御茶ノ水」聖橋口から徒歩6分 地図http://www.parcic.org/about_us/access.html        2009年12月に行ったスリランカ紅茶園ツアーの報告会を行います。 ツアー参加者の方や、自由学校「一杯の紅茶から見る世界」講座の受講生 の方を中心に、ツアーの様子を楽しくご報告する会にしたいと思っております。 ご興味のある方は、ぜひご参加ください。会場:パルシック事務所2階。 ご参加ご希望の方は事前にご一報いただければ幸いです。 スリランカ美味しい紅茶の故郷を訪ねる旅:ツアー報告 http://www.parcic.org/sri_lanka/srilanka_repo/2009.12.19_tourrepo.html ☆パルシックHP更新(2件)☆ http://www.parcic.org/index.html 東ティモールから、ボアスエントラーダ! http://www.parcic.org/timor_leste/timor_repo/2010_01_akemashite.html スリランカ美味しい紅茶の故郷を訪ねる旅:ツアー報告 http://www.parcic.org/sri_lanka/srilanka_repo/2009.12.19_tourrepo.html ☆求人募集 (特活)パルシック東京事務所 職員 募集期間:1月21日〜2月15日 職務内容:<職務内容> 1.フェアトレード関連(コーヒー・紅茶の営業、報告会等の企画運営、 プロジェクト調査(海外出張)) 2.民際協力のプロジェクト運営管理 3.その他、当団体の業務全般 具体的には採用時にご相談のうえ、決めさせていただきます。 採用予定人数:1名 特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル Tel:03-3253-8990 Fax:03-5209-3453 Email:admin@parcic.org --------------------------------------以上-------------------------  --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From kenpou at annie.ne.jp Wed Jan 27 14:26:23 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 27 Jan 2010 14:26:23 +0900 Subject: [CML 002795] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElJyVzJThGfEpGNFg3OCEqSWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc0VjRwQ09NVyRpJEokJCEiSlVMbjhFISY/NzRwQ083ekBfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1diQ1JEokJCMxISYjMyMwQTQ5cT04MnEbKEI=?= Message-ID: <20100127142623.636A.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WORLD PEACE NOWです。 既報ですが、1月30日(土)14:00〜の「チェンジ日米関係!普天間基地 要らない、辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会」(日比谷野外音楽 堂)にWPNは実行委員会協賛団体として参加します。 名護市長選勝利の民意を貫くためにも、一人でも多くの市民の皆さんのご参加を 呼びかけます。 http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/00osirase/091224okinawa.htm ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Jan 27 15:07:21 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 27 Jan 2010 15:07:21 +0900 Subject: [CML 002796] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8QmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNzJzIUo+ZUI8MVFMQCQ1JHMhSxsoQg==?= Message-ID: <4B5FD819.1080402@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 1月27日 転送歓迎 既報ですが、期日が迫ってきましたので再送します。 上村英明さんに、最近のアイヌ民族をめぐる動き、特にアイヌ民族の権利を考え る基準としての国連宣言についてお話いただきます。昨年7月の「有識者懇」報 告書における「大和民族」史観からの脱却をいかに評価するか。今後、非植民地 化プロセスをどう歩んでいくべきかについても語っていただきます。 ****************************** 非国民入門セミナー そしてみんな非国民になった!? 第17回  1月30日(土)午後6時開場、6時半開会 会場:新川区民館7号室      東京都中央区新川1−26−1   日比谷線または東西線茅場町駅下車1番 出口 徒歩10分 参加費(資料代含む):500円 お話:上村英明さん(恵泉女学園大学教授)            「先住民族権利宣言と日本」 *上村英明さん:熊本生まれ。慶応大学法学部卒業、早稲田大学大学院経済学研 究科修士課程修了。現在、恵泉女学園大学大学院教授。1982年、市民団体 「市民外交センター」を設立、代表を務め現在にいたる。先住民族の権利に早い 段階から着目し、日本国内のみならず国際機関を通してその回復運動に取り組 む。著書に『先住民族の「近代史」−植民地主義を超えるために』(平凡社)、 『知っていますか?アイヌ民族一問一答』(解放出版社)など。 主催:平和力フォーラム 192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 前田研究室 TEL 042-637-8872(直通) From shk.fukui at nifty.com Wed Jan 27 15:51:18 2010 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Wed, 27 Jan 2010 15:51:18 +0900 Subject: [CML 002797] =?iso-2022-jp?B?MS4zMBskQiU3JXMlXSU4JSYlYCFWJSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslIiVzJE5DTzBoRSo/TTgiNSE0WCROQF9OKSRIRWwlIiU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIkSyQqJDEkazJERz1ALSRyOU0kKCRrIVcbKEI=?= Message-ID: <4B5FE266.4030204@nifty.com> 福井と申します。 直前のお知らせになりますが、以下を転送いたします。 他のアジア諸国の経験から学ぶよい機会になると思いますので、お時間の都合の つく方はぜひお越しください。 ******** 1.30国際シンポジウム 「アセアンの地域的人権機関の設立と東アジアにおける可能性を考える」 ヒューライツ大阪は2010年1月30日に、(財)世界人権問題研究センターの協力 を得て、国際シンポジウム「アセアンの地域的人権機関の設立と東アジアにおけ る可能性を考える」を開催します。 10カ国で構成される東南アジア諸国連合「アセアン」(ASEAN)は、09年10月に 開かれたアセアン首脳会議において、アジア地域では初めての地域的人権機関と なる、「アセアン政府間人権委員会」を発足させました。1993年の第26回アセア ン閣僚会合の際に設立の検討が合意されて以来、長い道のりを経ての発足となり ました。 今回のシンポジウムでは、当初から学識経験者そしてNGOセクターとして、作業 グループを立ち上げて設立を推進してきたタイ・チュラロンコン大学のヴィ ティット・ムンタボーン教授に、その設立の背景や今後の役割と課題について報 告していただきます。また、国連人権高等弁務官事務所のローラン・メイランさ んには、欧州や米州、アフリカに存在する地域的人権保障機構について話してい ただきます。 そのうえで、日本における国内人権機関(人権委員会)を設置することの重要 性、および東北アジアをはじめとする東アジアにおける地域的な人権保障メカニ ズムの可能性について問題提起をしていただき、参加者の皆さんとともに考えた いと思います。 <日時> 2010年1月30日(土)午後2時〜4時30分 <場所> pia NPO 6F 中会議室(地下鉄中央線「大阪港」駅 4番出口下車) 大阪市港区築港2-8-24 pia NPO (略図:http://pianpo.com/acces01.html) <テーマ・報告者> ・「アセアン政府間人権委員会」の役割と東アジアにおける可能性 ヴィティット・ムンタボーン(Vitit Muntarbhorn)  タイ・チュラロンコン大学教授、ヒューライツ大阪国際諮問委員 ・地域的人権保障メカニズムと東アジアにおける可能性 ローラン・メイラン(Laurent Meillan) 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)アジア・太平洋地域人権担当官 ※逐次通訳あります。 <コ―ディネイター> 白石 理(ヒューライツ大阪所長) <参加・資料費> 300円(ヒューライツ大阪の会員は無料) <主催>(財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) <問合せ・申込み> ヒューライツ大阪 (担当:藤本) TEL:06‐6577‐3578, FAX:06‐6577‐3583 Eメール:webmail@hurights.or.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Jan 27 16:54:33 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 27 Jan 2010 16:54:33 +0900 Subject: [CML 002798] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQko/TG40MUs8RDk0MSRORDYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz04QCRLOTM1RCQ3JGgkJiEqJFgkTjtkJE4lVyVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkmQSRONDZBWxsoQg==?= References: Message-ID: 私も金野奉晴さん(CML 002770)、井上澄夫さん(代理投稿:加賀谷いそみさん、同 002784)の 標記ご提言に賛同します。 が、同時に、この超暴言の主の平野博文氏を内閣の要職である官房長官に任命したのは鳩山 首相です。その同首相の任命責任をもこの際厳しく問うべきではないか、とも考えます。 鳩山首相には昨年9月の同内閣発足時に「(民主党の)役員室長として鳩山代表を支え、『故人 献金』問題の対応にあたるなど、側近中の側近として知られる」(日テレ報道 2009年9月4日付) 平野氏を「最も信頼できる女房役として選んだ」(同左)重大な任命責任があります。この同首相 の任命責任も不問に付してはいけないように思います。そういう意味でも25日の平野官房長官 の超暴言に抗議するとともに、あわせて鳩山首相に同官房長官の即時罷免をも強く求める必要 があるように思います。 また、鳩山首相が平野官房長官の超暴言発言のあった同じ日の記者会見で示した同官房長官 同様の下記の「民意」無視の発言、認識をも同時に糾す必要もあるだろう、と思います。鳩山首 相は同記者会見で名護市長選挙で「辺野古移設反対」の民意が明確に示されたにもかかわら ず、「ゼロベースで最適なものを選びたい。あらゆる可能性がまだ含まれている」(沖縄タイムス、 2010年1月26日)と述べ、辺野古移設案も検討対象になり得る、との認識を示しました。同首相 発言には平野官房長官のような挑発的な言葉遣いこそ見られないものの、その「民意」無視の 認識と姿勢においては同質、同罪というべきでしょう。 鳩山首相は昨年8月の総選挙期間中、「衆院選で政権を獲得した場合の米軍普天間飛行場移 設に関し「『最低でも県外』の方向で積極的に行動したい」(共同通信、2009年7月20日)、「最低 でも県外移設が期待される」と繰り返し表明」(東京新聞、2009年11月10日)してきました。その 鳩山首相の総選挙期間中の発言と「ゼロベース」、また「あらゆる可能性がまだ含まれている」 という今回の発言の落差は誰の目にも明らかです。「選挙期間中の発言は紛れもなく『公約』で あり、それが違うというなら、有権者は何を信じて投票すればいいのか」(同左)、「鳩山さんが野 党時代に唱えていた普天間基地の『県外・国外移設』論は、選挙目当ての戦術的主張に過ぎな かったということに」(五十嵐仁の転成仁語 2010年1月25日)ならざるをえません。鳩山首相が 25日の記者会見で述べた「ゼロベース」「あらゆる可能性がまだ含まれている」という発言は、 名護市長選結果をないがしろにする「民意」無視の発言というばかりではなく、明らかな「公約」 違反発言でもあります。この「公約」違反の鳩山発言をもあわせて厳しく糾す必要があるだろう、 と私は思います。 ところで、先の総選挙における自民党から鳩山連立政権への政権交代を支持する側に(すな わち私たちの側に、ということになりますが)、今回の小沢民主党幹事長及びその周辺の政治 資金規正法違反、政治献金疑惑事件に関連して、その捜査の真のねらいを小沢、また民主党 追い落としキャンペーンと見て、その追い落としキャンペーンから民主党を守ろうとしてなにが なんでも同党を擁護しようとしているひとつの意志の塊、おそらく無党派市民を中心とする決し て小さいとはいえないひとつの流れのようなものが見受けられます。マスメディアに対する小メ ディア(インターネット新聞、各種ブログなどインデペンデント・メディア)がおおむねその流れの 船頭役を担っているように見えます。その小メディアが描き出す構図は、検察&マスメディア& 自民党連合vs民主党&政権交代を支持する市民連合というものです。 私は、検察がこの問題を意図的にマスメディアにリークし、マスメディアがそのリークを無批判、 さらに輪をかけて意図的に報道し世論を歪めている、という小メディアの検察、マスメディア批 判を否定するつもりはありません。私も検察、マスメディアの反論にもかかわらず、その公算 はきわめて強い、と見ています。小メディアが批判するように検察、マスメディアの隠れたねら いが自民党復活のための小沢、民主党潰し、すなわち自らの組織を保守するための政治改 革潰しにあるとするならば、その検察、マスメディア一体の壮大な民主党=政治改革潰しには 私たちは一歩も譲ることなく、断固対決する姿勢を保持する必要があるだろう、と思います。 しかし、私の見るところ、民主党を擁護しようとしているひとつの意志の塊の大きな欠点は、 なにがなんでも同党を検察、マスメディアのバッシング攻撃から擁護しようとするあまり、同党 の決して少ないとはいえない公約違反(普天間問題もそのひとつですが)の数々、また政策 不整合(たとえば鳩山内閣の派遣法骨抜き改正案)の数々を不問に付し、本来は鳩山内閣、 すなわち鳩山首相その人の責任が問われて然るべきところを、おそらく無意識がなせる業だ ろうと思うのですが、あるひとりの閣僚の責任に転嫁して(もちろん、今回の平野暴言のよう に閣僚本人にも大きな責任があるのはいうまでもないのですが)それで了としているところが しばしばあるように見受けられることです。 検察&マスメディア&自民党連合の民主党追い落としキャンペーンから同党を守ろうとする ことと、同党に正しい道を歩め、と説示すること。そのために同党を批判することとは別様の ことであろう、と私は思います。検察、マスメディアの小沢、民主党バッシングから同党を守ろ うとしているみなさんにはその辺の分別を望みたいものだ、と私は思っています。真の政治 革新のためには市民の条理に基づく民主党批判は必須だろう、と私は思っています。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message(1) ----- From: "金野奉晴" To: "市民のML" Sent: Monday, January 25, 2010 10:18 PM Subject: [CML 002770] 平野官房長官の暴言を見逃してはならない > 皆さん > 金野@やまなし です。 > > 名護市長選挙結果を受けての平野官房長官の発言に怒りを禁じ得ません。 > 辺野古への米軍基地移設反対を旗印に選挙戦を戦って勝利したということは > 名護市民の「民意」として辺野古への移設計画に反対だという意思表示である > ことは明らかです。 > 民主主義というものをどのようにはき違えると「移設計画は選挙結果に左右され > ない」という趣旨のことが言えるのでしょうか。理解に苦しみます。 > このような民主主義を踏みにじるような政治家を野放しにはできません。 > > 皆さんに訴えます。 > > 「平官房長官に > 抗議のメッセージを送って下さい」 > > ●郵送で > 〒100-8982 > 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館330号室 > ●電話で > TEL/03(3581)5111(内7330)  > ●FAXで > FAX/03(3502)5025 > ●インターネットで(HPから意見を送信できます) > http://www.hhirano.jp/opinion.html > > 自民党がかつてそうであったように、民主党が「民意を軽視する習慣」が > つくかつかないかは、私たち主権者の「しつけ」にかかっています。 > 一人でも多くの方が平野官房長による「暴言」を叱って下さい。 > お願いします。 ----- Original Message(2) ----- From: "加賀谷いそみ" To: "keystone" Cc: "CML" Sent: Tuesday, January 26, 2010 10:40 PM Subject: [CML 002784] 平野官房長官の超暴言に抗議しよう! > (転載歓迎) > > みなさんへ > >  以下の抗議文を平野官房長官に送りました。私は憤慨しています。彼の発言は > ひどすぎる超暴言です。首相官邸を検索すれば平野内閣官房長官に抗議文を送る > ことができます。みなさん、次々に、どんどん、それぞれの思いを超暴言官房長 > 官に送りましょう。 >  国の安全保障のためには地方の住民の死活にかかわる思いなど踏みつぶしても > いいという奢(おご)りは、大日本帝国下の内務官僚と同じです。 >  みなさん、ここで沈黙すべきではありません。はっきり、声をあげましょう。 > 私の抗議文をご参考いただけることを歓迎します。そのまま使っていただけるこ > ともありがたいです。井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) > >  首相官邸のURL http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose > > 【抗議と要求】 > > 内閣官房長官 平野博文様 > >  あなたが1月25日、米海兵隊普天間飛行場の移設先選定について1月24日 > の名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」とのべたことに、 > 強い憤りをもって抗議します。 > >  昨年8月30日の衆院選で、民主党は「地方主権の確立」を公約に掲げて政権 > 交代を実現しましたが、名護市長選で稲嶺進氏が当選したことが「名護の民意」 > を示すものであることは誰もが認めるところであり、それこそ「地方主権の行使」 > です。 >  あなたは1月26日、「市長選(の争点)が移設問題一本でなされたわけでは > ない」とのべましたが、争点が他にもあったとしても、名護市民は「辺野古の海 > に基地を造らせない」ことを公約する稲嶺氏を選んだのですから、26日のあな > たの発言はためにする強弁でしかありません。 > >  2008年7月の沖縄県議会による「辺野古沿岸域移設反対」政府あて意見書 > 採択と、先の衆院選で当選した沖縄の5議員全員が辺野古移設反対を表明してい > ることで、「沖縄県民の総意」はすでに明確になっていましたが、今回の名護市 > 長選は新たに米軍基地を押しつけられる地元住民、名護市民が拒否を鮮明に示し > たのです。 > >  防衛や外交が国の選管事項であるという主張は、憲法上も実定法上もなんら根 > 拠を持たず、歴代自民党政権が勝手に吹聴していたものです。今回の名護市長選 > は事実上憲法に基づく住民投票に等しいもので、政府がその結果を無条件に尊重 > することは当然すぎるほど当然のことです。 > >  あなたの名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」という発 > 言は、以上のべた意味で明らかに暴言です。あなたは、「沖縄県民の総意」と > 「名護の民意」がどうであれ、それらを無視し蹂躙して辺野古に米海兵隊の新基 > 地を建設するつもりなのですか。そうやって戦後もずっと続いてきた沖縄差別を > さらに加重するつもりなのですか。 > >  あなたは暴言を取り消し、名護市民と沖縄県民に深く謝罪すべきです。そのう > えで、もはや辺野古に基地を建設することはないと明言すべきです。 > >    井上澄夫 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック > 北限のジュゴンを見守る会 From skurbys at yahoo.co.jp Wed Jan 27 23:23:53 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 27 Jan 2010 23:23:53 +0900 (JST) Subject: [CML 002799] =?iso-2022-jp?B?MS8zMSAbJEIhSkZ8IUtFbDV+Sj9PQkFPGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQiQ9ThsoQiBTUENUIBskQkJoIzMycyFWRCtGfEFKPlkkSEA4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjg4IiROMFU1QSFXIUo5VjtVISdEK0Z8N3JGcyQ1JHMhSyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100127142353.87409.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。  東京平和創造塾SPCT第3回のご案内をさせていただきます。   <東京平和創造塾(SPCT)第3回>  テーマ:朝日訴訟と生存権の意義 講師:朝日健二さん(朝日訴訟の会理事) 日時:1月31日(日) 午後1時〜4時 会場:会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap    http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 参加費:1000円 ※講座の終了後、午後4時から講師を囲んで懇話会を行います。  年収200万円以下のワーキングプアーが1032万人を越え、非正規労働者が 就業者の3分の1にもなる1700万人を越えた。失業者は359万人。自殺者も 年間3万人にも増えている。このような貧困と格差の拡大の中で、<生存権> がにわかに浮上し、憲法第9条だけでなく、第25条が「生存権」であったことも 注目されるようになった。  1957年に結核療養所で闘病中の朝日茂さんは、生活保護を削減される措置 を憲法第25条違反として裁判闘争を展開した。彼の死の直前に養子縁組を してこの裁判闘争の継続を可能にしたのが、朝日健二さんである。裁判は敗訴 したが、この闘いは「人間裁判」として歴史に刻まれている。朝日健二さんは、 裁判終了後も、生存権を実現するための闘いを一貫して主張・実践している。  参考文献:朝日健二・君子さん「朝日訴訟に生涯を賭けて」隔月誌『プランB』 第21号(2009年6月号)(ロゴス社)   東京平和創造塾(SPCT)の今後の予定 第4回 10年3月21日(日) 午後1時〜4時 <世界経済恐慌のメカニズムと意味> 講師:建部正義さん(中央大学教授)  内容:現下の経済危機は世界恐慌と呼ぶに値する。そのメカニズムを「カジノ型 金融資本」をキーワードにして解明し、資本制経済の現局面の特徴をえぐり出す。 その歴史的位置を明らかにして、変革の展望がどこにあるかを探る。 参考論文:「世界大恐慌と現代資本主義の歴史的位相」(『プランB』第22号) 第5回 10年5月16日(日) <東京都政はどうなっているのか> 福士敬子さん(都議会議員(自治市民’93)) 内容:2009年7月の都議会選挙で民主党が第1党になり、石原都政はどうなるのか。 築地市場移転は? 新銀行東京は? 激戦を勝ち抜き4期目の当選を果たした 「自治市民’93」の福士敬子都議が、新しい都議会の実態を明らかにし、都政の 当面する課題を提起する。都政への関心を高めよう。 東京平和創造塾(SPCT)とは  人間と自然が大切にされ、非核と平和を世界に発信する活憲都市・東京を 創りあげていくために、憲法第9条(戦争放棄)と第25条(生存権)が貫かれ、 市民自治のためには第92条(地方自治)が、労働運動では第28条(勤労者の 権利)が活かされなくてはなりません。それらの課題を横断的に連携することが 求められています。その第一歩として、さまざまな立場を越えて率直に学びあい、 語り合う場として「東京平和創造塾」を開講されました。  今期は、 第1回目の9月20日(日)から始まり、隔月ですでに2回の講座を 行い、次回第3回目を含めてあと3回の計5回を予定しています。塾生として 通して参加することもできますが、1回ごとの参加も可能です。 東京平和創造塾(SPCT) School for Peace Creation in Tokyo 〒113-0033 東京都文京区本郷2-6-11-301        TEL.03-5840-8525 URL http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/spct.html --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp Thu Jan 28 02:11:31 2010 From: ryugan-myoue at kne.biglobe.ne.jp (.SEKIGUCHI) Date: Thu, 28 Jan 2010 02:11:31 +0900 Subject: [CML 002800] FW: [wnusp-hr] Fwd: Urgent human rights alert: Free Leiv Hodne Message-ID: <005701ca9f73$c573da80$505b8f80$@biglobe.ne.jp> 関口より、転送転載可 From: wnusp-human-rights@googlegroups.com [mailto:wnusp-human-rights@googlegroups.com] On Behalf Of Tina Minkowitz Sent: Wednesday, January 27, 2010 11:06 PM To: wnusp-human-rights; wnuspboard@googlegroups.com Subject: [wnusp-hr] Fwd: Urgent human rights alert: Free Leiv Hodne please take action and forward to your networks. Begin forwarded message: From: "WSO" Date: January 27, 2010 8:49:27 AM EST To: post@wso.no Subject: Urgent human rights alert: Free Leiv Hodne Urgent human rights alert! Free Leiv Hodne from Ulleval Hospital Psychiatric Institution in Norway! A 29-year-old man is being held in a psychiatric institution in Norway against his will. The chair of We Shall Overcome (WSO ) together with MindFreedom International , has issued an urgent human rights alert, saying the way he is being treated is endangering his life and well being. There is an easy way for you to speak out via the web. Free Leiv Hodne from Ulleval Hospital Psychiatric Institution in Norway! Leiv Hodne, 29 years old, is being held against his will in a closed psychiatric ward in Ulleval Hospital, Oslo, Norway. Leiv is denied necessary help to eat and drink. "Help me before they kill me!" Leiv wrote in a message to WSO on Thurs., 21 January 2010. He is not suicidal -- he wants to live. He does not have anorexia -- he wants to eat, and eat enough when only accommodated to do so. He has never been a threat or danger to anyone else. He was totally without food and liquid for more than nine days, because he was not provided with necessary help to eat and drink, and has lost more than 11.5 kilos (more than 25 pounds) in this period. This created a life-threatening situation. Monday, 25 January 2010, the hospital finally gave him nutrition and water intravenously to prevent total dehydration, that could very shortly have led to his death. However, this situation is created by the hospital itself. Leiv is not a threat to his own life or health. He was eating and drinking on a daily basis and was in good physical health until he was forcefully committed on Friday, 15 January 2010. Leiv's problem is deep anxiety in certain situations, and he has been diagnosed with OCD (obsessive compulsive disorder). The accommodation he needs to be able to drink, is to be walked to a nearby cafeteria on the hospital area, where he can get drinks from a dispenser. This he is denied, leaving him in a situation depending on nutrition through a needle, a situation created by the hospital. This is not help or care, this is inhuman treatment and a human-right violation. Leiv is deprived of his liberty. He has restrictions in communication with the world outside the hospital, and his freedom of speech has been limited. He is denied all visitation from his family and friends. He is denied reasonable accommodation that he needs to eat and drink. Leiv Hodne was forcefully committed Friday, 15 January 2010, without legal grounds. At that time he was in normal physical shape and well nourished, even though his life situation was rather difficult. Six and a half month ago Leiv was forcefully committed for the first time, and because of a similar situation to the one he is in today, he ran away from the hospital. For 16 days he and his father were on the run in Sweden, until he was brought back to the hospital by Swedish police. Leiv had done nothing wrong, except asking for help with his problems from the healthcare system. After this experience Leiv has been very afraid of psychiatry, and that they again would use force against him, leaving him and his father basically alone to cope with the problems, without any aid from the healthcare system. Even in this difficult situation Leiv was calm and focused on finding solutions to his problems. On Friday, 15 January 2010, Leiv Hodne was again forcefully committed without legal grounds. He was retrieved by the police while sleeping in a hotel room, without there being any acute danger to his life or health. Leiv has clearly stated that this is not what he wants. This does not help him, it destroys him. As one cannot possibly help a person that is claustrophobic by forcefully and against his will locking him up in a closed room, this cannot help Leiv with his problems, but only gives him deeper traumatic wounds. Everyone who knows Leiv, including his doctor, sees that this harms him. "Let me fight this cause outside with my pen and my speech, not being a martyr locked up in here," said Leiv in a phone call from the hospital ward. You can help Leiv to get his freedom back. ~~~~~~~~~~~~ * * * ACTION * * * ACTION * * * ACTION * * * Please e-mail the Norwegian minister of health, Anne-Grethe Strøm-Erichsen, about Leiv Hodne. Sample message, though your own words are best: "Leiv Hodne has a right to respect for his human rights. He has a right to liberty. According to a human rights alert, he has broken no law. He has a right to get his basic needs for food and water. Leiv must be released from Ulleval Hospital Psychiatric Institution in Norway immediately! Use this web form to directly contact the Ministry of Health in Norway: http://bit.ly/norway-health If possible, please e-mail a copy of your comments to We Shall Overcome at: post@wso.no WSO may show some of these comments to Leiv to keep up his morale. On behalf of Leiv Hodne: Mette Ellingsdalen Chair, We Shall Overcome (WSO), Norway http://www.wso.no MindFreedomInternational http://www.mindfreedom.org Tina Minkowitz, Esq. Center for the Human Rights of Users and Survivors of Psychiatry 44 Palmer Pond Rd. Chestertown, NY 12817 USA +1-518-494-0174 tminkowitz@earthlink.net www.chrusp.org -- You received this message because you are subscribed to the Google Groups "WNUSP Human Rights" group. To post to this group, send email to wnusp-human-rights@googlegroups.com. To unsubscribe from this group, send email to wnusp-human-rights+unsubscribe@googlegroups.com. For more options, visit this group at http://groups.google.com/group/wnusp-human-rights?hl=en. From j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp Thu Jan 28 04:32:35 2010 From: j-y-k-s at mx3.nns.ne.jp (Keyko Sato) Date: Thu, 28 Jan 2010 04:32:35 +0900 Subject: [CML 002801] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5REApTGRCaiRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <001801ca9f87$7c1c20e0$b543010a@LocalHost> 森田さん、東本さん、ご助言有難うございました。紹介いただきました本さっそく読 んでみます。有難うございました。 小久保さんには、逆質問をさせていただきたいのですが、差し支えなかったらご返答 ください。 質問1  天皇に対する責任の取らせ方についてですが(昭和天皇は亡くなっていま すが)具体的にはどのような取らせ方を想定しているのでしょうか? 質問2  在特会とか国粋会の人たちにはどこから活動資金が出されているとお考え ですか?   以上2点についてです。    さとうけいこ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Jan 28 08:31:09 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 28 Jan 2010 08:31:09 +0900 Subject: [CML 002802] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROJW0lQyUvJHIlZCVzJTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXclTyE8JUgkLDJOJCYhIyVtJUMlLyRIJE8hKSEiRnxLXCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lQyUvJEgkTyEpISEkWyQrGyhC?= Message-ID: <2010012808310964328600007158@nxev11mp11.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 2008年 日本でも上映された ドキュメンタリー映画「ヤング@ハート」が描く コーラス隊 ヤング@ハート は アメリカ、マサチューセッツ州に1982年に誕生した「やんちゃな年金生活者たち」と評されるコーラス隊。 メンバーは73歳から89歳! そんな彼らが歌うのが ロックンロール! 彼らのうたは 生きることは歌うこと、 歌うことは生きること (日本でDVDも発売されましたので、 機会がありましたら、レンタルショップなどで借りてみてみてください) ヤング@ハートの初来日公演が今年3月に行われます。詳しくは、 ヤング@ハート公演オフィシャルサイト http://eplus.jp/yahj/ その中で、 あなたが聞きたい 日本のロック・ナンバーを募集し、日本公演でヤング@ハートがその曲を歌う ということを行うそうです。 募集締め切り1/31 映画「ヤング@ハート」のすてきな歌を思い出し、 それならどんな歌がうかぶだろうかと思ったとき、 ロックとはなにか、 日本のロックとは とたずねられたとき、的確に答えられない自分に気がつきました。 RCサクセションのカヴァーズが 浮かびますがこれはもとうたがありますし 自分なりには、 心を熱くする歌、 魂をゆさぶる歌 ということで ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんとヒートウェイヴの山口洋さんが共作した 「満月の夕」 趙博さんの 「光のエチュード」 中島みゆきさんの 「肩に降る雨」 美輪明宏さんの 「ヨイトマケの唄」 海勢頭豊さんの 「琉球讃歌」 といううたがうかんできます。 さて、どんなうたが集まってくるか興味深いです。 先日次の番組が放送されることを教えてもらっていたのですが、見忘れました。 再放送があるとうれしいのですが。 ■加藤登紀子、歌と旅 http://www.mbs.jp/eizou/ 1月24日(日)24時50分〜25時50分 還暦を過ぎた今も精力的に音楽活動を続ける歌手・加藤登紀子。 全国各地の公演の合間に加藤さんはいろいろな場所を尋ね、いろいろな人に会う。 青森県・六ヶ所村。沖縄県・辺野古。番組は加藤さんと共に旅をし、人に会い、そして歌を聞く。 「今、日本が抱えるすべての問題の萌芽は1960年代にはもうあった」と加藤さんは言う。 加藤さんの行動と歌から現代社会の崩壊の始まりを振り返る。 今日から次のような うたの交流ひろばが、京都で始まります。 ご都合つきましたら、ご参加ください。 うたごえ交流ひろば・・・ 温 故 創 新 懐かしい歌・新曲・新人と新しい出会う ひと廻り広げてみようと新しい試みです。 場所 ホテルステーション・京都西館 (最寄り駅 JR・近鉄・地下鉄 京都駅) 2010/1/28(木) のんびり準備して 18時30分〜20時30分 少し早じまい 今後 (奇数月の第4木曜日 ※5月はお休み) 参加費 1000円 (ワンドリンク付) 若者割引(〜39才まで)   500円(ワンコイン) 募集中 新曲(1人2曲/6分) 新人(曲目は問わず) スタッフ(お手伝い) 主催 寄り合い実行委員会 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Jan 28 11:38:04 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Thu, 28 Jan 2010 11:38:04 +0900 Subject: [CML 002803] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxLzI5IBskQiUkJWklLyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQkQyQ/T0MkSCUiJWklViROJF8kZCQyJHIzWiQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGAkRCRJJCQbKEI=?= Message-ID: <001801ca9fc2$eb57ebc0$c207c340$@plala.or.jp> こんにちは。 メディアスタジオSANAの川島です。 明日の企画の案内です。ぜひご参加ください。 ***転送歓迎*** ●1/29 イラクに行った話とアラブのみやげを楽しむつどい ◆日時:1月29日(金)PM7:30  ◆場所:メディアスタジオSANA(大阪玉造・大阪女学院北裏 ニエモンビル1階)            地図 http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ◆おはなし 豊田護さん(週刊MDS記者) 12月にイラクでIFC(イラク自由会議)の大会に参加した 豊田護さんから、政教分離・民主的なイラクの社会をめざす 学生・青年や女性たちへの取材報告などしていただきます。 イラク占領7年にして、いまだに電気や水がまともに来ていない 状態の中「安全・パン・自由」を掲げて踏み出しているイラクの 人たちの姿をぜに聞きにきてください。 ◆参加費 一般 500円  学生・障がい者 300円 ◆問い合わせ 06・7493・0230 From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Jan 28 14:18:54 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Thu, 28 Jan 2010 14:18:54 +0900 Subject: [CML 002804] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQko/TG40MUs8RDk0MSRORDYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz04QCRLOTM1RCQ3JGgkJiEqJFgkTjtkJE4lVyVpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkmQSRONDZBWxsoQg==?= References: Message-ID: <003e01ca9fd9$630b1230$640ba8c0@your161476af33> 東本高志 様・みなさん 敵はアメリカ政府です。 平野官房長官にまで米政府の圧力がかかっていると見るべきでしょう。 今の民主党政権でアメリカからの自立、真の対等関係を築けるか、沖縄の闘いが戦後日本史の一ページとなるか、日本人民の闘いが問われていると思います。                       石垣 Subject: [CML 002798] Re: 平野官房長官の超暴言に抗議しよう!への私のプラスαの感想 > 私も金野奉晴さん(CML 002770)、井上澄夫さん(代理投稿:加賀谷いそみさん、同 > 002784)の > 標記ご提言に賛同します。 > > が、同時に、この超暴言の主の平野博文氏を内閣の要職である官房長官に任命したのは鳩山 > 首相です。その同首相の任命責任をもこの際厳しく問うべきではないか、とも考えます。 > > 鳩山首相には昨年9月の同内閣発足時に「(民主党の)役員室長として鳩山代表を支え、『故人 > 献金』問題の対応にあたるなど、側近中の側近として知られる」(日テレ報道 2009年9月4日付) > 平野氏を「最も信頼できる女房役として選んだ」(同左)重大な任命責任があります。この同首相 > の任命責任も不問に付してはいけないように思います。そういう意味でも25日の平野官房長官 > の超暴言に抗議するとともに、あわせて鳩山首相に同官房長官の即時罷免をも強く求める必要 > があるように思います。 > > また、鳩山首相が平野官房長官の超暴言発言のあった同じ日の記者会見で示した同官房長官 > 同様の下記の「民意」無視の発言、認識をも同時に糾す必要もあるだろう、と思います。鳩山首 > 相は同記者会見で名護市長選挙で「辺野古移設反対」の民意が明確に示されたにもかかわら > ず、「ゼロベースで最適なものを選びたい。あらゆる可能性がまだ含まれている」(沖縄タイムス、 > 2010年1月26日)と述べ、辺野古移設案も検討対象になり得る、との認識を示しました。同首相 > 発言には平野官房長官のような挑発的な言葉遣いこそ見られないものの、その「民意」無視の > 認識と姿勢においては同質、同罪というべきでしょう。 > > 鳩山首相は昨年8月の総選挙期間中、「衆院選で政権を獲得した場合の米軍普天間飛行場移 > 設に関し「『最低でも県外』の方向で積極的に行動したい」(共同通信、2009年7月20日)、「最低 > でも県外移設が期待される」と繰り返し表明」(東京新聞、2009年11月10日)してきました。その > 鳩山首相の総選挙期間中の発言と「ゼロベース」、また「あらゆる可能性がまだ含まれている」 > という今回の発言の落差は誰の目にも明らかです。「選挙期間中の発言は紛れもなく『公約』で > あり、それが違うというなら、有権者は何を信じて投票すればいいのか」(同左)、「鳩山さんが野 > 党時代に唱えていた普天間基地の『県外・国外移設』論は、選挙目当ての戦術的主張に過ぎな > かったということに」(五十嵐仁の転成仁語 2010年1月25日)ならざるをえません。鳩山首相が > 25日の記者会見で述べた「ゼロベース」「あらゆる可能性がまだ含まれている」という発言は、 > 名護市長選結果をないがしろにする「民意」無視の発言というばかりではなく、明らかな「公約」 > 違反発言でもあります。この「公約」違反の鳩山発言をもあわせて厳しく糾す必要があるだろう、 > と私は思います。 > > ところで、先の総選挙における自民党から鳩山連立政権への政権交代を支持する側に(すな > わち私たちの側に、ということになりますが)、今回の小沢民主党幹事長及びその周辺の政治 > 資金規正法違反、政治献金疑惑事件に関連して、その捜査の真のねらいを小沢、また民主党 > 追い落としキャンペーンと見て、その追い落としキャンペーンから民主党を守ろうとしてなにが > なんでも同党を擁護しようとしているひとつの意志の塊、おそらく無党派市民を中心とする決し > て小さいとはいえないひとつの流れのようなものが見受けられます。マスメディアに対する小メ > ディア(インターネット新聞、各種ブログなどインデペンデント・メディア)がおおむねその流れの > 船頭役を担っているように見えます。その小メディアが描き出す構図は、検察&マスメディア& > 自民党連合vs民主党&政権交代を支持する市民連合というものです。 > > 私は、検察がこの問題を意図的にマスメディアにリークし、マスメディアがそのリークを無批判、 > さらに輪をかけて意図的に報道し世論を歪めている、という小メディアの検察、マスメディア批 > 判を否定するつもりはありません。私も検察、マスメディアの反論にもかかわらず、その公算 > はきわめて強い、と見ています。小メディアが批判するように検察、マスメディアの隠れたねら > いが自民党復活のための小沢、民主党潰し、すなわち自らの組織を保守するための政治改 > 革潰しにあるとするならば、その検察、マスメディア一体の壮大な民主党=政治改革潰しには > 私たちは一歩も譲ることなく、断固対決する姿勢を保持する必要があるだろう、と思います。 > > しかし、私の見るところ、民主党を擁護しようとしているひとつの意志の塊の大きな欠点は、 > なにがなんでも同党を検察、マスメディアのバッシング攻撃から擁護しようとするあまり、同党 > の決して少ないとはいえない公約違反(普天間問題もそのひとつですが)の数々、また政策 > 不整合(たとえば鳩山内閣の派遣法骨抜き改正案)の数々を不問に付し、本来は鳩山内閣、 > すなわち鳩山首相その人の責任が問われて然るべきところを、おそらく無意識がなせる業だ > ろうと思うのですが、あるひとりの閣僚の責任に転嫁して(もちろん、今回の平野暴言のよう > に閣僚本人にも大きな責任があるのはいうまでもないのですが)それで了としているところが > しばしばあるように見受けられることです。 > > 検察&マスメディア&自民党連合の民主党追い落としキャンペーンから同党を守ろうとする > ことと、同党に正しい道を歩め、と説示すること。そのために同党を批判することとは別様の > ことであろう、と私は思います。検察、マスメディアの小沢、民主党バッシングから同党を守ろ > うとしているみなさんにはその辺の分別を望みたいものだ、と私は思っています。真の政治 > 革新のためには市民の条理に基づく民主党批判は必須だろう、と私は思っています。 > > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ----- Original Message(1) ----- > From: "金野奉晴" > To: "市民のML" > Sent: Monday, January 25, 2010 10:18 PM > Subject: [CML 002770] 平野官房長官の暴言を見逃してはならない > > >> 皆さん >> 金野@やまなし です。 >> >> 名護市長選挙結果を受けての平野官房長官の発言に怒りを禁じ得ません。 >> 辺野古への米軍基地移設反対を旗印に選挙戦を戦って勝利したということは >> 名護市民の「民意」として辺野古への移設計画に反対だという意思表示である >> ことは明らかです。 >> 民主主義というものをどのようにはき違えると「移設計画は選挙結果に左右され >> ない」という趣旨のことが言えるのでしょうか。理解に苦しみます。 >> このような民主主義を踏みにじるような政治家を野放しにはできません。 >> >> 皆さんに訴えます。 >> >> 「平官房長官に >> 抗議のメッセージを送って下さい」 >> >> ●郵送で >> 〒100-8982 >> 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館330号室 >> ●電話で >> TEL/03(3581)5111(内7330)  >> ●FAXで >> FAX/03(3502)5025 >> ●インターネットで(HPから意見を送信できます) >> http://www.hhirano.jp/opinion.html >> >> 自民党がかつてそうであったように、民主党が「民意を軽視する習慣」が >> つくかつかないかは、私たち主権者の「しつけ」にかかっています。 >> 一人でも多くの方が平野官房長による「暴言」を叱って下さい。 >> お願いします。 > > ----- Original Message(2) ----- > From: "加賀谷いそみ" > To: "keystone" > Cc: "CML" > Sent: Tuesday, January 26, 2010 10:40 PM > Subject: [CML 002784] 平野官房長官の超暴言に抗議しよう! > > >> (転載歓迎) >> >> みなさんへ >> >>  以下の抗議文を平野官房長官に送りました。私は憤慨しています。彼の発言は >> ひどすぎる超暴言です。首相官邸を検索すれば平野内閣官房長官に抗議文を送る >> ことができます。みなさん、次々に、どんどん、それぞれの思いを超暴言官房長 >> 官に送りましょう。 >>  国の安全保障のためには地方の住民の死活にかかわる思いなど踏みつぶしても >> いいという奢(おご)りは、大日本帝国下の内務官僚と同じです。 >>  みなさん、ここで沈黙すべきではありません。はっきり、声をあげましょう。 >> 私の抗議文をご参考いただけることを歓迎します。そのまま使っていただけるこ >> ともありがたいです。井上澄夫(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) >> >>  首相官邸のURL http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose >> >> 【抗議と要求】 >> >> 内閣官房長官 平野博文様 >> >>  あなたが1月25日、米海兵隊普天間飛行場の移設先選定について1月24日 >> の名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」とのべたことに、 >> 強い憤りをもって抗議します。 >> >>  昨年8月30日の衆院選で、民主党は「地方主権の確立」を公約に掲げて政権 >> 交代を実現しましたが、名護市長選で稲嶺進氏が当選したことが「名護の民意」 >> を示すものであることは誰もが認めるところであり、それこそ「地方主権の行使」 >> >> です。 >>  あなたは1月26日、「市長選(の争点)が移設問題一本でなされたわけでは >> ない」とのべましたが、争点が他にもあったとしても、名護市民は「辺野古の海 >> に基地を造らせない」ことを公約する稲嶺氏を選んだのですから、26日のあな >> たの発言はためにする強弁でしかありません。 >> >>  2008年7月の沖縄県議会による「辺野古沿岸域移設反対」政府あて意見書 >> 採択と、先の衆院選で当選した沖縄の5議員全員が辺野古移設反対を表明してい >> ることで、「沖縄県民の総意」はすでに明確になっていましたが、今回の名護市 >> 長選は新たに米軍基地を押しつけられる地元住民、名護市民が拒否を鮮明に示し >> たのです。 >> >>  防衛や外交が国の選管事項であるという主張は、憲法上も実定法上もなんら根 >> 拠を持たず、歴代自民党政権が勝手に吹聴していたものです。今回の名護市長選 >> は事実上憲法に基づく住民投票に等しいもので、政府がその結果を無条件に尊重 >> することは当然すぎるほど当然のことです。 >> >>  あなたの名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)する理由はない」という発 >> 言は、以上のべた意味で明らかに暴言です。あなたは、「沖縄県民の総意」と >> 「名護の民意」がどうであれ、それらを無視し蹂躙して辺野古に米海兵隊の新基 >> 地を建設するつもりなのですか。そうやって戦後もずっと続いてきた沖縄差別を >> さらに加重するつもりなのですか。 >> >>  あなたは暴言を取り消し、名護市民と沖縄県民に深く謝罪すべきです。そのう >> えで、もはや辺野古に基地を建設することはないと明言すべきです。 >> >>    井上澄夫 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック >> 北限のジュゴンを見守る会 > From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Thu Jan 28 17:41:00 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Thu, 28 Jan 2010 17:41:00 +0900 Subject: [CML 002805] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkU+QXchJxsoQjIwMTBva2luYXdh?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUobKEJZb3VUdWJlGyRCJEskKiQkJEZGMDJoJUElYyVzJU0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWszK0BfJE4kKkNOJGkkOyFLGyhC?= Message-ID: <20100128174059.B902.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 転送の転送です。すでにいくつかのMLにも流れているので、ダブったら本当に ごめんなさい。 ----------------------- Original Message ----------------------- Subject: 転送:2010okinawa(YouTubeにおいて動画チャンネル開設のお知らせ) ---- 皆さま、  アナベル・パーク氏、上野勝之氏による沖縄、辺野古・高江の動画チャンネル が、YouTubeに開設されました。  沖縄の辺野古・高江の米軍基地建設の問題を、アメリカ合衆国とその国民に伝 えることを目的に作成されています。  海外、国内、多くの方々に広めたいと思います。 http://youtube.com/2010okinawa --------------------- Original Message Ends -------------------- From muto at jca.apc.org Thu Jan 28 18:35:49 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Thu, 28 Jan 2010 18:35:49 +0900 Subject: [CML 002806] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxLzMwGyRCIVshVkwxPTAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4wQkE0Sl0+YyFXJEg3M0JiIT0hPUZ8SkYwQkpdJEhFbCUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglIiROSj9PQhsoQg==?= Message-ID: <4B615A75.5000007@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下のイベントが近づいてきましたので、再度お知らせします。 ★ピープルズ・プラン研究所:オルタキャンパス「OPEN」★ <多様な生を保障する「連帯社会」のために>  2010年のピープルズ・プラン研究所のオルタキャンパス「OPEN」は、新春ス タート。月に一度のゆっくりペースで「連帯社会」について考えます。動き始め た政治の中で、いままでつながっていなかった人びととつながり、顔の見えない 遠くの人びととも実はつながっていることを確かめ、グローバル化の中で格差が 広がるこの社会を、誰にとっても、少しでも住みやすいものにするための「連 帯」です。民主党政権で緒についた政策を具体的かつ建設的に批判しながら、そ れをちょっとだけ超える社会の、人間関係についてのアイディアを、一緒に育て ていきませんか? ****************************************************** 第1回:2010年1月30日(土) 「民衆の安全保障」と軍隊――日米安保と東アジアの平和 ****************************************************** <発言者>武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所運営委員)      越田清和(さっぽろ自由学校「遊」)  アメリカに文句を言うと「日米同盟が壊れる」からいけないらしい。でも、日 米同盟ってそもそも何のためにあるの? 周辺諸国の「脅威」から私たちの「安 全」を守るため? 「安全」を守るはずの軍隊の現実を見すえ、国家の視点から ではない「民衆の安全保障」と東アジアの平和について考えよう。 ◆日時:1月30日(土)14時〜17時 ◆場所:ピープルズ・プラン研究所 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5 ◆参加費 (1)単発参加(事前申込み不要) 会員1000円/非会員1200円/貧乏人(自己申告)800円 (2)全6回の通し参加 会員5000円/非会員6000円 ・参加ご希望の方は、以下の連絡先まで、お名前(必須)/ご住所/E-mail/電 話・FAX番号をお知らせください。 ・参加費のお支払い方法(当日会場で支払うことも可能です) <郵便振込>  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所  口座番号:00190-1-373758 <銀行振込> 銀行名:みずほ銀行 江戸川橋支店  口座番号:(普通)1078927  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 銀行名:朝日信用金庫 小石川支店  口座番号:(普通)259650  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 <ゆうちょ銀行> 支店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店  口座番号:(当座)0373758  口座名:有限責任中間法人 ピープルズ・プラン研究所 ◆連絡先 ピープルズ・プラン研究所(PP研) 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org □■━━━━━━━━━■□   2回目以降のご案内 □■━━━━━━━━━■□ ■第2回:2月20日(土)  作る・買う・食べる――国境を超える生産と消費   <発言者>菅野芳秀(アジア農民交流センター共同代表、山形県在住)        吉澤真満子(NPO法人APLA)  おいしくて安全なものを必要なときに必要な分、食べたい。これは人間の基本 的な欲求であり、権利だ。けれども現在の社会は、生産者も消費者もこの願いを 捨てざるをえない状況にある。利益を求めるばかりの資本の論理に取り込まれな い<農>や<食>のあり方を、「作る」「買う」「食べる」が交差する視座から 考えよう。 ■第3回:3月27日(土)  ジェンダーとセクシュアリティ    ――婚姻血縁家族制度と生産中心主義を離れて   <発言者>尾辻かな子(前大阪府議会議員、レインボーネットワーク代表)        青山薫(ピープルズ・プラン研究所共同代表)  未婚・非婚・少子化が「問題」となって久しい日本社会。しかし「家族の崩 壊」を嘆くにはあたらない。同性カップルやシェアハウス、老年の恋など、旧来 の家族に代わる新しい絆が、私たちの間にはすでに結ばれ始めているのだから。 ジェンダーとセクシュアリティは、人間関係をめぐる政治にそんな発想の転換を 提供します。お楽しみに! ■第4回:4月24日(土)  労働と教育――「働くのが怖い」とは   <発言者>鴨桃代(全国コミュニティ・ユニオン連合会会長)        小倉利丸(ピープルズ・プラン研究所運営委員)  大卒の3割が定職につけない今、内定をいくつも取る学生と取れない学生の二 極化も進んでいる。どれだけ自己投資するか、売り込める自分をつくりあげる か、競争は子どもの頃から。これに乗れないのも、だから自己責任だ。「働くの が怖い」とは、そんな「落ちこぼれ」の静かな抵抗。さて、「甘ったれんな!」 とあなたは思いますか? ■第5回:5月29日(土)【22日(土)に変更の可能性あり】  生存権の保障――ベーシック・インカムの可能性   <発言者>山森亮(同志社大学教員)        白川真澄(『季刊ピープルズ・プラン』編集長)  ワーキングプア、ハウジングプア、病院に行けない子どもたち、貧困率 15.7%。人びとの生存権を危機に陥れている現実。このなかで、いま、ベーシッ ク・インカムが大きな関心を呼んでいる。給付付き税額控除の導入も、検討され ている。働こうとしない人にも、なぜ所得保障をするの? 財源はどうするの? ホットな論争点を取り上げる。 ■第6回:7月3日(土)  環境という問題――経済・文明・ライフスタイル   <発言者>古沢広祐(國學院大学教員)        辻信一(ナマケモノ倶楽部) 「エコ」という言葉を聞かない日もないし、「エコ」という名がつかない商品 も珍しい。「エコ」で経済成長を続けようという発想が主流になっている。どこ か、おかしい。脱成長の経済とは? 新しい自然観と文明のパラダイムとは? 望 ましいライフスタイルとは? 環境という問題をいくつかの切り口からラディカ ルに問い直す。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/open/index.php?content_id=2 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Jan 28 21:27:34 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 28 Jan 2010 21:27:34 +0900 Subject: [CML 002807] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkZ8S1w6Xz07SkY5cT9NJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y/NCRLMi1GbCROJD8kYSROJSIlLyU3JWclczMrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO08bKEI=?= Message-ID: 以下、私の友人のさとうまきこさんが地元のMLに投稿されたメールの転送です。 「日本在住米国人を中心に沖縄のためのアクション開始」とは勇気づけられるニュースです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… From: "Makiko SATO" Sent: Thursday, January 28, 2010 8:51 PM Subject: 日本在住米国人を中心に沖縄のためのアクション開始 転送歓迎 アメリカ人を中心に、日本にいる外国籍の人々が「沖縄(その他)を救おう」という運動が開始しました。 米軍基地が日本、特に沖縄に強いている多大な犠牲に関してこのままではいられない、という気持ちからのようです。 内側からの沖縄のための「ガイアツ」になりそうです。 さとう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://tenthousandthingsfromkyoto.blogspot.com/2010/01/actions-scheduled-this-weekend-in-tokyo.html ブログ「テン・サウザンド・シングズ」より 2010年1月27日 US for Okinawaーピースアクション・ネットワーク、東京と京都にて今週開始 http://www.us-for-okinawa.blogspot.com/ 草の根の平和グループのメンバーと関心ある市民が、 「US for Okinawa ピースアクション・ネットワーク―私たち(日本在住アメリカ人/国籍を問わない私たち市民)も米軍基地に反対している!!!」 を結成するために集まった。 NGOピースボートと緊密に連携し、さらにピース・ノット・ウォー・ジャパンのメンバーを集めたこのネットワークの主要目的は 沖縄(そしてその他の土地)にある米軍基地とその拡張計画に対する反対の声を、日本に住んでいる外国人で上げることだ。 US・フォー・Okinawaは、日本に住む米国・日本・カナダ・ニュージーランド・オーストラリア・ウェールズ・メキシコ、その他の出身者で 沖縄のことを懸念する人々より最近結成された、東京を拠点とする平和行動のための新しいネットワークである。USという文字は、 U.S.(米軍基地のない沖縄を支援する、日本に住んでいるアメリカ人という、(本国にとり)挑発的な立場を反映するそれ)の意味だけでなく、 見方によっては‘私たち’(あなた、私、あらゆる人)の us という意味にも読める。 US for Okinawaは米国の普天間空軍基地が沖縄の人々に与える危険性、そしてまた、沖縄の東部に位置し、環境破壊があれば すぐその環境が失われてしまう辺野古に普天間の代替施設を建設するよう、日本の新政権に米国がふるいつつある圧力に関し 共有する懸念が動機となって組織された。この建設が実行されれば、絶滅の危険があるジュゴン(フロリダ沖のマナティーの類)を本当に 絶滅をさせ、また普天間が抱える水質汚染、大気汚染、治安悪化と犯罪を、単に沖縄の他の場所に移すに過ぎないものとなろう。 US for Okinawaは、沖縄と日本の平和運動のグループと協力体制を形づくることに専心し、沖縄の人々に課す困苦とその環境への破壊の理由のため これら米軍基地に強く反対して、彼らの運動に参加する。 沖縄はすでに多大な軍事的負担を負っており、そのため US for Okinawa は、辺野古における新基地建設に待ったをかけた鳩山首相の誠実さに拍手を送る。 米国の要求を受け入れなければ、日米関係を危うくするとのオバマ政権の求めは、平和と自治へ沖縄の人々の権利を完全に無視する、けんか腰の行為である。 US for Okinawaは、日本と米国の友好関係の維持は、沖縄にさらなる基地を建設することに依存するべきではないと確信し、オバマ大統領に普天間を 沖縄の人々に返還し、望まれない軍拡をしゃにむに先に進めることを断念するように求める。 同ネットワークの最新の活動はそのブログで更新される。その結成理由への賛同を求め、それへの認識を高めるため、一連の行動を計画中である。 今週末にその最初のイベントが、東京(1月31日日曜日)で催される。京都(1月30日土曜日)を本拠とする京都アクションというグループは、 関西に住むUs for Okinawaのメンバーを定例の土曜日行動(1月30日土曜日)に迎え入れる。 .............................................. Tokyo: 東京アクション 基地のない沖縄への認識を高め支援を集める、アートをテーマとする創造的イベントに参加しに来てください。一緒に、我々の メッセージを訴える、皆で作り上げるアート企画(ペインティング、デジタルアート、コラージュ、写真、リサイクルのアート作品、 その他)を作り出しましょう。どなたも歓迎。平和な沖縄へのあなたの支援を示すため、青か緑の服を着用してください。 普天間にノーを、辺野古にノーを! 日程)1/31日(日曜日) 時間)13時~15時 (13:00集合。14:00行動開始) 場所)代々木公園(噴水の近く) Contact: (連絡先)Emilie McGlone (emilie@peaceboat.gr.jp) or Rose Welsch (rose@peaceboat.gr.jp) ..................................... Kyoto: 京都アクションfor 沖縄 沖縄のための京都アクション 日程)1月30日土曜日 時間)17時〜18時30分 場所)河原町ー三条通アーケード 京都アクションは, 普天間空軍基地を閉鎖させ辺野古における新たな米軍基地の建設を阻止するために運動している、京都に住む人々のグループです。 このグループは毎週土曜日に、同じ場所、同じ時間に集い、沖縄における米国軍事基地への反対を示してます。1月30日は、 USfor Okinawa「ピース・アクション・ネットワーク」に連帯して、同ネットワークの情報も配布します。 Contact:(連絡先) Jen Teeter (teeter42@gmail.com) 詳細は日・英両方で、今後上記ブログにてお伝えします。 ……………………………………………………………………………… From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Jan 28 22:15:08 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 28 Jan 2010 22:15:08 +0900 Subject: [CML 002808] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RkF3IUtJYUU3NFY0cENPJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaSRKJCQhIUpVTG44RSEmPzc0cENPN3pAXyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXYkNSRKJCQjMSEmGyhCMzAbJEJBNDlxPTgycRsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) =================== 普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会     ―チェンジ! 日米関係― −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国から日比谷公園・野音に1万人集まろう! =================== 【名称】普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会     ―チェンジ! 日米関係― 【日時】2010年1月30日(土)14:00〜15:30(予定) ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 【会場】日比谷公園・野外大音楽堂(千代田区日比谷公園1−3) 最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅「日比谷」駅「内幸町」駅 http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 【内容】方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール 【主催】1・30全国集会実行委員会 問い合わせ:フォーラム平和・人権・環境(電話03-5289-8222) ★チラシを印刷できます。 http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf 今、普天間基地の「移設」見直しが5月までとされています。 普天間基地の即時閉鎖と辺野古新基地建設の断念をさせるためには、今月1月2 4日の名護市長選挙で新基地建設反対を貫く市長を実現し、沖縄とともに全国か ら政府へ意思表示することがすごく重要なときです。 そこで、1月30日に労働組合や市民団体が沖縄をはじめ全国から結集して、集会 デモをおこないます。 大結集が政府へ強く迫ることになり、沖縄への激励ともなります。ぜひ声をかけ あって参加してください。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-5275-5989(市民のひろば) From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Jan 29 07:14:44 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Fri, 29 Jan 2010 07:14:44 +0900 Subject: [CML 002809] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEJGfEtcOl89O0pGOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kckNmPzQkSzItRmwkTiQ/JGEkTiUiJS8lNyVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMzKztPGyhC?= References: Message-ID: <006f01caa067$4bb13220$640ba8c0@your161476af33> 東本さんみなさん 在日米国人のアクション素晴らしいですね。  辺野古の移転先はいりません。閉鎖すれば良いのです。 基地がなくてもロシア・中国・北朝鮮は攻めてきません。 移転費用6090億円は必要ありません。                                  石垣 Subject: [CML 002807] Fw: 日本在住米国人を中心に沖縄のためのアクション開始 > 以下、私の友人のさとうまきこさんが地元のMLに投稿されたメールの転送です。 > > 「日本在住米国人を中心に沖縄のためのアクション開始」とは勇気づけられるニュースです。 > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ……………………………………………………………………………… > From: "Makiko SATO" > Sent: Thursday, January 28, 2010 8:51 PM > Subject: 日本在住米国人を中心に沖縄のためのアクション開始 > > > 転送歓迎 > アメリカ人を中心に、日本にいる外国籍の人々が「沖縄(その他)を救おう」という運動が開始しました。 > 米軍基地が日本、特に沖縄に強いている多大な犠牲に関してこのままではいられない、という気持ちからのようです。 > 内側からの沖縄のための「ガイアツ」になりそうです。 > さとう > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > http://tenthousandthingsfromkyoto.blogspot.com/2010/01/actions-scheduled-this-weekend-in-tokyo.html > ブログ「テン・サウザンド・シングズ」より 2010年1月27日 > > US for Okinawaーピースアクション・ネットワーク、東京と京都にて今週開始 > http://www.us-for-okinawa.blogspot.com/ > 草の根の平和グループのメンバーと関心ある市民が、 > 「US for Okinawa ピースアクション・ネットワーク―私たち(日本在住アメリカ人/国籍を問わない私たち市民)も米軍基地に反対している!!!」 > を結成するために集まった。 > > NGOピースボートと緊密に連携し、さらにピース・ノット・ウォー・ジャパンのメンバーを集めたこのネットワークの主要目的は > 沖縄(そしてその他の土地)にある米軍基地とその拡張計画に対する反対の声を、日本に住んでいる外国人で上げることだ。 > US・フォー・Okinawaは、日本に住む米国・日本・カナダ・ニュージーランド・オーストラリア・ウェールズ・メキシコ、その他の出身者で > 沖縄のことを懸念する人々より最近結成された、東京を拠点とする平和行動のための新しいネットワークである。USという文字は、 > U.S.(米軍基地のない沖縄を支援する、日本に住んでいるアメリカ人という、(本国にとり)挑発的な立場を反映するそれ)の意味だけでなく、 > 見方によっては‘私たち’(あなた、私、あらゆる人)の us という意味にも読める。 > > > US for Okinawaは米国の普天間空軍基地が沖縄の人々に与える危険性、そしてまた、沖縄の東部に位置し、環境破壊があれば > すぐその環境が失われてしまう辺野古に普天間の代替施設を建設するよう、日本の新政権に米国がふるいつつある圧力に関し > 共有する懸念が動機となって組織された。この建設が実行されれば、絶滅の危険があるジュゴン(フロリダ沖のマナティーの類)を本当に > 絶滅をさせ、また普天間が抱える水質汚染、大気汚染、治安悪化と犯罪を、単に沖縄の他の場所に移すに過ぎないものとなろう。 > > US for Okinawaは、沖縄と日本の平和運動のグループと協力体制を形づくることに専心し、沖縄の人々に課す困苦とその環境への破壊の理由のため > これら米軍基地に強く反対して、彼らの運動に参加する。 > > 沖縄はすでに多大な軍事的負担を負っており、そのため US for Okinawa は、辺野古における新基地建設に待ったをかけた鳩山首相の誠実さに拍手を送る。 > 米国の要求を受け入れなければ、日米関係を危うくするとのオバマ政権の求めは、平和と自治へ沖縄の人々の権利を完全に無視する、けんか腰の行為である。 > US for Okinawaは、日本と米国の友好関係の維持は、沖縄にさらなる基地を建設することに依存するべきではないと確信し、オバマ大統領に普天間を > 沖縄の人々に返還し、望まれない軍拡をしゃにむに先に進めることを断念するように求める。 > > 同ネットワークの最新の活動はそのブログで更新される。その結成理由への賛同を求め、それへの認識を高めるため、一連の行動を計画中である。 > 今週末にその最初のイベントが、東京(1月31日日曜日)で催される。京都(1月30日土曜日)を本拠とする京都アクションというグループは、 > 関西に住むUs for Okinawaのメンバーを定例の土曜日行動(1月30日土曜日)に迎え入れる。 > .............................................. > Tokyo: 東京アクション > > 基地のない沖縄への認識を高め支援を集める、アートをテーマとする創造的イベントに参加しに来てください。一緒に、我々の > メッセージを訴える、皆で作り上げるアート企画(ペインティング、デジタルアート、コラージュ、写真、リサイクルのアート作品、 > その他)を作り出しましょう。どなたも歓迎。平和な沖縄へのあなたの支援を示すため、青か緑の服を着用してください。 > 普天間にノーを、辺野古にノーを! > > 日程)1/31日(日曜日) > 時間)13時~15時 (13:00集合。14:00行動開始) > 場所)代々木公園(噴水の近く) > Contact: (連絡先)Emilie McGlone (emilie@peaceboat.gr.jp) or Rose Welsch > (rose@peaceboat.gr.jp) > ..................................... > Kyoto: 京都アクションfor 沖縄 > 沖縄のための京都アクション > 日程)1月30日土曜日 > 時間)17時〜18時30分 > 場所)河原町ー三条通アーケード > 京都アクションは, 普天間空軍基地を閉鎖させ辺野古における新たな米軍基地の建設を阻止するために運動している、京都に住む人々のグループです。 > このグループは毎週土曜日に、同じ場所、同じ時間に集い、沖縄における米国軍事基地への反対を示してます。1月30日は、 > USfor Okinawa「ピース・アクション・ネットワーク」に連帯して、同ネットワークの情報も配布します。 > Contact:(連絡先) Jen Teeter (teeter42@gmail.com) > 詳細は日・英両方で、今後上記ブログにてお伝えします。 > ……………………………………………………………………………… > From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Fri Jan 29 10:06:50 2010 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Fri, 29 Jan 2010 10:06:50 +0900 Subject: [CML 002810] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVtMQEZ8GyhCIBskQiMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT8jMyMwIUpFWiFLIVZAJThNRmIlTSVDJUghV0JoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMyc0FtMnEhdUBfTikjMjx+Ry81LUcwOVYxaTJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0ZDlxISY7TUFKPlkkRzI/JHI1YSRhJGskKyEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkhVxsoQg==?= Message-ID: <20100129010646.5007B20D096@vss13.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  明日のことになりましたので再送します。複数のメーリングリストに投稿します。重複 して受け取られた方は、お許し下さい。  1月24日(日)の名護市長選挙では、辺野古沖の新基地建設反対派が勝利しました。 米軍再編の一環である辺野古沖新基地建設反対という地元住民の民意は明らかです。この 結果は、岩国にも様々な波紋を投げかけています。 名護市長選結果、岩国に波紋(中国新聞 '10/1/26) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001260009.html  名護市長選挙の結果が影響を与えているのかどうかはわかりませんが、瀬戸内ネットが、 岩国の愛宕山地域開発事業跡地の米軍住宅化問題などに関する市長協議報告書の全面開示 を求めていたのに対し、岩国市側はあらためて開示せずと回答しました。 愛宕山文書開示せず 岩国(中国新聞 '10/1/27) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001270041.html  また厚木基地空母艦載機部隊の岩国基地への移駐についての質問主意書に対して鳩山政 権は計画通りに進める方針であると回答しました。 艦載機の岩国移転は計画通り(中国新聞 '10/1/28) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001280107.html  これに対しては移駐容認派とされている福田良彦・岩国市長も「寝耳に水。決して気分 のよいものではない」と不快感を表したということです。 艦載機移転 岩国で反発の声(中国新聞 '10/1/29) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001290013.html  更に1月28日(木)、神奈川県綾瀬市で米海軍厚木基地所属のF/A−18Eホーネ ットから部品が落下し、民家を直撃するという事故がありました。 米軍機の部品落下 民家直撃、けが人なし(産経新聞 1月29日7時56分配信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000041-san-soci  毎日このように情勢が動いている中で、明日の瀬戸内ネットの第3回総会&設立2周年 記念講演会「岩国・四訴訟で何を求めるか!?」は非常に大きな意味を持つと思いますの で、是非ともご参加下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- 「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)」   第3回総会&設立2周年記念講演会   「岩国・四訴訟で何を求めるか!?」  米軍再編に伴なう厚木基地空母艦載機部隊移駐計画が推し進められようとする中、岩国 市民による四つの訴訟(爆音、沖合移設、愛宕山開発関連)が提訴されました。また、 「米軍再編の見直し」を公約に掲げた民主党を中心とする新政権が発足しました。このよ うな状況の下、岩国基地の拡張・強化に反対する住民の声がさらに重要になってきていま す。今回の講演会では吉川五男さんを講師に迎え、四つの裁判(海・空・山・テーブル) の意義や法的な理論などを学びます。今後の展望を分かち合いましょう。 ■記念講演:「四つの裁判の意義と法的理論」 ■講師:吉川五男さん(岩国爆音訴訟弁護団・団長) ■日時:2010年1月30日(土)      *第3回総会:13時00分〜13時30分      *結成2周年記念講演会:14時00分〜16時00分 ■場所:岩国福祉会館        岩国市麻里布町7‐1‐12         TEL:0827-22-5877 http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalog_070223584924_1.htm ■主催:瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク(瀬戸内ネット)        〒740-0042 岩国市青木町2-24-45 桑原清方         TEL:0827-38-1866 Fax:0827-38-1867         E-mail:setouchi_net8@yahoo.co.jp         ホームページ:http://geocities.jp/setpuchi_net08/ From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Jan 29 14:07:10 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 29 Jan 2010 14:07:10 +0900 Subject: [CML 002811] =?iso-2022-jp?B?TWVkaUFDVBskQiFKJWElRyUiJS8lSCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1XyQoISolIiUvJTclZyVzGyhC?= Message-ID: 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載大歓迎。 李明博政権によるメディア運動つぶしに反対する「韓国MediACTを救え!アクション」として、以下の3つの行動が呼びかけられています。呼びかけ は、レイバーネット日本・OurPlanet-TV・市民メディアセンターMediRです。ぜひみなさんのご協力をお願いします。国際署名と韓国大使館 署名は別ですので、ぜひ2つともお願いします。 1,国際署名(直接、韓国に届き、MediACTへの激励になります)  ・英語 http://www.gopetition.com/online/33662.html  ・日本語 http://vpress.la.coocan.jp/mediact.html 2,韓国大使館への抗議署名(2/1に提出します。締切は1/31)   以下で署名ができます。   http://www.labornetjp.org/Campaign/2010/savemediact   3,「MediACTを救え!緊急ミーティング」   2月1日(月)18時〜   メディアール(東京・高田馬場)↓地図   http://vpress.la.coocan.jp/medir-map.html   現地とネット中継でつなぎ、現況を聞きます。 *事件の詳細については、下記をご覧ください。 http://www.labornetjp.org/news/2010/0127korea **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From skurbys at yahoo.co.jp Fri Jan 29 18:36:31 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 29 Jan 2010 18:36:31 +0900 (JST) Subject: [CML 002812] =?iso-2022-jp?B?MS8zMCAbJEIhSkVaIUswZjg2GyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPiEycCFKQTA0ZDlxO1REOSFLIVYkJCReNGQ5cSQrJGlJdyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXckayFBSkY3MzpGSlQkS01JJGwkayReJEEkTzojIUEhVyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVBIRzUtRzA5VjFpMnEhSxsoQg==?= Message-ID: <20100129093631.34236.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日1/30(土)は「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国 集会」(14:00開会 16:00デモ行進)が日比谷野外音楽堂でありますが、 明日はもうひとつ、興味深い講演会があります。 米海兵隊岩国基地への空母艦載機移転反対を訴えて、一昨年2月の 岩国市長選を闘い、当時の政府側の卑劣な圧力と利益誘導の中で、惜しくも 敗れたものの、その後も闘い続けている井原勝介前岩国市長の出版記念 講演会です。 以下ご案内を転載させていただきます。 『岩国に吹いた風』出版記念 井原 勝介(前岩国市長)いま岩国から風を送る〜米軍再編に揺れるまちは今〜 日時:1月30日(土) 18:15 ロビー開場 場所:文京シビック小ホール(シビックセンター2F)   文京シビックセンター:〒112-0003 東京都文京区春日1−16−21   交通機関 東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅徒歩1分        都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅徒歩1分        JR総武線水道橋駅徒歩8分   地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 記念講演:井原勝介さん ゲスト:森田 実さん(政治評論家・予定)      佐高 信さん(『週刊金曜日』発行人)      上原公子さん(前国立市長)      保坂展人さん(前衆議院議員)ほか 参加費:1000円(予約は不要です。当日会場に直接お越しください。) 米軍再編で揺れるまち・岩国で、市民主義をかかげて市民と共にたたかってきた 前市長の井原さんが、『岩国に吹いた風』を出版しました。国のアメとムチの実態 をつまびらかにし、この国の民主主義の在り方を問いかけています。井原さんは いまも、そしてこれからも、真の市民自治を目指して地域の人々と共にたたかい 続けます。これまで井原さんを応援してくださったゲストの方々にも参加いただいて、 充実のひと時を過ごしたいと思います。乞う、ご期待! ご参加お待ちしています。 井原 勝介: 1950年生まれ。東大法学部卒業後、労働省に入る。タイの日本大使館勤務や 大臣秘書官なども務めるが、直接市民と共に民主的な社会を築く政治の世界 への思いに駆られ、99年、郷里の岩国市長選に出て当選、06年には、米軍再編 をめぐって住民投票を実施、その結果を踏まえて反対を貫いてきたが、建設途上 の新市庁舎の補助金を国に打ち切られた上、米軍再編容認の議会と対立、 くり返し予算案を否決され辞職、08年2月の市長選で敗れた。その後「草の根 ネットワーク岩国」を設立。 呼び掛け : 『岩国に吹いた風』出版を祝う会        (連絡先:090-9318−2059、kk-kame8@hotmail.co.jp(加藤))      高文研(連絡先:山本 03-3295-3415)      岩国と共に蓮の会(連絡先:すぺーすはちのこ・山田 Tel:0422-32-3081           Fax:0422-32-9372 E-mail: hachinoko@ba2.so-net.ne.jp) --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Fri Jan 29 18:55:44 2010 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Fri, 29 Jan 2010 18:55:44 +0900 Subject: [CML 002813] =?iso-2022-jp?B?Rnc6ICAbJEI5Yjk+JVglaiVRJUMlSUxkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmohJj83SnNKc0Y7IVY9O0wxRHNBSiRYIVcbKEI=?= Message-ID: <20100129185543.D9D0.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 今、帰宅したら、高江に関するメールが2つ、入っていました。 間に合わないかも知れませんが、抗議のメールを送ろうとと思います。 千葉景子法務大臣の送り先は、岡田さんのメールにあったのを貼り付けます。 事務所 電話番号045−212−3064/2525    FAX045−201− 8188 参-412号室  電話 03-3508-8412 FAX 03-5512-2412 北村防衛大臣の送り先は、次の通りです。 電話03-3508-8510  FAX 03-3503-3889 取り急ぎ。 ----------------------- Original Message ----------------------- From: "OKADAs" To: Date: Fri, 29 Jan 2010 10:33:48 +0900 Subject: [tohyou9][11000] 高江ヘリパッド問題・新報報道「住民提訴へ」 ---- [tohyou9]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- 岡田です。 新報報道「住民提訴へ」 今日正式決定と言ってます。下に千葉景子法務大臣の連絡先を貼り付けました。 あと、北村防衛大臣などもメッセージを送ったほうが良いと思います。 今連絡先を探す時間がありません。ごめんなさい。とりいそぎ。 > http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-156480-storytopic-3.html > ---- > 防衛省 住民提訴へ 高江仮処分、通行妨害の是非争う > 2010年1月29日 >  【東京】防衛省は28日までに、米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江への ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題で、反対派住民に対する通行妨害禁止の 仮処分決定に関し、本訴訟を提起する方針を固めた。29日に正式決定する。 >  同仮処分申請の申し立ては、前自公政権下で起こされた。住民側は政権交代を機 に、申し立ての取り下げや本訴提起の断念を新政権に求めていた。 >  今回の国の方針決定は、米軍基地問題をめぐり国が住民を相手に司法の場に訴え ること自体への是非のほか、新政権が自公政権時の方針を見直すことなく引き継いだ ことへの批判の声も予想されそうだ。 >  沖縄防衛局は、ヘリパッド建設に反対する東村高江の住民ら14人を相手に、通 行妨害禁止仮処分を那覇地裁に求め、地裁は2009年12月に14人のうち男性2 人に通行妨害禁止を命じる決定をした。住民側が地裁決定を不服としたため、地裁は 沖縄防衛局に対し本訴訟を提起するよう命令していた。 >  防衛省幹部は提訴の理由について、ヘリパッドの移設により北部訓練場が返還さ れるとの利点を強調し「これまで仮処分手続きを進めてきたことの筋を通す。粛々と 進めていくだけだ」と述べた。 > (仲井間郁江) > とりいそぎ > > 提訴の承認をするはずの千葉景子法務大臣のサイトから > 問い合わせ・要望http://cgi.routeone.jp/cgi/form.cgi > > 事務所電話番号045−212−3064/2525   FAX045−201 − 8188 それと参議院室の番号です。市外局番は03です。 参-412号室 電話03-3508-8412 FAX03-5512-2412 岡田は以下の文章を送りました。 米軍基地建設のための沖縄県民の起訴はやめるべき 千葉 景子 様 防衛省が米軍基地建設のために沖縄県民を相手に仮処分申請していた、自公政権時代 の強権的で差別的やり方を「筋を通す」と言って本起訴する方針だと1/29の琉球新報 朝刊に出ています。 沖縄本島の北部訓練場ヘリコプター着陸帯の東村高江への建設で。 筋は国民主権の実現のために通すのが鳩山内閣と民主党の進むべき道では? 今すぐ、29日午前中に防衛省と法務省の担当者に働きかけ止めてください。 この件について「起訴するな」との沖縄県民の声は、防衛省、法務省、沖縄担当相ら の政務官に、県内国内の100以上の団体の連名で届けられ、署名も首相宛てに郵送 されている筈ですが、千葉大臣や北沢大臣、首相の手には届いていないのではない か。 大臣は意識をしていないかもしれませんが、この様な政策が取られてきた底流には沖 縄への差別意識が流れています。沖縄にある防衛省の出先沖縄防衛局の仕事ぶりはそ の際たるもの。 弁護士として、大臣として、防衛省の官僚の暴走を止めるべきでは。 何故こんなおかしなやり方を進めてきた沖縄防衛局の担当者(マスガ氏に代表され る)が今度は防衛省本省へ移って防衛大臣の周りを固めているのか。民主党政権に なっても沖縄差別は変わりませんと言っているようなものです。 外国の軍隊の基地を作る為に地元住民の基本的人権を守れないなど世界に対する恥さ らしです。 「この米軍基地建設は北部訓練場の北側半分の返還によって負担軽減につながる」な どと言う嘘方便は通用しません。 鳩山政権は人権を司法の力で排除して、やんばるの森をコンクリートで固めるのか。 何が「コンクリートから人へ」ですか。北沢大臣は沖縄差別の防衛官僚の操り人形と のマイナスの評価は就任直後から付きまとっていますが、 人権派として名高い千葉大臣の迅速な英断を期待します。 グループホームページ: http://qjyot.exblog.jp/ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/tohyou9/ グループ管理者: mailto:tohyou9-owner@yahoogroups.jp ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 --------------------- Original Message Ends -------------------- From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Jan 29 20:06:46 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 29 Jan 2010 20:06:46 +0900 Subject: [CML 002814] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXBIL0tcJCxMQCRpJCskSyQ3JD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJE4wRyFXGyhC?= Message-ID: 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者)です。 拙著『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』が2009年12月発売のサイゾー2010年1月号に掲載されましたが、その記事が2010年1月22日にヤフーニュースにも掲載されましたので、御案内します。 尚、記事では「嫌がらせまがいの不動産業者からの勧誘電話が増えた」とコメントしましたが、不思議なことに本記事がサイゾー2010年1月号が発売後の2010年12月下旬以降、勧誘電話は全くなくなりました。 「警察、学会、農業……の危険な裏 告発本が明らかにした「日本の闇」」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100122-00000301-cyzoz-soci 現代の消費者により身近な"警告の書"として、2冊を挙げておこう。 まずは、不動産売買トラブルの当事者によるノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判』【4】。後に隣地に工務店の作業場が建設されるのを知りながら、その事実を隠していた不動産会社から、新築マンションを購入してしまった ──そんな経験を持つ著者・林田力氏が、訴訟を通じて売買契約を取り消し、購入代金を取り戻すまでを記録したのが本書だ。 「本を出版した後、東急不動産などから欠陥住宅などをだまし売りされたと訴える方々から反響があり、私の事件は氷山の一角だと実感しました」と語る林田氏。出版をきっかけに、取材を受けたり、市民集会での発表の場を得たりと、さらに広く問題を認知させることができたが、デメリットはなかったのだろうか? 「強いていうなら、嫌がらせまがいの不動産業者からの勧誘電話が増えたことですね。出版と因果関係があるという証拠はないのですが」(同) 裁判中に社会問題化した耐震偽装やマンション管理などの問題についても向き合うことになった林田氏、そうした経験のもとに上梓された本書は、マンション購入を考えている人にはおおいに参考になるだろう。 【4】『東急不動産 だまし売り裁判』(林田力/ロゴス(09年)/1155) マンションの“だまし売り”を受けた著者が綴る裁判記録。企業の不誠実な対応に苦しめられながらも、法廷闘争を通じて社会正義を勝ち取る姿が読む者に勇気を与える。 http://sky.geocities.jp/hayariki4/ http://hayariki.zero-yen.com/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Jan 29 22:09:41 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 29 Jan 2010 22:09:41 +0900 Subject: [CML 002815] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhJiMzIzA9ODJxOkc9KiROJCobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ04kaSQ7ISFBNDlxJCskaUZ8SGZDKzh4MWAhJkxuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjskSyMxS3w/TT04JF4kbSQmISobKEI=?= Message-ID: ★東京から いよいよ明日です!★(転送・転載歓迎) =================== 普天間基地いらない!新基地建設許さない! −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国から日比谷公園・野音に1万人集まろう! =================== 沖縄から100名ほど参加予定!辺野古・高江も 【名称】普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会     ― チェンジ! 日米関係 ― 【日時】2010年1月30日(土)14:00〜15:30(予定) ※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進 【会場】日比谷公園・野外大音楽堂(千代田区日比谷公園1−3) 最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅「日比谷」駅「内幸町」駅 http://hibiya-kokaido.com/access%20map0802.pdf 【内容】方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール 【主催】1・30全国集会実行委員会 問い合わせ:フォーラム平和・人権・環境(電話03-5289-8222) ★チラシを印刷できます。 http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/01senden/okinawa02-01.pdf 1月24日の沖縄・名護市長選挙で、辺野古への新基地建設反対の市長が誕生しま した。 辺野古新基地建設の是非について、住民投票以来の民意を示す結果となったので す。 しかし、翌日以降、平野官房長官が、名護市長選挙の結果を「斟酌(しんしゃく) しなければならないという理由はない」、地元自治体の合意がなくても「法律的 にやれる場合もある」などと暴言を吐き続け、撤回も謝罪もしないでいます。 平野暴言によって名護市長選の民意をつぶさせず、普天間基地の即時閉鎖と辺野 古新基地建設の断念を求めることを沖縄とともに全国から政府へ意思表示するこ とがすごく重要なときとなりました。 明日1月30日には、労働組合や市民団体が沖縄をはじめ全国から結集して、集会 デモをおこないます。 大結集が政府へ強く迫ることになり、沖縄への激励ともなります。ぜひ声をかけ あって参加してください。 ************************* 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-5275-5989(市民のひろば) ************************* From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Jan 30 00:53:06 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 29 Jan 2010 15:53:06 +0000 Subject: [CML 002816] =?iso-2022-jp?B?Rlc6ICAgGyRCOl9GQzJxJGkkSyRoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTY3YiRLISIkXyRKJDUkXiROMX4xZyRyJCo0aiQkJDckXiQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMbKEI=?= In-Reply-To: <20100129141855.86204.qmail@web10405.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <20100129141855.86204.qmail@web10405.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! 重複・長文、ご容赦を。 以下は、転送の転送ですが、「転送歓迎」と出ており、とても大切な問題だと思いますので、ご紹介します。どこでも連帯して、在特会の暴力(無形も含め)に立ち向かいたいと思います。 > みなさまへ > 重複お許し下さい。転送歓迎! > ご存じと思いますが、関西各地での「慰安婦」問題の解決をめざす水曜デモに、毎回在特会が妨害に現れています。警察は、在特会の登場を理由に、「命の保証はできないから解散しなさい」と、水曜デモを中止に追込もうとしています。 > それどころか13日の西宮北口では、暴行を目の前にしながら、とめることもできず、「現行犯」として拘束もしませんでした。 > 1月22日付の週間金曜日にも13日のことは掲載されたようです。そして、2月3日(水)7時〜8時、大阪駅前陸橋上にお集まり下さい。 > 文中にある添付資料はMLでは無理なので添付しません。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >  さる1月13日に、主権回復を目指す会と在特会が、大島宝塚市議の事務所を襲撃したあと、西宮の900回に連帯する水曜デモを襲撃し、一人の青年が殴るけるの暴行を受けて全治2週間のケガをしました。 >  在特会らは、「慰安婦」問題で日本で最初に意見書を可決したことから宝塚市を標的にしており、特に、大島淡紅子市議への執拗な攻撃を11月以来続けています。 > また、水曜デモについても妨害行動をエスカレートしており、大阪(第1水曜)と西宮(第2水曜)と神戸(第3水曜)の水曜デモ > が、攻撃をうけています。 >  ケガをした青年は1月20日に被害届を提出して受理されました。私たちは、1月21日に記者会見をしましたが、その時に用意した経過と声明と映像(2分半)を添付します。 >  映像は、主権回復を目指す会のホームページからダウンロードしたものです。メールに添付できるよう、画質を落として3.9メガにしました。 > 一人でも多くの方にこの映像を見ていただきたいと思ったのです。 >  大島事務所の中で、俳句の会をしていた方々が、突然襲われて恐怖で震えている様子が見えます。彼らが投げつけたひどい言葉を、どうか耳をふさがずに聞いてください。そして、一緒に反撃してください。 > お願いします。 > 声明でも書いていますが、「慰安婦」問題の立法化を推進することが彼らへの有効な批判になります。立法化を求める120万署名用紙も添付しますので、ご協力を切にお願いします。 > > > > > > > > > --------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Sat Jan 30 12:34:25 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 30 Jan 2010 12:34:25 +0900 (JST) Subject: [CML 002817] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCMxGyhCIC8gGyRCIzMjMSFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhSzJhNW4kckA2OzskN0o/T0IbKEIgGyRCJE5MJE1oJFgbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?MS4zMSAbJEI9ODJxKCEoISFWNFo5cTYvQClKOzlnGyhCIDEwMCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hVzYmRjE5VEYwRnxLXDxCOVQwUTB3MnE3a0AuJE49OCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCKCEoISROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100130033425.29270.qmail@web2501.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日は日比谷野音で「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」(14:00開会 16:00デモ行進)があり、私も参加しますが、 明日31日(日)に開催される下記集会のご案内もさせていただきます。 過去を清算し平和 の未来へ1.31集会 ──「韓国強制併合100年」共同行動日本実行委員会結成の集い── 日時:1月31日(日) 午後3時30分〜7時30分                  [直前まで他の企画で入れません]   会場:早稲田奉仕園スコットホール     新宿区西早稲田2-3-1 最寄り地下鉄・西早稲田駅、早稲田駅     地図http://www.hoshien.or.jp/map/map.html プログラム オープニング(プンムル・朝鮮半島の民俗芸能のひとつ) あいさつ 呼びかけ人代表 第一部:記念講演と提起 一、記念講演:「『韓国強制併合』100年−日韓、東アジアの平和な未来を           切り開くために」   講師:李 錫兌<イ・ソクテ>さん(弁護士,フォーラム「真実と正義」共同         代表)  一、課題提起 清算されない植民地主義         「慰安婦」、強制動員、歴史認識、「在日」、靖国合祀等 第二部:2010年8月22日「日韓市民共同宣言大会」開催に向けて 一、行動計画の提起 一、実行委員会体制の確認 当日資料代:500円 連絡・問合せ先団体:「韓国併合」100年市民ネットワーク・ 関東事務局                電話:070-5015-1250               E-メール: 1926723@jcom.home.ne.jp 賛同金:1口千円 振込用紙の記入欄に「実行委員会賛同金、名前、住所、      電話等連絡先」を必ず明記      当面の口座番号:00210−0−108315      加入者名:「韓国併合」100年市民ネットワーク関東 なお午後2時より3時20分まで同じ敷地内「日本キリスト教会館」6階会議室にて 「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東の主催により【「韓国併合」100年写真展】 を開催します。長机への置き展示。 <韓国独立記念館、韓国民族問題研究所、在日韓人歴史資料館他個人の提供 による百枚あまりの貴重な写真・画像A3判、キャプション付> 「韓国強制併合100年」共同行動日本実行委員会結成 過去を清算し平和の未来へ 1.31集会 呼びかけ 2010年は、戦後65年目の年。同時に「韓国強制併合100年」でもあります。 この国にとって大きな節目の年になるものと推測されます。おりしもNHKは、 司馬遼太郎原作『坂の上の雲』をドラマ化、11月末から放映を開始しました。 3年にわたって放映されます。ドラマが今後どのような展開を見せるかは不明です。 しかし、司馬がこの小説で「日露戦争までの日本はよかった」 という「明治栄光論」 を唱えたことはつとに知られています。他方、司馬は日本の朝鮮支配がどのように 進行したかについては具体的なことは何も論述せず、「日本は、その歴史的段階 として朝鮮を固執しなければならない」と植民地化を正当化しています。このような ドラマが、2010年という年をはさんでNHKで放映されることの影響の大きさを憂慮 せざるをえません。  一方、鳩山政権は「東アジア共同体構築」を外交の柱に据えています。そして、 鳩山首相は、11月にシンガポールで開催されたAPECで、「この地域では、 ほかならぬ日本が、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害 と苦痛を与えた後、60年以上がたった今もなお、 真の和解が達成されたとは 必ずしも考えられていない」と演説しました。  この演説を素直に読むならば、新政権は「アジア諸国の人々」との間に「真の 和解」を達成していくこ とを自らの課題としていくかのよに見えます。しかし、新政権の方向性は定まって はいません。  そうであるならば民衆の側から植民地支配、侵略戦争の過去に今一度向き 合い、それを克服していく道筋を開いていくことが問われています。 日本と韓国との間で植民地主義の清算は終わっていません。「植民地化合法」論 や“慈悲深い植民地経営”論などが今も横行し、軍隊「慰安婦」、強制連行、 ヤスクニ合祀などの問題は未解決のままです。日本と朝鮮民主主義人民共和国 との間には国交関係さえありません。このような状況を放置したままで「韓国強制 併合100年」を迎えるならば、「未来志向の関係」も「東アジア共同体の構築」も 何ら内実を伴わない空疎なものとなることは必定です。  今こそ植民地主義の清算と東アジアの平和の未来を構築していくために日本 と韓国、東アジアの民衆が手を携えて共同していくときです。すでに韓国でも64 団体がひとつにまとまって日本の市民団体と共同で、2010年8月、日韓の市民を 中心に過去を清算し平和の未来を切り開いていくことを宣言する「日韓市民共同 宣言大会」を開催することを計画しています。このような動きを受けて、私たちは、 日韓市民が共同行動を推進していくいために「『韓国強制併合100年』共同行動 日本実行委員会」を1月31日に結成することといたしました。  多くの皆さんが私たちの運動の趣旨に賛同され、1月31日の集いに参加される ようお願い申し上げます。 2009年12月  呼びかけ人 青柳純一、梓澤和幸、荒井信一、石井寛、伊藤成彦、李洋秀、内田雅敏、 内海愛子、尾澤邦子、岡田卓巳、加藤正姫、鎌田慧、亀田博、姜徳相、 金賛汀、古庄正、東海林勤、鈴木裕子、宋富子、高田健、田代美江子、 田中正敬、崔善愛、筑紫建彦、寺尾光身、土松克典、中川美由紀、中原道子、 中山武敏、野平晋作、樋口雄一、飛田雄一、福留範昭、布施哲也、前田憲二、 増田都子、松尾章一、水田洋、光延一郎、持橋多聞、森正孝、安川寿之輔、 矢野秀喜、山田昭次、渡辺一夫、渡辺健樹 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Jan 30 17:22:17 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 30 Jan 2010 17:22:17 +0900 Subject: [CML 002818] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkNPODUjTSNMJCskaSEhIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24jMUZ8JGgkakZ8PVBAOEJmSkY3MzcxTn0kS0JQGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkazRGO2szaEYwMys7TxsoQg==?= Message-ID: 大分県日出生台での4年ぶり、7回目となる米海兵隊による実弾砲撃訓練が2月1日より 開始されようとしています。 以下、地元ML(市民ネットワークおおいたML、略称:SOML)に投稿のあったローカルN ET大分・日出生台事務局長の浦田龍次さん(由布院在住)の報告とお願いを転送させて いただきます。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… From: "Ryuji Urata" Sent: Saturday, January 30, 2010 4:50 PM Subject: 2月1日より日出生台米軍訓練に対する監視活動開始 由布院の浦田龍次です。 こんにちは。 大分県日出生台での4年ぶり、 7回目となる米海兵隊による実弾砲撃訓練が 2月1日より開始されようとしています。 これまで、日出生台での米軍訓練では、 155ミリりゅう弾砲のみの実弾砲撃しかおこなわれずにきましたが、 そのことを定めた「日出生台米軍使用協定」は 2007年の協定更新時に米軍の要請によって書き換えられ、 155ミリ以外にも、小銃、機関銃を含む様々な武器を使用しての 初めての拡大訓練が強行されようとしています。 さらに、米軍は今回の訓練での照明弾、発煙弾の使用を明言しており、 北海道矢臼別での米軍訓練で使用された「白リン弾」を使用する可能性が 懸念されています。 本土5カ所での米海兵隊による実弾砲撃訓練は 当初、「沖縄の県道104号線超え実弾砲撃(155ミリりゅう弾砲)訓練の移転」、 「沖縄の痛みの分散移転」といった名目で97年本土5カ所へ移転になりましたが、 米軍の訓練の重点は、155ミリりゅう弾砲訓練から 小銃、機関銃等を使用してのテロ対策訓練に移り、 当初の「沖縄の・・・」といった大義名分から大きくその質を変え、 今や、米軍がやりたい訓練をやりたいようにやる場とされようとしています。 すでに、日出生台演習場には 1月22日より米海兵隊先発隊20人が入り、 24日には本隊200人が大分空港より地元民間バスで到着。 25日には佐世保前畑弾薬庫より民間輸送業者によって弾薬も到着。 26日には155ミリりゅう弾砲と米軍車両、物資が搬入されています。 今年は米軍訓練についての情報がこれまで以上に出てこず、 ほとんど直前になってのお知らせをしながら、 上記のそれぞれの米軍の動きに対して、 私たちはこれまでに可能な限りの抗議、監視行動を おこなってきています。 これまでの経緯は http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html そして、いよいよ2月1日から、新たな武器を追加しての 初めての米軍訓練が日出生台で開始強行されようとしています。 私たちは日出生台演習場を見下ろす高台に監視小屋を設置。 住民の抗議の意思を示すとともに、 米軍訓練の砲撃数をカウントし、記録。 新たに追加された小銃、機関銃についても同様の記録をおこないます。 しかし、後者については、実際のところ、どこまでそれが可能なのか、 わからないのですが、目や耳、カメラやビデオなどを使いながら、 可能な限りの監視行動をおこなっていきます。 また一つ下の畑には、多くの人たちに日出生台を見てもらうための 「日出生台ピースカフェ」を設置。 2月1日から見学や激励に来てくださった方々が休憩をしたり、交流したり するスペースをつくります。 日出生台でのこれまでの米軍演習に関する資料や 運動支援グッズを置いてあります。 <<<日出生台・住民の暮らしの安心を守るピースアクション2010>>> ■2月1日(月)米軍訓練開始(10日間と見られる)         06:00〜米軍訓練に対する市民の監視活動開始         18:00〜ピースキャンドル              演習初日の夜、演習場を見下ろす高台の広い畑で              約500本のロウソクに火を灯し、平和のメッセージを表現します。              これまでは「LIVE IN PEACE」「NO MORE WAR」 「PEACE on 9」              「ともに生きる」「PEACE NOW」 などといった文字を灯してきました。 ■2月2日(火)06:00〜22:00 監視行動 ■2月3日(水)06:00〜22:00 監視行動 ■2月4日(木)06:00〜22:00 監視行動 ■2月5日(金)06:00〜22:00 監視行動 ■2月6日(土)06:00〜22:00 監視行動 ■2月7日(日)06:00〜22:00 監視行動         13:00〜日出生台ゲート前 市民集会 (「草の根の会」主催)              <呼びかけ人>渡辺ひろ子、梶原得三郎              当日の天候の事情を考え、12時にいったん湯布院の見成寺に              集合して、日出生台演習場正門へと向かいます。 ■2月8日(月)06:00〜22:00 監視行動 ■2月9日(火)06:00〜22:00 監視行動 ■2月10日(水)06:00〜22:00 監視行動 *天候や米軍の運用次第で、訓練日程がずれる場合もあり ■(日程非公開)米兵らの演習場外への2日間の集団外出 ■(日程非公開)155ミリりゅう弾砲、米軍車両、物資撤収 ■2月18日 米軍第1陣撤収(時間不明) ■2月19日 米軍第2陣撤収(時間不明) ■2月20日 米軍後発隊撤収(時間不明) *上記の米軍撤収については米軍の出発時間不明のため、   まだ抗議行動の時間設定ができずにいます。  しかし、地元では、わかり次第、可能な限りの抗議、監視行動をする予定。 *米軍の行動予定の時間については、いつもぎりぎりになるまでわかりません。  ですから抗議行動の時間も、2月11日以降は今の段階では確定できない状況です。  これについてのお知らせは、  ホームページhttp://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html、  またはローカルネット事務局までお問い合わせ下さい。             <<<お願い>>> 私たち、住民ネットワーク「ローカルネット大分・日出生台」の 一連の取り組みはすべて賛同者の協力と カンパ、グッズの売り上げによって運営されています。 どうぞ趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いします。 ■日出生台バンダナ(ピンク、グリーン、レモンイエロー、ブルーの4色)  1枚 1000円   大判で、使い勝手のいいものです。残数わずかになりましたのでお早めに。 ■日出生台ステッカー&タオルセット  1セット 400円 http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/pac2006/nekodugonstecker.jpg http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/pac2006/towel2000.JPG ■日出生台・ピースキャンドルセット  3本組  500円  今年から作り始めました。手描きのとてもかわいいろうそくです。 ご賛同、ご協力いただける方は、 お手数ですが、以下の欄をコピー&ペーストしてご記入の上、 yufukiri@fat.coara.or.jpまでメール、 または0977-85-5003までFAXをお送りいただいた上で、 郵便振込にてご入金をよろしくお願いいたします。 *************************************************************************** <日出生台・住民の暮らしの安心を守るピースアクション2010>に賛同します ■賛同カンパ:     口    円カンパします。 (怖れいりますが一口1000円からでお願いします) ■名前(or 団体名):                ■住所:                       ■電話(FAX):           ■e-mail : ■2月1日米軍演習初日の夜のピースキャンドルで描く火文字のメッセージ案 (あれば)をどうぞ ★日出生台の運動支援グッズ購入希望の方は以下にご記入の上、  同料金を追加してお振り込み下さい。   ●日出生台タオル・ステッカーセット 400円___セット  ●日出生台バンダナ   1000円 ピンク__枚 グリーン__枚 レモンイエロー__枚 ブルー__枚  ●日出生台・ピースキャンドルセット__セット     *************************************************************************** 賛同カンパやグッズ購入の代金は以下の口座にお願いします。    =======================        【郵便振替口座】        01780-3-56320     ローカルネット大分・日出生台    ======================= -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/     浦田龍次 Urata Ryuji e-mail   ■大分県日出生台(湯布院)での米軍演習に対する住民運動 http://www.coara.or.jp/~yufukiri/localnet/lonets.html      ローカルNET大分・日出生台      tel&fax 0977-85-5003      yufukiri@fat.coara.or.jp      879-5114 大分県由布市湯布院町川北1112-26 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ……………………………………………………………………………… From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Jan 30 17:33:05 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 30 Jan 2010 17:33:05 +0900 Subject: [CML 002819] =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU0WDg2SC9BSztfISFDTzg1I00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0wkKyRpISEkPSROIzEjNCEhGyhCRnc6IBskQjszGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOH04KTV5Nig9S0VnO1lFOSRHNiFCd0NmJE41eTZIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmQ9fjZiJE48dSQxPGgkaiRySF03aBsoQg==?= Message-ID: <9A4068081F224B9E8581580D548AD1FD@neccomputer> > 以下、上関原発阻止 地元MLから その13(転載)です。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… From: "大原 洋子" Sent: Saturday, January 30, 2010 11:30 AM Subject: 山口県漁協祝島支店で供託中の漁業補償金の受け取りを否決 取り急ぎお知らせします。本物の海の男はエライ! ----- Original Message ----- From: 祝島市場 To: member@ml.stop-kaminoseki.net ; 祝島茶会 ML Sent: Friday, January 29, 2010 7:53 PM Subject: [Stop-Kaminoseki :2953] 山口県漁協祝島支店で供託中の漁業補償金の受け取りを否決 (転送・転載歓迎です) 供託中の漁業補償金の引出しについて、反対多数で否決 山口県漁協祝島支店では、旧祝島漁協時代に中国電力から振り込まれた上関原発建設計画に係る 漁業補償金の半額、約5億3000万円の受け取りを拒否しています 現在、その補償金は法務局に供託されています (残りの半額は2009年に山口県漁協に振り込まれましたが、祝島支店はこちらも受け取りを拒否しています) その供託の期限は2010年の5月とされており(供託金は供託してから10年で国に没収されてしまうそうです)、 昨年には供託金の受け取りの可否を議決するかどうかの議決がとられ、反対35対賛成33で否決され、 供託金の受け取りの可否については決定しませんでした そして本日夕刻、山口県漁協から祝島支店の総会が招集され、供託金の引き出しについての可否が議決に かけられました 出席した正組合員66名(委任状7名、議長1名含む)のうち、反対43名となり、反対多数で供託金の引き出し については否決されました 取り急ぎ、祝島島民の会よりお知らせいたします 祝島島民の会blog http://blog.shimabito.net/ 個別記事:供託中の漁業補償金の引出しについて、反対多数で否決 http://blog.shimabito.net/?eid=910140 祝島島民の会 山戸孝 ……………………………………………………………………………… From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Jan 31 21:31:48 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 31 Jan 2010 21:31:48 +0900 Subject: [CML 002820] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCRIRCtBL0g+RWcbKEIyMDAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9CaCMxIzAycyRIMi1GbCROPCtBMyEhJFskKyROSnxBdxsoQg==?= Message-ID: <201001312131483267790000796b@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 まもなく次の放送があります。 2010年 1月31日(日)放送予定 NHK教育 ETV特集 第304回 シリーズ日本と朝鮮半島2000年 第10回 “脱亜”への道 〜江華島事件から日清戦争へ〜 http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html この番組は プロジェクトJAPAN http://www.nhk.or.jp/japan/index.html の一環で NHKは 「坂の上の雲」も放送しつつ 今年 日韓併合100年と向き合う番組もつくるとのこと 矛盾なく行えるでしょうか。 さて 今日明日の深夜、 NHKが 沖縄の自然についての番組をいくつか放送します。 海底の花園 サンゴの美〜沖縄 慶良間諸島〜 NHK総合/デジタル総合 放送日:2010年 2月 1日(月) 放送時間:午前1:15〜午前2:02(47分) 〜沖縄県・慶良間諸島で録画〜 神秘の西表島〜太古から続く大自然〜 NHK総合/デジタル総合 放送日:2010年 2月 1日(月) 放送時間:午前2:02〜午前2:32(30分) 〜沖縄県・西表島で録画〜 美景・絶景 日本列島再発見「九州・沖縄編」 NHK総合/デジタル総合 放送日:2010年 2月 1日(月) 放送時間:午前3:32〜午前4:02(30分) 日本列島を北から南まで5つの環境に分け、その自然を珠玉の映像で紹介する番組。シリーズ5は九州・沖縄編。奄美から沖縄諸島の亜熱帯の森と海の自然を紹介する。 海底の花園 サンゴの美〜沖縄 慶良間諸島〜 NHK総合/デジタル総合 放送日:2010年 2月 2日(火) 放送時間:午前1:42〜午前2:42(60分) 〜沖縄県・慶良間諸島で録画〜 空中散歩 −沖縄・ちゅらうみ紀行− NHK総合/デジタル総合 放送日:2010年 2月 2日(火) 放送時間:午前2:42〜午前3:12(30分)  − 沖縄・ − 沖縄・ちゅらうみ紀行 − クローズアップ現代は 今週どんな放送するだろうかと見てみると フードデザート という言葉が出てきてなんだろうと思ったら次のような内容で興味深く思いました。 2/1月曜、19:30からの NHK クローズアップ現代「フードデザート〜広がる“食の砂漠”〜」 近所のスーパーが閉店し、高齢者が買い物に行けなくなる「フードデザート・食の砂漠」。生鮮食品を買えず、栄養不足に陥る高齢者の姿と、その対策を伝えます。 とのこと 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From k-kumata at y3.dion.ne.jp Sun Jan 31 21:52:47 2010 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Sun, 31 Jan 2010 21:52:47 +0900 Subject: [CML 002821] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlUCU/ITwkSCUiJWElaiUrJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSE2NTEmR0kbKEI=?= References: Message-ID: 熊田と申します。 『読売オンライン』からの転載です。 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ よろしければ、応援ボタンをクリックしてやってください→ http://spysee.jp/%E7%86%8A%E7%94%B0%E4%B8%80%E9%9B%84 「アバターは反米・反軍映画」保守派いら立ち http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100130-OYT1T00839.htm  【ロサンゼルス=飯田達人】世界興行収入の記録を更新中の米映画「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)について、米国の保守層などから「反米、反軍の映画だ」といった批判が相次いでいる。  3D(立体)技術を駆使した娯楽大作が思わぬ論争を巻き起こした底流には、アフガニスタンやイラクでの長引く戦争に対する米国民の厭戦(えんせん)気分と、それに対する保守派のいら立ちがある。  ◆教会からも  映画の舞台は22世紀の星パンドラ。希少鉱物を狙う人間たちは、美しい自然と共生する先住民ナヴィと戦う。元米海兵隊員ら軍服の人間は、圧倒的な軍事力で自然破壊をいとわない悪役として登場、「先制攻撃が必要だ」「衝撃と畏怖(いふ)を与える」などと、ブッシュ前政権の戦略そのままのセリフを口にする。  保守派の論客ジョン・ポドホレッツ氏は自身のサイトで「観客は米兵の敗北に声援を送るようになる。強烈な反米的内容だ」と非難。現役海兵隊員のブライアン・サラス大佐は隊員向け新聞に「軍の未熟さや凶暴さが異常に強調され、誤解を与える。ひどい仕打ちだ」と記した。  保守派らの反発には、長期化する戦争から民意が離れている現状への焦りが読み取れる。CBSテレビなどの昨年末の世論調査では、アフガニスタンでの戦況が「良くない」と感じる人は60%に達した。  自然の中に神が宿るという、キリスト教などの一神教とは相いれない信仰をナヴィが持っている点にも批判が出ている。  保守派コラムニスト、ロス・ドーサット氏はニューヨーク・タイムズ紙で、「映画は、神と世界が同一という汎神論的な考えに共鳴するキャメロン監督の長い弁明」と指摘。カトリック教会の一部からも汎神論の思想が広まることへの懸念の声が出ている。  ◆監督は反論  近年のハリウッドの大ヒット作は、ヒーローが活躍する単純な作品が多かった。これに対し、アバターが戦争、宗教、環境など米国の国論を二分するようなテーマを含んでいるのは事実だ。  映画の脚本も担当したキャメロン監督は、ロサンゼルス・タイムズ紙のインタビューで、「この映画は我々が戦っている戦争を反映している。兵士は不当に戦場に送られている。この映画で目覚めてほしい」と語り、ふたつの戦争に反対するメッセージを込めたことは認めた。一方で、米軍批判との指摘には、「心外だ。私の弟は海兵隊員だが、彼らを心から尊敬している」とテレビ番組で反論した。  同紙の映画評論家、ケネス・トゥーラン氏は、「かえって映画の宣伝になり、キャメロン監督の思うつぼではないか」と皮肉っている。 (2010年1月31日13時05分 読売新聞) From h.nagaiwa at gmail.com Sun Jan 24 19:16:39 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sun, 24 Jan 2010 19:16:39 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <4831e6711001240216x14cefdd3g9afe7da17275efb7@mail.gmail.com> ***removed*** From h.nagaiwa at gmail.com Fri Jan 22 07:11:02 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Fri, 22 Jan 2010 07:11:02 +0900 Subject: ***removed*** In-Reply-To: References: Message-ID: <4831e6711001211411j2a59dbcfy6aa8a698d97f16a4@mail.gmail.com> ***removed*** From h.nagaiwa at gmail.com Mon Jan 18 22:49:37 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Mon, 18 Jan 2010 22:49:37 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <4831e6711001180549t13d1654bgcf93046ef80c5f6f@mail.gmail.com> ***removed*** From h.nagaiwa at gmail.com Sat Jan 16 22:24:12 2010 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 16 Jan 2010 22:24:12 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <4831e6711001160524r67b06a0blaf32ca77813f2436@mail.gmail.com> ***removed***