[CML 003075] 【3/13(土)】メロン・ベンヴェニスティ来日講演会
IMAI Yasuko
i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp
2010年 2月 21日 (日) 17:49:30 JST
イマイジンです。
反シオニズムの立場に立つ政治学者、メロン・ベンヴェニスティ氏
来日講演会を、ミーダーン<パレスチナ・対話のための広場>主催
で行います。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
【転送・転載歓迎】
========================================================
メロン・ベンヴェニスティ来日講演
パレスチナの〈ユダヤ化〉――破壊と収奪の歴史を透視する
========================================================
[日時]2010年3月13日(土)
開場・受付開始/13時30分
開始/14時
終了予定/17時
[講演] “Tortured landscape: Settlement and dispossession
in the Holy Land”
(虐げられた風景:聖地における入植と収奪)
(日本語逐次通訳あり)
[参加費]1,000円
[場所] 東京麻布台セミナーハウス大会議室
東京都港区麻布台1-11-5
大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス
[アクセス]
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から:1番出口から東京タワー方向に上
り坂を直進、徒歩5分
http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html
都営大江戸線「赤羽橋」駅から:徒歩8分
都営三田線「御成門」駅から:徒歩10分
http://kenshu.e-joho.com/azabudai/map.html
■一瞬で破壊される家屋、根こそぎなぎ倒されてゆくオリーブの樹。
何度私たちは、こうした映像を目にしてきたことでしょう。
それはその家や土地の持ち主の長年の蓄積や未来への展望を一瞬にして打
ち砕く暴力であるばかりでなく、パレスチナの文化や歴史全体の破壊に向
けたプロジェクトの表現でもあります。イスラエルのブルドーザーは、個
々の家屋やオリーブの樹を破壊し根こそぎにすることによってパレスチナ
の風景全体を破壊し、同時に人びとの記憶やアイデンティティを奪い続け
てきました。風景とは、パレスチナの地で人びとが農作業を行ない、踊り
、食べ、祈り続けてきた生活のいとなみのすべてによって作られたものだ
からです。すさまじい破壊の後、ある土地は囲い込まれ朽ちるままにされ
、ある土地には全く異質な建造物が建てられ、そこにヘブライ語の名前が
一方的に与えられました。パレスチナの歴史に思いをはせようとする人び
とにとっても、それぞれの入植地やバイパス道路の下に眠るかつての光景
をありありと思い浮かべることは、もはや困難になっています。
このたび私たちミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉は、イスラ
エル建国前のパレスチナの丘や木立を原風景として育ち、シオニストの地
理学者であった父の仕事を批判的に継承してきた政治学者、メロン・ベン
ヴェニスティ氏を迎えることになりました。パレスチナの〈ユダヤ化〉政
策の内側を長年にわたり目撃しつつ、次第に批判を強め鋭く対峙するよう
になった同氏の証言は、徹底的にパレスチナを破壊し収奪してきた現在の
イスラエル国家の地図の向こうに、パレスチナの原風景を垣間見せてくれ
るのではないでしょうか。それは、現在なお続く〈ユダヤ化〉をくい止め、別
の未来への可能性が確かにあると考えるための一歩にほかなりません。
その一歩をともに踏み出したいと考える方々に、参加を呼びかけたいと
思います。
■メロン・ベンヴェニスティ(Meron Benvenisti)
1934年エルサレム生まれ。政治学者。ヘブライ大学を卒業し、ハーヴァー
ド大学で博士号取得。1971年から78年までエルサレム副市長を務め、東エ
ルサレムを管轄した。父ダヴィド・ベンヴェニスティはイスラエル建国当
時の高名な地理学者であり、シオニズムの立場からの「愛郷教育」の基盤
を作り上げた一人。1982年に「西岸地区データベース・プロジェクト」を
立ち上げ、ヨルダン川西岸地区のパレスチナ社会におけるイスラエルの入
植のインパクトを、人口・経済状況・土地所有などの観点から大規模に調
査。また2000年に刊行された主著“Sacred Landscape”において、父親世
代の地理学者らの功罪を批判的に検証する作業を行なう。現在は明確に反
シオニズムの立場に立ち、二民族一国家を支持する立場から、「ハアレツ
」紙上で論陣を張る。書著は他に、“Intimate Enemies: Jews and Arabs
in a Shared Land”(1995年)、“City of Stone: The Hidden History of
Jerusalem”(1998年)など多数。
[主催]ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉
[共催]東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究
センター」(UTCP)
[連絡先]
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1
東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114
ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉
[TEL]090-6498-6448 [URL]http://midan.exblog.jp/
[メールアドレス]midan_filastine at excite.co.jp
[郵便振替口座]00160-9-353912(口座名義:ミーダーン)
========================================================
【ここまで】
CML メーリングリストの案内