[CML 003068] Re: 「扶桑社教科書問題」審議、都教委の苦しいいいわけ

cxm00507 at nifty.com cxm00507 at nifty.com
2010年 2月 21日 (日) 01:53:47 JST


宿六です。

増田さんのご返事ですが
 
> 馬場裕子都議は確か、東京教組(日教組)の組織候補だったと思うんですど・・・

その彼女が採択に不起立ということは、民主は党派拘束をかけた、ということ?

民主に期待も幻想も持ってはいないので、

>馬場裕子都議からは前日、電話で「再審議したって、どうせ、同じ結果になるか
>ら」というお言葉はいただいていました。

このあたりが「落ち」になるんでしょうか、、、。

>都議会という公の場で『東京都教育委員会の教科書選びのデタラメサ』を暴露し、>
公的記録に残させることができたことは収穫でした!

私は、処分を求める、という文言も入っていればなあ、、、なんて勝手に思ったり
もしています。だって多くの教員が「非もなく」処分されているんですから。

築地、新銀行問題で特別委員会を作って石原に対峙するのなら、ついでに
石原都教委にも対峙して欲しいところ、と望むのは無理な相談かしらん。

行政に詳しい方、お教えください。

>あのうるさい幼稚園児のような谷村(ミニ悪都議・土屋!?)

ミニ悪都議は、いいネーミングです。

議長に発言を求めることなく、臨席の発言者に邪魔立てをする大きな声の私語
は傍聴人にも迷惑でした。

数年前の傍聴では、服部らの罵声がひどく、閉会後事務役に苦情を言ったところ
「傍聴人から何々の苦情が来た」という連絡は各党派にゆくようです。


>あの大仰な数の役人たちは全く税金の無駄使いですね。何一つ発言することはない>
のに部屋の大部分の面積を占め・・・それに対して傍聴者(主権者)には机もなく>狭
いとことに押し込んで・・・逆にすべきですよね!

非国民、いや非都民の宿六は

最前列   1人1500万〜1800万  退職金は??天下り先は?
2列目   1人1200万〜1500万
3列目以降 1人1000万
後部若輩   600万〜800万

などと計算し、これを会議時間で除し、、、などと不謹慎な計算をしてました。

では。
  		 	   		  



CML メーリングリストの案内