[CML 003066] Fw:21日(深夜)、28日に湯浅誠さん追ったドキュメンタリー放映

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2010年 2月 21日 (日) 00:43:40 JST


東京の杉原浩司です。転送します。湯浅誠さんのこの間の格闘を追っ
たドキュメンタリーが2週連続して放映されます。彼の試みの意味と今
後の課題がより多くの人々に共有されるために、貴重な企画だと思い
ます。2本を見比べることで見えてくるものもあるかもしれません。

……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ……………………

日本テレビ/ドキュメント10
http://www.ntv.co.jp/document/

カツドウカ、政府へ 反貧困・湯浅誠の1年     30分枠

放送時間    :    2月21日(日) 24:50〜(深夜0:50〜)
ナレーター    :    永田亮子
制作    :    日本テレビ
再放送    :    2月28日(日) 18:30〜
          CSニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」

 「ネットカフェ難民」も「貧困ビジネス」もこの人が着目したことで社会問
題になった。貧困問題の活動家、湯浅誠40歳。1年前「年越し派遣村村
長」として一躍、名を馳せた。
 頭脳明晰、冷静沈着が代名詞の理詰めの人。その彼が去年10月政府
に入った。肩書きは「内閣府参与」。年末年始に派遣村を作らなくてもよ
い体制を作る、という鳩山首相からのミッションを帯びて…。
 しかし、失業者・困窮者支援策の青図を描く彼の前に、行政の縦割りや
国と自治体との確執など「役所の論理」が立ちはだかる。代々木に出来
た「公設派遣村」でも相談体制やケアの不十分さが目についた時、彼は
ついにキレた。
 3年間、湯浅氏に追跡してきたカメラが「参与」としての日々の裏側に迫る。

………………………………………………………………………………

NHKスペシャル 総合テレビ
2010年2月28日(日)  午後9時00分〜9時49分

権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録(仮)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100228.html

昨年”年越し派遣村”の村長を務めた湯浅誠氏。NPOとして在野で活動
を続けてきた彼が民主党に招かれ、この秋から内閣府の参与となり、
緊急雇用対策本部「貧困・困窮者支援チーム」事務局長として活動を
始めた。待ったなしの貧困対策。カメラは、従来の枠組みを超え、官僚
や政治家、地方自治体の間を自在に飛び回り、貧困者の対策に乗り出
す湯浅に密着。「誰もが平等に尊厳を大切にされる社会」を理想に掲げ、
現場一筋に解決策を見出してきた湯浅は、果たして行政に横たわる様々
な障壁を乗り越え、効果的な施策を実現してゆけるのか。困難に直面し
ながら格闘し、時に挫折する湯浅の100日を通して、政治主導を掲げる
新政権、そしてなかなか崩れない縦割りの官僚組織や、疲弊する地方
自治体の現実を描いていく。




CML メーリングリストの案内