[CML 002993] 【名護市長選分析(安次富浩さん)など記事多数】 D-Navi 「沖縄の米軍基地特集」のご案内
mail at saypeace.org
mail at saypeace.org
2010年 2月 15日 (月) 22:33:04 JST
NPO法人セイピースプロジェクトの今岡と申します。(複数のMLに送信しています。重複ご容赦下さい。)
私たちが企画・運営している軍縮サイト「D-Navi 東アジアから軍縮平和を目指す総合情報サイト」の特集記事のご案内をさせていただきます。
「D-Navi」では、いま議論を深めていくべきホットな問題について特集を組み、記事を掲載しております。今回は「沖縄の米軍基地特集」です。
サイトは随時更新されております。ぜひご覧になって下さい。
※D-Navi のアドレスはこちら ⇒http://d-navi.org/
*******D-Navi−東アジアから軍縮平和を目指す総合情報サイト**********
【特集】沖縄の米軍基地問題
―「普天間移設問題」で揺れる沖縄の〈いま〉
*******************************************************************
特集のURLはこちら ⇒http://d-navi.org/node/161
■コンテンツ
?普天間移設問題とは何か? ――現地・沖縄の視点から
●「インタビュー 名護新市長の誕生とこれからの住民運動」(ヘリ基地反対協議会共同代表・安次富浩さん)
去る1月24日の名護市長選で、普天間移設反対を掲げる稲嶺新市長が誕生しました。その背景と意義、辺野古新基地建設を食い止める住民運動の展望について、住民運動を13年にわたって引っ張ってこられた安次富浩さんにお話を伺いました。
●「インタビュー 普天間飛行場の現状と宜野湾市の取り組み」(宜野湾市市長・伊波洋一さん)
「世界一危険な基地」と言われる普天間基地が周辺住民に与える被害の実態と、基地返還を求める市を挙げた取り組みについて、宜野湾市の伊波洋一市長にお話を伺いました。
●「「移設」候補地・辺野古から見る普天間移設問題」(スタッフ)
普天間飛行場の辺野古移設をめぐる経緯と背景、辺野古の住民たちと政府との間のせめぎあいについて、その概略を紹介します。
?高江ヘリパッド移設問題 ――もう一つの新基地建設問題
●「インタビュー 仮処分申立事件に立ち向かう高江住民運動」(ヘリパッドいらない住民の会共同代表・伊佐真次さん、安次嶺現達さん)
沖縄県北部・東村高江区へのヘリパッド(ヘリ離着陸帯)建設に対する反対運動を続ける住民2人に、昨年12月11日に那覇地裁から通行妨害禁止命令が下されました。その結果をどう捉えていらっしゃるのか、当事者のお二人にお話を伺いました。
●「高江ヘリパッド移設問題」(スタッフ)
世界遺産候補である「やんばるの森」にある集落、東村高江区におけるヘリパッド(ヘリ離着陸帯)建設について概略を紹介します。
●その他、嘉手納基地の爆音被害軽減を求める訴訟の原告団副団長・又吉清喜さんへのインタビュー、改定を求める声が高まっている日米地位協定の基礎知識をまとめた論文、沖縄米軍中部訓練場における原野火災に関して米情報公開法を用いて行った調査の結果を掲載しています。
●その他、沖縄の米軍基地関連の最新情報を「沖縄タイムス」紙上からピックアップし、週二回のペースで「全国基地関連情報」トピックに掲載しています。
URLはこちら ⇒http://d-navi.org/taxonomy/term/4
----------------------------------------------------------------------
民主党への政権交代に伴い、普天間移設問題で沖縄がいま揺れています。
現行案の「辺野古」か、「嘉手納基地への統合」か、「県外・国外」への移設なのか、それとも…。
鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相など、民主党の閣僚からの発言でさまざまな憶測が飛び交っていますが、政府としてどのような方向に進もうとしているのか、私たち市民からはなかなか見えてきません。他方で、去る1月24日には移設候補地・辺野古を抱える名護市の市長選において、移設反対を唱える新市長が誕生しました。沖縄では「これ以上基地はいらない」という声が日増しに高まっています。
「D-Navi−東アジアから軍縮平和を目指す総合情報サイト−」では、いまニュースや新聞で飛び交っている「普天間移設問題」を検証するため、「沖縄の米軍基地」特集を組みました。名護市長選の背景と意義についてのインタビュー(ヘリ基地反対協議会共同代表・安次富浩さん)、普天間基地を抱える宜野湾市の伊波洋一市長へのインタビューなど、普天間移設問題を中心に現地の取り組みに焦点を当てながら、「普天間移設問題とは何か」「沖縄の基地問題とは何か」という問題の本質を探っていきます。
「ニュースを見ているだけでは沖縄の問題がよく分からない」、「現地の人たちがどう考えているか知りたい」、そう思っている方、ぜひご覧ください!
----------------------------------------------------------------------
■D-Navi 東アジアから軍縮平和を目指す総合情報サイト
D(Disarmament)-Naviは、在日米軍や自衛隊の動向や核問題など、東アジアの安全保障と軍縮平和に関する情報を発信し、情報の共有を行うためのサイトです。
企画・運営はNPO法人セイピースプロジェクトが担っています。これまで、普天間基地を抱える宜野湾市の伊波洋一市長、核軍縮問題に取り組むNGOピースデポ特別顧問の梅林宏道さん、アフガニスタンでの「武装解除」で有名な東京外語大教授の伊勢崎賢治さんにお話を伺いました。
■NPO法人セイピースプロジェクト
セイピースプロジェクト(SAY-Peace PROJECT)は、〈アジア×若者×平和〉をキーワードに集まった10代・20代の若者たちによるNPOです。 イラク戦争が始まった2003年にスタートし、様々な活動を展開しています。2009年8月にNPO法人になりました。
東アジアで軍縮と歴史対話を促進し、アジアの人々同士が信頼関係を築き上げること、軍事力によらない平和を実現していくことを目指しています。若者が同世代で〈平和〉に関わるさまざまな話題をフランクに話し合える「場」をつくるため、ディスカッションイベントやワークショップを開催するほか、〈沖縄〉〈基地〉〈歴史〉〈核軍縮〉などのテーマで具体的に「平和を創る」活動に取り組んでいます。
======================
NPO法人セイピースプロジェクト
TEL:03-6802-4231
MAIL:mail at saypeace.org
HP:http://www.saypeace.org/
事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C
======================
CML メーリングリストの案内