[CML 002939] 2/11( 木 ) 韓国併合 100 年、東アジア共同体に向けた課題−「建国記念の日」を考える 2 ・ 11 集会のご案内(転載)

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2010年 2月 10日 (水) 00:51:29 JST


関東在住の紅林進です。
  下記集会のご案内を転載させていただきます。
   
   
  韓国併合100年、東アジア共同体に向けた課題−「建国記念の日」を考える2・11集会

日時:2009年2月11日(木) 13:30〜16:00 (開場・受付開始13:00)

会場: 自治労会館6Fホール(第1会館)
     千代田区六番町1 Tel03-3263-3739
     JR・地下鉄 市ケ谷駅・四ッ谷駅・麹町駅下車
     地図http://www.jichirokaikan.jp/access.html
  
内容:主催者あいさつ
    講演「東アジア共同体と中国・日本」
      講師 莫 邦富(モー・バンフ)さん (ジャーナリスト)
        1985年に来日。知日派ジャーナリストとして、政治経済文化の
          幅広い分野で発言。外国人研修生の支援組織・外国人研修生
          権利ネットワーク共同代表。

    講演「愛するとき奇跡は創られる−在日三代史と未来への夢」
      講師 宋 富子(ソン・プジャ)さん (高麗博物館館長)
        在日2世。31才のときに日本と韓国の史実を知り民族と人間に
          目覚める。20年にわたり自らの体験をもとに一人芝居を行い、
          2001年に高麗博物館を開設。

参加費:500円(資料代を含む)

 自民党内閣のもとで繰り返されてきた歴史歪曲の発言は、東アジアとの関係
を悪化させてきましたが、鳩山新政権は、発足直後から、東アジア共同体に
  向けた意欲的な姿勢を示し、日本に何よりも必要な戦争の歴史と責任に関する
  認識を明確にしようとしています。
 折しも2010年は韓国併合100年です。植民地支配がもたらした人権侵害の
  歴史について改めて強い認識を持つことが重要です。新政権は「戦争責任」
  とともに「植民地責任」も明確にした「鳩山談話」を閣議決定するなどのとりくみ
  が必要です。日本人の歴史認識や人権意識についての問題を象徴する日、
  2月11日に、東アジアの平和について考える集会を開きます。
 ぜひともご参加ください。

備考:チラシは下記アドレスです。
http://www.peace-forum.com/houkoku/20100211chirashi.pdf
   
  主催:フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)

問合せ先:フォーラム平和・人権・環境

      千代田区神田駿河台3−2−11 総評会館1F
       TEL:03-5289-8222 FAX:03-5289-8223
       E-mail:peace-forum at jca.apc.org
       http://www.peace-forum.com

 

 
---------------------------------
VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]


CML メーリングリストの案内