[CML 002915] 2.9「ガザ」院内集会

長船 青治 pencil at jca.apc.org
2010年 2月 8日 (月) 16:35:01 JST


明日、「ガザ」に関する 院内集会が開かれます。

以下はそのご案内。
**********************************************
     ガザ紛争は解決していない
 国際社会は国連決議にのっとった行動を
       2.9 院内集会
**********************************************

日 時: 2月9日(火) 13:30 ~ 14:30

場 所: 衆議院第二議員会館第2会議室
(1階ロビーにて通行証をお渡しします)

地図:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

【 内容 】
◆ ガザ紛争に関する調査期限後は?
~国際社会のこれまでの動きと今後のステップについて~

◆ 進まぬ復興:ガザの最新情報の紹介

◆ 国会議員からのご挨拶


★国連総会が設定したガザ紛争調査期限が迫っています。
2008年12月27日から2009年1月18日のガザ紛争は、
ガザ地区に甚大な被害を与えました。
その後も続いているイスラエルによる同地区の封鎖政策は、
戦争からの本格的な復興を事実上不可能にしています。
瓦礫はそのまま放置され、学校や病院の割れた窓ガラスすら
新しくすることができません。

昨年11月5日、国連総会は、ガザ紛争に関する
ゴールドストーン報告書に関する決議を採択しました。
同決議はイスラエルとハマスの両当事者に、3カ月以内に、
報告書で指摘された国際人権法違反や戦争犯罪について、
独立した信憑性の高い調査を実施するように求めています。
その期限が今月はじめ、切れようとしています。

重大な人権侵害や戦争犯罪を見逃したままの和平はあり得ません。
院内集会では、ガザ紛争の戦争犯罪追求をめぐる
国際社会の最新の動きや現地の情報を紹介し、短期・中期的に、
日本をふくむ国際社会は何をすべきかを問い直します。

より多くの国会議員、ジャーナリスト、
市民の皆様の参加をお待ちしています。

<共催団体>
社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)
日本聖公会東京教区「エルサレム教区協働委員会」
日本YWCA
特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン
パレスチナの子供の里親運動
ピースボート
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ

問合せ:
アムネスティ・インターナショナル日本
TEL:03-3518-6777    E-mail:camp at amnesty.or.jp
パレスチナ子どものキャンペーン
TEL:03-3953-1393    E-mail:ccp at bd.mbn.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++

長船青治
pencil at jca.apc.org
http://www.jca.apc.org/~pencil/
http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/

++++++++++++++++++++++++++++++++






CML メーリングリストの案内