[CML 002909] 2/8京都 「ガザ 特別セミナーのご案内」
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2010年 2月 8日 (月) 08:03:16 JST
転送・転載可
京都の菊池です。
市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/
ブログ http://civilesocietyforum.com/)
のMLを通して、今日の午後の催しを教えていただきました。少し前に教えていただいていましたが、当日にお知らせすることになりすみません。
※東京では明日
2/9「ガザ紛争は解決していない・院内集会〜国際社会は国連決議にのっとった行動を」ご案内 (02/03)
http://civilesocietyforum.com/?eid=3429
があるそうです。
2/4木曜受信。
転載します。
[civilsocietyforum21] 「ガザ 特別セミナーのご案内」
【転送・転載可】
みなさま、
京都の岡です。
急なお知らせで申し訳ありません。
2月8日(月)、京都大学にて、以下のような要領で、
ガザについての特別セミナーを開催いたします。
パレスチナ問題だけでなく、人権問題、開発支援、国際NGO、ボランティア等に興味関心のある方、
ぜひ、ご参加ください。
■特別セミナー
「政治問題としてのガザにいかに取り組むか NGOからの提言」
1年前、ガザはイスラエルによる一方的な破壊と殺戮に見舞われました。
ガザに対する人道支援は国際社会の急務ですが、ガザ問題の本質とは、
封鎖と占領という政治問題にこそあります。
人道危機の様相を深めるガザに、いかに政治問題として取り組むのか。
12月に現地を訪問された日本国際ボランティアセンター(JVC)の
藤屋リカさんをゲストにお招きし、
ガザの最新情報をご報告いただくとともに、
ゴールドストーン報告書に対する日本政府の対応をめぐる問題、
そして、政治問題としてのガザに私たち市民がどのように取り組むかについて、
議論したいと思います。
日時 2月8日(月) 午後4時半〜7時半(開場4時)
会場 京都大学 吉田南キャンパス 総合人間学部棟1階 1103教室
キャンパスマップ http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/
入場無料(申し込み不要)
ゲスト・スピーカー 藤屋リカ(JVC 日本国際ボランティアセンター)
主催 京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室(PJ21)
共催 日本国際ボランティアセンター(JVC)
|| 藤屋リカさんプロフィール ||
広島市役所で保健師として勤務ののち、1995年から7年間、
日本のNGOスタッフとしてパレスチナで母子保健活動に従事。
2002年から東京大学大学院(国際保健学専攻)に在籍し、
パレスチナにおける健康と人権について研究。、
同年JVCパレスチナ緊急医療支援に医療調整員として参加。
2004年からJVCパレスチナ現地調整員(エルサレム事務所)、
2006年よりJVCパレスチナ事業担当(東京事務所)。
◆お知らせ◆
昨年、来日され京都大学にて講演されたハーバード大学のサラ・ロイさんの、
東京、京都での講演録、徐京植さんとの対談等を収録した、
『ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学』(青土社、2009年1
1月刊)を
当日、会場にて、特別割引価格で販売いたします。
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
CML メーリングリストの案内