[CML 002900] ヘブロンのゴーストタウン一日開放

Yasuaki Matsumoto y_matsu29 at ybb.ne.jp
2010年 2月 6日 (土) 23:17:05 JST


<ヘブロンのゴーストタウン一日開放>松元@札幌(転送可)

パレスチナへ行った人が、たびたび映像とともに語ってきたヘブロンのゴーストタウン、シュハダ・ストリートが、パレスチナ・イスラエルの市民組織によって2月25日、一日開放されるそうです。(下記にヘブロンからの英文)

ヘブロン旧市街には、一神教の祖であるアブラハム、サラ、その子イサク、ヤコブが眠っているといわれるマクペラの洞窟があり、その上にイブラヒーム・モスクが建っている。すぐ近くの丘にはダビデがエルサレムに向かう前に居所としていたという跡地もあり、ユダヤ教、キリスト教、イスラームの三宗教の歴史にとって重要な地である。しかしこんにちヘブロンは、異常な地と化している。

マムルーク朝(鎌倉時代)につくられたという旧市街スーク(市場)は、現在はほとんどゴーストタウンだ。1967年の占領から始まった入植は、1994年の入植者ゴールドシュタイン乱射事件後いっそう加速した。そのとき6ヶ月もの外出禁止令がしかれ、その間にモスクの三分の二はシナゴーグに変えられた。スークの頭上からはユダヤ人入植者の石やゴミがパレスチナ人に投げつけられる。こうしたイスラエルの入植、封鎖、追放の政策で、すでに約一万人のパレスチナ人がヘブロンから他地域へ避難あるいは追放されて、ほとんどの商店は店じまいになっている。

狭い旧市街地域(H2)には、6ヵ所の入植地がありキリヤット・アルバには7000人もの入植者が居住している。とくにスークに隣接しているベイト・ハダサ、ベイト・ロマーノ、イブラヒーム・アヴィヌ、そしてテル・ルメイダの丘の上にアドモット・イシャイという4ヵ所の入植地には約400人の入植者が住んでいて、当然子どももいてシナゴーグも学校もある。

この入植者たちの多くが、極右ユダヤ教徒といわれる原理主義者であり、パレスチナ人に対して攻撃的で暴力的である。とくに15歳未満の子どもはイスラエルの国内法によって裁かれないため、大人たちは子どもに暴力的嫌がらせ(人種差別的ヘイトクライム)を教え、そしてやらせる。イスラエル兵と警官はこれを取り締まることなく放置する、あるいはそそのかし共犯するという日常だ。

この400名余のユダヤ人入植者を「守る」ために、約1200名のイスラエル兵が常駐しイスラエル警官も数百名はいるという。(警官と兵士の見分けはむずかしい。)そのために狭い旧市街に、私が見ただけでも10ヵ所以上ものチェックポイント(検問所)がありパレスチナ人はもちろんユダヤ人以外の外国人もすべて検問の対象となる。モスク近辺では、異常なほど検問がひしめき合っている。

とくにシュハダ・ストリートは、イブラヒーム・モスクからテル・ルメイダへの通り道でもあり、完全にゴーストタウンになっている。通りに面して、旧市街パレスチナ人の古くからの墓地が丘の上に広がっているが、パレスチナ人は先祖の墓に行くことも出来ない。通りの出入り口と中ほどにイスラエル兵舎がありたえず銃を構えて見張っているから、この通りを歩けるのはユダヤ人とツーリスト外国人だけである。

おまけにずらりと閉ざされたパレスチナ人商店の鉄扉は、よく見るとみな溶接されている。オスロ以降のネタニヤフ時代に入植者によって夜間溶接されたものである。閉じられた扉には、「アラブ人は死ね」とか「アラブ人はガス室へ」などの落書きがならぶ。人っ子ひとりいない空恐ろしいゴーストタウンである。

ここがはじめて、たった一日だがパレスチナ人に開放されるという。パレスチナ人とイスラエルの良心的市民組織が協力して達成した成果である。たった一日でも、ここでEnd the Occupationが叫ばれることを喜びた 
い。松元

下記のサイトYou Tubeに、入植者の暴力が映し出されています。

Hi all,
Can you Organize something in your area for this Event.or at least send it 
out to your friends and Contacts .

On 25 February 2010 activists and organizations from around the world will 
join together in solidarity with the Palestinian residents of Hebron, 
through local protests that demand for the opening of Shuhada Street (the 
main street of Hebron) to Palestinians, and an End to the Occupation! Please 
check out http://openshuhadastreet.org, and join us on Facebook! 
http://www.facebook.com/group.php?gid=251984863283&ref=ts.

Or Visit this Website :
 http://www.youthagainstsettlements.org/upcoming-events



Open Shuhada Street- Day of Action February 25, 2010
Category:
Common Interest - Politics
Description:
On 25 February 2010 activists and organizations from around the world will 
join together in solidarity with the Palestinian residents of Hebron/ al 
Khaleel, through local protests that demand for the opening of Shuhada 
Street to Palestinians and an End to the Occupation!

Shuhada Street used to be the principal street for Palestinians residents, 
businesses and a very active market place in the Palestinian city of Hebron/ 
al Khaleel. Today, because Shuhada Street runs through the Jewish settlement 
of Hebron, the street is closed to Palestinian movement and looks like a 
virtual ghost street which only Israelis and tourists are allowed to access. 
Hate graffiti has been sprayed across the closed Palestinian shops and 
Palestinians living on the street have to enter and exit their houses 
through their back doors or, even sometimes by climbing over neighbor's 
roofs.

We are focusing on Shuhada Street as a symbol of the settlement issue, the 
policy of separation in Hebron/al Khaleel and the entire West Bank, the lack 
of freedom of movement, and the occupation at large.


The Open Shuhada Street Coalition is made of up several organizations active 
in Israel-Palestine, including "Youth Against 
Settlements"(http://www.facebook.com/group.php?gid=138566030057&ref=search&sid=1225311.3814928625..1) 
and "Ta'ayush" (www.taayush.org)


------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841  札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29 at ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538 
------------------------------------ 


CML メーリングリストの案内