[CML 002852] ・・・人権侵害の駆け込み寺・・・ 国内人権機関と個人通報制度を活用するワークショップ

Fukui, Shoko shk.fukui at nifty.com
2010年 2月 3日 (水) 14:36:39 JST


福井と申します。
(重複して受け取られる方には申し訳ありません)

2月13日(土)に以下のようなワークショップを行います。
当日まであまり時間がなく申し訳ありませんが、お時間と関心のある方はぜひお
申し込みください。また、関心のありそうな方々に転送等していただけましたら
助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。


<転送・転載大歓迎!>

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

      ・・・人権侵害の駆け込み寺・・・

  国内人権機関と個人通報制度を活用するワークショップ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

 1.国内人権機関
 2.個人通報制度

日本は、この二つの制度を日本国内で実現するよう、
国連などの国際諸機関から繰り返し勧告を受けています。

この二つの制度が実現したら、
これまで人権侵害を受けても泣き寝入りするしかなかった人や
裁判で敗訴し、人権侵害を解消できなかった人などが
救済される可能性がでてきます。

この二つの制度とは、いったいどういう制度で
どのように利用できるものなのでしょうか?

今回のワークショップでは、この二つの制度について知り、
わかりやすく伝えるためのコツを参加者で模索したいと思います。


◆日 時:2月13日(土)14:00〜17:00(13:45 受付開始)

◆場 所:松本治一郎記念会館3階
     東京都港区六本木3−5−11
     tel:050-3532-5523 fax:03-3585-8966

◆プログラム:
 14:00 開始
 14:05〜14:25 基調講演(大谷美紀子弁護士)
 14:25〜15:25 分科会(2〜3グループほどに分ける予定)
 15:25〜15:40 休憩
 15:40〜16:40 全体会
 16:40〜17:00 まとめ(山崎公士神奈川大学教授)

◆資料代:500円

◆対象者:NGO職員、ボランティア、人権に関心のある方など

◆定 員:15名(先着順・要事前申込)
     定員に達し次第、締め切ります。

◆申 込:以下をご明記の上、下記アドレスにお申し込みください。
     氏名、所属団体(あれば)、関心のある人権課題
     申込先:fukui.cc.for.hr at gmail.com

◆問合せ:人権市民会議
     東京都港区六本木3−5−11
     tel:050-3532-5523 fax:03-3585-8966
     e-mail:fukui.cc.for.hr at gmail.com



CML メーリングリストの案内