[CML 002825] Re: 記事の紹介

bara harumi-s at mars.dti.ne.jp
2010年 2月 1日 (月) 07:16:37 JST


鈴木さま
詳しい状況が分からないのですが
気になる点について、教えてください

1.> 今朝の東京新聞に嬉しい記事・・・というのは
忍野村の天野康則村長が普天間移設受け入れに前向き発言したからで

2.> 詳しい背景は分かりませんが、天野村長の発言は勇気ある発言・・・とお考えで

3.> 「反対の民意」が出てこないか心配・・・されているのでしょうか

4.北富士忍草母の会による「入会地奪還」の闘いがあり、沖縄海兵隊による北富士演習が
今も続いていることを、ご承知の上で、天野村長を支援・激励しなければならないと
思っておられるのでしょうか


参考
2009年11月07日(土)山梨日日新聞
米軍実弾訓練を公開 
北富士演習場 4キロ先の目標狙う 





 在沖縄米海兵隊は6日、北富士演習場で行っている県道104号越え実弾射撃訓練の移転演習を公開した。155ミリりゅう弾砲を使い、約4キロ先の目標地点を狙う発射手順などを説明した。
 公開訓練では、今回の訓練で使用するりゅう弾砲6門のうち4門で、重さ約45キロの砲弾を3弾ずつ発射。在沖縄海兵隊第12連隊司令官の
キール・ジェントリー大佐は、観測担当兵が砲弾を撃ち込む場所を設定して
送ったデータをコンピューターに入力し、角度や射距離などを調整して発射する手順を紹介した。
 同連隊幹部は同演習場での訓練について「沖縄やハワイとは地形や気候が異なり、
面積が広いため独特な訓練ができる」と語った。今回の射撃訓練は2日から13日までで、
実質10日間の訓練期間のうち9日間は夜間訓練を実施する。
 一方、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、ジェントリー大佐は、
これまでの会見で「管轄外のことで回答できない」としている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/11/07/16.html

参考
「忍草母の会」/隠居のつぶやき
http://green.ap.teacup.com/sizen/491.html


----- Original Message ----- 
差出人: "鈴木俊彦" <tosihico at u01.gate01.com>
宛先: <cml at list.jca.apc.org>
送信日時: 2010年2月1日 5:11
件名: [CML 002824] 記事の紹介


> おはようございます。千葉の鈴木です。
>
> 今朝の東京新聞に嬉しい記事がありましたので、さっそくご紹介します。
>
>
>
> 「陸上自衛隊北富士演習場の一部がある山梨県忍野村の天野康則村長が30日に鳩山首 
> 
> 相と懇談した際、米軍普天間
>
> 飛行場移設問題について、移設受け入れに前向きと取れる発言をしていたことが31
> 日、分かった。複数の出席者が
>
> 明らかにした。
>
> 発言は、甲府市内で開かれた山梨県内の市町村長と首相の意見交換会で行われた。席 
> 
> 上、天野村長は「首相も大変
>
> 苦労しているようだから、海兵隊を移転するのであったら協力したい」と表明。首相 
> 
> は「そんなこと(忍野村への移設)
>
> はないと思うが、もしそういうことがあけば検討させてもらえればありがたい」と応 
> 
> じたという」
>
>
>
> 普天間は緊急避難的に県外移設しかないと考えています。
>
> 私は「普天間の基地と闘いを首都圏に移設しよう」と書いたゼッケンをつけて1.30の 
> 
> デモに参加しました。記事の
>
> 詳しい背景は分かりませんが、天野村長の発言は勇気ある発言だと思います。しかし 
> 
> 「反対の民意」が出てこないか
>
> 心配です。天野村長を支援・激励しなければならないと思います。とりあえず私は賛 
> 
> 同のハガキを送りますが、他に
>
> いい方法がありましたら教えて下さい。
>
> 他の新聞に詳しい記事がありましたら、新聞名だけで結構ですから教えて下さい。
>
>
>
> 鈴木俊彦
> 



CML メーリングリストの案内