[CML 002823] Fw: 早稲田でのルース講演について (辺野古浜通信)

TERAO Terumi teraoter at mint.ocn.ne.jp
2010年 2月 1日 (月) 02:13:48 JST


寺尾です。

田場さんからの辺野古浜通信の転送です。

重複して受信された方には大変申し訳ありません。
お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。

転送・転載歓迎。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Subject: [appeal2005][03461] 早稲田でのルース講演について 
(辺野古浜通信)
From: "SachikoTaba"
Date: 2010/01/31 14:39
To: <appeal2005 at yahoogroups.jp>

田場祥子です。

辺野古通信をお届けします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の辺野古は、暖かい雨が静かに降っています。
調査作業の状況は判りません。

今朝、カナダのピースフィロソフィーセンター乗松さんから
下記の記事についてご案内いただきました。

特に大事な点は、3番目にご紹介している「きっこ」さんの
ブログに鮮やかにまとめて下さっているので、
この記事は是非ご覧下さい。

以下、転載----------------

早稲田大学でジョン・ルース駐日米大使が明日を担う若者を
前にして日米軍事同盟の大事さをとうとうと説いたスピーチが
これです。
http://tokyo.usembassy.gov/e/p/tp-20100129-71.html

そのスピーチ内容と、報道のされ方についてコメントしました。
http://peacephilosophy.blogspot.com/2010/01/ambassador-roos-speaks-at-waseda.html

「きっこ」ブログにも取り上げられました。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/01/post-ddf8.html

取り急ぎ。

乗松聡子
Satoko Norimatsu

Peace Philosophy Centre
Web: http://peacephilosophy.com  Email: info at peacephilosophy.com
Facebook: Peace Philosophy Centre
http://twitter.com/peacephilosophy

Vancouver Save Article 9
Web: http://vsa9.org  Email: info at vsa9.org




CML メーリングリストの案内