From skurbys at yahoo.co.jp Sun Aug 1 00:21:50 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 1 Aug 2010 00:21:50 +0900 (JST) Subject: [CML 005159] =?iso-2022-jp?B?OS8xMSggGyRCRVobKEIgKSAbJEIhVj4uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1czZoQCkkSEZzQmdAL0VeQCkkS0hjSD0kciEqIVc9ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUolaiVsITwlSCE8JS8hSxsoQiAbJEIkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100731152150.14916.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 菅首相は一昨日7月30日、臨時国会召集に合わせて記者会見し、 民主党が参院選公約で掲げた「参院定数(現在242)を40程度削減、 衆院は比例定数(同180)を80削減」の実現に向け、定数削減案を 8月中に党内でまとめ、年内に与野党合意を得ることを目指すと 表明しました。 一方自民党も、西岡武夫参院議長が同じく一昨日の就任記者会見で 定数削減を柱とした参院選挙制度改革案について「年内にも方向性を つくっていきたい」と表明。2013年の次期参院選からの適用をめざし、 早期策定を図ろうとしています。 これは非常に危険なことです。比例定数、議員定数を削減して、 選挙制度を改悪し、民意を正しく反映せず、少数意見、少数政党を 切り捨てる、小選挙区制をより強化し、純化しようとするものです。 これが強行されれば、共産党や社民党などの少数政党は議席を 得ることが困難になり、9条改憲等も現実化する恐れがあります。 私も参加している小選挙区制廃止をめざす連絡会では、このような 状況に非常な危機感を持っており、以下の小選挙区制と二大政党制 を批判するリレートーク集会を行います。 また『週刊金曜日』にこの問題で意見広告を出すためのカンパも 募っています。 声明「小選挙区制と二大政党制に批判を」の賛同者も引き続き募集 しています。声明の内容および賛同のご連絡方法については以下の サイトをご覧になってください。 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5344.html 以下集会案内等をご案内させていただきます。 「小選挙区制と二大政党制に批判を!」集会(リレートーク) 日時:9月11日(土)午後6時20分開演(開場6時) 場所 :文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅下車) 地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn 参加費 : 500円 6分間リレートーク方式の集会 リレートーク発言者 山崎康彦 原田伊三郎 紅林進 村岡到 矢崎栄司 田所智子 平岡章夫 林克明 橋本久雄 佐藤和之 江原栄昭 河内謙策 日隅一雄 朝倉幹晴 (順不同)  7月30日、臨時国会開会日に、菅直人首相は記者会見で「衆院80議席、参院40 議席削減」を年内に各党が合意するようにと表明した。とんでもないことであ る。7月の参院選挙での民主党惨敗によって、「ネジレ国会」となるなかで、菅 首相は9月の民主党代表選挙をにらみ「消費税増税」についてはトーンを落とす ことを余儀なくされたが、議員削減を人気浮揚の目玉に据えようと思いついたら しい。  昨年8月の総選挙の数字で類推すると、「衆院比例80議席削減」となれば、民 主党は3分の2の議席を独占することになり(42%の得票で68%の議席獲得)、 小政党は議席ゼロとなってしまう。民意の歪曲、極まりである。  「国会議員自身が身を切る」と菅首相は言うが、一人7000万円かかる議員報酬 (秘書の賃金も含む)を11%減らせば、議員80人分となる。なぜ、定数削減と短 絡するのか。320億円の政党助成金を削減(廃止)すれば済むことである。各種 審議会が100以上もあるが、議員を減らせば、関与する機会は少なくなる。官僚 を国会議員が監視・指導する機会も減る。「政治主導」に逆行するものだ。イギ リスの人口は日本の半分だが、下院は650議席である。国会議員の数は多くない のだ。  しかも、選挙に立候補する権利も大きく制限されている。衆参とも比例区は 300万円、選挙区は600万円もの高額の供託金が必要である(イギリスは9万円)。  選挙制度についての関心を高め、民主主義を破壊する選挙制度に反対しよう。  『週刊金曜日』の意見広告も準備しているのでぜひ協力を!    『週刊金曜日』に意見広告を出そう!  1口:1000円のカンパを  第一次締切り:8月10日  カンパ送り先: 郵便振込 00150−6−615943 小選挙区制廃止をめざす連絡会 活動を拡げよう! 国会議員や地方自治体議員に働きかける 地方議会で反対声明を決議するように 6月声明への賛同署名を拡げよう 各地で集会を開こう(講師を斡旋します)  リレートーク方式のルール ☆発言は申し込み順にうけつけます。 ☆発言時間は6分。 ☆司会者による進行指揮に従う。 主催:小選挙区制廃止をめざす連絡会(代表:林 克明) 連絡先:東京都文京区本郷2−6−11 3F  メール:popularelection@notnet.jp --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From mappen at red-mole.net Sun Aug 1 07:51:49 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Sun, 01 Aug 2010 07:51:49 +0900 Subject: [CML 005160] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ11DZiROJTklSEdLJGo6bkBvR0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzohKkNdQ2Y4SU4pMj0kWCEqIUpAOCUzJXMlOSVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 大阪の戸田ひさよし氏「自由・論争掲示板」から転送します。 先日、テレビ東京、テレビ大阪が放映したほかには これほどのすごい闘争を、マスコミはほとんど伝えようとしません。 この報道管制状況をうち破って生コン関連の情報を伝えてくるのは、 いまのところ、現地で戸田さんが掲示板とYUチューブで伝えてくる情報と、 私の掲示板に「生コン関連スト支援」さんより送ってくる情報だけです。 ぜひ注目してください。熱い支援を生コン労働者へ! -------------------------------------------------------------------------  さて、本日7/30(金)は、価格叩きと労組敵視で強硬なスーパーゼネコン・竹中組が、 様々な策を弄して「スト破り生コン出荷搬入大作戦」を強行する予定の日であった。 大阪での竹中の大規模工事の目玉が、    ・北区の中之島フェスティバルタワー(朝日新聞)・・通称「フェスティバル」        http://www.asahi.com/festivaltower/    ・大阪駅北側の「梅田ヤード」        http://blogs.yahoo.co.jp/rentai0868/MYBLOG/yblog.html    ・阿倍野再開発 の3つで、いずれもストで工事が停止してきたが、ある連帯メンバーからの電話では 昨夜7/29は遅くまで「フェスティバル」の現場の明かりが灯って7/30工事再開の準備 をしていたようだ、とのことだった。スト破り大作戦で「フェスティバル」で工事再 開させ、その勢いで「梅田ヤード」工事や他も再開させていこう、という作戦じゃな いか、と危惧していた。  ところが!天の配剤と言うか、絶妙のタイミングというか、   ◎生コン出荷輸送スト問題とは直接関係の無い生コン圧送部門   (工事現場で搬入された生コンをポンプ車圧送ホースで打設箇所に圧送する業種) で、   ◎圧送労組の春闘課題の残り部分の早期解決を要求して、   ★たまたま7/30に日にちが重なって(アハハ)、 第2波圧送ストをかまされたので(それも7/29午後のスト通告で!)、生コンを搬入 しても打設出来ずに廃棄するしかなくなるから、結局「スト破り搬入作戦が発動でき なくて大破綻」する、という手痛いパンチを竹中は喰らってしまった。  この土日はもちろん、来週も、圧送ストが続く限りは工事再開はほぼ出来ないこと になった。しかも、竹中以外のゼネコンがどんどんと生コン値上げを了承し始めて (協組の当初要求の満額には差があるものの)、強硬派仲間だった大林組までもが値 上げ了承に歩み寄る、という状況に入る中、「竹中にだけは絶対に生コンを運ぶな」 という「竹中包囲網」が着々と敷かれていっている!  「他のゼネコンは労組・協組との協調でどんどん生コンを運んで工事が進むが、竹 中だけは全然工事が出来ない」、という状態が今後強まっていくのだ。これは生コン ゼネストの凄い前進ではないか! ※竹中が強硬なのは、ひとつには「値段叩きが企業体質として強硬」という事である が、もうひとつは、「保証のある高品質生コン使用主義のため(これ自体は良いこと だ)、 大阪の工事では大阪広域協組の生コンしか買わない」という事情があるのだ という。つまり竹中は広域協組以外の生コン会社を使わないため、広域協組の値上げ や労組ストによって代替できない損失を負うから、一番頑強に敵対するのだ、という 事だ。(ある業界氏の話では) ある意味面白い話である。 From mappen at red-mole.net Sun Aug 1 08:03:23 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Sun, 01 Aug 2010 08:03:23 +0900 Subject: [CML 005161] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIjJTklSEdLJGokTiVIJS8lZCVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDglMyVzJCxFXTs6ISoiIxsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 引き続き、大阪の戸田ひさよし氏「自由・論争掲示板」から転送します。 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6551;id=01#6551 ■スト敵視の徳山生コン(大阪)が倒産!御用労組=建交労の拠点も崩壊!天罰だね スト満4週間になった本日7/30(金)、凄まじいニュースが飛び込んで来た。  セメント大手のトクヤマセメント直系の生コン会社=徳山生コン(大阪市)が倒産 したのだ!     ↓↓↓ 徳山生コンクリート(株) | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1204000_1588.html 徳山生コンクリート(株)(大阪市港区海岸通3−4−82、設立昭和40年4月、 資本金1億円、藤崎厚二社長、従業員60名)は7月29日までに解散、特別清算 申請の準備に入った。 負債総額は約28億円。 ----------------------------------------------------------------------------  徳山生コンと言えば、連帯敵視、スト敵視の急先鋒、しかも「スト破り宣伝」に邁 進する御用労組=建交労の拠点職場のある工場だ。  「すぐに生コン価格を上げないと大倒産になる!」という業界の主張の正しさを身 をもって証明したし、セメント資本言いなりになって生コン値上げに反対し、労組運 動・協組運動に敵対して自らの経営を悪化させる、という無能経営の末路を示した倒 産だった。  これは同時に、共産党=建交労路線の破綻をも如実に示すものだ。拠点職場を潰れ るに任せ、労組員を路頭に迷わす事になったのだから。  しかも観測によると、建交労幹部は事前に会社側と手打ちをして倒産を了承し、ほ とんどろくな補償もなしに労働者を放り出したらしい。実に冷酷な仕打ちであはない か。  これに対して、連帯・関西地区生コン支部は、倒産工場の建交労労組員に対して、 連帯労組への加入オルグを行ない、雇用確保や金銭補償確保を求めて倒産労働者を救 済していくことになるだろう。(まともな労組の組織拡大!)建交労とは月とすっぽ んの違いである。  そして徳山生コンが潰れれば、その分他の生コン工場に注文が回るので、他の生コ ン工場は助かる。協同組合運動としても、労働組合運動としても、徳山生コンのよう な敵対企業は無くなってくれる方がみんなのためになる。    生コンゼネストの嵐の中で、こういう悪質企業が潰れ、悪質御用労組の拠点が潰れ た事はストライキ闘争の成果でもある!連帯敵視の徳山生コンよ、共産党・建交労よ、 ザマーみろ! ---------------------------------------------------------------------------- ★連帯ユニオン関西地区生コン支部HP http://www.kannama.com/index-2.html ☆近畿コンクリート圧送労組HP   http://blogs.yahoo.co.jp/daiatsurou From ynntx at ybb.ne.jp Sun Aug 1 14:03:55 2010 From: ynntx at ybb.ne.jp (Yabuta Tohru) Date: Sun, 1 Aug 2010 14:03:55 +0900 Subject: [CML 005162] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkRUODVANkh+JE8kYiQmJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCE8GyhCMTk3MBskQkcvQmU4ZUg+JCskaSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcNiY7OkVeJHI9fCQvIVdPKUB+JCxGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC88IyRLMj8kciRiJD8kaSQ3JD8kTiQrISkbKEI=?= References: <20100730090705.1442.qmail@web3407.mail.ogk.yahoo.co.jp>, <20100730164653.44934.qmail@web2403.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 藪田です。 先だっての、参議院選挙の東京選挙区での結果です。当選枠5名という、全国でも一番の規模で、かつての中選挙区といえます。くだんの共産党の小池あきら氏は、残念ながら、6位の獲得数で、落選しました。 過去には、中選挙区では、日本共産党は、当選者を出しており、昔日の感があります。 昨年の衆議院選挙、東京都議会選挙では、自公批判で、本来ならその批判票は、野党である共産党にも流れてしかるべきですが、ほとんどが民主党に流れてしまいました。こんどの参議院選挙では、小池あきら氏は、選挙区での当選を狙ったのですが、残念な結果となりました。 創立88年、日本の政党の老舗中の老舗である日本共産党が、東京選挙区で一人の議員も出せないというのは、本当に問題だと思います。 私は南雲さんが言うように、共産党バッシングだけが、共産党退潮の原因だとは考えません。共産党の体質の改善、イメージの改善、組織の改善などやるべきことは、いろいろあると思えます。 社民の辻元離党も、報道の範囲しかわかりませんが、議論することは、良いことではありませんか。 -----------当選--------------- (氏名 党名 得票数 得票率) 蓮 舫 民主党  1,710,734   27.4% 竹谷 とし子  公明党  806,862   12.94% 中川 雅治  自民党  711,171    11.41% 小川 敏夫  民主党  696,672   11.18% 松田 公太  みんなの党  656,029  10.52% ------------落選-------------- 小池 晃  共産党  552,187    8.86%    東海 由紀子  自民党  299,343 山田 宏  創新党  200,692 小倉 麻子  たちあがれ日本  120,023 ----- Original Message ----- From: "南雲 和夫" To: Sent: Saturday, July 31, 2010 9:14 PM Subject: [CML 005156] 辻元清美はもういいよー1970年代後半からの「日本共産党を除く」路線が日本政治に何をもたらしたのか? > > 辻元清美はもういいよ。 > > このCMLで、いまさらたかが社民党の1議員の離党問題を大真面目に議論することに、当方は意義を感じない。 > > そのことより。 > > 1970’S後半以後の、いわゆる中間政党の反共主義、その後の「社公合意」による日本共産党排除、80年代の消費税導入強行反対闘争の中での共産党排除、93年の細川内閣の「非自民・非共産」連立、95年の「自民・社会」連立の村山内閣、そして今回の民主党連立。 > > 共通項目はひとつ。「日本共産党を除く」。 > > こうした事態が国民生活に何をもたらしたか、その間日本政治に何が起こったか。 > > 革新東京都政の崩壊、その後の革新自治体の倒壊、福祉国家の未確立と臨調行革の推進、国労つぶしを図った国鉄の分割・民営化の強行、総評の解散、PKO法の成立、小選挙区制度の導入、盗聴法、国旗・国歌法、新ガイドライン関連法成立・・・。 > > 21世紀にはいわずもがな、小泉純一郎の新自由主義、構造改悪推進。その末路はご覧のとおり。 > > 1970年代後半からの「日本共産党を除く」ーこの路線がもちこまれ、国民生活に、日本政治に何をもたらしたのか? > > そのほうが、よほど議論に値する問題だと思うのだが、間違いだろうか? > > 南雲和夫 > > > From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Aug 1 15:48:31 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 1 Aug 2010 15:48:31 +0900 Subject: [CML 005163] =?iso-2022-jp?B?GyRCRFQ4NUA2SH4kTjxSTDFFXk4lRV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE8UkwxRV5FKiRKJGIkTiROOCtKfSROOEIzJiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNnIkKyQ3JDUkSyREJCQkRiFKJD0kTiMyIUsbKEI=?= Message-ID: 私は標題メールの「その1」で辻元清美氏の社民党離党劇に関して同氏の権力志向的思想の問題性 を指摘しました。しかし、その思想及び傾向は、ひとり辻元氏特有の思想というよりも、社民党という組 織全体が宿痾として長年抱えている負の体質と見るべきものでもあるように思います。同党は政治的 エスタブリッシュメントとしての現政権評価において自らの政党の理念との整合性との関わりで寛容す ぎるところがあります。つまり、現政権の本質評価の分析が弱いということです。それは自らがそのエ スタブリッシュメントの仲間内(連立政権与党)になることを志向する権力病思想から政党として抜け 出すことができえていないからだ、というのが私の見るところ、すなわち私の社民党評価です。 その政党としての権力病思想が革新・無党派市民からいかに忌避されるかは、「自衛隊合憲論」の党 是の変更を国会で表明した社会党・村山政権以後の社会党の解体、社民党の長期低落傾向がすで に十二分すぎるほど証明しえていることですが、「その1」で既述したとおりいままた同党の理念、政策 と相容れないはずの「辺野古現行案」回帰という「公約違反の(沖縄県民に対する)裏切り行為」(琉球 新報社説、2010年6月1日付)に及んだ民主党連立内閣からの同党の離脱について未練を言い、ある いは公然と異議を唱える同党重要幹部は少なくないのです。報道で確認できるだけでも又市征治副党 首、重野安正幹事長、阿部知子政審会長、近藤正道前参院議員などなど。辻元的権力志向の思想は ひとり辻元氏特有のものというべきではなく、社民党という組織全体に及ぶ宿痾のような政治的病弊と 認定せざるをえないのです。 その宿痾ともいうべき政治的病弊にどれだけの同党国会議員がとらわれているか。そのことを一目で 眺望する意味を込めて社民党内きっての革新派リベラリストとして定評のある保坂展人前衆院議員は この辻元的思想をどう見ているか、を一瞥してみます。同党きっての革新派リベラリストといってよい同 氏も社民党的な政治的宿痾の徒であることになんら変わりないことが以下確認できると思います。以下、 「辻元清美さんの離党表明について」という保坂展人のどこどこ日記ブログ(2010年7月27日付)をテク ストにします。 http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b52ee0686bdc7b9fa16f96cd08debfa8 保坂氏は「辻元清美さんの離党表明について」まず次のような理解を示します。 「『連立政権離脱』をめぐって『よくやった』『筋を通してよかった』という支持者の反応とは別に、『普天 間での意見の違いはあっても、政権内にいて協力してほしかった』『今後、野党として何をやっていくの か』という声もあったことは、想像にかたくない。6月に彼女の選挙区で開かれた集会に私も比例区予 定候補として参加したが、5月下旬の社民党の連立政権離脱を『離脱すべし』『残るべし』との意見が 半々だった。」 「私は、候補者として選挙戦の只中にいたので、(略)街頭で『野党になった社民党はどうするのか』と 何回も聞かれた。また『民主党だけだと心もとないので、社民党が少人数でも居てくれた方がよかっ たんだが』という意見もあった。昨年の小選挙区で11万余票を獲得した杉並区を中心として活動をし ていたので、こうした声がかなり多く耳に入った。」 しかし、この保坂氏の認識には、普天間基地問題について「辺野古現行案」に回帰した民主党鳩山 政権(当時)の最終的政策決定が「『最低でも県外』と首相自ら公約しながら県民の心を8カ月間も もてあそび、『辺野古現行案』に回帰するという公約違反の裏切り行為」(琉球新報社説、2010年6月 1日付)に対する憤りの視点、また批判的な視点は皆無です。同政権に対する批判的視点が身内か らこみ上げてくる怒りとして少しでも存していたならば、どうしてこうした沖縄県民に対する非道徳行 為に及んだ民主党政権に「残るべし」という意見が半分あった、などと人ごとのように冷静客観的に 筆致することができるでしょう。というよりも、私は、演説会の会場で民主党政権に「残るべし」という 意見が参加者からあったとき、保坂氏は、「沖縄県民というわれわれの同胞を裏切った民主党政権 に残るなどという選択肢が社民党にどうしてあるでしょう」、とただちに参加者に誠意を持って反論、 あるいは説得するべきだったろうと思います。 また、保坂氏には、先の参院選の比例代表の政党得票率で沖縄県において社民党はダントツの第 1位(100人あたり22.68票の獲得。同党の全国平均の得票率は100人あたり3.84票)であったことの 意味が理解されていないように見えます。沖縄県民は「辺野古現行案」に回帰した民主党の対処方 針に反対して鳩山政権離脱を決定した社民党の筋を通した行動を評価したからこそ同党を沖縄県 でダントツの第1位に選んだのです。同党が「連立残留」の道を選んでいれば、沖縄県民の社民党 得票率第1位の評価もありえなかったでしょう。 さらに保坂氏は辻元氏の離党表明に理解を示す理由を次のように述べます。 「たしかに菅政権の『消費税』発言の迷走はひどかった。選挙中は、これを批判しないわけにはいか なかった。ただし、選挙後に『完全野党路線』でいいのかは、もっと考える必要があった。労働者派 遣法をはじめ連立中に積み残した課題もある。もし、民主党が『新自由主義』『小泉路線』の色彩が 強いみんなの党と手を握ったら、派遣法改正が成立する可能性は皆無となる。」 保坂氏にとっては、いま民主党政権が提起している労働者派遣「改正」法案は、「労働者保護に値 する抜本改正にはなおほど遠く、法案策定の過程において、法改正を切実に望む派遣労働者の 声が十分に反映されていたのか疑問が残る」(日弁連会長声明、2010年4月14日付)法案であり、 仮に社民党が連立に残留する道を選び、民主党と組んで同法案を成立させたとしても、真の派遣 労働者保護に値しない問題性の多い悪法をさらにひとつ「成立」させたということにしかならないこ とはまったく視野の外にあるようです。また、「『新自由主義』『小泉路線』の色彩が強いみんなの党 と手を握」る可能性がある、すなわち労働者の権利を擁護しようとしない民主党政権にとどまること の革新政党としては自殺行為といえる非革新の行動の問題についても視野の外にあるようです。 上記は、要は社民党内きっての革新派リベラリストといわれる保坂氏においても、辻元氏の言う「政 権の外に出ると、あらゆる政策実現が遠のく(政権にいなければなにもできない)」式のスタブリッシ ュメント志向、既存の政治体系のフレームを一歩も超えることができない思想から逃れえていないこ とを端的に示しえているでしょう。つまりは保坂氏も多様な民意のありようを否定する2大政党制フレ ームの虜囚になっていると評価せざるをえないのです。そうした2大政党制フレームの目を超えない 限り、保坂氏が「菅総理の「比例定数削減」への根本的疑問」(保坂展人のどこどこ日記 2010年7月 31日)をいくら言っても絵に描いたモチにしかならないでしょう(真に民主党政権の「国会議員定数削 減」の愚言に反対することはできないでしょう)。 こうした社民党内の状況下では同党は解体して総体として民主党へと合流するか、あるいは新社会 党的な勢力と民主党的な勢力の左右に再分裂するか、のどちらかの選択肢を早晩迫られることに ならざるをえないでしょう(そうであって欲しくないのですが)。世の中がさらにさらに右傾化することに 私は危機感を募らせています。社民党が社民党らしく立ち直れることがありえるのか? 私は立ち直 って欲しいと思っています。 付記: 社民党が立ち直るためには、私も、同党が民主党政権の政策的限界性を直視し、共産、社民の「革 新統一戦線」の方向性を再度追究していくことにかかっている。それしかない、と思っています。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From pencil at jca.apc.org Sun Aug 1 22:28:39 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJUBEPCMbKEI=?=) Date: Sun, 1 Aug 2010 22:28:39 +0900 Subject: [CML 005164] =?iso-2022-jp?B?OC4yLTMbJEJJYUU3NFZHejI7QUo+WUNEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg5cTJxQTAkSxsoQg==?= Message-ID: <0EC1783F-8964-463E-9E39-4F7EF66CD71F@jca.apc.org> 8月2日、8月3日国会前に結集を。 am10:30〜pm4:00  場所:国会(裏)第2衆議院会館前路上 以下に「9条改憲阻止の会」からの呼びかけを転載します。                     〜〜〜〜 ここから呼びかけ文です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2010年8月2日 第65号 普天間爆音訴訟団の東京行動に連帯する行動を ■ 7月29日には普天間爆音訴訟が福岡高裁那覇支部で控 訴審を迎えた。判決は雑音被害に対 する賠償額では一審・那覇地裁沖縄支部判決の2・5倍に増 額し、原告全員に対して総額約3億 6900万円の支払いを国に命じた。各地で起こされている基地雑音訴訟で 初めてヘリコプターの 低周波による被害も認めた。しかし、飛行(午後7時から午前 7時までの間の飛行)差し止めは 退けた。雑音被害については一審の判決よりは踏み込んだ点もあるが、 夜間・早朝の飛行禁止 については「条例や法令に定めがない限り、国は米軍の活動を制限でき ない」として退けたこ とは不当であると言える。 ■ この訴訟の重要な部分が夜間・早朝(午後7時から午前 7時まで)の飛行禁止にあることは 明瞭であるが、この部分の請求が退けられたことは不当である。 1959年の伊達判決に対する最 高判決が高度な政治判断を要する問題に司法は踏み込まないとしたこと を踏襲しての判決であ るが、これは現状の容認をすることで米軍や政府の行為を擁護するもの である。国民の意思や 要求を高度な政治的判断には踏み込まずとして退けながら、背後では密 約的行為を裁判所はや ってもきたのであり(伊達判決の処置におけるアメリカ大使と田中耕太 郎最高栽長官の密談)、 国民の意思に基づく機関としては巧妙な形態をとった国家権力(政府) や米軍の擁護である。 こうした司法の現状に対して国民の声をより明瞭にして、その構造を変 えていかなければなら ない。 ■ 普天間爆音訴訟団は夜間・早朝飛行禁止については最高裁に 控訴する意向であると伝えられ ている。これに先立ち政府などに抗議する東京行動が提起されている。 8月2日(月)は正午か ら午後4時まで衆院第二議員会館前で「座り込み集会」、そして 午後7時からは全水道会館(J R水道橋駅下車他)で支援報告集会である。この集会では伊波・宜野湾 市長の特別報告などが ある。8月3日(火)は普天間爆音訴訟団のアメリカ大使館 と日本政府(官邸、外務省、防衛省) に抗議行動。そして午前10時から午後1時までは衆院第二議員会 館前で「座りこみ集会」。猛 暑日や熱帯夜が続く毎日だが、普天間爆音訴訟団の東京行動に呼応して 国会前に参集を(!) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 長船青治 〒197-0023 東京都福生市志茂28番地 Tel&Fax: 042-552-8223 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://www.geocities.jp/aki28479/ http://web.mac.com/seijiosafune/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 2 16:29:46 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 02 Aug 2010 16:29:46 +0900 Subject: [CML 005166] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMxIzkbKEI=?= Message-ID: <20100802072946.00001F44.0640@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月2日 グランサコネ通信19をブログにアップしました。おひまな方はご笑覧下さい。 http://www.maeda-akira.net/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Aug 2 20:01:02 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 02 Aug 2010 20:01:02 +0900 Subject: [CML 005167] =?iso-2022-jp?B?GyRCMyRCMUJQPWhHSUo8JE4wbEcvNFYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWREOSRITU4+ZTVrTH0kcjpGMyskOSRrRkNBPEshGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQClEaiRLSD9CUCQ5JGs7VEwxJE5APExAGyhC?= Message-ID: (転載歓迎) 海賊対処派兵の一年間延長と洋上給油を再開する特措法制定に反対する市民の声 明 細井明美(神奈川県横浜市、ピ−ス・アクティビスト)       加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)       奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)       廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編        集委員)       石川逸子(東京都葛飾区、詩人)  浦島悦子(沖縄・名護市、フリーライター)       まつい・ゆうこ(沖縄・南風原、靖国合祀ガッティンナラン訴訟団)       井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会・代表) 弥永健一(埼玉県比企郡、数学者) 〔順不同〕                2010年8月2日  政府は7月16日、海賊対処法に基づき、23日に期限を迎えたアフリカ東部 ソマリア沖・アデン湾での海上自衛隊による海賊対処活動の一年間延長を閣議決 定した。そして7月21日には、アデン湾で海賊対策に当たる諸国艦船への海上 自衛隊による給油活動をおこなうため、9月召集予定とされる臨時国会で特別措 置法案の提出をめざす方針を固めたという。 私たちは、菅内閣が海賊対処派兵一年間延長の閣議決定を撤回することを要求 し、アデン湾で他国艦船に給油するための特措法案国会提出に強く反対する。  私たちは海賊対処法(海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律)と それに基づく派兵に強く反対してきた。同法は昨年6月24日に成立したが、麻 生政権の下で防衛省は、同法の成立に先行して、自衛隊法82条が規定する「海 上警備行動」を恣意的に拡大解釈してソマリア沖に海上自衛隊の護衛艦2隻を派 遣し、続けて対潜哨戒機P3C2機を派遣しただけでなく、活動の拠点となるジ ブチに中央即応連隊を主軸とする約50人の陸上自衛隊員を送り込んだ。そのよ うに海外派兵が強行される中で、民主党は海賊対処法案に「国会の事前承認」な どを盛り込むべきとして修正案を提出し抵抗した。  ところが昨年8月末の総選挙に向けた「マニフェスト2009」では「海上輸 送の安全確保と国際貢献のため、適正な手続きで海賊対処のための活動を実施す る」と、「適正な手続き」が「国会の事前承認」であるかどうかを示さぬまま、 海賊対処派兵を肯定した。そして今年7月11日の参院選に向けた「マニフェス ト2010」には「海上輸送の安全確保と国際貢献のため、関係国と協力し、自 衛隊などの海賊対処活動を継続します」と記して、派兵の既成事実を無批判に追 認し「国会の事前承認」は痕跡さえない。  民主党はこのように海賊対処についての政策をころころ変えたが、政策変更の 理由をまったく説明しない。仙石官房長官は海賊対処派兵一年間延長にあたり、 「事前承認といっても国会は開かれていない。参院選も行っていた中、期限が2 3日だから行政府の責任で判断した」とのべたが、これはたちの悪い開き直りで ある。海賊対処法に基づく当初の活動期限は前からわかっていたのだから、本気 で国会での事前承認を求める気があったのなら、参院選前の通常国会に持ち出せ ば審議できたはずである。菅政権への支持率がV字回復しているうちに参院選に なだれ込もうと強引に国会を閉会に持ち込んだために、事前承認どころではなく なっただけではないか。要するに、まさにドサクサまぎれに派兵延長を決めたの である。  そのうえ、アデン湾で海賊対策に当たる諸国艦船に新たに給油するという。鳩 山政権はインド洋での給油活動を今年1月に終結させた。諸外国の「テロ対策海 上阻止活動」への補給支援から海賊対策に当たる諸国艦船への補給支援に乗り換 える根拠はいかなるものであるか。   しかし私たちは菅政権が説明責任を果たしていないという理由だけで、海賊対 処派兵一年間延長と新特措法案の国会提出に反対しているのではない。自衛隊が 繰り返し外へ外へと出て行くことを強く危惧し深く憂慮しているのである。  政府は海賊対処派兵の長期化をにらみ、P3Cの活動拠点としてジブチ空港内 の12ヘクタールの土地に隊舎や駐機場、格納庫などを建設する。要員も30人 増派する。それは海上自衛隊が初めて〈海外に基地を持つ〉ことである。これが 憲法9条に基づく国のあり方であるか。  海賊対処派兵の継続と洋上給油再開の本当の目的は、紅海・アデン湾からソマ リア沖・インド洋に通じる海上交通の要衝を押さえて、アラビア半島とアフリカ の反米武装勢力を分断することで、米国やNATO諸国の対テロ戦争を支援する ことだ。私たちは「国際貢献」を掲げて憲法9条を絞め殺す菅政権に対し、以下 のことを強く要求する。  1 海賊対処派兵を即刻中止せよ 2 海上自衛隊のジブチ基地建設を止めよ  3 洋上給油活動を再開するための新特措法制定を止めよ From mappen at red-mole.net Mon Aug 2 21:32:28 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 02 Aug 2010 21:32:28 +0900 Subject: [CML 005168] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第4弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月 2日( 月)15時41分10秒 返信・引用 編集済 この報告は、KU会という団体のブログでも発信しています。尚、ストに関わ る情報は、関生支部や連帯中央本部、近畿コンクリート圧送労働組合のHPやブログ で報告があります。ここは当事者ですので、ストしている主体の確実な情報なのだと 思います。 ところで、おそらく個人の資格で戸田ひさよし元門真市議が情報発信していると思い ますが、各方面から取材をし、多くは正確なのだと思います。また、当事者側は多忙 を極めていること、公開した情報は権力や資本に利用されるということから、情報発 信が慎重かつ遅れがちになります。そうした制約下で、第3者的にスト情報を発信す ることは有意義なことと感じています。 しかし、その情報の自己流解釈が過ぎる側面があること、さらに表現する主体(戸田) の雰囲気と現場とは大きく異なると思います。この長期にわたるストライキが、どう だすごいだろうといわんばかりの高ぶった思い上がりで継続はされていません。スト をせずに要求が通ることが望ましいのです。 ゼネコン・商社が長期に構えているのは、多くの労働者・中小零細企業・自営業者を 人質に取っているのです。それぞれの切羽詰った生活や事業があります。直接的には 当事者でない建設労働者や零細事業者もたくさん影響を受けています。苦しい中での より苦しい資金繰りや生活資金の遣り繰りをせねばなりません。しかし、スト主体は、 このゼネコンのやり口を正視してほしい。これは建設産業の現状を変える闘いだと、 深い痛みと支配するものへの大きな怒りを胸に行動しているのではないでしょうか。 この闘いは、物言わぬ多くの人々の、今まで苛め抜かれたゼネコンへの恨みや変化の 期待に支えられているのではないでしょうか。 また、トクヤマというセメントメーカーは確かにセメント輸送協組や労組に敵対的で すが、直系の徳山生コンクリート(株)が生コン協組の中でスト破りの工場という訳 ではありません。加えて、建交労の拠点職場であるからといって倒産も当然とは考え ません。また、こいつが倒産したから他が喜ぶということになるのだろうか。ストと いうどさくさにまぎれた偽装倒産ではないのか。正確には倒産ではなく、特別清算に あたります。負債はトクヤマが負うといっています。そういう観点では許されない所 業です。 戸田元市議の努力や好意はそれとして評価し受け止めます。しかし、共感のないスト ライキはやがて限界を迎えます。 <労働者・中小企業は、今、何を求めているのか>  日本経済における建設産業の位置付けの転換の説明は、ここでは省略する。ストと の関連で言えば、建設投資が激減している。公共工事が毎年減少していることと、金 融恐慌で民需が激減したことに要因がある。09年度の投資額は42兆円、10年度見通し は37兆7千億円、ピーク時の44%に激減している。建設産業で働く者がピーク時685 万人であったが09年末で500万人となった。同じく建設業者数は60万社から50万社に 減少した。しかし、需要の減少に比して供給側の過剰感が強く、淘汰の嵐と政府の他 産業移行への誘導政策等、大きな変化を強いられている。  連動して、セメント国内販売は09年度が4,430万トン、2010年度見通しで3,800万ト ン、ピーク時の44%。生コン出荷は09年が8,950万?でピーク時の45%である。特に、 リーマンショック以降の落ち込み方が激しい。  そこで、ゼネコンは安値受注競争のため、建設資材の買い叩きや実施工する下請専 門工事業への一律代金カットを強要している。セメントメーカー(数社で国内市場を 占有)は一方的な値上げと拡販競争(安売り)という矛盾した営業政策を展開してい る。 さて、生コン業界では事態打開のために2つの政策課題が焦点化されている。構造改 善事業(生コン工場の廃棄・集約)と値上げである。  全国生コンクリート工業組合・協同組合連合会が昨年5月、3900工場(昨年現在) の内、1200工場(全国の1/3)を5ヵ年で集約・廃棄する方針を議決した。劇的な需 要減に対し、過剰となった供給能力を計画的に削減するということだ。しかし、内部 調整と財政工面が至難の技となる。この実施第1号が大阪広域生コン協組の廃棄・集 約事業である。協組が商工中金から融資を受けて、今年一気に26工場(1/4)を廃 棄・集約した。自然淘汰に任せていれば、協組の生コン工場への出荷割り当ての不満 から、必ず過当競争・安値競争に引き込まれ、協祖は瓦解していく。協組を去る社も 残る社も、経営者も労働者も痛みを共有しながら、政策的に工場閉鎖に踏み切った。  さらに、関西では、6月27日、「生コン関連業界危機突破!総決起集会・デモ」 が経営21団体966名、労働9団体1,206名で開催された。近畿一円の生コン 関連事業者が一同に会した。大阪・兵庫を先頭に、生コンの適正料金収受に取り組む こと、適正料金を支払わない場合は出荷拒否するとの決意を明らかにした。  この決起集会の成功は、中小企業の前例のない危機意識の反映である。各地域の代 表は、自らが製造する製品の価格は自らが決定すると訴えていた。原価計算や品質管 理コストなどを度外視した安値強要を跳ね返さなければ、生き残れないとの決意であっ た。  需要が激減し、その上買い叩かれるのなら、倒産しかない。生コンの適正価格の収 受こそが、企業の存続と労働者の雇用確保、賃上げ、労働条件改善の原資となる。  しかし、ゼネコン、商社は生コン価格の決定権は自分たちが持つものとし、協組が 適正価格以外の生コンを出荷しないのであれば、従来価格で出荷するまで工事を延期 する持久戦を構えた。 From mappen at red-mole.net Mon Aug 2 23:29:49 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 02 Aug 2010 23:29:49 +0900 Subject: [CML 005169] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF6NFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjU=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YhehsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第5弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月 2日( 月)22時40分29秒 少し冗長なスト報告になっているでしょうか。ご批判ご質問ご意見を活発にお寄せ ください。また、皆さんの掲示板を塞ぎ過ぎているのならご指摘ください。 もし、この報告に共感いただけるのなら、関生支部・近圧労組へ支援のメッセージを 送って下さい。労組の方なら労組名で、個人なら個人として、自営業者や中小企業経 営者なら経営者として支援のメッセージをお願いします。さらに、この闘いの現状を 全国に広めてください。 2ヶ月目に突入したこのストライキ闘争が孤立していないことを知ることは、闘う者 に大きな勇気を与えます。 <ゼネコンは独占禁止法に違反してまで、協組に分断介入をしかける>  建設業協会の中に、資材研究会という機関が設けられている。日本を代表するゼネ コン20社の資材の調達・購買部の責任者が月1回集まり協議する。現在の大阪の資 材研委員長は、竹中工務店大阪本店調達部課長代理である。  大阪府下の大きな建設工事は、竹中工務店、大林組という大阪を拠点とするスーパー ゼネコンが過半を占めている。特に、竹中工務店と住商セメント(住友商事の100% 子会社)のチームは、膨大な量の生コンを安く買い叩いている。  今回の生コン値上げの特徴は、契約形態の変更を含む。生コンの販売契約の拘束期 間は長期になる。建設工事が長期にわたるからだ。この過程で、原材料や燃料が高騰 しても、契約した価格で出荷しなければならない。そこで、協組は周知期間を置いて、 価格改正の時期を決め、それ以降の生コン価格は過去の契約価格に拘束されないとす る「出荷ベース」という契約変更に取組んでいる。  よって、影響を最も受けるのが竹中・住商といえる。この竹中が先頭に立って、ス トライキと生コン価格の適正化に立ちはだかっている。最近も生コン協組の分断を図 り、一本釣りで協組解体を画策し、ストライキ突破を図ってきた。労組側に、ものの 見事にその意図を見抜かれ、策動を粉砕された。  さて、事業協同組合は、中小企業等協同組合法で独占禁止法(私的独占の禁止及び 公正取引の確保に関する法律)適用を除外されている。だから統一的な価格表を打ち 出すことができる。本来不利な大企業との取引関係を是正するものとしてある。  ところが、これに対抗するべく、1社で1兆円を超える売上を誇る日本有数のゼネ コンが協議・対策している場合は、明らかに独占禁止法違反である。不当な協組介入 は第19条(不公正な取引方法の禁止)及び一般指定第14号(優越的地位の濫用)に抵 触する。  しかし、この長期ストライキの過程で、竹中の強引な手法と竹中の自社中心主義に 疑問を持つ動きも出てきた。独禁法違反のおそれも配慮しているのだろう。すでに、 スーパーゼネコンを含む資材研8社の工事現場では、適正価格に応じた生コンを購入 している。  8月2日現在、闘いは2ヶ月目を迎える。建設に携わる労働者・自営業者・中小零 細企業の数は多い。生活費捻出や資金繰りに奔走しなければならない。しかし、この 闘いが中小零細企業や労働者を踏み台にしてきたゼネコンの姿を暴き出していること、 ゼネコンの産業支配の終わりの始まりと期待し、共感する人々も多いのではないだろ うか。 From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Mon Aug 2 23:35:10 2010 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Mon, 2 Aug 2010 23:35:10 +0900 Subject: [CML 005170] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLyRIRnxLXCROGyhCMTAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8xRzJoPmUxRzJxIXU8TD8/RTgkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: 名古屋@山本です。 今年3月に結成した、「韓国併合100年」東海行動実行委員会では 以下の企画を行います。ぜひご参加ください。 【転送・転載歓迎】 ●見て!知る!朝鮮と日本の100年間 映画上映会●        日:2010年8月7日(土)    時:開館 あさ10:15  上映開始10:30     16:30上映終了  17:00 閉館    所:YWCA 4階(403)       名古屋「栄」地下鉄 5番出口 東へ2分       鑑賞券     ●前売券 一般 1000円  学生  700円       ●当日券 一般 1200円  学生 1000円     ※1回の鑑賞分です。「通し」も「途中入出場OK」です。    ※中学生以下無料です。 【プログラムと上映時間】  『日韓併合への道』ドキュメント   10:30〜    1910年(明治43年)8月29日、この日、大韓帝国の名前は世界地図から消えることになる。    いわゆる韓国併合であり、日本による本格的な朝鮮半島の植民地支配の始まりであった。    両国の歴史的認識の違いはどこから起こったのかがはっきりするのではないか。  『朝鮮半島植民地支配の実態』ドキュメント   11:25〜    日本と韓国・北朝鮮との間には、未解決の問題が多く残されている。強制連行、従軍慰安婦、    B・C級戦犯問題などである。朝鮮半島を植民地支配をした日本は土地を奪い、皇民化教育    により言葉・名前さえも奪った。朝鮮の民族性を完全に否定した植民地支配は、どういうもの    だったのか  『朝鮮戦争』映画 13:00〜           1950年から3年半にわたり、朝鮮全土が戦場となった国際戦争。この悲劇により朝鮮は南北    二国に分断された状態のまま、今も停戦状態が続いている。日本の戦後復興の足がかりとなり、    アジアの軍事緊張の原因ともなっている。 『ウリハッキョ(私たちの学校)』14:00〜    北海道朝鮮初中高級学校での日常を描いたキン・ミョンジュン監督のドキュメンタリー映画    (2006年釜山国際映画祭雲波賞受賞作品) 主催:「韓国併合100年」東海行動 実行委員会 【問合せ先】名古屋市昭和区鶴舞3-8-13労働文化センター2階         (052)731-7571 ●韓国併合100年写真展●   8月12日から15日まで開かれる、あいち平和のための戦争展   会場において、韓国併合100年の写真展を開催します。    2010 あいち平和のための戦争展 とき  8月12日(木)〜15日(日)      10:00〜18:00  入場受付は終了30分前まで      (最終日は15:00終了) ところ 名古屋市公会堂 4階ホール      名古屋市営地下鉄 鶴舞駅下車 徒歩2分      国鉄(JR)中央線  鶴舞駅下車 徒歩1分  入場料 一般 500円      小中高校生以下、障がい者(介助者含む) 無料       入場料で写真展もごらんになれます。 主催  '10あいち平和のための戦争展実行委員会      電話 052−931−0070      FAX 052−933−3249 写真は、1875 年の雲揚号事件から2010 年までの135 年間を一望する百枚余りの写真にキャプション を加えたセットです。2010 年は日本が朝鮮半島を植民地化した、いわゆる「韓国併合」から100 年に あたります。過去100年の日本と朝鮮半島の歴史を目に見える形で提供することは、大きなインパクト をもつものであり、全世代に訴える力をもちうるものです。(韓国併合100年市民ネットワークHPより) 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 我正在使用免?版 SPAMfighter 我?是一个?有五百六十万用?的与垃圾?件作?的社区。 SPAMfighter 迄今已?帮我阻止了 33666 垃圾?件。 在?里下? SPAMfighter: http://www.spamfighter.com/len ??版本没有上述信息 From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Tue Aug 3 00:05:20 2010 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Tue, 3 Aug 2010 00:05:20 +0900 Subject: [CML 005171] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmQDhKKkI/TU1ALT5yTHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSVNJUMlSCVvITwlLyU1JSQlSTRrMmghITs/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEkSCU1JV0hPCU/ITwkTiQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: <656B5681774C4376A7A0A51AF9926607@your55189334ca> COP10 名古屋 沖縄の生物多様性を守るため、未来につなげるため 沖縄・生物多様性条約市民ネットワークサイド企画 賛同とサポーターのお願い 名古屋@山本です。 【転送・転載歓迎】 今年10月、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれます。亜熱帯海洋性気候に位置し、 希少な固有種が多く生息する、豊かで独特の生物多様性をもつ島嶼である沖縄でも、「沖縄・生物多様性 条約市民ネットワーク」を立ち上げ、沖縄での生物多様性の保全と持続的利用をするために、「環境・平和 ・人権」をキーワードとして、この会議に様々な提言を行うよう活動をしています。 言うまでもなく、沖縄で生物多様性が脅かされる大きな要因は、米軍基地の存在と、開発によるものです。 普天間基地の「移設」先候補とされた、名護市辺野古・大浦湾沿岸は、ジュゴンが住み、アオサンゴをはじ めとする貴重な生物が多様に生息しています。また、ヤンバルクイナが生息する北部高江にはヘリパットの 建設が計画されています。また、基地の存続と密接に関わる「振興策」によって、開発が進み、海外はリゾ ート地として開発され、サンゴ礁は減少し、やんばるの森には林道が縦横に建設され、貴重な干潟である 泡瀬干潟も埋め立てられようとしています。 このような、沖縄の「環境・平和・人権」を掲げた取り組みに対し、この間、愛知で沖縄の基地問題をの取 り組む市民有志が、「沖縄・生物多様性市民ネットワーク・サポーター会議」として、10月に名古屋で企画 されている取り組みを支援することにしました。 私たちがサポートをするのは以下の企画です。沖縄・生物多様性市民ネットワークの提言がぜひ条約に 反映されるよう、サイド企画を成功させたいと思います。 この企画のために、沖縄から多くの方が来名されます。また、企画にも多くの費用がかかります。つきま しては、多くの皆さんに資金面での賛同と活動面でのサポーターにご協力していただくよう、お願いいたし ます。 ■□■□サポーター説明会■□■□  以下の日程で、サポーター説明会を行います。 ◇ 8月8日(日) 午後1時半 ◇ 名古屋市女性会館  「フクギの雫」をDVDで上映など  サポーターは、チラシの配布やチケットの販売など  にご協力していただきます。 企画内容                      ●写真展「小さな島々沖縄の大きな宝・生物多様性」 9月17日(金)〜9月29日(水) セントラルパーク情報ギャラリー  ●生物多様性シンポジウム&沖縄の歌と踊り 10月22日(金) 18:00開場 18:30開演  天白文化小劇場          ●舞台「フクギの雫」 〜宮森小学校米軍ジェット機墜落事件から51年〜 10月23日(土) 昼の部15:00開演/夜の部18:30開演 天白文化小劇場     沖縄・生物多様性条約市民ネットワーク・サポーター会議 [連絡先]: 岡健介(日本キリスト教団東海教会中)052-841-0929 新城正男0587-66-2049(サポーター会議代表) 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 私は無料の SPAMfighter を個人で使用しています。 現在までに 33666 通の迷惑メールを削除しました。 ライセンスを購入すると、メール本文にこのメッセージは追加されません。 無料の SPAMfighter はこちらからダウンロードできます: http://www.spamfighter.com/lja From esaman at i-ml.com Tue Aug 3 03:54:01 2010 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Tue, 03 Aug 2010 03:54:01 +0900 Subject: [CML 005172] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZxsoQjEwMBskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdFbDMkOVRGMDRrMmghJjgrJEYhKkNOJGshKkQrQS8kSEZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkThsoQjEwMBskQkcvNFYhITFHMmg+ZTFHMnEbKEIo?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XDQ/N14bKEIp?= Message-ID: <201008021854.AA00023@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> Esamanです。 私も賛同人になっている「韓国併合100年東海行動」の映画界の企画です。 一度に3本も見れるお得な企画です。 また、当日はザイトクカイなどによる妨害行動も予想されています。 とはいえ、YWCAは公道に面した正面の面積が小さいので、あまり大きな妨害活動も、できないかもしれませんね。 Esamanも見に行く予定です。 ***転載歓迎*** ●見て!知る!朝鮮と日本の100年間 映画上映会●     日時:2010年8月7日(土) 開館10:15 閉館17:00 場所:YWCA4階(403)名古屋「栄」地下鉄5番出口東へ2分 前売券 一般 1000円 学生 700円   当日券 一般 1200円 学生 1000円  ※1回の鑑賞分です。「通し」も「途中入出場OK」です。 ※中学生以下無料です。   【プログラムと上映時間】 『日韓併合への道』ドキュメント   10:30〜 1910年(明治43年)8月29日、この日、大韓帝国の名前は世界地図から消えることになる。 いわゆる韓国併合であり、日本による本格的な朝鮮半島の植民地支配の始まりであった。 両国の歴史的認識の違いはどこから起こったのかがはっきりするのではないか。 『朝鮮半島植民地支配の実態』ドキュメント   11:25〜 日本と韓国・北朝鮮との間には、未解決の問題が多く残されている。強制連行、従軍慰安婦、 B・C級戦犯問題などである。朝鮮半島を植民地支配をした日本は土地を奪い、皇民化教育 により言葉・名前さえも奪った。朝鮮の民族性を完全に否定した植民地支配は、どういうもの だったのか 『朝鮮戦争』映画 13:00〜        1950年から3年半にわたり、朝鮮全土が戦場となった国際戦争。この悲劇により朝鮮は南北 二国に分断された状態のまま、今も停戦状態が続いている。日本の戦後復興の足がかりとなり、 アジアの軍事緊張の原因ともなっている。 『ウリハッキョ(私たちの学校)』14:00〜 北海道朝鮮初中高級学校での日常を描いたキン・ミョンジュン監督のドキュメンタリー映画 (2006年釜山国際映画祭雲波賞受賞作品) 主催:「韓国併合100年」東海行動 実行委員会 【問合せ先】名古屋市昭和区鶴舞3-8-13労働文化センター2階 (052)731-7571 From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Aug 3 09:02:59 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 09:02:59 +0900 Subject: [CML 005173] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXchSyFaQTQ5cSROJF8kSiQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMkWCROQmgjMjwhJSIlVCE8JWshWz1wTD4xP0YwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskNDYoTk8yPCQ1JCQhKiFKMWJIfiEmRkFHN0VnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEskYiEiMi1GbCEmSlVMbjhFJEskYiEiSkY3MzRwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08kciREJC8kaSQ7JEokJDtUTDEkTjJxIUsbKEI=?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 【全国のみなさんへの第2次アピール】   奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会       ブログのURL http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/ 2010年7月15日 ◆ 「菅直人首相に、5・28日米共同声明を白紙撤回し、普天間基地の奄美・ 徳之島と沖縄・辺野古への移設を断念するよう強く求める署名運動」にご協力下 さい!    〔呼びかけ人〕     福元洋子(徳之島の自然と平和を考える会、奄美・徳之島)    吉玉誠一(徳之島の自然と平和を考える会、奄美・徳之島) 浦島悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会・共同代表、沖縄・名護市) 鈴木雅子(北限のジュゴンを見守る会・代表、沖縄・名護市)  7・11参院選の選挙期間中、菅首相は「普天間基地の辺野古移設」を争点か ら隠し、鹿児島市での遊説でも「徳之島への米軍訓練移転」に一言も触れません でした。菅首相は鳩山前内閣末期の5月28日に発表された日米共同声明(日米 合意)をそのまま引継ぎ実行するとオバマ米大統領に約束しながら、それについ て沖縄県民や奄美・徳之島の住民にまったく説明しなかったのです。沖縄・名護 市と徳之島に住む私たちは心の底から怒っています。  しかし5・28日米合意は辺野古新基地の位置・配置・工法を「いかなる場合 でも8月末までに」決めるとしています。そして7月15、16の両日、米ワシ ントンで日米両政府の実務者協議が開かれます。徳之島については、米軍が訓練 移設先として徳之島空港を活用する場合、給油施設の整備や滑走路拡張などのた めの施設整備費が1000億円を超え、工期も最大8年かかるという見通しを日 本政府筋が明らかにしました(6・26付『産経』)。事態は切迫しています。  そこで私たちは現在おこなっている署名運動をさらに広げるために、呼びかけ 人のうち、徳之島の福元洋子と名護市の浦島悦子が新たにアピールを発すること にしました。全国のみなさん、どうかご協力下さい。民意をまったく無視する菅 首相にともに大きな声を届けようではありませんか。みなさん、どうかよろしく お願いします。  ※ 署名の内容とご賛同の手続きは、福元・浦島両名の訴えの後に掲載していま す。 **************************************************** 【奄美・徳之島から訴えます 福元洋子】  1月27日、徳之島への米軍基地移設問題が新聞報道により表面化しました。 その日のうちに徳之島の3町長が反対を表明し、私たちも3町民による反対運動 を進めるために「徳之島の自然と平和を考える会」をたちあげました。  3月7日に、初めて勉強会を兼ねた700人の反対集会を持ち、3月28日に は3町による反対総決起集会を開き、4200人が結集しました。日本政府に対 して徳之島に基地をつくらせない、断固反対と訴えました。にもかかわらず「徳 之島案」は鳩山首相の腹案として進められ、住民分断工作まがいの動きが強まっ てきました。  そこで反対の民意をさらに強固なものとして訴えるため、徳之島3町主催によ る「4・18、1万人集会」が呼びかけられました。反対運動は津波のように広 がり、わずか2週間程のうちに島内に「米軍基地建設反対」「基地いらん」「基 地のたらいまわしやめろ」等々の立て看板が出現しました。島のいたる所に、で す。  4月18日当日には、3・28を大きく上回る1万5千人の怒りが会場を埋め つくし、嵐のようなうねりとなって島をめぐりました。  しかし、友愛政治を掲げた鳩山首相によって、5月28日の日米共同声明に 「徳之島案」が明記されました。さらに市民運動家出身といわれる菅首相もこの 共同声明を踏襲し実行すると表明しています。沖縄・徳之島の圧倒的な反対の民 意は、あっけなく踏みにじられ、米国優先の政策が既成事実化されようとしてい ます。  私たち徳之島は長寿世界一を2名出し、また一人の女性が一生の間に産む子ど もの数を示す合計特殊出生率は徳之島3町が全国トップ3を占めています。まさ に徳之島は長寿・子育ての島といえます。豊かな常緑広葉樹の原生林におおわれ た奄美・徳之島は、「東洋のガラパゴス」と呼ばれています。貴重な動・植物の 宝庫で世界自然遺産を目指しています。  薩摩藩による黒糖地獄、戦後8年間の米軍支配と、この小さな島は時の政治に 翻弄されてきました。今また沖縄「県外」というだけで徳之島が日本「本土」の 盾として犠牲を強いられようとしています。  今、私たちは「徳之島にも辺野古にも基地はいらない」、「琉球弧に基地はい らない」、「基地の痛みをたらいまわしするな、基地の痛みそのものをなくせ」 と声を上げています。  目先の振興策というお金で、かけがえのないこの徳之島は売りません。私たち の祖先が血と汗をしみ込ませた島の大地に、戦争につながるいかなるものもつく らせない、持ち込ませない、と固く決意しています。  奄美と沖縄の島じまは同じ〈琉球弧〉に属し琉球文化圏を形作る兄弟島の連な りなのです。私たちの署名運動にご協力下さるようお願いします。                (ふくもと・ようこ、徳之島の自然と平和を考 える会) 【沖縄・名護から訴えます 浦島悦子】  沖縄の民意を裏切った民主党は、今回の参議院選挙で予想通り惨敗した。沖縄 選挙区における過去最低の投票率には、政権への強い不信が如実に表れている。  そんな中で、県民の怒りと思いを一つに束ねようと立候補した山城博治さん (社民党・沖縄社大党推薦)は、出馬表明から投票日まで1ヶ月足らずという超短 期決戦の中で善戦し、最後の追い上げは目を見張るものがあった。自民党公認の 現職・島尻安伊子さんに勝利を譲ったものの、山城さんと共産党推薦の伊集唯行 さんの得票数を合計すると、島尻さんを1万5千票余り上回っている。  島尻さんが自民党中央の方針に反して「県内移設反対」を打ち出したため争点 がぼけたのは確かだが、たとえ選挙目当てのパフォーマンスであれ、自民党公認 候補者にさえそう言わせたのは、沖縄の民意の力にほかならない。今後、彼女に その公約を守らせるのもまた、民意の力である。  菅内閣は、沖縄や徳之島の民意を一顧だにせず、8月末までに移設先の位置や 工法を決めると米国に約束しているが、地元合意のない日米合意が決して実現し ないことは過去の歴史が証明している。  私たち名護市民にとっての焦眉の課題は、9月に行なわれる名護市議選で、 「海にも陸にも基地は造らせない」と明言している稲嶺進市長をしっかりと支え るために、安定多数の与党議員を獲得することだ。さらには、参議院選の分裂を 乗り越え、11月の県知事選で、政府にはっきり「基地ノー」を突きつけられる 知事を誕生させたい。  沖縄と徳之島、さらには全琉球弧が一つになって、人間の愚かさの象徴である 軍事基地をなくし、地球上に類い希なる亜熱帯の素晴らしい自然の恵みに依拠し た平和な未来をつくるために、いっそうの努力を重ねていきたいと思っています。 今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。          (うらしま・えつこ、ヘリ基地いらない二見以北十区の会) ************************************************************** 【菅直人首相に、5・28日米共同声明を白紙撤回し、普天間基地の奄美・徳之 島と沖縄・辺野古への移設を断念するよう強く求める署名】 ■私たちの共同の要求  5月28日に日米両政府が同時発表した日米安全保障協議委員会(2+2)の 共同声明は、沖縄と奄美の人びとの頭越しに、両国の外交・防衛関係閣僚が自分 たちの談合の結果を報告したものにすぎず、日本の国会や米国の議会で批准(ひ じゅん)した条約や協定ではありません。 共同声明の発表は奄美と沖縄の民意を真正面から踏みにじる暴挙です。私たち は声明の発表に抗議し、以下のことをあなたに強く要求します。 ●2010年5月28日に発表した日米共同声明を白紙撤回すること    ●徳之島への普天間基地の移設および訓練の移転を行なわないこと    ●沖縄・名護市辺野古への普天間基地移設の方針を撤回すること    ●米国政府に「世界一危険な」普天間基地の即時閉鎖・返還を毅然として   要求すること ************************************************************** 【署名の方法】  署名は個人・団体(グループ)を問いません。個人の場合は氏名と住所を、団 体(グループ)の場合は事務所の所在地ないし連絡先を記して下さい。 ◆署名の送り方  ▼メール送信の場合 お名前(フルネーム)とご住所をお知らせ下さい。   〈送信先〉 tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com    ※ 送信する際、「賛同します」とご明記下さい。  ▼【署名用紙】 お名前(フルネーム)とご住所をご記入下さい。     署名用紙は「市民の会」のブログからダウンロードできます。   http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/files/tokunosimasyomei.pdf   ◆〔メール署名における個人情報の保護について〕  署名者の氏名と住所および署名団体名とその事務所の所在地や連絡先をインター ネット上で公表することはありません。ただし署名の件数については、署名簿の 提出後、みなさんに報告します。 ◆賛同の期限 2010年8月31日(月)   【ご協力のお願い】 このメールをできればみなさんの友人やお知り合いの方々にご転送下さい。ま たご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。   **************************************************************** 「奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会」  http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/   ※ 当会の連絡先はメール署名の送信先です。  tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Aug 3 09:02:57 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 09:02:57 +0900 Subject: [CML 005174] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXchS0pVTG44RSRYJE4/NzRwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ083ekBfJHIkSCRhJGgkJiEqIzghJiMyIzhFbDV+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSFaSlVMbjhFJFgkTjRwQ083ekBfJHI1diQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJDxCOVQwUTB3MnEhWxsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) ########################################## 「日米共同声明」撤回!普天間基地即時閉鎖! ------------------------------------------ 辺野古への新基地建設をとめよう! 沖縄切り捨てを許さない 8・28東京集会 ######################################### 【お 話】高里鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表 【日 時】8月28日(土) 18:00開場 18:30開始 【会 場】文京区民センター 3-A会議室 (東京都文京区本郷4−15−14 電話03-3814-6731) 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅A2出口直上 東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅3分 JR総武線「水道橋」駅10分 http://www.bunkyoku-town.com/map/bn013206/ 【参加費】500円 ★予約は不要です。当日会場に直接お越しください。 【主 催】辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【連絡先】電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/8.28toukyou_aseembly_bill.pdf 【呼びかけ】 昨年の政権交代を受けてこの間、普天間問題は初めて国民的課題にのぼりました。 そして「もうこれ以上、新たな米軍基地を作るな!」と、沖縄県民は繰返し訴え てきました。しかし日本政府は、鳩山前首相の掲げた、普天間基地の「最低でも 県外移設」を無責任に放り捨て、辺野古への基地建設を明記した「日米共同声明」 を発表しました。以後、この問題が決着したかのように、世論から普天間と辺野 古の問題が消えてきています。 しかし、沖縄の民意を踏みにじり沖縄差別に貫かれた「共同声明」で、辺野古へ の基地建設を進めようとする画策を、私たちは許すわけにはいきません。 「海にも陸にも基地はいらない」として誕生した稲嶺名護市長は、沖縄防衛局が 実施する「現況調査」を拒否しています。しかし一方で、名護市議会で辺野古基 地容認決議の策動など、予断を許さない情勢です。「共同声明」では位置、配置 及び工法の検討を今年8月末日までに完了させるとしています。今後は、9月の名 護市議会議員選挙、11月の沖縄県知事選挙など、重要な局面が控えています。 この時期に、私たちは沖縄からの報告を受けながら現状認識を共有し、今後の取 組みを展望する手がかりにしてゆきたいと考えています。多くのみなさんの参加 を訴えます。 ************************************ **** ◆「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」を集 めています! 詳細は、次のアドレスへアクセスしてください。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/NNBJ_7.07urgentsign.html この集会でも署名の集約を受け付けています。◆ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Tue Aug 3 16:21:03 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 3 Aug 2010 16:21:03 +0900 Subject: [CML 005175] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRDdyOm47YSFWSVQ1L0FKQWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXYhVzVEN2hMZEJqISEhVj85RUQ3cjpuO2EkcjlwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC8kOSRrMnEhVyQsOTM1REA8TEAkckgvST0bKEI=?= Message-ID: <28978AA7849C4E068E0B2618E9C63D42@neccomputer> 既報のとおり千葉第2検察審査会は先月13日(発表は21日)、「森田健作氏を告発する会」のメンバーが 審査申立をしていた森田千葉県知事「無所属」詐称問題に関して「不起訴相当」の議決をしましたが、同会 は昨日2日、千葉第2検察審査会、最高裁刑事局、森田千葉県知事それぞれに対して以下の抗議声明、 公開質問状、申し入れ書を送付するとともに発表しました。弊ブログにアップしましたのでご参照ください。 【1】森田健作氏に対する不起訴処分を「相当」とした千葉第2検察審査会に対する抗議声明 http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6580832.html 【2】検察審査会に対する抗議および改善の申入れ(最高裁判所刑事局長宛) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6581107.html 【3】検察審査会の運営に関する公開質問状(千葉第2検察審査会宛) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6581401.html 【4】政治資金の明確化を求める公開質問状(鈴木栄治(森田健作)千葉県知事宛) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6581642.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Tue Aug 3 17:13:46 2010 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 17:13:46 +0900 Subject: [CML 005177] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkRUODVANkh+JE8kYiQmJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCE8GyhCMTk3MBskQkcvQmU4ZUg+JCskaSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcNiY7OkVeJHI9fCQvIVdPKUB+JCxGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC88IyRLMj8kciRiJD8kaSQ3JD8kTiQrISkbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20100803081425.3315920D09D@vss12.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  南雲さんも、別に「共産党バッシングだけが、共産党退潮の原因だ」とは書いておられ ないと思いますが?  私が、例えば「薮田さんはマルクス、レーニン、トロツキー、レーニン全てに批判的だ」 と書いてもいないようなことを書いたら、それは問題ですよね?  ちなみに私も、別に「共産党バッシングだけが、共産党退潮の原因だ」などとは思って おりませんし、共産党に内在する問題もあると思っておりますし、辻元さんが離党したこ とを議論することは良いことだとも思っております。 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Tue Aug 3 18:38:38 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Tue, 3 Aug 2010 18:38:38 +0900 Subject: [CML 005178] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhWDJfSj4kTjUvODshWSRyOGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkSiQrJEMkP0pBQyskTjJBQ003QUJWT0AhVyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN0c6XBsoQg==?= Message-ID: <14A5E9651D2F47CDBD55A9EEC5D50A0E@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です 前回の「柄谷行人『トランスクリティーク』と『世界共和国へ』の間」の続編を 掲載しましたので、ご一読ください Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 19:14:03 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 19:14:03 +0900 Subject: [CML 005179] =?iso-2022-jp?B?GyRCQG8+bCQrJGkkTiVpJVYlbCU/ITwbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    あと15分ほどで始まります(>_<)。    太平洋戦争中、日本陸海軍の将兵が、戦場から妻や恋人に宛てたラブレターが 次々に公開されています。それを、NHK総合の「クローズアップ現代」が今日 (8月3日)19時30分から放送します。    NHK総合    「クローズアップ現代」  http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi      (NO.2924)   戦場からのラブレター  NHKBSで、今日再放送されます。    BS2  24時15分〜24時41分    戦争マシーンにならなければならない軍人でありながら、人間としての愛を伝 えようとした将兵の記録です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html   From kazuonagumo at msn.com Tue Aug 3 21:23:01 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Tue, 3 Aug 2010 12:23:01 +0000 Subject: [CML 005180] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRHJCQkaCQkJGg4KUNOO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyQsISYhJiEmGyhC?= In-Reply-To: <20100803081425.3315920D09D@vss12.megaegg.ne.jp> References: , <20100803081425.3315920D09D@vss12.megaegg.ne.jp> Message-ID: 南雲です。 問題提起したいことはほかにもありますが、いよいよ沖縄県知事選挙(11月28日投票)が動き始めました。 「県知事選 仲井真、伊波氏 出馬へ」(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165780-storytopic-3.html この知事選で、普天間基地県内移設に断固反対の候補者を当選させるために、本土のわれわれが何ができるか、おおいにこのCMLでも議論していきたいと思います。 From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 22:11:12 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 22:11:12 +0900 Subject: [CML 005181] =?iso-2022-jp?B?GyRCMXMkTiQvMGxKfSROIVZLTEp9Tk4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVohV0pWNFQbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    大音量で軍歌を流しながら反戦デモ隊に下品な罵声を浴びせる右翼の街宣車 (ほとんどがヤクザ)には、必ず「北方領土奪還」が書いてあります。  千島列島南部の択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島 (しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)は「日本固有の領土」として 日本政府及び元島民などが旧ソビエト時代から返還を要求してきました。北方領 土問題は、日本人に根強い反ソビエト、反ロシア感情の根源の一つです。    ソビエト崩壊による混乱は「北方領土」に大きな影響を与えました。軍事基整 縮小や、優遇措置の廃止などが、これらの島々に住むロシア人に大きな打撃を与 えました。米ソ冷戦の消滅で、軍事的重要性もなくなりました。「こんなちっぽ けな島々は日本に売却してしまえ」という極論まで出ました。日本はこれで「北 方領土」返還が早くなると期待しました。    それが、プーチン大統領の登場で一変しました。領土保全を掲げるプーチンは、 「北方領土」に大々的な国家投資を行い、水産業を中心に産業を振興させました。 優遇措置も復活させました。これにより「北方領土」は好景気に沸き、島民の生 活は豊かになりました。    「北方領土」は着実にロシアの一部になろうとしています。それに対して日本 は負け犬の遠吠えでしかない返還を叫ぶしかありません。打つ手がないのです。    また、日本人の元島民の高齢化が進み、次々に死去しています。    「クリル(千島)の全ての島々はロシア固有の領土。返還なぞとんでもない!」   と胸を張って叫ぶ「北方領土」のロシア人島民の姿を通して、これらの島々の今 を、NHK総合の「クローズアップ現代」は明日(8月4日)放送します。 NHK総合 「クローズアップ現代」    戦後65年 北方領土で何が  http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi    19時30分〜19時56分    NHKBSの再放送    同日 24時15分〜24時41分    なお、日本もロシアも「固有の領土」と言っていますけれど、千島列島に元々 住んでいたのは先住民族千島アイヌです。千島アイヌは日本と帝政ロシアの両方 から侵略され、虐殺と強制労働、追放の果てに絶滅に追い込まれました。民族浄 化をした上で両国が「固有の領土」と言い合っているのです。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html      From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 22:23:58 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 22:23:58 +0900 Subject: [CML 005182] =?iso-2022-jp?B?GyRCOS1FZyROJS0lTiUzMUAbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1945年8月6日に広島市に投下された原子爆弾は、巨大なキノコ雲を作り ました。    原爆を象徴するこのキノコ雲の全貌を明らかにしようとする研究が進んでいま す。それによって、キノコ雲が今までの想定をはるかに越える巨大さと甚大な被 害をもたらしたものであったことが判ってきました。    キノコ雲の実像に迫る番組をNHK総合の「クローズアップ現代」が、8月5 日放送します。    NHK総合    クローズアップ現代    「あの日、きのこ雲の下で(仮題)」(NO.2926)  http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi    8月5日 19時30分〜19時56分    NHKBS2の再放送    同日 24時15分〜24時42分   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 22:51:14 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 22:51:14 +0900 Subject: [CML 005183] =?iso-2022-jp?B?GyRCS2hGfCQsIVYlPSVzJV9CPDt2N28bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckQCRDJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    ベトナム戦争中の1968年3月16日、当時の南ベトナム・クアンガイ省ソ ンミ村住民約500人を、アメリカ軍が機関銃で皆殺しにした虐殺事件が起こり ました。    第二次世界大戦下の旧チェコスロバキアのリディツエ村事件、フランスのオラ ドゥール村事件、ロシアのハティニ村事件と同様に行われた、非武装の民間人を 軍隊が皆殺しにした虐殺事件の一つでした。    そのベトナム戦争の前に行われた太平洋戦争末期、ベトナムの対岸にあるフィ リピンのルソン島は「毎日がソンミ村事件」の戦場でした。抗日ゲリラ掃討の名 目で、日本軍は多くの村を攻撃し、住民を皆殺しにしました。    「1000人の民間人の中に1人でも抗日ゲリラがいるならば、全員を皆殺し にしてでも任務を果たせ」    その傷は今もルソン島戦に参加した元日本軍兵士や虐殺された村人の遺族を苦 しめています。    「証言記録 兵士達の戦争」が、ルソン島で行われた掃討戦の惨劇を放送しま す。   NHKBShi 証言記録 兵士たちの戦争 「ルソン島 悲劇のゲリラ討伐作戦 〜秋田県・歩兵第17連隊〜」  http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/heishi_yotei.html 8月4日 14時〜14時43分 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 23:28:08 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 23:28:08 +0900 Subject: [CML 005184] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYyJkY7M1pFWiFXJE84OCRAJEMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    1931年、中国東北部に駐屯し、関東軍と呼ばれた日本陸軍部隊は謀略によ り満州事変を起こし、あっという間に同地方を占領しましました。そして清帝国 の最後の皇帝「ラストエンペラー」溥儀を担ぎ出して傀儡国家「満州国」を作り ました。    1936年、日本政府は貧困問題の解決、食糧不足、対ソビエト防衛のために 「満州国」に日本人農業移民を送ることを決定しました。多くの日本人が豊かな 生活を夢見て移住しました。満州に行けば自作農になれる、うまくいけば地主に なれると思って移住しました。    その「満蒙開拓移民団」の中に、男子の子どもたちだけで編成されたものがあ りました。現在の中学生・高校生の年齢でした。「満蒙開拓青少年義勇軍」と呼 ばれました。多くが農地の相続が出来ない農家の次男,三男でした。中には孤児 もいました。    「満州へ行けば輝かしい未来が待っている」と吹き込まれ、希望に燃えて義勇 軍に入隊した子どもたちは厳しい訓練を受けたあと、日本海を越えて「満州」各 地へ入植しました。そこで待っていたのは、厳しい気候と、土地を強奪された中 国人農民の憎悪でした。そして1945年8月9日、ソビエトの対日参戦で、 「王道楽土」は戦場と化しました。義勇軍の子どもたちはソビエト軍や中国人と の戦いで次々に死亡しました。そして難民となり、飢えや寒さで死んでいきまし た。    国策に踊らされ、侵略の先兵になった長野県の満蒙開拓青少年義勇軍・第七次 斎藤中隊の生存者たちが語ります。    NHKBShi    「王道楽土を信じた少年たち」(仮題)   http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/heishi_yotei.html 8月11日 (水) 午後8時00分〜  再放送 8月15日(日)午後4時30分〜  坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From donko at ac.csf.ne.jp Tue Aug 3 23:38:27 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Tue, 03 Aug 2010 23:38:27 +0900 Subject: [CML 005185] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLQW05ZyRHIVY+WjhANS0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTz8hIUo8O04kPyRBJE5Ab0FoIVdKfEF3GyhC?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎・    これまでNHKBSで放送されてきた「証言記録 兵士たちの戦争」が総合で 再放送されます。これで、BSが受信出来なかった方も視聴することができます。    NHK総合    再放送 証言記録 兵士たちの戦争   「昭和二十年八月十五日 玉音放送を阻止せよ 〜陸軍・近衞師団〜」  8月10日(火)午前2時45分〜    「"ベニヤボート"の特攻兵器 〜震洋特別攻撃隊〜」  8月10日(火)午前2時00分〜    「ガダルカナル島 最後の部隊 繰り返された失敗   〜名古屋・歩兵第228連隊〜」  8月11日(水)午前2時00分〜    「朝鮮人皇軍兵士 遥かなる祖国」  8月11日(水)午前2時45分〜     「偽装病院船 捕虜となった精鋭部隊 〜広島県・歩兵第11連隊〜」  8月12日(木)午前2時00分〜    「フィリピン・エンガノ岬沖 囮とされた空母 瑞鶴」  8月13日(金)午前2時00分〜    「生き延びてはならなかった最前線部隊   〜ニューブリテン島・ズンゲン支隊〜」  8月13日(金)午前2時45分〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Tue Aug 3 23:59:47 2010 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Tue, 3 Aug 2010 23:59:47 +0900 (JST) Subject: [CML 005186] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY8dyRONiY7OkVeOVYxaTJxGyhC?= Message-ID: <855572.71916.qm@web2402.mail.tnz.yahoo.co.jp> 各位 bccにて送ります。ダブりご容赦下さい。 共産党創立記念講演会に参加して記事を書きました。 共産党創立88周年記念講演会に参加した http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/88-284b.html 最後はこんな短歌です。 何となく雲の晴れたる心持ち米寿の党の講演会果つ 公彦 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From cxm00507 at nifty.com Wed Aug 4 00:00:25 2010 From: cxm00507 at nifty.com (cxm00507 at nifty.com) Date: Wed, 4 Aug 2010 00:00:25 +0900 (JST) Subject: [CML 005187] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5DUyQ1JHM+ITxqTyEkTkFtM2cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kMyRIISMbKEI=?= In-Reply-To: <69577.52523.qm@web2401.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <69577.52523.qm@web2401.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <28814069.221741280847625269.cxm00507@nifty.com> くすのき宿六です。 出稼ぎ先にメール環境がなく、CMLを読めませんでした。 大津留公彦さん、ありがとうございます。 >小池さん勝手蓮の総括は8月11日の残念会で行われると思います。 紅林さん、総括サマリーのアップを期待しています。ぜひ! でも、残念なのは私も同じなので会場、時間をお知らせいただけますか? (調整がつくかどうか不明ですが) >私は共産にも社民にも今回の選挙の総括以後の方向性は「革新統一戦線」 >しかないと思います。 小池さんが55万、社民の何とかさんが10万くらいだったと思いますが、 この両者で65万になりますね。みんなの党に肉薄できる数字です。 9条を掲げる議員が共倒れよりも、「革新統一戦線」で1人確保のために は何が必要か、その議論が今後も必要になりますね。 小池勝手連が、党派間の「接着機能」をもった触媒的な市民運動に育って 欲しい、と思います。 From ono-m at k9.dion.ne.jp Wed Aug 4 00:36:29 2010 From: ono-m at k9.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5MbiEhQC9IfhsoQg==?=) Date: Wed, 4 Aug 2010 00:36:29 +0900 Subject: [CML 005188] =?iso-2022-jp?B?GyRCRCtBLzliOTtMNT1+Mj08Qjg9ISobKEI=?= Message-ID: <910D058D4AEC402CA7DBB44C2DD7737B@FM5002A80278BA> 「朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求める ネットワーク愛知」の小野です。 重複送信をお許し下さい。 皆さん! 勝ちました!ついに朝鮮高校無償化、実現出来ました! 毎日放送系「東海テレビ」午後11時ニュースで放映しました! 以下、その内容を貼り付けます。 > > > > > > ■ 「朝鮮学校」も無償化へ、高校授業料  政府は、高校の授業料の無償化を適用するかどうか検討してきた「朝鮮学校」について、原則、無償化の対象とする方針を固めました。  今年4月にスタートした高校無償化は、公立高校の授業料は徴収せず、私立高校生には世帯に応じて年間およそ12万円から24万円の「就学支援金」を援助する制度です。  政府は制度の開始時点では朝鮮学校を無償化の対象から外し、文部科学省が外部の有識者による非公開の検討委員会を設置して、適用するかどうか慎重に検討してきました。  検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を重ねた結果、「日本の高校に類する教育課程」にあたると判断。これを受けて、政府も朝鮮学校を原則として無償化の対象とする方針を固め、近く発表します。  対象として認められた朝鮮学校の授業料は、4月にさかのぼって無償化が適用されます。(03日13:08) From cxm00507 at nifty.com Wed Aug 4 00:12:14 2010 From: cxm00507 at nifty.com (cxm00507 at nifty.com) Date: Wed, 4 Aug 2010 00:12:14 +0900 (JST) Subject: [CML 005189] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkRUODVANkh+JE8kYiQmJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkaCE8GyhCIDE5NzAgGyRCRy9CZThlSD4kKyRpJE4hVkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1w2Jjs6RV4kcj18JC8hV08pQH4kLEZ8S1xALzwjJEsyPyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkPyRpJDckPyROJCshKRsoQg==?= In-Reply-To: References: <20100730090705.1442.qmail@web3407.mail.ogk.yahoo.co.jp>, <20100730164653.44934.qmail@web2403.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <27476363.223471280848334953.cxm00507@nifty.com> くすのき宿六です。 藪田さんのお書き込みですが、 >創立88年、日本の政党の老舗中の老舗である日本共産党が、東京選挙区で >一人の議員も出せないというのは、本当に問題だと思います。 >私は南雲さんが言うように、共産党バッシングだけが、共産党退潮の原因 >だとは考えません。共産党の体質の改善、イメージの改善、組織の改善な >どやるべきことは、いろいろあると思えます。 自公に愛想が尽き、民主にも失望を突きつけられた人たちはどこに行けば いいのでしょうか?その受け皿は共産、社民であっていいのに、みんなの 党に票は流れてゆきます。 -----------当選--------------- (氏名 党名 得票数 得票率) 蓮 舫 民主党  1,710,734   27.4% 竹谷 とし子  公明党  806,862   12.94% 中川 雅治  自民党  711,171    11.41% 小川 敏夫  民主党  696,672   11.18% 松田 公太  みんなの党  656,029  10.52% ------------落選-------------- 小池 晃  共産党  552,187    8.86%    ーーーーーーーーー 私の記憶は、社民の何とかさんは10万ですが、もしかすると 両者を合計すると勝つのかな? だったら、小池勝手蓮の方々、もっと小池コールを大きくしてくれれば いいのに、、。投じた1票が生きたのに、、、。 ----- Original Message ----- From: "南雲 和夫" To: Sent: Saturday, July 31, 2010 9:14 PM Subject: [CML 005156] 辻元清美はもういいよー1970年代後半からの「日本共産党を除 く」路線が日本政治に何をもたらしたのか? > > 辻元清美はもういいよ。 > > このCMLで、いまさらたかが社民党の1議員の離党問題を大真面目に議論することに、 当方は意義を感じない。 > > そのことより。 > > 1970’S後半以後の、いわゆる中間政党の反共主義、その後の「社公合意」による日 本共産党排除、80年代の消費税導入強行反対闘争の中での共産党排除、93年の細川内閣 の「非自民・非共産」連立、95年の「自民・社会」連立の村山内閣、そして今回の民主 党連立。 > > 共通項目はひとつ。「日本共産党を除く」。 > > こうした事態が国民生活に何をもたらしたか、その間日本政治に何が起こったか。 > > 革新東京都政の崩壊、その後の革新自治体の倒壊、福祉国家の未確立と臨調行革の推 進、国労つぶしを図った国鉄の分割・民営化の強行、総評の解散、PKO法の成立、小選 挙区制度の導入、盗聴法、国旗・国歌法、新ガイドライン関連法成立・・・。 > > 21世紀にはいわずもがな、小泉純一郎の新自由主義、構造改悪推進。その末路はご 覧のとおり。 > > 1970年代後半からの「日本共産党を除く」ーこの路線がもちこまれ、国民生活に、日 本政治に何をもたらしたのか? > > そのほうが、よほど議論に値する問題だと思うのだが、間違いだろうか? > > 南雲和夫 > > > From skurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 4 00:38:55 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Aug 2010 00:38:55 +0900 (JST) Subject: [CML 005190] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj4uQ1MkNSRzPiE8ak8hJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW0zZyROJDMkSCEjGyhC?= In-Reply-To: <28814069.221741280847625269.cxm00507@nifty.com> Message-ID: <20100803153859.89030.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> くすのき宿六様 紅林進です。 私自身は、「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」の 呼びかけ人でも幹事でもない一参加者ですが、 残念会は以下の日程で開くそうです。 残念会を開きます  8月11日(水)6時30分から  文京区民センター  参加費:500円。  今後どうするかも含めて話したいと思います。  開始時間を30分遅くしました。注意!  会場は多分、ロゴスの名で借りてあると思います。 cxm00507@nifty.com wrote: くすのき宿六です。 出稼ぎ先にメール環境がなく、CMLを読めませんでした。 大津留公彦さん、ありがとうございます。 >小池さん勝手蓮の総括は8月11日の残念会で行われると思います。 紅林さん、総括サマリーのアップを期待しています。ぜひ! でも、残念なのは私も同じなので会場、時間をお知らせいただけますか? (調整がつくかどうか不明ですが) >私は共産にも社民にも今回の選挙の総括以後の方向性は「革新統一戦線」 >しかないと思います。 小池さんが55万、社民の何とかさんが10万くらいだったと思いますが、 この両者で65万になりますね。みんなの党に肉薄できる数字です。 9条を掲げる議員が共倒れよりも、「革新統一戦線」で1人確保のために は何が必要か、その議論が今後も必要になりますね。 小池勝手連が、党派間の「接着機能」をもった触媒的な市民運動に育って 欲しい、と思います。 --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN From nkt-mi at d6.dion.ne.jp Wed Aug 4 05:48:04 2010 From: nkt-mi at d6.dion.ne.jp (nakata mitsunobu) Date: Wed, 04 Aug 2010 05:48:04 +0900 Subject: [CML 005191] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyFXGyhCMTAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hVkZ8S1wkSEQrQS9IPkVnJE4yYTVuISY4PTpfISZMJE1oGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGshVzRrMmgkTiQ0MEZGYhsoQl0=?= Message-ID: <4C588084.3050204@d6.dion.ne.jp> 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 中田です。今週末の取組みになりましたので再度案 内させていただきます。重複される方申し訳ありません。 詳しくは、「韓国併合」100年市民ネットワークのホームページ   http://www.nikkan100.net/ http://www.nikkan100.net/8kikaku-kyoto.pdf チラシをご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------ 「韓国併合」100年「日本と朝鮮半島の過去・現在・未来を考える」 日 時 8月7日(土)〜8月8日(日) いずれも10:00〜 会 場 龍谷大学アバンティ響都ホール(JR京都駅南)  共 催 「韓国併合」100年市民ネットワーク・龍谷大学社会経営学研究会  日本は、「韓国併合条約」を強要し、1910年 月2 日から35年間、朝鮮半島を植民地と しました。今年8月、ちょうど100年の節目を迎えます。私たちは、この100年の歴史をふ まえて、日本と朝鮮半島に暮らす人々との間に、心からの反省と和解を進めるために、 2008年10月に「韓国併合」100 年市民ネットワークを結成しました。そして、「反省と和解 のための市民宣言」署名運動や、講演会、シンポジウム、「韓国併合」100 年写真展の全 国各地での開催のほか、今春には「韓国併合」の違法性を明らかにしたブックレットの刊 行などを行ってきました。  2001年9月に採択された国連のダーバン宣言は、「植民地主義」について、歴史清算、 過去の克服を明確に打ち出しました。日本の植民地支配は無数の被害者を生み出しました が、なすべき調査や謝罪および補償がなされないまま、いまだに放置されたままです。日 朝・日韓の真の友好と信頼関係の構築のために、日本による植民地支配の清算を図り、歴 史的責任を果たさなければなりません。それは人権と民主主義という人類の普遍的価値に 基づき、東アジア、さらには世界に平和を実現することにつながることでしょう。このよ うな趣旨で、私たちは龍谷大学社会経営学研究会との共催で、「『韓国併合』100 年 日 本と朝鮮半島の過去・現在・未来を考える」を企画しました。 多くのみなさまのご参加をお待ちしています。 <プログラム> ◆8月7 日(土)10:00〜20:30 ◎オープニング企画 10:00〜目で見る植民地支配の実像!「朝鮮総督府制作のプロバガンダ映像&解説」  崕童紊猟鮮」(1937) ◆崢鮮 私たちの後方」(1939) 「朝鮮の愛国日」(1940) ぁ崙本実録」(1943) ァ崢鮮時報第11報」(1943) トーク 藤井幸之助さん(コリアン・マイノリティ研究会世話人) 植民地支配がいかに人々の日常の底深くまで、浸透させられていったかを当時の朝鮮総督 府が作成した映像を見ながら過去の植民地支配の実像を追体験する貴重なチャンスです。 ◎シンポジウム 13:30〜17:00 (参加資料代500 円) 「文化を奪うとはどういうことか? 植民地支配の文化的側面」 植民地支配は、多面的な側面を持っています。物理的・暴力的な支配という側面だけでな く、1910 年から45 年までの日本の朝鮮半島への35 年間の植民地支配を「文化」の観点 から捉えなおし、「文化」を奪うとはどういうことか、また、いまだに「清算」されない 文化財返還問題をとりあげます。 【パネラー】 仲尾 宏氏(京都造形芸術大学客員教授) 「文化による植民地支配とは」 太田 修氏(同志社大学教授) 「日韓条約で文化財はどう扱われたか」 康 成 銀氏(朝鮮大学教授) 「奪われた文化財について」 【特別報告】「利川五重塔と返還運動の意義」 朴菖熙(パク・チャンヒ)氏(利川五重塔返還推進委員会委員長) ◎文化企画 18:30〜20:30 「日朝・日韓文化交流の夕べ」 ・チングドゥル 韓国打楽器・朝鮮半島民謡・舞踊・和太鼓・篠笛・日本民謡に携わる在日コリアンと日本 人による、コラボレーション・ユニット。2006年、パクウォン(韓国打楽器奏者)を中心 に結成。日本という地で生まれ、在日僑胞としてのスタンス、在日アーティストとして何 かを創造し、発信していきたいという気持ちがチングドゥルの結成の原点ともいえる。そ の想いに日本芸能の再創造を試みる和楽器奏者らが呼応し、唯一無二の、温故知新を心掛 けた中で生まれてくる親舊達ワールドを構築する。 ・月桃の花」歌舞団 1997年秋、合唱とエイサーを中心に結成。名前は当時全国で100万人の鑑賞者を出した沖 縄戦映画「GAMA-月桃の花」から。現在、手踊り隊、三線隊、バンド、チョンダラーたち を加え、10代から60代まで老若男女を問わない幅広い層のメンバーが活動。「GAMA−月桃 の花」に込められた「命どう宝(=命こそ宝)」の精神を全国、世界へ広げることを目指 し、取り組むテーマも沖縄戦や基地の問題にとどまらず、アジアの人々の戦後補償の運動 やイラク反戦、ワーキングプアをテーマにしたミュージカルなどを上映。 ・利川市五重塔返還テーマのパンソリ 利川五重塔は、元々韓国・京畿道の利川郷校にあった双子の石塔の一つ。高麗王朝時代初 期のもので保存状態がよく、韓国でも文化的価値の高いものとして認められている。朝鮮 総督府が1915年景福宮で朝鮮物産展を開いたとき、会場を飾る目的で利川郷校から石塔1 塔を運び出し、それを3年後、大倉財閥の大倉喜八郎が日本にもってきた。現在、東京・ 大倉ホテルの裏庭にある。強制併合100年を控え、利川では返還運動が盛り上がり、大倉 側とも協議が進められている。今宵はこの五重塔のストーリを、ソン・スソクさん、イ・ イルギュさんによってパンソリで演じていただく。 ◆8月8日(日)10:00〜18:00 ◎オープニング企画 10:00〜「アンニョン・さよなら」特別上映会&トーク トーク 古川雅基さん(在韓軍人軍属裁判を支援する会) アジア太平洋戦争中に日本軍に徴用され、中国で戦死した父について何の通知もなく、遺 族の知らないうちに靖国神社に合祀されていた。父の命日に、父が死んだ場所へと旅する 主人公イ・ヒジャさん。韓国の遺族にとっての靖国合祀の意味を問います。 ◎記念講演 13:15〜14:15「日本と朝鮮の文化交流2000年」ー京都の中の朝鮮文化を中心にー 京都大学名誉教授 上田正昭氏 <プロフィール>1927年生まれ。1950年京都大学文学部史学科卒業。文学博士。京都大学 教授を経て1991 年大阪女子大学学長(2 期6 年)。現在、高麗美術館館長、(財)世界 人権問題研究センター理事長。主な著書に『帰化人』『上田正昭著作集全8巻』『半島と 列島・接点の探究』ほか多数。 ◎シンポジウム 14:30〜18:00「強制連行問題の現状と課題 その立法解決を求める」(資料代500円) 戦後補償について、ほぼ司法的解決が難しい状況の下で、西松(中国人強制連行)事件の 和解や日韓での様々な取組みや運動を踏まえて、参議院選挙後の政権下での立法化による 解決に向けた展望を探る企画として開催します。 【パネラー】 田中 宏氏(一橋大学名誉教授)「西松建設との和解の経過と意義」 有光 健氏(戦後補償ネットワーク)「立法化の展望」 重本直利氏(龍谷大学教授)「企業の過去責任と経済的責任について」 【コーディネーター】 矢野秀喜氏(強制連行企業ネット) ◆「韓国併合」100年写真展 両日ホールロビーにて開催しています。 ---------------------------------------------------------------------------------- ◆映画から考える「韓国併合」100年(2作品とも京都で劇場初公開) ◎「弁護士 布施辰治」監督:池田博穂 2010年度作品 日本・98 分  8月14日(土)15日(日) 午前10:30〜(予定)  治安維持法下にあって、徹底して大衆の中にあり、「世の中に一人だって見殺しに されていい人はいない」の信念で、社会正義のための行動を擁護し、日本の侵略行 為の中で弾圧・迫害を受けた朝鮮人民の生存と自由のために命をかけ、敢然と生き 切った「弁護士 布施辰治」。彼の行動を通して、日本の近代化とはなんであったの か、また日本の過去に向き会うことの意味を、あらためて一人一人の胸に刻みこめ たら、という製作者の思いが込められたドキュメンタリー映画。両日岩佐英夫弁護士の トークがあります。 ◎「ヒロシマ・ピョンヤン」「近くて遠い国に別れて暮らす母と娘、被爆の証が欲し!」 8月21日(土)〜9月3日(金)(予定)午前10:30〜(予定) 監督:伊藤孝司 監修:李実根 2009年度作品 日本・90 分  最悪の日朝関係の中で、08〜09年に3度の平壌ロケを敢行! ある被爆者の家庭生活に深 く入り込む中から、日本政府に放置され続けてきた在朝被爆者の怒りと悲しみを描く。ま た、被爆・祖国解放・民族教育・帰国という激動の時代を生きた在日朝鮮人の歴史も見えて くる。広島と平壌・・・。遠く離れて暮らしながらも、互いの健康を気遣う被爆者の母と 娘。映画は、誰も予想しなかった結末で終わる。8月21日(土)には伊藤孝司監督のトー クがあります。 会 場 京都シネマ (四条烏丸 COCON 烏丸 3F) 入場料 一般当日1500 円 ※このチラシ持参の方は1000 円に割引します。 詳細は京都シネマへ 075-353-4723) ------------------------------------------------------------------------------------ 問い合わせ先 「韓国併合」100年市民ネットワーク http://www.nikkan100.net/  090-8482-9725(中田) e-mail nikkan100net@hotmail.co.jp ※この企画への賛同を募集中です! 個人 1口1000円  団体 1口3000円 郵便振替 00970-4-142241 「韓国併合」100 年市民ネットワーク まで From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Aug 4 12:00:18 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 4 Aug 2010 12:00:18 +0900 Subject: [CML 005194] =?iso-2022-jp?B?GyRCREk/LRsoQjogGyRCRCtBLzliOTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU9fjI9PnBKcxsoQg==?= References: <20100803153859.89030.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp><436CDA4EB8964C8996EAB4B63DEF21F4@FM5002A80278BA> <66D27D89DD4B4C9C8E00C3D0256EC4B0@neccomputer> Message-ID: あるメーリングリストを通じて次のようなご指摘がありました。そのとおりだと思います。 ━━━━━━━━━ 安心するのはまだ早そうです。政府内の反対意見も消えていませんし、右派から の抗議が増えているようです。文科省はまだ正式な決定ではないと言っています。 「無償化に賛成、ぜひ実現してください」という声を、メールやFAXで政府にた くさん届けてください。以下からメールが送れます。 文科省 https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ 首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html ━━━━━━━━━ 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "higashimoto takashi" To: "市民のML" Sent: Wednesday, August 04, 2010 11:52 AM Subject: [CML 005193] Re: 朝鮮高校無償化情報 > 小野さん、朝鮮学校無償化実現のうれしいニュースの速報をありがとうございました。 > > が、小野さんも記されておられるようにまだまだ「予断を許さない状況」ですね。 > > メディア情報が少ないということがその気がかりの原因のひとつですが、下記記事にも書いていること > ですが、報道が少ないのはまだ政府の正式発表がないから、ということなのでしょう。 > > ■朝鮮学校の授業料無償化実現! 政府、8月中に公表(弊ブログ 2010年8月4日) > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6619390.html > > TBSニュースと朝日新聞の報道があるほか、共同通信も2010年7月20日付で同趣旨の報道をしてい > ますので「朝鮮学校無償化実現」は間違いないところだと思います。 > > ただ、上記の記事でも書いていることですが、「今回の政府の朝鮮学校無償化方針は、国連人種差 > 別撤廃委員会、アムネスティ・インターナショナル、ヒューマンライツ・ナウなどの国連機関、国際人権 > NGO、また日弁連、単位弁護士会、地方自治体議会などなどの内外の人権・教育・市民団体の高校 > 無償化からの朝鮮学校排除に対する懸念と怒りの表明、相次ぐ意見書、要請書の提出によって決 > 断を迫られた側面が大きいというべきで、民主党政権の当初の高校無償化からの朝鮮学校排除の > 姿勢は改めて厳しく批判、また、問い直されなければならない」というべきですね。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From pencil at jca.apc.org Wed Aug 4 12:27:21 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJUBEPCMbKEI=?=) Date: Wed, 4 Aug 2010 12:27:21 +0900 Subject: [CML 005195] =?iso-2022-jp?B?dHdpdHRlchskQiRPJDgkYSReJDckPyEjGyhC?= Message-ID: <68FD40EE-BEF7-4B34-8A47-40FA24E9D7C0@jca.apc.org> 長船です。 twitterはじめました。 8.2にP.P研のJCA-NETワークショップでgreenpeace の印鑰智哉氏のお話を聞いて とりあえず私も「パレスチナのために、」という大それた目標などでは なく 「blogより炎上しにくい、」ならやって見ようかなという 生来の科学実験室とか愚直なとかアグレッシブなというほどのことは全 くないのです、ただ 単に老骨にムチ打って行動することがとりもなおさず私の健康法に過ぎ ない というだけのことなのですが。 https://twitter.com/sosafune 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 長船青治・シュウマリ(小栗秀秋) 〒197-0023 東京都福生市志茂28番地 Tel&Fax: 042-552-8223 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://www.geocities.jp/aki28479/ http://web.mac.com/seijiosafune/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From chieko.oyama at gmail.com Wed Aug 4 13:12:18 2010 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 4 Aug 2010 13:12:18 +0900 Subject: [CML 005196] =?utf-8?B?5pWR5o+044O757iu5Yi354mI77yO77yO77yO44Gn?= =?utf-8?B?44G+44GZ44CA77yP5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?= Message-ID: 東京・新橋の「救援連絡センター」、運営委員の大山千恵子です。 この20年ほど「救援」紙2面に、コラムを連載しています。 待望の縮刷版が、出るので...。 http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/9e957070e15e3b3db96c60c3d686580a -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kenpou at annie.ne.jp Wed Aug 4 16:48:14 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 04 Aug 2010 16:48:14 +0900 Subject: [CML 005197] =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XjYmRjElIiVUITwlayEnOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE1RDB3JE5IZk5jRGo/dDpvODokT0wxMFUkckw1O2skOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEkTkdLMnUkRyQ5GyhC?= Message-ID: <20100804164811.89FA.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 事態の緊急性を考慮し、以下の緊急共同声明の賛同をお願い致します。団体でも 個人でも結構です。なお、署名形式の賛同要旨も近日中に市民連絡会のサイトに 掲載しますのでご利用下さい。 転送・転載にご協力下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 緊急共同アピール 国会議員の比例定数削減は民意を無視する民主主義の破壊です  菅首相は7月30日の記者会見で、「衆議院の比例定数80削減、参院定数40削減」を「8月中に党内の意見をとりまとめ、12月までに与野党で合意をはかる」よう、枝野幹事長と輿石参院議員会長に期限を区切って指示したことを公表しました。  これは議会制民主主義の根幹に関わる重大な問題で、私たちは容認できません。  参院選挙に際して、菅首相は「財政再建」を口実にして消費税の増税を主張し、世論の反発を受けましたが、そのためにも「まず国会議員自ら身を切ることが必要だ」というもっともらしい理由で、比例区定数削減を主張しています。 試算では比例区を80人削減すると改憲反対を主張する社民党も共産党も国会から消えかねないといわれています。小選挙区制を中心にして2大政党をめざすといいますが、2大政党制では多様な民意の選択肢が失われ、多くの民意が無視されることは明らかで、民主党が手本としてきた英国においてすら選挙制度を含めた見直しが始まり、連立政権が成立しています。また世界各国の国会議員数を有権者数と比較しても日本は少ない方に属します。  そして菅首相らがいうように衆院議員を80人減らしたところで、秘書給与などを合わせても年間56億円、参院の40人を加えても84億円減にしかなりません。  例えば自衛隊の装備の新規契約費は2010年度で6800億円にものぼり、いま自衛隊はさらに新型超音速機や、新型対艦ミサイルなどまで導入しようとしています。米軍への「思いやり予算」も年間2000億円に達しており、駐留軍関係費は6000億円を超えています。また米海兵隊のグアム移転費を日本は5000億円以上も負担しようとしています。政府がいうように辺野古に新基地がつくられれば、さらに巨額の税金が投入されることになります。その一方で消費税増税は法人税引き下げとセットになっていることも見逃せません。菅首相と民主党のマニフェストは明らかに論理のすり変えです。  多数の民意を政治から排除し、2大政党制という非民主主義的な国会につながる国会議員の比例定数削減と小選挙区制への純化という暴挙を許さないための声を、思想や政治的立場の違いを超えて、今こそ大きく広げましょう。  私たちは共同でこの声明に対する諸団体・個人の賛同を呼びかけます。第一次締め切りは民主党が集約するといっている8月末に合わせて、8月25日とし、国会議員に届けます。その後もひきつづき集めたいと思います。団体・個人とも連絡先を明記して下さい。発表は団体名と、個人は在住する都道府県名のみを付した個人名とに致します。インターネットでは個人名は公表しません。 【呼びかけ団体】 キリスト者政治連盟、「憲法」を愛する女性ネット、憲法を生かす会、市民憲法調査会、日本山妙法寺、VAWW−NETジャパン、ふぇみん婦人民主クラブ、平和憲法21世紀の会、平和を実現するキリスト者ネット、平和をつくり出す宗教者ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会(8月4日現在) 賛同連絡先 FAX 03−3221−2558 email=kenpou@annie.ne.jp ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 4 17:14:39 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 04 Aug 2010 17:14:39 +0900 Subject: [CML 005198] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzAbKEI=?= Message-ID: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月4日 グランサコネ通信20です。関心のある方はどうぞ。 http://www.maeda-akira.net/ From shakai at mail3.alpha-net.ne.jp Wed Aug 4 17:19:16 2010 From: shakai at mail3.alpha-net.ne.jp (konishi makoto) Date: Wed, 4 Aug 2010 17:19:16 +0900 Subject: [CML 005199] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSFYPi85cUwxJD8kQSROQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWghPUZ8NS0kRyQ/JEkka0BvQ2YhJkBvOGUhWUgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <05B60107044D40748AB10E76B8865747@shakaiPC> 社会批評社・小西です。 本日、ネット発売の新刊のご案内です(全国書店は8/9発売)。ぜひ、 ご購読をお願いします(送料・手数料は無料)。 ●『少国民たちの戦争―日記でたどる戦中・戦後』      志村建世/著・239頁・並製・本体1500円   ・下記のサイトで、本書の表紙と目次が読めます。    http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   *戦後65年目の夏―いま改めて〈戦争と平和〉の原点に返って追憶する。 *東京の街は戦場だった! 「皇国少年」だった著者が、その日記に書きつ   づった大空襲下の、東京の生活とは……。 *著者と国民学校の同窓で、作家・内田康夫氏も、まったく同じ「空襲体験」。   本書の帯文に掲載。 *戦争体験者が少なくなっている今、孫たちに残す―戦争とは? 飢えとは?  ******************************** (株)社会批評社  〒165-0034 東京都中野区大和町1−12−10小西ビル  電話03(3310)0681 FAX03(3310)6561  Email: shakai@mail3.alpha-net.ne.jp  URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm **************************** ●社会批評社・好評発売中 ★『日米安保再編と沖縄―最新沖縄・安保・自衛隊情報』   (小西誠著)本体1600円 ★『心理療法の常識―心理療法士の実践マニュアル』(定塚 甫著)    本体2800円 ★『出稼ぎ派遣工場―自動車部品工場の光と陰』(池森憲一著)   本体1700円 ★『うつの正しい治療 間違った治療』(定塚 甫著)本体1600円 ★『たたかう! 社会科教師』(増田都子著)本体1700円 ★『たたかう! ジャーナリスト宣言』(志葉 玲著)本体1800円 ★『日本軍事史[上巻・下巻]戦前篇・戦後篇』(藤原 彰著)   本体各2500円 From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 4 17:29:12 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Wed, 4 Aug 2010 17:29:12 +0900 Subject: [CML 005200] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFtOb245a2Fpa2VuIDcyNTldICBGdzo=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJZWU5ld3MbJEIhWyEhGyhCIBskQiIjISEbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24kSz4uQnQwbE86O2EkcjxzSEkkSCQ5JGs2L05PGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEpMMTxnRV4/N0AvOCIkckNCQDgkNSQ7IVZGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1dMPyFXJHIyISQ3P0okYSRoJCYhKhsoQg==?= Message-ID: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> 転送します。 社民党の連立復権も考えられます。(石垣) > *杉並の山崎です。* > 9月14日に予定されます民主党代表選挙は日本の行く末を最終的に決定するほ > ど重要な闘いとなります。 > 私は小沢一郎氏自らが立候補し菅直人首相に圧勝して「政権交代」の大義である > 「国民生活が第一」「対等な日米関係」「官僚支配から政治支配 へ」「無駄の > 排除」「企業・団体全面禁止献金」「官僚の天下り全面禁止」などの公約を責任 > をもって実現する強力な新政権を樹立すべきと考えま す。 > 以下の記事をお読みいただきよろしければ知人・友人の皆様に広く情報拡散をお > 願いします > > *■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」 > を押し進めよう! 山崎康彦 >    * > *▼ なぜ小沢新政権が必要なのか?* > 小沢一郎氏は2008年9月に民主党代表選挙に向けて「基本政策案」を発表9 > 月21日の民主党代表選で代表に選出されました。 > この「基本政策案」こそが2009年8月30日投票の総選挙で民主党が掲げた > 政権公約(マニフェスト)のベースとなり戦後初めて本格的な政権 交代を実現 > さた原動力だったのです。 > この「基本政策案」の一つ一つを読み直すとなぜ3000万人の有権者が民主党 > に投票して政権交代を実現させたのかが良く分かります。 > この「基本政策案」は「国民生活が第一」を掲げて日本の歴史上初めて「国民の > ための政治」を真正面から約束したものだったからです。 > 「基本政策案」を読み直しますとなぜ検察と大手マスコミと背後にいるの米国支 > 配層が小沢幹事長の「抹殺」を執拗に狙っているのかが良くわかり ます。 > この「基本政策案」は余りにも「革命的」であり戦後日本国民を独裁的に支配・ > 搾取してきた「日本を支配する5の支配層」(注1)にとって、そ れまでの利 > 権と特権がはく奪され米国と日本人エージェントによる「植民地支配」が根底か > ら破壊される「危険極まりない」ものだからなのです。 > *(注1)日本を支配する5つの支配層* > ー民党清和会・公明党を中心とする利権政治家たち > ∈睫馨福Ω〇…垢鬟奪廚箸垢覯發関特権官僚たち > 「小泉・竹中構造改革」で労働者を搾取し巨額な利益を得た経団連に結集する > 大資本企業家達 > せ罎氾吐箸鯑叛蠅掘崑臻椡槌表情報」を垂れ流して世論誘導する大手マスコ > ミ・学者・評論家達 > ヌ閏臈沺Χο妥泙陵権政治家、国防総省・財務省をトップとするワシントン特 > 権官僚、ユダヤ金融資本、軍産複合体、大手マスコミ・シンクタン クを中心と > する米国支配層 > オバマ米大統領は「対等な日米関係」を唱えて普天間基地の県外・海外移転を最 > 後まで追求した鳩山前首相を孤立化させ脅迫して辞任に追い込みま した。 > その代わりに「権力のためには毒まで食う」バルカン政治家菅直人氏を次期首相 > に指名して内閣と党執行部から小沢派を排除し反小沢派に独占させ 米国支配の > 継続を図っています。 > 菅首相は「政権交代」の公約を平然と破り「消費税増税」を何の議論もせずに突 > 然言いだしたために国民の信頼を失い当然ながら先の参議院選挙で 大敗しました。 > > 歴代の自公政権が財務省主導の「財政再建至上主義」で「緊縮財政」の誤った経 > 済政策をとったため、1998年以降日本経済の成長は止ってしま い35兆円 > の需給ギャップを抱えたまま今でも「デフレスパイラス」から抜け出せない状態 > です。 > その結果、日本人一人当たりの名目GDPは1994年には一位であったのが > 「小泉・竹中構造改革」が開始された2001年から急速に下がり 2007年 > 末には19位まで落ちてしまいました。これは36年前の1971年と同じ順位 > です。 > どん底の日本経済を再生させ「国民生活が一番」の社会と「日本の独立」を実現 > するためには、強固な権力基盤を持つ「日本を支配する5の支配 層」を切り崩 > して解体しなければなりません。これらの大事業を実現出来る人材は小沢一郎氏 > しかいないと私は思います。 > 我々は小沢一郎氏を押し立てて9月14日開催予定の民主党予備選挙に出馬させ > 民主党新代表に選出させましょう。 > 我々は小沢一郎氏を首相とする強力な民主党新政権を誕生させて「国民生活が第 > 一」「対等な日米関係」の公約を一つ一つ実現させ「日本革命」を 押し進めま > しょう。 > *▼ 小沢新政権の「基本政策」(案)* > 小沢新政権の「基本政策」は2008年9月8日に小沢一郎氏が発表した「新しい > 政権の基本政策案― 新しい国民生活をつくる」をベースにしています。 > 新政権は「国民の生活が第一」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのも > のをつくり替え「格差がなく公正でともに生きていける社会」を築 きます。 > その主な柱は以下の9本である。 > *1. 全ての国民が安定した生活を送れる仕組み* > (1) 確実・公正な「信じられる年金」の確立 > 1.「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し被害を救済する。 > 2.「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。 > 3.全ての年金制度を一元化し年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。 > *(2) 誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立* > 1.後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。 > 2.「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。 > 2. 安心して子育てと教育ができる仕組み > 1.子ども1人当たり月額2 万6000 円の「子ども手当」を支給する。 > 2.公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する。 > *3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み* > 1.国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。 > 2.中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。 > 3.パートや契約社員を正規社員と均等待遇にする。 > 4.働く意欲のある限り、生涯働ける制度を確立する。 > *4. 地域社会を守り再生させる仕組み* > (1)農林漁業の再生 > 1.農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。 > 2.漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。 > 3.安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める。 > 4.森林・林業への自立支援を進め、100 万人を目標に雇用を拡大する。 > (2)中小企業の再生 > 1.「中小企業憲章」を定め、国がタテ割り行政を越えて総合的に支援する。 > 2.地場の中小企業に対し、税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する。 > *5. 国民の生活コストを安くする仕組み* > 1.全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。 > 2.ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。 > 3.国のプロジェクトとして石油・ガス、原材料などの確保に取り組む。 > *6. 税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み* > 1.特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。 > 2.役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。 > *7. 地域のことは地域で決める仕組み* > 1.国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。 > 2.地域の行政は全て地方に任せ、本当の地方分権を実現する。 > 3.国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する。 > *8. 国民自身が政治を行う仕組み* > 1.国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う。 > 2.与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。 > 3.政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、決定を主導する。 > *9. 日本が地球のために頑張る仕組み* > (1)地球環境の保全 > 1.温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する。 > 2.太陽光、風力など、再生可能エネルギーの利用を推進する。 > (2)主体的な外交 > 1. 対等な日米関係を築くとともにアジア諸国と信頼関係を構築する。 > 2. 国連の平和活動に積極的に参加すると同時に国連改革を推進する。 > 以上の9本柱をつくることではじめて、新しい国民生活、新しい日本を実現する > ことができる。 > *▼ 小沢新政権の閣僚名簿(案)* > 1) 内閣総理大臣  小沢一郎 (民主党代表) > 2) 内閣官房長官 鈴木宗男(新党大地) > 3) 国家戦略担当内閣府特命担当大臣  菊池英博 (経済学者,日本は財政危機 > ではない、特別会計には103兆円の埋蔵金が隠されていると主張) > 4)財務大臣 植草一秀 (経済学者)   日銀総裁 浜田宏一 (イェール > 大学教授、教え子の白川現総裁の金融政策を批判) > 5)副総理兼金融担当・郵政改革担当  亀井静香(国民新党) > 6)外務大臣 天木直人 (元レバノン大使) > 7) 法務大臣  三井環(元大阪地検公安部長)  検事総長  郷原信郎(元 > 検事、弁護士、 名城大学教授・コンプライアンス研究センター長)  > 8) 文部科学大臣  保坂のぶと(社民党) > 9)国交大臣  田中康雄 (新党日本) > 10) 農林水産大臣  斎藤勁(民主党) > 11) 経済産業大臣  海江田万里(民主党) > 12)総務大臣  原口一博(民主党) > 13)平和防衛大臣  岡田俊次(軍事ジャーナリスト) > 14)国民生活大臣 湯浅 誠(自立生活サポートセンター・もやい事務局長・ > 反貧困ネットワーク事務局長) > 15)医療・国民福祉大臣  長妻昭 (民主党) > (終わり) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Wed Aug 4 17:59:22 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Wed, 04 Aug 2010 17:59:22 +0900 Subject: [CML 005201] =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCRLRCtBLzliOTtMNT1+Mj0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPEI4PU1XQEEkciEqGyhC?= Message-ID: <4C592BEA.40104@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 「まだ安心するのは早い」とのご意見が複数発信されています。 確かにTBS放送も 「検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を 重ねた結果、「日本の高校に類する教育課程」に あたると判断。これを受けて、政府も朝鮮学校を 原則として無償化の対象とする方針を固め、 近く発表します。」(TBSの映像は http://news.tbs.co.jp/20100803/newseye/tbs_newseye4492706.html に移動しています)ということで、「発表した」 ということではありません。 今日8月4日昼前、参議員予算委員会で自民党の 山本一太議員の質問に答えて、川端達夫文部科学大臣は 大要「専門家会議で、判断基準、判断方法を議論して もらっている。議論の途中でありその内容も明らかに なっていないしまだ決まっていないが、8月中に 結論を得、文部大臣の権限責任で決定し公表する。 取材は受けていない」のように言っていました。 (参議員インターネット中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php から、審議のビデオをみることができます) 要はまだ決定していない、ということです。 以下、小野さんの最初のメールを転送してから私に 届いたメールを紹介します。転送の許可を得ず紹介したこと、 文章に多少手を加えたことをお許しください。 ==小野さんからの第2報== 朝日新聞の記事 http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY201008030514.html を引用しながら、 「まだ予断を許さない状況ですが、 歴史の歯車を後退させない 柔軟で多彩な動きが重要だと思います。 」 との第2報を頂きました。 ======================== ==蔡さんから== 「北海道でも昨日の午後1時過ぎに速報が流れました。  全国の皆さんの頑張りでついに!と同胞たちと 喜び合いましたが、どうも雲行きがあやしいようです。  今朝の朝日新聞によると、《今回も首相官邸には 「政府全体でどう判断するかは別問題」と党内情勢を 見極めた上で最終判断すべきだとの声が上がっている。》 とあります。  ならなぜ専門家による検討会議を設けたのか、 疑問が残るところですが、記事ではまた、《…文科省は 制度適用に合わせ、カリキュラムや財務情報、 学校法人の役員名など一般の高校並みの情報開示を 求める方向で検討している。》とも書いています。 しかしこれはすでに6月頃に文書で提出済みです。  まだまだハードルは高いようです。  もうひと踏ん張りでしょうか。 ========================= ==金さんから==  昨日午後、京都の方々が4万筆余りの署名をもって文科省へ 要請に行った際、同省の官僚はTBSの報道があったが まだ決定ではないと言っていた。  この問題を追っている新聞記者数人にも確認したが、 みな適用が確定したというような情報は持って いませんでした。今朝の朝日新聞の記事(上記URL参照 −寺尾)が現在の状況をより正確にとれているように思う。 TBSの報道は文科省内の雰囲気を感じ取り、先走ったのか、 何か有力な情報をつかんだのか、はたまた観測気球を 上げるために官僚もしくは政治家がリークしたのか (この場合も適用賛成の立場、反対の立場のどちらからも 考えられるでしょう)、今のところよく分かりません。  いずれにせよこの間の動きからみても在特会や それと同じような輩が抗議メールなどの活動を昨日 午後から猛烈に行っていることが予想されます (既にそういう話も耳にしています)。ということで 賛成、よくぞ良い(当然ではあるが)判断をした といった声が、抗議の声をはるか凌駕する形で文科省や 官邸に届くようにようにせっせとメールを 送りましょう!! ======================== ==韓さんからのマイミクからの発信紹介          「ぬか喜びかもしれません」== 朝鮮学校無償化、「まだ何も決まってない」 2010年08月04日06:25  TBSで「朝鮮学校も無償化へ」との報道がありました。 ですが、朝鮮学校関係者が文科省に問い合わせたところ、 「まだ何も決まってないし、発表の予定もない」そうです。  3月にも産経が「朝鮮学校、一転無償化へ」という “大誤報”で反対世論を盛り上げた経緯があるので、 まだ気を許せません。実際、昨日の報道以来、右翼から 文科省に対して「無償化ヤメロ」メールTEL攻勢が 始まったそうです。  無償化を求める立場からも政府宛に「TBS報道で 無償化実施と聞いて嬉しい♪是非よろしく♪」などの メールTELを送りましょう。  文科省の窓口はこちらです。 https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/  以下、私が送ったメールの文面です。 ------------------- TBSで朝鮮学校も高校無償化の 対象に含まれると報道されたと聞きました。平等で 公正な日本社会をつくるためにも、大変喜ばしいことと 思います。  朝鮮学校を見学したこともありますが、日本の学校と 同レベルの授業を行っており、生徒さんたちも 生き生きと学校生活を送っていたことがわかりました。 また、朝鮮人も納税者であり、日本の学校の運営、 今回の無償化の原資にも、彼らの税金が使われています。  文科省の皆様には、子どもたちを泣かさないよう、 また世界と歴史に恥じないよう、正々堂々と信念に 沿って、公正にお仕事をされるよう望みます。 ========================== ==東本さんから「Re: 朝鮮高校無償化情報」== メディア情報が少ないということがその気がかりの原因の ひとつですが、下記記事にも書いていることですが、 報道が少ないのはまだ政府の正式発表がないから、 ということなのでしょう。 ■朝鮮学校の授業料無償化実現! 政府、8月中に公表 (弊ブログ 2010年8月4日) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6619390.html  TBSニュースと朝日新聞の報道があるほか、 共同通信も2010年7月20日付で同趣旨の報道をして いますので「朝鮮学校無償化実現」は間違いないところだと 思います。  ただ、上記の記事でも書いていることですが、「今回の 政府の朝鮮学校無償化方針は、国連人種差別撤廃委員会、 アムネスティ・インターナショナル、ヒューマンライツ・ナウ などの国連機関、国際人権NGO、また日弁連、単位弁護士会、 地方自治体議会などなどの内外の人権・教育・市民団体の 高校無償化からの朝鮮学校排除に対する懸念と怒りの表明、 相次ぐ意見書、要請書の提出によって決断を迫られた側面が 大きいというべきで、民主党政権の当初の高校無償化からの 朝鮮学校排除の姿勢は改めて厳しく批判、また、 問い直されなければならない」というべきですね。  あるメーリングリストを通じて次のようなご指摘が ありました。そのとおりだと思います。 ━━━━━━━━━ 安心するのはまだ早そうです。政府内の反対意見も消えて いませんし、右派からの抗議が増えているようです。 文科省はまだ正式な決定ではないと言っています。 「無償化に賛成、ぜひ実現してください」という声を、 メールやFAXで政府にたくさん届けてください。 以下からメールが送れます。 文科省  https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ 首相官邸  https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html ========================== 以上。 文部省、文部大臣、総理大臣に朝鮮高校無償化実現の 要請を送ることが大切ですね。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 From impact at jca.apc.org Wed Aug 4 18:21:12 2010 From: impact at jca.apc.org (impact) Date: Wed, 4 Aug 2010 18:21:12 +0900 Subject: [CML 005202] =?iso-2022-jp?B?GyRCO2A3Ojw5OVQ5MzVEPTgycRsoQg==?= In-Reply-To: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> Message-ID: 千葉景子法相による死刑執行抗議集会を行います 8月8日(日)3時から5時まで 文京区民センター 参加費500円  安田好弘(今回の執行について)  青木理(尾形英紀さんについて)  保坂展人(今回の執行について)  村越祐民(民主党衆議院議員・死刑廃止を推進する議員連盟事務局長)(予定)  その他、関係者交渉中。 主 催 :死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90     (社)アムネスティ・インターナショナル日本      「死刑を止めよう」宗教者ネットワーク      「死刑に異議あり!」キャンペーン -- From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Aug 4 21:45:48 2010 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (bara) Date: Wed, 4 Aug 2010 21:45:48 +0900 Subject: [CML 005203] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkAvSVwkS0QrQS85Yjk7TDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPX4yPTxCOD1NV0BBJHIhKhsoQg==?= In-Reply-To: <4C592BEA.40104@mint.ocn.ne.jp> References: <4C592BEA.40104@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: > 安心するのはまだ早そうです。政府内の反対意見も消えて > いませんし、右派からの抗議が増えているようです。 以下の通り、「救う会」同伴組織も動き始めました --------------------------------------- [調査会NEWS949] (22.8.4)<10・23東京集会開催!> ■記者会見のお知らせ  急ですが、明日5日と11日に調査会事務所にて記者会見が行われます。報道関係各位にはお忙しいところすみませんが、ご対応いただきますようお願い申しあげます。なお、どちらの会見も(株)NetLiveのご厚意で同社の下記ホームページにてインターネット中継致します。 http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ (1)朝鮮学校無償化に抗議する緊急記者会見 ※守る会主催の記者会見です。  8月3日、一部報道によれば、日本政府は朝鮮学校の無償化を原則的に認める方針を決定したと報じられています。北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会は、このことに断固抗議し、下記のとおり緊急記者会見を行い、政府の方針撤回を求めます。 ●日時 8月5日(木) 13:30〜 ●参加者 ・三浦小太郎(守る会代表) ・萩原遼(ジャーナリスト 守る会名誉代表) ・申相一氏(元朝鮮高校教師・予定) ●お問い合せ 三浦代表(電話080−3485−7189) 特定失踪者問題調査会ニュース 〒112-0004東京都文京区後楽2-3-8第6松屋ビル401 Tel03-5684-5058Fax03-5684-5059 email:chosakai@circus.ocn.ne.jp 調査会ホームぺージ: http://www.chosa-kai.jp 発行責任 者荒木和博(送信を希望されない方、宛先の変更は kumoha351@nifty.com宛メールをお送り下さい) -------------------------------------- ----- Original Message ----- 差出人: "TERAO Terumi" 宛先: ; ; "HUSEN -NET ML" CC: "市民のML" ; ; ; ; ; 送信日時: 2010年8月4日 17:59 件名: [CML 005201] 政府に朝鮮高校無償化実現要請を! > 寺尾です。 > > 「まだ安心するのは早い」とのご意見が複数発信されています。 > > 確かにTBS放送も > 「検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を > 重ねた結果、「日本の高校に類する教育課程」に > あたると判断。これを受けて、政府も朝鮮学校を > 原則として無償化の対象とする方針を固め、 > 近く発表します。」(TBSの映像は > http://news.tbs.co.jp/20100803/newseye/tbs_newseye4492706.html > に移動しています)ということで、「発表した」 > ということではありません。 > > 今日8月4日昼前、参議員予算委員会で自民党の > 山本一太議員の質問に答えて、川端達夫文部科学大臣は > 大要「専門家会議で、判断基準、判断方法を議論して > もらっている。議論の途中でありその内容も明らかに > なっていないしまだ決まっていないが、8月中に > 結論を得、文部大臣の権限責任で決定し公表する。 > 取材は受けていない」のように言っていました。 > (参議員インターネット中継 > http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php > から、審議のビデオをみることができます) > > 要はまだ決定していない、ということです。 > > 以下、小野さんの最初のメールを転送してから私に > 届いたメールを紹介します。転送の許可を得ず紹介したこと、 > 文章に多少手を加えたことをお許しください。 > > ==小野さんからの第2報== > 朝日新聞の記事 > http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY201008030514.html > を引用しながら、 > 「まだ予断を許さない状況ですが、 > 歴史の歯車を後退させない > 柔軟で多彩な動きが重要だと思います。 」 > との第2報を頂きました。 > ======================== > > ==蔡さんから== > 「北海道でも昨日の午後1時過ぎに速報が流れました。 >  全国の皆さんの頑張りでついに!と同胞たちと > 喜び合いましたが、どうも雲行きがあやしいようです。 >  今朝の朝日新聞によると、《今回も首相官邸には > 「政府全体でどう判断するかは別問題」と党内情勢を > 見極めた上で最終判断すべきだとの声が上がっている。》 > とあります。 >  ならなぜ専門家による検討会議を設けたのか、 > 疑問が残るところですが、記事ではまた、《…文科省は > 制度適用に合わせ、カリキュラムや財務情報、 > 学校法人の役員名など一般の高校並みの情報開示を > 求める方向で検討している。》とも書いています。 > しかしこれはすでに6月頃に文書で提出済みです。 >  まだまだハードルは高いようです。 >  もうひと踏ん張りでしょうか。 > ========================= > > ==金さんから== >  昨日午後、京都の方々が4万筆余りの署名をもって文科省へ > 要請に行った際、同省の官僚はTBSの報道があったが > まだ決定ではないと言っていた。 >  この問題を追っている新聞記者数人にも確認したが、 > みな適用が確定したというような情報は持って > いませんでした。今朝の朝日新聞の記事(上記URL参照 > −寺尾)が現在の状況をより正確にとれているように思う。 > TBSの報道は文科省内の雰囲気を感じ取り、先走ったのか、 > 何か有力な情報をつかんだのか、はたまた観測気球を > 上げるために官僚もしくは政治家がリークしたのか > (この場合も適用賛成の立場、反対の立場のどちらからも > 考えられるでしょう)、今のところよく分かりません。 >  いずれにせよこの間の動きからみても在特会や > それと同じような輩が抗議メールなどの活動を昨日 > 午後から猛烈に行っていることが予想されます > (既にそういう話も耳にしています)。ということで > 賛成、よくぞ良い(当然ではあるが)判断をした > といった声が、抗議の声をはるか凌駕する形で文科省や > 官邸に届くようにようにせっせとメールを > 送りましょう!! > ======================== > > ==韓さんからのマイミクからの発信紹介 >          「ぬか喜びかもしれません」== > 朝鮮学校無償化、「まだ何も決まってない」 > 2010年08月04日06:25 >  TBSで「朝鮮学校も無償化へ」との報道がありました。 > ですが、朝鮮学校関係者が文科省に問い合わせたところ、 > 「まだ何も決まってないし、発表の予定もない」そうです。 >  3月にも産経が「朝鮮学校、一転無償化へ」という > “大誤報”で反対世論を盛り上げた経緯があるので、 > まだ気を許せません。実際、昨日の報道以来、右翼から > 文科省に対して「無償化ヤメロ」メールTEL攻勢が > 始まったそうです。 >  無償化を求める立場からも政府宛に「TBS報道で > 無償化実施と聞いて嬉しい♪是非よろしく♪」などの > メールTELを送りましょう。 >  文科省の窓口はこちらです。 > https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ >  以下、私が送ったメールの文面です。 > ------------------- TBSで朝鮮学校も高校無償化の > 対象に含まれると報道されたと聞きました。平等で > 公正な日本社会をつくるためにも、大変喜ばしいことと > 思います。 >  朝鮮学校を見学したこともありますが、日本の学校と > 同レベルの授業を行っており、生徒さんたちも > 生き生きと学校生活を送っていたことがわかりました。 > また、朝鮮人も納税者であり、日本の学校の運営、 > 今回の無償化の原資にも、彼らの税金が使われています。 >  文科省の皆様には、子どもたちを泣かさないよう、 > また世界と歴史に恥じないよう、正々堂々と信念に > 沿って、公正にお仕事をされるよう望みます。 > ========================== > > ==東本さんから「Re: 朝鮮高校無償化情報」== > メディア情報が少ないということがその気がかりの原因の > ひとつですが、下記記事にも書いていることですが、 > 報道が少ないのはまだ政府の正式発表がないから、 > ということなのでしょう。 > ■朝鮮学校の授業料無償化実現! 政府、8月中に公表 > (弊ブログ 2010年8月4日) > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6619390.html >  TBSニュースと朝日新聞の報道があるほか、 > 共同通信も2010年7月20日付で同趣旨の報道をして > いますので「朝鮮学校無償化実現」は間違いないところだと > 思います。 >  ただ、上記の記事でも書いていることですが、「今回の > 政府の朝鮮学校無償化方針は、国連人種差別撤廃委員会、 > アムネスティ・インターナショナル、ヒューマンライツ・ナウ > などの国連機関、国際人権NGO、また日弁連、単位弁護士会、 > 地方自治体議会などなどの内外の人権・教育・市民団体の > 高校無償化からの朝鮮学校排除に対する懸念と怒りの表明、 > 相次ぐ意見書、要請書の提出によって決断を迫られた側面が > 大きいというべきで、民主党政権の当初の高校無償化からの > 朝鮮学校排除の姿勢は改めて厳しく批判、また、 > 問い直されなければならない」というべきですね。 >  あるメーリングリストを通じて次のようなご指摘が > ありました。そのとおりだと思います。 > ━━━━━━━━━ > 安心するのはまだ早そうです。政府内の反対意見も消えて > いませんし、右派からの抗議が増えているようです。 > 文科省はまだ正式な決定ではないと言っています。 > 「無償化に賛成、ぜひ実現してください」という声を、 > メールやFAXで政府にたくさん届けてください。 > 以下からメールが送れます。 > 文科省  https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry38/ > 首相官邸  https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html > ========================== > > 以上。 > > 文部省、文部大臣、総理大臣に朝鮮高校無償化実現の > 要請を送ることが大切ですね。 > > 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 > 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 > > 転送・転載歓迎。 > > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Wed Aug 4 22:07:30 2010 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (bara) Date: Wed, 4 Aug 2010 22:07:30 +0900 Subject: [CML 005204] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWI5O0w1PX4yPSRORCtBLzNYOTsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTkUsTVEkTkYwJC0kSzRYJDkkayFWMkhCMjJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchVjVfJCYycSFXJE5IP0JQQDxMQBsoQg==?= In-Reply-To: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> References: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 特定失踪者問題調査会 につづき 「救う会」も以下の声明を出しました。 政府への要請を強めないと、やばそう です。 ------------------------------ ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2010.08.04)朝鮮学校への国庫補助を 拙速に決めることに反対する家族会・救う会声明 以下は、高校無償化の朝鮮学校への適用の動きに関する家族会・救う会の声明 です。 ■朝鮮学校への国庫補助を拙速に決めることに反対する家族会・救う会声明 一部報道によると、高校無償化の朝鮮学校への適用の適否を検討している専門 家委員会が、「補助すべき」とする結論を出すことが決まったといいます。しか し、専門家委員会のメンバーが誰なのか、いつ、どの様な議論をしているのかさ え公開されていません。そのような密室の議論で拉致被害者救出にも影響を与え うる重大事案を扱うことに強い違和感を覚えます。専門家の中に拉致を初めとす る北朝鮮や朝鮮総連の不法活動に関する専門家は含まれているのでしょうか。 朝鮮高校の教科書では拉致問題について、「2002年9月、朝日平壌宣言発表以 後、日本当局は《拉致問題》を極大化し、反共和国、反総連、反朝鮮人騒動を大 々的に繰り広げることで日本社会には極端な民族排他主義的雰囲気が醸成されて いった」とだけ記して、金正日が拉致を認めて謝罪したことや、朝鮮総連が拉致 はでっち上げだと強弁してきたことにつき謝罪したことを全く取り上げていませ ん。また、昨年夏以降、北朝鮮当局は朝鮮学校の運営主体である朝鮮総連に対し て、「拉致問題はすでに決着したという立場で日朝国交を促進せよ」と指令を出 し、朝鮮総連が行う世論喚起のデモや集会には朝鮮学校の学生が動員されていま す。多くの専門家は、朝鮮学校は純粋な教育機関ではなく、拉致被害者をいまだ に返さない朝鮮労働党の日本での工作活動拠点と見ています。 以上のような点を十分、公開の場で議論して国庫補助の適否を決めていただき たい、今のような密室の議論で拙速に決めないでほしいと強く願います。 平成22年8月4日 飯塚繁雄 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表 西岡 力 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長 〒112-0013東京都文京区音羽1-17-11-905 電話03-3946-5780 FAX03-3946-5784 ■救う会全国協議会ニュース 発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会) TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp 担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp) 〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905 From skurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 4 23:06:10 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 4 Aug 2010 23:06:10 +0900 (JST) Subject: [CML 005205] =?iso-2022-jp?B?OC83IBskQiFKRVohSyFBGyhCIDgg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpGfCFLOXE6XSU3JXMlXSU4JSYlYCFWNFo5cUo7OWchVxsoQiAx?= =?iso-2022-jp?B?MDAgGyRCRy8kckxkJCYhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100804140610.30012.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 今週末開催される下記国際シンポジウムのご案内を転載させていただきます。 国際シンポジウム「韓国併合」100年を問う 開催概要 名称:「韓国併合」100年を問う 日程:2010年8月7日(土)10:40〜17:30     2010年8月8日(日)10:00〜17:50 場所:東京大学弥生講堂一条ホール     (東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)     交通・地図http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html 主催:国立歴史民俗博物館 共催:「韓国併合」100年を問う会 後援:岩波書店、朝日新聞社 開催主旨 国立歴史民俗博物館では、今年3月に第6展示室(現代)をオープンしました。そのなかの重要なテーマの一つが韓国併合と植民地の問題です。韓国併合が合法的なものであった否かを含めた、併合過程そのものについての歴史的評価、あるいはその前提にある日本と韓国の「近代」のありかたについての考え方をめぐって研究者の 間でも議論が分かれています。わたしたちは、展示した「もの資料」をめぐる新たな議論が喚起されることを期待し、開館以来、長年の懸案であった第6展示室(現代)を開室しましたが、事実に基づいた真摯な学術的議論を組織することで、歴史認識を異にする人々の間での交流をより豊かなものにしたいと考えています。 スケジュール 8月7日(土)10:40〜 開会挨拶: 平川南(10:40) 趣旨説明: 宮嶋博史(10:50) 講演: 中塚明(11:00〜12:00)   歴史をもてあそぶのか―「韓国併合」100年と昨今の「伊藤博文言説」 セッションI : 近代の東アジアと「韓国併合」(13:10〜15:10)   問題提起:趙景達/報告:村田雄二郎・柳沢遊・見城悌治・具仙姫 セッションII : 日本の朝鮮植民地支配(15:30〜17:30)   問題提起:李成市/報告:水野直樹・松尾尊yC・川村湊・尹海東 8月8日(日)10:00〜 セッションIII : 戦後日本と植民地支配の問題(10:00〜12:00)   問題提起:和田春樹/報告:宋連玉・内海愛子・大門正克・中村政則 セッションIV : 歴史認識の問題(13:00〜15:00)   問題提起:宮嶋博史/報告:岸本美緒・安田常雄・成田龍一・辛珠柏 特別セッション:  世界史の中の「韓国併合」(15:20〜16:40)   報告:梅森直之・山本直美・石田憲・永原陽子・粟屋利江・久留島浩 全体討論: (16:50〜17:50)   司会:小島潔 閉会挨拶: 安田常雄 備考 事前申込は不要です。直接、会場へお越しください。 その他のお問い合わせは、 国立歴史民俗博物館 研究協力課 国際交流係 e-mail:kokusai-e@ml.rekihaku.ac.jp へお願いします。 http://www.rekihaku.ac.jp/research/list/inter/2010/symposium2010.html --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN From kojis at agate.plala.or.jp Thu Aug 5 03:04:21 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 5 Aug 2010 03:04:21 +0900 Subject: [CML 005206] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjUbJEJGfExrISJJcDRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzA4NkInJEdFMERsRiRPQCFKRXZGfDsyMkMkYjJEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <63D6009CACC14F62960CEABD0CDA6EE6@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 既にご案内している以下の企画が今夜に迫りました。会場もあの 拓殖大学といわゆる「アウェイ」ですが、事前申込の参加者も「三 原則」緩和(骨抜き)に期待する方々が多いようです。そんなわけ で、めったにないこの企画、当日参加もOKですのでご都合つく方 はぜひお越しください。しつこいようですみません。(重複失礼) …………………………………………………………………………………… 「武器と市民社会」研究会セミナー 第三回 ■武器輸出三原則は緩和すべきか?  徹底討論:佐藤丙午・田中伸昌・青井未帆・杉原浩司 【日時】2010年8月5日(木) 19:00〜21:15(18:30開場) 【場所】拓殖大学文京キャンパスC館4階C-404教室 【住所】〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14 【地図】アクセスhttp://www.takushoku-u.ac.jp/map/acc_b.html     (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅下車徒歩3分) キャンパス内マップ http://www.takushoku-u.ac.jp/map/map_b.html 【主催】「武器と市民社会」研究会/拓殖大学海外事情研究所 【後援】特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン 【登壇者】 <報告・討論> 佐藤丙午(拓殖大学海外事情研究所 教授) 田中伸昌(日本戦略研究フォーラム 政策提言委員) 青井未帆(成城大学法学部 准教授) 杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) <司会> 森山隆(新聞記者) 【参加費】無料 【概要】 ●1967年に日本政府は、武器輸出三原則を発表しました。この三原則で は、共産圏の国に対する武器輸出、国連決議で武器輸出が禁止されてい る国に対する武器輸出、国際紛争の当事国(紛争の恐れのある国を含む) への武器輸出が禁止されました。その後1976年には、「三原則対象地域 以外の地域については、「武器」の輸出を慎む」との政府統一見解が公 表されました。 ●その一方で、政府は、1983年に対米武器技術供与に踏み切ったことを 皮切りとして、一部の案件については三原則の例外とすることを決定し ています。 ●この三原則には賛否両論があります。平和国家という日本のイメージ に貢献していることが評価される一方で、国内開発武器の価格高騰や防 衛産業の国際的な競争力の低下なども指摘されています。武器輸出三原 則は、これまでの日本にとってどのような役割を果たしてきたのでしょ うか?日本は三原則を維持すべきなのでしょうか、それとも、ある程度 緩和すべきなのでしょうか?今回のセミナーでは、これらの問いについ て、徹底討論します。 【参加方法】 [事前登録制] 8月4日(水)迄に、下記の「武器と市民社会」研究会事務局担当宛に、 Eメールでお申込ください。 事務局担当:夏木碧 (オックスファム・ジャパン) メールアドレス:aacs_seminar@oxfam.jp メールの件名を「武器と市民社会セミナー参加申込」とし、メール本文 に,名前、△棺蠡亜↓J嵜用メールアドレスをご記入のうえ、送信 ください。 ※定員(60人)に達した時点で締め切りとさせていただきます。 参加費:無料 [お問い合わせ先] 上記事務局担当にメールでお問い合わせください。メールでのお問い合 わせが困難な場合は、オックスファム・ジャパン事務所(03-3834-1556) までお電話いただけましたら、担当者より折り返し連絡をいたします。 【登壇者紹介】 ●佐藤丙午(さとうへいご)  拓殖大学海外事情研究所教授。元防衛庁防衛研究所主任研究官。専門分野 は国際関係論、アメリカ政治外交、安全保障論(軍備管理・軍縮)など。 論文に「安全保障と公共性―その変化と進展―」(『国際安全保障』2008 年9月)、「防衛産業のグローバル化と安全保障」(『国際政治』2008年)など。 ●田中伸昌(たなかのぶまさ) 日本戦略研究フォーラム政策提言委員。1997年航空自衛隊第4補給処長を 最後に退官。退官後日立製作所に顧問として勤務(2008年退社)する傍ら、 日本戦略研究フォーラム、平和安全保障研究所、ディフェンスリサーチセ ンター等で安全保障・防衛問題等の委託研究に従事。 ●青井未帆(あおいみほ) 成城大学法学部准教授。専門分野は憲法9条論、憲法訴訟論など。論文に 「武器輸出三原則を考える」(『信州大学法学論集』2005年)、「『武器 輸出三原則の見直し』について ―― 法的安定性強化という視点の必要性」 (『軍事同盟のない世界へ ―― 安保条約改定から50年』2010年)など。 ●杉原浩司(すぎはらこうじ) 「核とミサイル防衛にNO!キャンペーン」に2000年の発足当時より参加 し、事務局として活動。国際NGOネットワーク「宇宙への兵器と原子力 の配備に反対する地球ネットワーク」日本アドバイザー。『宇宙開発戦争』 (ヘレン・カルディコット他、作品社、09年)に「日本語版解説」を執筆。 ●森山隆(もりやまたかし) 新聞記者。専門は軍縮、軍備管理、不拡散に関する国際法規制。2007年、 英国国際戦略研究所(IISS)勤務。 【当研究会の概要など詳しくは研究会ブログをご覧ください】 http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-37.html From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Aug 5 04:45:46 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 05 Aug 2010 04:45:46 +0900 Subject: [CML 005207] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlbSE8JVAlayEmJTwlbSROM0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjw0b0dRQGRAazhAJEs9cEw+JHIhKhsoQg==?= Message-ID: <4C59C36A.1020903@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 明日、65回目の8・6です。まだ核を廃絶できないことは 慙愧に堪えませんが、廃絶に至るまで、努力を続けましょう。 ジョー・エサティエ(Joe Essertier)さんからの、 「グローバル・ゼロ」が呼び掛ける核兵器廃絶に向けた宣言への 署名の呼びかけを、日本語に訳して転送します。 後に宣言文と署名の仕方を日本語に訳して書き加えました。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜 エサティエさんからのメール 〜〜〜〜〜 核戦争阻止に寄与する大事な機会 2010/07/20 14:02 世界から核兵器をなくす運動が高まっていますが、それに 寄与したいとお思いの皆さんに、私のメッセージを送ります。 将来の核戦争勃発の可能性をできるだけ小さくしようと いろいろなグループが行動していますが、その一つに 「グローバル・ゼロ(Global Zero)」があります。 オバマ大統領とメドベジェフは核兵器備蓄を削減する 歴史的合意にサインしたばかりです。ロシアとアメリカが 主導する用意ができていれば、続く数カ月で核兵器廃止の 始動を見ることもあり得ますが、それは私たちがこの好機を 捕えてはじめて可能になるのです。危機はこれまでになく 大きくなっているだけでなく、市井の人びとの間でも 力のある政治家の間でも、新しい国際協定に向けた合意が 形成されつつあります。 グローバル・ゼロに賛同する私や世界各国数十万人の 仲間になるために、次のURLをクリックしてください。 http://www.globalzero.org/en/sign-declaration 私たちは今、たいへん異なる二つの未来のどちらを選ぶか 選択を迫られています。一つは核兵器が拡散し続け、 どこかの国あるいはテロリストがそれを使って破滅的結末を もたらす、そんなリスクを大きくする未来です。 もう一つは、検証可能な段階的削減に向けた包括的 全世界合意に従って、すべての核兵器を廃絶する未来です。 オバマ大統領がこの地球規模の危機に対処するために、 特別サミットを組織していますが、そこに出席する 準備をすすめている世界の指導者たちに、市民は 核兵器のない世界という考えを支持していることを 示したいのです。 ジミー・カーター、ミハイル・ゴルバチョフ、ソン・ ミンスン(宋旻淳韓国外交通商部長官)、ハンス・ ブリックス(国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)の 元委員長で、イラク開戦前の大量破壊兵器査察を 率いた)のような人びとがグローバル・ゼロの宣言に 署名しました。"Who is For Zero(ゼロの賛同者)"を クリックすると、見ることができます。 宣言に署名するには、下のURLをクリックしてください。 このメールをサインしてくれそうな人皆に転送するか、 私のように自分のメッセージを書いて送ってください。 オバマ・サミットに来る指導者に宣言を渡すまでに、 グローバル・ゼロはできるだけ沢山の署名を集める 必要があります。 http://www.globalzero.org/en/sign-declaration 多分皆さんご存じのように、オバマ・アメリカ合州国大統領は 多くの約束を反故にしてきたし、中東では暴力をエスカレート しています。ですからオバマが言うことには沢山矛盾が あります。それでもオバマは核軍縮に賛成していることを 示す発言を多く行ってきましたし、市民に希望を与える方向に 幾つか確かな歩みを進めました。ですから、オバマに約束を 守らせるよう圧力を強め、また核兵器のない世界へ向け行動する と言った世界中の他の同様の政治家に圧力をかけましょう。 宣言にサインするのにほぼ1分しかかかりませんでした。 貴方がこの機会に真の解決の一端を担うことを望みます。 敬具 Joe Essertier ジョー・エサティエ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ウェブサイト http://www.globalzero.org/en/sign-declaration の翻訳(寺尾光身) Sign the Declaration 宣言に署名を "WE, THE UNDERSIGNED, believe that to protect our children, our grandchildren and our civilization from the threat of nuclear catastrophe, we must eliminate all nuclear weapons globally. We therefore commit to working for a legally binding verifiable agreement, including all nations, to eliminate nuclear weapons by a date certain." 「我われ署名者は、我われの子どもたち、孫たち、そして 我われの文明を核による破局の脅威から守るには、 全世界からすべての核兵器をなくさなければならないと 信ずる。それ故我われは、ある確定した日までに核兵器を なくすために、すべての国を包含した、法的拘束力を持ち 検証可能な協定成立に向けて、全力を挙げることを誓う。」 ADD YOUR NAME(貴方の名前を加える): *Required Fields(*付きは必ず記入) First Name: *       Country: *  名         ▼をクリックして国を選択 Last Name: *        Postal Code: * 姓    郵便番号(日本式でよい) Email Address: *      Mobile: メールアドレス 携帯番号(書かなくてよい) ゆがんだ二つの英単語を 下の窓に打ち込む         SUBMIT(送信)をクリック 以上。 From thepauls at jcom.home.ne.jp Thu Aug 5 06:21:30 2010 From: thepauls at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPzlFRBsoQg==?=) Date: Thu, 5 Aug 2010 06:21:30 +0900 Subject: [CML 005208] =?iso-2022-jp?B?OBskQjduGyhCNBskQkZ8JE4lUSVsJTkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElSkhzSz1OT0RxOTMxP0YwGyhC?= Message-ID: <000601cb341b$01b26160$05172420$@home.ne.jp> 森田麻里子です。  4月に訪ねたMazin Qumsiyeh博士からのメールです。  8月4日のf Al-Walaja村の映像が届いています。 女性や子ども達も映っています。   ************************* -----Original Message----- From: humanrights-bounces+thepauls=jcom.home.ne.jp@lists.qumsiyeh.org [mailto:humanrights-bounces+thepauls=jcom.home.ne.jp@lists.qumsiyeh.org] On Behalf Of Mazin Qumsiyeh Sent: Thursday, August 05, 2010 1:19 AM To: thepauls@jcom.home.ne.jp Cc: Human Rights Newsletter Subject: [HumanRights] Watch and be angry and inspired Today (Wednesday) was another honorable and painful chapter in the struggle of the village of Al-Walaja. Apartheid soldiers assaulted children and adults protesting peacefully, injured many, and arrested six Palestinians. The destruction of the beautiful ancient village land was stopped for over 1.5 hours. I was especially touched by the courage of Omar and his two children, one of them was hit by a soldier with his gun on top of his head. Please see this video and be both angered and inspired by the courage of the Walajans. The villagers need our support in many ways especially to demand Israel release those they abducted. Come join us PLEASE and act. Watch http://www.youtube.com/watch?v=5K_-gpgTy_8 Mazin Qumsiyeh, PhD A Bedouin in Cyberspace, a villager at home http://www.qumsiyeh.org Professor, Bethlehem and Birzeit Universities Chairman of the Board, Palestinian Center for Rapprochement Between People, http://www.pcr.ps -------------- next part -------------- An HTML attachment was scrubbed... URL: _______________________________________________ HumanRights newsletter http://lists.qumsiyeh.org/mailman/listinfo/humanrights This message was sent to thepauls@jcom.home.ne.jp. To unsubscribe, visit: http://lists.qumsiyeh.org/mailman/options/humanrights/thepauls%40jcom.home.n e.jp From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Aug 5 07:33:52 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 5 Aug 2010 07:33:52 +0900 Subject: [CML 005209] =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQwd0RqP3Q6bzg6JE9GfEtcPFIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTkhzTnI7S0AtJHIwLU1RGyhC?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月4日】菅直人首相は2010年7月30日の記者会見で、国会議員の議員定数削減を主張した。具体的には衆議院の定数を80、参議院の定数を40削減する方針に沿って8月中に民主党内の意見をとりまとめ、12月までに与野党で合意したいとする。これは非歴史性という日本人・日本社会の悪癖に乗じたものである。 削減対象の議員定数は比例代表が想定されており、少数意見の圧殺になる。また、削減理由は「国会議員が身を切ることも必要」とされるが、高額な議員報酬・秘書給与や政党助成金に手をつけずに比例代表議員のみを削減することは筋が通らない。強烈な批判が出ることは当然であるが、反対者も目の前の議論にだけ目を向けることは相手の土俵に乗っかってしまう危険がある。 http://news.livedoor.com/article/detail/4925014/ http://www.pjnews.net/news/794/20100802_10 日本人・日本社会には過去を水に流すことを是とする非歴史性という悪癖がある。三歩歩いたら忘れてしまう鶏のような愚かしい性質である(林田力「日本社会の非歴史性が問題だ」PJニュース2010年6月26日)。 そもそも小選挙区制のデメリット(死票が多い)は、衆議院議員選挙に小選挙区制を導入する際に散々指摘されたことである。それ故に有権者の民意を正確に反映できる比例代表制と合わせ、小選挙区比例代表並立制が採用された。小選挙区制の推進者も単純小選挙区制では合意を得られないから並立制で妥協したという経緯がある。 もし比例定数を削減するならば、小選挙区と比例代表のバランスによって政権交代のダイナミズムと少数意見も含む民意の反映を両立させようとした並立制の制度趣旨が損なわれる。制度は全て何らかの意図があって導入されたものである。制度を変更しようとするならば、原点に戻って検討しなければならない。 小選挙区制のデメリットについて何ら解消策が出されていないのにも関わらず、議員歳費削減という別次元の問題から比例定数削減を正当化する。これは過去の経緯を無視した短絡的で乱暴な議論である。残念なことに日本では目の前の火を消すことばかりを考えてしまう日本人の悪癖を利用して、あまりに多くの物事がなし崩し的に進められてきた。 サッカーでボールが飛んだ方向に全選手が一目散に殺到することは、全力で頑張る姿が大好きな特殊日本的精神論者には心地よいシーンである。しかし、それは下手糞なサッカーである。反対者こそ制度の導入趣旨に遡った深い議論が必要である。【了】(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) 「2ちゃんねる」で軽装富士登山オフ http://npn.co.jp/article/detail/06032674/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Thu Aug 5 08:22:30 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Thu, 5 Aug 2010 08:22:30 +0900 Subject: [CML 005210] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiFFZzgpJE4lVyVrJTUhPCVeJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9CUCROQDwkckNOO3YkWBsoQg==?= Message-ID: <7A81D5D184F34E409841F270E5B4CB40@b2b648996d694ff> 青木さんからの要請を貼り付けます。  田口 福島県知事が、最短で8月6日(金)に、福島第一原発3号機 でのプルサーマルを受け入れるのではとの観測報道が先月 から福島県内の新聞・テレビで流され続け、その通りに事態が 進んでいます。 福島でプルサーマルをされるのがいやな方は、至急FAXなど で意思を示していただきますようお願い申し上げます。 このことを、転送・転載・配布・つぶやき・ささやきなどで 広めてくださるとうれしいです。 <声の送り先>  福島県知事 佐藤雄平 様    FAX 024−521−7900    電話 024−521−7009    メール hisho@pref.fukushima.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Aug 5 12:05:32 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 5 Aug 2010 12:05:32 +0900 Subject: [CML 005211] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MDIbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjgbJEIhJRsoQjU=?= Message-ID: <3B899BBA32B74C9DB74BFA530BCF3A5C@MOURIM> ■共産党への意見■今後も、8月15日まで募集します。 ■500号記念読者アンケート■こちらも、8月15日まで募集します。 ★夏の白馬山麓Vol.4 白馬大橋からの眺め ..。o○☆ http://ameblo.jp/rv9084/entry-10605228580.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 緊急共同アピール:賛同を 国会議員の比例定数削減は民意を無視する民主主義の破壊です 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 事態の緊急性を考慮し、以下の緊急共同声明の賛同をお願い致します。団体でも 個人でも結構です。なお、署名形式の賛同要旨も近日中に市民連絡会のサイトに 掲載しますのでご利用下さい。 転送・転載にご協力下さい。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005097.html ■比例定数80削減で… 民主42%の得票で68%の議席 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-31/2010073101_02_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-01/2010080101_03_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ グローバル・ゼロの核兵器廃絶宣言に署名を! 多分皆さんご存じのように、オバマ・アメリカ合州国大統領は 多くの約束を反故にしてきたし、中東では暴力をエスカレート しています。ですからオバマが言うことには沢山矛盾が あります。それでもオバマは核軍縮に賛成していることを 示す発言を多く行ってきましたし、市民に希望を与える方向に 幾つか確かな歩みを進めました。ですから、オバマに約束を 守らせるよう圧力を強め、また核兵器のない世界へ向け行動する と言った世界中の他の同様の政治家に圧力をかけましょう。 宣言にサインするのにほぼ1分しかかかりませんでした。 貴方がこの機会に真の解決の一端を担うことを望みます。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005107.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 緊急アピールに賛同を:パレスチナ人民には生きる権利がある! 趣旨に賛同される方は、英文アピールをペーストして、J.P.Barrois氏  j-p.barrois at wanadoo.fr へその旨ご返送ください。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-July/005051.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「米軍は、湾岸戦争帰還兵の劣化ウラン被曝を懸念していた」 -米下院公聴会(7/27)で判明 「長い間、(米国)政府は、・・・湾岸戦争やイラ ク戦争で使われた砲弾に含まれた劣化ウラン(DU) によってイラク市民や兵士たちが有害な影響をこう むってきていることを否定してきた。  しかし、1993年に、当時の陸軍准将エリック・シ ンセキ[注:日系三世。祖父母が広島からハワイに 移住]、現在の退役軍人省長官により書かれた、今 までほとんど知られていなかった国防省メモによ り、米国防省は、実際は劣化ウラン汚染を懸念して いて、毒性物質に曝露した全ての兵士を検査するよ う命じていたことが明らかとなった。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-July/005053.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アフガンに残っているアルカイダ勢力は100人にも満たない 下院の審議では、歳出委員長のデービッド・オベイ議員(民主党)らが、アフガン政府の統治能力に疑問を呈し て戦費支出に反対した。オベイ議員は、米政府がこれまでにイラクで7000億ドル、アフガニスタンで3000億ドル の戦費を支出してきたと指摘。「(国際テロ組織)アルカイダ掃討のためというが、パネッタ中央情報局 (CIA)長官が先月認めた通り、アフガンに残っているアルカイダ勢力は100人にも満たない。すでに他国へ移動 しているのだ」と主張した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000000-cnn-int ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 拷問の仕方は米国に教えられた、アルゼンチン  アルゼンチン軍事独裁時の人権侵害裁判で、元軍人・現在警官の被告、ロベルト・レイエスは、反体制活動家 に対する「尋問技術」すなわち拷問のやり方をアメリカの軍人に教えられたと証言した。  メンドサ州、サン・ラファエルの法廷におけるこの証言は、法廷と犠牲者の家族に衝撃を与えた。  行われた拷問の方法と「ベトナムで活動した経験のある米国顧問」の参加について、広範に証言されたのは初 めてのことである。 http://la-news.cocolog-nifty.com/lanews/2010/08/5308-5baf.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ロシア海軍の専門チームによる天安事件の調査報告詳細 韓国が主催した軍民合同調査による、天安沈没に関する結論は、以下の理由により正確ではない。 http://anatakara.com/petition/russian-navy-expert-team's-analysis-on-the-cheonan-incident.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■911映画の決定版『ZERO:9/11の虚構』@東京都写真美術館(9/11~24) 原版(イタリア語)の制作(2007年秋)以来、 ローマ国際映画祭(2007年10月) ブリュッセルEU議会場(2008年2月) ロシア国営放送(2008年9月) で上映された、注目の長編ドキュメンタリー。 ■映画『ZERO:9/11の虚構』公式サイト:http://zero.9-11.jp/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日本が所蔵する文化財は「強奪したもの」、返還を期待する韓国  韓国の国立文化財研究所は朝鮮半島から日本に流出した文化財6万1409点の所蔵リストを公開した。韓国メ ディアは「すべて朝鮮半島から強奪したものだ」と伝えた。朝日新聞が28日、当調査結果を引用報道したことも 複数の韓国メディアに取り上げられた。 報道によると、上記の文化財は日本の国立博物館や大学、宮内庁など250カ所に所蔵されているという。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0729&f=politics_0729_009.shtml ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 米陸軍自殺者160人 最悪  対策報告書を発表 報告書によると、陸軍での自殺者は2009年度(08年10月〜09年9月)で過去最悪の160人。このう ち、過度の飲酒や薬物の摂取などに起因する死者は146人にのぼります。自殺や事故による兵士の死者が戦闘 で死亡した兵士よりも多いとして、「われわれ自身が敵よりも危険な存在となっている」と指摘しています。自 殺未遂も1700件を超えました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-02/2010080201_03_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日本政府の思いやり予算増額を狙い、在日米軍が萌え系プロパガンダを開始。日米軍事同盟をマンガで過剰にわ かりやすく説明した冊子を配布開始。横田基地では初版3万部を求め行列、すでに残数25部で大人気とか。 http://twitter.com/gloomynews/statuses/20221186360 在日米軍の萌え系マンガ冊子『わたしたちの同盟:永続的パートナーシップ』 http://www.usfj.mil/Manga/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 北側は強く反発、韓国では連日抗議活動    韓米、年末まで毎月軍事演習  韓米両国は史上初の両国外交・国防長官会議(2+2)を七月二十一日、ソウルで開き、外交・国防など韓米 関係の懸案を協議して共同声明を採択、発表した。韓米はこの日、記者会見で当分の間、対北強硬・圧迫路線を 継続することを明確にした。その一環として、韓米は今月二十五日〜二十八日まで朝鮮半島の東海で史上最大規 模の対北合同軍事演習「不屈の意志」を実施するなど、朝鮮半島の軍事緊張を極度に高めている。韓米両軍は八 月中旬にも合同軍事演習を実施するほか、年末まで毎月実施する計画だ。これに対して、北朝鮮(朝鮮民主主義 人民共和国)は「われわれに対する軍事的圧殺を狙った露骨な挑発行為」と強く反発する一方、韓国内の市民団 体も軍事演習の即時中止を求める抗議行動を展開している。 http://www.korea-htr.com/jp/181190/118601tp.htm ■韓国軍の黄海訓練に「物理的打撃」、北朝鮮が警告 同司令部は、合同訓練が「単なる訓練ではなく、神聖なわが共和国(北朝鮮)の領海に対する露骨な軍事的侵攻 行為で、違法な北方限界線(NLL)を最後まで固守しようとする無謀な政治的挑発だ」と非難した。 北朝鮮軍は1999年6月15日、第1延坪海戦の直後に開かれた板門店将官級会談で、黄海の新たな軍事境界 線を主張。同年9月2日には朝鮮人民軍総参謀部の特別報道を通じ、NLLの無効を宣言し、「人民軍海上軍事 統制水域」を一方的に設定した。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2010/08/03/0300000000AJP20100803002600882.HTML ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模) 財政規模と公務員数から見てスウェーデンが大きな政府の代表格、日本が小さな政府の代表格 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html 日本の公務員数(一般政府雇用者)は5.3%とOECD平均の14.3%の4割以下、OECD26カ国の中で最も少ない http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ロシアや欧州を1カ月半に渡り猛暑が襲い、パキスタンや中国では豪雨による洪水で多くの命が失われている。 異常気象に対抗していくには、国際社会の団結が必要だ。 世界的な気候の変化は、人々の目の前にこうした自然災害の被害を突きつけるばかりではない。地域の経済開発 や食糧安全保障にも話は及ぶ。ロシアやその他生産国での旱魃を受け、小麦価格が上昇している現状からもそれ は明らかだ。影響は食料価格全体にも広がる可能性だってある。気候変動に関する議論はここ数年で熱心に議論 されるようになったものの、問題に対処できるような国際メカニズムの構築には程遠い。 旱魃も、洪水も、増水も土砂崩れも以前から存在する。しかし発生の頻度は明らかに上がってきている。乗り越 えられないような大災害が目の前で起きる危険性もある。人類はそのために政治・経済上の対立を取り除き、合 意の形成作業をスタートしなければならない。 http://japanese.ruvr.ru/2010/08/02/14297482.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 民主党の沖縄への数々の裏切り行為は歴史的な犯罪だ 普天間基地の辺野古移設をめぐる最大の攻防戦は、前哨戦ともいうべき9月の名護市議会選挙に次ぐ11月の沖 縄県知事選である。今のところ、民主党をのぞく基地反対派は伊波洋一宜野湾市長を担ぐ動きを見せており、再 選に意欲を見せる仲井眞知事との一騎打ちの公算が高い。第三極として、下地幹郎衆議院議員(国民新党)グ ループが儀間光男浦添市長を担ぐ動きもある。情けないのは、辺野古移設を容認する民主党本部に恫喝されて、 伊波洋一支持に動く事を封じられている民主党沖縄県連だ。普天間基地の県外・国外移設を主張して政権交代を 実現させた民主党は鳩山に次ぐ菅政権も辺野古基地建設容認に「変節」したことで沖縄政界も分断されてしまっ た。しかも、中央に先行する形で県知事選において自民党と民主党の大連立が現実味を帯びつつある。民主党の 沖縄に対する裏切り行為は歴史的な犯罪である。 http://www.magazine9.jp/okadome/100728/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 判決波及に期待の声 普天間爆音控訴審 賠償金増「国へ圧力」  29日に出された普天間爆音訴訟控訴審判決。最終目標である米軍普天間飛行場の夜間・早朝の飛行差し止め はならなかったものの、低周波音の被害が初めて認められ、賠償金の単価が2倍に引き上げられたほか、クリア ゾーン(土地利用禁止区域)が設けられていない同飛行場の“欠陥”も指摘された。関係者からは「全国のほか の爆音訴訟への波及効果も大きい」と期待する声が上がる。 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-01_8669/ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-30/2010073004_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ AERAが報道 自由社版教科書の重大欠陥 http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20100802/p1 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 大阪府内で生コン業者がゼネスト決行中!1ヵ月を突破! 去る7月2日より始まった大阪府内の生コン業者によるゼネラルストライキは、1ヵ月を突破した。このストに より、大阪駅周辺の再開発工事など主要な現場は操業停止状態にある。ストを行っているのは、生コン産労・全 港湾・全日建連帯ユニオンなどの各関連労働組合、生コン会社の中小企業経営者など約1千人。ゼネコンと価格 交渉を行える生コン共同組合に対し、生コン業者の営業存続が可能な納入価格1リューベ(1m3)あたり1万 8000円への値上げを要求。無期限ゼネストに突入した。一部現場では「新価格=適正価格」による生コンの納入 も始まってはいるが、生コン商社、生コン協同組合、ゼネコン間での交渉は続いていて、ストは長期戦も否めな い状況にある。http://www.labornetjp.org/ ○現在の生コン売り価格では生コン業界の中小企業はほとんど倒産してしまいます。大企業のためにあるような 産業と経済の中で、中小企業で働く労働者は全力でストライキを行い、大企業に適正な生コン価格を認めるよう に求めています。 http://www.kannama.com/news3/10.8.2/10syuntounews8.1.html  ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 人権を削るこの国の見識  この春、遅きに失したとはいえ高校の無償化が曲がりなりにも実現した。さて今度は大学の無償化論議の出番 だと思いきや、現実は真逆へ向かっている。国の財政再建圧力で、大学への援助が削られそうな雲行きだ。学費 が上がれば、日本の未来を担う才能がますます貧困に埋もれてしまう。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2010072802000086.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 声明「小選挙区と二大政党制に批判を」賛同募集中 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5344.html#more 小選挙区制と二大政党制に批判を 声明賛同者200名に http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/200-4395.html 「比例80削減反対」の意見広告を『週刊金曜日』に http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/wo-ee07.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 朝鮮学校も無償化へ調整 文科省方針、政権内になお異論 今年度始まった「高校無償化」制度をめぐり、文部科学省は、全国の朝鮮学校の除 外措置を解除する方向で最終調整に入った。文科省は教育の専門家による会議を設置し て制度適用の可否を議論してきたが、「日本の高校に類する教育をしており、区別する ことなく助成すべきだ」との判断を固めたという。 ただし、朝鮮学校への適用は、中井洽・拉致問題担当相の反対論などでいったん見送ら れた経緯がある。今回も首相官邸には「政府全体でどう判断するかは別問題」と党内情 勢を見極めた上で最終判断すべきだとの声が上がっている。 http://www.asahi.com/edu/news/TKY201008030514.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ “訓練死 陸自に責任” 札幌地裁 両親、究明求め提訴  2006年に札幌市の陸上自衛隊真駒内駐屯地での訓練中に島袋英吉さん(当時20歳)が死亡した問題をめ ぐって3日、両親が国を相手取り真相究明と自衛隊の責任、4600万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に おこしました。  訴状によると、島袋さんは同年11月21日、同駐屯地西体育館において素手で敵を殺傷することを目的とし た総合格闘技「徒手格闘」の訓練を3等陸曹の指導のもと、陸士長と行った際、島袋さんが首投げによって背中 から落下し、後頭部を強打。翌日、急性硬膜下血腫で死亡しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-04/2010080415_02_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 機密費流用なぜ調べぬ 塩川氏追及 98年沖縄知事選に3億円  自民党・小渕政権当時の沖縄県知事選対策費に3億円の官房機密費が使われたとされる問題が、3日の衆院内 閣委員会で取り上げられました。日本共産党の塩川鉄也議員が質問したものです。  この問題は、鈴木宗男元官房副長官(新党大地代表)が7月21日のTBS番組で証言したもの。官房副長官 として当時の小渕恵三首相と野中広務官房長官を支えた鈴木氏は、1998年の沖縄知事選で稲嶺恵一陣営のた めに「3億円使ったと聞いている」と証言。全額を機密費から支出したことも明らかにしました。  塩川氏が鈴木氏らからの聞き取り調査を要求したのに対し、仙谷由人官房長官は、テレビ番組での発言は「証 言でもなんでもない」として、「調査する手だてがない」と拒否。塩川氏は、2001年の国会で知事選への流 用が問題になったさい、当時の福田康夫官房長官さえ調査を行ったことを示し、「ないのは手だてではなく、や る気だ」と批判しました。  塩川氏は、鈴木氏が毎月1億円以上支出していたと証言する当時の官房機密費(官房長官扱い分=年間約12 億円)だけでは、知事選への3億円投入は不可能であり、外交機密費の首相官邸への上納分だった可能性があ り、事実ならば、予算の目的外流用という財政法違反も加わり、「二重に不正な流用になる」と指摘しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-04/2010080415_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 日本の電磁波過敏症の塩田さん 長野から東京まで215km ドコモへ抗議ウォーク 署名を渡して、本社までいってお願いをしたにもかかわらず、ドコモがお子さんに電波発信を宣言したとのこ と。 でも、塩田さんたちのお体が、いま、どのような状況であるか、医療関係者の方々が心配されておられます。こ の問題に直接かかわってこられた方は、まのあたりにされていると思います。 ウォークの詳細はこちら 「たった500m〜電磁波過敏症の親子の願い」 http://wind.ap.teacup.com/people/4277.html 電磁波過敏症の一家の切実な願い 家のそばをケータイ圏外にして! http://homepage3.nifty.com/vocemf/link54.html http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10603931312.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 自衛官セクハラ裁判、全面勝訴 「主文、被告は原告に対し580万円を支払え」 裁判長の声が響いた瞬間、私の涙腺が緩んだ。 弁護団のコメント 「裁判官は現場に足を運び、原告の気持ちになって事件 を想像し、血の通った判断をしてくれた。司法に、まだ正 義と希望があったと感じた。」 原告のコメント 「素晴らしい判決でとても嬉しい。私は3年3ヶ月前、原職 の航空自衛官として提訴しました。未だ誰も歩いたことの 無い道を歩くのは大変なことです。立ち止まりそうになった 時には、ここにいる弁護団や支援する会を始め、多くの人 達がいたからこそ、今日の判決を迎えることができました。 自衛隊においても人権が保障される方向に大きく変わって 欲しいと願っています。私を支えてくれた人たちに最上級の 感謝を伝えたいと思います」 判決理由詳細など http://www.labornetjp.org/news/2010/1280421164273staff01/ ■女性元自衛官が勝訴 札幌地裁 基地内の性的暴力・退職強要を認定  判決の朗読を終えた橋詰裁判長が閉廷を宣言すると、傍聴席からいっせいに拍手が起き、原告席に座っていた 原告女性は涙を流しながら、深々と頭を下げました。  判決後、原告の女性は、「全国で助けを求めている自衛官がたくさんいることは事実です。私を支えてくれた 人たちに最上級の感謝を伝えたいと思います」とのコメントを出しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-30/2010073001_05_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From trockij at mail.goo.ne.jp Thu Aug 5 18:22:05 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Thu, 05 Aug 2010 18:22:05 +0900 Subject: [CML 005212] =?iso-2022-jp?B?IBskQkEqNXMhJjVEMnEkSzsyMkMkOSRZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kKyEpGyhCUmU6IBskQjItRmwkRyQkJGgkJCRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClDTjt2QSo1cyQsISYhJiEmGyhC?= Message-ID: ----- Original Message ----- > >南雲です。 > >問題提起したいことはほかにもありますが、いよいよ沖縄県知事選挙(11月28日投票)が動き始めました。 > >「県知事選 仲井真、伊波氏 出馬へ」(琉球新報) > >http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165780-storytopic-3.html > >この知事選で、普天間基地県内移設に断固反対の候補者を当選させるために、本土のわれわれが何ができるか、おおいにこのCMLでも議論していきたいと思います。 選挙・議会制度は、資本主義上昇期において、労働者階級が改革をかちとるための闘争の機会を提供しました。多くの国で、普通選挙権の要求が、労働者階級の闘争の結集点となったのは、そのためでした。 第一次世界大戦をもって幕を閉じた資本主義上昇期とは反対に、資本主義衰退期においては、支配階級は、選挙・議会をつうじた労働者階級への譲歩に、同意することができなくなります。議会・選挙に残された役割は、欺瞞という役割でした。 実際、あらゆる現実的な政治内容をうしなった選挙・議会という制度をつうじて、労働者階級は、支配階級から不可能となった改革を勝ち取ることはできません。資本主義上昇期の社会民主主義政党によってなされた最大政策・最小政策の区別は、そのあらゆる意味をうしないました。 こんにち、選挙・議会への参加を勧めることは、それを主張するものの意図のいかんにかかわらず、労働者階級を混乱させ、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)と労働者階級とのすみやかなる断絶を遅らせるという反動的な結末にいたるのみです。 じっさい、この県知事選挙においても、「基地の県内移設反対」を掲げる候補者は、資本主義に少しも反対していません。それどころか、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)の支援をうけています。このような候補者に投票するように勧めることは、言葉の完全なる意味での裏切り行為にほかなりません。 いまや選挙・議会の欺瞞と、決定的に手を切るべきときです。 野口宏之 From mappen at red-mole.net Thu Aug 5 21:29:49 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Thu, 05 Aug 2010 21:29:49 +0900 Subject: [CML 005213] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF8QDglMyVzJTklSDtZMWckTkYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC0kLDtPJF4kayEqIXwbKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 関西生コンのホームページ最新ニュースによると、 生コン関連のストライキは7割がた妥結し労組の要求を受け入れた会社の 建設現場には生コンが搬入されているとのことです。 しかし残る巨大ゼネコン・竹中工務店が譲らず、ストが続いています。 http://www.kannama.com/index-2.html http://www.kannama.com/news3/10.7.30/10syuntounews7.30.html http://www.kannama.com/news3/10.8.2/10syuntounews8.1.html ここへ来て、支援運動が立ちあがり、以下のようにアピールが発せられました。 FAX用署名用紙などは、連絡先へ請求してください。 ------------------------------------------------------------------------ 関西生コン関連ストライキを支援する 「緊急共同アッピール」への賛同のお願い 関西の地で、中小企業と労働者が生き残りをかけたストライキに決起し、この8月で 2ヶ月目に入りました。連帯ユニオン関西地区生コン支部をはじめ4労組は、7月2 日以降、生コン、セメント輸送、生コン圧送の使用者側にスト通告しました。生コン の適正価格の収受こそが中小企業の存続を可能にし、労働者の雇用確保、賃上げ、労 働条件改善の原資になるとの認識で一致し、業種の異なる300社以上の中小企業を 網羅するストとなっています。大阪の多くの建設工事が滞る事態となっています。  背景には、「需要減・価格下落による各社倒産の危機に直面し、『座して死を待つ のか、立って闘うか』しかない状況」があります。6月27日「生コン関連業界危機 突破!総決起集会・デモ」に近畿一円の生コン関連事業者が一同に会し、大阪・兵庫 を先頭に、生コンの適正料金収受に取り組むこと、適正料金を支払わない場合は出荷 を拒否するとの決意を明らかにしました。  しかし、竹中工務店などゼネコン・商社は工期を遅らせてでも拒否する対決の姿勢 を鮮明にしています。しかも、不公正な取引方法の禁止や優越的地位の濫用という独 占禁止法違反の危険を冒してまで、足並みをそろえて長期にわたり拒否を続けていま す。ゼネコン・建設独占が、ストライキをする労働者、ストを受けている生コン工場 やバラ輸送業者など関連300社をはじめ、ゼネコンが工事を止めているために影響 を受ける建設関連の労働者・中小零細企業・自営業者など、万単位の膨大な数に上る 人々を兵糧攻めにして、ストつぶしをめざしていることは明らかです。ゼネコンは、 零細生コン工場や下請ごときは、仕事を干せば解決すると考えています。  これほど大規模かつ長期のストライキは、関西生コン業界57年で初めてです。現 在、闘争中も生活費捻出や資金繰りに奔走しなければならず、その身を切るような痛 みを抱えつつ、ストライキは続いています。これはとりもなおさず、労働者と中小企 業の生き残りをかけた頑張りであり、同時にゼネコンの結束した中小企業つぶし、労 働運動つぶしとの闘いであることも明らかです。  私たちは、関西のこのストライキを支援します。さらに、社会道徳に反する巨大企 業の横暴に対し、法的及び社会的規制を強める世論の喚起に努めていくものです。  事態の緊急性を考慮し、スト支援の「緊急共同アッピール」を発しました。ご賛同 いただけますように、心からお願い致します。 2010年8月3日   緊急アッピール発起人     本山美彦(「変革のアソシエ」共同代表)     矢山有作(元衆議院議員)里見和夫(弁護士)     尾形 憲(法政大学名誉教授)     安次富浩(沖縄・名護ヘリ基地建設反対協議会共同代表)     里見和夫(弁護士)     田淵太一(同志社大学教授)     永嶋靖久(弁護士)     大野和興(ジャーナリスト)     斎藤日出治(大阪産業大学経済学部教授)    (8月3日現在、順不同) 付記――ファックス用の賛同署名用紙を貼付します。 ■連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局  ●「変革のアソシエ」   関西事務所気付 TEL06-6382-5677 FAX 06-6328-4701  ●東京連絡先   TEL03-3389-8572 FAX 03-3389-8573 From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Aug 6 07:39:09 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 6 Aug 2010 07:39:09 +0900 Subject: [CML 005214] =?iso-2022-jp?B?GyRCTlNFRE5PIVYlXiVzJTclZyVzQ2cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnA5LTlwJEtDbTBVGyhCKDIpGyRCRWxNW0QuMUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkg9aiRONXU1NjktOXBBMEpUIVcbKEI=?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月4日】東急リバブルによるアルス仲介虚偽広告は錦糸町営業所だけで終わらなかった。東急不動産だまし売り裁判では原告の請求通り、東急不動産から原告に売買代金が返還された。アルス301号室の所有権は東急不動産に戻され、アルス301号室は東急リバブル東陽町営業所の専属専任媒介で売りに出された。ところが、その仲介広告にも虚偽があった。 虚偽広告は東急リバブルのウェブページ上で遅くとも2007年12月28日には公開された。ウェブページに加え、不動産流通促進協議会(オープンマーケット)統一様式による広告資料にも虚偽が表示された。これは不動産会社への資料請求でもらえる資料であり、ウェブ広告よりも詳細な情報が記載されている。 http://news.livedoor.com/article/detail/4925003/ http://www.pjnews.net/news/794/20100801_7 東急リバブルの広告表示の誤りは大きく5点ある。 第一に駐車場料金である。実際は月額で機械式駐車場の上段32000円、下段30000円である。しかし、広告では600円、20000円、30000円と不正確な表示を繰り返した。実際よりも安く見せているため、消費者の期待を裏切ることになる。これは錦糸町営業所の虚偽広告と同内容である。東急リバブルは同じ虚偽を繰り返していることになる。 東急リバブル錦糸町営業所と東陽町営業所では営業所が異なる。それにもかかわらず、同じ虚偽内容で広告することが信じ難い。前回の虚偽広告についての反省が営業所間で共有されていないことがうかがえる。そもそも反省していない可能性もある。 逆に事業所が異なるのに同じ虚偽記載となる点は会社ぐるみで虚偽広告のテクニックが共有されていることをうかがわせる。この種の問題が起きると担当者の問題としてトカゲの尻尾切りとなりがちだが、東急リバブルの虚偽広告については一担当者の問題と矮小化できないことが明らかである。 第二に洋室(6畳)の窓の間取り図表示である。東急リバブルのウェブページでは2008年1月4日に新たに外観写真、間取り図、地図、キッチン・リビングの室内写真を追加した。この間取り図の窓に虚偽がある。洋室(6畳)には窓が3箇所ある。そのうちの1箇所が外開き窓で、2箇所が羽目殺し窓(FIX)である。ところが、広告では2点の虚偽がある。 1.実際は窓が3つあるが、広告では当初、2つしか表示しなかった。間取り図では6畳の洋室の西側の壁に窓が2つ設置されている。片開きの外開き窓が一つと羽目殺しの窓が一つである。しかし、実際は羽目殺し窓の北側にもう一つ、羽目殺し窓が設置されている。 2.外開き窓を羽目殺しの窓として表示した。間取り図を修正して窓の数を3つにした後で、何故か外開き窓が羽目殺し窓にデグレードした。 また、修正前の間取り図では壁に対する窓の大きさも実物と比べて小さくなっていた。窓の数の虚偽と合わせると、窓を小さく表示して目立たなくしているように感じられる。 正確な窓の数や形状、大きさは新築分譲時の図面集にも記載されている。東急リバブルは新築分譲時の販売代理であり、知らない筈のない事実である。 一般論としては採光や眺望を可能にする窓の数が多い方が物件の魅力が増す。また、通風を可能にする外開き窓は羽目殺し窓よりも好ましい。窓も大きい方が評価は高い。それにもかかわらず、東急リバブルが仲介広告で窓を隠した理由として、以下の2点が考えられる。 先ず洋室の窓から数10センチ先に建物ができたため、窓が無意味になった。アルス東陽町竣工時は窓から洲崎川緑道公園が眺望できたが、その後すぐに301号室に面する隣接地に作業所が建設され、窓が建物で塞がれる状態になった。 東急不動産(販売代理:東急リバブル)は、この状態になることを把握していたが、新築分譲時には説明しなかった。反対に「二面採光・通風」をセールスポイントとして販売した。引渡し後に真相を知った記者は消費者契約法(不利益事実不告知)に基づき、売買契約を取り消した。今回、アルス301号室が売りに出されたのも、契約取消しによって、東急不動産に返品されたためである。この経緯があるため、東急リバブルが洋室の窓を強調したくないと考えた可能性がある。 次に洋室の窓の結露の問題がある。アルス301号室の洋室の窓では冬場に結露が発生した。窓ガラスの表面や窓枠上部に無数の水滴が付着し、ポタポタと下に垂れ落ちてくる。窓のサッシが水溜りになり、あふれて流れ出てくるくらいであった。窓枠の下にタオルをしき、吸収させるほどであった。 東急リバブルには洋室の窓の数を減らした動機には、なるべく窓に目立たないようにすることで結露の問題にも気づきにくくしたかったためと推測できる。【つづく】 議員定数削減は日本社会の非歴史性を悪用 http://news.livedoor.com/article/detail/4925014/ http://www.pjnews.net/news/794/20100802_10 「2ちゃんねる」で軽装富士登山オフ http://npn.co.jp/article/detail/06032674/ http://news.livedoor.com/article/detail/4926343/ From mappen at red-mole.net Fri Aug 6 09:23:59 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 09:23:59 +0900 Subject: [CML 005215] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXpAOCUzJXMlOSVIO1kxZyEmQjMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnMhehsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 昨日お送りしたスト支援情報ですが、 新しくブログとメールアドレスが開設されました。 下記連絡先とともにご利用ください。 ファックス用の賛同署名用紙またはメールにて賛同をお願いします。 ●ブログURL   http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien ●メールアドレス  strike_shien@yahoo.co.jp  ■連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局  ●「変革のアソシエ」   関西事務所気付 TEL06-6382-5677 FAX 06-6328-4701  ●東京連絡先   TEL03-3389-8572 FAX 03-3389-8573 From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 6 16:52:31 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 06 Aug 2010 16:52:31 +0900 Subject: [CML 005216] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzEbKEI=?= In-Reply-To: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月 6日 お暇な方はグランサコネ通信21へ、ようこそ。 http://www.maeda-akira.net/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Fri Aug 6 17:40:29 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Fri, 6 Aug 2010 17:40:29 +0900 Subject: [CML 005217] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6NDJsIVshISM4N24jOEZ8ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY5cUg/ODZIL0NEQk4kKyRpJTElUyVzISclLSVjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlVyU5O2EhISFWSkY5cSROMXhAdz9lTzMkbCFXGyhC?= Message-ID: 第2回 プルサーマル勉強会 「核のゴミ貯蔵プールからの    放射能汚染水漏れ事故について」 8月8日(日曜)13:00〜16:00 アイスクエアビル 5階 (佐賀駅 南) 講師 : ケビン:キャンプス氏 資料代 200円 主催 : 玄海原発プルサーマル裁判の会 キャンプス氏は反原発団体 Beyond Nuclear 「核を超えて」 のかたです。 http://www.beyondnuclear.org/ http://genkai.ptu.jp/ From mnhryoshi at yahoo.co.jp Fri Aug 6 18:35:15 2010 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Fri, 6 Aug 2010 18:35:15 +0900 (JST) Subject: [CML 005218] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTc5RD1QQEokTkE0OXFAb0tXPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRElFaTwwSD9CUCM4ISYbKEIgMTUgGyRCQmc6ZT04MnEbKEI=?= Message-ID: <20100806093515.92194.qmail@web3314.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 今年も8・15集会を下記のように行いますので、多数参加く ださるよう呼びかけます。  ■天皇出席の全国戦没者追悼式反対8・15大阪集会   ――いま、改めてアジアへの戦争責任を問う――  ◇日時 8月15日午後1時30分〜4時30分  ◇場所 エルおおさか南館 (地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車7分)  ◇内容  ・DVD「アジアから見つめた8月15日 朝鮮半島」(N HK制作)  ・講演:「いま全国戦没者追悼式を問う」(仮)    菱木政晴さん(「靖国合祀イヤです訴訟」と共に闘う会 )  ・発言:「日本軍『慰安婦』問題早期解決を求めて −水曜デモをたたかって」 方清子さん  ◇参加費(資料代)1000円 (経済的に厳しい方は受付まで)  ◇主催 参戦と天皇制に反対する連続行動  韓国の朝鮮日報(日本語版7月21日)は、「日本による韓国 併合から100周年となる今年8月29日、日本政府が、閣議の承認 を経た公式の政府談話を発表する」と報じた。この政府談話は 、「65年の韓日基本条約により、強制徴用などの個人補償の請 求権がすべて消滅したという日本政府の従来の方針とは異なる 」「新しい個人補償を考えていることを示唆した」仙谷由人官 房長官の7月7日発言(韓国・東亜日報日本語版7月9日)と一体 と考えられている。  三菱重工業は7月14日、太平洋戦争中に強制徴用された勤労 挺身隊の朝鮮人女性らを支援する韓国の市民団体に、「総務部 長名の文書で、補償や謝罪には言及せず、『問題について話し 合いの場を設けることについて同意する』と回答した」(読売 新聞7月15日)。日本の政府や裁判所、独占企業が韓日基本条 約を盾に朝鮮人労働者に対する個別補償を拒絶してきたなかで 三菱の態度は、「日本企業としては初めて、『個別補償』の可 能性を示唆したケース」(朝鮮日報日本語版7月17日)と言わ れている。  しかし、果たしてそうか。日本の政府と独占資本が戦後65年 にして初めて戦争責任・植民地支配責任を真剣に考え始めたと いえるのだろうか。  他方で日本政府は、韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件への朝 鮮民主主義人民共和国(以下、「共和国」)の関与(でっち上 げ)を口実にした危険極まりない軍事挑発、大規模な米韓合同 軍事演習(米軍3万人、韓国軍5万6千人が参加。7月25〜28 日)に、海上幕僚監部(戦争と警備の計画立案機関)の1佐ら4 人を初めて参加させるのだ。防衛省は「共和国」に対する「対 抗措置として日米韓3国の結束を示すのが狙い」と言う。  ところで、この演習には沖縄の米空軍嘉手納基地配置の最新 鋭ステルス戦闘機F22が初めて参加するのだ。F22は、金正日 総書記の執務室など「共和国」の指揮施設をはじめ、核施設・ ミサイル基地・潜水艦基地・空軍基地などの戦略目標を正確に 攻撃する能力を備えており、「共和国」内の目標に見立てた攻 撃目標に精密爆撃訓練を行うものと思われる(朝鮮日報日本語 版7月21日)。まさに「共和国」を壊滅させる軍事演習である 。これに菅直人民主党政権は積極的に参加し、沖縄をその先頭 に立てるのである。「沖縄の負担軽減」などどこ吹く風なのだ 。  こうしたことは、韓国併合100年の「政府談話」が、また、 三菱の交渉がどのようなものになるにせよ、それらは真に戦争 責任・植民地支配責任をとるものではないことを示している。 いや、むしろ、「共和国」をターゲットにした二つの戦争同盟 、つまり日米同盟・米韓同盟のいっそうの強化、米・日・韓軍 事一体化を進めるためのものと言わねばならない。  政府は今年も8月15日、天皇出席の「全国戦没者追悼式」、 つまり皇軍将兵戦死者慰霊・顕彰の国家儀式を実施し、「日の 丸」を掲げ、正午いっせい黙祷を「強制」する。日米軍事同盟 を強め新たな戦争をおこなうためには、かつての皇軍戦死者に 対する、天皇(国家)儀式と国民動員が不可欠なのだ。  私たちは、米・韓・日の戦争挑発を弾劾し、新たな戦争に向 かう天皇(国家)儀式といっせい黙祷に反対する。8・15集会 に多くの参加を呼びかける。 ――――――――――――――――――――――――― 参戦と天皇制に反対する連続行動  大阪市淀川区十三東3−16−12   Tel/Fax 06(6303)0449 *8・15大阪集会に賛同を。 賛同費は個人・団体とも1000円   郵便振込 00900―8―168991    口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク -------------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/security/ From mappen at red-mole.net Fri Aug 6 19:08:45 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 19:08:45 +0900 Subject: [CML 005219] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF6NFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YhehsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第6弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月 6日( 金)17時28分22秒 返信・引用 編集済 <戦術は水の如し。情勢は変化しつつある>  日本の労資関係は、戦後一時期の産別会議や総評時代を経て、労働戦線再編による 連合結成を受け、きわめて「円満」となっている。ストライキによる労働損失日やス トライキの継続日数も少ない。しかも、企業別事業所別のストライキである。関西の 生コン関連業界におけるストライキは、規模の大きさ、期間の長さ、企業を越える横 断性からいって、最近では珍しい事例となっている。  さて、今回のストライキに至る背景や現状の攻防の焦点を報告してきた。本来なら、 ストライキの具体的報告もすべきだろうが、現在進行形なので詳述はできない。ただ、 一般論として言えば、労組の団体行動権の発動、闘い方は多種多様である。ストライ キ戦術も臨機応変に展開できる。ストライキとは、労務の不提供(職場放棄、働かな い)という形態もあれば、ピケッティング(平和的説得から実力行使まであるが)に より、スト破りの防衛や原材料の搬入や製品の出荷を阻止するという闘いもある。さ らに、企業別労組ではなく産業別職種別労組の場合は、各企業の直接的な労使関係の 有無に関係なく、横断的な取り組みを展開する。  しかし、日本の警察・検察・裁判所の判断は、ストライキとは労務の不提供以外の 形態が無いかの様な判断を示している。特に、関生支部が行う団体行動権の行使に対 する弾圧はまことに厳しい。  今回ストの特徴は、情勢の変化を読み、波状的に各ストを連鎖させたり、スト拘束 を緩めたり強めたりしており、さらに、資本の攻勢局面ごとに、その意図を挫く行動 を対置してきた対応能力の高さにある。また、対権力において、誘いに乗らず、多様 な闘い方で当初目的を果たしている。そして、何よりこのストライキの背景には、倒 産の危機にある多くの中小零細企業の切実な要求(生コン価格の適正化、運賃の適正 化など)があり、一方でゼネコンに独禁法の疑いが濃厚という不法状態にあって、公 安(警備)警察・検察が介入しうるのかという問題もあろう。  もちろん、公安(警備)警察・検察がセメントメーカー、ゼネコン、商社、一部中小 企業との連携で、労組根こそぎや協組の役員を拘束する機会を窺っていることは明ら かである。実力の警備体制の協力のみならず、情報交換も頻繁である。  現在の攻防は、生コン価格の値上げが産業構造の民主化運動になっている。そして、 値上げに2ヶ月にわたるストライキが必要なのである。産業民主化闘争はかくも困難 なものである。しかし、この闘いをつぶそうとする日本を代表する独占資本・スーパー ゼネコン達の側も、想定を越えた困難を強いられているというのが実情であろう。ゼ ネコンが結束しているにもかかわらず、「たかが」中小労組や協組を蹴散らせない。 「あろうことか」兵糧攻めに屈しない。  今回の事態を「ゼネコンのストライキ」と揶揄する向きもある。ゼネコンの狼狽が 透けて見えてくる情勢になってきた。後、一踏ん張りの情勢にあるというのが、おそ らく正しい情勢認識であると考える。この8月6日現在の認識が正しいのかどうかは 時が証明する。 ------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6382-5677 FAX 06-6328-4701 From mappen at red-mole.net Fri Aug 6 19:08:46 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 19:08:46 +0900 Subject: [CML 005220] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF6NFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YhehsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第6弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月 6日( 金)17時28分22秒 返信・引用 編集済 <戦術は水の如し。情勢は変化しつつある>  日本の労資関係は、戦後一時期の産別会議や総評時代を経て、労働戦線再編による 連合結成を受け、きわめて「円満」となっている。ストライキによる労働損失日やス トライキの継続日数も少ない。しかも、企業別事業所別のストライキである。関西の 生コン関連業界におけるストライキは、規模の大きさ、期間の長さ、企業を越える横 断性からいって、最近では珍しい事例となっている。  さて、今回のストライキに至る背景や現状の攻防の焦点を報告してきた。本来なら、 ストライキの具体的報告もすべきだろうが、現在進行形なので詳述はできない。ただ、 一般論として言えば、労組の団体行動権の発動、闘い方は多種多様である。ストライ キ戦術も臨機応変に展開できる。ストライキとは、労務の不提供(職場放棄、働かな い)という形態もあれば、ピケッティング(平和的説得から実力行使まであるが)に より、スト破りの防衛や原材料の搬入や製品の出荷を阻止するという闘いもある。さ らに、企業別労組ではなく産業別職種別労組の場合は、各企業の直接的な労使関係の 有無に関係なく、横断的な取り組みを展開する。  しかし、日本の警察・検察・裁判所の判断は、ストライキとは労務の不提供以外の 形態が無いかの様な判断を示している。特に、関生支部が行う団体行動権の行使に対 する弾圧はまことに厳しい。  今回ストの特徴は、情勢の変化を読み、波状的に各ストを連鎖させたり、スト拘束 を緩めたり強めたりしており、さらに、資本の攻勢局面ごとに、その意図を挫く行動 を対置してきた対応能力の高さにある。また、対権力において、誘いに乗らず、多様 な闘い方で当初目的を果たしている。そして、何よりこのストライキの背景には、倒 産の危機にある多くの中小零細企業の切実な要求(生コン価格の適正化、運賃の適正 化など)があり、一方でゼネコンに独禁法の疑いが濃厚という不法状態にあって、公 安(警備)警察・検察が介入しうるのかという問題もあろう。  もちろん、公安(警備)警察・検察がセメントメーカー、ゼネコン、商社、一部中小 企業との連携で、労組根こそぎや協組の役員を拘束する機会を窺っていることは明ら かである。実力の警備体制の協力のみならず、情報交換も頻繁である。  現在の攻防は、生コン価格の値上げが産業構造の民主化運動になっている。そして、 値上げに2ヶ月にわたるストライキが必要なのである。産業民主化闘争はかくも困難 なものである。しかし、この闘いをつぶそうとする日本を代表する独占資本・スーパー ゼネコン達の側も、想定を越えた困難を強いられているというのが実情であろう。ゼ ネコンが結束しているにもかかわらず、「たかが」中小労組や協組を蹴散らせない。 「あろうことか」兵糧攻めに屈しない。  今回の事態を「ゼネコンのストライキ」と揶揄する向きもある。ゼネコンの狼狽が 透けて見えてくる情勢になってきた。後、一踏ん張りの情勢にあるというのが、おそ らく正しい情勢認識であると考える。この8月6日現在の認識が正しいのかどうかは 時が証明する。 ------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6382-5677 FAX 06-6328-4701 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Fri Aug 6 19:40:47 2010 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Fri, 6 Aug 2010 19:40:47 +0900 Subject: [CML 005221] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgbKEIxUTg0GyRCIVklViE8JWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJIY0g9JDkkaxsoQg==?= Message-ID: <346AA5C726974852AFFBBEADF612203C@neccomputer> 熊田と申します。 「『1Q84』または<引きこもり>の書いた<セカイ>系物語」という文章をアップしておきました。 よろしければご笑覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20100806/p6 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ よろしければ、応援ボタンをクリックしてやってください→ http://spysee.jp/%E7%86%8A%E7%94%B0%E4%B8%80%E9%9B%84 From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 6 22:58:50 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 22:58:50 +0900 Subject: [CML 005222] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLI0IjUyFWPlo4QDUtTz8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSQ/JEEkTkBvQWghVxsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    NHKの「証言記録兵士たちの戦争」シリーズに平行して、「証言記録市民た ちの戦争シリーズ」が連続放送されます。いずれも見逃すことができない番組で す。「総力戦」とされた太平洋戦争は、市民と兵士の境界線を無くした戦争でし た。    NHKBShi    証言記録 市民たちの戦争  http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/shimin_yotei.html    「B29墜落 “敵兵”と遭遇した村 〜熊本県・阿蘇〜」  8月9日 (月) 午後11時30分〜 BShi 再放送:8月21日(土) 午後1時30分〜 BShi    太平洋戦争末期の1945年、熊本県の阿蘇山の村に、アメリカ空軍のB29爆 撃機が墜落しました。パラシュートで脱出したパイロットたちを待っていたのが、 猟銃や竹槍、オノ、ナタ、鎌、包丁を手にした村人や警察官でした。「鬼畜米英 を殺せ!」と怒りと恐怖に駆られた村人たちは、パイロットたちを追いかけ回し、 包囲し、猟銃で撃ち、竹槍や鎌を突き刺し、オノやナタで切り刻みました。パイ ロット達を殺害した村人たちは、血まみれのオノやナタを手に、「万歳!」を叫 びました。この凄惨な殺人は、「鬼畜米英を屠りたる日本男児の壮挙」などと賛 美されました。英雄的行為と大々的に報じられました。それが敗戦で一変。村人 たちは戦争犯罪者として逮捕されるのではないかとおびえました・・・。田畑を 耕し、牛や馬を育て、実直に生きてきた普通の農民が殺人者になった事件を語り ます。     「漁師は戦場に消えた 〜静岡県・焼津港〜」   8月10日 (火) 午後11時30分〜 BShi 再放送:8月21日(土) 午後2時15分〜 BShi  太平洋戦争中、日本有数の漁港である静岡県焼津港から、92隻の大型漁船と 大勢の漁師が日本海軍に徴用され、戦場の海域へ送られました。船舶不足と船員 不足を補うためでした。船と漁師のほとんどは生きて焼津へ戻ることはありませ んでした。船と漁師を失った焼津の水産業は壊滅的打撃を受けました。そこで焼 津の人々は、日本が占領したインドネシアやフィリピンに移住し、鰹節事業を興 そうとしました。しかし、まもなくそこは戦場となり、多くの人々が戦闘に巻き 込まれ死亡しました。戦争によってつぶされた漁業の町の記録です。    「ヤマの戦争 強いられた増産 〜福岡県・筑豊炭田〜」        8月11日 (水) 午後11時30分〜 BShi 再放送:8月21日(土) 午後3時00分〜 BShi  油田を持たない日本の唯一のエネルギー源は、石炭でした。太平洋戦争中、当 然のこととして、石炭の大増産が求められました。しかし、熟練労働者が次々に 兵士として徴兵されたため、労働力不足が深刻になりました。それを補うため、 学生や女性、そして強制連行された朝鮮人、さらにアメリカ軍やイギリス軍、オ ランダ軍捕虜までが炭鉱に送られました。とても達成できないノルマ、物資不足 による保安設備の欠如、食料不足、毎日のように起こる落盤や出水、ガス爆発、 火災などの事故で炭鉱は地獄と化しました。自殺者や逃亡者が続出しました。  日本最大の炭鉱地帯であった筑豊炭田の記録です。    「戦火に引き裂かれた家族 〜フィリピン・ダバオ〜」         8月12日 (木) 午後11時30分〜 BShi  再放送:8月29日(日) 午後4時30分〜 BShi    太平洋戦争前、アメリカの植民値だったフィリピンには多くの日本人が成功を 夢見て移住しました。移住地の中心はフィリピン南部のミンダナオ島ダバオ市で した。船のロープなどに使われるマニラ麻の栽培で成功した日系移民社会は大い に繁栄していました。日系人の中にはフィリピン人と結婚する人も多くいました。  血のにじむような努力で発展したフィリピンの日系社会は、太平洋戦争で崩壊 しました。フィリピンに侵攻した日本軍は日系人を、通訳や道案内、物資調達な どで協力させました。父が日本人、母がフィリピン人の若者達を、日本軍は大日 本帝国臣民として兵士にしました。  1944年、アメリカ軍はフィリピンに上陸しました。激戦が繰り広げられ、 多くの日系人が戦闘に巻き込まれ死亡しました。日本軍兵士や軍属として戦死し た日系人も多くいました。敗戦後、日系人たちはフィリピンから追放されました。 そして日比混血の人々はフィリピンにとどまったものの、強い反日感情の中で日 陰者として暮らすことを余儀なくされました。日本はこの人々たちを外国人とし て見捨てました。  「祖国」が引き起こした戦争で破壊されたフィリピン日系社会の記録です。    「悲劇の島 語れなかった記憶 〜沖縄県・伊江島〜」         8月14日 (土) 午前00時15分〜 BShi  再放送:8月29日(日) 午後5時15分〜 BShi    「軍民共生共死」のスローガンが実行された沖縄戦。その例が沖縄本島の近く にある伊江島の戦いでした。島民たちは日本軍と一緒に行動し、武器を持って、 上陸したアメリカ軍と戦いました。子どもから老人まで戦いました。それに対し てアメリカ軍は無差別攻撃で応じました。最後は集団自決でした。  美しい島で繰り広げられた惨劇を、ようやく生存者が語り始めました。その記 録です。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html   From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 6 23:08:26 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 23:08:26 +0900 Subject: [CML 005223] =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jSCNLQW05ZzpGSnxBdyFWPlobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEA1LU8/O1RMMSQ/JEEkTkBvQWghVxsoQg==?= Message-ID: 坂井貴司です。 転送・転載歓迎。  これまでBSで放送された「証言記録市民達の戦争」が、NHK総合テレビで 再放送されます。 NHK総合 「証言記録 市民たちの戦争」 8月8日(日)午前2時10分〜 総合 「爆撃された教室 〜大分・保戸島〜」 8月8日(日)午前2時36分〜 総合 「海に沈んだ学友たち 〜沖縄・対馬丸〜」 8月8日(日)午前3時02分〜 総合 「ぼくたちは兵器をつくった 〜大阪砲兵工廠〜」 8月9日(月)午前2時00分〜 総合 「試練に耐えた「小軍隊」 〜宮城・学童集団疎開の記録〜」 8月9日(月)午前2時26分〜 総合 「戦場になると噂された町 〜茨城・勝田〜」 8月9日(月)午前2時52分〜 総合 「"引き揚げ"の嵐の中で 〜京城帝国大学 医学生の戦争〜」 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From donko at ac.csf.ne.jp Fri Aug 6 23:52:55 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Fri, 06 Aug 2010 23:52:55 +0900 Subject: [CML 005224] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzg3biROI04jSCNLQG9BaDRYTyIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFZBSBsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    8月は多くの戦争関連番組がNHKで放送されます。    その一覧表が、以下のHPにあります。    「夏の戦争と平和」関連番組詳細  http://www.nhk.or.jp/war-peace/summer/onair01.html      ETV特集 安保とその時代  「第1回 日米安保を生んだ“冷戦”」(仮) 8月1日(日) 午後10:00〜11:00 教育  BS世界のドキュメンタリー 「“核”の内幕」 − 第1回 スーパースパイ〜盗まれた“マンハッタン計画”〜 − 8月3日(火)  午前0:00〜0:50 BS1 ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 戦没詩人・竹内浩三の詩と死 ノンフィクションライター 稲泉 連 8月3日(火) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 BS世界のドキュメンタリー 「“核”の内幕」  − 第2回 最終兵器〜水爆開発の秘密〜 − 8月4日(水)  午前0:00〜0:50 BS1 ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 女性は戦時下をどう生きたのかを描く 漫画家 こうの史代 8月4日(水) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 BS世界のドキュメンタリー 「“核”の内幕」 − 第3回 モスクワからの使者〜キューバ危機の真実〜 − 8月5日(木)  午前0:00〜0:50 BS1 ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 魂の水で描いた原爆ドーム(1)(2) 被爆証言の会代表 原 廣司 8月5日(木)、6日(金) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 BS世界のドキュメンタリー 「“核”の内幕」 − 第4回 イスラエルからの告発〜地下核施設を暴露した男〜 − 8月6日(金)  午前0:00〜0:50 BS1 平成22年度広島平和記念式典〜広島平和記念公園〜 8月6日(金) 午前8:00〜8:35 総合 BS2 午前8:00〜8:55 ラジオ第1 吉永小百合 被爆65年の広島・長崎 8月6日(金) 午後7:30〜8:45 総合 爆心地復元〜広島・平和公園は繁華街だった〜 8月6日(金) 午後9:00〜10:00 BShi 8月23日(月) 午後5:00〜6:00 BShi NHKスペシャル 「封印された原爆報告書」 8月6日(金) 午後10:00〜10:54 総合 8月10日(火) 午前0:15〜1:10 総合 BS世界のドキュメンタリー シリーズ 核 「セミパラチンスク 18年後の現実」〜カザフスタン核実験場跡〜 8月7日(土)  午前0:00〜0:45 BS1 ハイビジョン特集 「二重被爆 ヒロシマ ナガサキを生き抜いた記録」 8月7日(土)  午後8:00〜9:30 BShi 8月15日(日) 午後1:30〜3:00 BShi 幻の甲子園 8月7日(土) 午後8:00〜8:45 総合 8月11日(水) 午前1:05〜1:50 総合 渡辺謙 アメリカを行く 星条旗の下に生きたヒバクシャたち 8月7日(土) 午後10:00〜11:13 総合 8月9日(月)午後10:00〜11:49 BShi 8月13日(金) 午前1:35〜2:48 総合 BS世界のドキュメンタリー 「スネジョーク〜核戦争はこう想定された〜」 8月8日(日) 午前0:00〜0:50 BS1 証言記録 市民たちの戦争 「爆撃された教室〜大分・保戸島〜」 8月8日(日) 午前2:10〜2:35 総合 証言記録 市民たちの戦争 「海に沈んだ学友たち〜沖縄 対馬丸〜」 8月8日(日) 午前2:35〜3:01 総合 証言記録 市民たちの戦争 「ぼくたちは兵器を作った〜大阪砲兵工廠(しょう)〜」 8月8日(日) 午前3:02〜3:27 総合 いのちのうた2010広島 8月8日(日)  午後4:30〜5:45 BS2 8月14日(土) 午前2:00〜3:15 総合 NHKスペシャル 「証言記録 シベリア抑留」 8月8日(日)  午後9:00〜9:50 総合 8月11日(水) 午前0:15〜1:05 総合 ETV特集 安保とその時代 「第2回 “改定”への道のり」(仮) 8月8日(日)  午後10:00〜10:59 教育 ヒバクシャからの手紙〜そして ヒバクシャへの手紙〜 8月8日(日)  午後11:30〜翌1:00 総合 ラジオ第1 証言記録 市民たちの戦争 「宮城県白石・集団学童疎開の記録」 8月9日(月) 午前2:00〜2:25 総合 証言記録 市民たちの戦争 「戦場になると噂(うわさ)された町〜茨城・勝田〜」 8月9日(月) 午前2:26〜2:51 総合 証言記録 市民たちの戦争 「“引き揚げ”の嵐の中で〜京城帝国大学 医学生の戦争〜」 8月9日(月) 午前2:52〜3:17 総合 あの日のことを聞きたかった 「被爆2世 65年目の夏」 8月9日(月)  午前10:05〜10:35 総合 8月9日(月) 午後10:55〜11:25 総合 平成22年 長崎平和祈念式典 〜長崎市平和公園〜(仮) 8月9日(月)  午前10:35〜11:45 総合 午前10:35〜11:30 ラジオ第1 【証言記録 兵士たちの戦争】 「昭和二十年八月十五日 玉音放送を阻止せよ 〜陸軍・近衞師団〜」 8月9日(月)  午後0:30〜1:15 BShi 8月10日(火) 午前2:45〜3:30 総合 ドラマスペシャル 白洲次郎(1)<全3回> 「カントリージェントルマンへの道」 8月9日(月)  午後1:30〜3:00 BShi 【証言記録 兵士たちの戦争】 「ガダルカナル島 最後の部隊 繰り返された失敗」 8月10日(火)  午後0:30〜1:15 BShi 8月11日(水) 午前2:00〜2:45 総合 ドラマスペシャル 白洲次郎(2) 「1945年のクリスマス」 8月10日(火)  午後1:30〜3:00 BShi 【証言記録 兵士たちの戦争】 「偽装病院船 捕虜となった精鋭部隊〜広島県・歩兵第11連隊〜」 8月11日(水)  午後0:30〜1:15 BShi 8月12日(木) 午前2:00〜2:45 総合 ドラマスペシャル 白洲次郎(3) 「ラスプーチンの涙」 8月11日(水)  午後1:30〜3:00 BShi 【証言記録 兵士たちの戦争】 「フィリピン・エンガノ岬沖 囮(おとり)とされた空母 瑞鶴」 8月12日(木)  午後0:30〜1:15 BShi 8月13日(金) 午前2:00〜2:45 総合 NHKスペシャル 「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」 8月12日(木)  午後1:30〜3:00 BShi 【証言記録 兵士たちの戦争】 「生き延びてはならなかった最前線部隊」 8月13日(金)  午後0:30〜1:15 BShi あの日 昭和20年の記憶 「8月1日〜7日」 8月14日(土) 午後0:10〜1:00 BS2 あの日 昭和20年の記憶 「8月8日〜14日」 8月14日(土) 午後1:00〜1:50 BS2 あの日 昭和20年の記憶 「8月15日〜21日」 8月14日(土) 午後1:50〜2:40 BS2 あの日 昭和20年の記憶 「8月22日〜28日」 8月14日(土) 午後2:40〜3:30 BS2 週刊こどもニュース 戦争特集(仮) 8月15日(日)  午後8:05〜8:58 総合 特集 あの日 昭和20年の記憶 8月15日 8月15日(日) 午前10:10〜11:40 BS2 全国戦没者追悼式 8月15日(日) 午前11:50〜0:05 総合 ラジオ第1 ハイビジョン特集 「被爆した女たちは生きた 長崎県女、クラスメイト達の65年」 8月9日(月) 午後8:00〜9:30 BShi 8月15日(日) 午後3:00〜4:30 BShi 爆心地の家族 〜生き残った少女と兄が訪れた 被爆65年のナガサキ〜 8月9日(月) 午後9:05〜9:55 ラジオ第1 生命(inochi) 〜孤高の画家 吉田堅治〜 8月9日(月) 午後10:00〜10:50 総合 8月13日(金) 午前0:15〜1:05 総合 【証言記録 市民たちの戦争】 「B29墜落 “敵兵”と遭遇した村 〜熊本県・阿蘇〜」 8月9日(月) 午後11:30〜翌0:15 BShi 8月21日(土) 午後1:30〜2:15 BShi BS世界のドキュメンタリー シリーズ 戦争が残すのは… 「よみがえる第二次世界大戦〜カラー化された白黒フィルム」 − 第1回 − 8月10日(火)  午前0:00〜0:50 BS1 ラジオ深夜便 戦争インタビュー 8月10日(火)〜14日(土)(9日(月)〜13日(金)深夜) 午前1:00〜2:00 ラ ジオ第1 証言記録 兵士たちの戦争 「“ベニヤボート”の特攻兵器 〜震洋特別攻撃隊〜」 8月10日(火) 午前2:00〜2:45 総合 ラジオ深夜便 インタビュースペシャル 「国家が奪う命の重さ」(1)(2) 澤地久枝(作家) 8月10日(火)、11日(水) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 ハイビジョン特集 「少女達の日記帳 ヒロシマ 昭和20年4月6日〜8月6日」 8月10日(火) 午後8:00〜9:50 BShi ヒロシマの願い 俳句にこめて 8月10日(火) 午後9:05〜9:55 ラジオ第1 ホロコーストを生きのびて〜シンドラーとユダヤ人 真実の物語〜 8月10日(火) 午後10:00〜10:50 総合 8月13日(金) 午前1:05〜1:55 総合 【証言記録 市民たちの戦争】 「漁師は戦場に消えた〜静岡県・焼津港〜」(仮) 8月10日(火) 午後11:30〜翌0:15 BShi 8月21日(土) 午後2:15〜3:00 BShi BS世界のドキュメンタリー シリーズ 戦争が残すのは… 「よみがえる第二次世界大戦〜カラー化された白黒フィルム」− 第2回 − 8月11日(水)  午前0:00〜0:50 BS1 証言記録 兵士たちの戦争 「朝鮮人皇軍兵士 遥かなる祖国」 8月11日(水) 午前2:45〜3:30 総合 ハイビジョン特集 「満蒙開拓青少年義勇軍〜少年と教師 それぞれの戦争〜」 8月11日(水) 午後8:00〜9:30 BShi 8月15日(日) 午後4:30〜6:00 BShi 聞き取り、歌い継ぐ〜祖父・祖母たちの戦争〜 8月11日(水) 午後9:05〜9:55 ラジオ第1 戦争紀行ドキュメンタリー “わらわし隊”の戦争(仮) 8月11日(水) 午後10:00〜10:50 総合 【証言記録 市民たちの戦争】 「ヤマの戦争 強いられた増産〜福岡県・筑豊炭田〜」 8月11日(水) 午後11:30〜翌0:15 BShi 8月21日(土) 午後3:00〜3:45 BShi BS世界のドキュメンタリー シリーズ 戦争が残すのは… 「よみがえる第二次世界大戦〜カラー化された白黒フィルム」 − 第3回 − 8月12日(木)  午前0:00〜0:50 BS1 ラジオ深夜便 インタビュースペシャル 「戦争とわたし」(1)(2) 半藤一利(作家) 8月12日(木)、13日(金) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 特集 ハイビジョンふるさと発 「父と母の原爆」 8月12日(木) 午後6:00〜6:50 BShi 爆笑問題の“戦争”入門 8月12日(木) 午後7:30〜8:45 総合 プレミアム8<人物> 「澤地久枝 昭和に向き合う」 8月12日(木) 午後8:00〜9:30 BShi 8月15日(日) 午後0:00〜1:30 BShi NHKスペシャル 「玉砕 隠された真実」 8月12日(木) 午後10:00〜10:50 総合 8月14日(土) 午前1:05〜1:55 総合 【証言記録 市民たちの戦争】 「戦火に引き裂かれた家族〜フィリピン・ダバオ〜」 8月12日(木) 午後11:30〜翌0:15 BShi 8月29日(日) 午後4:30〜5:15 BShi BS世界のドキュメンタリー シリーズ 戦争が残すのは… 「私の戦争は終わっていない〜米陸軍元少佐 心の軌跡〜」(前編) 8月13日(金)  午前0:00〜0:46 BS1 特集 ハイビジョンふるさと発 「“戦争孤児”の65年」(仮) 8月13日(金) 午後6:00〜6:50 BShi カラーでよみがえる第二次世界大戦 「たった70年前、僕らは色つきの悪夢の中にいた」(仮) 8月13日(金) 午後7:30〜8:45 総合 BS世界のドキュメンタリー シリーズ 戦争が残すのは… 「私の戦争は終わっていない〜米陸軍元少佐 心の軌跡〜」(後編) 8月14日(土)  午前0:00〜0:44 BS1 【証言記録 市民たちの戦争】 「悲劇の島 語れなかった記憶〜沖縄県・伊江島〜」(仮) 8月14日(土) 午前0:15〜1:00 BShi 8月29日(日) 午後5:15〜6:00 BShi ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 「読み聞かせて欲しい被爆体験記」 日本ユニセフ協会 兵庫県支部会長 武本成徳さん 8月14日(土) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 井上ひさしのメッセージに挑む 〜広島のある市民劇団の夏〜 8月14日(土) 午後10:15〜10:55 ラジオ第1 BS世界のドキュメンタリー 「“マンガ”戦場を行く」 8月15日(日) 前0:00〜0:50 BS1 戦地からの手紙〜あなたは知っていますか〜 8月15日(日) 午前0:20〜1:20 総合 ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 「シベリア抑留4年の歳月」 全国抑留者保障協議会会長 平塚光雄さん 8月15日(日) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 10代いのちの対話 8月15日(日) 午後8:05〜9:55 ラジオ第1 NHKスペシャル 終戦特集ドラマ「15歳の志願兵」 8月15日(日) 午後9:00〜10:15 総合 http://www.nhk.or.jp/nagoya/jyugosai/ ETV特集 「敗戦とラジオ〜放送はどう変わったのか〜」(仮) 8月15日(日)  午後10:00〜11:30 教育 ラジオ深夜便 明日(あす)へのことば 「ニューギニア、鎮魂の65年」(1)(2) 三橋國民さん(造形作家) 8月16日(月)、17日(火) 午前4:00〜5:00 ラジオ第1 吉永小百合 平和への絆(きずな)コンサート 8月16日(月)  午後8:00〜9:30 BS2 BSアーカイブス名作選 ウイークエンド・スペシャル 「祈るように語り続けたい 吉永小百合・原爆の詩12篇」 8月21日(土)  午後11:00〜翌1:00 BS2 BSアーカイブス名作選 ハイビジョンスペシャル 「最後の言葉〜作家・重松清が見つめた戦争〜」 8月28日(土)  午後11:00〜翌0:30 BS2 BSアーカイブス名作選 野坂昭如の“戦争童話集” 「小さな潜水艦に恋をした でかすぎるクジラの話」 8月29日(日)  午前0:35〜1:05 BS2 わたしたちの戦争 「インパール作戦 補給なきコヒマの苦闘」 8月29日(日) 午後4:20〜4:30 BShi 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://clickbokin.ekokoro.jp/ クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From nkazashi at gmail.com Sat Aug 7 01:57:15 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 7 Aug 2010 01:57:15 +0900 Subject: [CML 005225] =?utf-8?B?IOOAjOOCpOODqeOCr+OBruWtkOOBqeOCguOBnw==?= =?utf-8?B?44Gh44KS5pWR44GI44CNTkhL57eP5ZCI44OG44Os44OT44CAOOaciDfml6Uo?= =?utf-8?B?5ZyfKSBQTSBmNjoxMO+9njY6NDI=?= Message-ID: <731BFA84-C524-4FCF-84E8-523FA0F6BF83@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] NHK総合テレビ「海外ネットワーク」 ■ 放映日時:8月7日(土) 午後6:10〓6:42 ■ NHK総合テレビ 番組のホームページ ⇒ http://www.nhk.or.jp/worldnet/ (番組のホームページから) イラクの医師による と、湾岸戦争以来、ガンになる 子どもたちが増えているという。原因は分かってい ないが、強い貫通力から対戦 車用に使われてきた劣化ウラン弾の影響が疑われて いる。不十分な医療体制の中 で、白血病などの子どもたちの治療は難しい状況 だ。子どもたちを支援している 日本のNGOの活動も紹介する。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Sat Aug 7 02:23:20 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Sat, 7 Aug 2010 02:23:20 +0900 Subject: [CML 005226] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElbCU5JUElSkxkQmokTjg2RUAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGshSkU+QXchSxsoQg==?= Message-ID: 山梨の久松重光さんからの転送です。(重複失礼)   とても分かりやすいパレスチナ問題の説明だと思いましたので、 ご了解をえて全文転送させていただきます。パレスチナ連帯・札幌 松元 =========== みなさま 山梨の久松です。甲府では、猛暑の中をいま「平和を願う山梨 戦争展」が開催されています。昨年は、八ヶ岳で板垣雄三先生 をお招きして、パレスチナ問題を考える「八ヶ岳板垣塾」とい う講座を6回にわたって開催してきましたが、今年は、もっと 多くの人に、パレスチナの人々のことを考えてもらおうと戦争 展に、パネルを展示させてもらいました。八ヶ岳でも展示をし ようと思っています。そのパネルの内容をこのMLにも転載させ てもらいました。ご高覧下されば、幸いです。                  久松拝 パレスチナ問題の原点を考える パレスチナ問題は、本当に難しいのか? イスラエルが建国されて、60年余。第二次大戦後の世界の不 条理の中心は、パレスチナにあったと言っても過言ではないで しょう。2009年のイスラエルによるガザ攻撃は、皆さんの 記憶にも新しいと思います。極く最近では、ガザ救援の国際的 ボランテイア組織、フリー・ガザ運動の救援船が、公海で襲撃 され、乗組員が、イスラエル政府によって殺害されたり拉致さ れたりしています。パレスチナの地では、イスラエル軍による 『民族浄化(エスニック・クレンジング)』の嵐が吹き荒れ、 パレスチナの人々は、かつてないほどの悲惨な状況に追いやら れています。今でもイスラエルーパレスチナ問題に対して、「 暴力の連鎖」「どっちもどっち」といった形容句を被せる人は 、その人の見識を疑われても仕方ないでしょう。 錯綜を極めるパレスチナ問題ですが、そもそもの原点を考えよ うという動きが出てきています。「民なき土地に、土地なき民 を」というのが、シオニストたちが世界に広めたイスラエル建 国神話ですが、事実は決してそうではありませんでした。イス ラエル建国から60余年が過ぎた今、パレスチナ人たちが、「 ナクバ(大災厄)」と呼ぶ、パレスチナ人の大量虐殺と追放が 、クローズアップされています。始まりの中に現在が隠されて いると思いますので、このパネル展示でも、イスラエル建国の 前後に焦点を当てたいと思います。なんといっても、イスラエ ルーパレスチナ紛争は、一地域紛争といったものではなく、過 去の世界戦争や世界の未来の命運と深く関わっているのですか ら、わたしたちは、何が『真実』なのかを見極めなければなら なりません。そうはいっても今やパレスチナ紛争に関しての資 料は、膨大なものがあります。このパネル展示は、その一端を ご紹介できるにすぎません。関連書籍なども展示いたしました ので、この展示が、パレスチナ問題に対するみなさまの関心を 深める契機になれば、嬉しいです。           八ヶ岳板垣塾有志  製作者一同 パレスチナ問題の具体化は、第一次世界大戦にあり パレスチナ問題は、1880年代のヨーロッパにおけるユダヤ 人差別から起きたユダヤ人の「シオニズム」運動に始まります が、パレスチナ分割が、問題になり出したのは、第一次世界大 戦のことでした。 第一次世界大戦時に連合国側のイギリスは、同盟国側(ドイツ ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリア)との戦争に勝と うと複数の国と取り交わした2つの秘密協定と1つの宣言文が 重要になります。 1915年、「フサインーマクマホン協定」:第一次大戦、ド イツとの同盟を結んでいたオスマン・トルコに対して、武装蜂 起をアラブ人住民に呼びかけ、その見返りとして、アラブ人居 住区の独立を保障した。 1916年「サイクス・ピコ協定」:ロシア・フランス・イギ リスで結ばれたオスマン・トルコ分割の秘密協定 1917年、「バルフォア宣言」:戦費を賄うために、英国は 、ユダヤ人金融家ロスチャイルド家に資金提供を求め、シオニ ズム運動に賛同し、パレスチナにユダヤ人居住地の建設を支持 する。 日本は、パレスチナ問題については全く手を汚していないかと いえば、そうとはいえないのです。1920年、第一次世界大 戦の戦勝国が集まって、中東の線引きを決める「サンレモ会議 」というものが開かれます。日本は、イラク戦争で、アメリカ のイラク侵略をいち早く支持したときのように、太平洋の島々 を日本の委任統治領と認めてもらうのと引き換えに、イギリス のパレスチナ委任統治にいち早く賛成したのでした。 イスラエルは国連の承認のもとで生まれたものではない イギリスの委任統治の時代から既にユダヤ人のパレスチナ移住 は、始まっていたのですが、第二次世界大戦が終わって間もな く、できてすぐの国連は、パレスチナ分割に関する国連決議1 81を採択しました。この決議自体、はじめから国連憲章に違 反するもので、パレスチナ人の「自決権」『自己決定権』を無 視したものでした。しかしこの決議さえも反故され、パレスチ ナは国連総会決議181と全く違う形で分割され、1948年 5月イスラエルは、一方的に独立を宣言します。こうした混乱 の中、スウェーデンのベルナドット伯爵という外交官が、パレ スチナ問題の国連調停官になり、国連決議181の方向に近づ けようと努力しますが、シオニストのグループに暗殺されてし まいます。どうしていいか分からない国連は、1948年12 月に国連決議194を出して、パレスチナ難民の「帰還権」と エルサレムの国際管理をイスラエルに保障させようとしました が、イスラエルの姿勢がはっきり分かる前に、イスラエルが『 平和愛好国』であると認め、国連に加盟させてしまいました。 国連は、はじめからその判断を誤りました。 「ナクバ」の発生 さて、国連の分割決議が採択された1947年11月28日以 降、イスラエルは、イスラエル国防軍の前身であるハガナーや シオニストのイルグンといった民兵組織を使って、パレスチナ 人の追放と虐殺事件を起こしていました。その一番有名なのが 、広河隆一さんの映画「NAKBA」で詳細に記録されている「デ イル・ヤスィーン村」の虐殺事件でした。 1946年と1949年のパレスチナの人口比率の激変は、イ スラエルによる民族浄化の嵐がいかに熾烈であったかを物語っ ています。 「シオニズム」とは? 1881年には、帝政ロシアでは、ユダヤ人虐殺「ポグロム」 が発生し、ロシアや東欧ではユダヤ人への改宗圧力や迫害が強 まり、ユダヤ人の中には、迫害を逃れるために、ユダヤ人国家 を建設しようという思想が生まれてきます。1896年には、 「ドレフュス事件」(フランス陸軍におけるスパイ冤罪事件) の取材していたオーストリアのジャナリスト、テオドール・ヘ ルツルは、比較的自由なフランス社会においてさえユダヤ人差 別があることにショックを受け、ユダヤ人国家の必要性を痛感 して、『ユダヤ人国家』という本を出版します。これが政治的 シオニズム運動の始まりといわれています。 ユダヤ教とシオニズムは、イコールではない。 イスラエルは、『母親がユダヤ人であることとユダヤ教を信仰 していること』をイスラエル国籍を取得する条件としています ので、多くの人は、イスラエルは、宗教を基盤にした国と思い がちですが、それは正しくありません。シオニストたちは、も ともと無神論的な社会主義者でした。そのためシオニズムのイ デオロギーは、大きな矛盾を抱えることになります。神が存在 しないならば、そもそもイスラエル建国にこだわる必要はない はずです。また神の存在を信じ、トーラーの教えに従うならば 、人為的にイスラエルを建国をしようなどとは思わなかったは ずです。次の言葉は、シオニズムの抱える矛盾を端的に表して います。 「神は存在しないが、イスラエルの地は、神がユダヤ人に授け た土地である」 ユダヤ人とは誰なのか?ユダヤ教とはなんなのか? 今年この二つの問題を正面から扱った、対照的な二人のユダヤ 人によって書かれたシオニズム・イデオロギーの根拠を根底か ら切り崩すような二冊の本が翻訳されました。両著者とも先ほ ど来日され、各地で講演もされました。 二冊の本 一冊は、社会主義者の祖父と父をもつ、テルアビブ大学のシュ ロモー・サンド教授の「ユダヤ人の起源」で、現在のユダヤ人 の主流となっている、アシュケナージという白人系のユダヤ人 はアブラハムの孫のヤコブ(イスラエル民族の祖先)の子孫で はなく、10世紀頃にユダヤ教に改宗したカザール帝国の子孫で 、古代ユダヤ人の子孫は、現代のパレスチナ人である、と主張 されています。 もう一冊は、ロシアからカナダに移住された、モントリオール 大学の歴史学教授で、ユダヤ教徒でもあるヤコブ・ラブキン教 授の「トーラーの名において」という本です。 ユダヤ教の側からシオニズムとはどんな思想なのかを詳論して います。イスラエル建国は、神の眼から見て、決して許される ことではなく、シオニストのいうユダヤ教は、政治的便宜主義 であって、ユダヤ教徒の信仰ではなく、ユダヤ人は、決して『 イスラエル』という国に帰属するものではないことを、多くの 反シオニストのユダヤ教徒の発言を紹介しながら詳論されてい ます。詳しくは、本を読んでみてください。 パレスチナ問題の原点は、単純なものである イスラエル国防軍の前身であるハガナーの組織者で、イスラエ ル独立宣言を行なった初代首相、ベン=グリオンが言ったとさ れる次のような言葉は、イスラエルの建国神話の『嘘』を正直 に表明していると同時に、イスラエルという国の好戦的性格を もよく表しています。 「どうしてアラブ人達が和平に応じるはずがあるでしょうか? もし、私がアラブ人のリーダーなら、イスラエルとは決して話 がまとまらないでしょう。それは自然です。我々は彼らの国を 奪った...・・。我々はここへ来て、彼らの国を盗んだ。な ぜそれを受け入れるべきなのでしょう?おそらく、彼らは1、2 世代のあいだに忘れるでしょう。ただ、今のところ可能性はあ りません。そう、それは単純なことです。我々は強くあり続け 、強力な軍隊を維持しなければなりません。」 ベンーグリオンの言う通り、パレスチナ問題の原点は、単純な ものです。そしてその解決には、1948年一方的に独立宣言 をしたときのように、イスラエルという国に住む人が、事実を 知り、一方的に変わるほかないように思えます。更には、ユダ ヤ人に対する贖罪を、それとは何の関係も{ない}パレスチナ 人に押し付けてしまった西欧社会の姿も見えてきます。 パレスチナ人は、新しいユダヤ人である イスラエルのことばかり書いてしまいましたが、60年もの間 、世界から見放され、絶滅の危機に晒されたパレスチナ人の絶 望は、はかり知れません。パレスチナ人にふりかかってきたこ とは、まさにかつてのユダヤ人の境遇そのものだと板垣雄三さ んは、言います。イスラエルは、パレスチナ人という新しいユ ダヤ人を生み出してしまいました。 住む土地と生活手段を奪われた難民の抵抗は自然権といっても よいものです.手段としては,商店スト(イスラエル人との経 済的交渉を小さくする),インティファーダ(イスラエル兵に 石つぶてを投げる抵抗運動)です.ロケット弾を打ち込むとか ,なかには,絶望の中から自爆テロを志すものも出てきますが ,主たる手段はインティファーダです.インティファーダは1987 年に初めておこりましたが,重装備のイスラエル軍に投石で対 抗するパレスチナの少年や若者の姿が世界に発信されいままで “パレスチナ人はテロリストだ”という見方を,国際世論にあ らためさせた力を持っています.いまでは,さまざまな組織( ファタハ,パレスチナ共産党,ハマース,イスラーム・ジハー ドなど)により支えられ,女性も若者男性が戦いに集中するよ う犠牲者の世話をしたり,身だしなみを地味にしたりして協力 しています.イスラエル軍におわれた少年や青年は皆でかくま います.  ガザやヨルダン川西岸のパレスチナ人はおとなでもおねしょ をする恐怖にさらされて生活しています.それでも毎日服装を 整える,親を失った小さな子の世話を大家族でみるなどをして 暮らしています.それをささえているのは相互扶助,公共の精 神のバックボーンであるイスラームの教えではないでしょうか .  イスラエル側の手段は多様です;外出禁止令,行政逮捕(理 由不要,裁判不要),行政逮捕者を刑務所におくり拷問(場合 によっては精神に異常をきたすまで行う),居住地逮捕(住ん でいるところから出てはいけない),逮捕経験者にグリーンの 身分証明書を発行(運動家というレッテルを貼る),催涙弾を 学校や民家に投入(老人や乳幼児の命はこれで奪われます), などです.さらに,ロケット弾や自爆テロ対策と称してガザ, ヨルダン川西岸,ときには周辺諸国を爆撃して住居破壊,無差 別殺戮を行います.     パレスチナ問題が、わたしたちに突きつけるもの 世界が、「公正さ」や「愛」に価値を置かなくなったときには 、人々の心は、分裂し、混乱や戦争を生み出し、長い眼で見れ ば、社会は崩壊してしまうということです。そして自己観察と 自己反省なき思想は、自分が望むものとは反対のものを作り出 してしまいます。それにしてもイスラエル建国の根拠を、20 00年前の聖書神話に求めるシオニストが、1,2世代のうち にパレスチナ人が「ナクバ」を忘れるだろうと考えるとしたら 、途方もなく身勝手な話です。 残念ながら、現在80%から90%のイスラエル人が、イスラ エル政府の行為を支持しているといわれていますが、そうした 状況下でも、少数ですが、イスラエル政府に反対しているユダ ヤ人グループもいます。そうしたグループを若干、紹介してこ のパネルを終えようと思います。 ゾフロット:写真と説明 ゾフロットとは、『想起する』というへブライ語の女性形で、 暴力的になり勝ちな、男性的な記憶とは異なる、『想起』のあ り方を提示しようと、女性形にしたそうです。イスラエルの歴 史から抹消されている「ナクバ」の事実をイスラエル人に伝え 、占領地入植者と以前その地に住んでいたパレスチナ人との対 話の機会を提供したり、「ナクバ」を体験したパレスチナ人の 証言を聞くイベントや破壊され、廃村になったパレスチナ人の 村を巡るツアーなどを企画しています。 ネトレイ・カルタ:写真 超正統派のユダヤ教で、イスラエルという国の消滅を祈り、イ スラエルの旗を焼いたり、アラファトと会見したり、イランが 主催する『ホロコースト・シンポジウム』に参加したり、パレ スチナ人との連帯を表明しています。 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Aug 7 09:16:37 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 7 Aug 2010 09:16:37 +0900 Subject: [CML 005227] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lcyU3JWclc0NnMnA5LTlwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ20wVRsoQig0KRskQiQqT00kUzdHOlwhJ05TRUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8bKEI=?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月6日】その後の2008年2月以降、東急リバブル東陽町営業所は営業所のウェブサイトに以下のお詫びを表示した。 ******************** - お 詫 び - 平成19年12月28日〜平成20年2月15日の間、弊社ホームページ上に「売中古マンション(所在:江東区東陽1丁目、マンション名:アルス東陽町/3階部分、販売価格3,280万円)」の販売告知を致しましたが、表示内容の一部に誤りがありました。一般消費者の皆様並びに関係者各位に大変ご迷惑をおかけ致しました。 ここに謹んでお詫び申し上げるとともに、訂正させていただきます。 東陽町営業所長 松 本 猛 《 誤表示一覧 》 駐車場料金について ※正しい料金は「30,000(円/月)と32,000(円/月)」です。 12月28日〜1月4日の間 「空無 600(円/月)」と表示。 1月5日〜1月7日の間 「空無 20,000(円/月)」と表示。 1月8日〜2月15日の間 「空無 30,000(円/月)」と表示。 間取図について (1) 北側洋室6畳の北側窓について ※正しい表示は「窓3ヶ所(2ヶ所/嵌め殺し窓、1ヶ所/外開き窓)」です。 1月4日〜1月7日の間 窓2ヶ所(1ヶ所/嵌め殺し窓、1ヶ所/外開き窓)と表示。1月8日〜1月10日の間 窓3ヶ所(2ヶ所/嵌め殺し窓、1ヶ所/外開き窓)と表示。※正しい表示 1月11日〜2月15日の間 窓3ヶ所(3ヶ所/嵌め殺し窓)と表示。 (2) 北側洋室5畳の出入り口の建具について ※正しい表示は「3連の引き戸(扉)」です。 1月4日〜1月9日の間 「内開きドア(1ヶ所)」と表示。 1月10日〜2月15日の間 「3連の引き戸(扉)」と表示。※正しい表示 その他の事項 (1) 管理会社名について ※正しい社名は「日本ハウズイング株式会社」です。 12月28日〜2月15日の間 「日本ハウズィング株式会社」と表示。 (2) 周辺施設(お買い物)の名称について ※正しい名称は「グルメシティ東陽町店」です。 1月6日〜1月11日の間 「セイフー東陽町店」と表示。 以上です。 ******************** http://news.livedoor.com/article/detail/4929867/ http://www.pjnews.net/news/794/20100801_9 錦糸町営業所の虚偽広告に続き、東陽町営業所の虚偽広告も公正取引委員会に取り上げられた。今回も公正取引委員会は社団法人首都圏不動産公正取引協議会において改善措置を講じたとする(公正取引委員会通知書、公取通第202号、2008年5月2日)。 しかし、錦糸町営業所の虚偽広告でも改善措置を講じさせたが、虚偽広告は繰り返された。しかも、駐車場料金が600円という全く同じ虚偽である。上記「改善措置」に実効性のないことが露呈した。 東急リバブルはアルス301号室について専属専任媒介の立場である。東急リバブルの広告ページには媒介契約の種別は掲載されていないが、「Yahoo!不動産」には表示されていた。専属専任媒介とは売主から直接売却を依頼され、自社で調査した内容を広告に記載する立場である。他の業者からの誤った情報を鵜呑みにしてしまったという言い訳は許されない。 東急リバブルが広告作成時に記載内容が事実であるという誤った認識を抱いていたために虚偽広告になったのか、虚偽広告であることを自覚した上で誤った内容を掲載したのか、という点は大きな問題にはならない。事後的には前者であると言い訳するに決まっているからである。 東急リバブル広告の虚偽内容は真剣に調べれば全て確認できる問題であり、間違える筈のない内容である。それにもかかわらず虚偽広告となっているということは調査していないことを意味する。東急リバブルとしては事実確認をせずに広告を作成したことになる。不正確な広告を出すことよりも、調査を惜しむ手抜きの利益を優先させた。そこには広告内容が事実でなくてもいいという悪意がある。ここに東急リバブルの悪質性がある。 しかもアルス301号室は新築分譲時の購入者が消費者契約法第4条第2項(不利益事実不告知)に基づき、売買契約を取り消した物件である。販売時に不利益事実を説明しなかったことが取消しの理由である。 また、既に東急リバブル錦糸町営業所では駐車場料金などで虚偽広告を作成しており、公正取引委員会が首都圏不動産公正取引協議会に改善措置を講じさせている。 以上の経緯を踏まえれば、東急リバブルとしては間違いがないように細心の注意を払うべき物件の筈である。虚偽内容の中には高く売らんがために物件を良く見せようとするものがある一方で、基本的な調査不足としか思えないようなものもある。 もし本件虚偽広告が悪意によるものではなく、過失に過ぎないならば、すぐに気付いて訂正すべきものである。しかし、現実は異なり、他社の広告チラシに使用されるほど虚偽内容が流布した。しかもアルス301号室の広告掲載中にも不正確な修正を繰り返している。 東急リバブルには消費者に正確な事実を伝える意識も能力もないとしか思えない。2007年3月頃には3000円を越えていた東急リバブルの株価は今では1000円を切っている。サブプライム問題の影響だけとは言えまい。 東急不動産だまし売り裁判に対し、東急リバブルは2007年10月に「本件を踏まえまして、不動産取引における紛争の未然防止を再徹底し、お客様へのより一層の質の高いサービスを提供していけるよう、努力して行く所存でございます」とのお詫び文を自社ウェブサイトのトップページに掲載した。 不利益事実不告知で売買契約が取り消されたアルス301号室で、消費者を惑わせる虚偽表示を行うところに東急リバブルの無反省な企業体質がうかがえる。東急リバブルの「お詫び」が内実を全く伴わない表面だけのものに過ぎないものであることを虚偽広告が雄弁に物語っている。 ほとぼりが冷めると「お詫び」を跡形もなく削除するところも同じである。東急不動産だまし売り裁判の「お詫び」は2007年11月には削除された。「お詫び」は遅くとも2008年3月27日には削除された。消費者に正確な情報を伝えたくないという東急リバブルの企業体質には心底、驚かされる。【つづく】 From pencil at jca.apc.org Sat Aug 7 15:13:39 2010 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJUBEPCMbKEI=?=) Date: Sat, 7 Aug 2010 15:13:39 +0900 Subject: [CML 005228] =?iso-2022-jp?B?Rlc6GyRCOD06XyROQG9BaCRLJEQkJCRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5HJzwxJHI/PCRhJD8kJBsoQg==?= Message-ID: <441AA4D2-D896-431D-8682-388EAD6CE042@jca.apc.org> 9条改憲阻止の会の三上治氏より毎号いただいている「論評」最新版を 私の以下のBlogジャーナル誌に転載させていただきましたので ご案内します。 >同感です。 >「8月1日未明、イスラエル空軍によるガザ南部の密輸ト ンネルなどを空爆」という >日経など新聞報道がありましたが、このくそ暑いのに空爆なんかすん なよ!と心の >なかでつぶやいています。今月第3金曜の対駐日イスラエル大 使館前抗議行動<パレスチナに献花を> >でマイクを持ってこの心のなかのつぶやきをなんとかイスラエル大使 館に勤務する職員たちに >伝えてイスラエル本国に今回の空爆が日本では大変なブーイングの反 響だと職員たちが慌てて打電するよう >な物凄い非現実的な幻想にとらわれています。 >三上さん、以下の論評をいつもの私のBlogジャーナルに転載さ せて >いただきました。 http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 長船青治 pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://www.geocities.jp/aki28479/ http://web.mac.com/seijiosafune/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ https://twitter.com/sosafune http://www.myspace.com/nujazzaniota/ http://www.facebook.com/seiji.w.osafune 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 7 15:57:23 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 07 Aug 2010 15:57:23 +0900 Subject: [CML 005229] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzIbKEI=?= In-Reply-To: <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月 7日 グランサコネ通信22です。 http://www.maeda-akira.net/ From kojis at agate.plala.or.jp Sat Aug 7 16:43:41 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 7 Aug 2010 16:43:41 +0900 Subject: [CML 005230] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglJCVzJVElLyU3JWclcyFZOkcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc5ZiFKMi1GbCEmJVElbCU5JUElSiEmJTAlIiVgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlIiUkJUwhSyQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <204E1BB79B2E473CA7F1C3BE7EBFC093@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 雑誌『インパクション』第175号 特集「終わらない植民地支配 国境を超 える抵抗〜沖縄・パレスチナ・グアム・アイヌ」が7月23日に配本されて います。私も無印良品のイスラエル進出についてのコラムを書きました。 http://www.jca.apc.org/~impact/magazine/impaction.html 特集のメインであるパレスチナ問題に加えて、「時代や場所を異にしつ つも私たちは同じ構造の上に立っている」(田浪亜央江さん)との問題意 識から、沖縄・グアム・アイヌの問題が重層的に扱われています。また、 6月19日に開催された「もうやめよう!日米安保条約」集会の講演内容も 採録されています。 大変読み応えのある内容になっていますので、ぜひ書店で手にとってご 覧ください。お薦めです。 …………………………………………………………………………………… [特集目次] ◎座談会:起源の暴力と軍事占領 沖縄とパレスチナをつなぐ抵抗の論理  天野恵一・阿部浩己・湯浅一郎・田浪亜央江(司会) ◎コラム:入植地企業アハバの違法製品の流通を見逃すな イスラエルの  戦争犯罪に加担する死海コスメ・ブランドとボイコットキャンペーンの  射程(役重善洋) ◎対談:パレスチナとアイヌ、入植と占領の歴史比較 メロン・ベンヴェ  ニスティ・上村英明 ◎パレスチナを読む ・「ユダヤ・ナショナリズム神話の解体からイスラエル・ナショナリズム  へ?」 『ユダヤ人の起源』(早尾貴紀) ・「『トーラーの名において』の影を見据える」 『トーラーの名におい  て』(赤尾光春) ・「パレスチナと日本をつなぎ、考える」 『〈鏡〉としてのパレスチナ』  (越田清和) ・「ハンダラ・ボロ服のイコンが生みだす共感への共感」 『パレスチナ  に生まれて』(田浪亜央江) ・「パレスチナ/イスラエルをめぐる文化闘争の武器として」 『シャテ  ィーラの四時間』(田浪亜央江) ◎シンポジウム:もうやめよう! 日米安保条約 米国・日本・沖縄の新  しい関係を目指して ・日米安保体制の問題点と目指すべき日米関係(浅井基文) ・グアムの海兵隊移転計画(ビクトリア‐ロラ・レオン・ゲレロ) ・沖縄の怒りの勢いは衰えない(安次富浩) ◎コラム:無印良品のイスラエル進出をやめさせよう! 「血印悪品」に  なり果てるのか (杉原浩司) ◎コラム: ・パレスチナの「明日よりましな今日」 虐殺者イスラエルを歓待する韓  国に投げかける質問(バンダ) ・6月10日、虐殺国家の大統領シモン・ペレス訪韓に抗議する行動  (アリア) ◎シンポジウム:ホロコーストとイスラエルを考える ヤコブ・ラブキン  教授『トーラーの名において』邦訳刊行記念シンポジウムから ・はじめに(鵜飼哲) ・ホロコーストに対する日本人の関心がシオニズムの犯罪への批判になぜ  つながらないのか?(芝健介) ・キリスト教文化圏の反ユダヤ主義をめぐって(山口里子) ・ホロコーストからガザへ(岡真理) ・近代以後に向かって イスラエルと日本を結ぶ歴史の地脈(徐京植) ◎我々を隔てることは出来ない 映画「スリング・ショット・シップホッ  プ」が見せたパレスチナラップの可能性(山本薫) [インパクション] http://www.jca.apc.org/~impact/ From yasuki at jca.apc.org Sat Aug 7 17:30:55 2010 From: yasuki at jca.apc.org (YASUKI Takehito) Date: Sat, 7 Aug 2010 17:30:55 +0900 Subject: [CML 005231] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSFYJT8lJCEmJVMlayVeGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE2LSRORnFMMT9HTkU9aiFZGyhC?= Message-ID: ◎新刊書籍のご案内です。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 『タイ・ビルマ 国境の難民診療所――女医シンシア・マウンの物語』 宋芳綺/著 松田 薫/編訳 根本 敬/解説 発行:新泉社 定価1800円+税 ISBN978-4-7877-1008-6 2010年7月25日発売 ビルマと国境を接するタイ西部の町メソット(Mae Sot)。 この町には、軍事政権の独裁が続くビルマを逃れてきた難民や移民に 無料診察を続けている診療所「メータオ・クリニック(Mae Tao Clinic)」 がある。 お金がなく、病院に行くことができない人々の駆け込み寺である このクリニックの院長は、自身もビルマから逃げてきたカレン難民 シンシア・マウン医師(Dr. Cynthia Maung)。 院長のシンシア・マウン医師とメータオ・クリニックの20年以上に わたる苦難の歩みを、読みやすい物語として紹介した書。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【シンシア・マウン医師】(Dr. Cynthia Maung) 1959年、ビルマのカレン民族の村で生まれる。 タイ・ビルマ国境地帯でボランティア診療を20年以上にわたり 続けてきた。 1988年末、ビルマと国境を接するタイのメソットに亡命。 1989年、メソットで「メータオ・クリニック」を立ち上げ、 ビルマ難民、移民の無料診察のほか、移動医療団を組織し、 ジャングルの奥地の僻地医療を続けてきた。 2002年、アジアのノーベル賞といわれる「マグサイサイ賞」を受賞。 2003年、米「TIME」誌の「アジアの英雄」に選出。 2005年、ノーベル平和賞にノミネートされる。 そのほか、数々の国際人権賞を受賞。 「ビルマのマザー・テレサ」の異名をもつ彼女は、医療を通して ビルマ民主化の支援活動を長年にわたって地道に実践してきた人物 として、「もう一人のアウンサンスーチー」ともたとえられ、 国際的な注目を浴びている。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【本書解説より】 根本 敬氏(上智大学外国語学部教授) 私が尊敬してやまない女性医師シンシアさんの地道な医療活動と、 彼女の人格的な魅力について、本書はとてもわかりやすく紹介 してくれている。メータオ・クリニックが抱える日常の苦難に ついても明確に書かれている。本書の日本語訳出版を心から喜びたい。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【目次より】 ・プロローグ 1988年、ビルマ ・1 ある女医の物語 ・2 国境なき愛――ボランティアたちの物語 ・3 タイ・ビルマ国境を訪ねて ・4 難民画家――マウンマウンティンの絵画と詩 ・5 日本人医療ボランティアスタッフ――看護師・梶藍子の報告 ・取材後記、あとがき等 ・解説 根本敬氏「シンシアさんの活動に終止符が打てない根源的背景」 ・ビルマ略年譜 本書は、シンシア医師とメータオ・クリニックの活動を主題とした 世界で唯一の書。 台湾で出版された原書に、日本語版オリジナルの内容として、 現地で2年間にわたり医療活動に従事した梶藍子看護師の体験記、 ビルマ専門家の根本敬氏の解説などを追加して収録。 本書の印税は、NGO「メータオ・クリニック支援の会」を通して、 慢性的な財政難にあるメータオ・クリニックに届けられます。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【関連リンク】 ・NGO「メータオ・クリニック支援の会」 http://www.japanmaetao.org/ ・「メータオ・クリニック」公式HP(英語) http://maetaoclinic.org/ ・広報委員会ブログ http://ameblo.jp/the-story-of-cynthia/ ・梶看護師ブログ http://maetaostaff.269g.net/ ・田辺医師プログ http://www.japanmaetao.org/blog/borderless/ ―――――――――――――――――――――――――――― 【書籍リンク】 ・出版社HP http://www.shinsensha.com/detail_html/06kaigai/1008-2.html ・アマゾン http://www.amazon.co.jp/gp/product/4787710087/ ・紀伊國屋 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4787710087.html ・ジュンク堂 http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0111734076 ―――――――――――――――――――――――――――― -- ************************** 安喜健人 YASUKI, Takehito yasuki@jca.apc.org From kazuonagumo at msn.com Sat Aug 7 21:20:36 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Sat, 7 Aug 2010 12:20:36 +0000 Subject: [CML 005232] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiBbTm9uOWthaWtlbiA3MjU5XSAg?= =?iso-2022-jp?B?Rnc6GyRCIVobKEJZWU5ld3MbJEIhWyEhGyhCIBskQiIjISEbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24kSz4uQnQwbE86O2EkcjxzSEkkSCQ5JGs2L05PJEpMMTxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4/N0AvOCIkckNCQDgkNSQ7IVZGfEtcM1dMPyFXJHIyISQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0okYSRoJCYhKhsoQg==?= In-Reply-To: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> References: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 南雲です。 特定の個人を「英雄扱い」し、またその個人による「日本革命」などなりたつのでしょうか? また、小沢一郎がこれまで表明してきた政治思想から、到底同調できないような個人を「閣僚」に加えることなどありないのではないでしょうか? こうした「個人崇拝」をなかば拡大しかねない「革命論」に、強い違和感を表明しておきます。 なお、下記の「ユダヤ金融資本」という表現にも、いわゆる「陰謀論」との関係から、問題視したいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.A6.E3.83.80.E3.83.A4.E9.99.B0.E8.AC.80.E8.AB.96 別に米国の産軍複合体は、ユダヤ人資本だけが動かしているわけではないと思うのですが。 南雲和夫 > From: motoei@jcom.home.ne.jp > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; honda_sien@yahoogroups.jp; all-rentai@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; shimin_manifesto@yahoogroups.jp; spc-net@freeml.com > Date: Wed, 4 Aug 2010 17:29:12 +0900 > CC: o-nakajima@mtf.biglobe.ne.jp > Subject: [CML 005200] Fw: [Non9kaiken 7259] Fw:【YYNews】  ■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」を押し進めよう! > > 転送します。 > 社民党の連立復権も考えられます。(石垣) > > > *杉並の山崎です。* > > 9月14日に予定されます民主党代表選挙は日本の行く末を最終的に決定するほ > > ど重要な闘いとなります。 > > 私は小沢一郎氏自らが立候補し菅直人首相に圧勝して「政権交代」の大義である > > 「国民生活が第一」「対等な日米関係」「官僚支配から政治支配 へ」「無駄の > > 排除」「企業・団体全面禁止献金」「官僚の天下り全面禁止」などの公約を責任 > > をもって実現する強力な新政権を樹立すべきと考えま す。 > > 以下の記事をお読みいただきよろしければ知人・友人の皆様に広く情報拡散をお > > 願いします > > > > *■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」 > > を押し進めよう! 山崎康彦 > >    * > > *▼ なぜ小沢新政権が必要なのか?* > > 小沢一郎氏は2008年9月に民主党代表選挙に向けて「基本政策案」を発表9 > > 月21日の民主党代表選で代表に選出されました。 > > この「基本政策案」こそが2009年8月30日投票の総選挙で民主党が掲げた > > 政権公約(マニフェスト)のベースとなり戦後初めて本格的な政権 交代を実現 > > さた原動力だったのです。 > > この「基本政策案」の一つ一つを読み直すとなぜ3000万人の有権者が民主党 > > に投票して政権交代を実現させたのかが良く分かります。 > > この「基本政策案」は「国民生活が第一」を掲げて日本の歴史上初めて「国民の > > ための政治」を真正面から約束したものだったからです。 > > 「基本政策案」を読み直しますとなぜ検察と大手マスコミと背後にいるの米国支 > > 配層が小沢幹事長の「抹殺」を執拗に狙っているのかが良くわかり ます。 > > この「基本政策案」は余りにも「革命的」であり戦後日本国民を独裁的に支配・ > > 搾取してきた「日本を支配する5の支配層」(注1)にとって、そ れまでの利 > > 権と特権がはく奪され米国と日本人エージェントによる「植民地支配」が根底か > > ら破壊される「危険極まりない」ものだからなのです。 > > *(注1)日本を支配する5つの支配層* > > ー民党清和会・公明党を中心とする利権政治家たち > > ∈睫馨福Ω〇…垢鬟奪廚箸垢覯發関特権官僚たち > > 「小泉・竹中構造改革」で労働者を搾取し巨額な利益を得た経団連に結集する > > 大資本企業家達 > > せ罎氾吐箸鯑叛蠅掘崑臻椡槌表情報」を垂れ流して世論誘導する大手マスコ > > ミ・学者・評論家達 > > ヌ閏臈沺Χο妥泙陵権政治家、国防総省・財務省をトップとするワシントン特 > > 権官僚、ユダヤ金融資本、軍産複合体、大手マスコミ・シンクタン クを中心と > > する米国支配層 > > オバマ米大統領は「対等な日米関係」を唱えて普天間基地の県外・海外移転を最 > > 後まで追求した鳩山前首相を孤立化させ脅迫して辞任に追い込みま した。 > > その代わりに「権力のためには毒まで食う」バルカン政治家菅直人氏を次期首相 > > に指名して内閣と党執行部から小沢派を排除し反小沢派に独占させ 米国支配の > > 継続を図っています。 > > 菅首相は「政権交代」の公約を平然と破り「消費税増税」を何の議論もせずに突 > > 然言いだしたために国民の信頼を失い当然ながら先の参議院選挙で 大敗しました。 > > > > 歴代の自公政権が財務省主導の「財政再建至上主義」で「緊縮財政」の誤った経 > > 済政策をとったため、1998年以降日本経済の成長は止ってしま い35兆円 > > の需給ギャップを抱えたまま今でも「デフレスパイラス」から抜け出せない状態 > > です。 > > その結果、日本人一人当たりの名目GDPは1994年には一位であったのが > > 「小泉・竹中構造改革」が開始された2001年から急速に下がり 2007年 > > 末には19位まで落ちてしまいました。これは36年前の1971年と同じ順位 > > です。 > > どん底の日本経済を再生させ「国民生活が一番」の社会と「日本の独立」を実現 > > するためには、強固な権力基盤を持つ「日本を支配する5の支配 層」を切り崩 > > して解体しなければなりません。これらの大事業を実現出来る人材は小沢一郎氏 > > しかいないと私は思います。 > > 我々は小沢一郎氏を押し立てて9月14日開催予定の民主党予備選挙に出馬させ > > 民主党新代表に選出させましょう。 > > 我々は小沢一郎氏を首相とする強力な民主党新政権を誕生させて「国民生活が第 > > 一」「対等な日米関係」の公約を一つ一つ実現させ「日本革命」を 押し進めま > > しょう。 > > *▼ 小沢新政権の「基本政策」(案)* > > 小沢新政権の「基本政策」は2008年9月8日に小沢一郎氏が発表した「新しい > > 政権の基本政策案― 新しい国民生活をつくる」をベースにしています。 > > 新政権は「国民の生活が第一」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのも > > のをつくり替え「格差がなく公正でともに生きていける社会」を築 きます。 > > その主な柱は以下の9本である。 > > *1. 全ての国民が安定した生活を送れる仕組み* > > (1) 確実・公正な「信じられる年金」の確立 > > 1.「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し被害を救済する。 > > 2.「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。 > > 3.全ての年金制度を一元化し年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。 > > *(2) 誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立* > > 1.後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。 > > 2.「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。 > > 2. 安心して子育てと教育ができる仕組み > > 1.子ども1人当たり月額2 万6000 円の「子ども手当」を支給する。 > > 2.公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する。 > > *3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み* > > 1.国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。 > > 2.中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。 > > 3.パートや契約社員を正規社員と均等待遇にする。 > > 4.働く意欲のある限り、生涯働ける制度を確立する。 > > *4. 地域社会を守り再生させる仕組み* > > (1)農林漁業の再生 > > 1.農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。 > > 2.漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。 > > 3.安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める。 > > 4.森林・林業への自立支援を進め、100 万人を目標に雇用を拡大する。 > > (2)中小企業の再生 > > 1.「中小企業憲章」を定め、国がタテ割り行政を越えて総合的に支援する。 > > 2.地場の中小企業に対し、税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する。 > > *5. 国民の生活コストを安くする仕組み* > > 1.全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。 > > 2.ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。 > > 3.国のプロジェクトとして石油・ガス、原材料などの確保に取り組む。 > > *6. 税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み* > > 1.特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。 > > 2.役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。 > > *7. 地域のことは地域で決める仕組み* > > 1.国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。 > > 2.地域の行政は全て地方に任せ、本当の地方分権を実現する。 > > 3.国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する。 > > *8. 国民自身が政治を行う仕組み* > > 1.国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う。 > > 2.与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。 > > 3.政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、決定を主導する。 > > *9. 日本が地球のために頑張る仕組み* > > (1)地球環境の保全 > > 1.温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する。 > > 2.太陽光、風力など、再生可能エネルギーの利用を推進する。 > > (2)主体的な外交 > > 1. 対等な日米関係を築くとともにアジア諸国と信頼関係を構築する。 > > 2. 国連の平和活動に積極的に参加すると同時に国連改革を推進する。 > > 以上の9本柱をつくることではじめて、新しい国民生活、新しい日本を実現する > > ことができる。 > > *▼ 小沢新政権の閣僚名簿(案)* > > 1) 内閣総理大臣  小沢一郎 (民主党代表) > > 2) 内閣官房長官 鈴木宗男(新党大地) > > 3) 国家戦略担当内閣府特命担当大臣  菊池英博 (経済学者,日本は財政危機 > > ではない、特別会計には103兆円の埋蔵金が隠されていると主張) > > 4)財務大臣 植草一秀 (経済学者)   日銀総裁 浜田宏一 (イェール > > 大学教授、教え子の白川現総裁の金融政策を批判) > > 5)副総理兼金融担当・郵政改革担当  亀井静香(国民新党) > > 6)外務大臣 天木直人 (元レバノン大使) > > 7) 法務大臣  三井環(元大阪地検公安部長)  検事総長  郷原信郎(元 > > 検事、弁護士、 名城大学教授・コンプライアンス研究センター長)  > > 8) 文部科学大臣  保坂のぶと(社民党) > > 9)国交大臣  田中康雄 (新党日本) > > 10) 農林水産大臣  斎藤勁(民主党) > > 11) 経済産業大臣  海江田万里(民主党) > > 12)総務大臣  原口一博(民主党) > > 13)平和防衛大臣  岡田俊次(軍事ジャーナリスト) > > 14)国民生活大臣 湯浅 誠(自立生活サポートセンター・もやい事務局長・ > > 反貧困ネットワーク事務局長) > > 15)医療・国民福祉大臣  長妻昭 (民主党) > > (終わり) > From kazuonagumo at msn.com Sat Aug 7 21:23:29 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Sat, 7 Aug 2010 12:23:29 +0000 Subject: [CML 005233] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEqNXMhJjVEMnEkSzsyMkMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSQtJCshKRsoQlJlOiAgGyRCMi1GbCRHJCQkaCQkJGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClDTjt2QSo1cyQsISYhJiEmGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 暴力革命を容認できない当方としては、代議制民主主義は擁護するべきものだと考えます。 県民の要求は、基地のない沖縄であり、資本主義に反対する、しないが争点ではありません。 また、 勝手に県民の要求を捻じ曲げるようなことをいうべきではありません。 こうした暴論に対して、強く異議を唱えておきます。 南雲和夫 > From: trockij@mail.goo.ne.jp > To: kazuonagumo@msn.com; cml@list.jca.apc.org > Date: Thu, 5 Aug 2010 18:22:05 +0900 > Subject: 選挙・議会に参加すべきか?Re: [CML 005180] 沖縄でいよいよ県知事選挙が・・・ > > > ----- Original Message ----- > > > >南雲です。 > > > >問題提起したいことはほかにもありますが、いよいよ沖縄県知事選挙(11月28日投票)が動き始めました。 > > > >「県知事選 仲井真、伊波氏 出馬へ」(琉球新報) > > > >http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165780-storytopic-3.html > > > >この知事選で、普天間基地県内移設に断固反対の候補者を当選させるために、本土のわれわれが何ができるか、おおいにこのCMLでも議論していきたいと思います。 > > 選挙・議会制度は、資本主義上昇期において、労働者階級が改革をかちとるための闘争の機会を提供しました。多くの国で、普通選挙権の要求が、労働者階級の闘争の結集点となったのは、そのためでした。 > > 第一次世界大戦をもって幕を閉じた資本主義上昇期とは反対に、資本主義衰退期においては、支配階級は、選挙・議会をつうじた労働者階級への譲歩に、同意することができなくなります。議会・選挙に残された役割は、欺瞞という役割でした。 > > 実際、あらゆる現実的な政治内容をうしなった選挙・議会という制度をつうじて、労働者階級は、支配階級から不可能となった改革を勝ち取ることはできません。資本主義上昇期の社会民主主義政党によってなされた最大政策・最小政策の区別は、そのあらゆる意味をうしないました。 > > こんにち、選挙・議会への参加を勧めることは、それを主張するものの意図のいかんにかかわらず、労働者階級を混乱させ、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)と労働者階級とのすみやかなる断絶を遅らせるという反動的な結末にいたるのみです。 > > じっさい、この県知事選挙においても、「基地の県内移設反対」を掲げる候補者は、資本主義に少しも反対していません。それどころか、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)の支援をうけています。このような候補者に投票するように勧めることは、言葉の完全なる意味での裏切り行為にほかなりません。 > > いまや選挙・議会の欺瞞と、決定的に手を切るべきときです。 > > 野口宏之 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 8 07:55:52 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 8 Aug 2010 07:55:52 +0900 Subject: [CML 005234] =?iso-2022-jp?B?OC84GyRCNX5FVCEiQG9BaEU4JEskRjouGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDw5Zz4nQUg2SiFWMC1LYiROSzA/KSFXMWlBVSEhJD0kTkI+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG9BaEU4NGsyaCEiOiNGfCROSFZBSCRbJCsbKEI=?= Message-ID: <201008080755524986810000257a@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 第30回 2010平和のための京都の戦争展 は、 8/2の京都新聞に 全面広告が出され、 広く市民に宣伝されました。 第30回 2010平和のための京都の戦争展 (8/3火曜〜8/8日曜 午前9時30分〜午後4時30分 会場 立命館大学国際平和ミュージアム (京都市北区等持院北町56‐1) 主催 平和のための京都の戦争展実行委員会 075-231-3149 ) の最終日である今日8/8日曜 12時ロビーでの 平和のステージ企画 で あくまで平和な合唱団が (平和を語り継ぎ・歌い継ぐ 京都・あくまで平和な合唱団 のページ http://www5c.biglobe.ne.jp/~dorasan/akuma.html もぜひご覧ください) 混声合唱組曲「悪魔の飽食」 全曲を演奏します。 ご都合つきましたら、ぜひお聞きください。 ※ 混声合唱組曲 悪魔の飽食」 【原詩】森村誠一 【編詩】池辺晋一郎・神戸市役所センター合唱団 【作曲】池辺晋一郎は ヴァーチャルうたごえ喫茶「のび」 のホームページ http://www.utagoekissa.com/ の トップページ の曲名の中の 混声合唱組曲「悪魔の飽食」 を、クリックすると、全歌詞が読めます。 2010年日本のうたごえ祭典in長崎(10/15〜17) ホームページ http://utagoenet.com/nagasaki/ 祭典二日目10/16の大音楽会 で 全国祭典合唱団・地元合唱団が 混声合唱組曲「悪魔の飽食」から 「赤い支那靴」「君よ目を凝らしたまえ」 を歌います。 週刊うたごえ新聞 http://www.utagoe.gr.jp/journal の6/21号 祭典の企画の紹介の記事で 合唱組曲「悪魔の飽食」を 次のように紹介しています。 「第二次世界大戦中に細菌兵器の開発を進めた旧日本軍731部隊の戦争犯罪を告発し、 実験材料(マルタ)として殺された中国人をはじめ3000人の犠牲者を追悼しつつ、永遠の平和を誓う全7曲の合唱組曲です」 また、 長崎では、原爆の被害の実相を歌った合唱構成「平和の旅へ」を演奏してきましたが、 被爆65周年の今年だからこそ加害の立場の曲も取り上げたいと選曲しました。 選曲の思いが語られています。 また、8月末に韓国で行われる 日韓の市民によるシンポジウムにおいて、 日本全国の 合唱組曲「悪魔の飽食」を歌う人たちの中から80名近くが集まり、 昨年の韓国公演に続き、 再び合唱組曲「悪魔の飽食」を演奏します。 「悪魔の飽食」を歌う全国合唱団 全国縦断コンサート について は、 混声合唱組曲「悪魔の飽食」合唱団・仙台 のホームページ http://www.ne.jp/asahi/grass/roots/akuma/index.htm も ご参照ください 今日の戦争展では 子ども向け企画「ピーススクール」 11時〜11時45分 おはなし 「沖縄の自然と基地」大味祥恵さん や ハーグの会による 14時〜16時 「『慰安婦』問題から見える日本社会の今」 木下直子さん(九州大学) があります。 今年の戦争展は 東アジアの平和共同体構築をめざして 『韓国併合』100年の歴史から学ぶ 基地のない沖縄へ 核兵器廃絶の誓いを確かなものに が大きな柱となっています。 今日が最終日で16時30分までです。 ご都合つきましたらぜひご来場ください。 関連してお知らせ 8/8日曜22時NHK教育 ETV特集 シリーズ 安保とその時代(2)「“改定”への道のり」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html 石川県内灘村(現内灘町)では、漁業の場である浜を接収された住民が「座り込み」を続け、返還にこぎ着ける。「本土初の基地闘争」と呼ばれた内灘の影響を受け、各地で反基地運動が展開 という様子も伝えられるとの事。 また関西では今日深夜 NNNドキュメント'10 いじてぃめんそーれ  故郷へ進軍した日系米兵      放送時間 : 8月8日(日)24:50〜 が放送されます。 くわしくは http://www.ntv.co.jp/document/ を参照ください。 興味を持った音楽・芸能番組の紹介 芸能花舞台 − 琉球舞踊の女たち − NHK教育 放送日:2010年 8月 8日(日) 放送時間:午後11:30〜 9日午前0:15(45分) 琉球舞踊の名作4題 「瓦屋節(からやーぶし)」 「谷茶前(たんちゃめー)」 「金細工(かんぜーくー)」 「しゅんどう」 くわしくは http://www.nhk.or.jp/hanabutai/yotei.html を参照ください。 クラシック倶楽部 −国立モスクワ合唱団演奏会− NHK BShi 放送日:2010年 8月 9日(月) 放送時間:午前6:00〜午前6:55(55分)  − 国立モスクワ合唱団演奏会 −  「ヴォルガの舟ひき歌」 ロシア民謡 「カチューシャ」  ブランテル作曲 「黒い瞳」 ロシア民謡 「聖ヨハネス・クリソストムスの典礼 作品31から」 ラフマニノフ作曲          (合唱)国立モスクワ合唱団 (指揮)ウラディーミル・ミーニン シリーズ 昭和の歌人(うたびと)たち NHK BS2 放送日:2010年 8月10日(火) 放送時間:午後3:30〜午後4:45(75分) 故人となった作詞家・作曲家の作品を特集するシリーズ「昭和の歌人たち」。 第11回は、歌謡曲からポップス、アニメ、CMソングまで幅広いジャンルにわたって数多くの作品を世に生み出した作曲家・いずみたくの人生と作品を取り上げる。 との事 くわしくは http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-10&ch=12&eid=5624 をご参照ください。 いずみたく さんは 愛に生き平和に生きる 【C】 作詞 作曲岩谷 時子 いずみたく という歌も作りました。 http://bunbun.boo.jp/sub4_index.htm を参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From esaman at i-ml.com Sun Aug 8 08:38:02 2010 From: esaman at i-ml.com (Esaman) Date: Sun, 08 Aug 2010 08:38:02 +0900 Subject: [CML 005235] =?iso-2022-jp?B?MjAxMBskQkcvMkYhJkRJRWk9ODJxJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOntFZzJGOlckaiROJDQkIiRzJEokJCEjGyhCKBskQkU+OlwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCND83XhsoQik=?= Message-ID: <201008072338.AA00039@LENOVO-4E4DC452.i-ml.com> 名古屋のEsamanです。 今年も笹島夏祭りの時期がやってまいりました。 ●追悼集会 日時:8月12日(木)18時〜18時50分・集会後に炊き出し 場所:若宮大通り公園ゲートボール場(月・木の炊き出しの場所です) この一年で30人以上の仲間が亡くなりました。みなで追悼します。 15時より会場設営をします。 ●笹島夏祭り 日時:8月13日(金)15時-20時30分 場所:中村区則武公園 ■夏祭りタイムテーブル 9時 会場設営開始 15時 スイカ割り、ビンゴゲーム、カラオケコーナー、散髪コーナー、衣類バザー、飲食物販売コーナー(激安です)など多数出展 18時 共同炊事による炊き出し(ふるまい酒による乾杯) 19時 ビデオ上映、ひらき座上映 20時 盆踊り 例年、15時より前にも人がたくさん来ています。 8月13日が雨天の場合は14(土)に延期します。14日が雨の場合は中止。 ゴミの分別に協力お願いします。車を公園の周辺には駐車しないでください。ケンカもなしでお願いします。 後片付けは夏祭り翌日の9時からの予定。 主催:2010年夏祭り実行委員会052-451-2525 ■09年の笹島夏祭りの様子 人のつながりを確認できる祭り、笹島夏祭り開催 http://www.news.janjan.jp/area/0908/0908168822/1.php ■07年の笹島夏祭りの様子 日雇い ホームレスたちの癒しの祝祭〜笹島夏祭り http://www.news.janjan.jp/area/0708/0708160881/1.php ■則武公園地図(一枚目の写真の中央左上のあたり) http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812290390/1.php From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Aug 8 09:26:02 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 8 Aug 2010 09:26:02 +0900 Subject: [CML 005236] =?iso-2022-jp?B?GyRCNS49RSRKQG87fjUtTz8kSCQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4hViNOI0gjS0BvQWg+WjhAJSIhPCUrJSQlViU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckTiQ0PlIycBsoQg==?= Message-ID: <73C0EED34C934A78BE7F0BE29A6AA846@neccomputer> NHKが「NHK戦争証言アーカイブス」というホームページを設け、インターネット上で太平洋戦争時の大変 貴重な映像と音声、そして310人の兵士たちの証言を見る・聞くことができます。 http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/ たとえば「戦時録音資料」の「勝利の記録」では1941年12月8日の開戦時の有名な「帝国陸海軍は、本 8日未明、西太平洋においてアメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり」という大本営陸海軍部発表の臨時 ニュースの生音声を聞くことができますし、1945年9月第255号「日本ニュース」の「聖断拝す 大東亜戦 争終結 昭和二十年八月十四日」では「靖国の社頭に、また二重橋前広場にひれ伏して」「一億、等しく頭 を垂れて玉音を拝し奉る」戦争終結時の「帝国国民」の当時の様子を見ることができます。 大変貴重な資料となると思います。ぜひ視聴、ご保存ください。 以下、メディア記事と「NHK戦争証言アーカイブス」のメニューの一覧を抜粋しておきます。 メディア記事: ……………………………………………………………………………… ■NHK戦争証言アーカイブス:元兵士ら310人の記録公開 「言葉、次の世代に」(毎日新聞 2010年8月6日) http://mainichi.jp/select/wadai/archive/news/2010/08/06/20100806dde018040070000c.html  命が脅かされる日常とはいったいどのようなものだったろうか。そんな時代の生々しい証言がインターネ ット上で見られる。「NHK戦争証言アーカイブス」(http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/)では、番組取材 で得たインタビューを共有財産として公開。個人で学ぶほか、教育の現場でも活用できそうだ。  「体験者は高齢化している。今が最後のチャンス」と、ライツ・アーカイブスセンターの宮本聖二チーフ・ プロデューサー。特に日本軍の記録は、戦後に1次資料の多くが廃棄されたため、個人の証言を基に記 録を構築するしかないという。  NHKでは「証言記録 兵士たちの戦争」「市民たちの戦争」などの番組制作を通じて、多くの体験者を 取材。番組では一部しか使用されなかった証言を改めて整理し、アーカイブを作った。  昨年は約2カ月の期間限定サイトで約100人分を公開。今年は8月2日に本格オープンし、310人分 の証言を掲載した。太平洋戦争開戦70年の2011年に向け、1000人分の収集を目指す。  サイトでは、元日本軍兵士の他、市民の空襲・疎開体験、被爆した日系米国人や戦前ソウルにあった 京城帝国大で学んだ韓国人ら外国人の証言もある。  時代背景など理解を深める素材も充実。NHKの関連番組や映画館で戦意高揚のため上映された「日 本ニュース」、玉音放送などの音源も視聴可能だ。  企画の発案者である伊藤純エグゼクティブ・プロデューサーは「一義的な戦争体験の継承が困難にな るなか、体験者の言葉を次の世代に残していくのが私たちの責任。普段、戦争関係に興味を持つ人だ けでなく、若い人たちに見てもらいたい」と話している。【高橋咲子】 ……………………………………………………………………………… ■NHK戦争証言アーカイブスメニュー: http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/ ……………………………………………………………………………… ●証言 戦争体験者インタビュー動画(305件) http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/list.cgi 太平洋戦争が終結して65年。戦争を知らない世代が増えると同時に戦争を体験した人々の高齢化が 進み、直接戦争を体験した人々の証言がますます貴重なものになろうとしています。 このアーカイブスでは、「証言記録 兵士たちの戦争」で取材した、戦争体験者の貴重な証言を、番組 で紹介しなかった部分も含めて公開しています。 ●番組 NHK戦争関連番組集 http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/bangumi/list.cgi 現在NHK衛星ハイビジョンで放送している「証言記録 兵士たちの戦争」、また、1992年12月〜1993年 8月に放送された「NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争 第1集〜第6集」もご覧いただけます。 ・証言記録 兵士たちの戦争(29編)  西部ニューギニア 見捨てられた戦場 〜千葉県・佐倉歩兵第221連隊〜 など ・証言記録 市民たちの戦争(9編)  強いられた転業 東京開拓団 〜東京・武蔵小山〜 など ・ドキュメント 太平洋戦争(6編)  ドキュメント太平洋戦争 第1集 大日本帝国のアキレス腱 〜太平洋・シーレーン作戦〜 など ●日本ニュース http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/list.cgi 「日本ニュース」は、太平洋戦争を間近に控えた1940年(昭和15年)から終戦をはさみ、1951年(昭和 26年)まで制作されたニュース映画です。制作したのは、「日本映画社」(※)で、1940年にそれまで4 つに分かれていた新聞社や通信社のニュース映画部門を国策により統合したものです。 戦時中の「日本ニュース」は、日本軍や内務省の検閲を受けた後、毎週映画館で封切られ、国民の 戦意高揚に用いられました。テレビがない時代、国民は「日本ニュース」が伝える真珠湾攻撃や特攻 隊出撃、学徒出陣の様子を映画館で目にしたのです。 「日本ニュース」は、戦争完遂を目的にした国策映画ですが、太平洋戦争中の映像記録として大変貴 重なものです。1951年までに第576号まで制作されましたが、「戦争証言アーカイブス」では、太平洋 戦争を間近に控えた1940年(昭和15年)の第1号から、1945年(昭和20年)末の第264号までを公開し ています。 ●戦時録音資料 http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/sp/list.cgi 1941(昭和16)年11月17日、NHKは、東条英機首相の施政方針演説を国会の議場で収録し、午後7 時のラジオニュースの冒頭で放送しました。国会の録音放送が初めて実現した瞬間でした。太平洋 戦争が始まる緊迫した時期の施政方針演説であったため、日本の国民はその内容に注目していま した。これ以降、NHKは戦時中が強まる中、大臣の国会演説や戦況報告をSP盤に記録し、録音放 送を行っていきます。 20世紀初頭に普及した初期の円盤式レコードであるSP盤は、音楽だけでなく、さまざまな講演や声 明を記録するメディアとして利用され、NHKでも戦時中の重要な記録媒体として使われました。SP 盤は、長時間収録が可能なLPレコードの普及が進んだ戦後、次第に使われなくなりましたが、NHK は、静岡県の浜松支局におよそ16000枚のSP盤を大切に保管してきました。 「戦争証言アーカイブス」では、戦時中の肉声が記録された貴重な「歴史的音源」の一部を公開しま す。 ……………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From trockij at mail.goo.ne.jp Sun Aug 8 14:04:13 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sun, 08 Aug 2010 14:04:13 +0900 Subject: [CML 005237] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJBKjVzISY1RDJxJEs7MjJDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSQtJCshKRsoQlJlOiAgGyRCMi1GbCRHJCQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJCRoOClDTjt2QSo1cyQsISYhJiEmGyhC?= Message-ID: <611de714-ef57-303d-894d-0dd80a9c0b35@api101> 南雲さんは「県民の要求は、基地のない沖縄」であるといってます。 では、これを実現するためにどうすればよいのか。 朝鮮侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日が、沖縄の軍事基地撤去に応じる可能性はありません。 したがって、反基地闘争とは反帝国主義・反資本主義闘争でなければなりません。 反基地闘争を反資本主義闘争と切り離そうとする南雲さんの主張は、なんでもかんでも「資本主義の枠内」にしてしまう「共産」党の主張とそっくりです。 また、代議制民主主義は、第一次世界大戦以後、あらゆる現実的な意味を失いました。 その歴史的任務が、議会をふくめた資本主義国家の破壊にある時、どのような方法であれ、議会・選挙に参加することは、それを主張する者の意図のいかんにかかわらず、これら瀕死の機関にみせかけの息を吹き込むという結末に至るのみです。 「革命的」議員が議会を「暴露の演壇」としてもちいることになっていた「革命的議会主義」は、断定的な方法で、このような活動を行う党派の議会主義への堕落へ帰着するだけであることが証明されました。 野口宏之 ----- Original Message ----- > > > 暴力革命を容認できない当方としては、代議制民主主義は擁護するべきものだと考えます。 > 県民の要求は、基地のない沖縄であり、資本主義に反対する、しないが争点ではありません。 > また、 勝手に県民の要求を捻じ曲げるようなことをいうべきではありません。 > こうした暴論に対して、強く異議を唱えておきます。 > 南雲和夫 > > From: trockij@mail.goo.ne.jp > > To: kazuonagumo@msn.com; cml@list.jca.apc.org > > Date: Thu, 5 Aug 2010 18:22:05 +0900 > > Subject: 選挙・議会に参加すべきか?Re: [CML 005180] 沖縄でいよいよ県知事選挙が・・・ > > > > > > ----- Original Message ----- > > > > > >南雲です。 > > > > > >問題提起したいことはほかにもありますが、いよいよ沖縄県知事選挙(11月28日投票)が動き始めました。 > > > > > >「県知事選 仲井真、伊波氏 出馬へ」(琉球新報) > > > > > >http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165780-storytopic-3.html > > > > > >この知事選で、普天間基地県内移設に断固反対の候補者を当選させるために、本土のわれわれが何ができるか、おおいにこのCMLでも議論していきたいと思います。 > > > > 選挙・議会制度は、資本主義上昇期において、労働者階級が改革をかちとるための闘争の機会を提供しました。多くの国で、普通選挙権の要求が、労働者階級の闘争の結集点となったのは、そのためでした。 > > > > 第一次世界大戦をもって幕を閉じた資本主義上昇期とは反対に、資本主義衰退期においては、支配階級は、選挙・議会をつうじた労働者階級への譲歩に、同意することができなくなります。議会・選挙に残された役割は、欺瞞という役割でした。 > > > > 実際、あらゆる現実的な政治内容をうしなった選挙・議会という制度をつうじて、労働者階級は、支配階級から不可能となった改革を勝ち取ることはできません。資本主義上昇期の社会民主主義政党によってなされた最大政策・最小政策の区別は、そのあらゆる意味をうしないました。 > > > > こんにち、選挙・議会への参加を勧めることは、それを主張するものの意図のいかんにかかわらず、労働者階級を混乱させ、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)と労働者階級とのすみやかなる断絶を遅らせるという反動的な結末にいたるのみです。 > > > > じっさい、この県知事選挙においても、「基地の県内移設反対」を掲げる候補者は、資本主義に少しも反対していません。それどころか、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)の支援をうけています。このような候補者に投票するように勧めることは、言葉の完全なる意味での裏切り行為にほかなりません。 > > > > いまや選挙・議会の欺瞞と、決定的に手を切るべきときです。 > > > > 野口宏之 From kazuonagumo at msn.com Sun Aug 8 15:23:17 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Sun, 8 Aug 2010 06:23:17 +0000 Subject: [CML 005238] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkEqNXMhJjVEMnEkSzsyMkMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSQtJCshKRsoQlJlOiAgGyRCMi1GbCRHJCQkaCQkJGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOClDTjt2QSo1cyQsISYhJiEmGyhC?= In-Reply-To: <611de714-ef57-303d-894d-0dd80a9c0b35@api101> References: <611de714-ef57-303d-894d-0dd80a9c0b35@api101> Message-ID: 最大の問題は、やはり現在の日米両国政府にある。そんなことは当然です。 一方で、さまざまな問題がありつつも、議会制民主主義を擁護し、そのなかで県民の要求をどう実現していくのか、19世紀の欧州や20世紀初頭のロシアとはまったく状況が違います。 議会制民主主義を否定する議論は、結局は暴力による現行の民主主義制度(当然限界はあるが)を否定する議論に行き着かざるを得ないでしょう。 もういちど、議会制民主主義について論じたマルクス・エンゲルスの著作を再読なさってはいかがでしょうか? 南雲和夫 > From: trockij@mail.goo.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Sun, 8 Aug 2010 14:04:13 +0900 > Subject: [CML 005237] Re: 選挙・議会に参加すべきか?Re: 沖縄でいよいよ県知事選挙が・・・ > > 南雲さんは「県民の要求は、基地のない沖縄」であるといってます。 > では、これを実現するためにどうすればよいのか。 > 朝鮮侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日が、沖縄の軍事基地撤去に応じる可能性はありません。 > したがって、反基地闘争とは反帝国主義・反資本主義闘争でなければなりません。 > 反基地闘争を反資本主義闘争と切り離そうとする南雲さんの主張は、なんでもかんでも「資本主義の枠内」にしてしまう「共産」党の主張とそっくりです。 > また、代議制民主主義は、第一次世界大戦以後、あらゆる現実的な意味を失いました。 > その歴史的任務が、議会をふくめた資本主義国家の破壊にある時、どのような方法であれ、議会・選挙に参加することは、それを主張する者の意図のいかんにかかわらず、これら瀕死の機関にみせかけの息を吹き込むという結末に至るのみです。 > 「革命的」議員が議会を「暴露の演壇」としてもちいることになっていた「革命的議会主義」は、断定的な方法で、このような活動を行う党派の議会主義への堕落へ帰着するだけであることが証明されました。 > > 野口宏之 > > > ----- Original Message ----- > > > > > > 暴力革命を容認できない当方としては、代議制民主主義は擁護するべきものだと考えます。 > > 県民の要求は、基地のない沖縄であり、資本主義に反対する、しないが争点ではありません。 > > また、 勝手に県民の要求を捻じ曲げるようなことをいうべきではありません。 > > こうした暴論に対して、強く異議を唱えておきます。 > > 南雲和夫 > > > From: trockij@mail.goo.ne.jp > > > To: kazuonagumo@msn.com; cml@list.jca.apc.org > > > Date: Thu, 5 Aug 2010 18:22:05 +0900 > > > Subject: 選挙・議会に参加すべきか?Re: [CML 005180] 沖縄でいよいよ県知事選挙が・・・ > > > > > > > > > ----- Original Message ----- > > > > > > > >南雲です。 > > > > > > > >問題提起したいことはほかにもありますが、いよいよ沖縄県知事選挙(11月28日投票)が動き始めました。 > > > > > > > >「県知事選 仲井真、伊波氏 出馬へ」(琉球新報) > > > > > > > >http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165780-storytopic-3.html > > > > > > > >この知事選で、普天間基地県内移設に断固反対の候補者を当選させるために、本土のわれわれが何ができるか、おおいにこのCMLでも議論していきたいと思います。 > > > > > > 選挙・議会制度は、資本主義上昇期において、労働者階級が改革をかちとるための闘争の機会を提供しました。多くの国で、普通選挙権の要求が、労働者階級の闘争の結集点となったのは、そのためでした。 > > > > > > 第一次世界大戦をもって幕を閉じた資本主義上昇期とは反対に、資本主義衰退期においては、支配階級は、選挙・議会をつうじた労働者階級への譲歩に、同意することができなくなります。議会・選挙に残された役割は、欺瞞という役割でした。 > > > > > > 実際、あらゆる現実的な政治内容をうしなった選挙・議会という制度をつうじて、労働者階級は、支配階級から不可能となった改革を勝ち取ることはできません。資本主義上昇期の社会民主主義政党によってなされた最大政策・最小政策の区別は、そのあらゆる意味をうしないました。 > > > > > > こんにち、選挙・議会への参加を勧めることは、それを主張するものの意図のいかんにかかわらず、労働者階級を混乱させ、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)と労働者階級とのすみやかなる断絶を遅らせるという反動的な結末にいたるのみです。 > > > > > > じっさい、この県知事選挙においても、「基地の県内移設反対」を掲げる候補者は、資本主義に少しも反対していません。それどころか、あらゆる意味で資本主義体制の側に完全に移行した自称労働者政党(「共産」党・社民党)の支援をうけています。このような候補者に投票するように勧めることは、言葉の完全なる意味での裏切り行為にほかなりません。 > > > > > > いまや選挙・議会の欺瞞と、決定的に手を切るべきときです。 > > > > > > 野口宏之 From trockij at mail.goo.ne.jp Sun Aug 8 16:37:49 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sun, 08 Aug 2010 16:37:49 +0900 Subject: [CML 005239] =?iso-2022-jp?B?IBskQiQ5JEckSztgTEckNyQ/NUQycUApGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8ZzxnNUEbKEJSZTogGyRCQSo1cyEmNUQycSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzIyQyQ5JFkkLSQrISkbKEJSZTogIBskQjItRmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckJCRoJCQkaDgpQ047dkEqNXMkLCEmISYhJhsoQg==?= Message-ID: <6e4a2549-76f6-307b-8e85-6873727858d5@api104> 資本主義が歴史的に上昇期にあった時代には、労働者階級は議会への参加、あるいはブルジョア諸政党のうち「進歩的」な政党を支持することによって改革をかちとることができました。 資本主義が衰退期にはいるとともに、支配階級は、労働者階級への実質的な譲歩に、同意することができなくなります。議会制民主主義が形がい化し、その実質的内容を失ったのは、それが原因です。共産主義インターナショナル(コミンテルン)第2回大会決議がのべているように、「政治生活の重心は、議会より、完全に且決定的に抜け出した」。 選挙・議会への参加は、もはや資本主義上昇期に有し得たいかなる利点ももたらすことはありません。逆に、参加にはあらゆる難点と危険とが孕まれています。それは特に、いわゆる「労働者」諸政党による議会の多数派獲得を通した、「社会主義への平和的・漸進的移行」の可能性にかんする根強い幻想を維持する危険性です。 衰退する資本主義国家は、社会全体をその支配下に置くまで、みずからを強化することをめざします。これに対して、労働者階級は、自らの階級の革命的暴力をもってのみ対抗することができます。したがって、プロレタリアの独裁樹立は、まずなによりも資本主義国家の上から下までの完全な破壊を意味します。労働者階級が議会を含めた資本主義国家を破壊する義務があるとき、普通選挙権やその他のブルジョア社会の遺跡の上に自らの独裁を樹立する義務があるとき、選挙・議会に参加することは、それを主張する者の意図のいかんにかかわらず、ブルジョア民主主義という瀕死の制度に見せかけの息を吹き込むという結論にいたるのみです。 エンゲルスが、その晩年に、議会を通じたプロレタリアの権力獲得の可能性について言及したことは事実です。しかし、かれは資本主義が衰退期にはいる以前に没しました。資本主義がその衰退期にはいった第一次世界大戦以後のあらゆる経験は、プロレタリアが選挙・議会を通じて権力を獲得することはできないことをおしえています。逆に、選挙・議会は、労働者階級の階級意識を曇らせ、その団結を弱め、労働官僚および労働貴族を通じた労働者支配の武器となりました。 ----- Original Message ----- > > 最大の問題は、やはり現在の日米両国政府にある。そんなことは当然です。 > > 一方で、さまざまな問題がありつつも、議会制民主主義を擁護し、そのなかで県民の要求をどう実現していくのか、19世紀の欧州や20世紀初頭のロシアとはまったく状況が違います。 > > 議会制民主主義を否定する議論は、結局は暴力による現行の民主主義制度(当然限界はあるが)を否定する議論に行き着かざるを得ないでしょう。 > > もういちど、議会制民主主義について論じたマルクス・エンゲルスの著作を再読なさってはいかがでしょうか? From yo3only at m7.gyao.ne.jp Sun Aug 8 18:08:11 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Sun, 8 Aug 2010 18:08:11 +0900 Subject: [CML 005240] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYhSiMzIUtKQUMrJE4hWBsoQjQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPl04QiFZJEghWCVcJW0lYSUqJE40RCFZIVckThsoQkJs?= =?iso-2022-jp?B?b2cbJEI3RzpcJE4wRkZiGyhC?= Message-ID: <87BD715D78414FDA9E82DCF5FA0AC341@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です このかん柄谷行人の批判を行っていますが、3回目をBlogに掲載 しましたので、ご一読ください Blog: http://www.yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Aug 8 22:24:28 2010 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sun, 8 Aug 2010 22:24:28 +0900 (JST) Subject: [CML 005241] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiBbTm9uOWthaWtlbiA3MjU5XSAg?= =?iso-2022-jp?B?Rnc6GyRCIVobKEJZWU5ld3MbJEIhWyEhGyhCIBskQiIjISEbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24kSz4uQnQwbE86O2EkcjxzSEkkSCQ5JGs2L05PJEpMMTxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4/N0AvOCIkckNCQDgkNSQ7IVZGfEtcM1dMPyFXJHIyISQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0okYSRoJCYhKhsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <20100808132428.71226.qmail@web2405.mail.tnz.yahoo.co.jp> 南雲さんの意見に賛成します。 大津留公彦 南雲 和夫 wrote: 南雲です。 特定の個人を「英雄扱い」し、またその個人による「日本革命」などなりたつのでしょうか? また、小沢一郎がこれまで表明してきた政治思想から、到底同調できないような個人を「閣僚」に加えることなどありないのではないでしょうか? こうした「個人崇拝」をなかば拡大しかねない「革命論」に、強い違和感を表明しておきます。 なお、下記の「ユダヤ金融資本」という表現にも、いわゆる「陰謀論」との関係から、問題視したいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.A6.E3.83.80.E3.83.A4.E9.99.B0.E8.AC.80.E8.AB.96 別に米国の産軍複合体は、ユダヤ人資本だけが動かしているわけではないと思うのですが。 南雲和夫 > From: motoei@jcom.home.ne.jp > To: uniting-peace@yahoogroups.jp; honda_sien@yahoogroups.jp; all-rentai@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; shimin_manifesto@yahoogroups.jp; spc-net@freeml.com > Date: Wed, 4 Aug 2010 17:29:12 +0900 > CC: o-nakajima@mtf.biglobe.ne.jp > Subject: [CML 005200] Fw: [Non9kaiken 7259] Fw:【YYNews】  ■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」を押し進めよう! > > 転送します。 > 社民党の連立復権も考えられます。(石垣) > > > *杉並の山崎です。* > > 9月14日に予定されます民主党代表選挙は日本の行く末を最終的に決定するほ > > ど重要な闘いとなります。 > > 私は小沢一郎氏自らが立候補し菅直人首相に圧勝して「政権交代」の大義である > > 「国民生活が第一」「対等な日米関係」「官僚支配から政治支配 へ」「無駄の > > 排除」「企業・団体全面禁止献金」「官僚の天下り全面禁止」などの公約を責任 > > をもって実現する強力な新政権を樹立すべきと考えま す。 > > 以下の記事をお読みいただきよろしければ知人・友人の皆様に広く情報拡散をお > > 願いします > > > > *■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」 > > を押し進めよう! 山崎康彦 > >    * > > *▼ なぜ小沢新政権が必要なのか?* > > 小沢一郎氏は2008年9月に民主党代表選挙に向けて「基本政策案」を発表9 > > 月21日の民主党代表選で代表に選出されました。 > > この「基本政策案」こそが2009年8月30日投票の総選挙で民主党が掲げた > > 政権公約(マニフェスト)のベースとなり戦後初めて本格的な政権 交代を実現 > > さた原動力だったのです。 > > この「基本政策案」の一つ一つを読み直すとなぜ3000万人の有権者が民主党 > > に投票して政権交代を実現させたのかが良く分かります。 > > この「基本政策案」は「国民生活が第一」を掲げて日本の歴史上初めて「国民の > > ための政治」を真正面から約束したものだったからです。 > > 「基本政策案」を読み直しますとなぜ検察と大手マスコミと背後にいるの米国支 > > 配層が小沢幹事長の「抹殺」を執拗に狙っているのかが良くわかり ます。 > > この「基本政策案」は余りにも「革命的」であり戦後日本国民を独裁的に支配・ > > 搾取してきた「日本を支配する5の支配層」(注1)にとって、そ れまでの利 > > 権と特権がはく奪され米国と日本人エージェントによる「植民地支配」が根底か > > ら破壊される「危険極まりない」ものだからなのです。 > > *(注1)日本を支配する5つの支配層* > > ー民党清和会・公明党を中心とする利権政治家たち > > ∈睫馨福Ω〇…垢鬟奪廚箸垢覯發関特権官僚たち > > 「小泉・竹中構造改革」で労働者を搾取し巨額な利益を得た経団連に結集する > > 大資本企業家達 > > せ罎氾吐箸鯑叛蠅掘崑臻椡槌表情報」を垂れ流して世論誘導する大手マスコ > > ミ・学者・評論家達 > > ヌ閏臈沺Χο妥泙陵権政治家、国防総省・財務省をトップとするワシントン特 > > 権官僚、ユダヤ金融資本、軍産複合体、大手マスコミ・シンクタン クを中心と > > する米国支配層 > > オバマ米大統領は「対等な日米関係」を唱えて普天間基地の県外・海外移転を最 > > 後まで追求した鳩山前首相を孤立化させ脅迫して辞任に追い込みま した。 > > その代わりに「権力のためには毒まで食う」バルカン政治家菅直人氏を次期首相 > > に指名して内閣と党執行部から小沢派を排除し反小沢派に独占させ 米国支配の > > 継続を図っています。 > > 菅首相は「政権交代」の公約を平然と破り「消費税増税」を何の議論もせずに突 > > 然言いだしたために国民の信頼を失い当然ながら先の参議院選挙で 大敗しました。 > > > > 歴代の自公政権が財務省主導の「財政再建至上主義」で「緊縮財政」の誤った経 > > 済政策をとったため、1998年以降日本経済の成長は止ってしま い35兆円 > > の需給ギャップを抱えたまま今でも「デフレスパイラス」から抜け出せない状態 > > です。 > > その結果、日本人一人当たりの名目GDPは1994年には一位であったのが > > 「小泉・竹中構造改革」が開始された2001年から急速に下がり 2007年 > > 末には19位まで落ちてしまいました。これは36年前の1971年と同じ順位 > > です。 > > どん底の日本経済を再生させ「国民生活が一番」の社会と「日本の独立」を実現 > > するためには、強固な権力基盤を持つ「日本を支配する5の支配 層」を切り崩 > > して解体しなければなりません。これらの大事業を実現出来る人材は小沢一郎氏 > > しかいないと私は思います。 > > 我々は小沢一郎氏を押し立てて9月14日開催予定の民主党予備選挙に出馬させ > > 民主党新代表に選出させましょう。 > > 我々は小沢一郎氏を首相とする強力な民主党新政権を誕生させて「国民生活が第 > > 一」「対等な日米関係」の公約を一つ一つ実現させ「日本革命」を 押し進めま > > しょう。 > > *▼ 小沢新政権の「基本政策」(案)* > > 小沢新政権の「基本政策」は2008年9月8日に小沢一郎氏が発表した「新しい > > 政権の基本政策案― 新しい国民生活をつくる」をベースにしています。 > > 新政権は「国民の生活が第一」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのも > > のをつくり替え「格差がなく公正でともに生きていける社会」を築 きます。 > > その主な柱は以下の9本である。 > > *1. 全ての国民が安定した生活を送れる仕組み* > > (1) 確実・公正な「信じられる年金」の確立 > > 1.「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し被害を救済する。 > > 2.「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。 > > 3.全ての年金制度を一元化し年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。 > > *(2) 誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立* > > 1.後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。 > > 2.「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。 > > 2. 安心して子育てと教育ができる仕組み > > 1.子ども1人当たり月額2 万6000 円の「子ども手当」を支給する。 > > 2.公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する。 > > *3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み* > > 1.国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。 > > 2.中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。 > > 3.パートや契約社員を正規社員と均等待遇にする。 > > 4.働く意欲のある限り、生涯働ける制度を確立する。 > > *4. 地域社会を守り再生させる仕組み* > > (1)農林漁業の再生 > > 1.農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。 > > 2.漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。 > > 3.安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める。 > > 4.森林・林業への自立支援を進め、100 万人を目標に雇用を拡大する。 > > (2)中小企業の再生 > > 1.「中小企業憲章」を定め、国がタテ割り行政を越えて総合的に支援する。 > > 2.地場の中小企業に対し、税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する。 > > *5. 国民の生活コストを安くする仕組み* > > 1.全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。 > > 2.ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。 > > 3.国のプロジェクトとして石油・ガス、原材料などの確保に取り組む。 > > *6. 税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み* > > 1.特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。 > > 2.役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。 > > *7. 地域のことは地域で決める仕組み* > > 1.国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。 > > 2.地域の行政は全て地方に任せ、本当の地方分権を実現する。 > > 3.国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する。 > > *8. 国民自身が政治を行う仕組み* > > 1.国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う。 > > 2.与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。 > > 3.政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、決定を主導する。 > > *9. 日本が地球のために頑張る仕組み* > > (1)地球環境の保全 > > 1.温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する。 > > 2.太陽光、風力など、再生可能エネルギーの利用を推進する。 > > (2)主体的な外交 > > 1. 対等な日米関係を築くとともにアジア諸国と信頼関係を構築する。 > > 2. 国連の平和活動に積極的に参加すると同時に国連改革を推進する。 > > 以上の9本柱をつくることではじめて、新しい国民生活、新しい日本を実現する > > ことができる。 > > *▼ 小沢新政権の閣僚名簿(案)* > > 1) 内閣総理大臣  小沢一郎 (民主党代表) > > 2) 内閣官房長官 鈴木宗男(新党大地) > > 3) 国家戦略担当内閣府特命担当大臣  菊池英博 (経済学者,日本は財政危機 > > ではない、特別会計には103兆円の埋蔵金が隠されていると主張) > > 4)財務大臣 植草一秀 (経済学者)   日銀総裁 浜田宏一 (イェール > > 大学教授、教え子の白川現総裁の金融政策を批判) > > 5)副総理兼金融担当・郵政改革担当  亀井静香(国民新党) > > 6)外務大臣 天木直人 (元レバノン大使) > > 7) 法務大臣  三井環(元大阪地検公安部長)  検事総長  郷原信郎(元 > > 検事、弁護士、 名城大学教授・コンプライアンス研究センター長)  > > 8) 文部科学大臣  保坂のぶと(社民党) > > 9)国交大臣  田中康雄 (新党日本) > > 10) 農林水産大臣  斎藤勁(民主党) > > 11) 経済産業大臣  海江田万里(民主党) > > 12)総務大臣  原口一博(民主党) > > 13)平和防衛大臣  岡田俊次(軍事ジャーナリスト) > > 14)国民生活大臣 湯浅 誠(自立生活サポートセンター・もやい事務局長・ > > 反貧困ネットワーク事務局長) > > 15)医療・国民福祉大臣  長妻昭 (民主党) > > (終わり) > 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From skurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 9 02:10:30 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 9 Aug 2010 02:10:30 +0900 (JST) Subject: [CML 005242] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMxIzQlZCU5JS8lSyUtJWMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSSVrOVRGMCQrJGkkTjZbNV4kKkNOJGkkOyFKRT46XCFLGyhC?= Message-ID: <20100808171030.53582.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記お知らせを転載させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8・14ヤスクニキャンドル行動からの緊急お知らせ 今年もヤスクニ反対キャンドル行動へのご協力ありがとうござ います。プログラムの一部に変更がありますので、ご参考して ください。 ・シンポジウムに台湾からの参加予定であった高金素梅(立法 院議員)さんは、大陸・南京での南京虐殺国際シンポジウムへ 緊急参加が決まり、来日が出来なくなってしまいました。その 代わりに原住民出身で有名な詩人莫那能(モ・ナ・ノン)氏の 参加が決まりました。高金素梅さんは連帯メッセージによる参 加となります。 ・「韓流」の有名な俳優クォンヘヨ氏は個人事情により、来日 できず、その代わりにノチャッサ出身で、ノムヒョン追悼集会 などをリーとしてきたムンジンオ氏が参加します。 これ以外にも一部変更がありますので、添付の新しいプログラ ムをご参考してください。プログラムの変更案内が遅くなった ことお詫びいたします。 韓国強制併合100年を向かえる今年は、「植民地とヤスクニ」 をテーマに8月14日にキャンドル行動が開始されます。台湾・ 韓国・沖縄から約100名の参加が予定されているなど海外から の連帯が高まっております。 日米韓軍事訓練が行なわれるなど、いまだに戦争の影が強く残 っている東アジア。今年こそ「ヤスクニ史観」を解体し、反戦 平和の東アジア共同体の道へ進みましょう! 皆さんの積極的な参加や宣伝をお願いいたします。 8・14 平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動 「植民地支配とヤスクニ」  ********* キャンドル行動予定 日時:8月14日(土)13時30分開場、14時開始 場所:社会文化会館ホール(地下鉄「永田町」徒歩8分) 内容: *シンポジウム 14時15分〜16時15分  報告1 「韓国強制併合100年とヤスクニ神社」    金承台氏(韓国・民族問題研究所研究委員)  報告2 「日本の台湾支配とヤスクニ」    莫那能(モ・ナ・ノン)氏(台湾・原住民、詩人)  報告3 「ヤマトの琉球支配−沖縄戦とヤスクニ」    石原雅家氏(沖縄国際大学名誉教授)  報告4 「植民地支配とヤスクニ」    高橋哲哉氏(東京大学教授) *コンサート&被害者証言 16時30分〜18時30分  コンサート(韓国)ソン・ビョンヒさん ムンジンオさん  詩朗読(台湾) 莫那能(モ・ナ・ノン)さん  被害者等証言 韓国、台湾、沖縄、日本から *キャンドル・デモ 19時〜 ぼらんてぃあスタッフ募集中(受付、チラシせいり、キャンド ル配り、韓国・台湾来日者の接待・案内等々) 東アジア4地域 ヤスクニ反対キャン行動実行委員会 (1)住所:新宿区三栄町8 四谷総合法律事務所気付 (2)電話:03−3355−2841  FAX:03−3351−9256 (3)E-mail: peacecandle2006@yahoo.co.jp (4)ホームページ:www.peace-candle.org --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN From liangroo at yahoo.co.jp Mon Aug 9 07:57:46 2010 From: liangroo at yahoo.co.jp (hagitani ryo) Date: Mon, 09 Aug 2010 07:57:46 +0900 Subject: [CML 005243] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiBbTm9uOWthaWtlbiA3MjU5XSAg?= =?iso-2022-jp?B?Rnc6GyRCIVobKEJZWU5ld3MbJEIhWyEhGyhCIBskQiIjISEbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24kSz4uQnQwbE86O2EkcjxzSEkkSCQ5JGs2L05PJEpMMTxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4/N0AvOCIkckNCQDgkNSQ7IVZGfEtcM1dMPyFXJHIyISQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0okYSRoJCYhKhsoQg==?= In-Reply-To: <20100808132428.71226.qmail@web2405.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <20100808132428.71226.qmail@web2405.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <4C5F366A.9060707@yahoo.co.jp>  南雲さんの批判はおおむね正当です。  根本的な問題は、  小沢一郎が来れば自分の希望がかなうとでも思っているらしく、小沢とは関係 のない自分の希望ばかり述べていること  自分の希望というのが、最近マスコミのどこかに出ているようなことを集めた ものでしかなく、世界および日本についての、根本的な見通しをもっていないこ とです。  根本的な見通しとは、一例を挙げれば、自民党政権が30年も我々を騙してきた 教育費問題になんの批判もなく、子ども手当の値上げだの、高校までしか無償化 しないといった、ようするに弥縫策に終始していることです。欧州に北欧諸国や フランスなど、大学が無償の国があるのは、もう日本のマスコミでも取り上げら れていることです。平和憲法とエコツーリズムで知られる中米のコスタリカもそ うです。私はこれに、たとえばアルジェリアでも、大学が無償であることを付け 加えたいと思います。大学までの無償化を義務づける国連人権A規約に加入した 国が160カ国あるなかで、国家財政を理由に実施を延期した国は、日本のほか に、ルワンダとマダガスカルしかありません。ルワンダも一昨年末に延期を撤回 しました。  戦後65年は、体系的な欺瞞の年月です。まず、教育費ひとつからでも、欺瞞を 明らかにし、なくしていく必要があるでしょう。  南雲さんは、ユダヤ資本という言葉を批判していますが、石垣さんは、経済の 問題をすべてユダヤ資本のせいにしているわけではないと思います。  もちろん、こういう文脈で特定民族の名称を持ち出すことの危険性は私も感じ ます。  ただし、次のことは申し上げたいと思います。(話が脱線して恐縮ですが)  過日、米国の青年と知り合いましたら、ブッシュの戦争はまちがいだというこ とを進んで認めていましたが、イスラエルは聖書によってヘブライ人の土地だと 認められているから、あそこに建国したのは当然だと信じているのでした。牧師 志望のこの青年は、非常に優れた人間で、決してファンダメンタリストではあり ません。問題はひとえにえ世界的ベストセラーである聖書とユダヤの支配するメ ディアによる刷り込みです。  ファンダメンタルでもない人間をここまで毒するキリスト教およびユダヤ教と はなんでしょうか。  私はそこで、旧約の創世記第9章にある話を語りましたら、彼は有効な反論は できませんでした。ご参考までに、記しておきます。  大洪水のあと、ノアに3人の息子がおり、セム、ハム、ヤペテであった。ハム はカナンの父である。ある日ハムが天幕で寝ているノアの裸を見てしまった。目 覚めてこのことを知ったノアは「カナンよ呪われよ、他の民族の奴隷となれ」と 呪った。  父親の裸というのは、なにか重大な事実を隠匿しているのですが、それはさて おきます。  驚くことに、最初から、ハムはカナンの父だと断っています。そして、このカ ナンこそは、「乳と蜜の流れる国」として、のちに、ヘブライ人が先住民から奪 い取る国土です。それがほかでもない今のパレスチナです。  地中海にそった肥沃なカナンは、内陸の沙漠で羊を飼っていた貧しいヘブライ 人には、よだれの垂れるような魅惑の土地でした。それを奪うために、カナンに 住む連中は悪徳にふけっているから、殺戮して、領土を奪えと神が命じたと、聖 書は繰り返し書くのです。  しかし、なぜ、ハムがしたことが、その息子の罪になるのか、わかりません し、第一、当時のカナン(パレスチナ)には、ハム系人種はおらず、セム系人種 (ヘブライ人もアラブ人もそうです)しかいなかったことは、聖書事典にあると おりです。聖書に書いてある歴史が事実を反映しているとすれば、ユダヤ人こと はアンチ・セミティズムの元祖です。  こういうデタラメの物語を信じ続けて、パレスチナ人を殺しているのが、ユダ ヤ人なのです。  私は右翼が天皇制を擁護するとき、非難しきれないと思うのは、聖書のなかで 古代の自分たちの強欲を正当化して恥じないユダヤ人や、世界中を支配しようと し、あちこちで土着の文化の破壊を行ったローマ教会に比べれば、天皇なんて物 の数ではないということです。クリスチャンの平和運動にはつねに権威主義のに おいがつきまといます。  こういうのを見れば、作る会でなくても、学校で神話を教えたくなるかもしれ ません(^^)  というのはさておき、日本人がユダヤ人に偏見をもつなんてことは、世界では ほとんど何の影響ももたないでしょうが、ユダヤ人はその何万倍もの強大さで、 人々の意識を支配し、ねじ曲げているのです。                                             萩谷 (2010/08/08 22:24), kimihiko ootsuru wrote: > 南雲さんの意見に賛成します。 > > 大津留公彦 > > > 南雲 和夫 wrote: > > > 南雲です。 > > 特定の個人を「英雄扱い」し、またその個人による「日本革命」などなりたつのでしょうか? > > また、小沢一郎がこれまで表明してきた政治思想から、到底同調できないような個人を「閣僚」に加えることなどありないのではないでしょうか? > > こうした「個人崇拝」をなかば拡大しかねない「革命論」に、強い違和感を表明しておきます。 > > なお、下記の「ユダヤ金融資本」という表現にも、いわゆる「陰謀論」との関係から、問題視したいと思います。 > > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.A6.E3.83.80.E3.83.A4.E9.99.B0.E8.AC.80.E8.AB.96 > > 別に米国の産軍複合体は、ユダヤ人資本だけが動かしているわけではないと思うのですが。 > > > > 南雲和夫 > > >> From: motoei@jcom.home.ne.jp >> To: uniting-peace@yahoogroups.jp; honda_sien@yahoogroups.jp; all-rentai@yahoogroups.jp; cml@list.jca.apc.org; shimin_manifesto@yahoogroups.jp; spc-net@freeml.com >> Date: Wed, 4 Aug 2010 17:29:12 +0900 >> CC: o-nakajima@mtf.biglobe.ne.jp >> Subject: [CML 005200] Fw: [Non9kaiken 7259] Fw:【YYNews】  ■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」を押し進めよう! >> >> 転送します。 >> 社民党の連立復権も考えられます。(石垣) >> >> >>> *杉並の山崎です。* >>> 9月14日に予定されます民主党代表選挙は日本の行く末を最終的に決定するほ >>> ど重要な闘いとなります。 >>> 私は小沢一郎氏自らが立候補し菅直人首相に圧勝して「政権交代」の大義である >>> 「国民生活が第一」「対等な日米関係」「官僚支配から政治支配 へ」「無駄の >>> 排除」「企業・団体全面禁止献金」「官僚の天下り全面禁止」などの公約を責任 >>> をもって実現する強力な新政権を樹立すべきと考えま す。 >>> 以下の記事をお読みいただきよろしければ知人・友人の皆様に広く情報拡散をお >>> 願いします >>> >>> *■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」 >>> を押し進めよう! 山崎康彦 >>>    * >>> *▼ なぜ小沢新政権が必要なのか?* >>> 小沢一郎氏は2008年9月に民主党代表選挙に向けて「基本政策案」を発表9 >>> 月21日の民主党代表選で代表に選出されました。 >>> この「基本政策案」こそが2009年8月30日投票の総選挙で民主党が掲げた >>> 政権公約(マニフェスト)のベースとなり戦後初めて本格的な政権 交代を実現 >>> さた原動力だったのです。 >>> この「基本政策案」の一つ一つを読み直すとなぜ3000万人の有権者が民主党 >>> に投票して政権交代を実現させたのかが良く分かります。 >>> この「基本政策案」は「国民生活が第一」を掲げて日本の歴史上初めて「国民の >>> ための政治」を真正面から約束したものだったからです。 >>> 「基本政策案」を読み直しますとなぜ検察と大手マスコミと背後にいるの米国支 >>> 配層が小沢幹事長の「抹殺」を執拗に狙っているのかが良くわかり ます。 >>> この「基本政策案」は余りにも「革命的」であり戦後日本国民を独裁的に支配・ >>> 搾取してきた「日本を支配する5の支配層」(注1)にとって、そ れまでの利 >>> 権と特権がはく奪され米国と日本人エージェントによる「植民地支配」が根底か >>> ら破壊される「危険極まりない」ものだからなのです。 >>> *(注1)日本を支配する5つの支配層* >>> ー民党清和会・公明党を中心とする利権政治家たち >>> ∈睫馨福Ω〇…垢鬟奪廚箸垢覯發関特権官僚たち >>> 「小泉・竹中構造改革」で労働者を搾取し巨額な利益を得た経団連に結集する >>> 大資本企業家達 >>> せ罎氾吐箸鯑叛蠅掘崑臻椡槌表情報」を垂れ流して世論誘導する大手マスコ >>> ミ・学者・評論家達 >>> ヌ閏臈沺Χο妥泙陵権政治家、国防総省・財務省をトップとするワシントン特 >>> 権官僚、ユダヤ金融資本、軍産複合体、大手マスコミ・シンクタン クを中心と >>> する米国支配層 >>> オバマ米大統領は「対等な日米関係」を唱えて普天間基地の県外・海外移転を最 >>> 後まで追求した鳩山前首相を孤立化させ脅迫して辞任に追い込みま した。 >>> その代わりに「権力のためには毒まで食う」バルカン政治家菅直人氏を次期首相 >>> に指名して内閣と党執行部から小沢派を排除し反小沢派に独占させ 米国支配の >>> 継続を図っています。 >>> 菅首相は「政権交代」の公約を平然と破り「消費税増税」を何の議論もせずに突 >>> 然言いだしたために国民の信頼を失い当然ながら先の参議院選挙で 大敗しました。 >>> >>> 歴代の自公政権が財務省主導の「財政再建至上主義」で「緊縮財政」の誤った経 >>> 済政策をとったため、1998年以降日本経済の成長は止ってしま い35兆円 >>> の需給ギャップを抱えたまま今でも「デフレスパイラス」から抜け出せない状態 >>> です。 >>> その結果、日本人一人当たりの名目GDPは1994年には一位であったのが >>> 「小泉・竹中構造改革」が開始された2001年から急速に下がり 2007年 >>> 末には19位まで落ちてしまいました。これは36年前の1971年と同じ順位 >>> です。 >>> どん底の日本経済を再生させ「国民生活が一番」の社会と「日本の独立」を実現 >>> するためには、強固な権力基盤を持つ「日本を支配する5の支配 層」を切り崩 >>> して解体しなければなりません。これらの大事業を実現出来る人材は小沢一郎氏 >>> しかいないと私は思います。 >>> 我々は小沢一郎氏を押し立てて9月14日開催予定の民主党予備選挙に出馬させ >>> 民主党新代表に選出させましょう。 >>> 我々は小沢一郎氏を首相とする強力な民主党新政権を誕生させて「国民生活が第 >>> 一」「対等な日米関係」の公約を一つ一つ実現させ「日本革命」を 押し進めま >>> しょう。 >>> *▼ 小沢新政権の「基本政策」(案)* >>> 小沢新政権の「基本政策」は2008年9月8日に小沢一郎氏が発表した「新しい >>> 政権の基本政策案― 新しい国民生活をつくる」をベースにしています。 >>> 新政権は「国民の生活が第一」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのも >>> のをつくり替え「格差がなく公正でともに生きていける社会」を築 きます。 >>> その主な柱は以下の9本である。 >>> *1. 全ての国民が安定した生活を送れる仕組み* >>> (1) 確実・公正な「信じられる年金」の確立 >>> 1.「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し被害を救済する。 >>> 2.「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。 >>> 3.全ての年金制度を一元化し年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。 >>> *(2) 誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立* >>> 1.後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。 >>> 2.「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。 >>> 2. 安心して子育てと教育ができる仕組み >>> 1.子ども1人当たり月額2 万6000 円の「子ども手当」を支給する。 >>> 2.公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する。 >>> *3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み* >>> 1.国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。 >>> 2.中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。 >>> 3.パートや契約社員を正規社員と均等待遇にする。 >>> 4.働く意欲のある限り、生涯働ける制度を確立する。 >>> *4. 地域社会を守り再生させる仕組み* >>> (1)農林漁業の再生 >>> 1.農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。 >>> 2.漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。 >>> 3.安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める。 >>> 4.森林・林業への自立支援を進め、100 万人を目標に雇用を拡大する。 >>> (2)中小企業の再生 >>> 1.「中小企業憲章」を定め、国がタテ割り行政を越えて総合的に支援する。 >>> 2.地場の中小企業に対し、税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する。 >>> *5. 国民の生活コストを安くする仕組み* >>> 1.全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。 >>> 2.ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。 >>> 3.国のプロジェクトとして石油・ガス、原材料などの確保に取り組む。 >>> *6. 税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み* >>> 1.特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。 >>> 2.役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。 >>> *7. 地域のことは地域で決める仕組み* >>> 1.国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。 >>> 2.地域の行政は全て地方に任せ、本当の地方分権を実現する。 >>> 3.国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する。 >>> *8. 国民自身が政治を行う仕組み* >>> 1.国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う。 >>> 2.与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。 >>> 3.政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、決定を主導する。 >>> *9. 日本が地球のために頑張る仕組み* >>> (1)地球環境の保全 >>> 1.温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する。 >>> 2.太陽光、風力など、再生可能エネルギーの利用を推進する。 >>> (2)主体的な外交 >>> 1. 対等な日米関係を築くとともにアジア諸国と信頼関係を構築する。 >>> 2. 国連の平和活動に積極的に参加すると同時に国連改革を推進する。 >>> 以上の9本柱をつくることではじめて、新しい国民生活、新しい日本を実現する >>> ことができる。 >>> *▼ 小沢新政権の閣僚名簿(案)* >>> 1) 内閣総理大臣  小沢一郎 (民主党代表) >>> 2) 内閣官房長官 鈴木宗男(新党大地) >>> 3) 国家戦略担当内閣府特命担当大臣  菊池英博 (経済学者,日本は財政危機 >>> ではない、特別会計には103兆円の埋蔵金が隠されていると主張) >>> 4)財務大臣 植草一秀 (経済学者)   日銀総裁 浜田宏一 (イェール >>> 大学教授、教え子の白川現総裁の金融政策を批判) >>> 5)副総理兼金融担当・郵政改革担当  亀井静香(国民新党) >>> 6)外務大臣 天木直人 (元レバノン大使) >>> 7) 法務大臣  三井環(元大阪地検公安部長)  検事総長  郷原信郎(元 >>> 検事、弁護士、 名城大学教授・コンプライアンス研究センター長)  >>> 8) 文部科学大臣  保坂のぶと(社民党) >>> 9)国交大臣  田中康雄 (新党日本) >>> 10) 農林水産大臣  斎藤勁(民主党) >>> 11) 経済産業大臣  海江田万里(民主党) >>> 12)総務大臣  原口一博(民主党) >>> 13)平和防衛大臣  岡田俊次(軍事ジャーナリスト) >>> 14)国民生活大臣 湯浅 誠(自立生活サポートセンター・もやい事務局長・ >>> 反貧困ネットワーク事務局長) >>> 15)医療・国民福祉大臣  長妻昭 (民主党) >>> (終わり) >>> >> > > > > 大津留公彦 > kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp > 大津留公彦のブログ2 > http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ > > -------------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/security/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Aug 9 10:17:08 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 9 Aug 2010 10:17:08 +0900 Subject: [CML 005244] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV4lcyU3JWclcyRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSG8zMjxUJEg3ekBfSD9CUDE/RjAkTk8iN0gbKEIo?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUbKEIpGyRCISdOU0VETk8bKEI=?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月9日】私は2003年6月に東急不動産(販売代理:東急リバブル)から新築マンション(東京都江東区東陽)を購入したが、それは不利益事実(隣地建て替えによる日照・眺望・通風の喪失など)を隠してだまし売りされたものであった。 引渡し後に真相を知った私は消費者契約法第4条第2項に基づき、マンション売買契約を取り消し、東急不動産を相手に売買代金返還を求めて東京地裁に提訴した(売買代金返還請求事件 平成17年(ワ)3018号)。東京地裁平成18年8月30日判決は東急不動産に売買代金の全額返還を命じた。 http://news.livedoor.com/article/detail/4934534/ http://www.pjnews.net/news/794/20100808_3 これは消費者契約法で不動産売買契約が取り消されたリーディングケースであり、マンション購入被害者にとって画期的な救済策となる判決である。この経緯を多くの方に知ってもらうために私は本裁判の内容を書籍にまとめて出版した(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』ロゴス社、2009年)。 勝訴した要因には様々なことが考えられる。その一つは自ら積極的に情報収集し、敵である東急不動産の手の内を把握し、東急不動産の主張や証拠の虚偽・矛盾に反論したことである。孫子の兵法「敵を知り己を知らば百戦危うからず」通りである。それを可能にした要因にマンション建設反対運動との連携がある。本記事ではマンションだまし売り被害者と建設反対運動が連携する意義について論じる。 マンションだまし売り被害者と建設反対運動の連携は双方にとってメリットがある。しかし、残念なことにマンションだまし売り被害者と建設反対運動の接点は乏しい。だまし売り被害者はマンションを購入したことで被害に遭った。マンション建設反対運動はマンションの建設自体で被害に遭う。マンションに対する意識が異なることが両者の距離を広げている。 大きな溝は、だまし売り被害者がマンション購入者である点にある。地域環境を破壊し、住民の反対を無視してまで、デベロッパーがマンション建設を強行する理由には買い手の存在がある。それ故にマンション建設反対運動にとってマンション購入者は憎むべき敵となる可能性がある。 この点で東急不動産だまし売り裁判には複雑な事情があった。東急不動産だまし売り裁判ではマンション建設時に東急不動産のために近隣対策を行った地上げブローカーが裁判でも暗躍した。一般にマンション建設反対運動は近隣対策屋に苦しめられている。これがマンションだまし売り被害者と建設反対運動を結びつけた背景である。 以下、マンションだまし売り被害者と建設反対運動の各々について連携のメリットを詳述する。 最初に、だまし売り被害者である。だまし売り被害者はマンションの売主の実態をマンション建設反対運動から知ることができる。意外かもしれないが、だまし売り被害者はマンションの売主をあまり知らない。そもそも消費者にとって不動産の購入は一生に一度あるかないかの買い物である。一見客ばかりであり、過去の経験に学ぶことは難しい。それを見越して不誠実な不動産業者は売ったら売りっぱなしの対応になる。この点は購入経験者を先達として調査するしかない。 より大きな問題は販売代理という分譲マンション市場のシステムによって、デベロッパーが隠されていることである。新築分譲マンションの売主(デベロッパー)は自ら消費者への接客活動を行わず、系列子会社を販売代理として、営業活動を委託する。 たとえば記者は東急不動産のマンションを購入したが、記者が接したのは東急リバブルの従業員であった。売買契約書も東急不動産に対してではなく、東急不動産の代理人である東急リバブルと交わした。最初の勧誘から契約、引き渡しに至っても東急不動産の従業員と接することはなかった。私が東急不動産の従業員を知るのは不利益事実不告知のトラブル対応が長引いた後であった。【つづく】 From k-kumata at y3.dion.ne.jp Mon Aug 9 10:24:12 2010 From: k-kumata at y3.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNydFRDBsTTobKEI=?=) Date: Mon, 9 Aug 2010 10:24:12 +0900 Subject: [CML 005245] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi8/dEwxQjIkTiVVJSclXyVLJTobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAbKEI=?= Message-ID: <9C5429EF79ED47F3866F106607528085@neccomputer> 熊田と申します。 「フェミニズムとマイナー文学」という文章をブログにアップしておきました。 よろしければご笑覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20100809/p2 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授) はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ よろしければ、応援ボタンをクリックしてやってください→ http://spysee.jp/%E7%86%8A%E7%94%B0%E4%B8%80%E9%9B%84 From sk-peace at mbm.nifty.com Mon Aug 9 16:09:11 2010 From: sk-peace at mbm.nifty.com (koichi sasaki) Date: Mon, 9 Aug 2010 16:09:11 +0900 Subject: [CML 005246] =?iso-2022-jp?B?OBskQiEmGyhCMTUbJEI9ODJxMEZGYjpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXcbKEI=?= Message-ID: <50A3E3A9E77F45B2A4BBB68C804846B7@yourzlfzic05nr>  平和遺族会事務局の佐々木です。8・15集会の案内を再送します。転送大歓迎です! ▼アジアの平和と和解・共生をめざそう! 8・15集会 ◎日時=8月15日(日)午前9時45分〜正午。正午から平和行進。 ◎会場=日本教育会館8階大会議室(03−3230−2833)     (地下鉄神保町下車すぐ) ◎集会の主な内容    ・記念講演=和田春樹さん(東京大学名誉教授。ソ連・現代朝鮮史)   「『韓国併合』100年――東北アジアの平和と和解・共生を求めて」  ・基調報告=西川重則(平和遺族会全国連絡会代表)   「菅政権とわたしたちの課題』  ・「沈黙の時」(戦没者遺族。すべてのアジア太平洋戦争の犠牲者に思   いを馳せ、心に刻む) ◎参加費=500円 ◎主催=平和遺族会全国連絡会(FAX042-574-9210西川) From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 9 19:45:41 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 09 Aug 2010 19:45:41 +0900 Subject: [CML 005247] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzMbKEI=?= In-Reply-To: <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月 9日 グランサコネ通信23です。 http://www.maeda-akira.net/ From masuda at osaka.email.ne.jp Mon Aug 9 20:04:44 2010 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Mon, 09 Aug 2010 20:04:44 +0900 Subject: [CML 005248] =?iso-2022-jp?B?GyRCS11MdTp9O1IkTj5SMnAhPyVTJWgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSSEmJUslZSE8JS8laiUiIUobKEJCZXlvbmQgTnVjbGVhcg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYzSyROO35CZSRyRDYkKCRGIVchS0pzOXA9cSFdS11MdRsoQg==?= Message-ID: <20100809200443.0713.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 使用済み核燃料の処理のあてもなく強行されている原発のプルサーマルに対する 重大な警告の書が翻訳出版されました。その紹介を以下に転載します。/増田 美浜の会HPより −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ビヨンド・ニュークリア(Beyond Nuclear「核の時代を超えて」)報告書−翻訳  「まず漏らして、後で修理    管理もされずモニターもされない原発配管からの放射能放出」 翻訳発行:グリーン・アクション/玄海原発プルサーマル裁判の会/ふくろうの 会/美浜の会/ 頒価:500円(発行2010年8月) ご注文はメールかFAXでお願いします。mihama@jca.apc.org FAX 06-6367-6581 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発行にあたって  米国の著名な反原発団体Beyond Nuclear(核の時代を超えて)から出された「ま ず漏らして、あとで修理」は衝撃的な報告書だ。私達がこの報告書を知ったのは、 プルサーマルを阻止するために、使用済MOX燃料が超長期に原発プールで保管さ れる危険性を訴える運動の中でだった。  この報告書では、米国で起きている使用済燃料プールと地下に埋設された配管か らの放射能汚染水の漏えいの実態が具体的に紹介されている。漏れ出した放射能汚 染水は、地下水や湖、海に流れだし、周辺住民の飲料水を汚染して被曝と環境汚染 を引き起こしている。住民や州政府が電力会社を裁判に訴えたり、原発の20年間 の寿命延長を拒否する州議会決議があげられる等、米国では社会的に大きな問題と なっている。このようなことは日本では紹介されていない。そしてこの報告書は、 電力会社の経済性最優先の姿勢と、それを容認してなんら実行力を伴った安全規制 を行おうとしないNRC(米国原子力規制委員会)の姿勢を厳しく批判している。  日本では、稼働率90%を超える米国に追いつけと、定検期間の短縮、長期連続運 転などの検査制度の改悪、そして、予防保全ではなく「事後保全」、まさに事実上 「まず漏らして、あとで修理」の精神で、安全規制を骨抜きにしようとしている。 これら老朽原発にむち打つ危険な運転は、米国のように深刻な環境汚染をもたらす に違いない。その意味で、この報告書は、日本の私達にとって貴重なものだ。  さらに報告書は、軽視されているトリチウム被曝の危険性について、詳しく述べ ている。原発は通常運転でも事故時にも大量のトリチウムを海と空に放出している 。トリチウム(三重水素)は放射性の水素であり、トリチウム水となって体内の至 るところに到達し、生物の最も深い遺伝子レベルで損傷を与える。発ガン性を有す るトリチウムの生物学的影響について、これまでの定説を覆す内容が紹介されてい る。  この貴重な報告書の翻訳・発行を快く承諾してくださったBeyond Nuclearに感謝 します。とりわけ、協力していただいた報告書の執筆者であるポール・ガンター氏 (Paul Gunter)と、来日して各地で講演していただいたケビン・キャンプス氏(K evin Kamps)に深く感謝します。  この翻訳資料が日本の運動を進める上で一助になれば幸いです。 2010年8月 グリーン・アクション / 玄海原発プルサーマル裁判の会 福島老朽原発を考える会 / 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 (10/08/09UP) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 転載元:美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Aug 9 20:43:06 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 9 Aug 2010 20:43:06 +0900 Subject: [CML 005249] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OhskQiFaGyhCWVlOZXdz?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsiIxsoQjkbJEI3biRLPi5CdDBsTzo7YSRyPHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSEkkSCQ5JGs2L05PJEpMMTxnRV4/N0AvOCIkckNCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgkNSQ7IVZGfEtcM1dMPyFXJHIyISQ3P0okYSRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhKhsoQg==?= References: <003701cb33af$1ef9eca0$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <1C69F46BCC904C53AF4B92CCC7E32D21@neccomputer> 石垣さんの杉並の山崎さんの論文転載記事(CML 005200)についてはすでに南雲さん(CML 005232)、 大津留さん(CML 005241)、萩谷さん(CML 005243)の批判があるわけですが、私も石垣さんが転載さ れた山崎さんの論には根底的な批判があります。 私にとっては山崎さんの論は荒唐無稽な論のたぐいにすぎないのですが、石垣さんに限らず幾人かの 方によって本MLにも同氏の論がしばしば引用される傾向がありますので、山崎さんの論を一度根底 的に批判しておく必要を感じました。 私と山崎さんとは一時期(3か月間ほど)同じメーリングリストに参加していました。そのとき、山崎氏の 発信する【YYNews】の論考に何度か異議を述べたことがありますので、その私の山崎氏の論に対する 反論文を下記に掲げさせていただこうと思います。もとより「根底的」な反論文というにはほど遠い拙文 にすぎませんが、山崎氏の推奨する副島隆彦氏やリチャード・コシミズ氏の論のいかがわしさ、すなわ ち南雲さんの指摘される「ユダヤ金融資本陰謀論」のいかがわしさにも触れています。ご参照いただけ れば幸いです。 以後、こういう愚論のたぐいが本MLに登場しないことを願うものです。 ■山崎康彦さんの論文への反論1 ―「評論家の副島隆彦氏が非常に重要な情報をブログで流されて います。」というメールへの反論(2010年2月4日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6816029.html ■山崎康彦さんの論文への反論2 ―「今の日本はナチスが登場した1930年代のドイツに似ている」 というメールへの反論(2010年2月11日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6820381.html ■山崎康彦さんの論文への反論3 ―「インテリジェンス」(諜報・情報分析)というとことごとしいけれど も、要するに不確かな裏情報のひとつにすぎないのではありませんか? (2010年2月22日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6821077.html ■山崎康彦さんの論文への反論4 ―「こっそり辺野古を買っていた『政界9人』とは一体誰なのか?」 というメールへの反論(2010年3月6日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6821336.html ■山崎康彦さんの論文への反論5 ―「『小沢一郎幹事長を支援する会』設立総会で発言したこと」と いうメールへの反論(その1)(2010年5月9日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6822172.html ■山崎康彦さんの論文への反論6 ―「『小沢一郎幹事長を支援する会』設立総会で発言したこと」と いうメールへの反論(その2)(2010年5月9日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6822705.html ■山崎康彦さんの論文への反論7 ―「東本さん、『思想的アイデンティティー』という表現の疑問です。」 というメールへの返信(2010年5月11日付、同月12日付) http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/6823087.html 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "motoei" To: "市民のML" Sent: Wednesday, August 04, 2010 5:29 PM Subject: [CML 005200] Fw:【YYNews】■9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」を押し進めよう! > 転送します。 > 社民党の連立復権も考えられます。(石垣) > >> *杉並の山崎です。* >> 9月14日に予定されます民主党代表選挙は日本の行く末を最終的に決定するほ >> ど重要な闘いとなります。 >> 私は小沢一郎氏自らが立候補し菅直人首相に圧勝して「政権交代」の大義である >> 「国民生活が第一」「対等な日米関係」「官僚支配から政治支配 へ」「無駄の >> 排除」「企業・団体全面禁止献金」「官僚の天下り全面禁止」などの公約を責任 >> をもって実現する強力な新政権を樹立すべきと考えま す。 >> 以下の記事をお読みいただきよろしければ知人・友人の皆様に広く情報拡散をお >> 願いします >> >> *■ 9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」 >> を押し進めよう! 山崎康彦 >>    * >> *▼ なぜ小沢新政権が必要なのか?* >> 小沢一郎氏は2008年9月に民主党代表選挙に向けて「基本政策案」を発表9 >> 月21日の民主党代表選で代表に選出されました。 >> この「基本政策案」こそが2009年8月30日投票の総選挙で民主党が掲げた >> 政権公約(マニフェスト)のベースとなり戦後初めて本格的な政権 交代を実現 >> さた原動力だったのです。 >> この「基本政策案」の一つ一つを読み直すとなぜ3000万人の有権者が民主党 >> に投票して政権交代を実現させたのかが良く分かります。 >> この「基本政策案」は「国民生活が第一」を掲げて日本の歴史上初めて「国民の >> ための政治」を真正面から約束したものだったからです。 >> 「基本政策案」を読み直しますとなぜ検察と大手マスコミと背後にいるの米国支 >> 配層が小沢幹事長の「抹殺」を執拗に狙っているのかが良くわかり ます。 >> この「基本政策案」は余りにも「革命的」であり戦後日本国民を独裁的に支配・ >> 搾取してきた「日本を支配する5の支配層」(注1)にとって、そ れまでの利 >> 権と特権がはく奪され米国と日本人エージェントによる「植民地支配」が根底か >> ら破壊される「危険極まりない」ものだからなのです。 >> *(注1)日本を支配する5つの支配層* >> ー民党清和会・公明党を中心とする利権政治家たち >> ∈睫馨福Ω〇…垢鬟奪廚箸垢覯發関特権官僚たち >> 「小泉・竹中構造改革」で労働者を搾取し巨額な利益を得た経団連に結集する >> 大資本企業家達 >> せ罎氾吐箸鯑叛蠅掘崑臻椡槌表情報」を垂れ流して世論誘導する大手マスコ >> ミ・学者・評論家達 >> ヌ閏臈沺Χο妥泙陵権政治家、国防総省・財務省をトップとするワシントン特 >> 権官僚、ユダヤ金融資本、軍産複合体、大手マスコミ・シンクタン クを中心と >> する米国支配層 >> オバマ米大統領は「対等な日米関係」を唱えて普天間基地の県外・海外移転を最 >> 後まで追求した鳩山前首相を孤立化させ脅迫して辞任に追い込みま した。 >> その代わりに「権力のためには毒まで食う」バルカン政治家菅直人氏を次期首相 >> に指名して内閣と党執行部から小沢派を排除し反小沢派に独占させ 米国支配の >> 継続を図っています。 >> 菅首相は「政権交代」の公約を平然と破り「消費税増税」を何の議論もせずに突 >> 然言いだしたために国民の信頼を失い当然ながら先の参議院選挙で 大敗しました。 >> >> 歴代の自公政権が財務省主導の「財政再建至上主義」で「緊縮財政」の誤った経 >> 済政策をとったため、1998年以降日本経済の成長は止ってしま い35兆円 >> の需給ギャップを抱えたまま今でも「デフレスパイラス」から抜け出せない状態 >> です。 >> その結果、日本人一人当たりの名目GDPは1994年には一位であったのが >> 「小泉・竹中構造改革」が開始された2001年から急速に下がり 2007年 >> 末には19位まで落ちてしまいました。これは36年前の1971年と同じ順位 >> です。 >> どん底の日本経済を再生させ「国民生活が一番」の社会と「日本の独立」を実現 >> するためには、強固な権力基盤を持つ「日本を支配する5の支配 層」を切り崩 >> して解体しなければなりません。これらの大事業を実現出来る人材は小沢一郎氏 >> しかいないと私は思います。 >> 我々は小沢一郎氏を押し立てて9月14日開催予定の民主党予備選挙に出馬させ >> 民主党新代表に選出させましょう。 >> 我々は小沢一郎氏を首相とする強力な民主党新政権を誕生させて「国民生活が第 >> 一」「対等な日米関係」の公約を一つ一つ実現させ「日本革命」を 押し進めま >> しょう。 >> *▼ 小沢新政権の「基本政策」(案)* >> 小沢新政権の「基本政策」は2008年9月8日に小沢一郎氏が発表した「新しい >> 政権の基本政策案― 新しい国民生活をつくる」をベースにしています。 >> 新政権は「国民の生活が第一」の大原則に基づいて、政治・行政の仕組みそのも >> のをつくり替え「格差がなく公正でともに生きていける社会」を築 きます。 >> その主な柱は以下の9本である。 >> *1. 全ての国民が安定した生活を送れる仕組み* >> (1) 確実・公正な「信じられる年金」の確立 >> 1.「消えた年金記録」は国が総力を挙げて正しい記録に直し被害を救済する。 >> 2.「年金通帳」を全加入者に交付して、記録が消えないシステムに改める。 >> 3.全ての年金制度を一元化し年金の基礎(最低保障)部分は全額税で賄う。 >> *(2) 誰もがいつでもサービスを受けられる医療・介護の確立* >> 1.後期高齢者医療制度は廃止し、医療制度を一元化する。 >> 2.「医師派遣制度」を創設して、医療現場の崩壊を防ぐ。 >> 2. 安心して子育てと教育ができる仕組み >> 1.子ども1人当たり月額2 万6000 円の「子ども手当」を支給する。 >> 2.公立高校の授業料を無料化し、大学などの奨学金制度を拡充する。 >> *3.まじめに働く人が報われる雇用の仕組み* >> 1.国としてあらゆる手立てを講じて、「働く貧困層」の解消に取り組む。 >> 2.中小企業を財政的に支援したうえ、最低賃金の引き上げを進める。 >> 3.パートや契約社員を正規社員と均等待遇にする。 >> 4.働く意欲のある限り、生涯働ける制度を確立する。 >> *4. 地域社会を守り再生させる仕組み* >> (1)農林漁業の再生 >> 1.農業者への「戸別所得補償制度」を創設して、農業経営を安定させる。 >> 2.漁業についても、同様の所得補償制度の創設を検討する。 >> 3.安全な食料を国内で安定供給し、食料自給率を高める。 >> 4.森林・林業への自立支援を進め、100 万人を目標に雇用を拡大する。 >> (2)中小企業の再生 >> 1.「中小企業憲章」を定め、国がタテ割り行政を越えて総合的に支援する。 >> 2.地場の中小企業に対し、税制面で研究開発や地域資源の活用を支援する。 >> *5. 国民の生活コストを安くする仕組み* >> 1.全国の高速道路を無料化し、物流コストを引き下げる。 >> 2.ガソリン、軽油の暫定税率を廃止し、増税分を国民に還元する。 >> 3.国のプロジェクトとして石油・ガス、原材料などの確保に取り組む。 >> *6. 税金を役人から国民の手に取り戻す仕組み* >> 1.特殊法人、独立行政法人、特別会計は原則として廃止する。 >> 2.役人の天下りを全面的に禁止し、税金のムダづかいを根絶する。 >> *7. 地域のことは地域で決める仕組み* >> 1.国の行政は、国家の根幹に関わる分野に限定する。 >> 2.地域の行政は全て地方に任せ、本当の地方分権を実現する。 >> 3.国の補助金は全て廃止し、地方に自主財源として一括交付する。 >> *8. 国民自身が政治を行う仕組み* >> 1.国会審議は、国民の代表である国会議員だけで行う。 >> 2.与党議員を100 人以上、副大臣、政務官などとして政府の中に入れる。 >> 3.政府を担う議員が政策・法案の立案、作成、決定を主導する。 >> *9. 日本が地球のために頑張る仕組み* >> (1)地球環境の保全 >> 1.温室効果ガス排出量の半減に向け、省エネルギーなどを徹底する。 >> 2.太陽光、風力など、再生可能エネルギーの利用を推進する。 >> (2)主体的な外交 >> 1. 対等な日米関係を築くとともにアジア諸国と信頼関係を構築する。 >> 2. 国連の平和活動に積極的に参加すると同時に国連改革を推進する。 >> 以上の9本柱をつくることではじめて、新しい国民生活、新しい日本を実現する >> ことができる。 >> *▼ 小沢新政権の閣僚名簿(案)* >> 1) 内閣総理大臣  小沢一郎 (民主党代表) >> 2) 内閣官房長官 鈴木宗男(新党大地) >> 3) 国家戦略担当内閣府特命担当大臣  菊池英博 (経済学者,日本は財政危機 >> ではない、特別会計には103兆円の埋蔵金が隠されていると主張) >> 4)財務大臣 植草一秀 (経済学者)   日銀総裁 浜田宏一 (イェール >> 大学教授、教え子の白川現総裁の金融政策を批判) >> 5)副総理兼金融担当・郵政改革担当  亀井静香(国民新党) >> 6)外務大臣 天木直人 (元レバノン大使) >> 7) 法務大臣  三井環(元大阪地検公安部長)  検事総長  郷原信郎(元 >> 検事、弁護士、 名城大学教授・コンプライアンス研究センター長)  >> 8) 文部科学大臣  保坂のぶと(社民党) >> 9)国交大臣  田中康雄 (新党日本) >> 10) 農林水産大臣  斎藤勁(民主党) >> 11) 経済産業大臣  海江田万里(民主党) >> 12)総務大臣  原口一博(民主党) >> 13)平和防衛大臣  岡田俊次(軍事ジャーナリスト) >> 14)国民生活大臣 湯浅 誠(自立生活サポートセンター・もやい事務局長・ >> 反貧困ネットワーク事務局長) >> 15)医療・国民福祉大臣  長妻昭 (民主党) >> (終わり) From mappen at red-mole.net Tue Aug 10 09:53:50 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Tue, 10 Aug 2010 09:53:50 +0900 Subject: [CML 005250] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIjNFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YiIxsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第7弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月 9日( 月)21時06分26秒 返信・引用 編集済 <戦況報告>  関西の生コン関連ストライキを支援する緊急共同アピールへのご協力に感謝する。 発起人(呼びかけ人)・賛同人になっていただいている皆様には本当に感謝の念にた えない。アピールの存在そのものが、ゼネコンには大きな脅威となっており、その上、 多くの人々が賛同するということになれば、ますますゼネコンが窮地に立つのは必定 だ。今、追い風が吹いている。一層のご賛同をお願いする。  また、8月11日(水)東京にて、監督官庁である国交省・経産省への申し入れや 記者会見も予定されている。焦点のスーパーゼネコンは、独禁法違反のリスクを負い 続けて、対決し続けるのだろうか。しかし、後に詳述できる時期が来るだろうが、あ る日を境に帰趨を決したと思われる。現時点で、大勢は生コン価格の値上げを容認し たといえる。  持久戦に持ち込んだゼネコンの中小労組・中小零細企業への兵糧攻めは、そのまま、 発注者に約束した工期の遅延になっていく。当該ゼネコンは発注者の信用失墜、損賠 提起のリスクに耐えられるのか。追い詰められているのは明らかにゼネコン・商社で ある。峠は越しつつあると思うが、この時期には何が起こるかわからない危険性があ る。資本と権力の敗色濃い戦況の中、無理押しの暴発を防がなくてはならない。  そのためにも、大きな支援の輪を広げて欲しい。資本と権力に対する大衆的包囲網 こそが大きな抑止力となる。 ------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From mshmkw at tama.or.jp Tue Aug 10 18:46:01 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Tue, 10 Aug 2010 18:46:01 +0900 Subject: [CML 005251] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDEwMCAbJEI5ZhsoQiBbIBskQjR0SWwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fhsoQiAvIBskQjBxPmsbKEIgLyAbJEI7M018GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCMCZDThsoQiAvIBskQj9ARmBAbhsoQiAvIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZRsoQiAvIBskQkZKTFobKEIgLyAbJEJFZzosGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCQFBAbhsoQiAvIBskQkI+GyhCIF0gGyRCSVUbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?LiAbJEI1XD5rGyhC?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) --------------------------------------------------------------------------  転送が抜けました99号のうち、これからの企画4つをまず転載します。 ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第62回 落合・中井九条のつどい「政権交代後に果たしたマスコミ報道の役割」 とき:8月15日(日)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100725.htm#100725n ● 宮城女性九条の会(宮城県) 発足5周年記念「平和をねがう音楽と詩のつどい」 日時:8月21日(土)午後2時〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100725.htm#100725o ● 上野原9条の会(山梨県上野原市) 住民から見た沖縄戦〜子どもたちと現地で見たこと聞いたこと 日時:8月29日(日) 14:00〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100725.htm#100725p ● 調布「憲法ひろば」(東京都調布市) 8月(第55回)例会 安保50年にあたって憲法九条を考える 日時:8月29日(日)14:00〜20:00    (今年は夏期合宿に代えて、夕食をはさむロングラン例会です) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100725.htm#100725q ----------------------------------------------------------------------------- Date: Tue, 10 Aug 2010 09:01:33 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン   2010 年 08 月 10 日 第 100 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第100号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2010年 8月10日発行★「九条の会」mag@9jounokai.jp ★  ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい> ┌────────────┐ │ 第100号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇九条の会 第10回 憲法セミナ−in松江(島根県) ◇「井上ひさしさんの志を受けついで―九条の会講演会〈日米安保の   50年と憲法9条〉」のDVD、好評発売中です ◇九条の会ブロック別交流集会のとりくみ状況 ◇岐阜憲法セミナーでの井上ひさしさんの講演録 ◇ブックレット「加藤周一が語る」をご要望に応え重版しました ◇憲法セミナーブックレット新刊(2冊)のお知らせ 好評発売中! ◇ビデオの特別価格販売のご案内 ◇「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD   好評発売中 ◇九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇九条の会・とき(岐阜県土岐市)、◇富士見町九条の会(東京都東村山市) ◇憲法九条の会・鉾田(準)(茨城県鉾田市)、◇早稲田9条の会(東京都新 宿区)、◇9条の会アピールに賛同する会(山梨県北杜市)、◇東郷9条の会 (愛知県東郷町)、◇憲法九条やまとの会(神奈川県大和市)、◇ひらかた九 条の会(大阪府枚方市)、◇南アルプス市9条の会(山梨県南アルプス市)、 ◇佐野九条の会(栃木県佐野市) ■活動報告 9条を守る茶屋町の会(青森県青森市) ■編集後記 メルマガ100号達成、ありがとうございます ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆             ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 九条の会 第10回 憲法セミナ−in松江(島根県) 核のない平和な世界と憲法9条 10月30日(土) 13時30分(開場13時)〜16時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810a ● 「井上ひさしさんの志を受けついで―九条の会講演会〈日米安保の   50年と憲法9条〉」のDVD、好評発売中です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810b ● 九条の会ブロック別交流集会のとりくみ状況 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810c ● 岐阜憲法セミナーでの井上ひさしさんの講演録 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810d ● ブックレット「加藤周一が語る」をご要望に応え重版しました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810e ● 憲法セミナーブックレット新刊(2冊)のお知らせ 好評発売中! <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810f ● ビデオの特別価格販売のご案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810g ● 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD   好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810h ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810i ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。   (編集部) ● 九条の会・とき(岐阜県土岐市) '10 年 戦争体験を語り継ぐつどい in土岐 日時:8月15日(日)13:30〜15:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810j ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <8月例会>「音楽を聞き、平和を語ろう」 日時:8月15日(日)13時〜15時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810k ● 憲法九条の会・鉾田(準)(茨城県鉾田市) 戦争体験を聞く会 日時:8月22日(日)午後1時〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810l ● 早稲田9条の会(東京都新宿区) わたしの終戦記念日−あの時の生活の記憶− 日時:8月28日(土)午後5:30〜8:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810m ● 9条の会アピールに賛同する会(山梨県北杜市) 夏の夜のひとときに ひとり芝居「父と暮せば」上演会 核兵器廃絶を願って 日時:8月29日(日)18:30〜20:00 日時:7月11日(日)午後1時30分〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810n ● 東郷9条の会(愛知県東郷町) 親と子の人形劇のつどい2010 日時:8月29日(日)10:30開演(開場は30分前) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810o ● 憲法九条やまとの会(神奈川県大和市) 時:9月12日(日) 3回上映(。:30〜/ 12:00〜/14:30〜) 「いのちの山河〜日本の青空供彎絮撚 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810p ● ひらかた九条の会(大阪府枚方市) 講演と文化のつどい2010 日時:9月18日(土)開場:13:00 開演13:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810q ● 南アルプス市9条の会(山梨県南アルプス市) 映画「いのちの山河」南アルプス上映会 日時:9月19日(日) 3回上映 10:30〜  14:00〜  19:00〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810r ● 佐野九条の会(栃木県佐野市) 設立5周年記念講演会「現代日本の貧困〜憲法9条と25条〜」 日時:10月11日(月・祝)午後2時〜4時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810s ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 活動報告〜9条を守る茶屋町の会(青森県青森市) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810t ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 編集後記〜メルマガ100号達成、ありがとうございます <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810u ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 10 19:21:17 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Aug 2010 19:21:17 +0900 Subject: [CML 005252] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY7V0FbJE44bT8iJEskRCQkJEYhVxsoQg==?= In-Reply-To: <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月10日 グランサコネ通信24「思想の誤植について」をブログにアップしました。 社会運動、とりわけ北海道の社会運動の世界では非常に大きな影響力を有する花 崎さんの『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書館、2010年)が出ていま す。田中正造や、そのほかに3人の民衆思想家を取り上げ、自らを含めて民衆思 想を称揚している本です。しかも、「40年以上にわたるライフワークの集大成」 とあります。花崎さんの本を何冊も読んできた私としては、当然、必読書。 しかし、結論を言えば「これがライフワークなら、速やかに退場しなさい、レッ ドカード」です。 花崎教徒には反発を買うことでしょうが、本書への疑問を少し書いてみました。 お暇と関心のある方は、下記へどうぞ。 http://www.maeda-akira.net/ From otasa at nifty.com Tue Aug 10 20:31:14 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 10 Aug 2010 20:31:14 +0900 Subject: [CML 005253] =?iso-2022-jp?B?GyRCSGZOYzZoRGo/dDpvODokRxsoQjE=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSTwkTjNKOjkbKEI0Ljk4GyRCR1wkSyE9IT0bKEIyMDEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzIxIUEqN2syTEosQE8hShsoQjEbJEIhSxsoQg==?= Message-ID: <4C613882.8020405@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 2010参院選の結果分析を追々公表していきます。まずは、今回の結果に基づいて行った衆院比例区選挙のシミュレーションです。定数180の場合と、定数が100に削減された場合の選挙結果を予想しました。 2010参院選――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=309 このシミュレーションでも明らかなように、比例区定数の削減は単なる定数削減ではなく、選挙制度の改定そのものであり、無駄削減というすりかえで選挙制度を改定することは許されません。 比例区定数100でも共産・社民はそれぞれ2議席、1議席を獲得できるという予想ですが、新党日本が次期衆院選に立てば共産・社民の議席獲得は危うくなるでしょう。 定数100であっても全国一区なら議席を獲得できる国民、たちあがれ、改革も、ブロック式では議席ゼロになります。 【要点】 ・民主は定数100で議席占有率が得票率より約10ポイント上回るようになり、全国一区の比例代表制と比べて8議席多く獲得。1票の格差(当選議員1人当たりの得票数)は民主と社民の間で4.98倍に。 ・定数100の場合、公明対みんなの予想議席数は14対13となり、得票率で公明を上回るみんなが、議席占有率で公明を下回る。 ・定数80削減で比較中政党にも格差が拡大し、比較中政党にとっても比例代表制が比例代表制の体を成さなくなる。 太田光征 http://otasa.net/ From skurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 11 00:00:41 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 11 Aug 2010 00:00:41 +0900 (JST) Subject: [CML 005254] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDxMQCEhMi1GbDgpQ047dkEqNXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEwS0dIJDUkcyRLTyJCUyEmO1kxZyRyGyhC?= Message-ID: <20100810150041.50283.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 市民連帯では、以下の声明を発しました。 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を 示した。  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が 必要である。  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 すれば、自民党票を上回る。  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。  連帯・支援を強く呼びかけます。 2010年8月9日 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Aug 11 00:02:58 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 11 Aug 2010 00:02:58 +0900 Subject: [CML 005255] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUwJWklcyU1JTMlTURMPy4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjNCFWO1dBWyROOG0/IiRLJEQkJCRGIVcbKEI=?= References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp><20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp><20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp><20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん グランサコネ通信掲載の花崎皋平論/批判を拝読しました。 私は花崎教徒ではないのですが、花崎さんの本は『生きる場の哲学』(岩波新書、1981年)以来読んで います。もうかれこれ30年来の読者ということになるでしょうか。上記の『生きる場の哲学』に私は多く のことを学びました。私は当時挫折の真っ只中にいましたのでほんとうにこの本には多くのことを学び ました。在日朝鮮人作家の高史明(コ サミヨン)を知ったのもこの本によってでした。十二歳で自死した 高史明の子息の死という事実とともに。 アイヌ民族を題材にした『静かな大地』も読みました。そして、いっそう花崎さんに尊敬の念を持つよう になりました。 前田さんが言及されている花崎皋平・徐京植論争も『みすず』誌上で読みました。そして、同論争の発 火点となった『ナショナリズムと『慰安婦』問題』(日本の戦争責任資料センター/編、青木書店、1998 年)も読んでみました。徐京植(ソ キョンシク)さんの論の正当さを肯いながらも、それでも花崎さんへ の尊敬の念は変わりませんでした。 そしていま、前田さんの花崎皋平論/批判を読みました。前田さんの花崎批判には肯えるところが多 いです。 その前田さんの論の正当さを検証する意味もこめて花崎さんの『田中正造と民衆思想の継承』(七つ 森書館、2010年)を読んでみます。そして、私の花崎皋平観をも検証してみます。それによって花崎さ んへの厳しい見方が加わったとしても花崎さんを尊敬する私の気持ちはおそらく変わらないでしょう。 もちろん、前田さんも花崎さんを尊敬するからこその批判であることもわかっております。 ともあれ、前田さんのご論に触発されたことをお伝えしておきたいと思いました。 ありがとうございました。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: To: Cc: "人種差別NGOネット" ; "VAWW NET" ; "市民のML" ; "pmn" ; "市民社会フォーラム" Sent: Tuesday, August 10, 2010 7:21 PM Subject: [CML 005252] グランサコネ通信24「思想の誤植について」 > 前田 朗です。 > 8月10日 > > グランサコネ通信24「思想の誤植について」をブログにアップしました。 > > 社会運動、とりわけ北海道の社会運動の世界では非常に大きな影響力を有する花 > 崎さんの『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書館、2010年)が出ていま > す。田中正造や、そのほかに3人の民衆思想家を取り上げ、自らを含めて民衆思 > 想を称揚している本です。しかも、「40年以上にわたるライフワークの集大成」 > とあります。花崎さんの本を何冊も読んできた私としては、当然、必読書。 > > しかし、結論を言えば「これがライフワークなら、速やかに退場しなさい、レッ > ドカード」です。 > > 花崎教徒には反発を買うことでしょうが、本書への疑問を少し書いてみました。 > > お暇と関心のある方は、下記へどうぞ。 > http://www.maeda-akira.net/ > > > > > > From trockij at mail.goo.ne.jp Wed Aug 11 01:18:34 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Wed, 11 Aug 2010 01:18:34 +0900 Subject: [CML 005256] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJAPExAISEyLUZsOClDTjt2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyEhMEtHSCQ1JHMkS08iQlMhJjtZMWckchsoQg==?= Message-ID: 伊波氏は、日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。 また、基地建設について、県知事には拒否権がありません。 このような候補者に投票することで、反戦反核闘争・朝鮮侵略戦争阻止闘争をいかなりとも前進させることはできません。 そればかりか、安保を容認している社民党・事実上容認している「共産」党の枠内にたたかいを閉じ込める結果にしかなりません。 沖縄県知事選挙にたいしては、「史上最低の投票率で政治不信を示そう」という立場以外にありえないと思います。 野口宏之 ----- Original Message ----- > 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > > > 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > >  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > 示した。 > >  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > >  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > 必要である。 > >  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > すれば、自民党票を上回る。 > >  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 >  連帯・支援を強く呼びかけます。 > > 2010年8月9日 > > 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) > > > > > --------------------------------- > Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN > From teraoter at mint.ocn.ne.jp Wed Aug 11 01:19:42 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Wed, 11 Aug 2010 01:19:42 +0900 Subject: [CML 005257] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjs/RjEkTiQqNGokJBsoQig=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyJAJUtkTik5MzVEGyhCKQ==?= Message-ID: <4C617C1E.3010909@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 陣内さんからのメールの転送です。 ご賛同くださる方は、このメールへの返信ではなく 花輪さんの個人メール hanawashinichi2@mbn.nifty.com へ 大至急(今日8月11日正午まで)お送りください。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [eforum:04015] 賛同のお願い(泡瀬埋立抗議) From: "陣内" Date: 2010/08/11 0:11 To: 環境行政改革フォーラムML みなさま 花輪さんのメールを転送します。 ほとんど時間がなく恐縮ですが、各方面に呼びかけてください。 ============================ ●賛同のお願い(泡瀬埋立抗議) 皆さま、  泡瀬干潟の埋立再開の決定に対して、ラムサール・ ネットワーク日本から、下記のような抗議声明を出します。  ぜひ、ご賛同をお願いします。賛同される方は、 以下の形式で、花輪まで個人メールを下さい。 hanawashinichi2@mbn.nifty.com です。 この声明に賛同する団体・個人 団体  記入例 ○○○○の会(代表 △△△△)   個人  記入例 △△△△(○○○○の会)または△△△△のみ    締め切りは、緊急なので、8月11日昼までとします。 午後はメディアに流します。  いくつかのMLに流していますので、MLではなく、 花輪個人へ返信して下さい。 hanawashinichi2@mbn.nifty.com です。  よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1st draft 20100809 2010年8月●日 泡瀬干潟の埋立再開決定に強く抗議し、決定の撤回を求める NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本 共同代表 花輪伸一・柏木実・呉地正行・堀良一  泡瀬干潟が、再び、埋立の危機に瀕している。 8月3日に、前原誠司沖縄担当大臣は、東門美津子沖縄市長が 提出した新たな埋立計画を承認し、埋立の再開を決定した。 しかし、この新たな埋立計画「東部海浜開発事業(スポーツ コンベンション拠点の形成)」は、わずか10ページで内容の 乏しいものである。また、東門市長は、議会や会派、市民や 環境団体、専門家との協議を行っておらず、かつては 一期中断、二期中止と発言した前原大臣からの詳しい説明も なく、大臣、市長ともに説明責任を放棄している。これでは、 民主的手続きを踏まえたものではないし、昨年の福岡高裁で 確定した判決をないがしろにするものである。 したがって、私たちは、今回の東門市長、前原大臣が 抜き打ち的に行った泡瀬干潟の埋立再開決定に対して、 強く抗議するとともに、決定の撤回を求める。 1. 情報公開、住民参加、合意形成の無視 今回の決定には、情報公開、住民参加、合意形成の一連の 民主的手続きが欠落している。報道によれば、前原大臣は、 新たな計画について沖縄市や有識者と協議してきたと 述べている。したがって、東門市長が計画を公開した 7月30日には、すでに大臣側と市長側の折り合いが ついており、8月3日の大臣の承認と決定へと準備がなされて いたことになる。しかし、その過程はまったく知らされず、 まさに密室での協議であり、市民や環境団体、関係者を 無視した、きわめて乱暴な手法といわざるを得ない。 前原大臣は、このような非民主的な手法をとったことを 真摯に反省し、埋立の決定を撤回するべきである。また、 沖縄市や有識者とのやりとりを公開し、今後の議論に 役立てるべきである。さらに、大臣は、民主党の index2009において環境負荷の大きい公共事業の見直しや 中止を主張していることやマニフェストの「コンクリートから 人へ」という言葉を思い出すべきである。東門市長は、新たな 埋立計画について、市議会各会派に説明したものの協議はせず、 また、市民や環境団体、専門家等への説明と意見聴取は、 まったく行わないままに、大臣の承認を取り付けている。 市長は市長選の際に、地元の四政党と「経済的合理性が ないときは推進しない」という協定を結んでいる。沖縄市民の 多くは、その協定を信じて東門市長に投票したのであり、 経済的合理性について、四政党や市民、環境団体と何の協議も しないままに、大臣の承認を取り付けることは、選挙民への 裏切り行為と言わざるを得ない。東門市長は、埋立計画の 大臣への提出を撤回し、四政党や市民、環境団体,専門家等との 協議を行うべきである。  泡瀬干潟の埋立事業に関しては、那覇地裁、福岡高裁 那覇支部が、経済的合理性がないことを理由に公金支出 差し止めを命じた判決が確定している。判決では「新たな 土地利用計画に経済的合理性があるか否かについては、従前の 土地利用計画に対して加えられた批判を踏まえて、相当程度に 手堅い検証を必要とする」とも指摘している。それから1年も たたないうちに、「スポーツコンベンション拠点の形成」と 看板を書き換え、内容が不十分なままに新たな埋立計画を 取り繕い、情報公開、住民参加、合意形成をないがしろにして、 埋立再開を決定してしまうことは、あまりに拙速である。 これでは、さらに政治不信が高まるばかりである。 2. 新たな埋立計画の杜撰さ 2-1.自然環境は保全されない  この新たな埋立計画「東部海浜開発事業(スポーツ コンベンション拠点の形成)」は、わずか10ページに過ぎない。 環境に関する記述も3分の1ページだけである。計画では、 二期工事を中止した結果、干潟の約98パーセントが残る ことから、干潟が保全されるとしている。しかし、一期工事の 堤防で囲われた浅海域(海草やサンゴの生育場所)は、 残される干潟と連続した切り離せない自然環境である。すでに、 一期工事により砂の流動が変化し、砂洲の形状や海草藻場に 砂が堆積するなどの変化が生じているのである。浅海域の 埋立により人工島が形成されると、残された干潟部分でも、 次第に環境悪化が進むことは、中城湾港新港地区の人工島 造成の例からも明らかである。人工島の出現によって砂泥の 流動がどのように変化し、干潟部分にどんな影響が出るのか、 この重要な問題は過去の環境アセスメントでも触れられて いない。埋め立てられたところにのみ影響があり、 埋め立てられなかったところには干潟、海草やサンゴ類が そのまま残るということはない。前原大臣が、二期工事を 中止したことで環境が良好な状態で残ると考えているならば、 それは大きな間違いである。一方、新たな埋立計画では、 人工島周辺部での植樹、野鳥園、生物聖域ゾーンの 造成などが環境への配慮として羅列されているが、 無内容である。また、これまで失敗してきた海草やサンゴの 移植には触れられていない。 2-2.需要と供給の予測は過大である  新たな埋立計画では、沖縄県への観光入域客数を2018年に 850万人と予測し、泡瀬地区を訪れる327万人にサービスを 供給する想定になっている。しかし、2009年の沖縄県への 観光入域者数は565万人であり、前年より40万人減少して いることから、8年後に327万人が泡瀬地区を訪れると 想定することは明らかに過大であろう。なお、2009年の 石垣・西表地域への観光入客数は約73万人である。 観光客数を過大に見積もる一方で、新たな計画では、 スポーツ主体の計画であり県民利用を選択するとの 記述がある。これは矛盾していると思われるが、県民利用 主体としても、泡瀬には、すでに沖縄県総合運動公園があり、 コザ運動公園や隣接する市もそれぞれスポーツ施設を 整備しており、これらは連動するどころか競合すると 思われる。ホテル等の施設の供給についても、計画に示された 数値から1日当たりの供給数に換算すると、宿泊は1日当たり 247人、商業施設は5,403人、多目的広場が1,444人、 健康医療施設が822人など、合計で1日当たり8,959人に供給が 可能と計算される。これも過大であると思われる。 2-3.経済的合理性が疑われる 36社の企業に対してヒアリングが行われたが、「進出意向」は わずか2社にすぎないという結果である。これをもって 「企業進出の可能性は十分に存するものと考える」というのは 希望的観測に過ぎない。民間事業部門は未知数というのが 実情ではないか。むしろ過去の事例から見ると、沖縄市内では、 コリンザ、パークアベニュー、ミュージックタウンなど、 当初の予測とはまったく異なり、失敗と言っていい例や 構想とは違ってしまった例に事欠かない。一方で、 商業施設では、泡瀬地区に隣接するうるま市に大規模 商業施設があり、先頃返還された泡瀬ゴルフ場跡にも複合型 商業交流施設の計画があることから、スポーツ コンベンション拠点としては尚更、商業施設やホテルの進出は 期待はずれになる可能性を否定できない。なお、沖縄県内でも、 中城湾港新港地区、与那原町マリンタウン東浜、糸満市西崎、 宮古トウリーバー計画、石垣港埋立地など、経済的合理性の 視点で検証すべき地域開発は少なくないのである。 公共事業部門は、その施設管理等のために年間1億8千万円の 赤字になるとされる。また、事業期間全体での沖縄市の収支は 67億円の赤字になるという。果たして、この程度の赤字で おさまるのか、先に埋立事業ありきの計画からは、疑問が 生じるばかりである。企業進出数や利用者数、土地購入と 企業への売却、その収支、売却失敗のリスク、沖縄市の 財政負担などについて、この新たな埋立計画は多くの問題を 含み、第三者の専門家による検証が不可欠であり、それが なければ、経済的合理性があるとの判定は困難である。 3. 辺野古新基地建設(米軍普天間飛行場移設)との関連疑惑 現政権は、米軍普天間飛行場の移設に関して、沖縄県民の 同意を求めずに米国と協議し、一旦は中止したはずの 辺野古への新基地建設を再決定した。今回、突然に泡瀬干潟 埋立の再決定を行ったことの裏には、辺野古への新基地建設の 見返りとして、大規模公共事業再開を認めたという意味が あるのではないか、という疑問を消すことができない。 沖縄県に多くの米軍基地を押しつける見返りとして、 振興資金の配分や公共事業の実施が長年にわたって 行われてきた。その結果、県内の米軍基地が固定化され、 新たな基地建設や公共事業を巡って、地域が賛成、反対に 分断され、共同体が崩壊する悲劇が繰り返されてきた。 同時に、豊かな自然が破壊され生物多様性の劣化が 進んでいる。沖縄に対するこのような政策は、一刻も早く、 環境・人権・平和を基調とする政策に転換するべきである。  以上のことから、突然の泡瀬干潟埋立の再開決定に対して 強く抗議するとともに、埋立決定の撤回と以下の実現を 要求する。 1. 東門市長は、新たな泡瀬干潟埋立計画である 「東部海浜開発事業(スポーツコンベンション拠点の 形成)」に関し、情報を公開し、市議会各会派、市民、 環境団体等と協議し、議論をつくし、合意形成を図ること。 また、この計画に関して、経済および環境、合意形成手法に かかわる第三者の専門家の検証を受けること。 2. 前原沖縄担当大臣は、これまでの沖縄市との協議、 有識者のヒアリングについて、その内容を明らかにし、 経緯を説明すること。また、来年度予算に、泡瀬干潟の 埋立事業費を計上しないこと。 以上 この声明に賛同する団体・個人 団体  記入例 ○○○○の会(代表 △△△△)  <以下、列記> 個人  記入例 △△△△(○○○○の会)  <以下、列記> NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本  共同代表 花輪伸一、柏木実、呉地正行、堀良一 113-0021 東京都文京区本駒込4-38-1富士ビル2F Tel / Fax :03-5842-1882 URL: http://www.ramnet-j.org この件に関する問い合わせ 花輪伸一 携帯電話:090-2452 -8555  E-mail : hanawashinichi2@mbn.nifty.com ================================== From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Aug 11 09:17:22 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Wed, 11 Aug 2010 09:17:22 +0900 Subject: [CML 005258] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkA8TEAhITItRmw4KUNOO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSo1cyEhMEtHSCQ1JHMkS08iQlMhJjtZMWckchsoQg==?= References: Message-ID: <006601cb38ea$914ee2c0$640ba8c0@your161476af33> 野口宏之 様 安保が論じられていたのは70年代まででそれ以降ほぼ終息状態でした。 (安保自動延長という日米の政策が功を奏した要因ですが) 反安保の闘いがなぜ終息状態になってしまったのか、その総括を野口さんからお聞きしたいです。 安保とは何かを知らない、選挙民が育っています。 鳩山の沖縄に対する裏切りは許せませんが、鳩山によって日本の癌は安保であることが明確になり、 かつ安保によって今でも日本は世界の加害国の一員であることが立証されました。 また、思いやり予算、貧困の根源も安保にあることが浮き彫りにされました。 政治とは現実の闘いから本質を見いだすものだと思いますが。(石垣) Subject: [CML 005256] Re: 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > 伊波氏は、日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。 > また、基地建設について、県知事には拒否権がありません。 > このような候補者に投票することで、反戦反核闘争・朝鮮侵略戦争阻止闘争をいかなりとも前進させることはできません。 > そればかりか、安保を容認している社民党・事実上容認している「共産」党の枠内にたたかいを閉じ込める結果にしかなりません。 > 沖縄県知事選挙にたいしては、「史上最低の投票率で政治不信を示そう」という立場以外にありえないと思います。 > > 野口宏之 > > ----- Original Message ----- >> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 >> 市民連帯では、以下の声明を発しました。 >> 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 >> 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! >> >> >> 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を >> >>  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の >> 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 >> ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 >> (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は >> 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 >> 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 >> とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を >> 示した。 >> >>  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 >> など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 >> >>  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 >> 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 >> 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 >> が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が >> 必要である。 >> >>  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 >> 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 >> の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 >> すれば、自民党票を上回る。 >> >>  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 >> 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 >> 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 >>  連帯・支援を強く呼びかけます。 >> >> 2010年8月9日 >> >> 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) >> >> >> >> >> --------------------------------- >> Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN >> From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Wed Aug 11 10:33:32 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Wed, 11 Aug 2010 10:33:32 +0900 Subject: [CML 005259] =?iso-2022-jp?B?GyRCN1k7IUV2NkkkTiFWOl9GQzJxIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPWlFJkgvJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <3F0D2497BF374096BEEB9DDF4A630BA9@neccomputer> みなさんすでに報道でご存知だと思いますが、「『在特会』初摘発、4人逮捕」の件は本MLでは情報として まだ紹介されていませんので、以下を情報として発信しておきたいと思います。 この件については「薔薇、または陽だまりの猫」ブログがこの件について比較的詳しく報道している朝日新 聞名古屋版の各報道を手際よくまとめられていて参考になります。容疑者の写真付きの同紙記事とともに 下記にリンクを貼っておきます。 ■在特会幹部ら4人逮捕  京都府警、朝鮮学校の授業妨害容疑/朝日新聞(薔薇、または陽だまりの猫  2010年8月10日) http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8794ff0532c816c8fda5fd252258554c ■在特会幹部ら4人を逮捕 朝鮮学校の授業妨害容疑(朝日新聞 2010年8月10日) http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201008100099.html なお、やはり10日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの斎藤貴男さんの下記のようなコメントが掲載され ているようです。【】内は私たちとして心しておきたい斎藤さんの警鐘です。 「言論の自由は、弱い立場のものから強い立場の者への批判を保障するためのものだ。今回の事件は、 弱者に対する中傷でしかなく、これを言論の自由といってしまえば、どんな差別も許されることになってしま う。【一方、警察が捜査に乗り出すのは当然といいたいところだが、反戦デモのような活動にも、同様の取 締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反体制的活動の封じ込めにつながらないか、 きちんと見守る必要がある】」 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From mappen at red-mole.net Wed Aug 11 12:07:53 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Wed, 11 Aug 2010 12:07:53 +0900 Subject: [CML 005260] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIoIig0WEA+JE4lOSVIPnBKc0JoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?OBskQkNGIigiKBsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第8弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月11日( 水)02時30分31秒 返信・引用 編集済 <差別分断支配との闘い>  業種・企業を超えた横断的で長期のストライキの困難さは誰もが想像できる。今回 ストライキの大きな争点は、生コン価格の適正化にある。もちろん、10春闘に関わ る政策要求としての統一理解はある。しかし、各業種・職種の労働者の利害やストラ イキで受ける不利益などに違いがある。また、同じ運転労働者であっても正規雇用と 非正規雇用(日々雇用など)労働者の利害も大きく異なる。  労働組合は闘争積立金を毎月積み立てている。しかし、その組合の歴史にも規定さ れて、闘積だけでは賄いきれない組合員も多くいる。生活費の工面も違う意味で闘い である。また、共闘する労組には労使協調型の旧同盟系の組合もある。長期ストライ キどころか、要請行動にも慣れていない組合員が、音を上げずに頑張っている。  正規雇用の生コン労働者だけが利益を享受する本工主義・生コン第1主義に基づく ストではないと認識されている。労働者と中小企業との広義の共闘であることが実感 されている。ストに参加するもの全員が、何のために闘うのか、何をしなければなら ないのかを理解し、実践する指導体制と組織体制があると理解するしかない。もちろ ん、内部には様々な人間模様がある。あるが、2ヶ月間整然と闘えるのだ。  一方で、闘うふりをして、真に闘う者を後ろから攻撃することに専念する全日本建 設交運一般労働組合関西支部(建交労関西支部)とUIゼンセン同盟関西セメント関 連産業労働組合という労働組合がある。どこにも御用組合はあるので、ことさら言及 する必要もないのだが、建交労関西支部は自分以外の闘う労組をつぶそうとする。  旧来であれば、この勢力(特に、建交労関西支部)が連帯労組関生支部や生コン産 労への権力弾圧に加担し、そのための下準備として、セメントメーカーやゼネコンの 意向を忖度した一大キャンペーンを張る。  しかし、今回はアリバイ程度にしか行動しないし、ビラの配布も少ない。1つには、 適正価格の収受がない限り倒産するという危機にあって、さすがについてくる中小企 業経営者や労働者が少ないということを肌で感じていること(職場の組合員に見放さ れる)と、もう1つは、トクヤマというセメントメーカー直系の徳山生コンクリート が特別清算で閉鎖し、3工場の職場の組合員全員(40名と聞く)解雇されたことが 大きい。  建交労関西支部のショックは2点あると思われる。1点目は、長年付き添ってきた セメントメーカーに突き放されたことである。建交労関西支部の拠点職場であり、亡 くなった前委員長の職場である。ここを潰された衝撃は大きい。建交労関西支部はセ メントメーカーの代理人のごとく、メーカーと闘うものを攻撃してきたが、独占資本 に肩入れしても、いざとなれば切り捨てられるということを実証して見せた。  2点目は、徳山生コンクリートは1工場が神戸生コン協組に、2工場が大阪広域生 コン協組(広域協)に加盟していた。メーカー直系といえども、出荷量の激減と生コ ン価格の下落で債務超過に耐えられなかったという「現実」である(もちろん、メー カーがまだ「24億円の年商で28億円の負債」に耐えることができたのかもしれな い)。だが、トクヤマ以外にも、より大きいセメントメーカーの直系や準直系の工場 が連続して整理されてきた。また、広域協では構造改善事業として、商工中金から融 資を受けて、今年の3月末に26工場を廃棄・集約した。供給能力を削減するという 労資共の痛みで需要減に対応した。さらに、協同組合が陥っている現状を抜本的に変 えていく、より大きな中小企業運動、産業政策の闘いが不可欠であったのだ。従来は、 連帯労組関生支部や生コン産労の中小企業運動を批判していればよかった。ストでは なく話し合いで解決といっておけばよかった。今や、現局面の建設独占の必死さは、 2ヶ月のストライキを構えることなしに、値上げなど認めない、ということがわかっ たのではないか。建交労関西支部指導部は、自らの路線の敗北を、徳山生コンクリー ト閉鎖と組合員の大量解雇という現実で証明されたことによって、より大きなショッ クを受けているといえる。  だからといって、トクヤマというセメントメーカらしい、ストという時期を狙った 一方的な工場閉鎖・解雇を断じて許すことはできない。解雇撤回を闘う職場の労働者 にはエールを送りたい。本来、労働運動は組合員の要求に基づく団結を基礎におく。 建交労関西支部批判だけではなく、労働運動という大衆運動の自発性自立性を拡大し 共有できる力が必要だ。  さて、労組と協組が連携する中小企業運動と言っても、スローガンだけでは進まな い。生コン製造や輸送であれ、セメント輸送であれ、ポンプ圧送であれ、販売店や骨 材業者であれ、その業態に沿った共同事業が成り立つための協議や共同の取り組み、 あるいは、指導性や先見性が求められる。同時に、あらゆる妨害を撥ね退ける意志と 行動力が不可欠となる。中小企業にとっての未曾有の危機という客観情勢と、主体的 な長年の営みが、長期ストを支えているのではないだろうか。  関西の生コン関連労働運動は、企業の枠にとらわれず、本工第1主義ではなく、日 雇い(差別的ニュアンスを嫌い日々雇用労働者と呼んでいる)などの非正規雇用労働 者の賃上げ、権利拡大を統一要求に掲げる。また、男性中心主義から性差別のない職 場環境作りに取組んでいる。さらに、生コン工場の出入り業者、生コン輸送業者やセ メント輸送業者のための適正運賃も要求するし、そのための行動でセメントメーカー 系の生コン工場に「事件」を作られ、逮捕者まで出している。請負や自営業者の組織 化も進めている。  中小企業経営者は常に動揺する(と、客観的に規定される)。そして、300社の 経営者が組織だってストライキに反旗を翻せば、ストライキは穴をあけられ、「事件」 を作られる。2ヶ月といわず、1週間だって、ストをうてないのが日本の労働運動 (中小企業運動)の実態であろう。  今現在、ストライキは続き、しかも、大勢は値上げの容認という攻勢局面にある。 最後を誤らなければ、また、資本と権力がとんでもない「事件」をでっち上げないな らば(そのためにも大衆的包囲網をお願いしている)、ストライキは無事解除される。 総括は残しながらも、典型として歴史的に意義を有する運動と評価されるだろう。  さて、建設産業、資材産業には、学歴社会からはじかれた人々や在日や被差別部落 大衆などが多く生活していると思われる。ここでの運動は、日本の差別構造と真正面 から向き合うことなしにはありえない。あるいは、差別と被差別の関係を主体的に受 け止める自己は、具体的に差別と闘うことを通して形成される。沖縄の闘いとの連帯 もそうだ。  関生支部の労働運動はこのことを明確に自覚している。経営者も労働者も、在日で あったり部落大衆であったりする。あるいは、差別を許さない労働運動が、建設産業 の中小企業運動を、人としての信頼を通して、背景で支えているのかもしれない。 ------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Aug 11 12:53:16 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 11 Aug 2010 12:53:16 +0900 Subject: [CML 005261] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo6RkF3IUtKVUxuOEUkWCROPzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDTzd6QF8kciRIJGEkaCQmISojOCEmIzIjOEVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX49ODJxIVpKVUxuOEUkWCRONHBDTzd6QF8kcjV2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkSiQkPEI5VDBRMHcycSFbGyhC?= Message-ID: (転送・転載歓迎) ##################################### 「日米共同声明」撤回!普天間基地即時閉鎖! ------------------------------------------ 辺野古への新基地建設をとめよう! 沖縄切り捨てを許さない 8・28東京集会 ##################################### 【お 話】高里鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表 【日 時】8月28日(土) 18:00開場 18:30開始 【会 場】文京区民センター 3-A会議室 (東京都文京区本郷4−15−14 電話03-3814-6731) 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅A2出口直上 東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅3分 JR総武線「水道橋」駅10分 http://www.bunkyoku-town.com/map/bn013206/ 【参加費】500円 ★予約は不要です。当日会場に直接お越しください。 【主 催】辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【連絡先】電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/8.28toukyou_aseembly_bill.pdf 【呼びかけ】 昨年の政権交代を受けてこの間、普天間問題は初めて国民的課題にのぼりました。 そして「もうこれ以上、新たな米軍基地を作るな!」と、沖縄県民は繰返し訴え てきました。しかし日本政府は、鳩山前首相の掲げた、普天間基地の「最低でも 県外移設」を無責任に放り捨て、辺野古への基地建設を明記した「日米共同声明」 を発表しました。以後、この問題が決着したかのように、世論から普天間と辺野 古の問題が消えてきています。 しかし、沖縄の民意を踏みにじり沖縄差別に貫かれた「共同声明」で、辺野古へ の基地建設を進めようとする画策を、私たちは許すわけにはいきません。 「海にも陸にも基地はいらない」として誕生した稲嶺名護市長は、沖縄防衛局が 実施する「現況調査」を拒否しています。しかし一方で、名護市議会で辺野古基 地容認決議の策動など、予断を許さない情勢です。「共同声明」では位置、配置 及び工法の検討を今年8月末日までに完了させるとしています。今後は、9月の名 護市議会議員選挙、11月の沖縄県知事選挙など、重要な局面が控えています。 この時期に、私たちは沖縄からの報告を受けながら現状認識を共有し、今後の取 組みを展望する手がかりにしてゆきたいと考えています。多くのみなさんの参加 を訴えます。 ************************************ **** ◆「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」を集 めています! 詳細は、次のアドレスへアクセスしてください。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/NNBJ_7.07urgentsign.html この集会でも署名の集約を受け付けています。◆ From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 11 19:41:37 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 11 Aug 2010 19:41:37 +0900 Subject: [CML 005262] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzUbKEI=?= In-Reply-To: <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月11日 グランサコネ通信25です。お暇と関心のある方は、下記へどうぞ。 http://www.maeda-akira.net/ From cxm00507 at nifty.com Wed Aug 11 22:15:36 2010 From: cxm00507 at nifty.com (cxm00507 at nifty.com) Date: Wed, 11 Aug 2010 22:15:36 +0900 (JST) Subject: [CML 005263] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQj4uQ1MkNSRzPiE8ak8hJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW0zZyROJDMkSCEjGyhC?= In-Reply-To: <20100803153859.89030.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <20100803153859.89030.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <32870994.163931281532536098.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 今夕、短時間ですが参加してきました。 紅林さん、ご案内ありがとうございます。 冒頭45分の参加でしたので、概要報告できません。 あしからず、、、。 From trockij at mail.goo.ne.jp Wed Aug 11 22:31:54 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Wed, 11 Aug 2010 22:31:54 +0900 Subject: [CML 005264] =?iso-2022-jp?B?IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVdFXiRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYiRLIVY0cENPSD9CUCFXJHI2KyRWM2o3TiQ1GyhC?= Message-ID: 社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? 伊波も、どうせ大田と違いありません。 このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 野口宏之 ----- Original Message ----- > 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > > > 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > >  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > 示した。 > >  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > >  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > 必要である。 > >  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > すれば、自民党票を上回る。 > >  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 >  連帯・支援を強く呼びかけます。 > > 2010年8月9日 > > 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Wed Aug 11 23:26:42 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Wed, 11 Aug 2010 23:26:42 +0900 Subject: [CML 005265] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFJlOiAbJEI7P0YxJE4kKjRqJCQbKEIo?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyJAJUtkTik5MzVEIUsbKEI=?= Message-ID: <4C62B322.2050701@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 時間が切迫していたにもかかわらず多くの方が賛同して くださったようで、どうも有難うございました。 ラムサール・ネットワーク日本共同代表の花輪さんからの 報告と賛同御礼メールの転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [eforum:04017] Re: 賛同のお願い(泡瀬埋立抗議) From: "花輪 伸一" Date: 2010/08/11 19:27 To: 環境行政改革フォーラムML  皆さま、  泡瀬干潟の埋立再開決定に対する抗議声明については、 わずか24時間の間に多くの方々から賛同をいただき、 たいへんありがとうございました。  本日、夕刻に、前原大臣、東門市長宛に郵送し、沖縄の 記者クラブ等へもファックスしました。  抗議声明の最終版と賛同団体、個人の方々の名前は、 明日、ラムサール・ネットワーク日本のホームページに 掲載いたします。  また、12,13日には、泡瀬干潟を守る連絡会 事務局長の前川盛治さんが上京し、国会議員へのロビングを 行いますので、そのサポートをします。  今後とも、泡瀬を含む沖縄の問題については、ご協力の程、 お願いいたします。 NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本  共同代表 花輪伸一、柏木実、呉地正行、堀良一 113-0021 東京都文京区本駒込4-38-1富士ビル2F Tel / Fax :03-5842-1882  URL:http://www.ramnet-j.org  -- 花輪伸一 From kojis at agate.plala.or.jp Thu Aug 12 01:07:27 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 12 Aug 2010 01:07:27 +0900 Subject: [CML 005266] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo+UjJwIVshViNTI1QjTyNQTDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHVOSUlKJS0lYyVzJVohPCVzIVclNSUkJUgkTjNoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVEkciEqGyhC?= Message-ID: <26A5D916B292409E8AEBC91FBF96BD99@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 既にご存知の方もあるかと思いますが、小売業界初となる「無印良品」の イスラエル進出をやめさせるために、キャンペーンサイトが立ち上げられ ています。パレスチナ情報センターが運営するこのウェブサイトは、最新 状況から一人ひとりにできることまで、充実した情報を提供してくれます。 ご活用をお薦めします。ブログやツイッターなどでぜひ紹介してください。 お知り合いにも広めてください。無印への具体的な働きかけは、打てば響 くはずです。 ◆STOP無印良品キャンペーン http://palestine-heiwa.org/muji/index.html [内容] 最新の話題/なにが起きているのか/みなさんへのお願い/よくある質問 /無印良品関係者のみなさまへ/無印良品からのメッセージ/イスラエル とパレスチナ?(簡単な解説と本の紹介)/イメージ・ギャラリー/イス ラエル出店基本情報/「STOP無印良品キャンペーン」メッセージカー ド/無印良品コミュニケーション窓口一覧 <パレスチナ情報センター> http://palestine-heiwa.org ウェブサイト紹介に併せて、『インパクション』第175号に書いた関連コ ラムを、編集部のご了解を得て転載します。長い文章ではありませんので、 ぜひご一読ください。また、濃密な内容の『インパクション』第175号も ぜひお買い求めください。 ◆雑誌『インパクション』第175号 特集「終わらない植民地支配 国境を超える抵抗〜沖縄・パレスチナ・    グアム・アイヌ」(7月23日配本)=ぜひご注文を! http://www.jca.apc.org/~impact/magazine/impaction.html …………………………………………………………………………………………  無印良品のイスラエル進出をやめさせよう!  〜「血印悪品」になり果てるのか〜       杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)  無印良品(株式会社良品計画)は2011年中のイスラエルへの出店を決定 したという。イスラエルのカイリグループという企業とライセンス契約を 結び、商標のライセンス供与と商品供給を行うとのこと。テルアビブかエ ルサレムに1店舗を出店予定だそうだ。良品計画自ら「日系小売企業の出 店は初」とウェブサイトで半ば誇らしげに言及している。  なぜ今イスラエルに進出するのか? 時あたかもイスラエル・ボイコット が世界的高まりを見せているこの時に。  無印の説明はこうだ。「(イスラエルの)GDPは2008年秋以降の世界 経済不況の影響下でもわずかながら成長しており、2010年は復調の兆しが 見えることからも出店の価値は十分あると判断しました」。要するに「儲 かりそうだ」というわけだ。  長きにわたって国際法違反の占領を続け、ガザ虐殺や封鎖、人道支援船 への襲撃など幾多の人権侵害を重ねる「ならず者国家」。分離壁=「アパ ルトヘイト・ウォール」を築き、戦争犯罪の不処罰を継続する「無法国家」。 そんなイスラエルに、日本の小売店として歴史上初めて進出することに、 無印はどのような意義を見出しているのだろう。悪しき「先駆者」として 汚名を刻むのはやめた方が身のためだ。  パレスチナの平和を考える会やパレスチナ情報センターなどの呼びかけ に応じて、既に多くの人々が無印に出店中止を求める働きかけを行っている。  しかし、それに対する無印の回答は悲しいものだ。いわく、イスラエル での取り組みは「単純な商品の供給」に過ぎない。「当社の願いは、紛争 の原因となっている諸問題と離れ、世界中のできるだけ多くの生活者の方 々に『無印良品』の商品を通じ、当社の考える『シンプルな暮らし方』を ご提案し、ご満足をいただくことにございます」。  「単純な商品の供給」が大きな政治的メッセージ性を持つことに気づか ないはずはないと思うのだが。イスラエルにとっては有名な日本企業の初 出店はこのうえない政治的支援に他ならない。それはイスラエルのあり方 を容認するサイン(印)とみなされる。そして、無印に続く日本企業の進 出の敷居はより低いものとなるだろう。  それにしても、「紛争の原因となっている諸問題と離れ」た形の商業行 為というものは存在するのだろうか。紛争の原因となっている無法行為に 目を閉ざした「シンプルな暮らし方」の推奨はまっぴらご免だ。こうした 非論理を無印が本当に信じているのなら、「出直して来い!」と言う他ない。  5月下旬にヒューマンライツ・ナウの招聘により来日したラジ・スラー ニ(パレスチナ人権センター)は「我々はカフカの世界にいる」と述べた。 保護される権利があるはずのガザ市民が、本来制裁の対象になるべきイス ラエルから懲罰を受けている。こうした転倒を許しているのは、米国や欧 州などの政府の「黙認による共謀」であると。日本政府もまた、共謀のコ ネクションに加わっている。人道支援船「ガザ自由船団」へのイスラエル 軍による襲撃・虐殺を非難し、独立調査団派遣を求める国連人権理事会の 決議に、棄権をするという恥ずべき選択を行ったのだ。  ちなみに、無印良品の企業としての行動理念には「誠実で、しかも正直 であれ」「全てにコミュニケーションを」とある。アパルトヘイト国家イ スラエルに初進出し利益を上げることは、果たして「誠実」な行為だろう か。出店中止は、結果的に無印の企業イメージを保全することになるだろ う。そうした人々のありがたい意見をないがしろにすることは「コミュニ ケーション」拒否の行為である。  幸いにも無印良品は有名企業である。多くの消費者がその存在を認知し ているがゆえに、その企業行動は、広範囲に知れ渡る。そしてフランス・ パリに8店舗が進出しているなど、ボイコット運動が強い地域にも出店し ている。現在までのところ、無印は出店決定を見直す姿勢を一切見せては いない。しかし、既に江川紹子さん(ジャーナリスト)などが無印のイスラ エル進出への批判を口にし始めている。今後の取り組みの広がりしだいで は、出店中止という決定が下される可能性は十分に存在するのではないか。  私は1995年にフランスが南太平洋で核実験を相次いで強行した際、抗議 行動の一環としての仏製品不買運動に加わったことがある。銀座の有名店 前で飲料水「エビアン」を垂れ流すパフォーマンスを行ったりもした。当 時、多くのマスメディアはフランスを強く批判し、私たちの抗議行動を好 意的に報じた。  そんな行動を無印良品の本社や店舗でもやりたいとは思わない。どうか 冷静に、企業としてのまっとうなリスク計算を実施して、イスラエルへの 出店決定を撤回してもらいたいと思う。このまま出店を強行するならば、 創意工夫をこらした無印良品ボイコット運動を国際的に展開せざるを得な くなるだろう。幸いボイコット運動は買わない運動であり、うれしいこと に貧乏人でもできる活動なのだ。  無印は、傷ついた企業イメージを回復することは容易ではないと悟るべ きだ。1980年に西友のプライベート・ブランド(PB)商品として出発し た無印は、89年に事業部が会社として異例の独立。以降、急成長を遂げて きた。80年当時に40品目に過ぎなかった品目数はいまや約7500点。良品計 画は割安な専門店との競合を意識して、品目を5千点まで絞り込む方針を 掲げたという。  同時に海外出店を加速させており、二千億円に迫ると見られる2011年度 の売上高に海外(アジア)が占める割合は二割に達するという。今回のイ スラエル進出決定はその一環である。  「企業の社会的責任(CSR)」が喧伝されて久しい。無印は企業とし ての倫理的挫折の道をこのまま突っ走るのだろうか。恥ずべきボイコット ・リストにその名を連ねるのか。それは「血印悪品」への道である。無印 の選択の行方は、日本企業のCSRの本質を白日のもとにさらすだろう。 無印の良心が試されている。そして、日本の消費者、市民の道義的水準も また試されている。あなたの行動が試されている。 (出典:『インパクション』第175号) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Aug 12 03:44:23 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 12 Aug 2010 03:44:23 +0900 Subject: [CML 005267] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjUtO3YjMiREIUohXCMxJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUshISFKSlVMbjhFSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4C62EF87.1030401@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [wam_ml:04095] 記事2つ(+1つ) (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/08/12 2:39 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2つの記事 金城実さんの彫刻展の記事 毎日新聞の北川仁士の「記者の目」 をご紹介します。 金城実さんの彫刻展は、 東京都中央区新川の「GALLERY MAKI」 (ギャラリーマキ) 二十一日まで。入場無料。 映画上映などは会費千円。問い合わせ03-3297-0717です。 東京新聞:沖縄の戦い刻み付け 金城さん作品展 http://bit.ly/czSkVI 毎日新聞:記者の目:沖縄の米軍基地 我が事として 議論を=北川仁士 http://bit.ly/9BAWaq ついでに 産経新聞【正論】終戦から65年 立命館大学教授  大阪大学名誉教授 加地伸行 ■同胞の視点で「沖縄」に向き合う http://bit.ly/azQIPb From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Aug 12 06:26:05 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Thu, 12 Aug 2010 06:26:05 +0900 Subject: [CML 005268] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjdZOyFFdjZJJE4hVjpfRkMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVz1pRSZILyRLJEQkJCRGGyhC?= References: <3F0D2497BF374096BEEB9DDF4A630BA9@neccomputer> Message-ID: <003b01cb399b$cea53a00$640ba8c0@your161476af33> 東本さん お世話さま。 今回の逮捕は人種差別撤廃条約違反による、とはなりませんか。 単なる授業妨害とされているのですか。                            石垣 Subject: [CML 005259] 警察当局の「在特会」初摘発について > みなさんすでに報道でご存知だと思いますが、「『在特会』初摘発、4人逮捕」の件は本MLでは情報として > まだ紹介されていませんので、以下を情報として発信しておきたいと思います。 > > この件については「薔薇、または陽だまりの猫」ブログがこの件について比較的詳しく報道している朝日新 > 聞名古屋版の各報道を手際よくまとめられていて参考になります。容疑者の写真付きの同紙記事とともに > 下記にリンクを貼っておきます。 > > ■在特会幹部ら4人逮捕  京都府警、朝鮮学校の授業妨害容疑/朝日新聞(薔薇、または陽だまりの猫  > 2010年8月10日) > http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8794ff0532c816c8fda5fd252258554c > ■在特会幹部ら4人を逮捕 朝鮮学校の授業妨害容疑(朝日新聞 2010年8月10日) > > http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201008100099.html > > なお、やはり10日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの斎藤貴男さんの下記のようなコメントが掲載され > ているようです。【】内は私たちとして心しておきたい斎藤さんの警鐘です。 > > 「言論の自由は、弱い立場のものから強い立場の者への批判を保障するためのものだ。今回の事件は、 > 弱者に対する中傷でしかなく、これを言論の自由といってしまえば、どんな差別も許されることになってしま > う。【一方、警察が捜査に乗り出すのは当然といいたいところだが、反戦デモのような活動にも、同様の取 > 締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反体制的活動の封じ込めにつながらないか、 > きちんと見守る必要がある】」 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Aug 12 08:07:29 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 12 Aug 2010 08:07:29 +0900 Subject: [CML 005269] =?iso-2022-jp?B?GyRCRC9LPkFLMzIlXiVzJTclZyVzOlsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0kTkxAMEUbKEIoGyRCPmUbKEIpGyRCISdOU0VEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8bKEI=?= Message-ID: マンション購入者が眺望阻害を理由に売主を提訴した二件の訴訟を分析する。 第一に東急事件である。これは私が東京都江東区の新築マンション・アルス東陽町の売主・東急不動産を訴えた裁判である。東急不動産(販売代理:東急リバブル)は隣接地の建築計画を説明せずに販売し、引渡し後に日照や眺望が損なわれた。この裁判において東京地裁平成18年8月30日判決は、東急不動産に売買代金の全額返還を命じた(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』ロゴス社、2009年)。 第二に近鉄事件である。これは超高層マンション「ローレルコート難波」(大阪市浪速区)購入者が売主の近鉄不動産を訴えた裁判である。近鉄不動産はローレルコート難波の分譲後、当該物件の近接地に高層マンション「ローレルタワー難波」を建設した。これによりローレルコート難波からの眺望が損なわれたとして、ローレルコート難波購入者が慰謝料などを請求した。しかし、大阪地方裁判所平成20年6月25日判決は原告の請求を棄却した。 http://www.janjanblog.com/archives/12149 本件は道義的には近鉄不動産が非難されるべきことは明白である。近鉄不動産は生駒山を間近に望む眺望をローレルコート難波のセールスポイントとしていた。ところが分譲から数年後、近接地に高層マンションを建設し、自らセールスポイントとした眺望を破壊する。一生に一度あるかないかの高い買い物をした購入者が怒るのは当然である。しかし、原告敗訴というマンション購入者には厳しい判決になった。 二つの事件は状況が類似するにもかかわらず、結果は逆になった。この二つの事件を比較することで、不動産取引における消費者保護の特徴が見えてくる。本記事では2点ほど指摘する。 第一に不動産会社の悪意である。東急事件では、東急不動産はアルス東陽町の販売前の段階で隣地所有者から、隣地建物がアルス東陽町竣工後に建て替えられることを聞いていた。つまり分譲時に隣地の建て替え予定を知っていた。にもかかわらず購入者に説明せずに販売した。故に消費者契約法の不利益事実告知に該当する。 これに対し、近鉄事件において近鉄不動産が近接地を購入した時期は、原告がローレルコート難波を購入した後である。そのため、ローレルコート難波販売時に近鉄不動産が近接地に高層マンションを建設する計画を有していたとは断言できない。この点を立証しない限り、だまし売りとの結論にはならない。契約締結時に知っていたのに説明しなかった東急不動産が悪質となる。つまり東急不動産の方が悪意の度合いが高い。 第二に重要事項説明に対する対応である。両事件共に重要事項説明で、周辺環境に変化が生じうることを指摘している。東急事件では重要事項説明の場で、購入者が「重要事項説明の周辺環境の記述は隣地建物を念頭に置いているのか」と質問した経緯がある。 この質問に対し、東急リバブルの宅建主任者は「特に隣地建物を指しているのではない。一般的な記述です」と回答した。隣地建て替えを知っていた東急側が、重要事項説明の環境変化を「一般的な記述」と説明したことは虚偽の説明をしたことになる。これは裁判において有力な攻撃材料となった。 一方、近鉄事件では購入者は「近鉄不動産は重要事項説明を形式的に読み上げただけで、購入者は内容を理解していない」と主張した。しかし判決は、購入者が重要事項説明について質問せず、異議を唱えなかったと認定して、重要事項説明を了解の上、売買契約を締結したと結論付けた。 http://npn.co.jp/article/detail/16779626/ http://news.livedoor.com/article/detail/4940171/ 重要事項説明は形骸化しており、悪質な不動産業者による責任逃れの口実として悪用されがちな実態は存在する。その意味で近鉄事件の購入者の主張は正当である。しかし、裁判では外形を重んじる傾向があり、「説明されたが、理解していなかった」という主張は通りにくい。この点において、近鉄事件判決は消費者保護の限界を示している。 両事件の判決が明暗を分けた理由をまとめるならば不動産会社の悪質性にある。一方で頭の体操をするならば、近鉄の方が悪質という見方も存在しうる。東急事件では隣接地の建て替え主体は東急とは別の第三者であった。これに対し、近鉄事件では同じ近鉄不動産が近接地に高層マンションを建設した。眺望を「売り」にしておきながら、自ら眺望を阻害した近鉄は、より悪質ではないか、とも考えられる。 この場合に問題が生じる。価値判断では東急事件よりも近鉄事件の方が悪質であるのに、裁判では東急事件では購入者が勝訴し、近鉄事件では敗訴した。より救済の必要性の度合いが高いローレルコート難波購入者が救済されないという倒錯した結果になる。これは真剣に検討すべき問題である。 先ず法的観点からは売買契約締結時の事情が問題になる。マンションをめぐる購入者とデベロッパーの関係は売買契約で規定される。購入者とデベロッパーの法的紛争では一次的には売買契約が問題になる。この点で契約締結時に不利益事実を知っていた東急不動産(販売代理:東急リバブル)と、近接地の建設計画を有していたとは認定されなかった近鉄不動産を比べるならば、東急が悪質という結論は動かない。 From kazuonagumo at msn.com Thu Aug 12 08:55:50 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Wed, 11 Aug 2010 23:55:50 +0000 Subject: [CML 005270] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqN04kNRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 大田知事の代理署名は確かに賛同できません。 一方で、最高裁判所が代理署名拒否訴訟で、沖縄県に敗訴の判決をだしたこともわすれるべきではありません。 沖縄県に、当時の状況でそれ以上合法的に抗戦しうる手段は限られていたというべきでしょう。村山内閣が自民・社会の連立政権であったこともまた忘れるべきではない。 問題なのは、今の沖縄県民の基地をめぐる意識状況と、また伊波氏のこれまでの普天間基地問題への市長としての対応などから、十分基地反対派にとって信頼に値する人物であるということです。 ちなみに、社民党は「日米安保条約」を「友好条約」に、共産党は安保条約に反対しています。 あなたの書き方は、基地問題に取り組もうとする県民の運動に、結果的に敵対するものでしかないでしょう。 南雲和夫 > From: trockij@mail.goo.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Wed, 11 Aug 2010 22:31:54 +0900 > Subject: [CML 005264] 社民党・「共産」党とともに「基地反対」を叫ぶ滑稽さ > > 社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 > 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? > 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? > 伊波も、どうせ大田と違いありません。 > このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 > > 野口宏之 > > > ----- Original Message ----- > > 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > > 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > > 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > > 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > > > > > > 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > > > >  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > > 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > > ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > > (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > > 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > > 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > > とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > > 示した。 > > > >  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > > など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > > > >  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > > 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > > 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > > が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > > 必要である。 > > > >  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > > 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > > の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > > すれば、自民党票を上回る。 > > > >  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > > 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > > 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 > >  連帯・支援を強く呼びかけます。 > > > > 2010年8月9日 > > > > 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Aug 12 09:44:08 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 12 Aug 2010 09:44:08 +0900 Subject: [CML 005271] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjdZOyFFdjZJJE4hVjpfRkMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVz1pRSZILyRLJEQkJCRGGyhC?= References: <3F0D2497BF374096BEEB9DDF4A630BA9@neccomputer> <003b01cb399b$cea53a00$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: <66A02B0FFBCB48C790A90C6E09A30693@neccomputer> 石垣さん 報道によれば、今回の在特会幹部4人逮捕は、「京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の前で『日本から 出て行け』と拡声機で叫んで授業を妨害するなどした(略)威力業務妨害容疑など」(朝日新聞、2010年8月 10日)刑法犯容疑による逮捕です。「など」の中には「人種差別撤廃条約違反」容疑は含まれていないと思 います。 政府・外務省が人種差別撤廃条約の「第4条(注1)の定める概念は、様々な場面における様々な態様の 行為を含む非常に広いものが含まれる可能性があり、それらのすべてにつき現行法制を越える刑罰法規 をもって規制することは、(略)罪刑法定主義といった憲法の規定する保障と抵触する恐れがあると考え」 て、同条約「第4条(a)及び(b)について留保を付」(注2)している以上、単なる捜査機関にすぎない警察が 政府の見解を超えて人種差別撤廃条約違反容疑を適用することはありえないでしょう。 注1:人種差別撤廃条約第4条(下記参照) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/conv_j.html#1 注2:人種差別撤廃委員会の日本政府報告審査に関する最終見解に対する日本政府の意見 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/iken.html 政府・外務省が人種差別撤廃条約第4条(a)及び(b)について留保をしている前提の認識は、「右留保を撤 回し、人種差別思想の流布等に対し、正当な言論までも不当に萎縮させる危険を冒してまで処罰立法措 置をとることを検討しなければならないほど、現在の日本が人種差別思想の流布や人種差別の扇動が 行われている状況にあるとは考えていない」というものです。現在ただいま私たちの国で起きている人種 差別の実体をフォローしえていないまったく誤れる認識といわなければならないと思います。 しかし、今回の在特会幹部4人逮捕は、これまで同在特会のヘイトクライム(暴力犯罪)を見てみぬふり をして放置してきた捜査機関の対応からは一歩前進しています。この一歩前進は市民社会の怒りを明 らかに反映する一歩前進として評価してよいものだと思います。 ただし、ジャーナリストの斎藤貴男さんが注意を促しておられるように今回の警察権力の行使の延長とし て「反戦デモのような活動にも、同様の取締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反 体制的活動の封じ込めにつながらないか、きちんと見守る必要がある」ということを述べたのが先のメー ルの趣旨です。 今後の私たちの課題は、今回の在特会幹部4人逮捕に安心することなく、さらに政府に対して、人種差 別撤廃条約第4条(a)及び(b)についての留保の撤廃を求めていくこと。また、同条約を実効性のあるもの にするための人種差別禁止法の制定を求めていくこと、ということになるのだと思います。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "motoei" To: "市民のML" Sent: Thursday, August 12, 2010 6:26 AM Subject: [CML 005268] Re: 警察当局の「在特会」初摘発について > 東本さん > お世話さま。 > 今回の逮捕は人種差別撤廃条約違反による、とはなりませんか。 > 単なる授業妨害とされているのですか。 >                            石垣 > > Subject: [CML 005259] 警察当局の「在特会」初摘発について > > >> みなさんすでに報道でご存知だと思いますが、「『在特会』初摘発、4人逮捕」の件は本MLでは情報として >> まだ紹介されていませんので、以下を情報として発信しておきたいと思います。 >> >> この件については「薔薇、または陽だまりの猫」ブログがこの件について比較的詳しく報道している朝日新 >> 聞名古屋版の各報道を手際よくまとめられていて参考になります。容疑者の写真付きの同紙記事とともに >> 下記にリンクを貼っておきます。 >> >> ■在特会幹部ら4人逮捕  京都府警、朝鮮学校の授業妨害容疑/朝日新聞(薔薇、または陽だまりの猫  >> 2010年8月10日) >> http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8794ff0532c816c8fda5fd252258554c >> ■在特会幹部ら4人を逮捕 朝鮮学校の授業妨害容疑(朝日新聞 2010年8月10日) >> http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201008100099.html >> >> なお、やはり10日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの斎藤貴男さんの下記のようなコメントが掲載され >> ているようです。【】内は私たちとして心しておきたい斎藤さんの警鐘です。 >> >> 「言論の自由は、弱い立場のものから強い立場の者への批判を保障するためのものだ。今回の事件は、 >> 弱者に対する中傷でしかなく、これを言論の自由といってしまえば、どんな差別も許されることになってしま >> う。【一方、警察が捜査に乗り出すのは当然といいたいところだが、反戦デモのような活動にも、同様の取 >> 締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反体制的活動の封じ込めにつながらないか、 >> きちんと見守る必要がある】」 >> >> >> 東本高志@大分 >> taka.h77@basil.ocn.ne.jp >> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi >> >> > > From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Aug 12 10:08:14 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Thu, 12 Aug 2010 10:08:14 +0900 Subject: [CML 005272] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjdZOyFFdjZJJE4hVjpfRkMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVz1pRSZILyRLJEQkJCRGGyhC?= References: <3F0D2497BF374096BEEB9DDF4A630BA9@neccomputer><003b01cb399b$cea53a00$640ba8c0@your161476af33> <66A02B0FFBCB48C790A90C6E09A30693@neccomputer> Message-ID: <000601cb39ba$d7950900$640ba8c0@your161476af33> 東本さん ご丁寧なご返事ありがとうございます。 在特会の人権侵害、差別発言で在日外国人の多くの方が傷つけられています。 なんとかせねばと思っています。     (石垣) > > 報道によれば、今回の在特会幹部4人逮捕は、「京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の前で『日本から > 出て行け』と拡声機で叫んで授業を妨害するなどした(略)威力業務妨害容疑など」(朝日新聞、2010年8月 > 10日)刑法犯容疑による逮捕です。「など」の中には「人種差別撤廃条約違反」容疑は含まれていないと思 > います。 > > 政府・外務省が人種差別撤廃条約の「第4条(注1)の定める概念は、様々な場面における様々な態様の > 行為を含む非常に広いものが含まれる可能性があり、それらのすべてにつき現行法制を越える刑罰法規 > をもって規制することは、(略)罪刑法定主義といった憲法の規定する保障と抵触する恐れがあると考え」 > て、同条約「第4条(a)及び(b)について留保を付」(注2)している以上、単なる捜査機関にすぎない警察が > 政府の見解を超えて人種差別撤廃条約違反容疑を適用することはありえないでしょう。 > > > 注1:人種差別撤廃条約第4条(下記参照) > http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/conv_j.html#1 > 注2:人種差別撤廃委員会の日本政府報告審査に関する最終見解に対する日本政府の意見 > http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/iken.html > > 政府・外務省が人種差別撤廃条約第4条(a)及び(b)について留保をしている前提の認識は、「右留保を撤 > 回し、人種差別思想の流布等に対し、正当な言論までも不当に萎縮させる危険を冒してまで処罰立法措 > 置をとることを検討しなければならないほど、現在の日本が人種差別思想の流布や人種差別の扇動が > 行われている状況にあるとは考えていない」というものです。現在ただいま私たちの国で起きている人種 > 差別の実体をフォローしえていないまったく誤れる認識といわなければならないと思います。 > > しかし、今回の在特会幹部4人逮捕は、これまで同在特会のヘイトクライム(暴力犯罪)を見てみぬふり > をして放置してきた捜査機関の対応からは一歩前進しています。この一歩前進は市民社会の怒りを明 > らかに反映する一歩前進として評価してよいものだと思います。 > > ただし、ジャーナリストの斎藤貴男さんが注意を促しておられるように今回の警察権力の行使の延長とし > て「反戦デモのような活動にも、同様の取締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反 > 体制的活動の封じ込めにつながらないか、きちんと見守る必要がある」ということを述べたのが先のメー > ルの趣旨です。 > > 今後の私たちの課題は、今回の在特会幹部4人逮捕に安心することなく、さらに政府に対して、人種差 > 別撤廃条約第4条(a)及び(b)についての留保の撤廃を求めていくこと。また、同条約を実効性のあるもの > にするための人種差別禁止法の制定を求めていくこと、ということになるのだと思います。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi > > > ----- Original Message ----- > From: "motoei" > To: "市民のML" > Sent: Thursday, August 12, 2010 6:26 AM > Subject: [CML 005268] Re: 警察当局の「在特会」初摘発について > > >> 東本さん >> お世話さま。 >> 今回の逮捕は人種差別撤廃条約違反による、とはなりませんか。 >> 単なる授業妨害とされているのですか。 >>                            石垣 >> >> Subject: [CML 005259] 警察当局の「在特会」初摘発について >> >> >>> みなさんすでに報道でご存知だと思いますが、「『在特会』初摘発、4人逮捕」の件は本MLでは情報として >>> まだ紹介されていませんので、以下を情報として発信しておきたいと思います。 >>> >>> この件については「薔薇、または陽だまりの猫」ブログがこの件について比較的詳しく報道している朝日新 >>> 聞名古屋版の各報道を手際よくまとめられていて参考になります。容疑者の写真付きの同紙記事とともに >>> 下記にリンクを貼っておきます。 >>> >>> ■在特会幹部ら4人逮捕  京都府警、朝鮮学校の授業妨害容疑/朝日新聞(薔薇、または陽だまりの猫  >>> 2010年8月10日) >>> http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8794ff0532c816c8fda5fd252258554c >>> ■在特会幹部ら4人を逮捕 朝鮮学校の授業妨害容疑(朝日新聞 2010年8月10日) >>> http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201008100099.html >>> >>> なお、やはり10日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの斎藤貴男さんの下記のようなコメントが掲載され >>> ているようです。【】内は私たちとして心しておきたい斎藤さんの警鐘です。 >>> >>> 「言論の自由は、弱い立場のものから強い立場の者への批判を保障するためのものだ。今回の事件は、 >>> 弱者に対する中傷でしかなく、これを言論の自由といってしまえば、どんな差別も許されることになってしま >>> う。【一方、警察が捜査に乗り出すのは当然といいたいところだが、反戦デモのような活動にも、同様の取 >>> 締りがなされないとも限らない。言論統制の意図がないか、反体制的活動の封じ込めにつながらないか、 >>> きちんと見守る必要がある】」 >>> >>> >>> 東本高志@大分 >>> taka.h77@basil.ocn.ne.jp >>> http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi >>> >>> >> >> > > From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Aug 12 10:44:02 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Thu, 12 Aug 2010 10:44:02 +0900 Subject: [CML 005273] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN04kNRsoQg==?= References: Message-ID: <002101cb39bf$d792a5c0$640ba8c0@your161476af33> 野口宏之様 > 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 批判することは大切ですので具体的に示して頂きたいです。 共産党も悪い点と良い点があります。 そうしないと反省のしようがないと思います。 沖縄に対する最大の差別者は鳩山民主党です。 鳩山民主党は沖縄県民との公約を破り、公然と差別しました。 福島大臣を罷免したのは誤りであり、撤回しなければなりません。 菅首相は鳩山前首相の過ちを認めていません。 相手が米国だからというのであれば継続交渉をすべきなのです。 普天間の共同声明は撤回させなければ、主権在民を保障している選挙制度の否定となります。 そのことについて本土の人間もマスコミを何も言ってません。 私は仲間と違憲訴訟をするつもりです。 資金の問題でマニフェストが守れなかった、というのとは違います。 沖縄県民の人権問題です。 日本国民市民の多くは沖縄が差別されていることを知っています。 また基地が米国の侵略に使われており、日本が加害国の一員となっていることも事実です。 これら県民市民の意見を尊重し、共に社会を変えていくことが政治家の役割だと思います。     (石垣) >社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 >「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? > 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? > 伊波も、どうせ大田と違いありません。 > このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 > > 野口宏之 > ----- Original Message ----- >> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 >> 市民連帯では、以下の声明を発しました。 >> 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 >> 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! >> >> >> 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を >> >>  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の >> 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 >> ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 >> (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は >> 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 >> 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 >> とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を >> 示した。 >> >>  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 >> など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 >> >>  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 >> 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 >> 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 >> が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が >> 必要である。 >> >>  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 >> 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 >> の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 >> すれば、自民党票を上回る。 >> >>  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 >> 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 >> 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 >>  連帯・支援を強く呼びかけます。 >> >> 2010年8月9日 >> >> 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) > From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Thu Aug 12 12:13:59 2010 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Thu, 12 Aug 2010 12:13:59 +0900 (JST) Subject: [CML 005274] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqN04kNRsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: <399114.35230.qm@web2403.mail.tnz.yahoo.co.jp> 南雲さんの意見に賛同します。 伊波さんの当選は沖縄の未来を変えると思います。 大津留公彦 南雲 和夫 wrote: 大田知事の代理署名は確かに賛同できません。 一方で、最高裁判所が代理署名拒否訴訟で、沖縄県に敗訴の判決をだしたこともわすれるべきではありません。 沖縄県に、当時の状況でそれ以上合法的に抗戦しうる手段は限られていたというべきでしょう。村山内閣が自民・社会の連立政権であったこともまた忘れるべきではない。 問題なのは、今の沖縄県民の基地をめぐる意識状況と、また伊波氏のこれまでの普天間基地問題への市長としての対応などから、十分基地反対派にとって信頼に値する人物であるということです。 ちなみに、社民党は「日米安保条約」を「友好条約」に、共産党は安保条約に反対しています。 あなたの書き方は、基地問題に取り組もうとする県民の運動に、結果的に敵対するものでしかないでしょう。 南雲和夫 > From: trockij@mail.goo.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Wed, 11 Aug 2010 22:31:54 +0900 > Subject: [CML 005264] 社民党・「共産」党とともに「基地反対」を叫ぶ滑稽さ > > 社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 > 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? > 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? > 伊波も、どうせ大田と違いありません。 > このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 > > 野口宏之 > > > ----- Original Message ----- > > 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > > 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > > 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > > 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > > > > > > 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > > > >  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > > 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > > ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > > (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > > 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > > 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > > とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > > 示した。 > > > >  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > > など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > > > >  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > > 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > > 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > > が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > > 必要である。 > > > >  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > > 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > > の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > > すれば、自民党票を上回る。 > > > >  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > > 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > > 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 > >  連帯・支援を強く呼びかけます。 > > > > 2010年8月9日 > > > > 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Aug 12 12:15:01 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 12 Aug 2010 12:15:01 +0900 Subject: [CML 005275] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MDMbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjgbJEIhJRsoQjEy?= Message-ID: <9FC75BBC0FD84E8C9B0E173530611712@MOURIM> ■ブログご紹介 試論 「環境破壊と貧困・孤立のパーソナル社会」から、        「地球人類が共生できるつながり社会」に          2010年8月10日  毛 利 正 道 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/08/post_80a9.html ご意見・ご感想をお待ちしています。 ★夏の白馬山麓Vol.3 姫川源流 ..。o○☆ http://ameblo.jp/rv9084/entry-10603122472.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 在特会幹部ら4人逮捕  京都府警、朝鮮学校の授業妨害容疑 京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の前で「日本から出て行け」と拡声機で叫んで授業を妨害するなどしたと して、京都府警は10日、威力業務妨害容疑などで「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の幹部ら4人を 逮捕した。本部を置く東京の会長宅なども家宅捜索した。 府警は、大勢のメンバーが押しかけて、ののしりの言葉を大音量で繰り返し、子どもたちを不安に陥れた点を重 視。授業ができなくなる事態に追い込んだ結果は見過ごせないと判断した。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8794ff0532c816c8fda5fd252258554c ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イスラエルによるイラン攻撃の可能性をオバマに警告 差し出し人:(仮称)‘理性を求める情報専門家退役将校’(VIPS)’ 早くて今月にもイスラエルがイランを攻撃する見込みがあることを大統領に警告します。それが起こればより広 範な戦争につながりかねません。 http://anatakara.com/petition/memorandum-for-president-on-war-with-iran.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イスラエルが挑む「3つめの脅威」 ガザに向かっていた人道支援船団をイスラエル海軍が攻撃し、9人の乗船者が亡くなった事件は、世界中から非 難を浴びた。単なる失態とはとても言えないこの攻撃で明らかになったのは、国際人道法と人権擁護団体に対す るイスラエル政府の姿勢の根本的な転換である。 マヴィ・マルマラ号への襲撃は、NGOその他の国際的運動家が咎めを受けずにいる状況はもう許さない、という イスラエル政府の意思表明として理解できる。つまり彼らは、イスラエル領内に到達しかねないイランの核兵 器、あるいはロケット弾と同じように、戦略的脅威として位置づけられているのだ。 イスラエル政府と親政府団体らは、「正当性剥奪に対抗するための」多面的な計画を開始した。 http://www.diplo.jp/articles10/1007-2.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ パレスチナ問題の原点を考える パレスチナ問題の原点は、単純なものである イスラエル国防軍の前身であるハガナーの組織者で、イスラエ ル独立宣言を行なった初代首相、ベン=グリオンが言ったとさ れる次のような言葉は、イスラエルの建国神話の『嘘』を正直 に表明していると同時に、イスラエルという国の好戦的性格を もよく表しています。 「どうしてアラブ人達が和平に応じるはずがあるでしょうか? もし、私がアラブ人のリーダーなら、イスラエルとは決して話 がまとまらないでしょう。それは自然です。我々は彼らの国を 奪った...・・。我々はここへ来て、彼らの国を盗んだ。な ぜそれを受け入れるべきなのでしょう?おそらく、彼らは1、2 世代のあいだに忘れるでしょう。ただ、今のところ可能性はあ りません。そう、それは単純なことです。我々は強くあり続け 、強力な軍隊を維持しなければなりません。」 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005126.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アメリカ人は今なおトルーマンの悪夢を生きている 池田香代子 これまでも、原爆は百万人のアメリカ兵士の命を救った、と言われてきました。そう信じているアメリカ人はい まなお多いようです。けれど、トルーマン大統領が軍部からうけた説明は、原爆を使用しなければ、6万5,500 人の兵士が死傷する、というものでした。通常、戦死者は死傷者の5分の1から4分の1だそうです。つまり、 アメリカ軍は、上陸作戦によって1万3千人から1万6千人のアメリカ兵の命が失われると見ていたわけです。 ところが戦後トルーマンは、この6万あまりと見込まれた戦死者と負傷者をあわせた数を、戦死者だけの数にす りかえました。それによって4倍にふくらんだ死傷者の数25万人を、さらにもう一度、戦死者だけの数にすりか えました。そうすると、死傷者の数はさらに4倍にふくらみ、100万人ということになります。 この100万という数字がトルーマンを離れ、いつしか戦死者の数としてひとり歩きするようになった、というの が、「原爆投下が百万のアメリカ兵の命を救った」という神話の本当のところです。1万6千人×4×4×4。 4倍が3回なされているわけです。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51453399.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 欧州極右の代表団訪日へ 8月10日7時19分配信 時事通信  【パリ時事】フランスの極右政党・国民戦線(FN)のゴルニッシュ副党首は9日、FNのルペン党首ら欧州の極 右政治家でつくる代表団が12日から日本を訪問すると述べた。14日に靖国神社を訪れ、18日まで滞在する。AFP 通信が報じた。  同副党首によれば、代表団にはFNのほか英国民党、オーストリアの自由党などの政治家が参加する。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000025-jij-int 中国メディアも報道 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0812&f=politics_0812_003.shtml ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 巨大な穴から2000遺体 軍が市民殺害か コロンビア 】南米コロンビア南部で、巨大な穴に約2千体の遺体が埋められているのが7月下旬に見つかり、同国軍が「ゲ リラ」に仕立て殺害した一般市民の遺体である可能性があると波紋を呼んでいる。野党議員や人権団体は、7日 に任期を終えるウリベ大統領の責任を追及する構えだ。  ウリベ大統領は、左翼ゲリラの武力制圧を進め、治安を回復したと評価されている。しかし、ゲリラ殺害に対 して報奨金を出す制度を設けたために、兵士が報奨金目当てに関係のない若者をゲリラに仕立てて殺害するとい う行き過ぎた行為が横行したと指摘されている。 http://www.asahi.com/international/update/0807/TKY201008070193.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 韓国哨戒艦沈没事件(天安艦事件)−決定的証拠に決定的疑問がある J.J.Suh、李スンホン 共著 http://www.iwanami.co.jp/sekai/2010/09/cheonansinking.html ここに紹介するのは、9月号神保太郎「メディア批評」で取り上げられた、李バージニア大学教授、徐ジョンホ プキンス大学教授の軍民合同報告への批判論文である。「世界」に日本語に翻訳した原稿を送ってこられたもの だが、長文であることに加え、論文の性格上、出来るだけ早く読者の目に触れたほうがいいと判断し、HP上に 掲載することにした (岩波書店「世界」編集部)。 http://www.iwanami.co.jp/sekai/index.html ■北朝鮮はテロ支援国家指定せず、米国務省報告書        【ワシントン5日聯合ニュース】米国務省は5日、昨年の世界でのテロ活動に関する年次報告書 を公表したが、先の韓国海軍哨戒艦「天安」沈没事件にもかかわらず、北朝鮮については「テロ支援国家」指定 除外を維持した。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2010/08/06/0300000000AJP20100806000200882.HTML ■朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国営朝鮮中央通信は11日、同国が米国に対し、韓国・哨戒艦「天安 (チョナン)」号の沈没事件に関する合同調査の実施を提案したと報じた。タス通信が引用して報じた。 http://japanese.ruvr.ru/2010/08/11/15298611.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ エクアドル:ヤスニーITT提案、実現に向け大きく前進 8月3日、エクアドル政府は国連開発計画(PNUD)とのあいだで、ヤスニITTに関する信託について調印 をおこなった。アマゾン地方のヤスニーITTを、石油開発から守るために、全世界からお金を集めることを容 易にするためのものである。ファンタスティックと形容されたヤスニーITT提案は、実現に向け大きく前進す ることになった。 エクアドルのアマゾン地方のヤスニは多様な生物の宝庫として、1979年国立公園に指定され、1989年に はユネスコによって、世界生態保護区(RMB)に指定されている。98,200ヘクタールの広さを持つ。こ こには2,274種の樹木と灌木があり、1ヘクタールあたりの655種というのは米国とカナダ全体を合計し たものより多い。593種の鳥類、1ヘクタールあたり10万種の昆虫、80種のコウモリ、150種の両生 類、121種の爬虫類、4000種のシダ・種子植物の存在などが報告されている。 ヤスニ国立公園のイシュピンゴ、タンボコチャ、ティプティニ地区(ITT)には、エクアドル国内の20%の 石油が埋蔵されているとされ、その量、8億4600万バレル、石油の採掘によってエクアドル政府が得られる 利益は70億ドルとされている。 2007年、エクアドルにラファエル・コレア大統領が誕生するや、コレア大統領は、エクアドルがヤスニーI TTの石油を地の底に永遠に眠らせるかわりに、世界がエクアドルに予想される収益の半額を拠出するという提 案をおこなった。これにはすでに、ドイツ、ベルギー、欧州連合、イタリア、スペインなどの政府が協力を表明 している。 http://ameblo.jp/guevaristajapones/entry-10609699722.html http://cade.cocolog-nifty.com/ao/2010/08/itt-7dc0.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 核物理学を専攻するイラク人学生が殺される 2003年にイラクが侵略されて以来、米侵略軍によってイラクの知性を代表する有識者が系統的に抹殺されて きており、メソポタミア文明を継承するイラクは混沌とした地帯となり、国際的なギャングやイスラエルを含め て秘密のスパイ機関がうごめく殺人地帯となってしまった。  次のことを記憶にとどめておく必要がある。米侵略軍の支援とクルド人民兵のペシュメルガの協力のもとに、 アラブ地域で暗躍するイスラエルの秘密スパイ組織は約800人のイラク人学者、大学教授、研究者を殺害して きた。 http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/20100719_albasrahnet.html ■ 拉致されたイラク人女医の命が危ない 2010/07/26  バグダッドにあるあの恐ろしいカジミヤ監獄からの信頼できる情報によると、米占領軍が操るマリキ 政府によって拉致・投獄されている眼科医ヒバ・アル・シャマリーに、生命の危険が迫っていることが確認され た。 その信頼できる情報提供者は、カジミヤ監獄に投獄されているヒバ・アル・シャマリーは、食べ物に毒を 盛られて、所在の知れない病院に搬送された、という。 http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/20100716_albasrahnet.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 韓国併合100年 首相談話の全文 本年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど百年前の8月、日韓併合条約が締結され、以後36年 に及ぶ植民地支配が始まりました。三・一独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景 の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深 く傷付けられました。 http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201008100189.html ■「韓国併合」首相談話/韓国各紙の見解 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-12/2010081202_02_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アジア各地における終戦時日本軍の兵数 この図録では、アジア各地における日本軍の終戦時の兵数をグラフにした。  現地の占領当局となった陸軍の兵数で見ると、中国本土が105万人と最も多く、満州の66万人と合わせると各 地域合計296万人の58%と約6割を占めている。  次ぎに多いのは蘭領インドシナ(おおむね現在のインドネシア)が23万人である。朝鮮半島も北部の9万人、 南部20万人を合計すると29万人とこれを上回る。  この他、多くの地域で、10万人内外の日本軍が進駐していたことが分かる。  これら日本軍の軍人・軍属と民間人がそれぞれ約330万人、合わせて660万人が終戦後に日本へ引き揚げた(図 録5226)。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/8050.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「対米従属」はいつだれによってつくられたか  ―古関教授による日本固有の「従属」の特徴の解明― 憲法制定史が専門の古関教授は、占領期のアメリカの対日姿勢の変化を分析、刺激的な見解を披瀝した。一般に 日本人は、戦争に負けたのだから、敗戦国としての日本は、戦勝国・アメリカ占領軍=GHQのいうことを聞か ねばならなくなったと、従属化の淵源を敗戦=屈従という関係のなかに探しがちだ。  だが、古関教授の見方は異なる。 古関教授は、今日につづく「対米従属」の淵源は、アメリカのこのような対日占領政策の転換と、その帰結点と してのサンフランシスコ講和条約・日米安保体制の成立のなかにこそある、とする見方を提起した。この時期、 占領軍と前面に出てきたアメリカ政府は、日本政府が復古的な政治勢力によってつくられても、自分たちの政策 に協力する限り、その権力の正統性を保障し、民主化を強要することはしなくなった。 http://www.masrescue9.jp/media/koseki.html ■日本は、米軍占領の事実上の継続の下にあり、半ば占領状態が続いている                         平山基生 現在、まだ、日本政府、マスコミ、多数の国民は、「日本はアメリカに守ってもらっている」というまちがった 「常識」にとらわれています。「日本は、米軍占領の事実上の継続の下にあり、半ば占領状態が続いている。」 という正しい常識は、まだ十分に普及していません。日本国民は、ある意味で頭の中まで米国に占領されている のです。それが、「独立」後58年という長期の米軍駐留を許しているのです。普天間飛行場問題は、子どもたち と住民の命がかかっているという点で、極めて重大な問題ですが、その重大さは、米国による日本半占領のひと つの現われという点でも重大なのです。   言いかえれば、「敵」という言葉をあえて使うならば、日本の主権の「敵」は北朝鮮でも、中国でも、ロシ アでも、韓国でもなく、日本を半ば占領している米軍だ、という意見です。 http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ [非戦つうしんひろばへの投稿:2409] 御用学者がはびこる日本 伊藤隆敏という偉い先生がおります。 消費税増税を国民の60%が支持していると言うデマゴーグを根拠に、消費税増税を説いています。 論理の飛躍が目立ちます。 既成事実をすべて肯定することから、議論が展開されます。 今、34兆円しかない歳入であるが、消費税増税で10兆円が得られるとするインチキ計算。 現在の歳入34兆円の中味は、直接税がわずか24兆円(消費税導入以前は60兆円以上あった)である. 消費税を10%に上げても、歳入は増えはしない。 消費税分が20兆円となるが、法人税減税が実施され、直接税はさらに減る。 おそらく15兆円を下回るであろう。 結論は、歳入は改善されない。 じり貧をたどる。 税制の抜本改革どころか、財政の破滅である。 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今年の8月6日は、この歌を贈ります。「一本の鉛筆」 (美空ひばり) http://www.youtube.com/watch?v=PB8Aix8Zp0g&feature=related 1974年第1回広島平和音楽祭で美空ひばりが歌った反戦歌 戦時中、幼かった私にも、あの戦争の恐ろしさは忘れることができません。皆さまの中には尊い肉親を失い、そ して愛する人を失い、その悲しさを乗り越えて今日まで強く生きてこられた方がたくさんいらっしゃることで しょう。これから2度とあのような恐ろしい戦争が起こらないよう、皆様とご一緒に祈りたいと思います。 「茨の道が続こうと平和のために我歌わん」 (第1回広島平和音楽祭のステージの上でのひばりの言葉)。 木村  ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アメリカの要請を受け パキスタンに自衛隊ヘリ派遣  政府はパキスタン北部で起きた大雨による大洪水を受け、国際緊急援助隊派遣法に基づき自衛隊のヘリコプター 部隊を月内に現地へ派遣する方針を固めた。被災住民や救援物資の輸送手段が大幅に不足しているとして米政府 が日本に要請したのを踏まえた対応で、事前の調査で安全性を確認した上で具体的な活動の内容や輸送ルートを 決める。複数の日本政府関係者が11日、明らかにした。 http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081101000809.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「オレンジ」が右方向から123便に接近しているとすれば、この「オレンジ」と123便墜落との間に重要な関連が あるとは言えまいか。                 水島朝穂 日航123便はなぜ墜落したのか 第5に、123便墜落の決定的な「なぜ」である。『週刊現代』8月14日号は、この点に関する本書の問題提起を4頁 にわたって大きく取り上げている。タイトルは「JAL機墜落25年後の真実」。 http://www.asaho.com/jpn/index.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 私が平和宣言などに厳しい見方をあえて明らかにした理由                      浅井基文 読者の「広島の平和記念式典と核兵器廃絶問題」への感想と私の思い *私が「コラム」で書いた「広島の平和記念式典と核兵器廃絶問題」に対して、「余りにも悲観的で悲壮感に満 ちた文章」「すべての現象をこけおろす」ものというコメントを寄せてくださった方がおられました。私の見方 に対しては、こういうご批判は十分にありうると思います。 しかし、「国際社会では核戦力を含む大規模な軍事力が存在し、大量破壊兵器の拡散という現実もある。不透 明・不確実な要素が存在する中では、核抑止力はわが国にとって引き続き必要だ」という菅首相の発言は、広島 及び長崎では強い違和感(一部には反感)をもって迎えられましたが、日本国中で怒りが沸騰するという現象は起 こりませんでした。これは、一体どう理解したらいいのでしょうか。 岡田外相に至ってはさらなる問題発言を しました。 オバマ政権のアメリカはいつでも核兵器を日本を含む同盟国に持ちこむ政策を維持していることを公にしている のです。だからこそ、民主党政権は、自民党政権と同様、「核の傘」に固執するし、核兵器の持ち込みを不可能 にする非核三原則の法制化を退けるのです。 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2010/index.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 秋葉原無差別殺傷事件 被告人質問から見えたものは 過酷な労働のなかで、「本心で語り合える」友人がいない被告にとってインターネットの掲示板が「他に代わる ものがない大切なもの」となり、「仕事をしていないときはネット」に没頭していました。「自分が自分にかえ れる場所」「自分の部屋」となりました。  加藤被告が利用していたインターネットの掲示板へ「『荒らし』や被告に『なりすまし』て、書き込みをす る、嫌がらせ」があり、「大切な人間関係が乗っ取られた。壊された。奪われた」状態になりました。  「事件を起こして『なりすまし』に怒っていることを気づかせたかった」のが犯行の動機だと話しました。 トラックで秋葉原の歩行者天国の交差点に突入するのを3回ためらいました。4回目に突入した気持ちをこう 語っています。  「事件を中止すれば帰る場所がない。家族もいない。友人もいなくなる。現実としてつきつけられていた」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-08/2010080814_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 100歳以上所在不明190人 100歳以上のような超高齢者については、行政が所在を確認し、必要な支援を提供する責務がある。住民基本 台帳のあり方について、新藤宗幸千葉大教授(行政学)は「現代は家族や友人関係が希薄になり、つながりその ものを絶ってしまっている人もいる。高齢者保護の観点からも、住民からの届け出に依存した現行システムの見 直しを検討してもいいのでは」と話している。 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100812ddm003040088000c.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「市民皆農の時代へ」 ●「食べる・消費する」生活から 「作る・参加する」暮らしへ   →「半農半X」スタイルのすすめ 「(市民皆農とは)市民誰もが何らかの形で農に携わり、農家の支え、農を守ることを意味する。 /形でおいしく、安全な食べ物が食べられる。 ⊆ら作物を作り育てる充実感や喜びを得られる。 G精邏箸坊箸錣襪海箸之鮃になり、ストレスを解消できる。 て本の農業を支え、食料自給率をあげることにつながる。 セ弔蠑ない日本の自然や景観、文化を守っていく一助になる。 Α愬星錙戮旅獣曚、地域の再生や活性化のきっかけとなる。 など、多くの意味があるが、市民皆農は市民自らがいきいきと生き、豊かな暮らしを取り戻すことが主眼とな る。年間3万人が自殺し、生活習慣病やうつ病が蔓延する『病める大国ニッポン』の有効な処方箋になるに違い ない http://ameblo.jp/asianroad/entry-10406096930.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From trockij at mail.goo.ne.jp Thu Aug 12 12:16:02 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Thu, 12 Aug 2010 12:16:02 +0900 Subject: [CML 005276] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI8UkwxRV4hJiFWNiY7OiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN04kNRsoQg==?= Message-ID: <9ecc0be3-7636-3a28-a0e7-48c5e4518295@api103> 「1997年」というのは、「1998年」の間違いだったようです。 1998年の参議院選挙で、「共産」党は大躍進し、不破は、安保体制を認め「保守との連立」で入閣する路線を決定しました。 「不破政権論」で検索したら、いろいろ出てきます。 ----- Original Message ----- > 野口宏之様 > > 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > > 批判することは大切ですので具体的に示して頂きたいです。 > 共産党も悪い点と良い点があります。 > そうしないと反省のしようがないと思います。 > 沖縄に対する最大の差別者は鳩山民主党です。 > 鳩山民主党は沖縄県民との公約を破り、公然と差別しました。 > 福島大臣を罷免したのは誤りであり、撤回しなければなりません。 > 菅首相は鳩山前首相の過ちを認めていません。 > 相手が米国だからというのであれば継続交渉をすべきなのです。 > 普天間の共同声明は撤回させなければ、主権在民を保障している選挙制度の否定となります。 > そのことについて本土の人間もマスコミを何も言ってません。 > 私は仲間と違憲訴訟をするつもりです。 > 資金の問題でマニフェストが守れなかった、というのとは違います。 > 沖縄県民の人権問題です。 > 日本国民市民の多くは沖縄が差別されていることを知っています。 > また基地が米国の侵略に使われており、日本が加害国の一員となっていることも事実です。 > これら県民市民の意見を尊重し、共に社会を変えていくことが政治家の役割だと思います。 >     (石垣) > > > >社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 > >「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > > このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? > > 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? > > 伊波も、どうせ大田と違いありません。 > > このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 > > > > 野口宏之 > > > ----- Original Message ----- > >> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > >> 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > >> 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > >> 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > >> > >> > >> 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > >> > >>  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > >> 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > >> ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > >> (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > >> 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > >> 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > >> とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > >> 示した。 > >> > >>  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > >> など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > >> > >>  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > >> 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > >> 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > >> が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > >> 必要である。 > >> > >>  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > >> 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > >> の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > >> すれば、自民党票を上回る。 > >> > >>  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > >> 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > >> 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 > >>  連帯・支援を強く呼びかけます。 > >> > >> 2010年8月9日 > >> > >> 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) > > > > From kazuonagumo at msn.com Thu Aug 12 13:23:06 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Thu, 12 Aug 2010 04:23:06 +0000 Subject: [CML 005277] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqN04kNRsoQg==?= In-Reply-To: <9ecc0be3-7636-3a28-a0e7-48c5e4518295@api103> References: <9ecc0be3-7636-3a28-a0e7-48c5e4518295@api103> Message-ID: 社会民主党宣言には、以下の文面があります。 http://www5.sdp.or.jp/central/02sengen.html 「(6)世界の人々と共生する平和な日本  国連憲章の精神、憲法の前文と9条を指針にした平和外交と非軍事・文民・民生を基本とする積極的な国際貢献で、世界の人々とともに生きる日本を目指します。核兵器の廃絶、対話による紛争予防を具体化するため、北東アジア地域の非核化と多国間の総合的な安全保障機構の創設に積極的に取り組み、「緊張のアジア」を「平和と協力のアジア」に転換します。現状、明らかに違憲状態にある自衛隊は縮小を図り、国境警備・災害救助・国際協力などの任務別組織に改編・解消して非武装の日本を目指します。また日米安全保障条約は、最終的に平和友好条約へと転換させ、在日米軍基地の整理・縮小・撤去を進めます。」 日本共産党綱領には以下の文面があります。 http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/ 「1 日米安保条約を、条約第十条の手続き(アメリカ政府への通告)によって廃棄し、アメリカ軍とその軍事基地を撤退させる。対等平等の立場にもとづく日米友好条約を結ぶ。」 どちらも、安保条約を「容認」などしていませんが。 南雲和夫 > From: trockij@mail.goo.ne.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Thu, 12 Aug 2010 12:16:02 +0900 > Subject: [CML 005276] Re: 社民党・「共産」党とともに「基地反対」を叫ぶ滑稽さ > > 「1997年」というのは、「1998年」の間違いだったようです。 > 1998年の参議院選挙で、「共産」党は大躍進し、不破は、安保体制を認め「保守との連立」で入閣する路線を決定しました。 > 「不破政権論」で検索したら、いろいろ出てきます。 > > > ----- Original Message ----- > > 野口宏之様 > > > 「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > > > > 批判することは大切ですので具体的に示して頂きたいです。 > > 共産党も悪い点と良い点があります。 > > そうしないと反省のしようがないと思います。 > > 沖縄に対する最大の差別者は鳩山民主党です。 > > 鳩山民主党は沖縄県民との公約を破り、公然と差別しました。 > > 福島大臣を罷免したのは誤りであり、撤回しなければなりません。 > > 菅首相は鳩山前首相の過ちを認めていません。 > > 相手が米国だからというのであれば継続交渉をすべきなのです。 > > 普天間の共同声明は撤回させなければ、主権在民を保障している選挙制度の否定となります。 > > そのことについて本土の人間もマスコミを何も言ってません。 > > 私は仲間と違憲訴訟をするつもりです。 > > 資金の問題でマニフェストが守れなかった、というのとは違います。 > > 沖縄県民の人権問題です。 > > 日本国民市民の多くは沖縄が差別されていることを知っています。 > > また基地が米国の侵略に使われており、日本が加害国の一員となっていることも事実です。 > > これら県民市民の意見を尊重し、共に社会を変えていくことが政治家の役割だと思います。 > >     (石垣) > > > > > > >社民党は、すでに1993年に入閣し、安保も自衛隊も容認している政党です。 > > >「共産」党(反革命差別者集団)は、1997年に、事実上安保を容認して入閣する路線を確定しています。 > > > このような政党の推薦を受ける候補者が、どうして真剣に基地撤去に取り組むと夢想することができるのでしょうか? > > > 公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? > > > 伊波も、どうせ大田と違いありません。 > > > このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。 > > > > > > 野口宏之 > > > > > ----- Original Message ----- > > >> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進です。 > > >> 市民連帯では、以下の声明を発しました。 > > >> 日米政府による県内移設強行を阻止するためにも、 > > >> 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を広げましょう! > > >> > > >> > > >> 声明 沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を > > >> > > >>  11月11日告示、28日投開票の沖縄県知事選に向け、県政野党の > > >> 社民党県連、共産党県委、社大党でつくる候補者選考委員会(委員長 > > >> ・新里米吉社民党県連委員長)は8月7日、宜野湾市長の伊波洋一氏 > > >> (58歳)と宜野湾市農協会館で面談し、出馬を要請した。伊波氏は > > >> 「沖縄の将来を決定付ける知事選の予定候補者として出馬を要請され、 > > >> 責任の重さと身の引き締まる思いを感じている。支援をいただいている方々 > > >> とも相談して早期に要請に応えていきたい」と述べ、要請を受諾する意向を > > >> 示した。 > > >> > > >>  候補者選考委員会は、普天間基地の県内移設断念やカジノ導入反対 > > >> など、3党で合意した5項目の基本姿勢についても手渡した。 > > >> > > >>  何としても伊波氏の勝利によって、日米政府による普天間基地の県内 > > >> 移設を阻止しなければならない。私たち政治の変革をめざす市民連帯は、 > > >> 伊波さんの勝利にむけて積極的に活動する。本土での連帯・支援活動 > > >> が決定的に重要である。沖縄在住者の名簿集中や連帯集会の開催が > > >> 必要である。 > > >> > > >>  選挙情勢は、現職の仲井真弘多知事も立候補の意向を表明しており、 > > >> 先の参院選選挙区に立候補できなかった民主党のなかには仲井真支持 > > >> の声も相当ある。参院選での選挙区の得票から判断すれば、3党が合流 > > >> すれば、自民党票を上回る。 > > >> > > >>  仲井真知事も「県内移設」には反対を表明せざるをえなくなっているが、 > > >> 彼の再選は、菅直人政権による移設強行の可能性を広げることになる。 > > >> 伊波勝利こそが、米軍基地撤去への活路である。 > > >>  連帯・支援を強く呼びかけます。 > > >> > > >> 2010年8月9日 > > >> > > >> 政治の変革をめざす市民連帯(代表・岡本磐男) > > > > > > > From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Aug 12 13:53:49 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 12 Aug 2010 13:53:49 +0900 Subject: [CML 005278] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFYQ084NTtmJEc8MSRrJSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lSiVvIVkkciQ0TXckLyRAJDUkJCEhIUpKVUxuOEVJTURMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4C637E5D.40605@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03658] 『地元紙で識るオキナワ』を ご覧ください (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/08/12 12:37 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 座込みテントが復旧しました。 まだ一つだけなので、少々狭いのですが、遠慮無くどうぞ いらしてください(笑)。 -------------- 注 ----------------------- (寺尾が転送をさぼった田場さんからの10日の辺野古浜通信) 辺野古では、今回の台風のためテントが破れ、支柱が 曲がってしまいました。修繕、発注など現在していますが、 しばらくは命を守る会の小屋の前で座込みを行っています。 週末くらいから、ボチボチと復興していきます。 浜の片付け等、いらっしゃったときに少しずつ進めましょう。 なにか面白い漂着物でも探して・・・・ -------------------------------------------- 今日は急ぎのものは無いのですが、沖縄の新聞記事を 紹介し続けているblogのご紹介させていただきます。 日本では報道されない事実が沖縄では、当然のこととして 知られています。日常的な基地の爆音、米兵への恐怖と共存、 今もなお沖縄から繋がる戦場の当事者としての過去と現在… 戦前から続く貧困の連鎖、離島の苦悩…差別。 沖縄でもメディアは、その体質として「保守」です。 けれど、この地にいて当然見えてくることを無視して 記事を書く事はできません。 県民の気持ちを知り、支えることなくして存在することなど 出来ません。当事者として「痛み」を分かち合う 記者の働きを知ってください。 blog辺野古浜通信のお気に入りの欄でも、ご紹介している blog『地元紙で識るオキナワ』では、ミチさんが沖縄の 記事の中からWebに掲載されたもの、掲載されなかったもの、 多くの大切な記事を掲載してくださっています。 ぜひ御覧ください。 『地元紙で識るオキナワ』 http://michisan.ti-da.net/ (辺野古浜通信) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Aug 12 14:53:38 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 12 Aug 2010 14:53:38 +0900 Subject: [CML 005279] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWSlVMbjhFJHI5TSQoJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdBNDlxPmUxRyUtJWMlaSVQJXMhSTtPJF4kaiReJDkhKiFaGyhC?= =?iso-2022-jp?B?OBskQjduGyhCMTUbJEJGfBsoQiAbJEI7JUtaIVshISFKSlVMbjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4C638C62.5060001@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03659] 「辺野古を考える」全国上映 キャラバン”始まります!【8月15日 札幌】 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/08/12 12:41 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 影山あさ子さんからのメールを転送します(辺野古浜通信) みなさま 映画「アメリカ−戦争する国の人びと」、 「ONE SHOT ONE KILL」の影山です。 暑い日&雨が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか? 8月6日にシアターキノでの「ONE SHOT ONE KILL」の 上映が終了。ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた みなさま、ありがとうございました。 さて、今度は、この8月から年末にかけて、 ”「辺野古を考える」全国上映キャラバン”に取り組みます。 今日は、そのご案内をお送りいたします。(転送など歓迎) (後ろに、8月の上映日程などがあります) 【「辺野古を考える」全国上映キャラバン】 私たちは、2004年以来、沖縄の撮影を続けていますが、 この度、現在進行形の沖縄の今を伝える映像レポート 「また、また、辺野古になるまで」と海兵隊ブートキャンプの 訓練を描いた「ONE SHOT ONE KILL」など、計6本の自作を 背負って、藤本幸久監督が全国を出前上映する 「辺野古を考える」全国上映キャラバンに取り組みます。 上映作品は、アメリカ3部作(「ONE SHOT ONE KILL」、 「アメリカ−戦争する国の人びと」、 「アメリカばんざい」)の他、「アレン・ネルソン− ベトナムの記憶」、「Marines Go Home 2008−辺野古・ 梅香里・矢臼別」、「また、また、辺野古になるまで」の6本。 今年6月、鳩山首相は、日米共同声明で「普天間基地」を 辺野古へ移設すると発表し、辞職。 最初に辺野古への新基地建設計画が持ち上がったのは、1997年。 以来13年、いまだに基地が作られていないのは、それを 許さない沖縄の人々の粘り強い闘いと強い意志があるからです。 これは、日本の未来に関わる大きな問題です。一人でも 多くの人に事実を届け、ともに考えていただくために、 このキャラバンを思い立ちました。 暗くなるところなら、場所は問いません。全国どこでも、 上映機材とフィルムを車に積んで、出前します。1本〜6本まで、 どのような組み合わせでも、一人・1日・1000円の参加費で、 30人から上映します。 *期間:2010年8月〜12月。 *目標:全国100箇所以上。北海道を起点に、日本を南下、 12月に沖縄・辺野古へ到着予定。 北海道内は、影山プロデューサーが年内一杯、キャラバンの予定。 「辺野古を考える」全国上映キャラバン案内 http://america-banzai.blogspot.com/2010/07/812.html キャラバンのスケジュール(決定分) http://america-banzai.blogspot.com/p/blog-page.html 釧路&矢臼別で先行上映いたしました! キャラバン以外にも各作品の自主上映も行っています http://america-banzai.blogspot.com/p/films.html ぜひ、皆様の周りでもキャラバン上映の機会を作ってください。 また、お近くの上映には、ぜひご参加くださいませ。 【キャラバン&自主上映の問い合わせ先】 影山あさ子事務所  marinesgohome@gmail.com 【近々のスケジュール(札幌&沖縄)】 ◎「不戦の日 8・15北海道集会」 8月15日(日) 10:00〜 @かでる2・7(札幌) 大会議室 藤本&影山 「辺野古を考える−戦争のない時代を 築くために撮る」 *「また、また、辺野古になるまで」他、取材映像の 上映&トーク http://www.peace-forum.net/blogeuc/ ◎「ONE SHOT ONE KILL」上映(沖縄市) 8月29日(日) 13:30〜 くすぬち平和文化館 http://www.kusunuchi.com/ (沖縄県沖縄市安慶田1丁目29番10号 筺098-938-4192) 参加費:1000円 ご来場、お待ちしています。 -- 影山あさ子 marinesgohome@gmail.com tel & fax 011-206-4570 上映案内はここ↓ http://america-banzai.blogspot.com/ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Thu Aug 12 16:42:33 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Thu, 12 Aug 2010 16:42:33 +0900 Subject: [CML 005280] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFaPXdALTwrMVI0MTpbSD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVs5cSEiOTVBSkNHRzAhKkg9N2gzTkRqISobKEI=?= Message-ID: 標記について、女性自衛官の人権裁判を支援する会の七尾寿子さん(札幌市)からのメールの 転送です。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ………………………………………転載始め……………………………………… 【女性自衛官裁判】国、控訴断念!判決確定! 女性自衛官の人権裁判を支援する会の七尾です。 国側が控訴断念しました! 司法記者クラブに「控訴を見送る」と通知が来たとのこと。 札幌で、17:00に記者会見します。 とりあえずご報告まで。 以下、支援する会の声明文です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 7月29日札幌地裁判決の確定にあたって 勝訴判決が確定しました。 原告、そして、今日までこの裁判と原告を支援し続けてくださった皆様とともに、この喜びを分か ち合いたいと思います。支援し続けて下さった皆様、本当にありがとうございました。 提訴から3年3ヶ月、事件が起こってから3年11ヵ月、原告にとっては本当に長い時間でした。 辛抱強く、原告に寄り添い、真実を明らかにしていった弁護団の努力には、心からの敬意を表 します。 そもそもあってはならない事件が起こった上に、自衛隊は、被害者である原告に対して保護・ 援助を怠ったばかりか、退職を強要するなど、二次被害及びパワーハラスメントまで生じさせま した。被害者が裁判に訴える以外に、性の尊厳、人権の回復を求める方法は残されていませ んでした。 現職のまま提訴した原告に対し、自衛隊はいじめや嫌がらせを繰り返し、ついには任用を拒否 (解雇)し、自衛隊から追い出しました。 数々の困難に直面し、幾度もめげそうになりながら、今日まで自分の足で立ち続けた原告の勇 気と頑張りに、私たちは心からの拍手を送ります。そして、原告(被害者)の言葉に、きちんと耳 を傾けて下さった判決が今日、確定し、本当に報われたという思いで一杯です。 提訴後、原告や支援する会には、たくさんのメッセージが寄せられました。その中には、自分も 同様の被害にあったというものも多く、自衛官や元自衛官という方々からも多くのメッセージが 寄せられました。原告の事件が、氷山の一角であることは、そうした事実からも明らかです。 精神的にも深く傷つけられる性暴力の被害者にとって、自ら声を上げ、立ち上がることは、途方 もない勇気とエネルギーを必要とします。 被害者にそのような過大な負担を強いることが決して繰り返されぬよう、そして何より、二度と このような事件を起こさぬよう、国と自衛隊には、今回の判決を真摯に受け止め、実効ある措 置をとることを強く求めます。 事件当時20歳だった原告は、今年24歳になりました。彼女の二十代は、事件と裁判に翻弄 され続けてきましたが、今日の勝訴判決の確定で、ようやく若者らしい時間を過ごし、新たな未 来へ歩み始める条件が出来ました。 ご支援いただいた皆様には、今後とも、原告を温かく見守り、支えていただければ幸いです。 今日、確定した判決が、同様の被害に苦しむ方々にも、どうか力となりますように。 2010年8月12日 女性自衛官の人権裁判を支援する会 共同代表 竹村泰子・清水和恵・影山あさ子 http://jinken07.dtiblog.com/    ………………………………………転載終り……………………………………… From peace at tc4.so-net.ne.jp Thu Aug 12 17:33:46 2010 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZhsoQiAbJEIxWTtSGyhC?=) Date: Thu, 12 Aug 2010 17:33:46 +0900 Subject: [CML 005281] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhW0tSGyhCIBskQjtWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkEbKEIgGyRCOzBAfiFKJDUkcyQ3JHMhSyVpJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVYbKEJpbhskQjVcREUyMBsoQg==?= Message-ID: <2D3CF6F4AE154B0BA9D3A8962AD0F3B8@PC> 藤井悦子@京都です。 三線(さんしん)演奏で平和活動をしておられる 牧志徳(まき しとく)さんの三線ライブが 京都府宮津の「宮津屋」で行われます。 ご案内をいただきましたので転送します。 お近くの方、ぜひご参加ください。 以下、転送・転載、大歓迎! ■―――――――――――――――――――――――■     沖縄・奄美 島唄 「美ら海はそのままに」        牧志徳(まき しとく)           三線(さんしん)ライブ in 宮津屋 ■―――――――――――――――――――――――■ 2010年8月24日(火) ライブオープン    PM7:00 (開場PM5:30) 入場料 1000円 ワンドリンク&沖縄菓子付き ※宮津京街道沿い   お問い合わせ: 宮津屋     0772−22−3125             そば処まる丹  0772−27−2310 【牧 志徳(まき しとく) プロフィール】  琉球諸島のカキルマ島生まれ。  3歳、沖縄諸島の嘉手納へ移住。  16歳の時「パスポート」で「日本」へ。  大阪市此花区へ移住し現在に至る。  病院勤務のかたわら「島唄」や三弦教室を取り組んでいる。  三弦・島唄を通し、「平和コンサート」  施設慰問や教育機関など幅広く活動。  NHK「テレビスペシャル」(ふるさと文化優秀賞)、  東京「全国ふる里芸能大会」(労働大臣賞)他。 ■―――――――――――――――――――――――■ ここまで 藤井悦子 http://www3.to/agenda/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 12 19:28:22 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 12 Aug 2010 19:28:22 +0900 Subject: [CML 005283] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUwJWklcyU1JTMlTURMPy4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjNCFWO1dBWyROOG0/IiRLJEQkJCRGIVcbKEI=?= In-Reply-To: References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp><20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp><20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp><20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100812102822.000009B9.0467@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月12日 東本さん お知らせありがとうございます。 案外、お閑だったのですね。失礼(笑)。 > > そしていま、前田さんの花崎皋平論/批判を読みました。前田さんの花崎批判 には肯えるところが多 > いです。 > 花崎さんほどの思想家の思想を評価するのであれば、著作の全てを読み解いて、 思想構造の形成と展開の流れも射程に入れて議論しなくてはなりませんが、私は 思想史研究者ではありませんし、花崎論を展開するつもりもありません。手元に ある1冊の本だけを読んで、疑問を提示しただけです。ただ、その疑問が、花崎 さんの思想そのものへの疑問に繋がっているので、さらに本格的に考える必要が あるとは思っています。 もう20年以上になるでしょうか。水平社批判など金静美さんの一連の著作に衝 撃を受けたことがあります。また、安川寿之輔さんの丸山真男=福沢諭吉批判も 凄い。 ここでわかることは、日本人の「内輪褒めの思想史研究」の欺瞞性です。日本の 中だけで、日本のことだけを、外に影響しないように密にやっている分にはどう ぞご自由に、ですが、近代日本の歴史そのものが対外膨張の歴史であり、植民地、 占領地での蛮行の歴史です。その日本近代の受益者である思想家たちが、積極消 極濃淡の差はあれ、侵略と占領の音頭とりをしていたのです。受益者であり扇動 者。この春に読んだ『「戦後」というイデオロギー』という本で、名前は覚えて いませんが韓国出身の研究者が、「幸徳秋水の非戦は、軍事的侵略に反対をして いるが、非軍事的手段による朝鮮半島や大陸への進出を唱えていたのだ」という 趣旨のことを書いていて、う〜んとうならされました。経済的侵略です。 花崎さんは、言うまでもなく、これまでの著作で、植民地支配や侵略戦争の歴史 をきちんと批判し、思想的に克服する作業を続けてきた先達です。ところが、正 造以下の「民衆思想」となると途端に「内輪褒めの思想史研究」に転落するので す。まさに「転落」です。 さて、花崎さんは、正造の思想の中間まとめの部分で、次のように書いています。 「一切の存在に内在してはたらく霊性に真の価値を見いだし、物質上の財や社会 的地位や名誉などの欲を否定して、飾らず作らず、あるがままをたのしむこと、 それが彼の到達した心境であった。彼が感得した真理とは、天地自然においては 美として、人間においては無私、無欲として、社会においては公益と徳義として 発現するものであり、そうした真理は、あるがままの存在の常なる姿のうちにあ るという洞察であった。」(111頁) また、「愚と聖の弁証法」では、次のように述べています。 「正造はもとより弁証法などという論理の方法を知っていたわけではない。だが、 彼の思想が弁証法の論理を体現しているのは、彼の思考方法が万事に『徹底する』 という方法であったためである。彼は極端であることが必要であり、極端まで行 かなければ真理、真実には達し得ないと考えていた。愚に徹する、無学に徹すれ ば、天知すなわち真の知恵に達するというように。その場合の愚とは、自分の頭 を働かせて判断することができない無能な在りようを意味しない。西欧近代の化 学知は、収集した知識や情報を分析し判断し、その結果を技術化する理性の活動 を、知的活動のすべてとするが、これに対して、東洋における愚の思想とは、日 常生活から生ずる経験知、暗黙知、身体知、さらにそれが昇華された叡知をより 上位に置く思想である。」(135頁) 他にもいくつかありますが引用はこれくらいにします。このような考え方が、花 崎さんの「民衆思想」論なのですが、随所で「これが民衆思想だ」と断定してい るだけで、「なぜ」「民衆」思想であるのか、説明がないのです。私には、これ らが「民衆思想」であるという意味が理解できません。正造の思想が重要である というのなら、そうですね、と言えますが、これが民衆思想だと言われても、ど こが? としか言いようがありません。 (この投稿は手直しして「グランサコネ通信」に繰り入れます) From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 12 19:30:58 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 12 Aug 2010 19:30:58 +0900 Subject: [CML 005284] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzYbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1dBWyROOG0/IiRLJEQkJCRGIUojMiFLGyhC?= In-Reply-To: <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月12日 「グランサコネ通信26 思想の誤植について(2)」です。 http://www.maeda-akira.net/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Aug 12 19:46:30 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 12 Aug 2010 19:46:30 +0900 Subject: [CML 005285] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8JD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiRfJHMkSkhzOXFMMSRLJEokQyQ/ISlCaCMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEycxsoQiAbJEI1RkNPMkZMbiQ1JHMbKEI=?= In-Reply-To: <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100812104630.00000A98.0360@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月11日 転送歓迎 非国民入門セミナー そしてみんな非国民になった? 第21回 9月12日(日)午後2時開会(1時半開場) 新川区民館4号室(東京都中央区) 参加費(資料代):500円 菊地夏野さん / 「ポストコロニアリズムとジェンダー」 占領期沖縄の売買春と日本軍「慰安婦」問題を相互に関連する対象として売買春 と女性の主体性について精緻に分析し、植民地主義とジェンダー・セクシュアリ ティの関係性を浮かび上がらせる。沈黙と分断を超えるためのポストコロニアル・ フェミニズム研究。 菊地 夏野(キクチ ナツノ)●…名古屋市立大学人文社会学部教員。専攻は、社会 学、フェミニズム理論、ポストコロニアル研究。共著に『戦後思想のポリティク ス』(青弓社)、『脱構築のポリティクス』『差異化する正義』(ともに御茶の 水書房)など。 主催:平和力フォーラム 連絡先:八王子市宇津貫町1556 東京造形大学内 前田研究室 電話0426−37−8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Aug 12 21:05:56 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 12 Aug 2010 21:05:56 +0900 Subject: [CML 005286] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjxSTDFFXiEmIVY2Jjs6IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN04kNRsoQg==?= In-Reply-To: <399114.35230.qm@web2403.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <399114.35230.qm@web2403.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 革新政党が体制内批判派に過ぎないとの御主張には首肯できる点が全くないわけではないですが、それが正しい仮定したとして何をすれば良いのかが見えてきません。 もともと議会制民主主義とは非効率であり、決して望ましい結果をもたらす仕組みではありません。それでも議会制民主主義が広がっているのは、最悪の事態を回避できる制度だからです。 林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) http://hayariki.weebly.com/ http://sky.geocities.jp/hayariki4/h/ 市民メディアHAYARIKI http://hayariki-d2.r-cms.jp/ From skurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 13 00:27:01 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 13 Aug 2010 00:27:01 +0900 (JST) Subject: [CML 005287] =?iso-2022-jp?B?OC4xNCAbJEIlLSVjJXMlSSVrOVRGMBsoQiAy?= =?iso-2022-jp?B?MDEwIBskQiFdPyJMMUNPO1lHWyRIJWQlOSUvJUshXRsoQiBAIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycUo4Mj0ycTRbJE4kNDBGRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100812152701.52964.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 以前ご案内を転載させていただきましたが、開催が明日8月14日(土) に迫りましたので、再送させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8.14キャンドル行動2010−植民地支配とヤスクニ−@社会文化会館 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2010 平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動−植民地支配とヤスクニ 開催日時:8月14日(土) 午後2時〜6時30分 (開場:午後1時30分) キャンドル行動:午後7時出発 開催場所:社会文化会館ホール (地下鉄・永田町駅下車 徒歩7〜8分) 地図・交通:http://www.syabunkaikan.org/Traffic.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ シンポジウム 『植民地支配とヤスクニ』(午後2時15分〜4時15分)  報告1 「韓国強制併合100年とヤスクニ神社」    金承台氏(韓国・民族問題研究所研究委員)  報告2 「日本の台湾支配とヤスクニ」    莫那能(モ・ナ・ノン)氏(台湾・原住民、詩人)  報告3 「ヤマトの琉球支配−沖縄戦とヤスクニ」    石原雅家氏(沖縄国際大学名誉教授)  報告4 「植民地支配とヤスクニ」    高橋哲哉氏(東京大学教授) コンサート&被害者証言 (午後4時30分〜6時15分) ・コンサート(韓国)ソン・ビョンヒさん ムンジンオさん ・詩朗読(台湾) 莫那能(モ・ナ・ノン)さん ・被害者証言−韓国・台湾・沖縄・日本の遺族等 キャンドル・デモ (午後7時〜) ・社会文化会館を出発→ ********************************************* ■賛同のお願い 今年、2010年は「韓国強制併合」100年に当たります。日本の朝鮮侵略・植民地化は、江華島事件(1875)に始まり、日清戦争(1894〜95)さらに日露戦争(1904〜05)を経て、1910年の「韓国併合条約」をもって「完成」しました。その植民地支配は1945年8月まで続き、日本の敗戦により終わりました。しかし、戦後65年を経た 今も、日本の植民地支配は清算されていません。日本軍「慰安婦」、労務動員、軍動員被害者等に対する補償の未実施、「在日」差別、そして国交も正常化されないままの日朝関係など、枚挙に暇がありません。 それには幾つもの要因・背景があります。しかし、根本は日本の朝鮮侵略・植民地化への無反省にあります。確かに1995年の「村山談話」、1998年の「日韓パートナーシップ宣言」、2002年の「ピョンヤン宣言」で、日本は植民地支配によって韓国・朝鮮に「多大の損害と苦痛を与えた」ことを反省しました。ところが他方では、 靖国神社は朝鮮侵略・植民地化のために戦って死んだ兵士を「英霊」として祀り、侵略戦争はあくまで「自存自衛の戦い」であったという歴史観を維持しています。そして、その靖国神社に小泉元首相は参拝し続け、麻生元首相も「真榊」を奉納しました。 また、韓国・沖縄・日本の遺族が靖国合祀取消訴訟を起こしていますが、大阪、東京地裁・高裁はその切実な要求を退けています。司法もまたヤスクニに囚われていると言わざるを得ません。 日本が植民地支配を清算しきれないオオモトに靖国神社の存在、その歴史観があることは明白です。 昨年8月の総選挙で自民党は大敗、政権の座から滑り落ちました。新しく政権首班に就いた鳩山首相は、「東アジア共同体」構築を掲げ、そのために「過去の歴史を直視する勇気をもっている」と述べています。しかし、政権与党の中には靖国神社公式参拝を繰り返し、ヤスクニと歴史観を共有する議員が少なからず存在します。政 権交代が直ちに靖国史観の克服にはつながってはいないのです。 それ故、「韓国強制併合」100年に当たって、植民地主義の清算が問われている日本にとって、ヤスクニ問題の克服は避けて通れない課題となっています。 今年の夏、私たちはこの課題に向き合い、その克服の展望を開いていくために、2006年から続けてきた韓国・台湾・沖縄・日本を結んだ4地域共同行動−「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動」を展開します。そして、8月22日−29日に日韓で開催が予定されている「日韓市民共同宣言大会」へと継承していきます。 つきましては2010年反ヤスクニ行動として実施する下記の企画を成功させていくために、皆さまのご賛同、ご協力をお願い申し上げます。 (共同代表)今村嗣夫、内田雅敏、金城実、東海林勤、菅原龍憲、鈴木伶子、辻子実、徐 勝、新倉修、服部良一、高金素梅、蕭惠美、史亞山、陳政宗、李海学、李錫兌、李熙子 ●お願いしたいこと (1)企画に賛同いただくこと。 賛同金:1口1千円 (何口でも結構です。団体については、可能であれば5口以上の賛同をお願いいたします。同封しました振込用紙をご利用ください) 振込先:(郵便振替口座)00140−3−446364 口座名義:ヤスクニキャンドル行動 内田雅敏 (2)参加協力券(1,000円)を購入していただくこと。 (3)8.14企画を準備、成功させるために事務局員、ボランティア・スタッフとしてご協力していただくこと(宣伝、コンサート進行、受付、ゲスト・アテンド、会場設営、会計、通訳、記録、等)。 3 連絡先 (1)住所:新宿区三栄町8 四谷総合法律事務所気付 (2)電話:03−3355−2841  FAX:03−3351−9256 (3)E-mail: peacecandle2006@yahoo.co.jp (4)ホームページ:www.peace-candle.org --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From skurbys at yahoo.co.jp Fri Aug 13 01:46:00 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 13 Aug 2010 01:46:00 +0900 (JST) Subject: [CML 005288] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzgbKEIgLyAbJEIjMSM1IUpGfCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMUo4Mj0lVSUpITwlaSVgGyhCIDIwMTAgGyRCISYbKEIgOCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYbKEIgMTUgGyRCPTgycSFWSj9PQiROPnI3byRyOixEbCQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGk5TSQoJEokKiQ5IUElIiU4JSIkTko/T0IkSDtUTDEhQSFXGyhC?= Message-ID: <20100812164600.91882.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日8月15日(日)に開催されます「市民文化フォーラム 」 主催の下記集会のご案内を転載させていただきます。 第46回 市民文化フォーラム 2010・8・15集会 8・15 平和の条件を根底から考えなおす   〜アジアの平和と市民〜 日時 2010年8月15日(日)      13:30〜16:30(13時開場) 場所 日本教育会館8階 第1会議室 (千代田区一ツ橋2-6-2 TEL 03-3230-2831) 交通案内・地図http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html 参加費 一般1000円/大学生500円/高校生以下無料 主催 市民文化フォーラム(共同代表:市野川容考・内海愛子・小森陽一)     千代田区神田神保町2-20 第二富士ビル     Eメール:info@cc-forum.org       TEL03‐3609‐7689/045‐317‐3325 <集会の内容> 内海愛子(市民文化フォーラム共同代表)    平和と市民---市民文化フォーラムがめざすもの ●基調講演    村井吉敬(早稲田大学)       アジアの中で生きる日本 ●発言    南風島渉(映像ジャーナリスト)       見えないアジアを伝える---国家・国境の意味を探る    小森陽一(東京大学)       「沖縄」を自らのコトとするには    古関彰一(獨協大学)       「安全保障」を根底から考え直す ●進行    佐々木寛(新潟国際情報大学) ▲2010年――今年は韓国併合100年、朝鮮戦争開戦60年、日米安保改定 50年が重なる節目の年である。この機会に今一度、中・長期的な視点から、 私たちにとっての「平和の条件」を根底から問い直してみたい。 ▲いまだ植民地主義や国家主義を脱しきれない多くの日本人のアジア認識 はどのように打破できるのか! 戦勝国と敗戦国の関係を引きずったままの 日米安保体制をどのように転換しアジア共通の安全の構造を造りあげるのか!  今後私たちは沖縄やアジアと共にどのように新たな関係を築いて行ったら よいのか!・・・ ▲キーワードは「アジア」。21世紀、アジアの中で生きる一人として、平和を 希求する市民として、その生き方についてともに考えたい。 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN From nrc07479 at nifty.com Fri Aug 13 02:22:01 2010 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Fri, 13 Aug 2010 02:22:01 +0900 Subject: [CML 005289] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEI5GyRCISYbKEIxOBskQiVUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWclcyVkJXNAazhAIzg8fkcvPTgycSROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <81017E352D514D11BAC2DC7B2547D890@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。 *BCC及び複数のMLに送ります(重複ご容赦!) 今から100年前の1910年8月22日、朝鮮半島の人々の頭上に「韓国併合条約」が強制されてから100年目の日を間もなく迎えます。8月10日、菅政権はこの「韓国併合」100年に際して首相談話を閣議決定し、発表しました。村山談話を踏襲して「痛切な反省とこころからのお詫び」を表明し、略奪されていた「朝鮮王室儀軌」の引渡しなどが目玉政策として打ち出されています。 しかし、私たちは、菅談話に対して2つの点から重大な問題があると考えます。第一に、朝鮮植民地支配があくまでも有効・合法的に行われたとする立場を固辞し、また植民地支配下で被害を受けた日本軍「慰安婦」や強制連行被害者への謝罪と補償について何らの言及もなされていない点、第二に、驚くべきことにこの談話が韓国に対してのみ行われているという点です。日韓連携を印象付けようとするよこしまな政治的な意図が明らかですが、これを歴史歪曲と言わず何というべきでしょうか? 「韓国併合」は今の韓国に対してではなく、当時の大韓帝国、すなわち朝鮮半島全体に対してなされたことは言うまでもありません。当然、朝鮮半島の南・北と歴史的経緯のある在日の人々に対して向けられるべきでです。北朝鮮への「制裁」を繰り返し、朝鮮高校の無償化除外などあからさまな在日コリアンへの差別政策をとりながら、何が「お詫びと反省」なのでしょうか? このことに政府もマスメディアも沈黙し続けているのは、本当に異常と言わざるをえません。 北朝鮮への「制裁」や在日コリアンへの人権侵害を即刻中止し、日朝国交正常化交渉の再開を求めます。日本軍「慰安婦」や強制連行被害者への謝罪と補償をはじめ過去の清算を真摯に行い、その一環として拉致問題も速やかに解決すべきです。 韓国の8・15では韓国進歩連帯・民主労総・民主労働党などの33団体が、「光復(注・日帝からの解放)65年 天安号事件の真相糾明と国政調査を促す8・15国民大会」が予定されています。 前日の8月14日には、日韓共同シンポジウムが韓国国会内で予定され、8・15集会ではこの間多くの賛同をいただいた「日韓民衆共同宣言」が発表される予定です。 さらに、いま日韓の市民が共同して、この8月22日に朝鮮植民地支配の清算を求めて東京・豊島公会堂で「日韓市民共同宣言大会」を開催する準備を進めています。ぜひ、多くの心ある皆様の大結集を呼びかけます。 さらに、私たち「『韓国併合』100年−2010年運動」は、来る9月18日に「『韓国併合』100年、ピョンヤン宣言から8年 東北アジアの平和と日朝正常化を求める9・18集会」を予定しています。 こちらにも、ぜひ多くの心ある皆様のご参加を呼びかけます。以下、9・18集会の案内です。 ************************************************************************** %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 「韓国強制併合」100年・ピョンヤン宣言から8年                             東北アジアの平和と日朝正常化を求める9・18集会 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%                                                       講演 「韓国併合」100年と日朝国交正常化を考える(仮題)       姜徳相さん(歴史学者・「韓国強制併合100年共同行動」日本実行委共同代表) 報告 韓国哨戒艦沈没事件−「北朝鮮攻撃」説の疑問点               北川 広和さん(「日韓分析」編集・日韓ネット事務局)        ほか       ♪歌   ノレの会   ●日時 9月18日(土)    資料代500円         午後6時半開会(6時開場)   ●場所 文京区民センター 3A             (地下鉄「春日」or「後楽園」下車すぐ) 今年は日本が朝鮮半島を完全に植民地支配した「韓国(大韓帝国)併合」から100年の年です。 しかし、韓国との間では過去の清算が未解決であるばかりか、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間では過去の清算はおろか国交すら結ばないまま今日に至っています。これ自体、異常なことです。 しかも、日本政府は対話ではなく対決を煽り、何の罪もない朝鮮学校の生徒たちを狙い撃ちし「高校無償化」からの除外を行うなど、あらたな差別政策をとっています。また国際的にも多くの疑問が出されている韓国哨戒艦沈没事件で、「北朝鮮非難」の太鼓もちの役割を担い、朝鮮半島の緊張激化に一役買う始末です。 8月10日、菅政権は「韓国併合」100年にあたり韓国に向けた「反省」の談話を閣議決定しました。しかし、韓国(大韓帝国)併合は、朝鮮半島全体に及んだものであり、当然、朝鮮半島の南北と歴史的経緯のある在日の人々に対して向けられるべきではないでしょうか。このことに政府もマスメディアも沈黙し続けているのは、本当に異常と言わざるをえません。北朝鮮への「制裁」や在日コリアンへの人権侵害を中止し、日朝国交正常化交渉の再開、過去の清算を真摯に行い、その一環として拉致問題も速やかに解決すべきです。 「韓国併合」100年、ピョンヤン宣言から8年を迎え表記の集会を準備しています。多くの心ある皆様のご参加を! **************************************************************************** 主催 「韓国併合」100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動)     連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)         新しい反安保行動をつくる実行委員会(03-5275-5989)       「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)(03-3818-5903)    基地はいらない!女たちの全国ネット(03-5670-4837) 許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)      在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Aug 13 03:04:59 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 13 Aug 2010 03:04:59 +0900 Subject: [CML 005290] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWRnxLXDczSjw7TiROQikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1JDIyMxIzAjMD9NQGs4QCFXJEsbKEIsGyRCOz9GMSQ3JEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kQCQ1JCQbKEI=?= Message-ID: <4C6437CB.5030004@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 奥野@福山さんに教えてもらいました。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名:[tohyou9][12471] 「日本軍兵士の息子達100人宣言」に 賛同してください 差出人:奥野 送信日時:2010/08/13 0:12 宛先: 全国シール投票の皆さま  奥野@福山です 下記転送します。 よろしくお願いします。 【転送歓迎】 日本軍「慰安婦」問題の解決を希求する日本人男性の皆様 緊急の取り組みにご協力ください!  (8月23日までの取り組みです) 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める =日本軍兵士の息子たち100人宣言= に賛同してください <宣言文は下にあります> 韓国挺対協では、韓国強制併合100年を機に、日本軍 慰安婦問題の解決を求める「100人宣言」運動が 取り組まれています。  これは8月25日に韓国のメディア向けに公表されます。  日本側からも、是非これに発信する必要があると考えています。 被害者側でこのような取り組みが進められているのに、 日本側から何のアピールもないのはやはり立場性が問われて しまいますし、なによりも被害者であるハルモニ達に 「日本人はどうして何もいわないのだろう」と思われたくは ありません。  日本ではすでに「在日」女性100人宣言と、 日本人女性100人宣言が取り組まれています。 日本人男性として何がアピールできるのか悩みましたが、 やはりここで黙って何も取り組まないわけにはいきません。 日本人として、男性として、アピールしなければならないことが あるはずです。  そこで下記のような宣言を作成しました。  日本人男性の皆様、是非ご協力ください。  表題は「日本軍兵士の息子たち100人宣言」となって いますが、実際に日本軍兵士の息子や孫である必要は ありません。日本人であればOKです。  余談ではありますが、私自身は、祖父がフィリピンで 戦死しています。母の顔を見ることなく、異国で戦死 しました。以前祖父の戦友から話を聞く機会がありました。 大岡昇平の小説を引き合いに出すまでもなく、 ひどい戦場だったようです。そういうことに心を痛めない はずがありません。ただそこの「酋長」の娘を隊員が 強姦した話を、思い出話っぽくの自己批判もなしに 語られたのには驚きました。日本軍兵士のメンタリティが そのようなものであるということは、当時のことを 想像すれば、私も日本人男性ではあるし、理解できなくは ありません。残念ながら現実として日本人はそういうもので あるし、男性とはそういうものです。だからこそ、 許せないのです。そういう思いを宣言文にのせました。  日本軍「慰安婦」問題は、男性で取り組まれている方が 非常に少ないのが実際です。正直100人集まるかどうかは わかりません。しかし100人集まらなければこの企画は 成立しません。  賛同される方は peaceright2001@hotmail.com あてに お名前(必須)フリガナ(必須)をお知らせください。 同様の市民宣言も同時並行して進めているので「日本軍兵士の 息子たち100人宣言」か「日本人男性100人宣言」と 明記していただければありがたく存じます。  締め切りは8月23日です。  是非とも日本人男性の友人知人を巻き込んで、賛同者を 広げてください。  よろしくお願いします。 (おかだだい 拝) 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める =日本軍兵士の息子たち100人宣言=  今年は韓国を強制的に「併合」した1910年よりちょうど 100年を迎えます。私たちは日本軍兵士の息子として、 孫として、深い反省と自己批判なしにこの年を迎えることが できません。  日本軍は、中国大陸に、フィリピンやインドネシアなどの 太平洋地域に、沖縄に、日本軍が侵略し戦場となったありと あらゆるところに「慰安所」を設置しました。そこには朝鮮人 女性がとりわけ多く連れて行かれ、日本軍兵士の「慰安」を 強要されました。  「慰安所」は戦場・占領地の日常風景の一つでした。当時 そこにいた父や祖父たちの多くはそれを常識として無批判に 受け入れ、「利用」したことでしょう。  当時戦場・占領地に生きていた父や祖父たちとは異なり、 私たちは今に生きています。何の疑問もなく「慰安所」を 受けいれていた父や祖父たちとは異なり、私たちは「慰安婦」と された女性たちが当時、どのような耐え難い日々を生きていたか 知っています。一日に何十人もの兵士たちの「慰安」を させられ、弾の飛び交う前線にまで引きずり回され、逆らえば 殴られ、切られ、心をズタズタにされ、生きて解放を 迎えられたことそのものが奇跡でした。  戦争の終わった8月15日は、彼女たちにとって解放とは なりませんでした。戦後生き残った私たちの父や祖父たちの 多くは日本に帰国し、何事もなかったかのように生きてきた人が 多かったのですが、「慰安婦」とされた女性は現地に 放置されたり、「こんな体になって帰れない」と帰国船から 身を投げたり、朝鮮半島に帰っても多くの人が家族の元には 帰れなかったりしました。そして戦後半世紀の間、 「慰安所」での体験を誰にも明かすことなく生き抜いてきました。  私たちの父や祖父たちが苦労をしなかったとは思いません。 しかし「慰安婦」とされた女性たちの苦難と絶望を思えば、 あまりにも大きな隔たりがあるといわざるを得ません。 父や祖父たちの行為が直接的に彼女たちの苦しみの源になっ たことを思えば、それはなおさらです。  現在日本には、日本軍「慰安婦」問題を口にすれば「父や 祖父を冒涜する行為だ」と非難する人たちがいます。 しかしそれは全く間違いです。まずは「父や祖父を 冒涜したい」のではなく、慰安所を設置し女性に 「慰安」行為を強いた日本政府の責任を問いたいのです。 それを前提として、あえていいます。子孫の私たちが 加害の行為に目を瞑っていては、父や祖父たちはいつまでも 罪を背負ったままです。父や祖父たちの罪をその背から下ろし、 私たちに相続された罪を清算するためには、まずは事実に 向き合わなければなりません。仮に戦争を生き残り、今も生きる 元日本軍兵士たちが彼女たちに向き合わなかったとしても、 今を生きる私たちは、父や祖父の加害行為に向き合わなければ なりません。  そして現在も日々生まれ続けている女性に対する差別や犯罪を 根絶するためにも、向き合わなければなりません。男性が持つ 加害者性という属性を払拭するためにも、向き合わなければ ならないのです。  朝鮮植民地支配の最大の罪のひとつがこの日本軍 「慰安婦」問題であり、戦時性暴力を象徴するものでもあります。 植民地支配から100年を経過した今年こそ、この問題を 清算しなければなりません。 日本人男性として、今年こそ日本軍「慰安婦」問題の解決を 求めます 日本政府の謝罪と補償を実行し、被害女性の尊厳回復を 実現することを求めます 2010年8月29日 (以下賛同者100人) ★★★★★★★★★★★★★★★★ おかだだい peaceright@mbp.nifty.com http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ ★★★★★★★★★★★★★★★★ From mappen at red-mole.net Fri Aug 13 09:37:22 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Fri, 13 Aug 2010 09:37:22 +0900 Subject: [CML 005291] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIlIiU0WEA+JE4lOSVIPnBKc0JoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?ORskQkNGIiUiJRsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第9弾 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月12日( 木)22時50分1秒 返信・引用 <緊張感を解く訳にはいかない>  8月11日、長期ストライキが続く大阪の生コン関連業界と労組代表らが、業界正 常化に向けたリーダーシップを行政がとることを求めて、参議院会館新館にて、生コ ン業の監督官庁である経済産業省住宅産業窯業建材課を呼んで、1時間30分交渉し た。本来は国交省も呼ばれていたのだが、焦点であった竹中工務店などが価格交渉に 応じたこともあって、役割は終わっただろうといわんばかりに交渉を直前に欠席した。  確かに、独占禁止法に抵触していたであろう竹中などのゼネコンの動きを抑制した のかもしれない。竹中に、事態は拡大するばかりであり、監督官庁の責任問題や国民 的関心事に発展する可能性を示し得たのかもしれない。ゼネコンの労働者・中小企業 への兵糧攻めが、逆に自らの危機に転化し、いよいよ崖っぷちに追いこまれた時に、 最後の一突きを受けたのかもしれない。  あるいは、まったく関係なく力尽きた時期が重なっただけかもしれない。しかし、 いずれでもよい。政治家や行政を活用するのは、闘いの1つの方法である。やるだけ のことをすればよいのだから。  同時に、マスメディアによる記者会見が1時間もたれた。東京の記者に、大阪のス トライキの実態とストの背景、産業別労働運動、事業協同組合による中小企業運動が 説明された。まったく放映もされず、記事にもされないのかもしれない。しかし、や るだけのことはする。闘いの間は、やれることは全部しよう。  さて、生コン業界での夏季休暇は、8月13日(金)から8月17日(火)までと なっている。焦点の大阪広域生コンクリート協同組合の工場稼働も、明日13日に夏 季休暇内ではあるが、一部ほんの少量稼働する。それ以外、17日まで工場はとまる。  さて、労働組合では、組合結成した時に最も注意しなければならないのは、休日な どを利用した、会社側の加盟組合員への組合脱退工作であると習う。闘いは、常に最 悪の事態を想定し、対策できる用意が不可欠である。  夏季休暇中にストライキ対策のための脱落工作がなされたり、休暇中に弾圧が開始 され、一人ひとり逮捕されて実態が見えないまま各個撃破されていくかもしれない。 または、勝利的展望を抱くストライキ側に大きな挫折感を与えるために、休暇明けの 一斉弾圧が用意されているのかもしれない。公安(警備)警察・検察は、セメントメー カー、ゼネコン、商社、一部中小企業と連携し、一網打尽を画策しているかもしれな い。国家権力に夏季休暇はない。  ここに至ってそれはない。事態は生コン価格の値上げが容認されつつあり、ストラ イキへの弾圧はないだう、というのが大方の見解・感触である。そうあって欲しい。 しかし、闘いの決着は下駄を履くまで分からない。夏季休暇で活動場所にいない方は ともかく、何かあればすぐさま動ける精神状態にはしておこう。 ------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From kojis at agate.plala.or.jp Fri Aug 13 16:43:22 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Fri, 13 Aug 2010 16:43:22 +0900 Subject: [CML 005292] =?iso-2022-jp?B?OBskQiEmGyhCMjEbJEIhVklwNG9NIj1QGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzA4NkInJCw0bSRKJCQhVzlWMWkycRsoQg==?= Message-ID: <2A0FB912A3684C2C9D02E62F9F4CE285@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月21日(土)に武器輸出三原則見直しの動きについてお話することにな りました。8月5日の「武器と市民社会」研究会セミナーで話しきれなかった 点や浮かび上がった論点などにもふれたいと思います。菅首相(鳩山前 首相から引継ぎ)の私的諮問機関である「新たな時代の安全保障と防衛 力に関する懇談会」による報告書の提出が8月16日以降にも行われます。 「三原則を守れ!」に留まるのではなく、積極的な対抗提言も必要になっ ていると思います。ぜひ議論に加わってください。 なお、後半に「武器と市民社会」研究会セミナーでの私のレジュメを貼り付 けましたのでご参照ください。 …………………………………………………………………………… ■ 武器輸出三原則が危ない   〜財界の不穏な動き〜           講師 杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) 日時 8月21日(土)  午後1:30開場 2:00開始 4:45終了 場所 穏田区民会館1階集会室     (渋谷区神宮前6-31-5  電話:03-3407-1807)      http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html     交通 JR原宿6分・東京メトロ明治神宮前2分 資料代 500円(会員無料) 主催・問い合わせ先 草の実アカデミー  FAX 03-3916-2676  TEL 03-3916-2664(火・木・土日祝)  kusanomi@notnet.jp 主催者ブログ 「草の実アカデミー」(第二言論サミット) http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ ………………………………… 参考 …………………………………… ◇「武器輸出三原則は緩和すべきか?」 (2010年8月5日 拓殖大学)     杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)   <三原則違反を改め、ローカル化、グローバル化をめざすべし> 1.強まる武器輸出拡大への圧力 ・北澤防衛相…「思想信条の話ではなく、生産・技術基盤を確保するため  の現実的議論を」(6月22日、読売) ・政府・防衛省…新SM3ミサイルの第三国輸出容認(グローバルなミサ  イル拡散への加担!)へ 「米側の意向に反すると、これからの共同開発は極めて困難に」(防衛省) ※「中国やイスラエル以外の貿易管理体制が整っている友好国に例外的輸  出へ」(テレビ朝日) ・民主と自民「防衛装備品の民間転用推進」(参院選マニフェスト)で足  並み…危険な国会 ・日本経団連「新大綱に向けた提言」(7月20日)…国際共同研究開発に  向け個別審査を ・新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会…「国際的な技術革新の  流れに取り残される」「同盟国との関係深化」理由に「禁輸政策見直し  を」→「防衛大綱」改定(年末)へ ・米国(軍産学複合体)…第二次アーミテージ報告(07年2月)、新欧州  MDへの組み込み、「集団的自衛権の行使禁止や武器輸出三原則といっ  た制約の緩和を」(マイケル・グリーン/7月20日、日経) 2.武器輸出推進の論理は何か ・「産業基盤の維持=軍需部門自体の維持・強化」論 ・「技術的な鎖国に=国際共同開発すう勢」論(コスト高論も) ・「軍民転用に意義」論 ・「節度のある輸出」=「人道目的」「同盟深化」論  (「佐藤三原則に帰れ」論)  →要するに「武器を海外に売って儲けたい」=カネで魂を売り渡す  →「つまらない国」へ 3.武器輸出三原則の意義 ・軍縮イニシアチブの根拠=軍縮をリードする「モラル・ハイグラウンド (道義的高み)」 …「自分の中にある宝物は、自分では気付かないもの」 (猪口邦子・元国連軍縮大使/04年5月4日、東京新聞) ・戦争加担の拒否、実践的な紛争予防、紛争解決の促進、経済の軍事化の 抑制→三原則は「消極的な平和主義」(3月14日、朝日/石松恒)ではない ・日本政府は三原則を普遍化する努力を怠ってきた 4.破られ続けてきた三原則 ・世界最大の「紛争当事国」である米国への武器技術供与、武器輸出=  戦争犯罪への加担 ・アフガニスタン戦争参戦(ISAFに派兵)の欧州諸国なども「紛争当事国」 ・「例外」多用による「原則」の骨抜き、建前化(MD、巡視艇供与など) ・民生品の軍事転用の見逃し…「TOYOTA WAR」=チャド内戦、パナソニック  「タフブック」、ソニー「プレステ3」/「日本のブロードバンド(高速大容量)  通信技術やデジタル信号処理技術の軍事転用は武器輸出三原則に  抵触しない」(ウィリアム・シュナイダー) 5.武器輸出拡大に見える危険な政治と安全保障政策 <「法治主義」と「民主主義」なき日本政治> ・反民主的「ブレーン政治」…首相の「私的諮問機関」が防衛大綱改定を 誘導する危険 ・「密約」政治の継続…「日米事務レベル協議」という秘密協議による意思  決定 ・日本版「軍産学複合体」の台頭…「戦後レジームからの脱却」狙う ・防衛省主導の政策決定の横行…日本・NATO軍事秘密包括保全協定  (国会承認不要)締結、リムパック演習の多国間訓練への海自初参加、  日韓ACSA(物品役務相互提供協定)締結へ ・予算審議の形骸化=立法府の機能不全と判断放棄・枝葉末節のみの  「事業仕分け」 ・議事録作成もなく密室化した政務三役会議  (半田滋『ドキュメント防衛融解』) ・レビューなき現実追認…せめて米国なみのMD見直しを(SM3への  技術的批判=『世界』9月号参照) 6.武器輸出三原則の厳守と発展を ・「国是」の転換の際には少なくとも国民投票を組み込むよう制度化を ・非軍事型経済モデルは時代遅れではなく、今こそ進化=深化させるのが  「リアリズム」 …経済危機による軍縮の流れ(ギリシャとトルコの相互軍縮という先例) →「最後の保護産業」から軍民転換促進へ(軍事費削減、相互軍縮措置が  不可欠) ・三原則の厳格化を…「例外」の禁止、汎用品(軍民両用技術)規制の強  化と公正化、抜け穴を封じ法的安定性高めるために「武器輸出禁止法」  制定(かつて社会、共産、公明が提唱)を ・三原則の地域(ローカル)化と世界(グローバル)化を …三原則を強化・拡大し北東アジアの武器貿易制限枠組みへと発展させる  (GPPAC) =日本こそ台湾への米国の武器輸出と中国へのEUの武器輸出を止める  イニシアチブを …三原則を武器貿易条約(ATT)議論における規制強化・厳格化の先行  モデルに …国際連帯税の一環としての「武器取引税」導入に向けたイニシアチブを …民間軍事会社、無人(ロボット)兵器の法的規制に向けた議論の活性化を 7.さいごに/NHKドラマ『ハゲタカ』と徳之島・伊仙町の大久保明町長 のメッセージ …「我々技術者も技術が何のために使われているのか、責任を持って感じ 続けなきゃいけないと思う」(ベテラン特級技能士の仲間への問いかけ) =「社会的責任の時代」へ …「世界で唯一の被爆国として、新しい軍縮世界を作ってほしいと訴えた。 沖縄は南西諸島を築いてきた同胞だ。基地を分けるのではなく、負担を  縮小する以外に方法はない」 【参考文献】 「宇宙開発戦争」(ヘレン・カルディコット他、作品社)、「ドキュメント 防衛融解」(半田滋、旬報社)、「社会的責任の時代」(功刀達朗編、 東信堂)、「禁断の科学」(池内了、晶文社)、「季刊 軍縮地球市民」 2006年春号(西田書店)、「武器輸出」(読売新聞大阪社会部、新潮社)、 「兵器大国日本」(前田哲男、徳間書店)、「自衛隊 知られざる変容」 (朝日新聞取材班、朝日新聞社)、「スターバト・マーテル」(篠田節子、 光文社)、「ロボット兵士の戦争」(P・W・シンガー、NHK出版) ▼セミナーの簡単な報告(「武器と市民社会」研究会ブログ) http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-38.html From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 13 19:24:44 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 13 Aug 2010 19:24:44 +0900 Subject: [CML 005293] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlMCVpJXMlNSUzJU1ETD8uIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzchVxsoQg==?= In-Reply-To: <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100813102444.00004B1C.0317@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月13日 「グランサコネ通信27」です。 http://www.maeda-akira.net/ From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Aug 13 20:27:34 2010 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 13 Aug 2010 20:27:34 +0900 Subject: [CML 005294] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEJUVg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCaEZzOWZKfEF3JE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <4C652C26.5080001@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 ユーストリームを使ったレイバーネットTV第二号の生放送が、17日に以下の内容 で、行われます。ぜひご覧ください。JR不採用で解雇され23年たたかってきた中 野勇人さんが、北海道からはるばるゲストとして出演します。ツイッターでのコ メント参加もできます。みんなでつくるレイバーネットTVをよろしくお願いしま す。なお、「労働情報」最新号で、6ページにわたって「レイバーネットTV」紹 介記事が載りました。 *ツイッターのある方は、レイバーネットのツイッターをフォローしてくださ い。TVの情報をいち早くお届けします。↓ http://twitter.com/labornetjp ーー〔番組案内〕ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●みんなでつくる レイバーネットTV 〜働くもののメディア〜 第2号放送  ・日時 2010年8月17日(火曜日)       20:00〜21:00 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv  (0号・1号の録画もこのページからリンクでご覧いただけます) ・発信スタジオ 四谷メディアール ・番組構成  キャスター 松元千枝 土屋トカチ 1.【ニュースダイジェスト】  反ヤスクニデモ、自衛隊セクハラ訴訟など一か月にあったホットニュースをご紹介 2.【ザ争議】  国労北見闘争団の「走る男」中野勇人さんに、23年間たたかってきた「JR不採 用問題」の政治解決と今後の闘いについて聞く 3.【教えておじさん!】  今号はお盆休み中の平賀健一郎おじさんに代わり、全石油昭和シェル労組の柚 木康子先輩に、女性として古臭い男社会でもある労働運動をかけぬけてきた経験 話をお聞きします。世代間ギャップを埋めつつ、これからの組合活動をより活発 にしていくために私たちは何をすべきかを一緒に考えていきます。 4.【不満★自慢】  「おかしい、こんな働き方」をテーマに視聴者の方々から、変な働き方自慢話 をちょうだいし、「川柳界の若手」乱鬼龍とジョニーHが川柳と歌を交えて乗り 切っていきます。壱花花の風刺漫画コーナーもあり。なお、不満自慢情報は labor-staff@labornetjp.org、FAX03-3530-8578 へ事前にお寄せいただければ番 組で紹介します。 5.【木下昌明の今月の一本】  映画評論家、木下昌明さんが今月のおすすめ「キャタピラー」「ANPO」などを 取り上げます。 6.【山口正紀のピリ辛コラム】  フリーランスジャーナリストの山口正紀さんが世相を論評します。 ・連絡先  レイバーネット日本(松元) 090−9975−0848                labor-staff@labornetjp.org -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From gukoh_nt at yahoo.co.jp Fri Aug 13 21:42:36 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Fri, 13 Aug 2010 21:42:36 +0900 Subject: [CML 005295] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEhVkNPSn01RDB3Ry82YkdRO18bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFglIiUvJTclZyVzIVc9ODJxJE4kKiQ3JGkkOxsoQg==?= Message-ID: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC> 中田です。 (重複おゆるしください) 無所属議員さんから、おしらせの手紙をいただいておりました。 メールがなかなか送れなくて、日程が迫ってまいりました。 みなさまへ、すみません、てらまちさんのブログからコピーさせていただいて、 転載・ご紹介させていただきます。 遠方の方は、こういった動きがある情報としてお伝えいたします。ご了解をねがいます。 みなさまふるってご参加ください。 <貼り付け開始> ******************************************************************************* ◆<地方議員年金廃止へアクション」集会参加のおねがい> 8月21日(土) 午後1:00〜4:00  会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)  5階ホール (名古屋駅徒歩2分 ミッドランドスクエアの裏) 第1部    講演:河村たかしさん (名古屋市長)           市政と議会に対する思い   国会議員年金を振り返り   講演:岩崎恭典さん (四日市大学総合政策学部教授)          議会と議員年金について                             ※その後、お二人で議論してもらう                    第2部 各地から〜「地方議員年金廃止の意見書・決議」を採択した議会からの報告及び、議員年金を廃止に向けた意見の発言をして頂く。 (その1 )  最初に、愛知県町村議会議長会の議員アンケート結果の報告と、議決に至らず否決された例や請願が認められなかった事例の報告       各議会から報告をしてもらう 〜 ・名古屋市議会議員から 「議員年金廃止の決議」を採択した。 ・福井県敦賀市議会議員から、 「議員年金廃止の決議」を採択した。   ・岐阜県山県市議会議員から、   「議員年金廃止の意見書」を採択した。 ・愛知県武豊町議会議員から、 「議員年金廃止の意見書」を採択した。 ※ 他に、意見書・決議した「議会」の例をできるだけ報告する。 (その2)  ・三谷哲央さん (三重県議会議長)        地方議員年金の考え方や現状と今後について    ・出口憲二郎さん(徳島県小松島市議会前議長)        市議会からの考え方と行動・政府の感触 ・奥山たえこさん(東京都杉並区議会議員)         議員年金を廃止する市民と議員の会   ※ その後、岩崎氏&各パネラーと意見交換                                      残り時間、会場から質疑応答とする。 ※ 後日、総務省/ 全国都道府県議会議長会/ 全国市議会議長会/ 全国町村議会議長会に   対して、「地方議員年金の廃止に関する」要望書を提出する。 ◆議員年金廃止の運動/今日7月3日は東京で/8月21日は名古屋で (転載・転送・歓迎)  議員年金廃止の運動は続く。  ことしの秋には廃止が示されるだろうと期待している。  ところで、今日は、東京で集会がある。  東海地区では、8月21日に 「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」 が主催して、大々的に集会を行う。                                         転載、転送歓迎。 *************************************************************************** From tera at ccy.ne.jp Sat Aug 14 14:32:30 2010 From: tera at ccy.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCO3tELkNOQDUbKEI=?=) Date: Sat, 14 Aug 2010 14:32:30 +0900 Subject: [CML 005296] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiIhIVZDT0p9NUQwd0cvNmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1E7XyRYJSIlLyU3JWclcyFXPTgycSROJCokNyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDsbKEI=?= In-Reply-To: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC> References: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC> Message-ID: みなさん        岐阜・寺町知正 中田さん、議員年金廃止のための集会の ご紹介ありがとうございます。 引用いただいた元のブログは以下です。 転送用データ、印刷用チラシなども載せていますので どなたでもご利用ください。  (転載・転送・歓迎) ◆議員年金廃止の運動/今日7月3日は東京で/ ↓ 8月21日は名古屋で ↓ http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/2c40b18ae8e5f5be9cbe61f7149ac70c 寺町知正 http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t tera@ccy.ne.jp > -----Original Message----- > From: cml-bounces+tera=ccy.ne.jp@list.jca.apc.org [mailto:cml-bounces+tera=ccy.ne.jp@list.jca.apc.org] On Behalf Of 中田妙佳 > Sent: Friday, August 13, 2010 9:43 PM > To: "Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp > Subject: [CML 005295] ◆「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせ > > 中田です。 > > > > (重複おゆるしください) > > 無所属議員さんから、おしらせの手紙をいただいておりました。 > > メールがなかなか送れなくて、日程が迫ってまいりました。 > > みなさまへ、すみません、てらまちさんのブログからコピーさせていただいて、 > > 転載・ご紹介させていただきます。 > > > > 遠方の方は、こういった動きがある情報としてお伝えいたします。ご了解をねがいます。 > > みなさまふるってご参加ください。 > > > > <貼り付け開始> > > ******************************************************************************* > > ◆<地方議員年金廃止へアクション」集会参加のおねがい> > > > > 8月21日(土) 午後1:00〜4:00 > > 会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち) > 5階ホール (名古屋駅徒歩2分 ミッドランドスクエアの裏) > > > > 第1部 > >  講演:河村たかしさん (名古屋市長) >          市政と議会に対する思い   国会議員年金を振り返り > >  講演:岩崎恭典さん (四日市大学総合政策学部教授) >          議会と議員年金について > >                 ※その後、お二人で議論してもらう > > > 第2部 各地から〜「地方議員年金廃止の意見書・決議」を採択した議会からの報告及び、議員年金を廃止に向けた意見の発言をして頂く。 > > (その1 ) > 最初に、愛知県町村議会議長会の議員アンケート結果の報告と、議決に至らず否決された例や請願が認められなかった事例の報告 > > >  各議会から報告をしてもらう 〜 > ・名古屋市議会議員から 「議員年金廃止の決議」を採択した。 > > ・福井県敦賀市議会議員から、 「議員年金廃止の決議」を採択した。 > > ・岐阜県山県市議会議員から、   「議員年金廃止の意見書」を採択した。 > > ・愛知県武豊町議会議員から、 「議員年金廃止の意見書」を採択した。 > > ※ 他に、意見書・決議した「議会」の例をできるだけ報告する。 > > (その2) > ・三谷哲央さん (三重県議会議長) >        地方議員年金の考え方や現状と今後について > > ・出口憲二郎さん(徳島県小松島市議会前議長) >        市議会からの考え方と行動・政府の感触 > > ・奥山たえこさん(東京都杉並区議会議員) >         議員年金を廃止する市民と議員の会 > > ※ その後、岩崎氏&各パネラーと意見交換 >                                残り時間、会場から質疑応答とする。 > > ※ 後日、総務省/ 全国都道府県議会議長会/ 全国市議会議長会/ 全国町村議会議長会に >   対して、「地方議員年金の廃止に関する」要望書を提出する。 > > > > ◆議員年金廃止の運動/今日7月3日は東京で/8月21日は名古屋で (転載・転送・歓迎) > >  議員年金廃止の運動は続く。 >  ことしの秋には廃止が示されるだろうと期待している。 > >  ところで、今日は、東京で集会がある。 >  東海地区では、8月21日に 「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」 が主催して、大々的に集会を行う。 > > > >  転載、転送歓迎。 > > *************************************************************************** From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Aug 14 14:53:33 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 14 Aug 2010 05:53:33 +0000 Subject: [CML 005297] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5FRDg2ISY/P0RhIVY0WjlxSjsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWcjMSMwIzBHLyFXPEw/P0U4IXU5VjpCIVY0WjlxSjs5ZyMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzAjMEcvJEhGfDRaO1RMMTYmRjFAazhAIVcbKEI=?= Message-ID: 転送、歓迎!  皆様、こんにちは。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! 重複・長文、ご容赦を。 件名催しが以下のようにありますので、ご都合のつく方は、どうぞ、おいでください!(写真作成は「韓国併合100年市民ネットワーク」) ●小田原会場/   8/20(金)〜31(火)  小田原国際交流ラウンジ                                                    小田原市栄町1-15-19 栄町駐車場3F                            0465-24-7760        8月22日(日)14:00〜  この写真展会場で                   小田原近現代史講座・特別編「韓国併合100年と日韓市民共同宣言」                   講師:増田都子          ●真鶴会場/    9/10(金)〜12(日) 情報センター真鶴                                                      神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴433-1                                                        0465-68-1111 いずれも   初日:12時〜     最終日:〜17時        入場無料 ●「主催:パコ・ネット、共催:ピース・ボイス、撫順の奇蹟を受け継ぐ会/湘南支部」  以下、江東区で行われた写真展会場でご覧になった「韓国併合100年市民ネットワーク」会員のかたのブログから転載許可を得ましたので、一部ご紹介します。ご関心のある方は、ぜひ、URLをクリックして全文をお読みください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://blog.goo.ne.jp/polyhedron-f/e/3f6a71ba604d046dce8700c3ed721be8  7月18日(日)江東区立総合区民センター展示室で「韓国併合100年写真展」が開催された(主催:平和をつくる会・江東 共催:韓国併合100年市民ネットワーク)。この写真展は、京都、我孫子、高岡、渋谷など全国各地で開催されているが、なかなか日程が合わず、わたしは7月になってやっと西大島の会場で見ることができた。梅雨明け宣言が出て気温は一気に31度と真夏の気候になった。  展示されている写真は100点あまり、韓国・独立記念館や麻布の在日韓人歴史資料館提供のものが多い。1875(明治8)年の雲揚の江華島襲撃から2009年の高知県幡多地区9校の高校生たちの津賀ダム平和祈念碑除幕まで足かけ3世紀の日本の侵略と在日の生活の歴史を、写真で見ることができる。  日清戦争で、日本陸軍は王宮を武力で占領し大鳥公使が国王に清国軍を駆逐する任を日本に委託することを強要した。そして1895年には明成皇后(閔妃)を殺害し、1905年には第二次日韓協約で外交権を奪い、ついに1910年に韓国を日本の植民地にした。これに対し韓国人は抵抗し、1890年代に初期義兵闘争を蜂起し1909年安重根がハルビン駅頭で初代統監・伊藤博文を射殺した。幸徳秋水は「舎生取義 殺身成仁 安君一挙 天地皆震」(仁と義のため自分を犠牲にしたその行動は皆を励ました)という漢詩をつくった。幸徳自身もわずか2年後の1911年に大逆事件で処刑された。  写真の解説を読んでいて、いままで点だった知識が線につながった部分があった。 たとえば韓国併合の10年ほどあと、まず1919年2月8日に神田の在日朝鮮キリスト教青年会で独立宣言が発表され、ここに出席した多くの学生が韓国に戻り1か月足らずで3・1運動を始めた。そして16歳の柳寛順らが参加した。その後も間島惨変など東北部での武装闘争が続く。  大韓帝国を植民地にしてから、日本は、土地を奪い、米を奪い、労働力を奪い、朝鮮語や朝鮮の文化を奪った。米や金属類の供出、徴用の写真があった。徴兵制度実施感謝参拝という残酷な神社参拝の「強要」写真まであった。  敗戦まぢかに大本営を長野県松代に疎開させるため地下で建設工事が進んでいた話は知っていた。動員された朝鮮人は7000人、日本人の3000人より多かったことまでは知らなかった。 敗戦後も在日韓国朝鮮人の苦難は続く。死者まで出た阪神教育闘争、日立就職差別、指紋押捺拒否問題などだ。  最後は高知県幡多地区の高校生の活動である。幡多地区9校の高校生は1983年ゼミナールを設立し、韓国訪問や韓国高校生の高知訪問受け入れを行っている。2009年8月には、戦時中に朝鮮人労働者の犠牲者を出した津賀ダム平和祈念碑除幕を行った。  歴史的写真から学ぶ点も多いが、わたしはそれ以上に図版が興味深かった。たとえば「併合記念画報」(大阪新報 1910年9月28日)は真中に大きく明治天皇の肖像、その右下に李王(純宗)、左下に李太王(高宗)と三角形に配置され、右側に西郷隆盛、副島種臣、板垣退助など32人の写真、右側には伊藤博文、山縣有朋、陸奥宗光など日本人27人、朝鮮人18人の写真が並び、下には韓国の13州の地図と日韓年表が記載されている。 (中略)  韓国併合条約が調印された8月22日には豊島公会堂で日韓市民共同宣言大会が開催される。また8月27-29日に韓国でも同様の大会が開催される。  総合区民センターの外に出ると、炎天下なのに制服警官が並んでいた。街宣右翼に対する警備のようだった。最近は、反天連や朝鮮学校教科書無償除外反対のデモなどで、街宣右翼だけでなく、在特会や主権回復を目指す会の妨害活動が目立つ。排外主義一辺倒の主張を繰り返すだけでなく、ときには侵略された民族の側に立って100年の歴史を振り返ってほしいものである。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 14 21:31:13 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 14 Aug 2010 21:31:13 +0900 Subject: [CML 005298] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZKWzhuO04bKEIgGyRCSVs7XEMkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCMhV0xARnwjOCE/IzEjNSRiNX5FVCU3JU0lXiRHPmUxRxsoQg==?= Message-ID: <2010081421311368955000002c70@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ドキュメンタリー映画 「弁護士 布施辰治」が、京都シネマで今日上映され、 明日8/15日曜も上映されます。 ご都合つきましたらぜひご覧ください。 ◆映画から考える「韓国併合」100年(2作品とも京都で劇場初公開) ◎「弁護士 布施辰治」監督:池田博穂 2010年度作品 日本・98 分  8月14日(土)15日(日) 午前10:30〜(予定)  治安維持法下にあって、徹底して大衆の中にあり、「世の中に一人だって見殺しにされていい人はいない」の信念で、社会正義のための行動を擁護し、 日本の侵略行為の中で弾圧・迫害を受けた朝鮮人民の生存と自由のために命をかけ、敢然と生き切った「弁護士 布施辰治」。 彼の行動を通して、日本の近代化とはなんであったのか、また日本の過去に向き会うことの意味を、あらためて一人一人の胸に刻みこめたら、 という製作者の思いが込められたドキュメンタリー映画。 両日岩佐英夫弁護士のトークがあります。 ◎「ヒロシマ・ピョンヤン」「近くて遠い国に別れて暮らす母と娘、被爆の証が欲し!」 8月21日(土)〜9月3日(金)(予定)午前10:30〜(予定) 監督:伊藤孝司 監修:李実根 2009年度作品 日本・90 分  最悪の日朝関係の中で、08〜09年に3度の平壌ロケを敢行! ある被爆者の家庭生活に深く入り込む中から、日本政府に放置され続けてきた在朝被爆者の怒りと悲しみを描く。 また、被爆・祖国解放・民族教育・帰国という激動の時代を生きた在日朝鮮人の歴史も見えてくる。広島と平壌・・・。 遠く離れて暮らしながらも、互いの健康を気遣う被爆者の母と娘。映画は、誰も予想しなかった結末で終わる。 8月21日(土)には伊藤孝司監督のトークがあります。 会 場 京都シネマ (四条烏丸 COCON 烏丸 3F) 入場料 一般当日1500円 ※ 「韓国併合」100年「日本と朝鮮半島の過去・現在・未来を考える」 のチラシを 持参の方は1000 円に割引します。 詳細は京都シネマへ 075-353-4723) ドキュメンタリー映画 「弁護士 布施辰治」 続いては名古屋で上映だそうです。 名古屋上映会 2010年8月 29日(日) 場所: 中区役所ホール 1回目10:00 2回目12:20 3回目14:30 主催:「弁護士 布施辰治」上映実行委員会  事務局:国民救援会愛知県本部 TEL 052-251-2625 ドキュメンタリー映画 「弁護士 布施辰治」のホームページ は http://www.fuse-tatsuji.com/index.htmlです。 また 市民社会フォーラム(HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesociety.jugem.jp/) のブログに 前田朗さんの投稿 『生きべくんば民衆と共に、死すべくんば民衆のために』 ドキュメンタリー映画 「弁護士 布施辰治」上映会 2010/06/23 水 14:31 市民社会フォーラム http://civilesociety.jugem.jp/?eid=4541 が掲載されていますので こちらもお読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From QZF01055 at nifty.ne.jp Sun Aug 15 02:02:33 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 15 Aug 2010 02:02:33 +0900 Subject: [CML 005299] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeJE4lIiVUITwlayFbIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDTyROTDU+cjdvSlY0VCRISlVMbjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZGQUc3RWckWCROMFxAX0NHRzAkcjVhJGEkaz1wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD4hVyROJCo0aiQkIVpKVUxuOEU8QjBRIVsbKEI=?= Message-ID: 【緊急のアピール】 転載・転送大歓迎  日米両政府は今月(8月)末、鳩山前政権時の5月28日に発した「日米共同 声明」に基づき、普天間基地の辺野古移設について、新基地の位置・滑走路の配 置・工法を決めます。工法については辺野古や大浦湾の美しい海を「埋め立てる」 ことがすでに合意されています。同じ「声明」に明記された奄美・徳之島への米 海兵隊訓練移転については、一部マスメディアが日本政府の「断念」を伝えまし たが、沖縄を訪問した福山官房副長官は8月11日、仲井間県知事に移転計画の 検討を続けていることを明言しました。  以下にご紹介する署名運動にご協力下さい。全国からみんなで大きな声をあげ て、菅首相に「5・28日米共同声明」の白紙撤回を迫りましょう。 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 ==================================== 「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」運動に、 どうか、ご協力下さい!!             ◆メールでも署名可能です。下記アドレス参照◆ ====================================  菅首相は普天間基地の辺野古への移設を明記した5月28日付け「日米共同声 明」を踏襲することを表明しました。  「国外・最低でも県外」を掲げて政権交代を果たした鳩山前首相は、この公約 を実現するために米国に対しても、「本土」に対しても一体どのような真剣な努 力をしたと言うのでしょうか。結局、沖縄に新たな基地負担を押し付ける「合意」 を、「これ以上基地はいらない」という沖縄の意思を踏みにじって頭越しに結ん だのです。  65年前、沖縄は「本土決戦」の時間かせぎのために「捨て石」として住民を 巻き込んだ凄惨な沖縄戦を強要されました。戦後も政府は米軍基地を沖縄に集中 させ、日米安保 体制の犠牲を沖縄に一貫して押し付けて来ました。このような政府の姿勢は沖縄 差別そのものです。それを許してきた「本土」の私たちもまた沖縄差別を無自覚 に助長していると言えます。沖縄が怒りの炎を噴出させるのは当然です。私たち は沖縄の怒りを我がものとして受け止めなければなりません。  「日米共同声明」は辺野古への新基地建設、徳之島への移転・移設を宣言した だけではありません。「声明」は米軍基地の永続化や「思いやり予算」の国外で の適用、更なる日米軍事一体化等につながる重大な内容を含んでいます。このよ うな重大な内容を含み沖縄差別に貫かれた「合意」が日米の4閣僚で決定され、 国会承認もなしに国家間の合意とされることは許されることではありません。  私たちは政府に対して以下の4項目を要求する署名活動を新たに開始すること にしました。  どうぞ皆さんのご協力をお願いします。 ≪要請事項≫ 1. 沖縄差別に貫かれた5・28「日米共同声明」を撤回すること 2. 普天間基地の即時無条件返還を米国政府に要求すること 3. 名護市辺野古への新基地建設計画を断念すること 4. 徳之島への移設・移転計画を断念すること 【メール署名方法】 メールアドレス:henokojitu.syomei@gmail.com 署名方法:上記アドレスに氏名(ハンドルネームは不可)、住所を書いて送信して 下さい。 識別のためメールのタイトルを「署名賛同」として下さい。 【署名用紙】 添付の用紙を打ち出して使うか、下記urlからダウンロードして下さい。 (個人) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/2010_0707_individualurgentsign.pdf (団体) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/2010_0707_groupurgentsign.pdf 【署名での個人情報の取り扱い】 本署名、メール署名での個人情報は本署名行動のため以外には使用しないことを 約束いたします。メール署名でのメールアドレス等個人情報は署名行動終了後廃 棄します。 【辺野古への基地建設を許さない実行委員会】 問い合わせ先: Tel:090-3910-4140(一坪)  Fax:047-364-9632(一坪) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 署名送付先: 〒101-0061東京都千代田区三崎町2-2-13-502 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック宛 締め切り: 第1次集約 2010年8月末日 最終集約 2010年10月末日 From aono5419 at sky.plala.or.jp Sun Aug 15 08:38:00 2010 From: aono5419 at sky.plala.or.jp (aono nobuyuki) Date: Sun, 15 Aug 2010 08:38:00 +0900 Subject: [CML 005300] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQ09KfTVEMHdHLzZiR1EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kWCUiJS8lNyVnJXMhVz04MnEkTiQqJDckaSQ7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0NiQ4JD8kMyRIIUpAaU1VISFARExuIUsbKEI=?= References: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC> Message-ID: <798F80DCABA44D8683BE28A379471EFF@IBMCFE86962A30> 千葉の青野です。 下記にご案内されている運動は”特権的”な地方議員年金の廃止を目的とするものであり、名古屋市長河村氏も推進しているようですが、この手の”市民運動”でいつも疑問なのは、これによって庶民が利益を受けることなどこれっぽっちもないにもかかわらず、”市民運動”の名で展開されることです。 市民運動がとりくむべきは庶民の切実な要求であるべきで、具体的には国民健康保険の深刻な状況の改善などが取り組むべき分野であるはずです。 国民健康保険はどこの市町村でも高額な保険料のために多くの滞納者が発生しており、このなかには保険証を取り上げられ、資格証明書に強制的に切り替えられた被保険者が多数存在します。 こられの人たちは医療機関の窓口での医療費の10割負担が強いられ、保険料も払えない人々には病気の際にも医療機関が縁遠いものになっています。そのために重病化がすすみ命を失う人が少なくありません。 病気の際には誰にも等しく医療機関を受診する権利を保障するはずの社会保障制度としての国民健康保険制度が、逆に貧しい人々から医療を受ける権利を奪っています。 これも84年に国保への国庫助成金が大幅に削減されたことが発端となっており、国庫助成金の大幅な増額は近年の切実な要求となっています。 そのほかにも医療や介護・教育などの諸分野には住民の切実な要求が満ち溢れております。 本当の特権階級を隠蔽し、国民のなかに「特権階級」を見つけ出し、国民のなかに分断を持ち込むのは支配層およびそれと一体化したマスメディアの常套手段ではないでしょうか。 「分断して統治せよ」は古今東西支配階級の常套手段です。 千葉県銚子市 青野 信之 aono5419@sky.plala.or.jp ----- Original Message ----- From: "中田妙佳" To: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp> Sent: Friday, August 13, 2010 9:42 PM Subject: [CML 005295] ◆「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせ 中田です。 (重複おゆるしください) 無所属議員さんから、おしらせの手紙をいただいておりました。 メールがなかなか送れなくて、日程が迫ってまいりました。 みなさまへ、すみません、てらまちさんのブログからコピーさせていただいて、 転載・ご紹介させていただきます。 遠方の方は、こういった動きがある情報としてお伝えいたします。ご了解をねがいます。 みなさまふるってご参加ください。 <貼り付け開始> ******************************************************************************* ◆<地方議員年金廃止へアクション」集会参加のおねがい> 8月21日(土) 午後1:00〜4:00  会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)  5階ホール (名古屋駅徒歩2分 ミッドランドスクエアの裏) 第1部    講演:河村たかしさん (名古屋市長)           市政と議会に対する思い   国会議員年金を振り返り   講演:岩崎恭典さん (四日市大学総合政策学部教授)          議会と議員年金について                             ※その後、お二人で議論してもらう                    第2部 各地から〜「地方議員年金廃止の意見書・決議」を採択した議会からの報告及び、議員年金を廃止に向けた意見の発言をして頂く。 (その1 )  最初に、愛知県町村議会議長会の議員アンケート結果の報告と、議決に至らず否決された例や請願が認められなかった事例の報告       各議会から報告をしてもらう 〜 ・名古屋市議会議員から 「議員年金廃止の決議」を採択した。 ・福井県敦賀市議会議員から、 「議員年金廃止の決議」を採択した。   ・岐阜県山県市議会議員から、   「議員年金廃止の意見書」を採択した。 ・愛知県武豊町議会議員から、 「議員年金廃止の意見書」を採択した。 ※ 他に、意見書・決議した「議会」の例をできるだけ報告する。 (その2)  ・三谷哲央さん (三重県議会議長)        地方議員年金の考え方や現状と今後について    ・出口憲二郎さん(徳島県小松島市議会前議長)        市議会からの考え方と行動・政府の感触 ・奥山たえこさん(東京都杉並区議会議員)         議員年金を廃止する市民と議員の会   ※ その後、岩崎氏&各パネラーと意見交換                                      残り時間、会場から質疑応答とする。 ※ 後日、総務省/ 全国都道府県議会議長会/ 全国市議会議長会/ 全国町村議会議長会に   対して、「地方議員年金の廃止に関する」要望書を提出する。 ◆議員年金廃止の運動/今日7月3日は東京で/8月21日は名古屋で (転載・転送・歓迎)  議員年金廃止の運動は続く。  ことしの秋には廃止が示されるだろうと期待している。  ところで、今日は、東京で集会がある。  東海地区では、8月21日に 「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」 が主催して、大々的に集会を行う。                                         転載、転送歓迎。 *************************************************************************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 15 09:59:53 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 15 Aug 2010 09:59:53 +0900 Subject: [CML 005301] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUYlbCVTRCtGfCEhOWI5PiEiI0gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1k7fiRyJDMkKCEiNmI+azxCRTghIkBQQG4/P0A4JDUkczxMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz9FOCEiSWFFNzRWSlVMbjhFPEw/P0U4ISEkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <201008150959539584270000712a@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 す。 8/15日曜テレビ朝日で沖縄・高江の放送がある事を教えていただきました。 ※関西の ABCテレビは、 8/15は高校野球が行われる場合は高校野球を放送するため、その場合は サンデー・フロントラインは放送されません。残念です。 お知らせを転載します。 8月も半ばにさしかかろうかとしてますが、今現在沖縄防衛局の動きはありませ ん。 先日、テレビ朝日スタッフ、姜尚中氏が現地取材レポーターとして高江にやって 来ました。 その際は、情報や資料提供ありがとうございました。 高江の安次嶺さんが中心にN4テント、カフェやまがめで取材にこたえました。 生活被害や裁判のことなど、いかに日本政府が愚行を働いているか訴えました。 ぜひ、ご覧下さい。 放送日:2010年8月15日(日)10:00〜11:45 番組名:「サンデーフロントライン」テレビ朝日系列 毎週日曜放送 司 会:小宮悦子 現地取材・レポーターとして姜尚中氏 内容:終戦記念特集として「沖縄のいま、現地からの声」(仮題) ※沖縄特集は後半あたりから30分、うち10分くらい高江について 中央TVメディアではじめて高江のことが取り上げられます。 今日は夜、次の番組があります。 僕らが伝えなきゃ〜HY 沖縄から“命”を歌う〜 NHK 2010年 8月15日(日) 午後11:15〜16日午前0:00(45分) NHK番組表での紹介 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2010-08-15&ch=21&eid=11330 ※次の記事などもお読みください。 僕らが伝えなきゃ〜HY 沖縄から“命”を歌う〜 8月15日(日)総合 午後11:15〜午前0:00の 番組ホームページでの紹介 http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=jRJQcBfq&c=1 WEB MAGAZINE「CDJournal.com」 での記事 HY「時をこえ」密着ドキュメント番組がNHKにて放送決定! HY / 2010/08/10 14:00掲載 http://www.cdjournal.com/main/news/hy/33048 時をこえ HY 歌詞情報 - goo 音楽 http://search.auone.jp/?q=%8E%9E%82%F0%82%B1%82%A6&sr=0201&ie=SJIS “時をこえ” HYインタビュー -インタビュー:CINRA.NET http://www.cinra.net/interview/2010/08/10/000000.php 次の作品展、写真展 転載するのが遅くなり、関連イベントは終了していてすみません。 金城実展ご案内 論証━群島のアート考古学  古川美佳連続企画「21世紀の東アジア文化論」Vol.4 金城実(Kinjyo Minoru)展 〇期間:8月6日(金)―8月21日(月) 〇開廊:12時〜19時 〇休廊:日曜日、ただし8月7日(土)は休廊 ■8月6日(金)17:00よりオープニングパーティを行います。 ■作家を囲んでオープニング連続トークイベントを8月6日(金)18:00〜新川区民会館、8月7日(土)14:00〜日本教育会館にて行います。 ――――お越しをお待ちしております。―――― ■展示形態:新作「大逆事件」(木彫)他、彫刻、レリーフ等 十数点 ■展示の紹介  今夏8月、沖縄の彫刻家・金城実氏の個展を東京茅場町GALLERY MAKIで開催いたします。 これは同ギャラリーの企画として毎年実施している「群島のアート考古学―古川美佳(韓国美術・文化研究)連続企画<東アジア文化論>」の一環、第4回目にあたります。  金城実氏の作品にスポットをあてながら、「彫刻家」としてはもとより、沖縄とヤマトの歴史のひずみをみすえ、人間の尊厳を求めてたたかってこられた「活動家」としての氏の全容にもくい込みながら、沖縄を、私たち自身を、いまいちど芸術を通して見つめ直す「現場」を創出していきたいと考えております。 折しも1960年の安保改定から50年、そのツケが沖縄に棘のように刺さったまま、民主党政権の下、改めて米軍基地問題として顕在化しています。 また今年は「韓国併合100年」にもあたり、アジアにおける植民地支配の清算も問われています。 沖縄米軍基地問題は、いまや「日米軍事植民地体制」と化して、ヤマトの実態を露わにし、未来を問いただしているのです。 こうした問題をこのまま封印せずに、どのように表現し、行動していくか?沖縄のあり様を、政治と文化を柔軟に行き交う生活者―民衆の視点であぶり出す―怒りあり、笑いあり、涙あり?の金城実作品展と語りあいにぜひともご参加ください。 ■金城 実(きんじょうみのる)プロフィール        1939年沖縄県勝連町浜比嘉島生まれ。65年京都外語大学卒業、大阪市立天王寺夜間中学校、西宮市立西宮西高校、近畿大学付属高校などの講師をつとめながら彫刻活動に従事。 94年沖縄に帰り読谷村に在住し彫刻に専念。70年沖縄での反米「コザ事件」に刺激され彫刻制作を開始、71年代表作「沖縄」制作、79年「戦争と人間」大彫刻展で全国80箇所キャラバン実施、87年読谷村チビチリガマに「世代を結ぶ平和の像」建立、長崎原爆記念館に「平和の母子像」建立、99年韓国英陽郡に「恨之碑」建立、97年より100m大レリーフ「戦争と人間」制作に着手、2007年完成、大展示会。 2008年「アートで表現するYASUKUNI展」出品等多数。 著書に、『土の笑い』(筑摩書房)、『神々の笑い』(径書房)、『沖縄を彫る』(現代書簡)、『民衆を彫る』(解放出版社)等。 ■オープニング・連続トーク □トーク・イベント<1> 日時:8月6日(金) 18時〜20時30分  場所:新川区民会館 7号室 (中央区新川1-26-1 Tel :03-3551-7000 GALLERY MAKIより徒歩3分) パネリスト: 金城実(彫刻家) アライ=ヒロユキ(美術・文化社会批評) 武居利史(府中市立美術館学芸員) 古川美佳(韓国美術・文化研究) □トーク・イベント<2> 日時:8月7日(土) 14時〜17時  場所:日本教育会館 8F 第3会議室 (千代田区一ツ橋2-6-2 Tel :03-3230-2831 都営新宿線・半蔵門線神保町駅下車) パネリスト: 金城実(彫刻家) 石川文洋(写真家) 鎌田慧(ルポルタージュ作家) 辛淑玉(人材育成コンサルタント) *お申し込みはGALLERY MAKI  (〒104-0033中央区新川1-31-8-402) http://gallerymaki@hotmail.comまで FAX、またはE-mailでお願いいたします。  TEL/FAX:03−3297−0717 E-mail: gallerymaki@hotmail.com 東京で、石川真生さん写真展! 転送歓迎  この度TOKIO OUT of PLACEとZEN FOTO GALLERYでは石川真生写真展を同時開催いたします。 より多くの方々にご高覧いただきたく、広報のお願いを申し上げる次第です。  沖縄にこだわり沖縄を撮り続ける写真家 石川真生。  TOKIO OUT of PLACEでは、彼女のプライベートな側面にスポットを当てたシリーズ『セルフポートレイト -携帯日記- 』と、沖縄と日本の関係を問いつづけるシリーズ『日の丸を視る目』を展示いたします。  2000年腎臓癌、2001年直腸癌を患った石川は2度の手術を乗り越えた後、自分の肉体を直視しセルフポートレイトを撮り始めました。 人工肛門を曝け出しレンズに向かって笑う彼女には、壮絶な写真家魂が宿っています。 近作の多くは携帯のカメラで自身の肉体や家族を真正面から斬新な構図で捉えています。  シリーズ『日の丸を視る目』では、逆に被写体を自身からモデルに移し、モデルたちに日の丸の国旗をもたせ『貴方にとって国家日本とは?』という問いを突きつけ表現してもらい、その場面を撮影しています。 1993年から始まったこのシリーズは今や被写体となるモデルが140名を越え、現在も進行中のプロジェクトです。 今回はその中から最近作約18点を展示します。  またZEN FOTO GALLERYでは、『Life in Philly』と『熱き日々 in キャンプハンセン』の2シリーズを展示いたします。 石川真生は1986年夏、米兵として沖縄に駐留していた友人の住むフィラデルフィアを訪ね、約2ヶ月半滞在しています。 現地で出会う黒人たちを迫力ある構図で撮影したシリーズ<Life in Philly>。 20年を経た今なお、黒人たちの高笑いと熱いシャッター音が見るものを圧倒します。 展示されるのは約60枚のヴィンテージプリントになります。 また1982年に石川がはじめて出版した写真集『熱き日々 in キャンプハンセン』から、当時の貴重なプリントも展示します。  時と場所を隔てた4つのシリーズが、彼女の実像を鮮明に浮かび上がらせるでしょう。是非ご高覧下さい。 □-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□- ■--□ 開催事項 石川真生 写真展 第1会場: TOKIO OUT of PLACE(広尾) 『セルフポートレイト −携帯日記−』 約70点 『日の丸を視る目』  最近作18点 期間:2010年7月23日(金)−8月21日(土) open 水ー土 12:00 - 19:00 日月火祝休廊  7月24日 (土) 17:00〜サイン会+トークショー『真生のぶっちゃけトーク』 入場無料 会場: TOKIO OUT of PLACE 106-0047 東京都港区南麻布4-14-2 麻布大野ビル3F tel・fax 03-5422-9699 open : 水 - 土  12:00 - 19:00  アクセス:http://outofplace.jp/TOKIO%20OoP/Access_Contact.html mail : contact@outofplace.jp HP : www.outofplace.jp/ twitter : http://twitter.com/tokiooutofplace −−−−−− 第2会場: ZEN FOTO GALLERY(渋谷) 『Life in Philly』 ヴィンテージプリント約60点 『熱き日々 in キャンプハンセン』 ヴィンテージプリント約15点 期間:2010年7月23日(金)−8月15日(日) ゲストに今福龍太氏を迎え、石川との対談が実現します。 期日:7月23日(金) 19:00〜石川真生写真集サイン会 19:30〜今福氏との対談 入場料\1,000-を頂戴します。 期間を通してサイン会、トークショー以外は入場無料です。 会場:ZEN FOTO GALLERY(渋谷) 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-3渋谷 アイビスBld B1 open 水ー金12:00 - 19:00 土日12:00-17:00 月火祝休廊 アクセスマップ http://www.zen-foto.jp/web/html/map.html http://www.zen-foto.jp/ □-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□-■--□- ■--□ 写真集『LIFE IN PHILLY』好評発売中!! 両会場で写真集『LIFE IN PHILLY』(2,500 税込)を販売します。 またオリジナルモダンプリント(六つ切りサイズ, 写真集には掲載されていない2種類のイメージ)と写真集を組み合わせたスペシャル版(各15組限定 \30,000 税込)を石川真生直筆のサイン入り で販売いたします。 =============================== 石川真生 mao-i@nirai.ne.jp http://blog.livedoor.jp/ishikawamao/ 関西での写真展 下記の写真展が行われていると教えていただきました。 お近くの方は、お出かけください。 山本英夫ミニ写真展『普天間基地と辺野古』 8月2日〜24日 9時〜17時 阪南中央病院西館1F廊下 主催 阪南中央病院労働組合 問合せ 072-331-1919(直通) 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Aug 15 10:23:43 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sun, 15 Aug 2010 10:23:43 +0900 Subject: [CML 005302] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWQ09KfTVEMHdHLzZiR1EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kWCUiJS8lNyVnJXMhVz04MnEkTiQqJDckaSQ7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs0NiQ4JD8kMyRIIUpAaU1VISFARExuIUsbKEI=?= References: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC> <798F80DCABA44D8683BE28A379471EFF@IBMCFE86962A30> Message-ID: <001801cb3c18$80934d50$640ba8c0@your161476af33> 青野 信之 さん 議員定数の削減より、議員報酬(歳費)削減を早急に行う必要があります。 官僚指導をなくすには議員を減らさず、議員に国民の目線で政治をやらせることが大切です。 企業の論理に対し、社員の首を切らず、社長や重役の賃金・手当を減らさせることに繋がると思います。 これを行うのは市民運動の役割だと考えますが。 (石垣) 世界最高水準となる高額な報酬 歳費は、各都道府県で平均所得が異なる一般公務員や民間企業とは異なり支給額が一律であり、アメリカの議員で年額約1700万円、イギリス下院は約970万円などの諸外国に対して、日本の国会議員は年額約2200万円(手当てを含めた総額は約4200万円)と世界最高水準と優遇されている Subject: [CML 005300] Re: 「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせに感じたこと(千葉 青野) > 千葉の青野です。 > 下記にご案内されている運動は”特権的”な地方議員年金の廃止を目的とするものであり、名古屋市長河村氏も推進しているようですが、この手の”市民運動”でいつも疑問なのは、これによって庶民が利益を受けることなどこれっぽっちもないにもかかわらず、”市民運動”の名で展開されることです。 > 市民運動がとりくむべきは庶民の切実な要求であるべきで、具体的には国民健康保険の深刻な状況の改善などが取り組むべき分野であるはずです。 > 国民健康保険はどこの市町村でも高額な保険料のために多くの滞納者が発生しており、このなかには保険証を取り上げられ、資格証明書に強制的に切り替えられた被保険者が多数存在します。 > こられの人たちは医療機関の窓口での医療費の10割負担が強いられ、保険料も払えない人々には病気の際にも医療機関が縁遠いものになっています。そのために重病化がすすみ命を失う人が少なくありません。 > 病気の際には誰にも等しく医療機関を受診する権利を保障するはずの社会保障制度としての国民健康保険制度が、逆に貧しい人々から医療を受ける権利を奪っています。 > これも84年に国保への国庫助成金が大幅に削減されたことが発端となっており、国庫助成金の大幅な増額は近年の切実な要求となっています。 > そのほかにも医療や介護・教育などの諸分野には住民の切実な要求が満ち溢れております。 > 本当の特権階級を隠蔽し、国民のなかに「特権階級」を見つけ出し、国民のなかに分断を持ち込むのは支配層およびそれと一体化したマスメディアの常套手段ではないでしょうか。 > 「分断して統治せよ」は古今東西支配階級の常套手段です。 > > 千葉県銚子市 > 青野 信之 > aono5419@sky.plala.or.jp > > > ----- Original Message ----- > From: "中田妙佳" > To: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp> > Sent: Friday, August 13, 2010 9:42 PM > Subject: [CML 005295] ◆「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせ > > > 中田です。 > > (重複おゆるしください) > > 無所属議員さんから、おしらせの手紙をいただいておりました。 > > メールがなかなか送れなくて、日程が迫ってまいりました。 > > みなさまへ、すみません、てらまちさんのブログからコピーさせていただいて、 > > 転載・ご紹介させていただきます。 > 遠方の方は、こういった動きがある情報としてお伝えいたします。ご了解をねがいます。 みなさまふるってご参加ください。 > <貼り付け開始> > > ******************************************************************************* > > ◆<地方議員年金廃止へアクション」集会参加のおねがい> > > > > 8月21日(土) 午後1:00〜4:00  > > 会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)  > 5階ホール (名古屋駅徒歩2分 ミッドランドスクエアの裏) > > > > 第1部   > >  講演:河村たかしさん (名古屋市長)  >          市政と議会に対する思い   国会議員年金を振り返り  > >  講演:岩崎恭典さん (四日市大学総合政策学部教授) >          議会と議員年金について             > >                 ※その後、お二人で議論してもらう  >                   > > 第2部 各地から〜「地方議員年金廃止の意見書・決議」を採択した議会からの報告及び、議員年金を廃止に向けた意見の発言をして頂く。 > > (その1 )  > 最初に、愛知県町村議会議長会の議員アンケート結果の報告と、議決に至らず否決された例や請願が認められなかった事例の報告  > >     >  各議会から報告をしてもらう 〜 > ・名古屋市議会議員から 「議員年金廃止の決議」を採択した。 > > ・福井県敦賀市議会議員から、 「議員年金廃止の決議」を採択した。   > > ・岐阜県山県市議会議員から、   「議員年金廃止の意見書」を採択した。 > > ・愛知県武豊町議会議員から、 「議員年金廃止の意見書」を採択した。 > > ※ 他に、意見書・決議した「議会」の例をできるだけ報告する。 > > (その2)  > ・三谷哲央さん (三重県議会議長) >        地方議員年金の考え方や現状と今後について    > > ・出口憲二郎さん(徳島県小松島市議会前議長) >        市議会からの考え方と行動・政府の感触 > > ・奥山たえこさん(東京都杉並区議会議員) >         議員年金を廃止する市民と議員の会   > > ※ その後、岩崎氏&各パネラーと意見交換       >                                残り時間、会場から質疑応答とする。 > > ※ 後日、総務省/ 全国都道府県議会議長会/ 全国市議会議長会/ 全国町村議会議長会に >   対して、「地方議員年金の廃止に関する」要望書を提出する。 > > > > ◆議員年金廃止の運動/今日7月3日は東京で/8月21日は名古屋で (転載・転送・歓迎) > >  議員年金廃止の運動は続く。 >  ことしの秋には廃止が示されるだろうと期待している。 > >  ところで、今日は、東京で集会がある。 >  東海地区では、8月21日に 「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」 が主催して、大々的に集会を行う。 > >                                      >   > >  転載、転送歓迎。 > > *************************************************************************** > > > From aono5419 at sky.plala.or.jp Sun Aug 15 15:20:26 2010 From: aono5419 at sky.plala.or.jp (aono nobuyuki) Date: Sun, 15 Aug 2010 15:20:26 +0900 Subject: [CML 005303] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkBQM0AkNSReJWwlOSQiJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCwkSCQmJDQkNiQkJF4kOSEjQ09KfTVEMHdHLzZiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQClFWSRLJEQkJCRGIUpAaU1VISFARExuIUsbKEI=?= References: <1B69A6C1C6144648BB2738AD8A183FEC@YasusukeTakaPC><798F80DCABA44D8683BE28A379471EFF@IBMCFE86962A30> <001801cb3c18$80934d50$640ba8c0@your161476af33> Message-ID: 石垣さま レスありがとうございます。 たしかに、ご指摘のとおり日本の国会議員の歳費が高額であることは否定できません。 見直しの対象になるものと考えますが、それと同時か、それよりも先にすべての国民に支持もしない政党への強制カンパを強いる政党助成金の廃止こそ必要でしょう。 さて、話を地方議員年金に戻すと、地方議員年金制度そのものを「特権」的制度と呼ぶのがふさわしいのか、私は疑問を感じています。 地方議員年金の受給資格は最低で在籍年数が12年であり、市会議員の議員年金で平均受給額が年額103万円、町村会議員の議員年金で平均受給額が年額68万円です。 たしかに、国民年金の受給資格である保険料納付年数が最低で25年、40年納付の満額で受給額が年額79万円と比較すれば有利な制度ではありますが、「特権」と呼べるほどの制度だとは思えません。 また、市町村合併の促進で議員数は減っており、掛け金を払って制度を支える現役の地方議員が減少する一方で、受給議員が増え続ける現状では制度の維持のための税金の投入が増え続ける事は避けられません。 だが、最近でも地方議員年金の運営に投入される公費は都道府県や市町村からの40%にとどまっています。 この問題も検討されるべきではありますが、すべての国民に全額公費負担の最低保障年金の支給を保証すべき時代に向かいつつある今日、国庫負担の問題はそれほど重視すべき事とは考えません。 私は地方議員年金の制度には「特権」と批判すべきほどの問題があるとは思えません。 (地方議員年金制度についてはウイキぺディア参照のこと) 青野 信之 aono5419@sky.plala.or.jp ----- Original Message ----- From: "motoei" To: "市民のML" Sent: Sunday, August 15, 2010 10:23 AM Subject: [CML 005302] Re: 「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせに感じたこと(千葉 青野) > 青野 信之 さん > 議員定数の削減より、議員報酬(歳費)削減を早急に行う必要があります。 > 官僚指導をなくすには議員を減らさず、議員に国民の目線で政治をやらせることが大切です。 > 企業の論理に対し、社員の首を切らず、社長や重役の賃金・手当を減らさせることに繋がると思います。 > これを行うのは市民運動の役割だと考えますが。 (石垣) > > 世界最高水準となる高額な報酬 > 歳費は、各都道府県で平均所得が異なる一般公務員や民間企業とは異なり支給額が一律であり、アメリカの議員で年額約1700万円、イギリス下院は約970万円などの諸外国に対して、日本の国会議員は年額約2200万円(手当てを含めた総額は約4200万円)と世界最高水準と優遇されている > > Subject: [CML 005300] Re: 「地方議員年金廃止へアクション」集会のおしらせに感じたこと(千葉 青野) > > >> 千葉の青野です。 >> 下記にご案内されている運動は”特権的”な地方議員年金の廃止を目的とするものであり、名古屋市長河村氏も推進しているようですが、この手の”市民運動”でいつも疑問なのは、これによって庶民が利益を受けることなどこれっぽっちもないにもかかわらず、”市民運動”の名で展開されることです。 >> 市民運動がとりくむべきは庶民の切実な要求であるべきで、具体的には国民健康保険の深刻な状況の改善などが取り組むべき分野であるはずです。 >> 国民健康保険はどこの市町村でも高額な保険料のために多くの滞納者が発生しており、このなかには保険証を取り上げられ、資格証明書に強制的に切り替えられた被保険者が多数存在します。 >> こられの人たちは医療機関の窓口での医療費の10割負担が強いられ、保険料も払えない人々には病気の際にも医療機関が縁遠いものになっています。そのために重病化がすすみ命を失う人が少なくありません。 >> 病気の際には誰にも等しく医療機関を受診する権利を保障するはずの社会保障制度としての国民健康保険制度が、逆に貧しい人々から医療を受ける権利を奪っています。 >> これも84年に国保への国庫助成金が大幅に削減されたことが発端となっており、国庫助成金の大幅な増額は近年の切実な要求となっています。 >> そのほかにも医療や介護・教育などの諸分野には住民の切実な要求が満ち溢れております。 >> 本当の特権階級を隠蔽し、国民のなかに「特権階級」を見つけ出し、国民のなかに分断を持ち込むのは支配層およびそれと一体化したマスメディアの常套手段ではないでしょうか。 >> 「分断して統治せよ」は古今東西支配階級の常套手段です。 >> >> 千葉県銚子市 >> 青野 信之 >> aono5419@sky.plala.or.jp >> >> From abmaga2004 at yahoo.co.jp Sun Aug 15 21:07:03 2010 From: abmaga2004 at yahoo.co.jp (abmaga2004) Date: Sun, 15 Aug 2010 21:07:03 +0900 (JST) Subject: [CML 005304] =?iso-2022-jp?B?GyRCOEYzXSQxGyhCIF8gGyRCSWFFNzRWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDT0xkQmokSD07TDEwVTtXQjo9RRsoQg==?= Message-ID: <20100815120703.48682.qmail@web100119.mail.kks.yahoo.co.jp> 重複をお許しください。ご無沙汰しています、信濃のアブマガです。 あの玉音放送から65年、一年でいちばん戦争について語られるのがこの時期ですね。 日本国憲法は、二度と戦争をしないために九条をはじめ幾つものの仕掛けを施していますが、「第八章地方自治」もそのひとつではないでしょうか。 私たちが学ぶ竜援塾では、名護市長選挙と前官房長官発言を受けて地元伊那谷の三月議会に「住民意思尊重請願」をしました。 六月議会では諏訪地方の市町村議会に陳情し、9月議会では県議会や安曇野市議会に同様の請願をする準備を進めています。 地方自治の大原則で全国の地方議会を動かして、沖縄の人々を米軍基地から解放する包囲網をひくことは、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」ための有効な方法のひとつだと信じます。 ご連絡いただければ私たちの請願書を例文としてご提供いたします。 みなさまのご協力をお待ちしています。 ------------------------------------------------------------ 【住民意思尊重請願アクション呼掛け文】  私たち竜援塾では、名護市長選挙の結果に対する平野前官房長官の発言を地方自治の原則を壊しかねない言動と危惧し、この三月地方議会に地元議会に請願陳情しました。その結果、飯島町、高森町、豊丘村、阿智村の4町村議会で採択され、政府に意見書が提出されました。続いて六月議会では諏訪地方の各自治体議会に陳情し ましたが、残念ながら採択はありませんでした。  議論になるのは「外交は政府の専権事項」という点です。確かに憲法は沿う規定していますが、専権事項であるから「住民は意見を言えない」「自治体は住民の声を代弁できない」ということではないと思います。  地方分権から地方主権へと呼び名をかえつつ新しい地方と国にとの関係が創造されつつあります。これは同時に住民と自治体との新しい関係の創造でもあると思います。憲法に基づく地方自治を確立していくためにも、地方からの発言が重要なときです。  普天間基地の名護市辺野古への移転問題は沖縄だけの問題ではなく全国自治体が共有しなければならない自治体と政府との問題ではないでしょうか。全ての住民一人ひとりが人として大切にされる社会を実現するために、全自治体が沖縄と連帯し、地方自治の原則を再確認する意見書を政府へ提出してくださることを願っています 。みなさまからも地元議会へ同様の陳情・陳情をしていただければと思います。 ご多忙とは存じますがご協力をよろしくおねがいします。   竜援塾事務局 Tel 090-2162−0900    e-mail: ryuenn_jyuku@mbr.nifty.com 住民意思尊重請願陳情アクション呼びかけ人   伊波洋一 宜野湾市長   井原勝介 前岩国市長    上原公子 前国立市長  追記 竜援塾では九月議会に向けて長野県議会、安曇野市議会、塩尻市議会に請願する準備を進めています。また富山県と大阪府でも同様の陳情を準備されている市民団体があります。 【Kokkaiクラブ】【全野党と市民の共闘会議】信濃のアブマガ HANDY 090-2162-0900 何よりも先ず政府に憲法を遵守させよう! そのために国会審議をチェックして憲法違反をする政治家はどんどん落選させましょう!  From gukoh_nt at yahoo.co.jp Sun Aug 15 22:41:48 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Sun, 15 Aug 2010 22:41:48 +0900 Subject: [CML 005305] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiFKVUxuOEUkSyFWJVklayVqJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5KSSFXJHI3ekBfJDckRjRwQ085KTt2SD9CUDxUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJEeSRhPVAkORsoQiAbJEIhKiEqGyhC?= Message-ID: 中田です。 (重複おゆるしください) すみません、最新情報かもしれませんが、、みなさまご存じでしょうか? 辺野古の鉄条網がある浜に巨大な壁が建設されることになりました。浜が完全に分断されます。(三上智恵(琉球朝日放送)) 一体、前原・岡田大臣達、菅政権は、既成事実を作ってどうしようというのでしょうか。 私はガザの分離壁を連想してしまいました。悲しいです。 次の止めるための動きは?、、、うーんどうしたらいいのでしょう。 ******************************************* <下記転送転載歓迎> twitterで、先ほど15日夜それぞれ下記情報を目にしました。又 ○低気温のエクスタシーbyはなゆーさんブログにもアップされています。  http://alcyone.seesaa.net/article/159520433.html 2010年08月15日 ◆辺野古に「ベルリンの壁」を建設して基地工事反対者を締め出す  三上智恵(琉球朝日放送) http://twitter.com/chiemikami/status/21187356912 辺野古の鉄条網がある浜に巨大な壁が建設されることになりました。浜が完全に分断されます。 中味はかなり工事が進んでいますが、この壁を巡る攻防が最初の山場になりそうです。九月着工という噂。 二メートルのベルリンの壁のようなものを立てる工事を請け負うのは辺野古の業者。また地元分断策です http://twitter.com/joha_woodcraft/status/21191362487 ◆joha_woodcraft オハーです。辺野古浜通信にはそういうの出てませんね。以前から宿舎の工事が進んでるのは事実。 RT @miyakowasure お早うございます。終戦記念日ですね。沖縄辺野古にはどでかいコンクリートの壁が作られつつあるというツイートを本日見ました。 http://twitter.com/natsumetaira ◆natsumetaira 辺野古の砂浜にある民間地域と米軍基地を隔てる鉄条網の位地に高さ二メートルのコンクリートの擁壁が作られるという話しを聞いた。 新基地建設に向けた兵舎の移設等は進んでいる。 後は日本政府のGOを待つだけの状態だ。基地建設の手順としての文化財調査を容認してしまってから歯止めが聞かない。 Retweeted by you 7分 ago最新ツイート:natsumetaira 辺野古の砂浜にある民間地域と米軍基地を隔てる鉄条網の位地に高さ二メートルのコンクリートの擁壁が作られるという話しを聞いた。 新基地建設に向けた兵舎の移設等は進んでいる。後は日本政府のGOを待つだけの状態だ。基地建設の手順としての文化財調査を容認してしまってから歯止めが聞かない。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Aug 15 23:58:19 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 15 Aug 2010 23:58:19 +0900 Subject: [CML 005306] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWRnxLXDczSjw7TiROQikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1JDIyMxIzAjMD9NQGs4QCFXGyhCKBskQj0kQDUwRhsoQik=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOz9GMSRyISobKEI=?= Message-ID: <4C68008B.6090308@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 私も賛同したのですが、提案者のおかださんから現在賛同者は 73名であること、頂いたご意見を参考に宣言の修正案を 作ったこと、是非100人にしたいので引き続きご協力をとの メールを頂きましたので、転送します。 賛同される方はこのメールへの返信でなく直接 peaceright2001@hotmail.com にお名前とフリガナを お送りください。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名:賛同へのお礼とお詫び 差出人:おかだだい 送信日時:2010/08/15 11:45 日本軍兵士の息子たち100人宣言賛同へのお礼と お詫びとお願いと  日本軍兵士の息子たち100人宣言への賛同、本当に 心からありがとうございます。  皆様から宣言文に対する思いやご意見、自分の父の 戦争体験も添えて賛同をいただき、とても 身の引き締まる思いです。  現在賛同は73名を数えました。目標の100人まで ほぼ4分の3です。あと1週間で残り27名ですが、 なにしろ100人を突破しないとハルモニたちに 顔向けできないという企画ですので、気を抜けません。  ここでひとつお詫びがあります。賛同いただいている 宣言文なのですが、少し変更を加えました。 (文面は最後に載せています。)  賛同いただいている方の中には、「文面には違和感を 覚えるが趣旨には賛同する」ということで ご賛同いただいた方も多いです。また私の近しい友人からも 同じ意見をいただきました。  そのうちの大きなものは、「あまりにも日本軍兵士に 罪をかぶせすぎているのではないか」というものです。  当然、戦争の責任は日本軍や日本国家の責任であり 一兵士にあるのではありません。しかし被害者ひとり ひとりの心に寄り添って考えれば、一兵士の加害者性に 思いを至らせないわけにはいきません。とりわけこれは 日本人男性としてのアピールであるからと、私は主要に そこに力を入れて文面を作成しました。  その結果文面が趣旨を100%伝え切れていないのでは ないかと思い、文章を訂正しました。日本軍兵士の 被害者性と加害者性をきちんと書くことで、以前よりは ずっとわかりやすい文章になったのではないかと 思っています。  違和感をもたれた方の幾分かのご意見は、これで 解消できるのではないかと思っています。  宣言文の趣旨やスタンスそのものは何ら変えては いないので、「この訂正で賛同できなくなった」という方は おられないだろうと思います。しかしキチンとご理解を 求めるのが提案者としての責任と考え、提案いたします。  またもし「これでは逆に賛同できない」という方が おられましたら、ご連絡ください。お詫びの上、 謹んでお名前を取り下げさせていただきます。  なお息子や孫という言葉で語ることに違和感を覚える という方も複数おられました。これについては今後私が 活動をしていく上でのご意見として、ありがたく 頂戴しておきます。これは当初は「日本人男性 100人宣言」とするところを、その標題に違和感を 覚えたために、考え抜いてひねり出した言葉です。 標題に関わることでもあり、また私の思い入れもあるので、 今回は訂正しませんでした。何卒ご容赦ください。  本来であればもっと文案を多くの人と議論してから 提案すべきだったのですが、挺対協からの提起を受けてから 短い時間での取り組みだったので、準備不足のまま スタートしてしまいました。重ね重ね申し訳 ありませんでした。  取り組み終了まであと1週間しかありませんが、引き続き 「日本軍兵士の息子たち100人宣言」の趣旨に ご理解いただき、またあなた様の周囲で宣言を広め 一人でも多くの賛同を募っていただきますよう、 お願い申し上げます。                 (おかだだい拝)  賛同される方は peaceright2001@hotmail.com に お名前とフリガナをお知らせください。  また「文字化けする」という声もいただいたので HPにもアップしました。こちらからも賛同メールを 送ることが出来ます。 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/sons100.html **************************** 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める =日本軍兵士の息子たち100人宣言=  今年は日本が大韓帝国を強制的に「併合」した1910年より ちょうど100年を迎えます。私たちは日本軍兵士の息子として、 孫として、深い反省と自己批判なしにこの年を迎えることが できません。  日本軍は、中国大陸に、フィリピンやインドネシアなどの 太平洋地域に、沖縄に、ありとあらゆるところに「慰安所」を 設置しました。そこには朝鮮人女性がとりわけ多く 連れて行かれ、日本軍兵士への性行為を強要されました。  「慰安所」は戦場・占領地の日常風景の一つでした。 当時そこにいた父や祖父たちの多くはそれを無批判に受け入れ、 「利用」したことでしょう。  何の疑問もなく「慰安所」を受けいれていた父や祖父たちとは 異なり、私たちは「慰安婦」とされた女性たちが当時、 どのような耐え難い日々を生きていたかを知っています。 多いときは一日に何十人も性行為を強制され、弾の飛び交う 前線にまで引きずり回され、逆らえば殴ら、切られ、身も心も ズタズタにされ、生き残って解放を迎えられたことそのものが 奇跡でした。  しかも戦争の終わった8月15日は、彼女たちにとっては 解放ですらありませんでした。「慰安婦」とされた女性は 「こんな体になって帰れない」と現地に残ったり、帰国船から 身を投げたり、朝鮮半島に帰っても多くの人が家族の元に 戻ることができませんでした。戦後生き残った私たちの父や 祖父たちの多くは何事もなかったかのように生きてきたと いえるでしょう。一方「慰安婦」とされた女性たちは 心の傷を抱えて、「慰安所」での体験を誰にも明かすことなく 生き抜いてきました。  私たちの父や祖父たちにとっても戦争体験は地獄 そのものです。「お国のため天皇陛下の御為に」と赤紙ひとつで 徴兵され、前線に放り込まれ、上官の理不尽なビンタと凄惨な 殺戮の日々の中で、兵士の人間性は容赦なく破壊されました。 戦争末期の物資の届かないジャングルでは飢餓やマラリアと闘い、 片道切符の特攻兵器では文字通り死ぬことを命令されました。 一人一人の兵士たちは、日本軍の野蛮さと大日本帝国の侵略性の、 むしろ犠牲者でした。  しかし「慰安婦」にされた女性たちからすれば、その兵士たち 一人一人は、まぎれもない加害者です。  私たちは「慰安所」を設置し女性たちに性暴力を組織的に 行った日本軍の責任を問います。そして戦後65年たっても この問題を解決することのない日本政府の責任を追及します。  そしてそれは同時に、父や祖父たちの罪を背から下ろし、 未だ解決されないことによって私たちに相続された罪を 清算する作業でもあります。現在日本には、 日本軍「慰安婦」問題を口にすれば「父や祖父を冒涜する行為だ」 と非難する人たちがいます。しかし子や孫である私たちが 加害の行為に目を瞑っていては、父や祖父たちはいつまでも 罪を背負ったままです。「慰安婦」とされた女性たちの言葉を 聴いた私たちは、父や祖父の加害行為に向き合いたいと思います。 そして現在も日々生まれ続けている女性に対する差別や犯罪を 根絶するためにも、向き合わなければなりません。  朝鮮植民地支配の最大の罪のひとつがこの日本軍「慰安婦」 問題であり、戦時性暴を象徴するものとしてこの問題は存在して います。植民地支配から100年を経過した今年こそ、 この問題を解決しましょう。  日本人男性として、今年こそ日本軍「慰安婦」問題の解決を 求めます  日本政府が謝罪と補償を実行し、被害女性の尊厳回復を 実現することを求めます   2010年8月25日 (以下賛同者100人) ★★★★★★★★★★★★★★★★ おかだだい peaceright@mbp.nifty.com http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ ★★★★★★★★★★★★★★★★ From kenpou at annie.ne.jp Mon Aug 16 10:40:06 2010 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Mon, 16 Aug 2010 10:40:06 +0900 Subject: [CML 005307] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYjMSMwN24lVCE8JTklJiUjITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS8jMiMwIzEjMCFXJE42JkYxJE44RiRTJCskMRsoQg==?= Message-ID: <20100816103958.B8EC.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 長文、複数MLへの同送で失礼します。以下の呼びかけにご協力下さい。各地で 呼応した大小さまざまな企画立てる可能性がある方・グループはぜひご連絡下さ い。協力して成功させたいと思います。転送・転載にご協力下さい。よろしくお 願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「10月ピースウィーク2010」の共同の呼びかけ   今年は、2001年10月7日の米国によるアフガン攻撃開始から9年目になります。米国のUNITED for PEACE and JUSTICE (UFPJ)などの平和運動ネットワークが今年10月に国際統一行動を起こすことを呼びかけています。  米国のアフガン戦争はいっそう泥沼化しつつあり、米国の協力要請にたいして永田町の一部からはまたも自衛隊による給油活動の再開を要求する声まで上がりつつあります。 イラクやアフガンへは従来から米海兵隊が沖縄・普天間基地などから出撃してきました。沖縄では普天間基地の撤去・県内移設反対が大多数の民意となっているにもかかわらず、日米両国政府は沖縄の辺野古に新たな基地をつくろうとしています。沖縄では11月に普天間基地撤去を最大の焦点とした県知事選挙があります。この期間に本土において、できるだけ多くの市民が沖縄に普天間基地撤去、辺野古新基地建設反対の声を上げることが大変重要だと思います。  私たちは米国の市民の呼びかけに応える国際共同行動の一環として、沖縄に連帯して、今年10月に以下のような全国的な共同アクションを提案いたします。 全国各地の皆さまの呼応した企画と、相互の連携をお願い致します。 1)「武力で平和はつくれない――もう一つの日米関係へ、 やめさせようアフガン戦争、なくそう普天間基地、つくらせない辺野古新基地をスローガンとし、「イラクからの外国軍の撤退、パレスチナに正義と平和を」などの課題も含めた1週間規模のピースウィーク・アクションを行う。 2)東京では、10月17日(日)午後、芝公園23号地で集会を開き、その後、米大使館に向けたパレードを行う。 3)10月上旬に想定される米国での平和集会に、沖縄の代表を含む日本の市民運動代表を派遣し、沖縄の基地問題のアピールなどを行う可能性を追求する。 4)10月9日(土)〜17日(日)を「ピースウィーク」とし、全国各地で自主的な行動を起こし、相互に連携しながら、集会、パレード、街頭アピールをこの期間に1日でも行い、沖縄の普天間基地撤去の運動に呼応する。この「ピースウィーク」はとりあえず、東京実行委員会が呼びかけますが、各地で自主的に実行委員会ないしそれに準じたものをつくって取り組んで頂けるようにする。 とりわけ具体的な行動としては、全国各地で共同して普天間問題での街頭シール投票を行う。(街頭シール投票選択肢案:‖┿無条件撤去、沖縄県内に移設、K榲擇悗琉楡漾↓な胴颪悗琉榲勝↓イ錣らない、の5択で各地の取り組みの結果を集約して公表すると同時に全国会議員に届ける。シール投票に取り組む期間は各地の諸条件を考慮に入れて10月2日から17日までの2週間とする)。なお、シール投票については、この取り組みに「協賛」している「どうする?新米軍基地 全国投票」のサイトに「シール投票実施要領」がUPされており、大変参考になります。これを上記5択に応用して、取り組んで頂ければ幸いです。 5)このためのサイトを設け、全国の連携を具体化する。記者会見なども設定し、積極的にメディア対策にもとりくむ。 6)上記の企画に賛同され、何らかのアクションを企画する予定のグループはご連絡をお願いします。                                      以上 10月「ピースウィーク」2010・東京実行委員会 実行委員会参加団体: JUCON  http://jucon.exblog.jp/i4/ ノーベース全国アクション  http://www.nobase.org/ WORLD PEACE NOW、http://www.worldpeacenow.jp/ 協賛:沖縄一坪反戦地主会関東ブロックhttp://www.jca.apc.org/HHK/  日本国際ボランティアセンター(JVC) http://www.ngo-jvc.net/  どうする?新米軍基地 全国投票 http://sinbk.exblog.jp/ 連絡先:■ピースボート:〒169-0075東京都新宿区高田馬場3-13-1-B1 TEL: 03−3362−6307 FAX: 03−3362−6309 http://www.peaceboat.org/index_j.html ■市民連絡会:〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-21-6-301  TEL:03−3221−4668 FAX03−3221−2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From skurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 16 17:34:25 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 16 Aug 2010 17:34:25 +0900 (JST) Subject: [CML 005308] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMyIzJGfDRaO1RMMTYmRjEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGs4QEJnMnEhVkQrQS8/IkwxQ087WUdbJHJANjs7JDchIko/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0IkSDYmQDgkTiUiJTglIiRyISohVxsoQg==?= Message-ID: <20100816083425.14536.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 100年前の1910年8月22日は、日本が当時の大韓帝国を強制併合した日ですが、 8月22日(日)に下記の集会があります。 その案内を転載させていただきます。 朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを!    ―8・22日韓市民共同宣言大会― 日時:8月22日(日) 午後1時30分〜5時30分 場所:豊島公会堂(JR池袋駅東口徒歩10分)     地図http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/index.html 企画内容   映像で観る「韓国強制併合」100年   基調講演「『韓国強制併合』100年―東アジアの平和と希望を開くために問われていること」      講師:庵逧由香・あんざこゆかさん(立命館大学教員)   清算されない植民地支配―被害当事者らの証言      a 日本軍「慰安婦」 b 強制動員被害 c サハリン残留者 d 関東大震災朝鮮人虐殺      e 「在日」差別   f 日朝国交正常化 コンサート 澤 智恵さん(歌手) 日韓市民宣言・行動計画発表―採択 参加協力券 1000円 賛同 個人1口1千円、団体5口以上     郵便振替口座 00140-2-607633 口座名 強制併合100年共同行動  今年2010年は、「韓国併合」100年の年に当たります。1975年江華島事件から朝鮮侵略を開始した日本は、日清・日露戦争―韓国の保護国化を経て、1910年「韓国併合条約」で大韓帝国をその「版図」に組み入れ、植民地化を完成させました。その支配は、35年に及び、1945年日本の敗戦により終わりを告げました。以来、65年。 しかし、今なお、植民地支配の清算は済んでいません。  「村山談話」(1995年)、「日韓パートナーシプ宣言」(1998年)、そして、「日朝ピョンヤン宣言」(2002年)はいずれも、植民地支配が「多大の損害と苦痛を与えたこと」を反省し、謝罪をしました。しかし、その反省には実体が伴っていません。今なお、ソウルでは毎週水曜日、元日本軍「慰安婦」ハルモニたちが謝罪と補償 を求めてデモを行っており、また、多くの強制動員被害者が謝罪と名誉回復を訴え続けています。  「韓国強制併合」100年目の今年、「東アジア共同体」の構築を掲げ、「過去の歴史を直視する」とする鳩山政権が誕生した今日、今こそ、植民地支配を清算する事業を大きく進めていかなければなりません。このために、日韓市民共同で8月22日には日本で、27-29日には韓国で日韓共同市民大会を開催します。この運動に参加、 賛同、ご協力をお願いします。 主催 「韓国強制併合100年共同行動」日本実行委員会  (共同代表  伊藤成彦 姜徳相 鈴木裕子 宋富子 中原道子 山田昭次)  連絡先 新宿区高田馬場3-13-1-B1 ピースボート事務局気付 T03-3363-7561 F03-3363-6309 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Mon Aug 16 18:31:25 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 16 Aug 2010 18:31:25 +0900 (JST) Subject: [CML 005309] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cUo7OWcbKEIgMTAwIBskQkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtFdiQ/JEMkRiROIVY/ezxzQWpDTE9DIVckSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <20100816093125.77741.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 先ほど、8・22日韓市民共同宣言大会「朝鮮植民地支配を清算し、 平和と共生のアジアを!」のご案内を転載させていただきましたが、 この韓国併合100年に当たり、菅首相談話が出されましたが、 それは、この併合条約の違法性を明言していない点、 本来ならば、植民地支配の謝罪と反省をきちんとした上で、 個人補償を法制化を含めてきちんとすべきであるのに、 またそのよい機会であったのに、それを行わず、 植民地支配のもう一方の犠牲者である朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮)に対してはまったく触れず、韓国のみを対象としたものである等、 様々な限界のある不十分なものだと思います。 しかし右翼や自民党、産経新聞、在特会などは、この不十分な菅首相談話 に対してさえ、攻撃を強めています。 それに屈することなく、日韓、日朝の民衆レベルでの連帯を進め、 きちんとした謝罪と、反省、個人補償を実現させ、国境を超えた、 新しい友好と連帯の100年を創って行く必要があると思います。 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 16 19:10:22 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 16 Aug 2010 19:10:22 +0900 Subject: [CML 005310] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMyIzgbKEI=?= In-Reply-To: <20100813102444.00004B1C.0317@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> <20100813102444.00004B1C.0317@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100816101022.00001F2E.0037@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月16日 「グランサコネ通信28」です。お閑な方はどうぞ。 http://www.maeda-akira.net/ From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Mon Aug 16 22:51:39 2010 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Mon, 16 Aug 2010 22:51:39 +0900 Subject: [CML 005311] =?iso-2022-jp?B?OC4yMyBTWUkbJEJCaCM4MnM5VEYwIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRn40SUEwRzxOQzpXIVcbKEI=?= Message-ID: <005701cb3d4a$27374940$75a5dbc0$@co.jp> 以下、転送転載歓迎です。 -------------------------- SYI第8回行動「入管前納涼祭」 8月に入り、ますます暑い日が続きますね。 なので今回は少し趣旨を変えて、入管行動を夜にします。 入管の近くの公園で、浴衣を着て、お酒を飲んだり踊ったりしながら 多国籍な交流を深めたいと思います。 ライブ演奏などもありますよ。 そして公園から入管に収容されている人たちに見える様に 人文字キャンドルで応援のメッセージを送りましょう。 たくさんのローソクを使うので、みなさんの協力が必要です。 みんなで力を合わせて応援メッセージを完成させましょう。 8月23日(月)18時集合 雨天中止(雨の場合9月6日に変更します) 場所:会場 品川北ふ頭公園  JR品川駅 東口 都バス[品99](品川埠頭循環)乗車7分 「港南大橋東詰」バス停下車、道路をわたってすぐ(ポートマート裏 入管の近く) http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.630585894115&lon=139.7554930255 5&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.630585894115&hlon =139.75549302555&layout=&ei=utf-8&p= 飲食持ち込み歓迎。カンパも大歓迎。 できるだけ浴衣、甚平などの夏っぽい恰好でいらしてください。  SYI(収容者友人有志一同) http://pinkydra.exblog.jp/ 連絡先:freeimmigrants@yahoo.co.jp -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Aug 17 01:30:54 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Tue, 17 Aug 2010 01:30:54 +0900 Subject: [CML 005312] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEI4LzIwGyRCISIbKEIyNw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEhWBsoQjgbJEJHL0xcJE4lJCVpJS9Ab0FoJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOU0kKCRrJTclaiE8JTohWRsoQg==?= Message-ID: <001e01cb3d60$65fc4f20$31f4ed60$@plala.or.jp> こんにちは。メディアスタジオSANA・川島です。 お世話になっております。 まだまだ暑い夏ですが、ぜひお越しください。 **転送歓迎** ◆20日(金)19時、8年目のイラク占領を考えるシリーズ  「イラク、アフガニスタンの占領政策について」学習会 *講師 森文洋さん(イラク平和テレビ局inJapan 代表)  オバマ大統領の対テロ戦争戦略に対抗するためにIFC/IVAWと連帯する意義 を深めます。 ◆27日(金)19時、8年目のイラク戦争を考えるシリーズ  「沖縄からの最新報告」    *講師 西岡信之さん(沖縄国際大学非常勤講師「平和運動史担当」)  秋の基地撤去の闘いにむけた沖縄からもっともホットな情報など報告していただき ます。 ◆9月3日(金)19時 8年目のイラク戦争を考えるシリーズ    「自衛隊の海外派兵 再編強化について」     *藤田なぎさん(平和と生活を結ぶ会)    ジブチの自衛隊基地建設など日本の“軍事戦略”についての最新情報を報告し ていただきます。 ■料金各:一般500円、学生・障がい者300円 飲み物つき です。 ■ 場所:メディアスタジオSANA    JR環状線「玉造」徒歩10分、地下鉄「玉造」1番出口徒歩5分    大阪女学院北裏すぐ、ニエモンビル1階    http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ◆17日から写真展(〜8/31) 『生きる イラク占領に抗して』(入場無料)開催! ぜひ゛「生きる」イラク゛を感じにきてください。 ◆その他イベント情報はブログをみてください http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 主催:メディアスタジオSANA 09081623004 info@peacetv.jp From muto at jca.apc.org Tue Aug 17 11:46:05 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 17 Aug 2010 11:46:05 +0900 Subject: [CML 005313] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJQUBskQjgmJSYlJyVWPzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2UhWyVZITwlNyVDJS8hJiUkJXMlKyVgJE4kOSQ5JGEhP0dyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG4/P0AhGyhC?= Message-ID: <4C69F7ED.8030707@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下の論文をウェブサイトに新規掲載しました。ぜひご覧ください。 ◆ベーシック・インカムのすすめ/白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=67 (『市民の意見』No.121より転載) ************************ その他、最近掲載した文章 ************************ ◇沖縄・ヤマト国家の対峙と米・日・沖関係としての安保構造/武藤一羊 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=66 ◇参院選挙後の政治的光景: 民主党は過渡的存在である――すべての政党は原則によって離合集散すべし/武藤一羊 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=65 ◇鳩山政権は、なぜ新自由主義に傾くのか   ――渡辺治ほか『新自由主義か新福祉国家か』を読む/白川真澄 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=64 ◇《短期集中連載》  海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか(4)/山口響 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=63c From forum212002 at yahoo.co.jp Tue Aug 17 17:28:51 2010 From: forum212002 at yahoo.co.jp (okaby) Date: Tue, 17 Aug 2010 17:28:51 +0900 (JST) Subject: [CML 005314] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokNDBGRmIhW0VEQ2ZNJSQ1JHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxIVYkLyRpJDckTjosJEMkMyRLJCIkay1gM0stYSFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUobKEIgOC8xOSAbJEIhdz9AOE0hSyRKJEkbKEI=?= Message-ID: <20100817082852.84441.qmail@web3607.mail.tnz.yahoo.co.jp>  市民社会フォーラムの岡林です。BCCにて失礼します。重複ありましたらご容赦ください。  残暑お見舞い申し上げます。  夏から秋にかけて、様々な市民グループと連携して、<核>や<イラク戦争>などをテーマにイベントを開催 しますので、ご案内いたします。 以下転送転載歓迎!! --------------------------------------------------- 市民社会フォーラムのご案内 ■協賛企画  田中優さん講演会「くらしの根っこにある牾豊瓠    8/19(木)18:30〜@神戸市勤労会館 詳細は後記または、http://civil-society-forum.com/?p=239 ■協賛企画  『フラッシュ・オブ・ホープ−世界を航海するヒバクシャたち』・  『ヒバクシャとボクの旅』上映&国本隆史監督トーク    8/21(土)18:20〜@ひと・まち交流館京都 詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=286 ■協力企画  いつまでに核兵器廃絶は可能か?―NPT再検討会議の結果から  講演:冨田宏治・関西学院大学教授    8/29(日)14:00〜@伊藤塾・大阪梅田校 詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=273      ■協力企画  未来の子どもたちに手渡す地球  国会ロビイスト 関義友さん講演    9/4(土)13:30〜@神戸学生青年センター 詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=339 ■協賛企画  DAYS JAPAN 関西サポーターズクラブ読者会  ガン病院のこどもたち、貧困、治安悪化、米軍撤退  今こそ目を向けたい国 イラク2010  〜映像ジャーナリスト 玉本英子講演会〜    9/18(土)13:30〜@大阪・ドーンセンター 詳細は、http://www.daysjapan.jp/txt/news.html ■協賛企画  イラク戦争の検証を求めるネットワークPRESENTS   高遠菜穂子の“イラク戦争なんだったの!?”    9/23(祝)@大阪、24(金)@京都  ・大阪会場 9/23(木・祝) 14:30〜@伊藤塾大阪梅田校  ・京都会場 9/24(金)18:00〜@かぜのね 詳細は、http://iraqwar-inquiry.net/?p=678840371 ■協賛企画  イマジンイラク写真展   9/24(金)〜10月3日(日)12:00〜22:00@京都・かぜのね   ※月・火曜日はお休み 詳細は、http://imagineiraq.seesaa.net/article/158613729.html ■協賛企画  原子力の「平和利用」は可能か?  講演:小出裕章さん(京都大学原子炉実験所) 10/8(金)18:30〜@神戸市勤労会館 詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=322 ■第15回東京例会  見る、聞く、知る、イラクの今と私たち  高遠菜穂子さんトークイベント    10/10(日)14:00〜@銀座サンボア 詳細は、http://civil-society-forum.com/?p=297 ======================= ■□■市民社会フォーラム協賛企画■□■      田中優さん講演会    くらしの根っこにある牾豊 日 時 8月19日(木) 18:30〜20:30 会 場 神戸市勤労会館2階多目的ホール       http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html     市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー各三宮駅から東へ徒歩5分 講 師 田中優 さん(「未来バンク事業組合」 理事長) 参加費800円 ※どなたでもご参加できます。 環境・平和・経済の問題について、ためになり分かりやすい講演をされている田中優さんに、 生活の足下から原子力発電や核兵器の問題について、お話しいただきます。 お問い合わせは、事務局 電話 078-393-1833  e-mail shin-ok@doc-net.or.jpまで 主催:非核の政府を求める兵庫の会 協賛:九条の会ひょうご/健康道場サラ・シャンティ/市民社会フォーラム/    日本科学者会兵庫支部/兵庫県自治体問題研究所/神戸YWCA平和活動部 ■田中優(たなか ゆう)さん  1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO 活動に関わる。 現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監 事、「中間法人 天然住宅」副代表を務める。 現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常勤講師。  著書(共著含む)に『環境破壊のメカニズム』『日本の電気料はなぜ高い』『どうして郵貯がいけないの』( 以上、北斗出版)、『非戦』(幻冬社)、『Eco・エコ省エネゲーム』『戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる 新しい社会のつくり方』『戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法』『世界から貧しさをなくす30の方法 』(以上、合同出版)、『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』(岩波書店)『地球温暖化/人類滅亡の シナリオは回避できるか』(扶桑社新書)『おカネで世界を変える30の方法』(合同出版)『今すぐ考えよう 地球温暖化! 1〜3』(岩崎書店、子ども向け)『おカネが変われば世界が変わる』(コモンズ)『環境教育  善意の落とし穴』(大月書店)他多数。 ======================= 市民社会フォーラム 新ブログ(試験運転中)http://civil-society-forum.com/ HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/ ブログ http://civilesociety.jugem.jp/ MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159 twitter http://twitter.com/okaby メール civilesocietyforum@gmail.com -------------------------------------- -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Tue Aug 17 18:22:16 2010 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Tue, 17 Aug 2010 18:22:16 +0900 Subject: [CML 005315] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQiA4GyRCN24bKEIyMBskQkZ8JE5APCFkGyhC?= Message-ID: <002401cb3ded$afd9ef70$0f8dce50$@co.jp> mkimpoです。 転送・転載歓迎。 -------------------------------------------- <パレスティナに献花を! 8月20日の声> 2010年8月20日(金) 6:30 p.m. JR市ヶ谷駅前集合 7:00 p.m. イスラエル大使館へ向け出発 http://www.mkimpo.com/palestina/ -------------------------------------------- 私たちは月に1度、第3金曜日(原則)にJR市ヶ谷駅前に集まって、 イスラエル大使館への抗議行動をつづけています。 次回は8月20日(金)に実施します。 ハンドマイクを用意しますので、皆さんの声をイスラエル大使館に届けませんか。 時間の都合のつく方は、メッセージ、プラカード等をもって、JR市ヶ谷駅前にお集ま りください (もちろん手ぶらで気軽に立ち寄っていただいてかまいません)。 目印にパレスティナの旗を立てています。 あるいは直接イスラエル大使館前までお集まりください。 ---------------------------------------------------------------------- 【おまけ(最近の写真から)】 Galleria Kamex 画像掲示板 http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/imgboard.cgi ムキンポの忍者ブログ http://mkimpo.blog.shinobi.jp/ Also Sprach Mkimpo Kid http://www.mkimpo.com/diary/ 2010年8月15日(日) Yasukunix 2010 http://www.mkimpo.com/diary/2010/yasukunix2010.html 2010年8月14日(土) 2010 平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動 −植民地支配とヤスクニ http://www.mkimpo.com/diary/2010/yasukunix_10-08-14.html 2010年8月14日(土) 第7回東京プライドパレード The 7th TOKYO Pride Parade http://www.mkimpo.com/diary/2010/tokyo_pride_parade_10-08-14.html 2010年8月8日(日) Boycott 2010 Burma SPDC’s Election !! 22年目の8月8日 8888ビルマ民主化運動記念デモ行進 http://www.mkimpo.com/diary/2010/free_burma_10-08-08.html 2010年7月19日(月)〜7月26日(月) ゴーゴー・モンゴル 2010 Go Go Mongolia 2010 http://www.mkimpo.com/diary/2010/go_go_mongolia_2010.html ------------------------ mkimpo kid http://www.mkimpo.com/ ------------------------ -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 17 19:18:49 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 17 Aug 2010 19:18:49 +0900 Subject: [CML 005316] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LhsoQiAyOQ==?= In-Reply-To: <20100816101022.00001F2E.0037@zokei.ac.jp> References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp> <20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp> <20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp> <20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp> <20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> <20100811104137.00003F50.0382@zokei.ac.jp> <20100812103058.000009D0.0020@zokei.ac.jp> <20100813102444.00004B1C.0317@zokei.ac.jp> <20100816101022.00001F2E.0037@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100817101849.00006462.0431@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月17日 グランサコネ通信29をブログにアップしました。 http://www.maeda-akira.net/ From cpr at dolphin.ocn.ne.jp Tue Aug 17 19:20:38 2010 From: cpr at dolphin.ocn.ne.jp (Ryosuke MATSUURA) Date: Tue, 17 Aug 2010 19:20:38 +0900 Subject: [CML 005317] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeJE4kKjRqJCQhWxsoQk5HTw==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNiZGMUA8TEAhVjtgNzo8OTlUJHJEZDtfJDchIjtgNzokTiRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQ8UjJxJEs4fiQxJD81RE9AJHIhVyRLJDQ7P0YxJC8kQCQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQbKEI=?= In-Reply-To: <002401cb3ded$afd9ef70$0f8dce50$@co.jp> References: <002401cb3ded$afd9ef70$0f8dce50$@co.jp> Message-ID: <20100817191831.410F.24765A22@dolphin.ocn.ne.jp> みなさま  いつもお世話になっております。監獄人権センターの松浦です。 先日死刑執行停止一年の声明への賛同呼びかけを致しましたが、残念ながら 死刑執行があり、準備していた声明を出すことはありませんでした。そこで 以下の通り、再度共同声明への賛同呼びかけをさせていただくことになりま したので、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 *** 【転送・転載大歓迎】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【緊急のお願い】NGO共同声明「死刑執行を停止し、死刑のない社会に 向けた議論を」にご賛同ください −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 賛同呼びかけ団体:  死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90  「死刑に異議あり!」キャンペーン  社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本  NPO法人 監獄人権センター ◇この共同声明は、8月9日に千葉景子法務大臣に宛てて提出いたしま した。さらに、8月20日まで、多くの団体・個人からの賛同を集め、 法務省に直接赴いて要請を行う予定です。 ◆共同声明に賛同される団体および個人は、下記の賛同フォームを お使い下さい(非常に簡単なフォームです。1分以内で賛同手続きが できます)。 ※団体賛同用フォーム: http://bit.ly/9WB5L6 ※個人賛同用フォーム: http://bit.ly/b1zfpA ◆賛同締切: 2010年8月20日(金)まで ◆この共同声明にご賛同頂ける方は、ぜひこのメールをみなさんの ご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリン グリストやそれぞれのTwitter、ブログ、ホームページ等でご紹介 下さい。 ◆この声明に関するお問い合わせは、「NGO共同声明」事務局まで  ご連絡下さい。  事務局の連絡先: shikei.haishi2010@gmail.com −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− NGO共同声明:「死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2010年8月9日 私たちは、7月28日に、東京拘置所の篠澤一男さん、尾形英紀さんの二人 の死刑確定者に対して死刑が執行されたことについて強く抗議します。 そして、日本政府に対し、死刑の執行をただちに停止するよう要請いたし ます。 千葉法相は執行直後の記者会見において、死刑の在り方を検討するための 勉強会を立ち上げるとともに、東京拘置所の刑場をメディアに公開すると 発表しました。しかし、死刑に関する情報公開や議論の場を作るために、 人の命を引きかえにすることは許されないことです。 近年、次々と冤罪事件が明らかになっています。無実を叫びながら死刑を 執行された福岡事件や菊池事件、飯塚事件、さらに冤罪を主張しながら獄 中死させられた帝銀事件や三崎事件など、死後再審の請求がいくつも申し 立てられています。さらに、深刻な精神障がいを持った死刑囚の処刑など、 国際的な人権基準に違反した処刑の危険性についても、繰り返し懸念が示 されています。 2007年と2008年の2年連続して、国連総会で、死刑廃止に向けて死刑執行の 一時停止を求める決議が、100カ国以上の賛成で採択されています。また、 2008年10月には、国連自由権規約委員会が、「世論調査の結果にかかわら ず、死刑の廃止を前向きに検討し、…国民に対し死刑廃止が望ましいこと を知らせるべきである」と勧告を行っています。 法務大臣は、こうした状況を踏まえて、今すぐ死刑の執行を停止し、死刑 制度の廃止に向けた検討を開始すべきです。法務大臣には、法務省設置法 に基づき、人権保障の観点から法制度の整備や改廃について取り組む責任 があります。残虐な刑罰を機械的に執行した今回の行為は、その重要な責 務を放棄したものと言わざるを得ません。 死刑は、生きる権利の侵害であり、残虐で非人道的かつ品位を傷つける刑 罰です。国家がなすべきことは、犯罪の少ない社会を作って人びとの人権 を守ることであり、死刑によってさらに殺人を重ねて、悲しむ遺族を増や すことではないはずです。また、犯罪の背景には、多くの場合、貧困や社 会的差別があります。死刑によって犯罪者を排除しても問題は解決できま せん。死刑は、暴力と闘うのに暴力を用いるという、憎しみと報復の文化 を広げるだけです。 2009年、全世界で死刑を執行した国は18カ国でした。執行国は減少を続け ており、世界の7割以上の国ぐにが死刑を廃止しています。今、世界は犯 罪に対し、行刑制度の見直しや犯罪被害者支援、そして貧困や差別問題に 取り組む社会政策によって対応しようとしています。奴隷制度やアパルト ヘイトがそうであったように、世界は、この死刑という非人間的な行為を 拒絶しつつあるのです。 6日に初会合が開かれた法務省の「死刑のあり方についての省内勉強会」 は、法務省の政務三役と法務省の刑事、矯正、保護の各局長らで構成され、 議論は原則非公開であるとされています。しかし、このような検討作業は、 まず死刑の執行を停止した上で、幅広い人びとが参加する公開された議論 の場で行うべきです。 私たちは、日本政府に対し、ただちに死刑執行を正式に停止するよう強く 要請いたします。また同時に、刑場の公開にとどまらず、死刑確定者の処 遇、死刑執行に至る過程、死刑執行の実際などを含む死刑制度の現実につ いて、きちんとした情報公開を行うよう求めます。そして、日本政府およ び主要な政権党たる民主党、国会に対し、犯罪被害者遺族や、死刑判決を 受けた人びととその関係者(再審で無実が判明した人も含む)、弁護士、 NGO、宗教者などを加えた、死刑廃止に向けた公的な議論の場を設置する よう要請いたします。 【賛同団体】(8月17日現在) 永山子ども基金/国連・憲法問題研究会/国賠ネットワーク/ムミアの 死刑執行停止を求める市民の会/樹花舎/「報道と女性」研究会/ビデオ プレス/中部地区労働者交流会/東京中部地域労働者組合/日本キリスト 教婦人矯風会 法制度を考える会/ハンドインハンド岡山/日本消費者 連盟関西グループ/市民じゃ〜なる/日本基督教団神奈川教区寿地区セン ター/出版労連 三一書房労働組合/寿日雇労働者組合/死刑廃止を求め る市民の声/加害者家族サポートセンターFuture Tailors/福岡地区合同 労組/死刑廃止・タンポポの会/うみの会/NGO人権平和連帯フォーラム・ 福岡/日本基督教団東京復活教会/救援連絡センター/無実の死刑囚・袴 田巌さんを救う会 -- *********************************** 特定非営利活動法人 監獄人権センター 事務局 松浦亮輔 Email : cpr@dolphin.ocn.ne.jp Tel&Fax: 03-3259-1558 ☆ワンクリック募金☆ご協力お願い致します。 http://cpr.bokinbako.org *********************************** From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Tue Aug 17 19:31:01 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 17 Aug 2010 19:31:01 +0900 Subject: [CML 005318] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCJTAlaSVzJTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlTURMPy4jMiM0IVY7V0FbJE44bT8iJEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYhVxsoQg==?= References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp><20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp><20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp><20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp><20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> Message-ID: 前田さん 先のメール(CML 005255)で、私は、前田さんの標題の論について、「前田さんの花崎批判には肯える ところが多いです」と述べておきました。また、その文言のすぐ後に次のような但し書きの言葉も添えて おきました。「前田さんの論の正当さを検証する意味もこめて花崎さんの『田中正造と民衆思想の継承』 (七つ森書館、2010年)を読んでみます」。 5日ほど前にその花崎さんの著書『田中正造と民衆思想の継承』をざっとですが読んでみました。読ん でみて今度は逆に前田さんの論は正当な花崎皋平論とは言い難い、という違和を持ちました。その私 の違和をここですべて述べようとは思いませんが、そのうちの2、3の違和について述べてみます(すぐ に返信を認めなかったのは「ヒデリノ」夏ということもありバテ気味の気分とともに、「北ニケンカヤソショ ウガアレバツマラナイカラヤメロトイイ」(宮沢賢治「雨ニモマケズ」)という無為な争論を忌避する気分も 少なからずあったからです。誰しも言い争いになるだけの(それが予想される)争論はしたくないもので す。だから私は争論をするつもりはなく、このメールは先の私のコメントの訂正の意で書いています)。 その第1は前田さんの文字どおりの花崎評価についての違和です。前田さんは自身の花崎評価を次 のように述べます。 「著者が『民衆思想の基本の立場』を『はっきりと意識した』のが全共闘の大学闘争であったといいま す(238頁)。正造の民衆思想を論じた本書の冒頭と最後に、全共闘事件、著者の北大助教授辞職 が繰り返し取り上げられています。(略)著者の議論の立て方自体が、実は『知と権力』に寄りかかっ ているのです。著者は40年間、何度も何度も、北大助教授を辞職したことをもって自らの民衆思想 の正当化にあててきました。この回路が著者の限界でしょう。旧帝国大学助教授として権力の側でも 立派にやっていけた私が、あえて助教授を辞職してまで、民衆思想を論じ、発展させてきた、という 論理は、旧帝国大学の権威抜きには成立しないのです。そうでなければ、40年もたっているのです から、北大辞職など持ち出さずに、自らの民衆思想そのものを持って民衆思想を語って見せればよ いのです」(グランサコネ通信24「思想の誤植について」) http://maeda-akira.blogspot.com/2010/08/blog-post_10.html しかし、私が同著を読んだ限り、花崎さんは自身の北大助教授辞職経験を「本書の冒頭と最後に (略)繰り返し取り上げ」ていることは事実ですが、それは自身の論の主題の展開に相応したもので、 かつ必要最小限の言及にすぎません。それを「繰り返し」「(著者は40年間、)何度も何度も」という レトリックを用いて「旧帝国大学助教授として権力の側でも立派にやっていけた私が、あえて助教授 を辞職してまで、民衆思想を論じ、発展させてきた」というように解釈し、花崎さんがあたかも「自らの 民衆思想の正当化」のために「不必要」に同辞職経験を言挙げしているかのようにいうのは、それこ そ人を「不必要」に貶める行為というべきであり、不当なことだと私は思います。 第2の違和は花崎さんが定義する「民衆思想家」の謂を前田さんはご自身の流儀を超えて歪曲して 解釈していること。また、「民衆思想」というものに対する前田さんの少々狭量な解釈に対する違和 です。 前田さんは次のように言います。「(同著第三部の)『継承』では、民衆思想家と呼ぶべき前田俊彦、 安里清信、貝澤正をとりあげ、自らの人生を織り込んでいます。つまり、田中、前田、安里、貝澤、 花崎とつづく民衆思想家の流れを唱え、その観点から田中正造に学ぶべきことを再発掘する試み です」(同上)。 しかし、花崎さんの民衆思想家及び民衆思想の定義は次のようなものです。 「民衆思想家は実践を通じての問題解決を優先し、社会的政治的文化的活動の通信物やパンフ レットに、そのつどの必要に応じて文章を書いたり語ったりしても、本を書いて自分の思想を述べ ることに主眼を置いていない」(『田中正造と民衆思想の継承』「第9章 瓢鰻亭 前田俊彦」p167) 「民衆思想とは、民衆の一員であることに徹し、地域に根ざした実践と経験に基づいて練り上げら れた自前の思想を指す。それは必ずしも文字で書かれたり、著書となってひろめられたりするもの ではない」(同「第13章 田中正造の思想的可能性」p236) 花崎さんはいうまでもなく「本を書いて自分の思想を述べることに主眼を置」いている作家、思想家 です。花崎さんの上記の定義に従えば、花崎さんが自らを民衆思想家の位置に布置させることは ありえません。花崎さんはただ自身の生き方として「この社会から疎外され、差別されている辺境 民、下層民、少数民族、在日朝鮮人、障害者など『弱者』とされる人びととの連帯や共生を第一義 に追及する生き方」(『開放の哲学をめざして』1986年、p88)「『地域』に根ざす生活者=住民の立 場を根拠として、普遍的な主体たることをめざす」(『生きる場の風景』1984年、p153)生き方を選び 取ろうとしているだけです。花崎さんの本を素直に読めばそのように読解するのは当然のことのよ うに思えます。 また、前田さんは花崎さんの提示する民衆思想家としての田中正造像に反対し、民衆思想という ものについて次のような評価をくだします。 「民衆には生産があり、現実の生活があります。正造はあちこち流転し、各地の支持者の家に宿 泊し、運動や調査をしながら転々と移動して行ったのです。高等遊民のごとく、民衆の生活に寄宿 していたのです。(略)無私、無所有、無宿の思想は民衆とは関係のない思想です」(同上)。 しかし、前田さんのこの民衆思想というものに対する評価は少し以上に狭量すぎるように思います。 前田さんの考えによれば非生産者は民衆思想家とはいえない、ということのようですが、ブッダの 教えに最も近い、すなわち最も古い形の仏教の聖典として定評のある「スッタニパータ」(中村元訳、 岩波文庫)に托鉢という宗教者の非生産行為について語っているブッダの次のようなことばがあり ます(pp23‐27)。 「ある朝のこと、ブッダは托鉢のためにあるバラモンの家の前に立った。ブッダの托鉢の姿を見る とそのバラモンはブッダに次のように言った。『沙門よ、私は田を耕し、種を蒔いて、食を得ている。 あなたも、みずから耕し、種を蒔いて、食を得てはどうか』。ブッダは次のように返答した。『バラモ ンよ、私も、耕し、種を蒔いて、食を得ている』。バラモンはさらに次のように言った。『だが、私共は 誰もまだ、あなたが田を耕したり、種を蒔いたりする姿を見たものはない。あなたの鋤はどこにある のですか。あなたの牛はどこにいるのですか。あなたは何の種を蒔くのですか』。ブッダは以下のよ うな偈を以って答えた。『信はわが蒔く種子である。智慧はわが耕す鋤である。身口意の悪業を制 するは、わが田における除草である。精進はわが引く牛にして、行いて帰ることなく、おこないて悲 しむことがない。かくのごとく私は耕し、かくのごとく私は種を蒔いて、甘露の果(み)を収穫するの である』。かのバラモンはその意味をすぐに理解してブッダに言った。『尊者よ、尊者はすぐれた農 夫でいらっしゃいます』・・・・」(下記の「8月の標語」を参照して意訳、要約しました)。 http://www.joshukuji.info/hyogo2008.html#8 上記の標語の解説は言います。「大地を耕し、荒地を切り開き、美田を作り、豊かな収穫を上げる のが農業の営みです。ブッダの教えは、人間の心の中の荒野を切り開き、うるわしい人格を開発し て、豊かな営みを得ようとする道」も「大地を耕し、荒地を切り開き、美田を作り、豊かな収穫を上げ る」ことにほかならない、と。そのことをよく理解したからこそ、かのバラモンはブッダの帰依者となっ た、というのが「スッタニパータ」に記されている釈迦のダイアローグ(問答)です。民衆思想にとって 重要なことは「地域に根ざした」生をともにし、活動をともにするという共生の感覚だと私は思います。 田中正造の「無私、無所有、無宿の思想」は農民という生産者の共生の思想に支えられて存在し ています。そこに画然と線を引いて生産者と非生産者とに分けることにどれほどのそれこそ生産的 な意味があるでしょうか。私は意味はない、と思います。 第3の違和は第1の前田さんの花崎評価についての違和とも重なるものですが、花崎さんの上記の 著書において女性民衆思想家は取り上げられていない(「いささか揚げ足取りの批判であることは 承知してい」るという断り書きがありますが)、という前田さんのやはり花崎評価に対しての違和です。 前田さんは次のように言います。 「本書では、民衆思想家として4人の男性思想家がとりあげられています。(略)しかし、それはアリ バイづくりにすぎません。『40年以上にわたるライフワークの集大成』として4人の男性民衆思想家 だけを取り上げているのですから、著者の判断は、女性民衆思想家は取り上げるに値しないという ことです。著者は、石牟礼道子、森崎和江、田中美津の名前だけ記しています(227頁)が、その 人物や思想について紹介も検討もするには値しないと判断しています」(同上)。 前田さんの言われるとおり『田中正造と民衆思想の継承』では女性民衆思想家は取り上げられて いません。しかし、女性民衆思想家は取り上げられていない、と前田さんが断定する根拠のひとつ として「著者は、石牟礼道子、森崎和江、田中美津の名前だけ記してい」ると紹介している同著22 7頁には実際には次のように書かれています。 「女性の民衆思想家たち、具体的には、水俣の石牟礼道子、同じく九州の森崎和江、ウーマンリ ブの田中美津などから、この本で挙げた民衆思想家に勝るとも劣らない思想をまなんできた」(同 著、p227)。 「女性民衆思想家は取り上げるに値しない」、また「紹介も検討もするには値しない」と考える人が、 「女性の民衆思想家たち」に「この本で挙げた民衆思想家に勝るとも劣らない思想をまなんできた」 というような上記のような文章を果たして書くことができるでしょうか? 考えられないことです。 前田さん自身がわざわざ「いささか揚げ足取りの批判であることは承知してい」るという断り書きを 書いていているのですから、次のことも承知の上で書いているのかもしれませんが、私の知る限り でも、花崎さんはたとえば田中美津さんの思想については『アイデンティティと共生の哲学』(筑摩 書房、1993年)、『個人/個人を超えるもの』(岩波書店、1996年)などで詳しく取り上げていますし、 『〈共生〉への触発』(みすず書房、2002年)では在日朝鮮人女性思想家の李静和さんの思想を詳 しく論じてもいます。石牟礼道子さんや森崎和江さんに対する花崎さんによるまとまった論説は私 は知りませんが、折にふれて石牟礼さんや森崎さんに対する尊敬の念をその著作で述べています。 「女性民衆思想家は取り上げるに値しない」などと花崎さんは判断している、と断定する前田さんの 論は前田さんには甚だ失礼ながらデマゴギーに近い論だといわなければならないように思います。 まだまだ前田さんの標題の論には違和、異論がありますが、はじめに述べたようにこのメールは 前田さんの論の反論を意図したものではなく、私の先のコメントの訂正を意図したものにすぎず、 その意図は十分に達したものと自分では判断しますのでこれで終了したいと思います。 前田さんの標題の論の感想は、批評される側としての花崎皋平さんの『田中正造と民衆思想の 継承』という著作を読んでから述べるべきでした。反省しています。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Aug 17 22:05:22 2010 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 17 Aug 2010 22:05:22 +0900 Subject: [CML 005319] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IFthbGwtcmVudGFpXVswMTc2Nl0gIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcNzNKPDtOJE5CKTtSQyMjMSMwIzA/TUBrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEAhVyRLOz9GMSQ3JEYkLyRAJDUkJCEjGyhC?= Message-ID: <003b01cb3e0c$d9d49b30$640ba8c0@your161476af33> 転送です オール連帯の男性の皆さま、        ぜひ、この取り組みに、賛同をお願いします!! また、ご友人にも広めて下さい!                             なお、「日本人女性100人」、「在日同胞女性」は、この後で転送します。                                  坪川宏子 -------------------------------------------------------------------------------- 【転送歓迎】 日本軍「慰安婦」問題の解決を希求する日本人男性の皆様 緊急の取り組みにご協力ください!  (8月23日までの取り組みです) 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める =日本軍兵士の息子たち100人宣言= に賛同してください <宣言文は下にあります>  韓国挺対協では、韓国強制併合100年を機に、日本軍慰安婦問題の解決を求める「100人宣言」運動が取り組まれています。  これは8月25日に韓国のメディア向けに公表されます。  日本側からも、是非これに発信する必要があると考えています。  被害者側でこのような取り組みが進められているのに、日本側から何のアピールもないのはやはり立場性が問われてしまいますし、なによりも被害者であるハルモニ達に「日本人はどうして何もいわないのだろう」と思われたくはありません。  日本ではすでに「在日」女性100人宣言と、日本人女性100人宣言が取り組まれています。  日本人男性として何がアピールできるのか悩みましたが、やはりここで黙って何も取り組まないわけにはいきません。日本人として、男性として、アピールしなければならないことがあるはずです。  そこで下記のような宣言を作成しました。  日本人男性の皆様、是非ご協力ください。  表題は「日本軍兵士の息子たち100人宣言」となっていはいますが、実際に日本軍兵士の息子や孫である必要はありません。日本人であればOKです。  余談ではありますが、私自身は、祖父がフィリピンで戦死しています。母の顔を見ることなく、異国で戦死しました。以前祖父の戦友から話を聞く機会がありました。大岡昇平の小説を引き合いに出すまでもなく、ひどい戦場だったようです。そういうことに心を痛めないはずがありません。ただそこの「酋長」の娘を隊員が強姦した話を、思い出話っぽくの自己批判もなしに語られたのには驚きました。日本軍兵士のメンタリティがそのようなものであるということは、当時のことを想像すれば、私も日本人男性ではあるし、理解できなくはありません。残念ながら現実として日本人はそういうものであるし、男性とはそういうものです。だからこそ、許せないのです。そういう思いを宣言文にのせました。  日本軍「慰安婦」問題は、男性で取り組まれている方が非常に少ないのが実際です。正直100人集まるかどうかはわかりません。しかし100人集まらなければこの企画は成立しません。  賛同される方はpeaceright2001@hotmail.comあてにお名前(必須)フリガナ(必須)をお知らせください。同様の市民宣言も同時並行して進めているので「日本軍兵士の息子たち100人宣言」か「日本人男性100人宣言」と明記していただければありがたく存じます。  締め切りは8月23日です。  是非とも日本人男性の友人知人を巻き込んで、賛同者を広げてください。  よろしくお願いします。 (おかだだい 拝) 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める =日本軍兵士の息子たち100人宣言=  今年は韓国を強制的に「併合」した1910年よりちょうど100年を迎えます。私たちは日本軍兵士の息子として、孫として、深い反省と自己批判なしにこの年を迎えることができません。  日本軍は、中国大陸に、フィリピンやインドネシアなどの太平洋地域に、沖縄に、日本軍が侵略し戦場となったありとあらゆるところに「慰安所」を設置しました。そこには朝鮮人女性がとりわけ多く連れて行かれ、日本軍兵士の「慰安」を強要されました。  「慰安所」は戦場・占領地の日常風景の一つでした。当時そこにいた父や祖父たちの多くはそれを常識として無批判に受け入れ、「利用」したことでしょう。  当時戦場・占領地に生きていた父や祖父たちとは異なり、私たちは今に生きています。何の疑問もなく「慰安所」を受けいれていた父や祖父たちとは異なり、私たちは「慰安婦」とされた女性たちが当時、どのような耐え難い日々を生きていたか知っています。一日に何十人もの兵士たちの「慰安」をさせられ、弾の飛び交う前線にまで引きずり回され、逆らえば殴られ、切られ、心をズタズタにされ、生きて解放を迎えられぁw)スことそのものが奇跡でした。  戦争の終わった8月15日は、彼女たちにとって解放とはなりませんでした。戦後生き残った私たちの父や祖父たちの多くは日本に帰国し、何事もなかったかのように生きてきた人が多かったのですが、「慰安婦」とされた女性は現地に放置されたり、「こんな体になって帰れない」と帰国船から身を投げたり、朝鮮半島に帰っても多くの人が家族の元には帰れなかったりしました。そして戦後半世紀の間、「慰安所」での体験を誰にも明かすことなく生き抜いてきました。  私たちの父や祖父たちが苦労をしなかったとは思いません。しかし「慰安婦」とされた女性たちの苦難と絶望を思えば、あまりにも大きな隔たりがあるといわざるを得ません。父や祖父たちの行為が直接的に彼女たちの苦しみの源になったことを思えば、それはなおさらです。  現在日本には、日本軍「慰安婦」問題を口にすれば「父や祖父を冒涜する行為だ」と非難する人たちがいます。しかしそれは全く間違いです。まずは「父や祖父を冒涜したい」のではなく、慰安所を設置し女性に「慰安」行為を強いた日本政府の責任を問いたいのです。それを前帖w)qcjして、あえていいます。子孫の私たちが加害の行為に目を瞑っていては、・u痰竭c父たちはいつまでも罪を背負ったままです。父や祖父たちの罪をその背から下ろし、私たちに相続された罪を清算するためには、まずは事実に向き合わなければなりません。仮に戦争を生き残り、今も生きる元日本軍兵士たちが彼女たちに向き合わなかったとしても、今を生きる私たちは、父や祖父の加害行為に向き合わなければなりません。  そして現在も日々生まれ続けている女性に対する差別や犯罪を根絶するためにも、向き合わなければなりません。男性が持つ加害者性という属性を払拭するためにも、向き合わなければならないのです。  朝鮮植民地支配の最大の罪のひとつがこの日本軍「慰安婦」問題であり、戦時性暴力を象徴するものでもあります。植民地支配から100年を経過した今年こそ、この問題を清算しなければなりません。 日本人男性として、今年こそ日本軍「慰安婦」問題の解決を求めます 日本政府の謝罪と補償を実行し、被害女性の尊厳回復を実現することを求めます 2010年8月29日 (以下賛同者100人)    ★★★★★★★★★★★★★★★★ おかだだい peaceright@mbp.nifty.com http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ ★★★★★★★★★★★★★★★★ ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/all-rentai/ グループ管理者: mailto:all-rentai-owner@yahoogroups.jp ・モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス。 ・旧Yahoo! eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。 ・Yahoo!グループのサービスはガイドラインに沿ってお使いください。 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/all-rentai/ グループ管理者: mailto:all-rentai-owner@yahoogroups.jp ・モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス。 ・旧Yahoo! eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。 ・Yahoo!グループのサービスはガイドラインに沿ってお使いください。 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Aug 17 22:11:34 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 17 Aug 2010 22:11:34 +0900 Subject: [CML 005320] =?iso-2022-jp?B?GyRCSiEyLDliOlslUyVrJV4hJiVtJVIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlLiVjTDFCMkZxTDE/PUBBPFQbKEIgGyRCQmgwbDJzOTUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUo/MzMrO08hIxsoQiAbJEJGcUwxJEgwbD1vJEtKayRpJDsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtGfEtcJEshKhsoQg==?= Message-ID: <201008171311.AA14295@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。      難民と一緒に暮らせる日本に!  ビルマ(ミャンマー)軍事政権による弾圧・迫害で故郷を離れ、 日本に庇護・保護を求めている ビルマ難民申請者の裁判傍聴ご支援をお願い致します。    第一回控訴審開始・ 福岡高等裁判所(福岡地裁と同所) 今回の第一回控訴審で結審し、次回判決も考えられますので、皆さまの 傍聴を是非よろしくお願いします。 ビルマ・ロヒンギャ民族難民申請者 ナワズさん、ラットさん   8月26日(木曜)13:10〜 第一回控訴審 (福岡高裁505号法廷)            本人の意見陳述もあります。     (公判後、裁判所敷地内の福岡県弁護士会館で報告会を致します。)   ミョー・ ルインさん 9月7日(火曜)13:10〜 第一回控訴審 (福岡高裁505号法廷)            本人の意見陳述もあります。 (公判後、裁判所敷地内の福岡県弁護士会館で報告会を致します。)  ロヒンギャ民族は、ビルマの軍事政権下において、国籍を剥奪され、移動制限、 強制労働、信教(イスラム教)の自由の侵害、教育機会の喪失等、多枝にわたり、 基本的人権をくまなく剥奪され、迫害を受けています。このようなビルマ軍事政 権によるロヒンギャ民族への迫害は、国際問題となっており、国連主導のもとで、 ロヒンギャ民族の第三国定住による保護が潮流となっています。  福岡地裁第一審判決では、ナワズさん、ラットさん、ミョー・ルインさん、 3人のうち、ラットさんについては残念ながら難民とは認められず、ナワズさん、 ミョー・ルインさんは難民として認められました。  この判決を受けて、福岡難民弁護団及び難民支援者らは、敗訴した原告について はただちに控訴するとともに、勝訴した原告については、国に対し控訴をせず速や かに難民認定又は特別在留許可を与えるよう強く要請しましていましたが、結局被告 国による控訴がなされ、今後は福岡高裁での控訴審における審理が開始されます。     ************************          難 民 を 支 え る 会 ・ 福 岡  共同代表:濱生正直・木村公一           連絡先・事務局:青柳 行信        〒812-0041 福岡市博多区吉塚5−7−23           電話 080-6420-6211  Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp          [カンパ送り先]         郵便振替口座名    難民を支える会・福岡         郵便振替口座番号 01790ー9−53617       ************************ *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Aug 17 22:21:15 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Tue, 17 Aug 2010 22:21:15 +0900 Subject: [CML 005321] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVQbKEIyMBskQkAkNSokSEBvQWgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lVyVtJVElLCVzJUAhVT5lMUckSCQ9JE5CPiRLJGI0WEA+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckTjFHMmg+ZTFHGyhC?= Message-ID: <201008172221151818400000786e@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 PLANET +1 という (ホームページは http://www.planetplusone.com/) 〒530-0016 大阪市北区中崎町2丁目3-12パイロットビル2F TEL 06-6377-0023 にある映画館が 《20世紀と戦争のプロパガンダ》 という特集上映を行っています。 【2010年08月14日 から 9月 3日(金) まで 】 詳しくは 激動の20世紀/戦争とプロパガンダ http://www.planetplusone.com/special/20.php を 参照ください。 とても興味深いものを上映していると思います。 上映映画名を書きます。 【日本の戦争記録//War of Japan】 A「日本の侵略」(84分) 『花大人』1930/日本/ 24min 『北京』1938/日本/40min   監督:亀井文夫 『朝鮮/TYOSEN』1938/日本/15min 『ニッポンバンザイ』アニメ1943/日本/9min   監督:荒井和五郎 B「戦時の日本人」(63分) 『満州国皇帝訪問』1935/日本/15min 『興亜奉公日』1940/日本/15min 『我らの兵器・戦車』1941/日本/18min    演出:安積幸二 『スパイ撃滅』 アニメ1942/日本/12min    監督:山本早苗 C「満州の日本人」(70分/18コマ/サイレント) 『鋤と光-大東亜の建設へ』1936/日本/45min 『冬の移住地』1940/日本/30min 【アメリカの参戦映画/War of U.S.A.】 「汝の敵 日本を知れ」Know Your Enemy : Japan 1945/アメリカ/63分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:フランク・キャプラ、ヨリス・イヴェンス 「なぜ我々は戦うのか/英国の戦い」The Battle of Britain 1943/アメリカ/54分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:フランク・キャプラ 「なぜ我々は戦うのか/ロシアの戦い」The Battle of Russia 1943/アメリカ/83分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:フランク・キャプラ、アナトール・リトヴァク 「なぜ我々は戦うのか/中国の戦い」The Battle of China 1944/アメリカ/65分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:フランク・キャプラ 「ミッドウェイ海戦」The Battle of Midway 1942/アメリカ/18min(日本語字幕/デジタル投射) 監督:ジョン・フォード 【ナチス・ドイツの戦争】 『意志の勝利』Triumph des Willens 1934/ドイツ/114min(日本語字幕/デジタル投射) 監督:レニ・リーフェンシュタール 『13階段への道』Der Nurnberger Prozess 1957/ドイツ/75min((日本語解説版) 監督:フェリックス・フォン・ポドマニツキー 『夜と霧』Nuit et Brouillard 1955/フランス/32min(日本語字幕/デジタル投射) 監督:アラン・レネ 音楽:ハンス・アイスラー 【入門編・戦争と20世紀の世界】 『激動の20世紀』1964/日本/75分/BW(日本語解説) 『世界残酷物語』Mondo Cane 1962/イタリア/108分(日本語吹替版) 監督:グァルティエロ・ヤコペッティ 音楽:リズ・オルトラーニ、ニーノ・オリヴィエロ 『大いなる幻影』La Grande Illusion 1937/フランス/114分(日本語字幕版) 監督:ジャン・ルノワール 出演:ジャン・ギャバン、ディタ・パルロ、ピエール・フレネー 『独裁者』The Great Dictator 1940/アメリカ/ 124分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:チャールズ・チャップリン 出演:チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード 『戦火のかなた』PAISA/Paisan 1949/イタリア/114分/English Subittles(日本語字幕/デジタル投射) 監督:ロベルト・ロッセリーニ 出演:マリア・ミーキ、ガール・ムア 『ふたりの女』La Ciociara/Two Women 1960/イタリア/102分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 出演:ソフィア・ローレン、エレオノラ・ブラウン 『兄とその妹』1939/日本/104分 監督:島津保次郎 出演:佐分利信 桑野通子 『モリツリ・南太平洋爆破作戦』MORITURI 1965/アメリカ/123分(日本語字幕/デジタル投射) 監督:ベルンハルト・ヴィッキ 撮影:コンラッド・L・ホール 出演:マーロン・ブランド、ユル・ブリンナー 『日本万国博』1971/日本/174分 監督:谷口千吉 関西で次の映画も、上映中、これから上映です。 8/14〜20 大阪府高槻市、高槻ロコ9プラスシネマ (http://www.loco9.com/plus/index.html) 「ひめゆり」 (http://www.himeyuri.info/) 問い合わせ 072-683-1083 8/21 大阪市、阿倍野区民センター大ホール 「南京・引き裂かれた記憶」 (参考 http://nanjinghikisakaretakioku.osakazine.net/) ヒューマンドキュメンタリー映画祭〈阿倍野〉2010 にて 問い合わせ ヒューマンDFプロジェクト 大阪事務局 08061801542 http://www.hdff.jp 8/22、23 京都市、ひと・まち交流館 戦後65年慰霊上映会 「帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち」 問い合わせ 090-5460-3110 8/29 京都市、ひと・まち交流館 ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー23周年記念上映会 「戦後65年、戦争とはなんだ」 戦争を教えてください 沖縄編、満州編、韓国編、 ※影書房のホームページ http://www.kageshobo.co.jp/ の既刊書案内、ビデオ作品案内のページを参照ください。 主催 ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー 問い合わせ マタガワ 0753442371 神戸市、神戸映画資料館 (http://www.kobe-eiga.net/) 9/20 「しばられた手の祈り」 9/23 「はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮」 9/24 「もうひとつのアフガニスタン カブール日記」 「在りし日のカブール博物館1988年」 9/26 「よみがえれカレーズ」 「ひろしまを見たひと 原爆の図丸木美術館」 第2回神戸ドキュメンタリー映画祭 記録映画に生きる土本典昭の軌跡 にて 問い合わせ 0787548039 京都市、駅ビルシネマ フランス映画祭 (http://www.kyoto-station-building.co.jp/cinema/03.html) にて 「シェルブールの雨傘」 (http://www.kyoto-station-building.co.jp/cinema/komado/50.html) 9/1(水)・9/5(日)・9/10(金) 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ma.star at nifty.com Tue Aug 17 23:00:23 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 17 Aug 2010 23:00:23 +0900 Subject: [CML 005322] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbGyhCIDg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIyOBskQkZ8ISEhfEJoIzUjMzJzO1RMMTd7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE5VjpCIVY7MjEhQSo4ZSROQC88Iz51NjckSDd7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFMZEJqIVcbKEI=?= Message-ID: <50A74728B0494A739F2009C77110BBA9@your45f351a331> 許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 市民講座のお知らせです。転送・転載にご協力下さい。 今後の運動の在り方を皆さんと共に考えてみたいと思います。 ●第53回市民憲法講座  参院選後の政治状況と憲法問題  お話:高田 健さん(許すな!憲法改悪・市民連絡会)   日 時:8月28(土)18:30〜  場 所:文京区民センター3C会議室  参加費:800円 --------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 kenpou@annie.ne.jp 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From yo3only at m7.gyao.ne.jp Tue Aug 17 23:07:48 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Tue, 17 Aug 2010 23:07:48 +0900 Subject: [CML 005323] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cU8iNHA8NCRHJE8kSiQvISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQzJiROP00hOSRORi4kJCRON2s5ZyRyIVckTjdHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlwbKEI=?= Message-ID: <47F3D091CE1649F8ABF7079585D6987D@Yo3Taka3PC> この間、柄谷行人の批判を試みてきましたが、その最終回をBLogに 掲載しましたのでご一読ください。 世界同時革命を愚直にめざす以外、世界の労働者階級と被抑圧人民の 解放はかちとれないという、ごく当然の結論です。 Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From skurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 18 01:53:26 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 18 Aug 2010 01:53:26 +0900 (JST) Subject: [CML 005324] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkbKEIgLyAbJEIjMSMxIVY+LkEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXM2aEApJEhGc0JnQC9FXkApJEtIY0g9JHIhKiFXPTgycSEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg9NTQpNmJNS0Z8IVkkLDYoOz8bKEI=?= Message-ID: <20100817165326.21249.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 9月11日(土)に開催する「小選挙区制と二大政党制に批判を!」 リレートーク集会のご案内を先日させていただきましたが、この集会 に対し、『週刊金曜日』が協賛してくれることになりました。 また同誌8月27日号の案内欄にこの集会の案内も掲載される予定です。 そして同誌9月3日号には、意見広告が全1頁で掲載されます。 ぜひ皆さんも9月11日(土)の集会に参加し、比例定数削減反対、 議員定数削減反対、小選挙区制反対の声をあげてゆきましょう。 声明「小選挙区制と二大政党制に批判を」の賛同者も引き続き募集 しています。声明の内容および賛同のご連絡方法については以下の サイトをご覧になってください。 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5344.html 「小選挙区制と二大政党制に批判を!」リレートーク集会 日時:9月11日(土)午後6時20分開演(開場6時) 場所 :文京区民センター(地下鉄春日駅・後楽園駅下車) 地図http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=mainColumn 参加費 : 500円 6分間リレートーク方式の集会 リレートーク発言者 山崎康彦 原田伊三郎 紅林進 村岡到 矢崎栄司 田所智子 平岡章夫 林克明 橋本久雄 佐藤和之 江原栄昭 河内謙策 日隅一雄 朝倉幹晴 (順不同)  7月30日、臨時国会開会日に、菅直人首相は記者会見で「衆院80議席、参院40 議席削減」を年内に各党が合意するようにと表明した。とんでもないことであ る。7月の参院選挙での民主党惨敗によって、「ネジレ国会」となるなかで、菅 首相は9月の民主党代表選挙をにらみ「消費税増税」についてはトーンを落とす ことを余儀なくされたが、議員削減を人気浮揚の目玉に据えようと思いついたら しい。  昨年8月の総選挙の数字で類推すると、「衆院比例80議席削減」となれば、民 主党は3分の2の議席を独占することになり(42%の得票で68%の議席獲得)、 小政党は議席ゼロとなってしまう。民意の歪曲、極まりである。  「国会議員自身が身を切る」と菅首相は言うが、一人7000万円かかる議員報酬 (秘書の賃金も含む)を11%減らせば、議員80人分となる。なぜ、定数削減と短 絡するのか。320億円の政党助成金を削減(廃止)すれば済むことである。各種 審議会が100以上もあるが、議員を減らせば、関与する機会は少なくなる。官僚 を国会議員が監視・指導する機会も減る。「政治主導」に逆行するものだ。イギ リスの人口は日本の半分だが、下院は650議席である。国会議員の数は多くない のだ。  しかも、選挙に立候補する権利も大きく制限されている。衆参とも比例区は 300万円、選挙区は600万円もの高額の供託金が必要である(イギリスは9万円)。  選挙制度についての関心を高め、民主主義を破壊する選挙制度に反対しよう。  『週刊金曜日』9月3日号に、意見広告が全1頁で掲載されます。  この集会は『週刊金曜日』も協賛しています。     国会議員や地方自治体議員に働きかける 地方議会で反対声明を決議するように 6月声明への賛同署名を拡げよう 各地で集会を開こう(講師を斡旋します)   主催:小選挙区制廃止をめざす連絡会(代表:林 克明) 協賛:『週刊金曜日』 連絡先:東京都文京区本郷2−6−11 3F  メール:popularelection@notnet.jp --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Wed Aug 18 02:16:00 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 18 Aug 2010 02:16:00 +0900 (JST) Subject: [CML 005325] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5DUzk4JDUkcyRyMX4xZyQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMT4hPGpPIiNRJE46IzhlJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <20100817171604.46027.qmail@web2503.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。  私も多少関わりました「小池晃さんを応援する市民勝手連Q」の残念会が 8月11日に開かれ、そこで以下のことが話し合われましたので、ご報告させて いただきます。 <小池晃さんを応援する市民勝手連Qの今後について>  小池晃さんを応援する市民勝手連Qは、8月11日に、残念会を開いた。 8人が出席(吉田万三さんも出席)。  会では、選挙の結果について、各自の意見を出し合い、今後どうするかに ついて討議した。その結果、会は解散はしないで、しばらくはいわば「開店休業」 状態にすると合意した。MLは存続するので、積極的に意見を出してください。  選挙の結果は、小池氏は55万票を得たが、6位で落選した。5位のみんなの 党の候補に10万票の差となり、前回よりも2000票少なかった。惜敗というより、 大敗である。また、共産党は全体でも356万票で、3年前の440万票から2割 も減少し、比例区の当選も3に留まり、改選4から1減らした。  深刻な大敗北というのが共通の認識で、その敗因を根本的に探る必要が ある。具体的には、みんなの党に移籍した川田龍平議員の変質への批判を まったくしなかったこと、別に言えば、市民運動への浸透追求がほとんどなかった こと、あるいは「消費税増税反対」だけの単純な議論では有権者に応えることは 出来ない点などが指摘された。  また、活動が内向きになっていて、党員とそのごく周辺にしか声がとどかないこと、 党員の高齢化、若者の政治参加の減退、若者向けの政策の欠如などが指摘 された。  私たちの活動については、わずかに3回の小集会を20人程度で開いたに すぎず、残念ながら起爆剤たりえず、拡がりはごく小さかった。インターネット上で 似たような活動を展開したグループもあったが、交流するまでには至らなかった。  何か過大な拡がりの可能性があるとか、この会がどういう人脈的繋がりで 生まれたのかについての事実誤認もあったが、事実に踏まえて自らの力量・ 可能性を冷静に判断したうえで、活動を持続することが大切である。  小さな活動ではあったが、新しい出会いもあり、ゼロではない、と確認した。  その上で、今後どうするかについては、しばらくはいわば「開店休業」状態に すると合意した。  この間、この運動にかかわってきた人たちに深く感謝します。                     村岡 到 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Aug 18 08:14:41 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 18 Aug 2010 08:14:41 +0900 Subject: [CML 005326] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XklURjA7OiRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPTlYRn5KVCFKIzIhS05TRUROTxsoQg==?= Message-ID: 中田は原告の希望も聞かずにアルス東陽町301号室を勧めてきた。アルスもクオリアも東急不動産のマンション・ブランドである。アルスは当時の東急不動産が主力としていたブランドで、クオリアは都市型マンションに使われていた。 アルスという言葉を最初に聞いた時、原告はドイツ語のアルシュArschを連想させた。これは「しり、けつ」の意味である。正直、住みたくなるようなネーミングではなかった。そもそも原告の目的はクオリア門前仲町であって、アルスではなかった。 一般に門前仲町と東陽町では前者を高いランクに評価する向きが多い。前者は東西線と都営大江戸線が止まるのに対し、後者は東西線のみである。都心へも前者の方が近い。僅か二駅の差ではあるが、東西線の東陽町から大手町までは非常に混雑する。 そのため、都心方面への通勤・通学者にとっては距離以上に大きいものがある。後者は区役所所在地だが、買い物に便利な店舗は前者の方が多い。また、アルスは東陽町とは言うものの実際は東陽町駅と木場駅の中間地点、つまり両駅から最も離れた場所に立地していた。 http://www.janjanblog.com/archives/12598 「クオリア門前仲町を見に来たのですが」 「クオリア門前仲町は完売しました。代わりにこちらをどうぞ」 中田はこのように言ったが、その後の東急不動産の嘘で固められた不誠実な対応を考慮すると、完売したという話も怪しく思えてくる。売れ行きの悪いアルスを押し付けるための方便だった可能性がある。 悪徳不動産業者の手口として「おとり物件」「おとり広告」というものもある。入口の人目を引くような物件で客をおびき寄せておいて、「その物件はないですが、この物件はお勧めですよ」という手法である。 原告にとって居住している門前仲町がベターであったが、東陽町くらいまでは検討範囲であった。実際、既に東陽町にある他社のマンションにも見に行っていた。そのため、原告は説明を受けることにした。 この後、東急リバブル・東急不動産にだまされて、一生に一度あるかないかの高価な買い物で大失敗を犯し、貴重な人生の何分の一かを台無しにしてしまうことになる。それを当時の原告は知る由もなかった。今から考えると、笑顔の仮面を被った不幸の女神に手招きされたのかもしれない。 予知能力を持たない凡人の身には地獄への門が黒い扉を開く響きを聞ける筈もなかった。日本航空123便に乗り遅れ、空港で地団駄踏んだ人がいたとされる。後に群馬県上野村の御巣鷹に墜落した事故を知り、幸運を感謝することになるが、原告はその逆の立場であった。 中田は原告に販売資料を渡し、説明を始めた。 パンフレットでは樹木を連想させる緑色の背景で、以下のように住環境の良さを強調していた。 「豊富な緑にたたえられた「洲崎川緑道公園」に面する3方を道路や公園に囲まれた開放感のある立地です」 「2方向からの通風・採光に配慮した、2面バルコニーやワイドスパンタイプも多数採用しています」 図面集でも以下のように日照のよさを強調していた。 *** 上質な暮らしを深める邸宅「アルス」。 豊富な緑にたたえられた洲崎川緑道公園が落ち着きある環境を与えてくれます。 3方を道路や公園に囲まれた独立性の高い立地です。 プライバシーに配慮し快適な環境を常に保つために内廊下を採用しました。 独立性の高い立地を活かした全戸に開放感ある角住戸を実現。風通しや陽射しに配慮した2面採光で、心地よい空間を演出します。 *** これがアルスの価値を形成していることは間違いない。これは原告が転居先に求めていた内容でも在った。 中田は301号室の窓から区立洲崎川緑道公園を望めると眺望の良さを強調した。原告と中田は以下の会話を交わしている。 「この窓を開ければ何が見えますか」 「遊歩道の緑ですよ」 中田は身振り手振りを交えて、窓からの景色の美しさを強調した。しかし、引渡し後一年も経ずに隣地に三階建ての作業場が建ち、301号室の窓が独房のように壁で覆われてしまうことは説明しなかった。隣地所有者が建て替えを東急不動産に説明し、東急不動産側は購入検討者に説明すると約束していたにもかかわらず、である。 数ヶ月で物件の価値を下げる上記情報について、重要事項説明はもとより、契約時を通して一度も説明がなかった。説明が全くなされなかった点については東急不動産側も認めている。契約時に隣地所有者の話についての説明が少しでもあれば、窓の外が今は緑でも、僅かな月日で部屋が真っ暗になることが想像できる。居住者にとって重大な結果が想像つくため、マンションは買わなかった。 中田「遊歩道の緑ですよ」発言について、東急不動産は裁判時になると「眺望などは当時本件建物から見える景色(遊歩道の緑)を説明しただけ」と弁解する(被告準備書面2005年4月21日)。マンション販売時に建物から遊歩道の緑が見えると説明することは、アルスの利益となる事実を説明したことである。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Aug 18 10:18:43 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 18 Aug 2010 01:18:43 +0000 Subject: [CML 005327] =?iso-2022-jp?B?MjIbJEJGfD4uRUQ4NjlWOkIhVjRaOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjs5ZxsoQjEwMBskQkcvJEhGfDRaO1RMMTYmRjFAazhAIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXUhWDpkJE4+ZSROMUAhWUhjSD0kTjQ2QVshJjBVOCsbKEI=?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を。  先日、お知らせしましたが、韓国強制併合から100年目の 8月22日(日) 14:00〜 小田原国際交流ラウンジ           http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/i-national/i-exchange/lounge.html において、小田原近現代史講座・特別編「韓国併合100年と日韓市民共同宣言」をやります。この会場では「韓国強制併合100年」の写真展をやっていますが、 内容は  ・1875年の江華島事件から1910年までの日本と朝鮮半島の歴史を年表で振り返る  ・韓国併合条約を読む  ・菅首相談話と村山首相談話を読む  ・菅首相談話に対する産経新聞の社説や韓国紙の反響を読む  ・豊島公会堂で開かれている「日韓市民共同宣言大会」に連帯して「日韓市民宣言」を読む 等です。  東京豊島まではお出かけになれない小田原近辺の方は、どうぞ、おいでください! 以下は、前回の『坂の上の雲』批判(2)に対する感想・意見です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <小田原近現代史講座・特別編『坂の上の雲』批判(2)の感想・意見> *やはり、しっかり歴史の勉強をせずに『歴史小説』を読むのは恐い、と思いました。『小説』だから脚色は多少あるにしても『坂の上の雲』など、事実関係まで間違っているところがあるとは・・・   先日、NHKの『安重根と伊藤博文』という番組を見ましたが、今日の授業を受ける前だったので、上手く乗せられて見ていました。「伊藤博文は、案外、公平な人だったのか・・・」と・・・知人から「歴史にはいろいろな角度からの見方がある」といわれましたが、弱者の立場、視点を基準にして考える姿勢が基本だと思います。 *事実は何だったのか? 事実を知り、その事実からものを考えていく・・・子どものころ学校という場で、大人になって社会という場で、自分は、そういうことができていただろうか?  聞いたこと、見たこと、読んだことが、果たして事実に基づくものかどうか、見分ける力が、果たして自分にあるだろうか?  自分で考え、自分の意見を持つ力があるだろうか?  2年近く、増田先生のお話をうかがいながら、つくづく持った私の疑問だ。これからは、歴史に限らず、目の前にある目に見えること、耳に入る聞こえてくること、それからだけでなく、その向こうにある真実を見つめ、考え、行動できるようにしていきたい。 *時代もののドラマや映画を見ていると時代考証がかなりデタラメなことがありますよね? 「もの」の観点から見ると「この時代には、この物はまだ無いよね?」というふうに・・・ドラマの筋書きとして史実だけはきちんと押さえている、ということもありません。私は「やっぱり、ノンフィクションに見せかけたフィクションだ」と思って、いつも見ております。  増田先生の授業は、『坂の上の雲』批判もそうですが、いつも克明な資料を提示してくれて、小気味良いほどビシビシと、その『偽り』『歴史偽造』を指摘してくださるので気持ちが良いです。 多くは『偽り』が『真実』として、人々の中に根付いているように思います。そして、それはきっと、「多くの人にとって、都合の良い、信じていたい真実」なんでしょうね?  「坂の上の雲」がいう「時代によって変わる正義」ではないものを見ていかなくてはいけないですね、それも、少しユルユルした感じで・・・生真面目な善人は「時代の正義」に振り回されるような気がしますので・・・ *今もそうだが、国民の声が届かない政治が続き、国民=一般市民の存在、生活(立場)を感じる政治、政府ができているとは思わない。『坂の上の雲』の世界もそうだが、明治時代から、日本は特定の権力者によって時代が作られてきたことを感じた。それが今も続いているのでは?  グローバル時代といいながら、日本はこれからどうなるのだろう? 偽りを続けて、このまま日本はどこまで進んでいけるのか? お返しはいつか必ず来ると思う。何か少し恐くて不安である。 *「『坂の上の雲』を考える」の2回の講座は、「歴史の事実とは?」ということだったと思います。私自身まだよく分かりませんが、以下のように考えています。  現在は長い歴史の積み重ねによって成ったものだと思います。私たちが歴史を学ぶのは、過去を知ることによって現在を知り、現在をよりよく生きるとともに未来を開いて行くためだと思います。  過去を知る方法としては、その当時の資料によるほかはありませんが、その資料は一面的でなく、得られるかぎり多方面にわたり、また精密・精確でなければなりません。  しかしながらまた、どのような立場にたって歴史を見るか、ということも重要で、それによって歴史のとらえかた・評価のしかたも異なってくるとは思いますが、基本的な方法としては、演繹的な方法でなく帰納的な方法が必要かと思います。  精確な歴史を見出すには、事実を精密に調べてそこから帰納することによって歴史の客観性が得られるのではないかと思います。  ここで司馬遼太郎の『坂の上の雲』などがいわゆる「国民的人気」を得ているのは一体どういう訳なのだろうか、と考えると、これまでの日本の社会や学校での歴史教育がそれを受け入れる下地になっているのではないだろうかと思います。    これまでの支配的な歴史観は、司馬と同様支配者側から見た歴史で、「国民」はそれに慣らされてきたのではないだろうかと思います。それは英雄的な偉人たちが国をつくり社会を作ってきたという歴史観で、そこには大多数のひとびと・民衆が十羽ひとからげの「大衆」として描かれ、ひとりひとりが血のかよった生きた人間として描かれていないのではないかと思います。  ですから、どんなにたくさんのひとびとが戦争で殺されようと、血も涙も表されず、抽象的な数量としてのみ表現されてきたのではないだろうかと思うのです。  その意味で、私たちが歴史の学習をするのは、歴史を私たちのものにし、私たちの歴史をつくっていくこと・・・私たちが歴史をつくっていくことでもあると考えます。 *最初で最後の感想文となりそうで、大変、失礼の段、御寛恕ください。  さて、小生は千載一遇の機会を得て歴史研究者たる増田先生にお会い出来、大変、幸せで御座いました。特に小生の出生から今日の78歳迄の道中には数多の事件の連続でありましたが、中でも世紀末の歴史認識のうち、昭和天皇裕仁に関する部分は全く歴史認識が異なり、今後もっと研究を深め再認識すべき事項と思料しますが、先生のゼミを受けて以来、茫然自失の体で居ります。もっと真から裕仁の人間を研究分析してみなくては、と考えて居ります。  毎年5月25日(小生の誕生日であり、東京大空襲を身近に受けた日)から8月15日(敗戦の日、東京陸軍幼年学校身体検査の一週間前)迄は、一年で一番物思う事の多い期間ですが、これから体力の続く限り、平和な日が長く続くよう、行動を起こし続けて参り度く存じます。  最後に先生の御健康と御活躍を祈念して感想文と御挨拶とさせて頂きます。                                      合掌 増田から  私も、小田原で「パコ・ネット」のとても素敵な女性たちはじめ、とてもチャーミングな紳士(笑)の方々にお会いできて、とても幸せでございます!   それから、私は『歴史研究者』というほどではありません。真面目な『歴史研究者』の方々の真実の研究に依拠しまして、歴史の真実を知った私は、まだそれを知る機会の無かった方たちに伝えることが責務だと思っているのです。悪しき「歴史偽造主義者」たちに乗っ取られてしまった東京都教育委員会によって断ち切られてしまいましたが、中学校教員を33年間やっていました職業柄!? が抜けないのですね・・・  生徒たちは、都教委のワル権力者たちによって奪われてしまいましたが、授業をする機会を皆様から与えられたばかりか、ビンビンと反応してくださる素晴らしい受講者に恵まれ、本当に幸せです! ありがとうございます! From teraoter at mint.ocn.ne.jp Wed Aug 18 14:46:56 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Wed, 18 Aug 2010 14:46:56 +0900 Subject: [CML 005328] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFaGyhCIDgvMjcgGyRCIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRLNHBDTyRPJCQkaSRKJCQhKkZ8SkYwQkpdJGIkJCRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokJCEqPzc9SSRJPz8kc0NmJUclYiEhIUpKVUxuOEVJTURMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4C6B73D0.8010605@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03662] 【 8/27 】沖縄に基地はいらない!日米安 保もいらない!新宿ど真ん中デモ (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/08/18 13:59 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京でのアクションです。28日にもイベントがあります。 来週金曜の夜ですが、首都圏近辺の方、ぜひご参加を。 ★★沖縄に基地はいらない!日米安保もいらない                !新宿ど真ん中デモ★★ 8月27日(金)18時:街頭宣伝 19時半:デモ出発 ともに新宿東口アルタ前広場にて (デモコースはブログに掲載します) 18時からのアピール: The Happening、辺野古への基地建設に反対する実行委員会、 Pinprick Punishment、「NO BASE! MORE MUSIC!! 沖縄〜東京  ピース・カーニバル2010実行委員 会」ほか続々登場予定! 主催:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会 ブログ: http://bit.ly/6x6N6Y twitter: http://twitter.com/domannakademo 連絡先: no.base.okinawa@gmail.com   090-5344-8373 協力:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://bit.ly/bjaECF 5月までは連日トップニュースだった沖縄・普天間の基地問題。 「基地はいらない」という沖縄の大きな声。 でも今は、まるで「過去の問題」扱いだ。選挙の争点にもならない。 「どうして?おかしいのでは?」 そう思った人も多かったはず。 「最低でも沖縄県外」の公約は踏みにじられた。 辺野古基地の新設が、人々の声を無視して「合意」された。 沖縄の人々の怒りはますます高まっている。 「米軍の抑止力が必要だから仕方ない」。私たちはそう思って いないだろうか。 でもどこかで気付いているはずだ。 米軍海兵隊の正体は、イラクやアフガニスタンで 侵略戦争をする部隊であることを。 自衛隊と米軍は「合同演習」を強化し、 中国や北朝鮮を軍事威嚇していることを。 だから、次のことをはっきりと受け止めよう。 こうした米日の軍事連携による威嚇や侵略は、「日米安保」の 名のもとに、ずっと昔から進められてきたことを。 それによって「本土」の私たちが繁栄を享受する影で、 「本土」が受け入れたがらない米軍施設を、 沖縄だけが一方的に押し付けられてきたことを。 いま私たちがやめさせなければいけないのは、 沖縄への基地押し付けと、他国へ銃口を向けることだ。 誰でも一緒に歩こう、表現しよう。「新宿ど真ん中デモ」へ! ★デモ翌日の8月28日には、7月のデモを共催した「辺野古への 基地建設を許さない実行委員会」のイベントがあります! 8月28日18時半から文京区民センターにて。 http://bit.ly/cKMpX5 ★7月31日・8月7日、「アルタ前大学」開催! アルタ前広場で鵜飼哲さん、上原成信さんの話を聞きながら、 路上ティーチインをしました。 最後は酒とお菓子も入って参加者が多彩なアピール。 映像とレポートはブログにあります。 次はぜひ一緒にやりましょう。 7月31日「これまでの沖縄をめぐる社会運動の歴史を振り返り、 今を考える」 http://bit.ly/bvYAEn 8月7日「東京に住むウチナーンチュ(沖縄人)との対話」 http://bit.ly/aGLue7 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Aug 18 15:15:17 2010 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 18 Aug 2010 15:15:17 +0900 Subject: [CML 005329] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZEK0EvM1g5O0w1PX4yPSFXJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMzlGLCRHOEYkUyQrJDEkazlURjAkSyQ0OzIyQyRyISobKEI=?= Message-ID: <201008180615.AA14323@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「朝鮮学校無償化」を街頭で呼びかける行動にご参加を! 8月4日付で、いくつかのマスメディアから「朝鮮学校の無償化適用」の 方針が固まったかのような報道がなされました。ところが、政府見解としては 未だあいまいで反対派の声に揺さぶられているようです。 8月中には正式な発表がなされるはずのようですが、予断は許されません。 私たちの会では、6月始めに「朝鮮学校無償化」を街頭で呼びかける 行動を行いましたが、「在特会」からの妨害によって予定した場所での ビラまきは断念せざるを得ませんでした。 「無償化」を実現させるためにも、また、私たちの表現の自由を侵されない ためにも、多くのみなさんと街頭での声を上げていきたいと思います。 暑い中ではありますが、ぜひ多くのみなさんの協力をお願いします。 ※ビラやバナーは準備しますが、各自プラカードなど持ってきていただいて かまいません。 日時:8月29日(日)12:30集合打ち合わせ      13:00〜14:00ビラまきアピール行動 場所:福岡市 天神パルコ前 主催:排外主義にNO!福岡 *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From otasa at nifty.com Wed Aug 18 18:47:11 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 18 Aug 2010 18:47:11 +0900 Subject: [CML 005330] =?iso-2022-jp?B?GyRCRGpOTEUqJEo5cTJxRGo/dE9AIT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT05cTJxNUQwdz90JE9BfSRkJDkkWSQtGyhC?= Message-ID: <4C6BAC1F.6070004@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 定量的な国会定数論――国会議員数は増やすべき http://kaze.fm/wordpress/?p=310 【要旨】 下記2条件を満たす国会議員数は最低でもドイツ下院並みの500人台となる。 1. 政党議席占有率3%を下限に、小政党でも掛け持ちせず全委員会に委員を配置できる 2. 委員数割り当ての比例性を担保する 太田光征 http://otasa.net/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Wed Aug 18 19:17:23 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Wed, 18 Aug 2010 19:17:23 +0900 Subject: [CML 005331] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MDQbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjgbJEIhJRsoQjE4?= Message-ID: <2A147609938B45109A0E57145C4E10CD@MOURIM> ■毛利正道のブログご紹介 アメリカの戦争で、日本が報復を受ける危険―密約、今も続く「占領」 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/08/post_81c1.html ご意見・ご感想をお待ちしています。 ★夏の白馬八方尾根Vol.3 雪渓 ..。o○☆ 是非第1弾 (Vol.1) よりご覧下さい。 http://ameblo.jp/rv9084/entry-10620047835.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「イスラエルによるイラン攻撃阻止のためのホワイトハウスへのEメール」 に名前を連ねてくださる方を少数募集します。<18日真夜中>まで。 日本時間19日じゅうにメールで送ります。 事後にローマ字表記でHPに掲載するかもしれません。たとえ今回戦争までには いたらないかもしれなくても、今後このような危機が再発する可能性は高いため、 このタイミングで行う価値はあります。 メッセージの日本語要旨: 「私たちはイラク戦争が根拠もなく、米国その他により始められたことを見てきました。 現在イランへの同様の戦争を、まもなくイスラエルが開始し米国がそれを支援すると言われてます。 これ以上の戦争は看過できません。イスラエルが戦争を行わないよう、 いますぐ大統領が止めるようにお願いいたします。」 <名前と市長村名をローマ字かカタカナで下記に知らせてください> no.to.sm3@gmail.com -anatakara.com/petition/index2.html- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さとう-anatakara.com/petition/index2.html― ■イランを狙って:米政権は核のホロコーストを画策しているのか             M.チョスドフスキー 2010/8/9 米国とその同盟国は、荒廃的な結果を必ず生むことになる、イランに向けての核戦争開始の準備をしている。こ の軍事的冒険は、その言葉の真実の意味において、人類の今後を脅かすものである。 http://www.anatakara.com/petition/targeting-iran.html ■ 田中宇:解放戦争に向かう中東 ▼8月21日がイラン空爆の期限?  だがそんな中、爆弾発言を放った人物がいる。ブッシュ政権の国連大使だっ たネオコンのジョン・ボルトンである。ボルトンは8月13日、フォックス・ ニュースに対し「イスラエルは8月21日までにブッシェール原発を空爆せね ばならない。原発が稼働した後に空爆すると、放射能が空中やペルシャ湾に広 く飛散し、不必要な被害を与えるので、空爆するわけにはいかない。イスラエ ルは1981年にイラクのオシラク原発を空爆して破壊したが、オシラクは稼 働前だった。イスラエルは、同様のことをブッシェールに対しても行わねばな らない。ブッシェールの稼働を認めたら、イランは使用済み燃料からプルトニ ウムを抽出し、核兵器を作るだろう」と述べた。 http://tanakanews.com/100816iran.htm ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ WTC跡近くのモスク建設を支持する署名 浅田です。  WTC跡近くのモスク建設にアメリカの保守派中心に強い反対があると報じられていますが 建設の趣旨はあ まり報じられていないようです。  建設は モスリムと西欧との対話 相互理解に努めている コルドバ イニシアティブ (http://www.cordobainitiative.org)で建設の趣旨はモスリムとほかのアメリカ人との対話 相互理解をすすめ ることで その中には9・11のようなテロに対する抗議とテロはイスラムの教義に反することをモスリム、非 イスラム教徒双方に知らせる事も入っています。  こうした趣旨とこれまでのコルドバ イニシアティブの活動を知る人はユダヤ教の長老(ラビ)をふくんで賛 成しています。また http://immigration.change.org/petitions/view/ground_zero_mosque_is_a_good_thing で支持署名がおこなわれています。 署名は名前 姓 所番地 市町村 メールアドレス NonUSをクリックし て国 郵便番号 で終わりです。 ■モスク建設、オバマ大統領「支持」で議論沸騰(AFP) http://www.afpbb.com/article/politics/2748387/6076585 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 韓国強制併合100年市民宣言 =今こそ日本軍「慰安婦」問題の真の解決を求めます= 日本軍「慰安婦」問題関西ネットワークが、 今こそ日本軍「慰安婦」問題の真の解決を求める 韓国強制併合100年市民宣言運動を立ち上げました。 8月29日までの緊急の取り組みです。 ぜひご賛同をお願いします。 ネット署名もできます。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ あちこちに広めていただければ幸いです。 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」運動に、 どうか、ご協力下さい!! ◆メールでも署名可能です。下記アドレス参照◆ http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005198.html ■「閉鎖向け米で活動」 米最大平和団体、県内基地視察(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166301-storytopic-53.html 県内米軍基地視察のため来県した米国最大の平和団体「ピースアクション」組織 化・政策担当のポール・マーティン氏(40)が12日、県庁で記者会見し、 10万人いる会員に沖縄の現状を伝えると同時に「帰国後、沖縄に対する政策を 改めるよう米国の上下院議員に働き掛け、一般市民に沖縄の現状を伝えて米軍基 地閉鎖につなげたい」と活動方針を示した。 ■「墜落」の日に演習 米海兵隊 監視の住民を威嚇 名護・辺野古(しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-14/2010081401_02_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 韓国強制併合100年を機に日本軍「慰安婦」問題の解決を求める 「日本軍兵士の息子達100人宣言」(修正案)賛同を! 私も賛同したのですが、提案者のおかださんから現在賛同者は 73名であること、頂いたご意見を参考に宣言の修正案を 作ったこと、是非100人にしたいので引き続きご協力をとの メールを頂きましたので、転送します。 賛同される方はこのメールへの返信でなく直接 peaceright2001@hotmail.com にお名前とフリガナを お送りください。 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【緊急のお願い】NGO共同声明「死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を」にご賛同ください 賛同呼びかけ団体:  死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90  「死刑に異議あり!」キャンペーン  社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本  NPO法人 監獄人権センター ◇この共同声明は、8月9日に千葉景子法務大臣に宛てて提出いたしま した。さらに、8月20日まで、多くの団体・個人からの賛同を集め、 法務省に直接赴いて要請を行う予定です。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005216.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 『 上関町の「原発建設計画中止!」を求める署名 』 この署名は全国署名です。 今年の3月31日が集約日となっていますが、この署名は現在も継続中です。 目標の100万人を達成するまでこの署名活動は続けられます。 ですから、皆さま、上関原発計画の白紙撤回まで粘り強く闘い続けている祝島の島人の方たち、そしてカヤッ カーなど海を愛する仲間たちへの支援を続けるとともに、この全国署名にもできる限りの取り組みをお願いいた します。 皆さんの一層のご協力をお願いします。 署名用紙は、次のURLからダウンロードできます。 PDF形式: http://shimabito.net/syomeipdf2009.pdf (MSワード形式でもダウンロードできます。) 詳しくは「上関原発を建てさせない祝島島民の会」のホームページを。 http://shimabito.net/ また、祝島島民の会ブログも、併せてご覧ください。 http://blog.shimabito.net/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イラクからの撤兵を求める署名とイスラエルのベドウインの村の破壊に抗議する署名 浅田です。 1.アメリカ政府にイラクから軍の撤退と施設の撤去とイラク支援を求める署名が http://salsa.democracyinaction.org/o/424/t/8834/petition.jsp?petition_KEY=2295 で行われています。署名は 名前、姓、メールアドレス、郵便番号(00000と入れる)国 組織(なければnone) で終わりです。 2.イスラエルに ベドウインの村を破壊しないよう求める署名が http://www.change.org/petitions/view/end_the_destruction_of_bedouin_villages_in_israel でおこなわれています。署名は名前 姓 所番地 市町村 そのよこに US, Non US とあるのでNon US をクリック 国 郵便番号(自分の) メールアドレス で終わりですが 次のページにオバマなどの写真と請願がでてきますから よければそちらも クリックしてください。 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ パキスタン水害被災者支援のお願い 森住 卓 パキスタン水害が発生して、2週間が過ぎた。外務省の発表によれば,死者16000 人以上被災者は1400万人に上っている。今後も被害が拡大することが懸念されて います。現地では静食料医衣料品衣類住宅など全てのものが必要で、国際的救援 を待っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kimagure_obahan とブログで支援を開始するいきさつを書かれていた。 是非皆さんの心暖まるご支援をお寄せください。 寄付金のお送り先: http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nippagrp/pakistan.htm 郵便振替:00170−3−390569        日パ・ウェルフェアー・アソシエーション ■パキスタン:史上最悪、洪水の死者2000人超 http://mainichi.jp/select/world/news/20100809k0000e030025000c.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ アジア、水争奪戦 中国のダム開発、流域国との火種に 建設が進む糯扎渡ダム。中国のメコン川上流域では大規模なダム建設が相次いでいる=中国雲南省、橋本弦撮影 国境をまたぐアジアの大河で、新たな対立の火種が生まれようとしている。  アジアには世界人口の6割が暮らすが、地球上で利用できる水資源の36%しかない。今後の経済発展や地球 温暖化の進行で、水不足はいっそう深刻化するだろう。水問題は、アジアの安全保障の課題になりつつある http://www.asahi.com/international/update/0815/TKY201008140334.html ■アフリカでは気候変動が現実に飢餓を生み出しつつあります。もはや温暖化対策はまったなしの状況ですが、 カンクンでのCOP16における国際合意は絶望的な状況です。 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16706020100810 ■【「ロシアの声」】「気候安全保障」論の台頭 「ロシアが燃える一方、中国やパキスタンでは洪水の被害が深刻化し、南米では厳しい寒さが猛威を振るってい る。世界全体で異常気象が観測される中、「気候安全保障」の重要性が高まっている。露下院(国家会議)・環 境問題委員会のウラジーミル・グラチョフ委員はこう語る」 http://japanese.ruvr.ru/2010/08/09/15123068.html ■世界の食料備蓄低下 地球政策研警告 消費の72日分相当に http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-17/2010081707_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ グリーンランドの「氷の島」分離、地球温暖化の警鐘 デンマーク領グリーンランド(Greenland)のペテアマン氷河(Petermann Glacier)から巨大な棚氷が崩落・分 離したことについて、専門家は氷河の溶解が予想よりも速く進んでいると危機感を募らせている。  北極圏では50年来で最大規模となる棚氷の崩落に、気候専門家らはグリーンランドの氷の溶解が数十年もしく は数百年以内に深刻な海面上昇を引き起こす可能性があると懸念している。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2748885/6084521 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 釜山で細菌兵器実験、旧日本軍の実態明らかに 旧日本軍は各種兵器の開発・研究を行った登戸研究所で牛の菌を使った細菌兵器を製造し、1944年5月に釜山で 同兵器の性能をテストした。同兵器は牛や羊などに致命的なウイルス性疾患の牛疫の毒を分離後、粉末状態にし たもの。この粉末を風船爆弾で飛ばし、散布する構造だった。 旧日本軍は米国の牛を大量に殺傷するため、同兵器を開発した。釜山でテストしてからは実際に風船爆弾につる し、米国本土に飛ばした。 http://wowkorea.jp/news/Korea/2010/0812/10073698.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00000023-yonh-kr ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 女性原告勝訴確定声明など http://jinken07.dtiblog.com/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 新たな「ロスジェネ」か、金融危機で世界8100万人の若者が失業 【8月12日 AFP】国際労働機関(International Labour Organisation、ILO)は12日、金融危機の影響で2009年 の15〜24歳の失業者が世界で8100万人に達し、この世代の失業率が2年前から1.1%増加して13.0%になったとす る報告書を発表した。  失業者数、増加率ともに、ILOが統計を取り始めてから過去最高を記録した。なかでも増加率は、他の年齢層 の2倍だった。 http://www.afpbb.com/article/economy/2747669/6067883 ■ILOが警告/若者失業率が最悪水準/社会の安定性破壊 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-13/index.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 米国防総省:「中国が軍事展開拡大」 年次報告書で懸念 http://mainichi.jp/select/world/news/20100817k0000e030027000c.html ◇米が公表した中国軍事報告書のポイント◇ http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100818ddm003030067000c.html 中国の肩持つわけではないけれど、米国の世界での行動、米国の軍事費、 などとの比較が、どこかにありますか。毛利 ■米韓軍事演習「北朝鮮に突入・人質解放」もシミュレーション 16日から26日まで行われる米韓軍事演習「乙支フリーダムガーディアン」の内容に、北朝鮮領内 に突入しての「人質解放作戦」を想定した訓練も含まれることが分かった。中国新聞社が報じた。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0817&f=politics_0817_003.shtml ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「謝罪」を単に外交戦略に止めてはいけない 日本国内に異なる意見があり、その上激しい対立があるのは、政府が採る方針や政策と直接関係している。一国 の世論が多様化するのは理解できるが、主流の民意を確立し保護することがより重要である。ドイツ人はこの点 において誠意があり、徹底している。たとえばファシズムを宣揚したり、ナチスの罪を否定したりする行為は、 違法とされている。これは、ドイツと第二次世界大戦での行為の完全な決裂と反省を全世界に示している。しか し日本はこれと比べるとまだまだ足りない。 韓国外交通商部の報道官は、「このような認識が全日本国民の共通認識になることを望んでいる」と述べ、韓国 の懸念を一言で喝破した。 http://japanese.beijingreview.com.cn/ztjl/txt/2010-08/16/content_291584.htm ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 報告: 平和の灯を!ヤスクニの闇へキャンドル行動 8月14日、「平和の灯を! ヤスクニの闇へ キャンドル行動」が開かれた。三宅坂の社会文化会館での屋内集 会の後、参加者はキャンドルを手にデモ行進した。 ヤスクニキャンドル行動に700人〜右翼の妨害はね返してデモ 今年で5回目を迎えた「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動」が8月14日、東京・社会文化会館で行わ れ、デモを含めて約700名が参加した。「植民地支配とヤスクニ」をテーマにしたシンポジウムで、高橋哲哉東 大教授は「韓国併合100年の菅談話は、韓国だけを相手にしたもので、北朝鮮をまったく無視している。談話は “落第”といわざるを得ない」と批判した。集会では、コンサート・詩朗読・被害者等証言などを通して、ヤス クニの闇を照らし出した。午後7時からはキャンドルデモ。途中、右翼が街宣車で突っ込んで来るなど妨害行為 が続いたが、デモ隊は「戦争NO! ヤスクニNO!」のシュプレヒコールではね返した。警察や右翼が入り乱れる騒 然とした雰囲気に、街行く人々の注目度は高かった。 http://www.labornetjp.org/news/2010/0814shasin ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 空襲被害 初の全国組織 日本政府に援護法求める  同協議会は、青森、前橋、岡山、長崎・佐世保、沖縄などの遺族会や空襲を記録する会など20団体と個人が 加わる初の全国組織です。政府の真摯(しんし)な謝罪を求める運動をすすめ、核兵器廃絶などの平和運動に参 加します。  集会には、300人を超える空襲犠牲者遺族や訴訟原告、市民らが参加しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-15/2010081501_02_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 外国軍死者2000人超/長期化する戦争、泥沼化/アフガン http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-16/2010081604_01_1.html アフガン 治安悪化さらに/民間人死傷者31%増 今年前半/子どもや女性の犠牲者も http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-12/2010081201_05_1.html 治安 悪化とまらず/民間人 毎日14人死傷 NGO報告/武装勢力が活発化/アフガン http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-15/2010071506_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 普天間基地爆音訴訟控訴審判決−「世界一危険な基地」との実態を認定− 判決の認定は、普天間基地の「欠陥」に正面から向き合うとともに、これに対する政府の無策を厳しく批判する 内容となっており、結果的にこれまでの基地訴訟判決での水準の2倍の損害賠償額の認定へつながったといえ る。 http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html ■「閉鎖向け米で活動」 米最大平和団体、県内基地視察(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166301-storytopic-53.html 県内米軍基地視察のため来県した米国最大の平和団体「ピースアクション」組織 化・政策担当のポール・マーティン氏(40)が12日、県庁で記者会見し、 10万人いる会員に沖縄の現状を伝えると同時に「帰国後、沖縄に対する政策を 改めるよう米国の上下院議員に働き掛け、一般市民に沖縄の現状を伝えて米軍基 地閉鎖につなげたい」と活動方針を示した。 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ NHKが「NHK戦争証言アーカイブス」というホームページを設け、インターネット上で太平洋戦争時の大変 貴重な映像と音声、そして310人の兵士たちの証言を見る・聞くことができます。 http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/ ■被爆証言ビデオ104人分を公開 「被爆者の声」ホームページが被爆証言ビデオ104人分を公開しました。 http://www.geocities.jp/s20hibaku/j_video/index.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Aug 18 22:14:00 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 18 Aug 2010 22:14:00 +0900 Subject: [CML 005332] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo0WEVsIVshIT83RV4bKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzghJiMyIzZOKTh1SmQ8VEpnPThAYkxAMnEbKEI=?= Message-ID: <88F8C04C3000427390C4230776ACC75E@b2b648996d694ff> 田口です。  できたてホヤホヤの平等党の説明会が東京 馬込にある 『どぅたっち』(沖縄語で「独立」の意)で 今月の26日 木曜日 午後7時からあります。詳細は↓ http://byodo.jp/byodoto/826dotouch.htm  ちなみに 『どぅたっち』 というのはおもしろそうなところですね。死に体の日本にもまだ こんなところがあったのですか。 http://dotouch.cocolog-nifty.com/blog/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Aug 18 23:20:36 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 18 Aug 2010 23:20:36 +0900 Subject: [CML 005333] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6NDJsO1QhWyEhP0kbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUo2TCEhOVYxaTJxGyhC?= Message-ID:  今度の土曜日、佐賀市で久しぶりに辛 淑玉さんのお話が聞けます。 辛 淑玉 (シン スゴ) 講演    「仕事も愛も人生も」 日時 : 8月21日(土曜) 朝 10時 〜 12時 (9時半 開場) 場所 : 教育会館 二階大ホール     (佐賀市高木瀬町東高木、佐賀市警察署南、致遠館高校西) 主催 : 佐賀県教職員組合 女性部 入場無料 詳細は↓ http://www.sakyouso.or.jp/news/2010/2010_11.html From matuoym at maroon.plala.or.jp Thu Aug 19 00:19:48 2010 From: matuoym at maroon.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPj5IeBsoQiAbJEJIfjMoGyhC?=) Date: Thu, 19 Aug 2010 00:19:48 +0900 Subject: [CML 005334] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWJDTiEhIzkhJSMxIzE4IT5aMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <4C6BFA14.7020208@maroon.plala.or.jp> MLのみなさま 高知の松尾です。 「9.11テロ事件」の検証会をします。私は、この事件について、いくつかの疑問を持ち続けています。京大の西牟田先生のご協力をいただいて、高知で検証会を計画しました。各地でも、取り組みがあればいいなと思います。 ・・・・・・・・・・・・・ <9.11検証 あり得ないビルの崩壊 ペンタゴンの謎 真実への青写真> 日時 9月4日(土)午後1時30分 場所 自由民権記念館 高知市桟橋通り4丁目 参加費 1,000円 (高校生以下無料) Program 10:30〜「ボーイングを捜せ」上映 13:30〜 「真実への青写真」上映 ・ 解説「西牟田祐二」    京都大学大学院教授 ・ 質疑応答と討論会 アメリカのアフガン、イラク攻撃の発端となったのが、2001年9月11日の「ア メリカ同時多発テロ」でした。しかし、この9.11事件に関しては、世界のいろい ろな分野の人々が多くの疑問を呈しています。貿易センタービルへの飛行機の突 入は、側面からであったにもかかわらず、その崩壊は水平に左右対称の形を保っ たまま、わずか10秒ほどの自由落下に近い時間でした。ペンタゴンに空いた穴 は、翼の両翼の幅よりもずっと小さく、現場のどこにも飛行機の残骸は見当たり ません。 9年目の今年、ここ高知でも、もう一度当時の映像を振り返り、西牟田祐二先生 の解説をお聞きしながら、9.11事件を考えてみたいと思います。午前には、ペン タゴン破壊跡のDVDも上映いたします。ぜひご参加ください。 主催 / 「9.11を考える会」連絡先 mail:mm911@j2p.jp 代表 松尾美絵 088−875−7571 Profile:西牟田 祐二(にしむたゆうじ) ・ 京都大学大学院経済学研究科教授経営史・国際経営史専攻 ・ 1956年生まれ。京都大学経済学部卒・京都大学大学院経済学研究科博士課程 終了。京都大学大学院経済学研究科教授。 ・ 主要著書は、「ナチズムとドイツ自動車工業」(有斐閣、1999年)。ドイツ とアメリカの多国籍企業の歴史について多くの論文。 ・ 2010年4月18日「911の真実を求める日本の科学者の会」を設立 西牟田先生は、朝から会場にいます。午前中も、質問をうけたり意見交換などし ます。アメリカの経済についての話も聞くことができます。ご自由にお話ください。 午後は、高知の建築士からの説明もあります。1日の会ですので、ご都合のよい 時間、どこからでもご参加ください。午前の参加だけでもよいです。 市民10名ほどが集まって、「9.11を考える会」をつくりました。「真実へ の青写真」は、貿易センタービル崩壊について、アメリカの建築士、リチャー ド・ゲイジ氏が純粋に建築学的見地からのみ、考察しているものです。私たち は、事実についての検証をしたいと思っています。ご意見をいただけるとうれし いです。 松尾美絵 From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 19 02:08:48 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 19 Aug 2010 02:08:48 +0900 (JST) Subject: [CML 005337] =?iso-2022-jp?B?OC8yMSAbJEIhSkVaIUtJcDRvTSI9UDswGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODZCJyQsNG0kSiQkIUE6YjMmJE5JVDI6JEpGMCQtIUEhSkJoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDE5IBskQjJzQXAkTjxCJSIlKyVHJV8hPDlWMWkycSFLJE4kNDBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmIhSkU+OlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100818170849.42174.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 草の実アカデミー主催の下記講演会のご案内を転載させていただきます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■8月21日(土) 武器輸出三原則が危ない〜財界の不穏な動き〜  第19回草の実アカデミー講演会 講師  杉原浩司(「核とミサイル防衛にNO!キャンペーン」) 日時  8月21日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 場所  穏田区民会館1階集会室     渋谷区神宮前 6-31-5  電話:03-3407-1807     http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html 交通 JR原宿6分・東京メトロ明治神宮前2分 資料代 500円(会員無料)   主催・問い合わせ先 草の実アカデミー kusanomi@notnet.jp 主催者ブログ 「草の実アカデミー」(第二言論サミット) http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/    2008年頃だったと思います。市ヶ谷の防衛省前に取材に行くと、マイクを 片手に必死に、それでいて落ち着いた声で冷静に主張を述べている人が いました。その語り口や内容に、「ああ、信用できそうな人だな」、と私は 感じました。  それが杉原浩司さんです。  以来注目していたのですが、今回はじめて草の実アカデミーで講演して もらうことになりました。(草の実アカデミー 林克明)  以下、杉原氏の文書を転載します。  7月14日に日本経団連が武器輸出禁止三原則の更なる緩和などを要求 する「新たな防衛計画の大綱に向けた提言」を公表。  25日には、政府が日米共同開発中の次世代迎撃ミサイル(SM3ブロック2A) の第三国(欧州などを想定)輸出を認める調整に入ったとの報道。  さらに、首相の私的諮問機関である「新安保防衛懇」が8月上旬に菅首相に 提出する報告書案の内容を、各紙が相次いで報じました。  中身には「自民党政権下でも実現できなかった内容が多く含まれており」 (時事)、国是とされてきた憲法九条理念に基づく平和原則を根こそぎ撤廃 しようと企てるものです。  本来なら「国是」の存続は、選挙や国民投票などの手段で主権者によって 判断されるべきものでしょう。単なる私的諮問機関がその撤廃を誘導する ことは、民主主義の観点からも問題です。こうした重大な状況にも関わらず、 国会や市民社会での議論は深まっているとは言えません。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月21日(土)に武器輸出三原則見直しの動きについてお話することにな りました。8月5日の「武器と市民社会」研究会セミナーで話しきれなかった 点や浮かび上がった論点などにもふれたいと思います。菅首相(鳩山前 首相から引継ぎ)の私的諮問機関である「新たな時代の安全保障と防衛 力に関する懇談会」による報告書の提出が8月16日以降にも行われます。 「三原則を守れ!」に留まるのではなく、積極的な対抗提言も必要になっ ていると思います。ぜひ議論に加わってください。 なお、後半に「武器と市民社会」研究会セミナーでの私のレジュメを貼り付 けましたのでご参照ください。 ………………………………… 参考 …………………………………… ◇「武器輸出三原則は緩和すべきか?」 (2010年8月5日 拓殖大学)     杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)   <三原則違反を改め、ローカル化、グローバル化をめざすべし> 1.強まる武器輸出拡大への圧力 ・北澤防衛相…「思想信条の話ではなく、生産・技術基盤を確保するため  の現実的議論を」(6月22日、読売) ・政府・防衛省…新SM3ミサイルの第三国輸出容認(グローバルなミサ  イル拡散への加担!)へ 「米側の意向に反すると、これからの共同開発は極めて困難に」(防衛省) ※「中国やイスラエル以外の貿易管理体制が整っている友好国に例外的輸  出へ」(テレビ朝日) ・民主と自民「防衛装備品の民間転用推進」(参院選マニフェスト)で足  並み…危険な国会 ・日本経団連「新大綱に向けた提言」(7月20日)…国際共同研究開発に  向け個別審査を ・新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会…「国際的な技術革新の  流れに取り残される」「同盟国との関係深化」理由に「禁輸政策見直し  を」→「防衛大綱」改定(年末)へ ・米国(軍産学複合体)…第二次アーミテージ報告(07年2月)、新欧州  MDへの組み込み、「集団的自衛権の行使禁止や武器輸出三原則といっ  た制約の緩和を」(マイケル・グリーン/7月20日、日経) 2.武器輸出推進の論理は何か ・「産業基盤の維持=軍需部門自体の維持・強化」論 ・「技術的な鎖国に=国際共同開発すう勢」論(コスト高論も) ・「軍民転用に意義」論 ・「節度のある輸出」=「人道目的」「同盟深化」論  (「佐藤三原則に帰れ」論)  →要するに「武器を海外に売って儲けたい」=カネで魂を売り渡す  →「つまらない国」へ 3.武器輸出三原則の意義 ・軍縮イニシアチブの根拠=軍縮をリードする「モラル・ハイグラウンド (道義的高み)」 …「自分の中にある宝物は、自分では気付かないもの」 (猪口邦子・元国連軍縮大使/04年5月4日、東京新聞) ・戦争加担の拒否、実践的な紛争予防、紛争解決の促進、経済の軍事化の 抑制→三原則は「消極的な平和主義」(3月14日、朝日/石松恒)ではない ・日本政府は三原則を普遍化する努力を怠ってきた 4.破られ続けてきた三原則 ・世界最大の「紛争当事国」である米国への武器技術供与、武器輸出=  戦争犯罪への加担 ・アフガニスタン戦争参戦(ISAFに派兵)の欧州諸国なども「紛争当事国」 ・「例外」多用による「原則」の骨抜き、建前化(MD、巡視艇供与など) ・民生品の軍事転用の見逃し…「TOYOTA WAR」=チャド内戦、パナソニック  「タフブック」、ソニー「プレステ3」/「日本のブロードバンド(高速大容 量)  通信技術やデジタル信号処理技術の軍事転用は武器輸出三原則に  抵触しない」(ウィリアム・シュナイダー) 5.武器輸出拡大に見える危険な政治と安全保障政策 <「法治主義」と「民主主義」なき日本政治> ・反民主的「ブレーン政治」…首相の「私的諮問機関」が防衛大綱改定を 誘導する危険 ・「密約」政治の継続…「日米事務レベル協議」という秘密協議による意思  決定 ・日本版「軍産学複合体」の台頭…「戦後レジームからの脱却」狙う ・防衛省主導の政策決定の横行…日本・NATO軍事秘密包括保全協定  (国会承認不要)締結、リムパック演習の多国間訓練への海自初参加、  日韓ACSA(物品役務相互提供協定)締結へ ・予算審議の形骸化=立法府の機能不全と判断放棄・枝葉末節のみの  「事業仕分け」 ・議事録作成もなく密室化した政務三役会議  (半田滋『ドキュメント防衛融解』) ・レビューなき現実追認…せめて米国なみのMD見直しを(SM3への  技術的批判=『世界』9月号参照) 6.武器輸出三原則の厳守と発展を ・「国是」の転換の際には少なくとも国民投票を組み込むよう制度化を ・非軍事型経済モデルは時代遅れではなく、今こそ進化=深化させるのが  「リアリズム」 …経済危機による軍縮の流れ(ギリシャとトルコの相互軍縮という先例) →「最後の保護産業」から軍民転換促進へ(軍事費削減、相互軍縮措置が  不可欠) ・三原則の厳格化を…「例外」の禁止、汎用品(軍民両用技術)規制の強  化と公正化、抜け穴を封じ法的安定性高めるために「武器輸出禁止法」  制定(かつて社会、共産、公明が提唱)を ・三原則の地域(ローカル)化と世界(グローバル)化を …三原則を強化・拡大し北東アジアの武器貿易制限枠組みへと発展させる  (GPPAC) =日本こそ台湾への米国の武器輸出と中国へのEUの武器輸出を止める  イニシアチブを …三原則を武器貿易条約(ATT)議論における規制強化・厳格化の先行  モデルに …国際連帯税の一環としての「武器取引税」導入に向けたイニシアチブを …民間軍事会社、無人(ロボット)兵器の法的規制に向けた議論の活性化を 7.さいごに/NHKドラマ『ハゲタカ』と徳之島・伊仙町の大久保明町長 のメッセージ …「我々技術者も技術が何のために使われているのか、責任を持って感じ 続けなきゃいけないと思う」(ベテラン特級技能士の仲間への問いかけ) =「社会的責任の時代」へ …「世界で唯一の被爆国として、新しい軍縮世界を作ってほしいと訴えた。 沖縄は南西諸島を築いてきた同胞だ。基地を分けるのではなく、負担を  縮小する以外に方法はない」 【参考文献】 「宇宙開発戦争」(ヘレン・カルディコット他、作品社)、「ドキュメント 防衛融解」(半田滋、旬報社)、「社会的責任の時代」(功刀達朗編、 東信堂)、「禁断の科学」(池内了、晶文社)、「季刊 軍縮地球市民」 2006年春号(西田書店)、「武器輸出」(読売新聞大阪社会部、新潮社)、 「兵器大国日本」(前田哲男、徳間書店)、「自衛隊 知られざる変容」 (朝日新聞取材班、朝日新聞社)、「スターバト・マーテル」(篠田節子、 光文社)、「ロボット兵士の戦争」(P・W・シンガー、NHK出版) ▼セミナーの簡単な報告(「武器と市民社会」研究会ブログ) http://aacs.blog44.fc2.com/blog-entry-38.html --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 19 03:36:40 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 19 Aug 2010 03:36:40 +0900 (JST) Subject: [CML 005338] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzgbKEIgLyAbJEIjMiMxIUpFWiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiMkNSRpSjkkMSRKJCQ3cjkvSl04MSRITDE0VjBlTkVKXTgxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5PQyFBQ04kaSRKJC0kYyU9JXMhKjliM1tORU1cSHEkSEJfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSVVAKUVZIUEhSkZ8S1wkTjBlTkUkcjxpJGs7VEwxJE4ycSEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkNKTDRrMmghSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100818183640.11154.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私の知人たちが主催している「日本の医療を守る市民の会」の 講演会のご案内を転載させていただきます。 日本の医療を守る市民の会・特別企画第4弾 今さら聞けない健康保険と民間医療保険の話 〜知らなきゃソン!高額療養費と貸付制度〜 ★講演前に「何故泰阜村は集団検診をやめたか。網野皓之医師への インタビュー」のDVD上映(15分)をいたします。 講師:内藤 眞弓(ないとう まゆみ) ファイナンシャルプランナー・生活設計塾クルー取締役・日本の医療を守る 市民の会主宰。個々の生活設計に基づいたマネープランなどの相談業務 のほか、セミナー等の講師、原稿執筆などを行う。 日経ビジネスオンライン『FP内藤眞弓のもう、お金には振り回されない!』 を連載中。 【講演内容(予定)】 1.公的医療保険は頼りにならないってホント? 2.民間医療保険に入れば安心ってホント? 3.請求漏れはありませんか?高額療養費 4.先進医療は夢の治療ってホント? 5.お金は大事」だけど「賢い患者」になることも大事 など 日時:2009年8月21日(土)14:00〜17:00 場所:中野サンプラザ8階研修室(中野駅北口下車すぐ)     地図http://www.sunplaza.jp/access/index.html 参加費:一般1000円 学生500円(通常よりディスカウントしております) 申し込みは、以下のHPからお申込みいただけます。 SPAM防止のため、暗号は「山といえば」「川」です。 日本の医療を守る市民の会HP http://iryo-mamorukai.com/ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 19 08:32:57 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 19 Aug 2010 08:32:57 +0900 (JST) Subject: [CML 005339] =?iso-2022-jp?B?MTAvOCAbJEIhSjZiIUsbKEIgQ1Mg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQGlNVTopT0MycSFKQmgbKEIgMTMgGyRCMnMhSyFWOygzWCE9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2VLcyEmRCtBLyEiJD0kNyRGJSIlVSUsJXMhVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100818233257.30489.qmail@web2501.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進です。 市民連帯(CS)では、テーマを決めて、東京で定期的に政治討論集会など を開催するほか、神奈川、千葉、埼玉・群馬でも、テーマと話題提供者 を決めて、定期的に懇話会を行っています。 次回、第13回の千葉懇話会の開催内容が決まりましたので、お知らせ させていただきます。ご関心のあります方は是非ご参加ください。 CS千葉懇話会(第13回) テーマ:雑学―水俣・朝鮮、そしてアフガン 話題提供:相川晴彦さん(京葉生きいき会議・ペシャワール会) 日時:10月8日(金) 午後6時30分より 会場:船橋勤労市民センター(船橋駅より徒歩5分)     地図http://funabashi-cs.jp/search.php?k=3 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯(CS)・千葉     http://www.siminrentai.com/ 昨年暮れに発売されたDVD「みなまた 海のこえ」(原作は丸木俊・位里と 石牟礼道子の絵本)の企画製作者であり、現在は今年11月16日に習志野 で行われる「ペシャワール会 中村哲医師講演会」の実行委員会・委員長 である相川さんに話していただきます。 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Aug 19 10:30:57 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 19 Aug 2010 10:30:57 +0900 Subject: [CML 005340] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZSRHIVZAOCUzJXMhVyU5JUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISJCZzUsTE85KTt2JE5DZkNHRDkweiQvGyhC?= Message-ID: 大阪の生コンストが日経BP社でも報道されました。 ケンプラッツ  大阪駅北地区再開発など、大阪府にある複数の大規模プロジェクトの工事が7月2日から1カ月以上、止まっている。生コン会社の従業員で組織する全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部などが同日から、府内の生コン会社が集まる大阪広域生コンクリート協同組合などに対して、無期限のストライキを実施しているからだ。  ストによって、府内の7割に当たる約80社の生コン工場が操業を停止。生コンが工事現場に搬入されない事態となった。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100817/542862/ 林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) http://hayariki.weebly.com/ http://sky.geocities.jp/hayariki4/h/ 市民メディアHAYARIKI http://hayariki-d2.r-cms.jp/ From fwga6683 at mb.infoweb.ne.jp Thu Aug 19 20:11:53 2010 From: fwga6683 at mb.infoweb.ne.jp (itikawataira) Date: Thu, 19 Aug 2010 20:11:53 +0900 Subject: [CML 005341] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkZKPDx1Nzo8VCRORkNKTEJUNngbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI7XyRhJDUkOyRoJCYhIxsoQg==?= Message-ID: <000c01cb3f8f$5440d7c0$fcc28740$@infoweb.ne.jp> ヨコスカ平和船団の市川平ですhttp://homepage1.nifty.com/heiwasendan/  横須賀では2006年・2008年米兵による殺人事件が起きていますが、その他 の犯罪を含めて彼らが判決を受けた後はどこに収容されるのでしょうか?現在は横須 賀刑務所に分類され、収容されています。推測ですが数十名在艦していると思われま す。しかし、米兵受刑者だけは他の受刑者と比較して特別な待遇を受けているので す。  1997年に緒方靖夫議員が内部告発を受け、国会で追及すると食事やその他の処 遇で特別の扱いを受けていることが判明しました。その後井上哲士議員、照屋寛徳議 員等が特別待遇を止めるよう求めてきましたが、未だに改められていません。  非核市民宣言運動「ヨコスカ」と「ヨコスカ平和船団は」7月20日横須賀刑務所 に対して請願書を出して米兵受刑者の特別待遇の中止とその他の受刑者の待遇改善を 求めてきました。当日5名が請願に行きましたが、応対した次長と総務課長はただ請 願書を受け取るだけ、という態度で私達の質問に答えることもなく請願の趣旨を聞く こともなく、門前払い同様に扱いました。こうした態度こそが刑務所の人権侵害を支 えているのだと思います。この問題は日米地位協定上の取り決めがあり、根は深く、 今後も注目していく必要があります。 資料等を読みたい方はヨコスカ平和船団のホームページにてお願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ 請願書 横須賀刑務所・所長殿        米兵受刑者の特別待遇を止めてください 「非核市民宣言運動・ヨコスカ」・「ヨコスカ平和船団」 連絡先  横須賀市本町3−14山本ビル二階 電話046−825−0157 米兵受刑者の特別待遇については国会(添付資料1〜4参照)で何度も取り上げられ ていますが、未だに改善された、とのニュースは聞いておりません。  2008年井上哲士議員に法務省が提出した献立表をみても歴然としています。 (資料1)米兵は毎日フルーツ・ステーキ等の肉類・ケーキ等のデザートを食してい るのに一般受刑者は貧弱な粗食を与えられているにすぎません。 照屋寛徳議員に対する法務省の答弁書(資料2)によれば年間13トンの食糧が米軍 から差入れられているわけですが、この量は米兵受刑者1人約1トンになる計算で す。  そればかりではありません。米兵受刑者は毎日シャワーを浴びているのに一般受刑 者は1週間に夏3回・冬2回のお風呂、就寝時間も一般受刑者は9時なのに米兵受刑 者は10時、暖房についても一般受刑者はストーブが廊下に置かれているだけなのに 米兵受刑者は居室内に暖房がある。 こんな特例は日本人受刑者にはもちろん、米軍受刑者以外のアメリカ人受刑者、外国 人受刑者には認められておらず、犯罪被害者の感情を痛く傷つけるものです。 緒方靖夫議員の調査によれば(資料3・法務省は否定しているが)米軍将校が定期的 に米軍受刑者全員を招集した会議を刑務所内で開き、最新の情報を伝えている、体力 を減退させないための豊かな食事、現役兵士と同等の食事を与える、これらは出所後 軍務に直ちにつけることを可能とするためだそうですがこれは日本の主権(監獄法) よりも米軍の都合を上に置く占領者意識丸出しの違法行為です。 差別待遇の根拠は地位協定25条の日米合同委員会の合意内容による(資料1)と法 務省が答弁していますが合意に過ぎず、法律的な根拠にはなりえません。また監獄法 53条の差入れによる(資料2)と説明していますがこの差入れは容疑者や未決の在 監者に対する処遇を対象にしているにすぎず既決者に対して食料の差入れを認めるこ とはあり得ません。 2002年に国務大臣森山眞弓氏は「米軍当局によって米軍関係受刑者対する補充食 料の提供というこのやり方は最終的には廃止する事が望ましいと私も考えます。」 (資料4)と答弁しておりますので直ちに差別待遇は止めてください。さらに受刑者 全体の待遇を国際人権規約委員会の改善勧告に従って国際的な水準にまで改善して下 さい。                        2010年7月 20日         From yo3only at m7.gyao.ne.jp Thu Aug 19 21:52:34 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Thu, 19 Aug 2010 21:52:34 +0900 Subject: [CML 005342] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGSjw8dTc6PFQkTkZDSkwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlQ2eCRyO18kYSQ1JDskaCQmISMbKEI=?= In-Reply-To: <000c01cb3f8f$5440d7c0$fcc28740$@infoweb.ne.jp> References: <000c01cb3f8f$5440d7c0$fcc28740$@infoweb.ne.jp> Message-ID: <241B240E7250483A85D7A355AEC350D2@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です 市川さんの報告(米軍による差し入れや、米軍将校の招集による刑務所内の会議) が本当なら、とんでもないことです。 日本の公務員なら、禁固刑が確定した段階で「分限処分(=クビ)」になるところです。 そうならないとしたら、彼らが犯した犯罪が公務によるということになってしまう。 (犯罪者であってもアメリカ市民であることには変わりがないので、大使館が何かする  ことは、当否はともかくありえるとは思いますが・・・) ----- Original Message ----- From: "itikawataira" To: Sent: Thursday, August 19, 2010 8:11 PM Subject: [CML 005341] 米兵受刑者の特別待遇を止めさせよう。 > ヨコスカ平和船団の市川平ですhttp://homepage1.nifty.com/heiwasendan/ > > > >  横須賀では2006年・2008年米兵による殺人事件が起きていますが、その他 > > の犯罪を含めて彼らが判決を受けた後はどこに収容されるのでしょうか?現在は横須 > > 賀刑務所に分類され、収容されています。推測ですが数十名在艦していると思われま > > す。しかし、米兵受刑者だけは他の受刑者と比較して特別な待遇を受けているので > す。 >  1997年に緒方靖夫議員が内部告発を受け、国会で追及すると食事やその他の処 > > 遇で特別の扱いを受けていることが判明しました。その後井上哲士議員、照屋寛徳議 > > 員等が特別待遇を止めるよう求めてきましたが、未だに改められていません。 >  非核市民宣言運動「ヨコスカ」と「ヨコスカ平和船団は」7月20日横須賀刑務所 > > に対して請願書を出して米兵受刑者の特別待遇の中止とその他の受刑者の待遇改善を > > 求めてきました。当日5名が請願に行きましたが、応対した次長と総務課長はただ請 > > 願書を受け取るだけ、という態度で私達の質問に答えることもなく請願の趣旨を聞く > > こともなく、門前払い同様に扱いました。こうした態度こそが刑務所の人権侵害を支 > > えているのだと思います。この問題は日米地位協定上の取り決めがあり、根は深く、 > > 今後も注目していく必要があります。 > > > > 資料等を読みたい方はヨコスカ平和船団のホームページにてお願いいたします。 > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > ・・・・・・・・・ > > > > > 請願書 横須賀刑務所・所長殿        > > 米兵受刑者の特別待遇を止めてください > > 「非核市民宣言運動・ヨコスカ」・「ヨコスカ平和船団」 > > 連絡先  横須賀市本町3−14山本ビル二階 電話046−825−0157 > > 米兵受刑者の特別待遇については国会(添付資料1〜4参照)で何度も取り上げられ > > ていますが、未だに改善された、とのニュースは聞いておりません。 > >  2008年井上哲士議員に法務省が提出した献立表をみても歴然としています。 > (資料1)米兵は毎日フルーツ・ステーキ等の肉類・ケーキ等のデザートを食してい > > るのに一般受刑者は貧弱な粗食を与えられているにすぎません。 > > 照屋寛徳議員に対する法務省の答弁書(資料2)によれば年間13トンの食糧が米軍 > > から差入れられているわけですが、この量は米兵受刑者1人約1トンになる計算で > す。 > >  そればかりではありません。米兵受刑者は毎日シャワーを浴びているのに一般受刑 > > 者は1週間に夏3回・冬2回のお風呂、就寝時間も一般受刑者は9時なのに米兵受刑 > > 者は10時、暖房についても一般受刑者はストーブが廊下に置かれているだけなのに > > 米兵受刑者は居室内に暖房がある。 > > こんな特例は日本人受刑者にはもちろん、米軍受刑者以外のアメリカ人受刑者、外国 > > 人受刑者には認められておらず、犯罪被害者の感情を痛く傷つけるものです。 > > 緒方靖夫議員の調査によれば(資料3・法務省は否定しているが)米軍将校が定期的 > > に米軍受刑者全員を招集した会議を刑務所内で開き、最新の情報を伝えている、体力 > > を減退させないための豊かな食事、現役兵士と同等の食事を与える、これらは出所後 > > 軍務に直ちにつけることを可能とするためだそうですがこれは日本の主権(監獄法) > > よりも米軍の都合を上に置く占領者意識丸出しの違法行為です。 > > 差別待遇の根拠は地位協定25条の日米合同委員会の合意内容による(資料1)と法 > > 務省が答弁していますが合意に過ぎず、法律的な根拠にはなりえません。また監獄法 > > 53条の差入れによる(資料2)と説明していますがこの差入れは容疑者や未決の在 > > 監者に対する処遇を対象にしているにすぎず既決者に対して食料の差入れを認めるこ > > とはあり得ません。 > > 2002年に国務大臣森山眞弓氏は「米軍当局によって米軍関係受刑者対する補充食 > > 料の提供というこのやり方は最終的には廃止する事が望ましいと私も考えます。」 > (資料4)と答弁しておりますので直ちに差別待遇は止めてください。さらに受刑者 > > 全体の待遇を国際人権規約委員会の改善勧告に従って国際的な水準にまで改善して下 > > さい。 > >                        2010年7月 20日     > >     > > > > > > > > > From masuda_miyako1 at hotmail.com Fri Aug 20 00:06:09 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 19 Aug 2010 15:06:09 +0000 Subject: [CML 005343] =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44fU1NISIhVkg/RGs5cTxnNUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZIPztxS1w8ZzVBRi5BaCFXJE4kPyRhJEskTyFWMi1GbDgpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ047dkEqNXMhITBLR0gkNSRzJEtPIkJTISY7WTFnJHIhKiFXGyhC?= Message-ID: 野口宏之様  こんばんは。増田都子です。以前、投稿されていた野口さんの主張に対して、少々、気の抜けた感=間抜け!? という気はしますけれども・・・何しろ自分の優先課題を消化しておりましたら、どんどん時間が過ぎてしまい・・・今になってですが、やっと、投稿の時間をとることができるようになりました。少々長くなりましたが、読んでいただければ嬉しいです。  まず、結論から言えば、野口さんの主張は空理空論であるばかりでなく、「反帝国主義・反資本主義闘争」にとって有害で、かつ「基地のない沖縄」を目指す沖縄県民(大多数は「労働者階級」)に敵対するものでしかない、ということです。以下、具体的に検討します。  崑綉沈民主主義」の否定は「反帝国主義・反資本主義闘争」に有害な結果をもたらすこと  野口さんは[CML 005237]において、「代議制民主主義は、第一次世界大戦以後、あらゆる現実的な意味を失いました。」と、何ひとつの客観的事実、歴史事実の検証もなく決め付けていらっしゃいます。実に乱暴極まりない野蛮な主張です。その「議会制民主主主義否定」の論理を読んでいましたら、なんだか、とっても色褪せた古臭い粗悪な教科書を読んでいるような気持ちがしてきましたが、それもそのはず・・・ [CML 005239]において野口さんは「共産主義インターナショナル(コミンテルン)第2回大会決議がのべているように、『政治生活の重心は、議会より、完全に且決定的に抜け出した』」と、なんと、1920年!?、90年も前のコミンテルン決議を判断基準にしていらっしゃることを書いておられました・・・ 「代議制民主主義」は「現実的な意味を失い」どころか、市民(大多数は野口さんのいわれる「労働者階級」に属します、意識しているか否かは別として)の基本的人権の保障にとってますます「現実的な意味」を増しています。具体的客観的な例を、ほんのひとつだけあげましょう。 山内徳信さん(現・社民党参議院議員)は「代議制民主主義」制度に基づき読谷村長をなさっていた時に、村の基地占有率を大幅に減少させる(村の73%を占めていた米軍基地を約30%にまで減らした)「脱基地行政」を進められました。 http://www.magazine9.jp/interv/yamauchi/yamauchi.php http://www.magazine9.jp/interv/yamauchi/yamauchi2.php 「訪米要請を5回展開する。これを実現するのに20年ほどかかりましたが、日米両政府」=帝国主義・資本主義の権化!? 「を相手にした根張り強い闘い」の結果でした。「米軍が嘉手納基地にイーグルの弾薬庫を作りたいといって、防衛施設庁が建築確認書を持ってきた」けれど、作らせませんでした。  これらの行政施策が「日米両政府」=帝国主義・資本主義の権化!? にとって客観的に何を意味するか、野口さん、考えてみてください。野口さんは[CML 005237]において「朝鮮侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日が、沖縄の軍事基地撤去に応じる可能性はありません。」と、いとも簡単に断言しています。 しかし、「完全撤去」には日米安保条約の廃棄が必要でしょうが、そこまでは一挙にいかなくとも・・・それには「代議制民主主義」に基づく国会で日米安保廃棄派が選挙で多数を取る必要がありますから・・・「代議制民主主義」制度の下で選ばれた首長(地方自治体の主張は直接選挙の「大統領制」です)が市民(大多数が労働者階級)のために粘り強く闘えば、「脱基地行政」=市民の福祉の向上を進めることができるのです。読谷村が論より証拠!  そして、この「脱基地行政」は「朝鮮侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層=帝国主義・資本主義にとっては・・・私はアメリカ帝国主義は「朝鮮侵略戦争のため」だけ「に軍事基地を必要としている」とは思いませんが、それは、今回のテーマではないので論及しません・・・その「侵略」政策推進の阻害要因です。言葉も大事ですが、言葉で「反帝国主義・反資本主義闘争」といわなくとも、客観的に「代議制民主主義」に基づく首長の「脱基地行政」は、「反基地闘争」を実践することによって、必然的に「反帝国主義・反資本主義闘争」になっているのです。  一方、野口さんは「反基地闘争とは反帝国主義・反資本主義闘争でなければなりません。」とおっしゃる「闘争」を、代議制民主主義を否定して実践なさった結果、米軍基地を少しでも減らすという成果を挙げられたことがあるのでしょうか? 私が野口さんの主張を空理空論というゆえんです。  野口さんの「代議制民主主義」否定論でいきますと、山内徳信村長は誕生しません。そうなっていれば、「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」の反「反帝国主義・反資本主義闘争」にとってはバンザイ!? です。野口さんの「代議制民主主義」否定論は、基地容認派首長を容認することに加担し、反「反帝国主義・反資本主義闘争」の利益になるものであり、辺野古、高江で座り込みを行っている人々をはじめ、現に今、体を張って本当に「反基地闘争」、日米安保廃棄を目指して闘っている人々に敵対するものになります。  付言しますと、私は、軍事独裁政権下や軍事占領下などで、基本的人権の保障を求める一切の合法的手段が奪われている時の「暴力」的抵抗や、「自らの階級の革命的暴力をもってのみ対抗すること」は認めます。しかし、一応は合法的手段で「労働者階級」の要求を実現することを政策として掲げる候補や政党があるときに「暴力」を用いることは、ほかならぬ労働者階級からソッポを向かれると思います。頭を叩き割るよりは頭数を数えるほうがはるかにいいからです。 [CML 005256]「伊波氏は、日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」等、なんら事実を確認もしないで断定すれば、誤った結論が出るだけであること。  野口さんは、何を証拠に「伊波氏は日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」と断言なさるのですか? 野口さんは、いつ、どこで、「伊波氏」が、私は「日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」と断言されたと主張なさるのでしょうか?  ちょっと、ネットで検索すれば、直ぐに事実を確認できます。たとえば、 http://www.anpo-osk.jp/sokuhou/352-353-20041028.htm#1021inami 伊波洋一・宜野湾市長からの10.21大阪集会への連帯のメッセージ         日本から基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄の国民運動を更に広げていこう  「基地撤去・沖縄連帯・イラク占領やめよ・自衛隊撤退・憲法9条守れ・安保廃棄・生活破壊許すな10・21大阪府民集会」に参集されました皆さん。基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄等々の日々の取り組みに敬意を表し、連帯のメッセージを送ります。」 (中略)  大阪において各地域・職場で日夜御奮闘されています皆さんに普天間飛行場の早期閉鎖・返還の実現にむけて支援を御願いし、共に非核・平和・基地撤去等の国民運動の取り組みを更に広げていきましょう。」  野口さん、ぜひ、このメッセージの全文を読んでみてください。あなたが、いかに事実を見ないで空理空論を主張なさっているか、ご理解いただけると思います。 「しかし、どんなに探しても伊波氏は『資本主義反対』『朝鮮侵略戦争反対』を言っていない」と強弁されるかもしれませんから、それについても書いておきます。  伊波氏は、「代議制民主主義」制度に基づく宜野湾市長として、『反基地』闘争を実践され、日米政府(野口さんに言わせれば「資本主義・朝鮮侵略戦争」の権化!? でしょう)に対して「普天間飛行場の早期閉鎖・返還の実現」「辺野古への移設反対」のための行政を実践していらっしゃいます。この伊波氏による宜野湾市政は、「資本主義・朝鮮侵略戦争」を押し進める日米政府にとって大きな障害ではありませんか。  その人物が何を言うか、それは、その人物の人間性を判断するのに、とても大切なことですが、それよりもっとその人物の人間性を判断するのに大切なことは、何をするか? 何をしたか? その行動は客観的にどんな意味を持つか? ということではないでしょうか。  伊波氏は「資本主義にも反対」「朝鮮侵略戦争にも反対」とは言葉では明言していないかもしれませんが、彼は宜野湾市長としての行動で、そう明言しているのです。  また、野口さんは[CML 005264]において「公約を平然と破り、米軍基地用地の代理署名をおこなった大田昌秀のことをもう忘れたのでしょうか? 伊波も、どうせ大田と違いありません。このような候補者を支持せよと主張することは犯罪的だと思います。」と書かれていました。でも、「伊波も、どうせ大田と違いありません。」などと、人格の違う人物に対して、まるで同一人物であるかのように、これまた乱暴極まりない、なんら根拠のない断定は、それこそ「犯罪的だと思います。」  野口さんは[CML 005256]において、「沖縄県知事選挙にたいしては、『史上最低の投票率で政治不信を示そう』という立場以外にありえない」と結論付けていらっしゃいました。もしも、沖縄県民が・・・大多数が労働者階級に属する方々は「議会制民主主義制度」の下で首長を『米軍基地撤去』派にすることによって、米軍基地を少しでも縮小しながら撤去していく地方自治を要求していらっしゃると思いますから、野口さんのような「反基地闘争」にとっては百害あって一利ない「犯罪的」主張に動かされることは絶対にない、と私は断言しますが・・・万が一にも、そうなったとしたら、どうなるか、想像してください。  当然ながら、基地容認派の沖縄県知事が誕生しますね。それは、なんとしても「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層にとって、バンザイ!? の事態です。彼らは野口さんを抱きしめて「でかした、同志・野口よ! これで『侵略戦争のために軍事基地』を拡大することが容易になった」と、ほおずりしてくれるかもしれませんよ(笑)・・・  もし、野口さんが本当に「反基地闘争」をしたいのなら、そういう悪夢を見るのは絶対おイヤだろうと思います。ここは、「日本から基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄の国民運動を更に広げていこう」と呼びかけていらっしゃる、そして宜野湾市長として、それを実践する行政を推進してこられた伊波氏が沖縄県知事となられ、さらに沖縄県政としてそれを実践していただけますよう、野口さんの持てる力を・・・お金があればカンパを、お知恵があればお知恵を、労力があれば労力を、連帯と支援のために使うべきでないでしょうか。  付言しますと、もちろん、私は現在の議会制民主主義が万全だとは主張するつもりはありません。野口さんが書かれているように、「選挙・議会は、労働者階級の階級意識を曇らせ、その団結を弱め、労働官僚および労働貴族を通じた労働者支配の武器となりました。」という事実も存在することを認めます。  しかし、だからといって、「沖縄米軍基地に反対し、撤去、縮小を求め、辺野古新基地建設は認めない」という候補者と、沖縄県民の要求に押されて口では「基地の県外移設」を唱えてはいても「基地容認」派の候補者とが出る沖縄県知事選に、「史上最低の投票率」にすべきだ、つまりは「反基地=米軍基地撤去、縮小」を要求する「沖縄県民は、投票権という基本的人権を捨てよ」と主張して、基地容認派知事が誕生することに加担なさることの犯罪性を薄めることはありません。 From prolegomena at hotmail.co.jp Fri Aug 20 14:34:03 2010 From: prolegomena at hotmail.co.jp (prolegomena at hotmail.co.jp) Date: Fri, 20 Aug 2010 14:34:03 +0900 Subject: [CML 005344] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJUVhskQkp8QXchW0JnNVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y3byEmQzBHSCVeJXMlLCVzNS1HMDRbOkY3ehsoQg==?= Message-ID: 【TV放送御案内】 ■「埋もれた声〜大逆事件から100年〜」 NHK教育 ETV特集 2010年08月22日 22:00 http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2010/0822.html 紀伊半島南端近くに位置する人口3万人の町、和歌山県新宮市。この町は100年前に日本中を揺れ動かした「大逆事件」の舞台となった。明治天皇暗殺計画に加わったとみなされた全国の24人に死刑判決が下されたこの事件で、新宮とその周辺の町からは最も多い6人が連座、以後、その家族までが国賊視され、社会から徹底的に排斥された。新宮では、戦後に至るまで「大逆事件」に触れることはタブーとされ、遺族も沈黙を強いられ続けた。真相の解明が進んだ現在では、6人は事件と全く無関係で、事件そのものも国家権力による思想弾圧事件だったと考えられている。しかし事件について市民が話し出すようになったのは、90年代後半以降のこと。2001年には市議会で、事件の犠牲者は非戦や平等を訴えた「郷土の先覚者」であったとして顕彰する決議もあがった。今ようやく事件について語り始めた遺族たちの声に耳を傾け、事件が持つ歴史的意味を探る。 ■丹波マンガン記念館再建に関する報道 8月16日(月)関西テレビ(スーパーニュース内)にて 丹波マンガン記念館の再建に関する報道がされました。 8月20日(金)現在、youtubeに映像がUPされています。  ※本来は著作権上問題アリでしょうけれども…。 「加害」の歴史を伝える鉱山記念館の再建を http://www.youtube.com/watch?v=BJHRAS6I4zo (追記) 韓国時事360報道 http://www.youtube.com/watch?v=83Fhgl-q_Gg From maeda at zokei.ac.jp Fri Aug 20 17:50:48 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 20 Aug 2010 17:50:48 +0900 Subject: [CML 005345] =?iso-2022-jp?B?GyRCMlY6amIoSj8kT0wxPTA7V0FbMkgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckIiRrGyhC?= In-Reply-To: References: <20100804081439.00006C47.0196@zokei.ac.jp><20100806075231.00003E85.0702@zokei.ac.jp><20100807065723.000008F9.0900@zokei.ac.jp><20100809104541.00002C46.0535@zokei.ac.jp><20100810102117.000075AB.0493@zokei.ac.jp> Message-ID: <20100820085048.000048EE.0506@zokei.ac.jp> 前田 朗@八王子、です。 8月20日 東本さん ご意見ありがとうございます。 1.前口上 残念ながら、東本さんが書いていることは最初から最後まですべて誤りですが、 一つひとつについてコメントはしません。なぜなら、東本さんが主要な論点につ いて沈黙しているからです。 私は、「グ24」で、第1(朝鮮植民地化戦争認識)、第2(アシア太平洋侵略 認識)、さらに「グ26」 で追加論点(「戦争万歳という戦争反対論者」)を提示しています。これについ て、東本さんは言及していません。そして、あまりの閑にまかせて、ブッダがど うのこうのと道草に励んでいます。東本さんは「2、3の違和について」だけ言 及しているので、上記の主要な論点についての言及を待つべきところです。 また、女性に関しても、私は第4(正造の「妾問題」)、「グ26」で追加論点 (家事労働なき民衆思想)を提示しています。ところが、東本さんは、第3(女 性民衆思想家)だけを切り離して論じています。私はこれらの論点が密接につな がって花崎さんの思想の欠陥を示していると考えていますので、東本さんが全体 について論じるのを待つべきところです。 しかし、東本さんのメールからは、東本さんが花崎さんの思想をおよそ理解して いないことがはっきりしていますので、その点に絞って、以下、私の意見を明示 しておきます。 2.花崎皋平は民衆思想家である 花崎さんの『田中正造と民衆思想の継承』(七つ森書館、2010年)[以下、本書] を素材に(必要に応じては、それ以前の花崎さんの著作をも加えて)、花崎さん の民衆思想をどのように評価するのか。それが最大のテーマです。 最大のテーマのアルファ&オメガ、出発点にして結論は、「花崎さんは民衆思想 家である。その思想をどのように評価するか」です。 まず手順として次の点から始めます。東本さんは、次のように書いて混乱を露呈 しています。 > > しかし、私が同著を読んだ限り、花崎さんは自身の北大助教授辞職経験を「本 書の冒頭と最後に > (略)繰り返し取り上げ」ていることは事実ですが、それは自身の論の主題の 展開に相応したもので、 > かつ必要最小限の言及にすぎません。それを「繰り返し」「(著者は40年間、 )何度も何度も」という > レトリックを用いて「旧帝国大学助教授として権力の側でも立派にやっていけ た私が、あえて助教授 > を辞職してまで、民衆思想を論じ、発展させてきた」というように解釈し、花 崎さんがあたかも「自らの > 民衆思想の正当化」のために「不必要」に同辞職経験を言挙げしているかのよ うにいうのは、それこ > そ人を「不必要」に貶める行為というべきであり、不当なことだと私は思いま す。 > 東本さんの文章は論理的に成立していません。私が、「(著者は40年間、)何 度も何度も」としているのに対して、東本さんは「本書」に限定して2度しかな いことをタテに「何度も何度も」というのは「レトリック」だとか、花崎さんを 「貶める行為」などと非難しています。ほかの著作を読めば、花崎さんが40年 間にわたって、「何度も何度も」どころか、何十度も強調してきたことはすぐに わかります。周知の事実です。このことを隠蔽して、ひたすら他人を非難するの が東本さんの流儀です。 これは手始めの小さな論点ですが、東本さんの議論の特徴を示すために言及しま した。その特徴は、書物(文章)をきちんと読まないこと、その時その時に都合 のいい言葉に飛びついて議論を進めること、です。 さて、本題に入ります。 > > 前田さんは次のように言います。「(同著第三部の)『継承』では、民衆思想 家と呼ぶべき前田俊彦、 > 安里清信、貝澤正をとりあげ、自らの人生を織り込んでいます。つまり、田中、 前田、安里、貝澤、 > 花崎とつづく民衆思想家の流れを唱え、その観点から田中正造に学ぶべきこと を再発掘する試み > です」(同上)。 > しかし、花崎さんの民衆思想家及び民衆思想の定義は次のようなものです。 > 「民衆思想家は実践を通じての問題解決を優先し、社会的政治的文化的活動の 通信物やパンフ > レットに、そのつどの必要に応じて文章を書いたり語ったりしても、本を書い て自分の思想を述べ > ることに主眼を置いていない」(『田中正造と民衆思想の継承』「第9章 瓢 鰻亭 前田俊彦」p167) > 「民衆思想とは、民衆の一員であることに徹し、地域に根ざした実践と経験に 基づいて練り上げら > れた自前の思想を指す。それは必ずしも文字で書かれたり、著書となってひろ められたりするもの > ではない」(同「第13章 田中正造の思想的可能性」p236) > 花崎さんはいうまでもなく「本を書いて自分の思想を述べることに主眼を置」 いている作家、思想家 > です。花崎さんの上記の定義に従えば、花崎さんが自らを民衆思想家の位置に 布置させることは > ありえません。 > ここでは、 1)花崎さんが「民衆思想家」であるか否か、 2)ご本人が「民衆思想家」と自らを位置づけているか、 この2つの論点が、切り離しがたく密接不可分に重なり合っています。それが 「民衆思想とは何か」にも絡まりあった問題であることもいうまでもありません。 私の主張は次のとおりです。 1)花崎さんは民衆思想家である。 2)花崎さんは自らを民衆思想家と位置づけている。 東本さんの主張は次のとおりです。 1)花崎さんは民衆思想家ではない。[明言していませんが、論理的にこうなる はずです] 2)花崎さんが自らを民衆思想家と位置づけることはありえない。 東本さんの主張は、根本的に間違っています。とんでもない間違いです。絶対に ありえない誤読です。 a)本書は、花崎さんが民衆思想の思想継承をはかった「基本書」であり、結論 です。40年にわたるご本人の民衆思想家としての歩みの「総決算」です。タイ トルだけでも、目次だけ見ても、それがわかります。それを否定するなど、およ そ考えられないことです。 b)本書タイトルの「継承」には少なくとも4つの意味があります。 第1に、正造の民衆思想の「継承」。 第2に、前田俊彦、貝澤、安里による「継承」。 第3に、以上の民衆思想を花崎さんが発掘し、「継承」し、発展させる。 第4に、読者にこの民衆思想の「継承」、発展を呼びかける。 これが読み取れないようでは、書物を読んだとはいえません。 c)本書で、花崎さんは、次のように述べています。 「私は実践の現場に密着したところで思索し、自分自身の問題として田中正造の 思想的可能性を問うことにつとめてきた。/私が田中正造からまなんだ民衆思想 の特徴をまとめると、以下の三つのことがあげられる。(以下略)」(237頁) 花崎さんは、単なる「民衆思想研究者・民衆思想史研究者」ではありません。民 衆思想研究者・民衆思想史研究者であると同時に自らも民衆思想家として40年 にわたって研鑽・実践・努力してきたのです。 d)本書「あとがき」で、花崎さんは、次のように述べています。 「私自身、40歳から転進して在野の実践者、思想家であろうとしてきた。その 過程で、絵画の制作でのように、かなり厚い下塗りを画布に塗り重ねてきたよう に感じている。あるいは屏風の表は田中正造の思想であるが、裏には私の後半生 の書き反古が貼り込んであるといってもよい。」(249頁) 表と裏です。花崎さんは、ここまで言っているのですよ。それがわからないなん て、お話になりません。 e)以上a〜dは本書だけでも明らかになることです。それ以前に、花崎さんは、 文字通り『ピープルの思想を紡ぐ』(七つ森書館、2006)という著作を出し ています。自らの思索を「ピープルの思想を紡ぐ」ものだと宣言しているのです。 これが民衆思想家でなくて、いったい何なのですか。インタヴューによる『風の 吹き分ける道を歩いて−−現代社会運動私史』(同、2009)においても、 「ピープル」そして「ピープルネス」という表現で自らの思想を特徴付けていま す。 繰り返します。 1)花崎さんは民衆思想家である。 2)花崎さんは自らを民衆思想家と位置づけている。 これが正しい、まともな、当たり前の判断です。これに反する、東本さんの捻じ 曲がった解釈は、とうてい許されるものではありません。 東本さんは、花崎さんのアイデンティティを否定しています。40年にもわたっ て民衆思想を追求してきた花崎さんの人生を貶めているのです。他人の人生を否 定しているのです。これではおよそ議論になりません。 なぜこのような無残なことになってしまうのか。いろんな理由があるかもしれま せんが、すでに明らかになっている大きな理由は、東本さんには「書物を読む」 ということの意味がまったくわかっていないことです。 なるほど東本さんは、本書を「読んだ」のでしょう。しかし、東本さんは、本書 のページを物理的にめくっただけです。そして、私に反論するというただそれだ けのために、どこか引用に都合のいい箇所はないかと探しただけです。 だから、東本さんは、本書で著者が言おうとしたこと、著者が40年の歳月をか けて取り組み、本書全体を通じて訴えていること、「私が継承してきた民衆思想 を、ぜひとも継承・発展させてほしい」という万感の意を込めた訴えを把握する ことができないのです。 東本さんは、上記引用で「民衆思想家の定義」と称しています。そもそも、これ は「定義」でも何でもありません。それはともかくとして、東本さんは、その 「定義」の内容すら理解できていません。東本さんは、次のような珍奇な主張を します。 <花崎さんはいうまでもなく「本を書いて自分の思想を述べることに主眼を置」 いている作家、思想家 です。花崎さんの上記の定義に従えば、花崎さんが自らを民衆思想家の位置に布 置させることはありえません。> デタラメです。「民衆思想家は本を出さない(主眼を置かない)。花崎さんは本 を出す(ことに主眼を置いている)、だから花崎さんは民衆思想家ではない(位 置づけていない)」という、まったく頓珍漢な莫迦げた発言です。 民衆思想家であるか否かは、そんなことで決まるのではありません。花崎さんは、 民衆思想家について「本を出すかどうか」などを基準にしていません。前田俊彦、 石牟礼道子、森崎和江、田中美津をごらんなさい。上記の引用で花崎さんが言っ ているのは、東本さんの誤読とは違って、「本を出しているか否かは関係ない。 本を出していなくても、学ぶべき重要な民衆思想家はいるのだ」、正造、貝澤、 安里、新井のように、ということです。こんなことも読み取れないのは、完全に 失格です。 他人を批判するために、どこか都合のいい箇所はないかと目を皿のようにして探 すのはもうやめましょう。せっかく花崎さんの本を読むのなら、「民衆思想家の 花崎さんはどこまでたどり着いたのか、何を私たちに残してくれたのか」をきち んと読み取りましょう。議論はその後です。 いくら浅薄で思慮が足りないといっても花崎さんは立派な民衆思想家であり、4 0年間にもわたって日本を代表する民衆思想家としての歴史を刻んできたのです。 このことを理解できず、否定する東本さんには、花崎さんについて、民衆思想に ついて、議論する資格がありません。 さようなら。 From trockij at mail.goo.ne.jp Sat Aug 21 01:36:17 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sat, 21 Aug 2010 01:36:17 +0900 Subject: [CML 005346] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJMbjh9TU0hIiFWSD9EazlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8hVjItRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJCUyEmO1kxZyRyISohVxsoQg==?= Message-ID: <341ea2c1-6c29-37b0-8e4c-c40cc8b504db@api101> 増田さん、お返事ありがとうございました。東京都のむちゃくちゃな教育行政と闘っている姿を支持しております。 ----- Original Message ----- > > >野口宏之様 > こんばんは。増田都子です。以前、投稿されていた野口さんの主張に対して、少々、気の抜けた感=間抜け!? という気はしますけれども・・・何しろ自分の優先課題を消化しておりましたら、どんどん時間が過ぎてしまい・・・今になってですが、やっと、投稿の時間をとることができるようになりました。少々長くなりましたが、読んでいただければ嬉しいです。 > > まず、結論から言えば、野口さんの主張は空理空論であるばかりでなく、「反帝国主義・反資本主義闘争」にとって有害で、かつ「基地のない沖縄」を目指す沖縄県民(大多数は「労働者階級」)に敵対するものでしかない、ということです。以下、具体的に検討します。 > > > > 崑綉沈民主主義」の否定は「反帝国主義・反資本主義闘争」に有害な結果をもたらすこと > > 野口さんは[CML 005237]において、「代議制民主主義は、第一次世界大戦以後、あらゆる現実的な意味を失いました。」と、何ひとつの客観的事実、歴史事実の検証もなく決め付けていらっしゃいます。実に乱暴極まりない野蛮な主張です。その「議会制民主主主義否定」の論理を読んでいましたら、なんだか、とっても色褪せた古臭い粗悪な教科書を読んでいるような気持ちがしてきましたが、それもそのはず・・・ > > [CML 005239]において野口さんは「共産主義インターナショナル(コミンテルン)第2回大会決議がのべているように、『政治生活の重心は、議会より、完全に且決定的に抜け出した』」と、なんと、1920年!?、90年も前のコミンテルン決議を判断基準にしていらっしゃることを書いておられました・・・ 90年も前に、議会より且決定的にぬけだしたのですから、90年たった今、議会や選挙を利用する可能性はますます消え去ったと言えます。 > 「代議制民主主義」は「現実的な意味を失い」どころか、市民(大多数は野口さんのいわれる「労働者階級」に属します、意識しているか否かは別として)の基本的人権の保障にとってますます「現実的な意味」を増しています。具体的客観的な例を、ほんのひとつだけあげましょう。 > > 山内徳信さん(現・社民党参議院議員)は「代議制民主主義」制度に基づき読谷村長をなさっていた時に、村の基地占有率を大幅に減少させる(村の73%を占めていた米軍基地を約30%にまで減らした)「脱基地行政」を進められました。 >http://www.magazine9.jp/interv/yamauchi/yamauchi.php >http://www.magazine9.jp/interv/yamauchi/yamauchi2.php 山内徳信の行政については詳しく知りません。しかし、彼が社民党から参議院選挙に出たという事実から、彼の政治が安保容認の社民党のそれとおなじものであると断じることができます。 社民党はすでに1993年に安保を認めて入閣した政党であり、このような政党から立候補するということが山内徳信の正体を明らかにしているといえるでしょう。 1993年に安保を認めて入閣した社民党、1998年に安保を認めて入閣する路線を打ち出した「共産」党、これらの政党の支持を受けて立候補する候補者が、基地撤去や反安保・朝鮮侵略戦争阻止のために何か積極的な役割を果たしうるというのは白昼夢であると思えます。 > 付言しますと、私は、軍事独裁政権下や軍事占領下などで、基本的人権の保障を求める一切の合法的手段が奪われている時の「暴力」的抵抗や、「自らの階級の革命的暴力をもってのみ対抗すること」は認めます。しかし、一応は合法的手段で「労働者階級」の要求を実現することを政策として掲げる候補や政党があるときに「暴力」を用いることは、ほかならぬ労働者階級からソッポを向かれると思います。頭を叩き割るよりは頭数を数えるほうがはるかにいいからです。 この点については、共産主義の原則的立場を対置するにとどめます。 以下を読んでください。 http://jp.internationalism.org/platform/8-elections >[CML 005256]「伊波氏は、日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」等、なんら事実を確認もしないで断定すれば、誤った結論が出るだけであること。 > > 野口さんは、何を証拠に「伊波氏は日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」と断言なさるのですか? 野口さんは、いつ、どこで、「伊波氏」が、私は「日米安保にも資本主義にも反対していないし、朝鮮侵略戦争にも反対していません。」と断言されたと主張なさるのでしょうか? > > ちょっと、ネットで検索すれば、直ぐに事実を確認できます。たとえば、 >http://www.anpo-osk.jp/sokuhou/352-353-20041028.htm#1021inami > >伊波洋一・宜野湾市長からの10.21大阪集会への連帯のメッセージ >        日本から基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄の国民運動を更に広げていこう > > 「基地撤去・沖縄連帯・イラク占領やめよ・自衛隊撤退・憲法9条守れ・安保廃棄・生活破壊許すな10・21大阪府民集会」に参集されました皆さん。基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄等々の日々の取り組みに敬意を表し、連帯のメッセージを送ります。」 >(中略) > 大阪において各地域・職場で日夜御奮闘されています皆さんに普天間飛行場の早期閉鎖・返還の実現にむけて支援を御願いし、共に非核・平和・基地撤去等の国民運動の取り組みを更に広げていきましょう。」 > > 野口さん、ぜひ、このメッセージの全文を読んでみてください。あなたが、いかに事実を見ないで空理空論を主張なさっているか、ご理解いただけると思います。 > > >「しかし、どんなに探しても伊波氏は『資本主義反対』『朝鮮侵略戦争反対』を言っていない」と強弁されるかもしれませんから、それについても書いておきます。 > > 伊波氏は、「代議制民主主義」制度に基づく宜野湾市長として、『反基地』闘争を実践され、日米政府(野口さんに言わせれば「資本主義・朝鮮侵略戦争」の権化!? でしょう)に対して「普天間飛行場の早期閉鎖・返還の実現」「辺野古への移設反対」のための行政を実践していらっしゃいます。この伊波氏による宜野湾市政は、「資本主義・朝鮮侵略戦争」を押し進める日米政府にとって大きな障害ではありませんか。 > > その人物が何を言うか、それは、その人物の人間性を判断するのに、とても大切なことですが、それよりもっとその人物の人間性を判断するのに大切なことは、何をするか? 何をしたか? その行動は客観的にどんな意味を持つか? ということではないでしょうか。 > > 伊波氏は「資本主義にも反対」「朝鮮侵略戦争にも反対」とは言葉では明言していないかもしれませんが、彼は宜野湾市長としての行動で、そう明言しているのです。 資本主義に反対であれば、そもそも選挙に立候補しないでしょう。地方自治体は「1割自治」とよばれるように、国の出先機関以上のものではありませんから。 それに朝鮮侵略戦争の危機が切迫している今日、「朝鮮侵略戦争粉砕」をかかげないすべての候補者は米日の手先と言わざるを得ません。 > もし、野口さんが本当に「反基地闘争」をしたいのなら、そういう悪夢を見るのは絶対おイヤだろうと思います。ここは、「日本から基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄の国民運動を更に広げていこう」と呼びかけていらっしゃる、そして宜野湾市長として、それを実践する行政を推進してこられた伊波氏が沖縄県知事となられ、さらに沖縄県政としてそれを実践していただけますよう、野口さんの持てる力を・・・お金があればカンパを、お知恵があればお知恵を、労力があれば労力を、連帯と支援のために使うべきでないでしょうか。 安保廃棄の運動を広げていこう、というなら、なぜ安保を事実上容認している社民党・「共産」党の支援をうけるのでしょうか。 なお、選挙・議会について、共産主義の原則的立場をご覧ください。 http://jp.internationalism.org/platform/8-elections 野口宏之 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 21 10:06:37 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 10:06:37 +0900 Subject: [CML 005347] =?iso-2022-jp?B?OC8yNBskQiFBGyhCMjkbJEI1fkVUISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXckTktfOERFOBsoQg==?= Message-ID: <2010082110063778409300002173@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 次の催しに興味ひかれました。 もし京都に来る機会がありましたら、立ち寄ってみてはと思います。 今日8/21土曜読売新聞朝刊30面 みる より 三日間の幻想  風の盆個展 8/24〜29 京都市中京区寺町通御池下る ギャラリーカト2階 075-231-7813 関連 九月一日〜三日        富山県富山市八尾町 「おわら風の盆」の情報を集めました http://homepage3.nifty.com/kazegumi/ 「おわら風の盆」総合案内 http://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/guidan00.htm 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Aug 21 10:37:49 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 21 Aug 2010 10:37:49 +0900 Subject: [CML 005348] =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc4IjJzSXwkckxcO1gkOTJxJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GQzJxJHJIY0g9GyhC?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月21日】京都朝鮮第一初級学校への威力業務妨害事件で依頼された弁護士を巡り、主権回復を目指す会の西村修平代表は2010年8月13日に在日特権を許さない会(在特会)を批判した。この問題は現代日本における右翼的アプローチの行き詰まりを示しているように思われる。 在特会の西村斉容疑者ら4人は2009年12月に京都市南区の京都朝鮮第一初級学校周辺で拡声器などを使って授業を妨害したとして、2010年8月10日に威力業務妨害容疑で逮捕された。彼ら容疑者のために在特会が手配した弁護士の所属する法律事務所について、西村代表は在日コリアンの差別撤廃を掲げる弁護士で構成されていると批判した。 これに対し、在特会側はウェブサイトの掲示板で以下のように説明した。 http://news.livedoor.com/article/detail/4958954/ http://www.pjnews.net/news/794/20100820_2 「今回逮捕された4名と早急に接見する為に関西の在特会会員の有志の方に弁護士を探して頂きました。(接見には弁護士の同席が必要です)直ぐに連絡の取れた弁護士に今回の同席を依頼しました。お陰さまで、4名との接見、差し入れ等が出来ました。」 その上で今回依頼した弁護士は早急な接見のためであり、裁判となった場合の弁護士は決めていないとする。在特会側の説明は西村代表の批判する事実を否定するものではない。反対に容疑者と早急に接見するための緊急措置であったと読める。緊急に対応できる弁護士を探したところ、人権派だったというところが正直なところであろう。 ここに日本の現実がある。日本では実際に苦しんでいる人々の受け皿になりうるものは左派系の団体や運動ばかりである。年越し派遣村では支援団体の思想的背景を問題視する論調が散見されたが、そのような団体でなければ派遣切りにより困窮する人々を救済しようとしない点が日本の現実である。在特会にとっても幹部の逮捕という窮地において、迅速に対応してくれたのは人権派弁護士であった。 若年層が右傾化した原因として、格差拡大など日本社会の矛盾がある。ネットカフェ難民や内定取り消し、ニート、派遣切り、ワーキングプアなど矛盾を背負わされた若年層が社会に疑問を抱き、政治意識を高めることは当然である。 しかし、その怒りを在日コリアンや労働組合・左派市民運動に向けることが正しいかは疑問である。日本社会の矛盾は少数派の反日売国勢力が社会を歪めているために生まれたものだろうか。むしろ体制側が矛盾を構造的に作り出しているのではないだろうか。 私は東急不動産(販売代理:東急リバブル)から不利益事実を隠して新築マンションをだまし売りされた経験がある(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』ロゴス社、2009年)。それ故に虐げられた人々の社会への怒りは大いに共感できる。 一方で東急不動産だまし売り裁判では怒りの矛先を正しい相手に向けることの難しさも実感した。マンション住民同士の対立、管理会社に抱き込められた管理組合役員、地上げブローカーの暗躍など、だまし売り被害者を消耗させ、結果的に東急不動産への責任追及を鈍らせかねない出来事にも遭遇した。 ネット右翼と呼ばれる人々も社会の矛盾によって傷つけられた自尊心を民族的自尊心で穴埋めすることが正しい解決策であるか、それこそが矛盾を作り出す体制の思う壺ではないか、考える必要があるだろう。【了】 林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) http://hayariki.weebly.com/ http://sky.geocities.jp/hayariki4/h/ From i_nagano at dreamcar.co.jp Sat Aug 21 10:50:16 2010 From: i_nagano at dreamcar.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUpMbk0mGyhC?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 10:50:16 +0900 Subject: [CML 005349] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWISZKVUxuOEU/NzRwQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3pAX0g/QlBGLkFoOVYxaTJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100821105016i_nagano@au.wakwak.com> 皆さん 市原の永野です。 皆さんもご存知の通り、普天間基地・辺野古新基地建設については、 沖縄県民のかってない「民意」が再三にわたって示されたにも係わらず、 政府はこれらを無視し、辺野古に新基地を建設し、尚且つ徳之島にも、 米軍訓練移転を、という内容で、5月28日に日米共同声明を発表しました。 いま私たちは、沖縄の犠牲の上に生活をしているのが実態であります。 本土に住む住民が本当に、沖縄の過去そして現在の状況を理解し 沖縄の住民とともに闘い頑張ることが大変重要です。 このような状況の中で、今回、長年にわたり「辺野古新基地建設反対運動」に 携わってこられました、安次富 浩さんを講師にお招きし、下記の内容で 学習・講演会を開催しますので、ご案内いたします。 多くの方々のご参加を心からお願い致します。   日  時:8月28日(土) 13時から15時(12時30分開場)   場  所:千葉市生涯学習センター大研修室         (JR千葉駅から徒歩6〜7分)   講  師:安次富 浩さん(沖縄・ヘリ基地反対協議会共同代表)   講演内容:1、普天間基地閉鎖と辺野古新基地建設反対の報告        2、菅政権下で今後どうする!   参加費 :500円   主  催:憲法を活かす会・千葉県協議会 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 21 11:25:46 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 11:25:46 +0900 Subject: [CML 005350] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlaiUiJXMhJiVeJSQlTiVqJUYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSM4JjVmMnFGIzBmJDUkcyRoJGo6I0Z8ISZMQEZ8JE46RSQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojODduIzIjMUZ8R1s/LiFLGyhC?= Message-ID: <2010082111254682853200004520@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ の 藤井幸之助さん に コリアン・マイノリティ関連の催しを教えていただきました。 なかでも ■<日韓併合から100年>2010年度 高麗美術館特別企画展  「写真絵はがき」の中の朝鮮民俗 100年前への時空の旅[1900〜1945] ■「韓国併合」から100年 遺族の証言を聞くつどい「戻らなかったアボヂ」 と き:8月21日(土)13:00~17:00(12:30開場) ところ:大阪産業大学 梅田サテライト・レクチャーA室(大阪駅前第三ビル19階) 参加費(資料代): 500円 ■「在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ」第6回総会・第10回研修会 日 時;8月21日(土) 13:00~受付開始 場 所;たかつガーデン (近鉄「上本町駅」徒歩3分、地下鉄「谷町九丁目駅」徒歩7分) 参加費;500 円(※会員・学生・高齢者は無料) 第6回総会 13:30~14:00 第10回研修会 14:10~16:45 シンポジウム「在日コリアン高齢者と介護保険の10年」 を興味深く思いました。 全文と、詳しくは 件名: 今日・明日の催し(8月21日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2010/08/21 07:34 ML.NO[kdml:4371] http://www.freeml.com/kdml/4371?sid=121cb1b5de1eac62f565d6905cf96096 を参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From maeda at zokei.ac.jp Sat Aug 21 12:20:56 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Sat, 21 Aug 2010 12:20:56 +0900 Subject: [CML 005351] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnQCQzJkNmJEc5VCRvJGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJD8zSzxCODMkckAkMyZDTz9ePmUkSztrM1AyPSQ3JD8xR0F8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOm5JShsoQg==?= Message-ID: <4C6F4618.9000300@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月21日 市民平和ネットMLから転送します。もとはツイッターからだそうです。 ぜひご覧ください。(既報でしたらごめんなさい。) **************************** 世界中で行われた核実験を世界地図上に視覚化した映像作品です。 作者は箱根ラリック美術館の学芸員でもある橋本公さん。 http://www.ctbto.org/specials/1945-1998-by-isao-hashimoto/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 21 12:30:38 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 12:30:38 +0900 Subject: [CML 005352] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvJCskaSRORTFCYCRPQGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk4lViVpJXMlSSROJE8kakJYJCghISUsITwlRyUjJSIlcztmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoxUTlxIUsbKEI=?= Message-ID: <2010082112303854741700007d2a@nxev11mp03.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、 イラク平和テレビ局in Japan (http://peacetv.jp/) の森さんに 英国のガーディアン紙による 米軍のイラクからの「撤退」の考察を 教えていただきました。 転載します。 [zenko-ml:10150] イラクからの撤退は占領ブランドのはり替え 【転送歓迎】 複数のMLに投稿しています。 (イラク平和テレビ局inJapan・森) イラク反戦情報は次のHPへ 平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/ イラク平和テレビ局in Japan http://peacetv.jp/ 週刊MDS http://www.mdsweb.jp/ ※英国のガーディアン紙が米軍のイラクからの「撤退」の本質を暴いています。 (日本語訳:イラク市民レジスタンス連帯委員会) 米国はイラクから撤退するのではない、占領のブランドをはり替えているのだ シューマス・マイルン   ガーディアン紙 (英国) 2010年8月4日 水曜日 オバマは撤退は予定通り進んでいると言っているが、残存するか外部委託した戦闘部隊はイラク人に国を返しはしないだろう http://www.uslaboragainstwar.org/article.php?id=22765 英国と米国の大部分の国民にとってイラクはすでに歴史と化している。NATO軍の戦死者が容赦なく増加するにつれて、すでにずっと前からアフガニスタンがメディアの関心の一番大きい部分を奪ってしまっている。 イラクに関する議論は今ではほぼ全部イラク侵攻をした元々の決定に集中している。2010年にイラクで起こっていることはほとんど印象に残っていないのだ。  それはバラク・オバマが今週、米国の戦闘部隊は「公約に従い予定通りに」今月末にイラクから撤退する、と宣言したことでさらに強められることになるだろう。 英国と米国の多くの報道機関にとっては、これが実際に起こったことなのであった。すなわち、見出しは戦争の「終結」を祝い、「米軍はイラクから撤退へ」と報道したのである。  しかしこれほど事実から遠ざかったものはない。 米国はイラクから撤退など全くしていないのである―占領に新しいブランドをはり変えているだけである。 オバマが大統領になった時にジョージ・ブッシュの対テロ戦争が「海外の偶発事件の作戦」に名称を変えられたのとちょうど同じように、 米国の「戦闘作戦」は来月から「安定化作戦」へとブランドをはり替えられるだろう。  しかしイラクの米軍スポークスマンであるスティーブン・ランザ少将がニューヨークタイム紙に言ったように、 「実際問題としては何も変わらないだろう」。 今月の撤退後にも94ヶ所の軍事基地になお5万人の米軍が残り、イラク軍に「助言」をしたり訓練をしたり「治安を提供」したりして「テロ対策」任務を遂行するだろう。 米軍用語ではそれは米軍のやりたいこと全部を優におさえているのである。  5万人は1年前のイラクにおける兵力の大幅な削減ではある。しかし、オバマがかつて「ばかげた戦争」と呼んだものは執拗に続いているのである。 事実、イラクの政治諸勢力がグリーン・ゾーンの町の中で暗礁に乗り上げて5ヶ月目になっている間に、暴力が増加しているのである。 市民の殺害はアフガニスタンよりもイラクの方が多くなっている。 イラク政府によると先月だけでも535人である。これは過去2年で最悪の数字である。  そしてたとえ米軍が町中ではほとんど姿が見えないとしても、毎月6人の割合でなお死んでいるのであり、米軍基地はレジスタンス・グループによって何度も砲撃を受けているが、その一方でイラク軍と米国が支援する宗派の私兵ははるかに多くの人数が殺され続けていて、アルカイダ―すなわちブッシュのイラクへの贈り物―はイラクの長い帯を横断して活動に戻ってきている。 英国ではほとんど知られていないが、今なお150人のイラク国内の英国軍が米軍を支援し続けている。  その一方で、米国政府は占領のブランドのはり替えをするだけではなく、占領の民営化も進めている。占領軍のために約10万人の民間契約雇用者が働いていて、そのうち1万1000人以上が武装した傭兵であり、その大部分は発展途上国出身者を典型例とする「第三国の国民」である。ペルー人1人ととウガンダ人2人の警備会社契約社員がグリーンゾーンへのロケット攻撃で殺されたのはほんの2週間前のことである。  米国は今や、悪名高い米国の警備会社のブラックウォーター社の役割を暴く助けをしたジェレミー・スカヒルがイラクにおける軍契約者が「押し寄せつつある」と呼んでいるものの数を急増させたいのである。 ヒラリー・クリントンはイラク全土の5ヶ所の「恒久的駐屯地」に配備するために国務省で働く軍契約者の数だけでも2700人から7000人に増やしたがっている。  外部委託をした占領の利点は、米国兵士以外の誰かがイラクの統治を維持するために死ぬことができるのだから明確である。 それはブッシュが政権を去る直前になされた、2011年末までに全ての米軍兵士を撤退させるという公約の抜け道をつくる助けにもなる。 別の撤退とは、あらゆるところで広く予想されていることであるが、適切な政府がつなぎ合わせてできてそれが可能となったらすかさず、イラク側が米軍に駐留を続けてほしいと新たに要望することである。  今やバチカン市の大きさを持つ駐イラク大使館を持つ米国がいつでもすぐにイラクを手放すなどと言った意図は持っていないことは明々白々である。 その一つの理由は、1958年以前の英国による統治の下のイラクの石油を開発していた3社の英米石油メジャーなどの外国企業に昨年分け与えられたイラク最大の油田を稼働する1ダースもの20年間契約が結ばれたことに見いだすことができる。  これらの契約の合法性があいまいなために動きを抑えた米国企業もあったが、この問題について今度出版する本の著者であるグレッグ・マティットが論じているように、アメリカ側の獲得物は、イラクの石油埋蔵量の60%を長期間の外国企業の支配の下にした契約そのものより大きいのである。 もしも石油産出量が計画通りに急速に押し上げられたら、世界の石油価格は大幅に下落し頑固なOPEC[石油輸出国機構]諸国の支配は崩壊するかも知れないのである。  その一方で、戦争がイラク民衆かけた恐るべき犠牲と日常生活で続く恐怖と窮状は、2007年の米軍の増派が「役に立った」とかイラクは結局はうまくいっている、という主張をあざ笑っているのである。  何十万人もが死に400万人が難民になっただけではない。米国(及び英国)による占領が7年を過ぎても、何万人もの人たちが裁判も受けずに拷問され投獄され、医療や教育は劇的なまでに悪化し、女性の地位は恐ろしいほど後退し、労働組合は実質的に禁止され、バグダッドは1500ヶ所の検問所と爆弾防止壁で分断され、電力供給はほとんど止まってしまい、人々は言いたいことを言うのにも命がけである。  3月の国民議会選挙の茶番劇と、立候補者や活動家の禁止や殺害と、それに続く政治の崩壊というものがたとえなくとも、本日のタイムズ紙がやったように、「イラクは民主主義国である」と主張するのは奇怪なことである。 グリーンゾーンの政権は米軍と警備会社の契約社員の保護がなければすぐに崩壊するであろう。 イラク人と米国当局者の間では最終的に軍事力による乗っ取りが行われるのではないかと予想していることは疑いない。  イラク戦争は米国にとって歴史的な政治上、戦略上の失敗であった。 米国はイラクを西欧的価値の灯台か中東地域の警察官に変えるどころか、軍事的解決策を押しつけることができなかった。 しかし宗派主義と民族主義のカードを切って、国民的なレジスタンス運動が台頭して屈辱的なベトナム戦争型の撤退することを防ぎもしたのである。 イラクと中東地域の支配権を維持するために、米国は新たな形態の外部委託式の半植民地的政権をつくりたがっているという兆候が現れている。 イラクの独立を取り戻す闘いはまさに始まったばかりである。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kazuonagumo at msn.com Sat Aug 21 14:37:13 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 05:37:13 +0000 Subject: [CML 005353] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjliQ04hISM5ISUjMSMxOCEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPloycSQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <4C6BFA14.7020208@maroon.plala.or.jp> References: <4C6BFA14.7020208@maroon.plala.or.jp> Message-ID: 南雲です。 いわゆる「9.11の検証」ですが、陰謀論はいただけません。 以下のサイトを熟読することをおすすめします。 分解「911ボーイングを捜せ」 http://www.nbbk.sakura.ne.jp/911/index2.html > Date: Thu, 19 Aug 2010 00:19:48 +0900 > From: matuoym@maroon.plala.or.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Subject: [CML 005334] 高知 9.11検証会ご案内 > > MLのみなさま > > 高知の松尾です。 > > > 「9.11テロ事件」の検証会をします。私は、この事件について、いくつかの疑問を持ち続けています。京大の西牟田先生のご協力をいただいて、高知で検証会を計画しました。各地でも、取り組みがあればいいなと思います。 > > > > ・・・・・・・・・・・・・ > > <9.11検証 あり得ないビルの崩壊 ペンタゴンの謎 真実への青写真> > > 日時 9月4日(土)午後1時30分 > > 場所 自由民権記念館 高知市桟橋通り4丁目 > > 参加費 1,000円 (高校生以下無料) > > Program > 10:30〜「ボーイングを捜せ」上映 > 13:30〜 「真実への青写真」上映 > ・ 解説「西牟田祐二」 >    京都大学大学院教授 > ・ 質疑応答と討論会 > > アメリカのアフガン、イラク攻撃の発端となったのが、2001年9月11日の「ア > メリカ同時多発テロ」でした。しかし、この9.11事件に関しては、世界のいろい > ろな分野の人々が多くの疑問を呈しています。貿易センタービルへの飛行機の突 > 入は、側面からであったにもかかわらず、その崩壊は水平に左右対称の形を保っ > たまま、わずか10秒ほどの自由落下に近い時間でした。ペンタゴンに空いた穴 > は、翼の両翼の幅よりもずっと小さく、現場のどこにも飛行機の残骸は見当たり > ません。 > > 9年目の今年、ここ高知でも、もう一度当時の映像を振り返り、西牟田祐二先生 > の解説をお聞きしながら、9.11事件を考えてみたいと思います。午前には、ペン > タゴン破壊跡のDVDも上映いたします。ぜひご参加ください。 > > 主催 / 「9.11を考える会」連絡先 mail:mm911@j2p.jp > 代表 松尾美絵 088−875−7571 > > Profile:西牟田 祐二(にしむたゆうじ) > ・ 京都大学大学院経済学研究科教授経営史・国際経営史専攻 > ・ 1956年生まれ。京都大学経済学部卒・京都大学大学院経済学研究科博士課程 > 終了。京都大学大学院経済学研究科教授。 > ・ 主要著書は、「ナチズムとドイツ自動車工業」(有斐閣、1999年)。ドイツ > とアメリカの多国籍企業の歴史について多くの論文。 > ・ 2010年4月18日「911の真実を求める日本の科学者の会」を設立 > > > 西牟田先生は、朝から会場にいます。午前中も、質問をうけたり意見交換などし > ます。アメリカの経済についての話も聞くことができます。ご自由にお話ください。 > > 午後は、高知の建築士からの説明もあります。1日の会ですので、ご都合のよい > 時間、どこからでもご参加ください。午前の参加だけでもよいです。 > > 市民10名ほどが集まって、「9.11を考える会」をつくりました。「真実へ > の青写真」は、貿易センタービル崩壊について、アメリカの建築士、リチャー > ド・ゲイジ氏が純粋に建築学的見地からのみ、考察しているものです。私たち > は、事実についての検証をしたいと思っています。ご意見をいただけるとうれし > いです。 > > 松尾美絵 > > > > > > > > From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Aug 21 22:01:52 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 21 Aug 2010 13:01:52 +0000 Subject: [CML 005354] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkxuOH1NTSEiIVZIP0RrOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLJE8hVjItGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLTyJCUyEmO1kxZyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohVxsoQg==?= In-Reply-To: References: <341ea2c1-6c29-37b0-8e4c-c40cc8b504db@api101>, Message-ID: 野口様  こんばんは。増田です。 >東京都のむちゃくちゃな教育行政と闘っている姿を支持しております。 >  ありがとうございます!  しかし、野口さんの返信は、ほとんど私の問いに答えるものになっていませんけど(笑)・・・しかも、一番、大事な点を、なぜか、削除していらっしゃる!? 〇笋亮臘 >> 伊波氏は「資本主義にも反対」「朝鮮侵略戦争にも反対」とは言葉では明言していないかもしれませんが、彼は宜野湾市長としての行動で、そう明言しているのです。 > > ●野口さんの返信 > 資本主義に反対であれば、そもそも選挙に立候補しないでしょう。地方自治体は「1割自治」とよばれるように、国の出先機関以上のものではありませんから。 > それに朝鮮侵略戦争の危機が切迫している今日、「朝鮮侵略戦争粉砕」をかかげないすべての候補者は米日の手先と言わざるを得ません。 > ∋笋亮臘 >> もし、野口さんが本当に「反基地闘争」をしたいのなら、そういう悪夢を見るのは絶対おイヤだろうと思います。ここは、「日本から基地撤去・イラク戦争反対・安保廃棄の国民運動を更に広げていこう」と呼びかけていらっしゃる、そして宜野湾市長として、それを実践する行政を推進してこられた伊波氏が沖縄県知事となられ、さらに沖縄県政としてそれを実践していただけますよう、野口さんの持てる力を・・・お金があればカンパを、お知恵があればお知恵を、労力があれば労力を、連帯と支援のために使うべきでないでしょうか。 > >  この´△隆屬忙笋楼焚爾亮臘イ鬚靴討きました。 『野口さんは[CML 005256]において、「沖縄県知事選挙にたいしては、『史上最低の投票率で政治不信を示そう』という立場以外にありえない」と結論付けていらっしゃいました。もしも、沖縄県民が・・・大多数が労働者階級に属する方々は「議会制民主主義制度」の下で首長を『米軍基地撤去』派にすることによって、米軍基地を少しでも縮小しながら撤去していく地方自治を要求していらっしゃると思いますから、野口さんのような「反基地闘争」にとっては百害あって一利ない「犯罪的」主張に動かされることは絶対にない、と私は断言しますが・・・  万が一にも、そうなったとしたら、どうなるか、想像してください。  当然ながら、基地容認派の沖縄県知事が誕生しますね。それは、なんとしても「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層にとって、バンザイ!? の事態です。彼らは野口さんを抱きしめて「でかした、同志・野口よ! これで『侵略戦争のために軍事基地』を拡大することが容易になった」と、ほおずりしてくれるかもしれませんよ(笑)・・・』  ここが、一番のポイントだと私は思っているのですけど・・・そこで、今回は余計なジョークは削除し、以下の点だけ聞きますので、答えていただけば嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  もしも、野口さんのいうように、11月の沖縄県知事選挙において「米軍基地撤去のための沖縄県政を進める」という候補者と「米軍基地容認」候補者がいるときに、「米軍基地撤去」を要求する沖縄県民が投票権を捨てれば、米軍基地容認派が知事となります。  その沖縄県知事は米軍基地拡大容認の沖縄県政を進めますから、野口さんの主張は、「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層の利益に貢献することになりませんか?  それは、野口さんのいわれる「朝鮮侵略戦争の危機が切迫」という状況を易々と作る結果になり、野口さんこそが「米日の手先と言わざるを得ません」結果になるのではないでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー From trockij at mail.goo.ne.jp Sat Aug 21 22:33:03 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sat, 21 Aug 2010 22:33:03 +0900 Subject: [CML 005355] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJMbjh9TU0hIiFWSD9EazlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8hVjItRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJCUyEmO1kxZyRyISohVxsoQg==?= Message-ID: > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >  もしも、野口さんのいうように、11月の沖縄県知事選挙において「米軍基地撤去のための沖縄県政を進める」という候補者と「米軍基地容認」候補者がいるときに、「米軍基地撤去」を要求する沖縄県民が投票権を捨てれば、米軍基地容認派が知事となります。 > >  その沖縄県知事は米軍基地拡大容認の沖縄県政を進めますから、野口さんの主張は、「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層の利益に貢献することになりませんか? > >  それは、野口さんのいわれる「朝鮮侵略戦争の危機が切迫」という状況を易々と作る結果になり、野口さんこそが「米日の手先と言わざるを得ません」結果になるのではないでしょうか? > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まず、伊波氏は「米軍基地撤去」の立場に本当に立っているのかが問題となります。 誰かが言ったように、ある人を判断するにはその人の友人を見てみればよいのです。 伊波氏を推薦しているのは、社民党・「共産」党・社大党です。 社民党はすでに1993年いらい、安保・基地を容認してきた政党であり、つい最近まで与党でした。 「共産」党は1998年の不破政権論で、安保・基地を容認して入閣することを決定し、最近ではオバマ米国大統領を賛美しています。 伊波氏が、もし本当に「反基地」候補者であれば、社民党や「共産」党が推薦するわけがありませんし、仮に推薦しようとしても伊波氏は断るはずです。 「選挙に参加しなければ、右翼が当選してしまう!」というのは、日本にかぎらず全世界で社会民主主義者やいわゆる「共産」党の常套句です。しかし、資本主義に根本的に対決しない候補者に投票することによって、何ものかがえられると考えるのは誤りです。まして、選挙というブルジョア的ゲームへ参加することは、労働者階級の歴史的任務が、選挙制度を含めたブルジョア社会の破壊にある時、労働者階級の受動性を維持・助長するに至るばかりです。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Aug 21 22:58:05 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Sat, 21 Aug 2010 22:58:05 +0900 Subject: [CML 005356] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEIyNxskQkZ8IVYyLUZsJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTjpHPzdKczlwIVckTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <000101cb4138$e1396480$a3ac2d80$@plala.or.jp> こんにちは。 メディアスタジオSANA 川島です。 20日のシリーズ企画はイラクの米軍基地の現状について 詳しく知ることができました。 27日は沖縄からの報告です。ぜひご参加ください。 ***転送歓迎*** ◆27日(金)19時、8年目のイラク戦争を考えるシリーズ  「沖縄からの最新報告」    *講師 西岡信之さん(沖縄国際大学非常勤講師「平和運動史担当」)    秋の基地撤去の闘いにむけ、沖縄からもっともホットな情報など  報告していただきます。 ◆9月3日(金)19時 8年目のイラク戦争を考えるシリーズ    「自衛隊の海外派兵 再編強化について」     *藤田なぎさん(平和と生活を結ぶ会)     ジブチの自衛隊基地建設など日本の“軍事戦略”についての  最新情報を報告していただきます。 ■料金各:一般500円、学生・障がい者300円 飲み物つき です。 ■ 場所:メディアスタジオSANA    JR環状線「玉造」徒歩10分、地下鉄「玉造」1番出口徒歩5分    大阪女学院北裏すぐ、ニエモンビル1階    http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ◆17日から写真展(〜8/31) 『生きる イラク占領に抗して』(入場無料)開催! ぜひ゛「生きる」イラク゛を感じにきてください。 ◆その他イベント情報はHPをみてください http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 主催:メディアスタジオSANA 09081623004 info@peacetv.jp From impact at jca.apc.org Sun Aug 22 00:27:09 2010 From: impact at jca.apc.org (impact) Date: Sun, 22 Aug 2010 00:27:09 +0900 Subject: [CML 005357] =?iso-2022-jp?B?GyRCTHc5cT9APFI8fkpVJEckTkNGMDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtCUCQ5JGs5MzVEQDxMQBsoQg==?= In-Reply-To: <20100821105016i_nagano@au.wakwak.com> References: <20100821105016i_nagano@au.wakwak.com> Message-ID: ★★転送・転載歓迎★★ 靖国神社周辺での弾圧に対する抗議声明 2010年8月15日正午過ぎ、靖国神社での黙祷儀式に抗議した2名が逮捕されると いう事件が起きました。救援会は以下のように当日の事件経過を確認しています。 当日正午前、靖国神社に抗議するために数十名の人々が集まっていました。しかし あまりにも多くの公安警察官と機動隊が行く手を阻んだために抗議行動は中止に なりました。そのため抗議に集まった人々は、靖国神社の南門とは逆方向の半蔵門 駅に向かって、大勢の警察官に囲まれながら歩道を歩いて帰ることになりました。 しばらく進んだ頃、右翼団体の車両が抗議者たちの前に突然停まり、車両から人が 飛び出してきました。そのときです。周囲を囲んでいた私服刑事のうち2人がAさんに 抱きついたのです。刑事らはAさんを他の人々から引きはがそうとしました。そのため、 一時的に混乱が起きます。しかしそれも周囲の人々の抗議によって一旦は収まります。 ところが先ほどの私服刑事はAさんの腕を掴んで離さず、Aさんは連れ去られてしまい ました。このときAさんは身に着けていたTシャツを破かれています。さらに近くにいた Bさんが人々からムリヤリ引き離され、倒されました。そこに4名の警察官が のしかかっ て暴行を加えています。彼は首を絞められ蹴られ、焼けたアスファルトに額を叩きつけ られた上で引きずられています。そしてBさんは頭部と手に怪我を負ったまま連れ去ら れているのです。 その後分かったことですが、Aさんは「公安条例違反」、Bさんは「公務執行妨害罪」の 嫌疑を不当にもかけられて逮捕されたのです。けれどもAさんは「公安条例違反」に当 たるようなことをいっさい行っていません。彼らを含めた抗議者は、行動を中止した後 に靖国神社から離れて引き上げる最中であり、警察発表にある「無許可デモ」などお こなっていないのです。さらにBさんに関しては、一部マスコミ(毎日、産 経、時事通信) が「警察官に暴行した」などという誹謗を行っています。しかしこれは警察が流す嘘を そのまま報道したものであり、暴行されたのは実際にはBさんなのです。 これまでも国家権力による民衆への横暴は数限りなく行われてきました。2人の仲間は 決して暴力を振るっていません。むしろ暴力を振るったのは警察官です。民衆のもので ある天下の往来を歩く事を阻み、あまつさえ暴行し閉じ込める。暴力で相手を封じ込め ようとしているのは一体誰なのでしょうか。 私たちはこのような横暴を決して許しません。これは国家権力による人類に対する冒涜 であり侮辱です。私たちは不当逮捕に断固抗議するとともに、2名の即時の解 放を求めます。 2010年8月17日 815救援会(2010) メール:kyuen_815@yahoo.co.jp ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kyuen_815 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「靖国神社周辺での弾圧に対する抗議声明に賛同します」 ★賛同 ・個人の場合 お名前     (             ) 肩書き(あれば)(             ) ・団体の場合 貴団体名    (             ) ・名前の公開の可・不可 (       ) ★連帯・支援のメッセージをお願いします。 メッセージはブログにアップロードさせて頂きます。 (                     ) ハ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 上記のフォーマットに記入の上、メール:kyuen_815あっとyahoo.co.jp(メあ っとモを@に置き換えて送信下さい。)にお送りください。 ★救援カンパのお願い  弁護士費用をはじめとする諸経費のために、ぜひみなさまのカンパをお願い いたします。 郵便振替で、用紙に「8.15救援会へ」とお書きいただき、以下へお振り込みください。   口座番号:00100-3-105440 「救援連絡センター」   ※救援会の正式な郵便振替口座が開設しましたら、あらためてご連絡します。   ★★転送・転載ここまで★★ From donko at ac.csf.ne.jp Sun Aug 22 01:26:08 2010 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 22 Aug 2010 01:26:08 +0900 Subject: [CML 005358] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc1VTt2N28kKyRpIzEjMCMwRy8bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    地球温暖化の影響ではないかと思うほどの高温の猛暑が続いています。屋外で 仕事をしている私にとっては過酷な日々です。以前はなかった頭痛やめまいを感 じています。皆様いかかがでしょうかる    さて、今年は日韓併合100年、レフ・トルストイ没後100年と100年記 念が目白押しです。    実はもう一つの100年があります。    今から100年前の1910年、幸徳秋水、菅野スガなどの社会主義者・アナー キストたちが明治天皇の暗殺を計画したと逮捕され処刑された「大逆事件(幸徳 事件)」です。この事件で日本の社会主義者・アナーキストの多くが逮捕され、 運動は壊滅に追い込まれました。  この事件は明らかな思想弾圧でした。明治天皇暗殺計画の証拠はありませんで した。    24人が処刑されたこの事件で、和歌山県新宮市の市民は震え上がりました。 死刑になった6人が新宮市出身だったからです。「郷土から畏れ多くも明治大帝 を殺そうとした不逞の輩を出した」ことに新宮市の市民は恐れおののきました。 死刑囚の遺族は国賊・朝敵の徒として徹底的に排除され沈黙させられました。事 件は最近まで語るのがタブーとされました。    最近になってやっと新宮市民の間から、この大逆事件はでっち上げの思想弾圧 ではなかったのか、という声が上がるようになりました。そして処刑された6人 を、反戦や労働運動の先駆者として評価する声も上がるようになりました。    地域から大逆事件を見なおす動きを8月22日、NHK教育テレビが放送しま す。    NHK教育     ETV特集    「埋もれた声〜大逆事件から100年〜」   8月22日(日)   午後10時00分〜11時00分  http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」 「郵政民営化で日本の未来はバラ色だ」 (小泉純一郎前首相)  その現実がここに書いてあります。  郵便局は今、どうなっているのか。  「伝送便」  http://densobin.ubin-net.jp/    私も編集委員をしています(^^;)  ぜひ定期購読を! From peace-st at jca.apc.org Sun Aug 22 05:56:21 2010 From: peace-st at jca.apc.org (peace-st at jca.apc.org) Date: Sun, 22 Aug 2010 05:56:21 +0900 Subject: [CML 005359] =?iso-2022-jp?B?GyRCRUU7UiQ/JFAkMyQrJGklSyUzJUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMkLDghPVAbKEI=?= Message-ID: <20100821064500.EFA1.4C83E6A9@jca.apc.org> 野村修身です。 このお知らせはいくつかのメーリングリストに投稿します。 転載を歓迎します。ダブって見ていられる方には申し訳ありません。 電子たばこはニコチンを全く含まないとの印象が広められており、禁煙の目的 を達成するための一段階として利用している人もあるようです。ところが、ニ コチンが検出される商品もあるそうです。消費者を愚弄すると言えるでしょう。 先の投稿で、無煙ニュースは転送しないと申し上げましたが、あまりにも重要 な情報と思いますので、あえてその一部を転載して投稿させていただきます。 _________________________________________________ NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st@jca.apc.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Forwarded by NOMURA; Osami ----------------------- Original Message ----------------------- To: muennews@tsuchi-ml.net Date: Fri, 20 Aug 2010 06:49:58 +0900 Subject: [muennews:00205] 無煙ニュース --- 電子たばこにニコチン!表示「ゼロ」なのに4割から検出 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000048-sph-soci  国民生活センターは18日、国内販売中の「電子たばこ」の商品 テストを実施した結果、4割以上の銘柄からニコチンが検出された、 と発表した。日本国内ではニコチン入りの販売は認められておらず、 ほぼすべてに“ニコチン・ゼロ”の表示があった。検出された銘柄 のすべてが中国製だった。10月1日に、たばこの大幅値上げを控 え、代替品として注目されつつある電子たばこだが、禁煙効果には 「?マーク」がついた。  ニコチンありじゃ意味ない? 紙巻きたばこに似た形で、液体を 電気の熱で気化させ、それを吸って楽しむ電子たばこ。国内販売品 は、有害、中毒物質とされるニコチンが「ゼロ」だったはずが、実 は含まれていた。  国民生活センターには「4、5日すると常習性を感じるようにな った。ニコチンを含んでいるのではないか」などという電子たばこ に関する相談が2007年以降、300件以上殺到。同センターで は国内で販売中の電子たばこ25銘柄を調べた。  結果は、電子たばこ1カートリッジ当たり「普通のたばこに比べ るとかなり少ない量」だが、4割以上の11銘柄からニコチンが検 出された。また、11銘柄中10銘柄で「ニコチンゼロ」と明記し ていた(1銘柄は無記載)。記載なしを除き、すべて中国で製造さ れたものだった。  ニコチン入り電子たばこは国外で販売されているが、日本ではニ コチンは薬事法で医薬品成分に指定されており売られていない。今 回、ニコチン含有が検出された商品は、薬事法上の問題となるおそ れがある。  このため、同センターは販売事業者に、「品質管理の徹底」を 要望。また、結果発表を受けた厚生労働省はこの日、事実が確認 された場合は販売自粛や回収などを業者に指導するよう、各都道 府県に依頼した。  もともと未成年者の購入や、禁煙場所での使用の道徳的問題な どが指摘されていた電子たばこ。同センターによる販売者へのア ンケートでは「禁煙、減煙を目的に設計した」という答えが多か ったが、今回の検査結果で、それも疑問が出てきた。同センター は安全性も含め「安易な使用は避ける」ようアドバイスしている。 たばこの大幅値上げまで、1か月半を切った今、愛煙家は今後ど うするのか、決断を迫られることになりそうだ。 (後略) From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Aug 22 09:09:44 2010 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 22 Aug 2010 09:09:44 +0900 (JST) Subject: [CML 005360] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhPyM3ISE7MEI/S2BIP0NGMDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSRYGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <20100822000944.12863.qmail@web10515.mail.ogk.yahoo.co.jp> 今年の三多摩反弾圧集会への参加を呼びかけます。(大洞) 9/7 三多摩反弾圧集会へ 講演:「裁判員制度は何が問題か?実際の裁判から見えてくる こと」  私たちは毎年9月に三多摩反弾圧集会を開いています。       ●今年の講演は「裁判員制度」です。去年5月に始まった裁判 員制度は、8月3日には全国で初めての裁判員裁判が東京地裁 で開かれ、マスコミでも大々的に取上げられました。 ●裁判員制度については「国民の司法参加」「市民感覚を判決 に生かす」などの肯定的な報道がある一方、「秘守義務」など の裁判員の負担、3〜5日の拙速審理で「事件」が本当に解明 できるのか? 被告の防御権は保障されるのか? などの問題 点も指摘されてきました。 ●裁判員裁判が始まって1年、改めて裁判員制度について考え てみたいと思います。講師は、長年刑事裁判に携わってきた西 畠正弁護士(西東京共同法律事務所)です。裁判員裁判とは何 か、そのしくみ、何が問題か、などについて話していただく予 定です。ぜひ御参加下さい。 日時:2010年9月7日(火)18時30分開場19時開始 会場:国分寺労政会館(042−323−8515) 講師:西畠 正さん(弁護士) 会場費:500円 主催:三多摩労働者法律センター/三多摩労組争議団連絡会議 −*−*−*−*−*−*−*− 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 HP http://www.geocities.jp/solea01/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Aug 22 10:45:50 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 22 Aug 2010 01:45:50 +0000 Subject: [CML 005361] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkxuOH1NTSEiIVZIP0RrOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLJE8hVjItGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLTyJCUyEmO1kxZyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohVxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 野口様  増田です。  私は、今回の質問では「伊波氏」をテーマにしてはいないんですけどね・・・  でも、野口さんはこの回答において、黙示ながら明確に「私は、沖縄の米軍基地撤去を願う人々に選挙権の放棄を要求して基地容認派候補の当選を後押しし、『侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日』支配層の利益に貢献し、『朝鮮侵略戦争の危機が切迫』という状況を易々と作る結果になって、私こそが『米日の手先と言わざるを得ません』結果になってもかまいません」と書いていらっしゃいますね!?  最後に一つだけ教えてください。  沖縄の米軍基地撤去を願う人々に選挙権の放棄を要求して基地容認派候補の沖縄県知事当選を後押しし、辺野古への新基地建設を容易にし、『朝鮮侵略戦争の危機が切迫』という状況を易々と作る結果を招来して、その後、どのようにして、米軍基地撤去をするプログラムをお持ちなのでしょうか?  壮大なる!? 空理空論が返ってきそうな予感があります(笑)・・・が、生来、好奇心の強い性格でして、知りたい気がします。 >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>  もしも、野口さんのいうように、11月の沖縄県知事選挙において「米軍基地撤去のための沖縄県政を進める」という候補者と「米軍基地容認」候補者がいるときに、「米軍基地撤去」を要求する沖縄県民が投票権を捨てれば、米軍基地容認派が知事となります。 >> >>  その沖縄県知事は米軍基地拡大容認の沖縄県政を進めますから、野口さんの主張は、「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層の利益に貢献することになりませんか? >> >>  それは、野口さんのいわれる「朝鮮侵略戦争の危機が切迫」という状況を易々と作る結果になり、野口さんこそが「米日の手先と言わざるを得ません」結果になるのではないでしょうか? >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > まず、伊波氏は「米軍基地撤去」の立場に本当に立っているのかが問題となります。 > 誰かが言ったように、ある人を判断するにはその人の友人を見てみればよいのです。 > 伊波氏を推薦しているのは、社民党・「共産」党・社大党です。 > > 社民党はすでに1993年いらい、安保・基地を容認してきた政党であり、つい最近まで与党でした。 > 「共産」党は1998年の不破政権論で、安保・基地を容認して入閣することを決定し、最近ではオバマ米国大統領を賛美しています。 > > 伊波氏が、もし本当に「反基地」候補者であれば、社民党や「共産」党が推薦するわけがありませんし、仮に推薦しようとしても伊波氏は断るはずです。 > > 「選挙に参加しなければ、右翼が当選してしまう!」というのは、日本にかぎらず全世界で社会民主主義者やいわゆる「共産」党の常套句です。しかし、資本主義に根本的に対決しない候補者に投票することによって、何ものかがえられると考えるのは誤りです。まして、選挙というブルジョア的ゲームへ参加することは、労働者階級の歴史的任務が、選挙制度を含めたブルジョア社会の破壊にある時、労働者階級の受動性を維持・助長するに至るばかりです。 From mauricemerleau at yahoo.co.jp Sun Aug 22 11:22:02 2010 From: mauricemerleau at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPj5NVRsoQiAbJEI+TTBsGyhC?=) Date: Sun, 22 Aug 2010 11:22:02 +0900 (JST) Subject: [CML 005362] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjVfMWdPIk1tJTslcyU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkbKEIyMDEwGyRCRy8bKEI4GyRCN24bKEI=?= Message-ID: <20100822022203.95495.qmail@web2412.mail.tnz.yahoo.co.jp> 第292号 2010年8月 関西救援連絡センター 〒530‐0022大阪市北区浪花町11‐14    電  話 06−6372−0779    振替番号 00910−2−73915 発  行  隔月刊(原則として)  賛助会費  月 額 1口  500円 年間購読  送料共 1部 1,000円 ■主な内容 ・民主党政権に期待するな!!国民総背番号制への道を開かせるな ・共謀罪は廃案になったが……「ウイルス作成罪」創設の動き ・来年は心神喪失者等医療観察法を廃止へ ・死刑執行に抗議する! 民主党政権・千葉法相による 死刑執行が意味するもの ・大阪靖国合祀イヤ!です訴訟 八月二四日三時 結審(大阪高裁) ・裁判員経験者のネットワークが設立されました ・公判日程 ・催し物案内 ■民主党政権に期待するな!! 国民総背番号制への道を開かせるな  民主党政権になれば「せめて死刑は止まるのでは」、あるいは「千葉景子法務大臣在任中は執行書にサインしないのでは」という期待は裏切られた。  民主党政権以前に参議院で可決した「取調べ可視化法案」は、法案自体の内容も後退し、法案を成立するつもりがあるのかどうかを疑わざるを得ない状態になっている。  控訴時効撤廃の法案は、充分な審議もなされないまま、あっという間に成立した。が、随分以前に法制審議会で答申済みの民法改正(夫婦別姓)は成立のメドも立っていない。  民主党政権下でなら成立するのではと思われた「個人通報制度」の選定議定書の批准も、雲行きは怪しい。  そして政府は、六月二九日、税と社会保障の共通番号制度の導入に向けた中間とりまとめを公表した。八月十六日までパブリックコメントを募集したが、回答書式には自由に意見を書く欄はなく、導入を前提とした回答欄になっていた。この共通番号は、既に全国民に番号(住民票コード)を割り振っている住基ネットを活用するとしている。住基ネット導入時に懸念された転用が始まろうとしている。政府は3〜4年後の導入を目指しているという。  民主党議員は、党の縛りがあり、野党時のように動けていない。法案成立阻止への道は険しい。 ■共謀罪は廃案になったが…… 「ウイルス作成罪」創設の動き  七月二三日、警察庁は警察白書を公表し、「犯罪のグローバル化と警察の取組み」において、\こε規模で活動する犯罪組織の浸透、犯罪組織の構成員の多国籍化、H塙埔貊蠅寮こε展開、をグローバル化の特徴として列挙し、国際犯罪組織の存在が重大な脅威になっているとしている。  また法務省は、「タコイカウイルス」を契機に、ウイルスを作成したり、ばらまくことを禁止する「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)を、刑法改正により創設する検討を始めた。 ■来年は心神喪失者等医療観察法を廃止へ  心神喪失者等医療観察法には、五年後の見直しが明記されており、来年がその見直しの年にあたる。  当初、通常の数倍のコストを掛けての手厚い医療と社会復帰が喧伝された。現在も四倍近いコストが掛けられているが、施行以来、十数名の自殺者が出ている。施行時に掲げられた「精神保健医療福祉改革」は置き去りにされたままである。保安処分法=心神喪失者等医療観察法を廃止をしよう! ■死刑執行に抗議する! 民主党政権・千葉法相による 死刑執行が意味するもの  前回の死刑執行日の一年後の七月二八日、東京拘置所において、法務大臣立会いのもと、死刑が執行された。千葉氏の法務大臣在任中は、死刑執行はないのではないかとの期待があり、再審が却下されたままの死刑確定者もおり、執行のニュースは衝撃をあたえた。  新聞記事は次のように伝える。 「在任期間中の『執行ゼロ』を避けたい法務省の官僚からの説得を受け入れて、徐々に執行の決意を固めていった。法務省の官僚は千葉法務大臣に対して、裁判員裁判で国民が死刑か無期懲役かという重い判断を迫られるようになったために、死刑執行を避け続ければ国民の理解を得にくいことを強調。これら官僚の説得と自らが参議院選挙で落選したにもかかわらず法務大臣職を継続することに対する批判を受けて、参院議員の任期が満了する前日である同年七月二四日に、千葉法務大臣は土曜日にもかかわらず登庁して、大臣室で死刑執行命令書にサインした。」  また、「二四日に署名した」と枝野幹事長が記者会見で述べており、執行書への署名が、千葉氏の単独の判断ではなく、内閣の意向に沿ったものであることを伺わせる。千葉法務大臣は、死刑執行時の記者会見で、「制度の存廃も含めた議論を進める」と発言した。  八月六日、法務省の「死刑のあり方についての省内勉強会」が開かれたが、勉強会のメンバーは政務三役と法務省の刑事、矯正、保護の各局長らで構成され、議論は原則非公開である。  今回の死刑執行は、「民主党政権も毎年死刑を執行する」という意思表示に他ならない。いつでも死刑が執行される可能性はある。  死刑が執行されたのは以下のお二人である。尾形さんは控訴の取下げにより死刑が確定している。 *  *  *  * ▼篠澤一男さん(五九歳) 宇都宮宝石店六人放火殺人事件 二〇〇二年三月十九日 宇都宮地裁(肥留間健一)にて死刑判決 二〇〇三年四月二三日 東京高裁(高橋省吾)にて死刑判決 二〇〇七年二月二十日 最高裁(那須弘平)にて上告棄却、死刑確定 ▼尾形英紀さん(三三歳) 熊谷男女四人拉致殺傷事件 二〇〇七年四月二六日 さいたま地裁(飯田喜信)にて死刑判決 二〇〇七年七月十八日 控訴取下げにより死刑確定 ■大阪靖国合祀イヤ!です訴訟  八月二四日三時 結審(大阪高裁) 沖縄ガッティンナラン訴訟  十月二六日一時十分 判決(那覇地裁)  大阪靖国合祀イヤ!です訴訟は、八月二三日三時から口頭弁論が開かれ、原告一名による意見陳述を行い、結審する。靖国神社の実際を知るためには、靖国神社の現場検証が一番良いのだが、裁判所は受け入れない。そこで、次善の策として、NHK制作のビデオを書証として提出した。進行協議の場でその映像を見たという。  進行協議という形で、集団死等の現場で原告の証言が行われた沖縄靖国合祀ガッティンナラン訴訟でも、靖国神社の現場検証に代えて、パワーポイントによる法廷での説明が行われたと聞く。  東京地裁の在韓原告によるノー!ハプサ訴訟でも、六月下旬に靖国神社および遊就館への現場検証の申立てが行われている。 ■砂川空知太神社差戻審も結審  十月二二日午後一時十分(札幌高裁) ■裁判員経験者のネットワークが設立されました  多くの批判や問題点も指摘されている裁判員裁判は、開始から一年がたち、裁判員経験者の数は三千数百名に及ぶ。否認事件や死刑事件はまだ始まらず、具体的な問題点は、守秘義務の壁もあり、検証するための情報は乏しい。  そのような中、八月三日に、「裁判員経験者ネットワーク」が立ち上げられ、設立趣意書が発表された。九月二十日に、第一回の交流会も予定されている。  以下が、設立趣意書である。 * * * * * 今回立ち上げた裁判員経験者ネットワークについて 第一 設立の趣旨 1 裁判員の貴重な体験を市民全体で共有する。 2 裁判員経験者の交流の場の設定をして、心理的負担の軽減にも役立てる。 上記の2点を当面めざして、裁判員経験者や補充裁判員を中心とした市民の立場からの自主的なネットワークの立ち上げを企画したものです。  八月三日の、裁判員裁判一号事件の最初の法廷の開催日の一年後の記念すべき日に設立としました。  主催するのは裁判員経験者有志の方々、裁判員制度を市民の立場から改善推進しようとしてきている市民の自主的団体(心理的負担軽減をめざす臨床心理士を含む団体もある)とこれを支援している、評議のありかたやその価値を評価し改善して、裁判員制度をよりよくしたいと考えている、弁護士グループの三者です。 第二 主催者の構成 〈裁判員経験者有志〉 高須巌(水戸地裁)、佐藤哲(東京地裁)、山崎剛(東京地裁) 〈市民団体〉 朝日カウンセリング研究会(東京)(臨床心理士を含む団体)、裁判員裁判を育てる市民の会(東京)、裁判員ネット(東京)、市民の裁判員制度めざす会(名古屋)、大阪ボランティア協会・裁判への市民参加を進める会(大阪) なお福岡、札幌他でも同趣旨の活動を検討中の市民団体があり、全国的な拡大も期待されています。 〈弁護士グループ〉 東京地区 五十嵐二葉・大城聡・小池振一郎・仲田信範・濱田邦夫(元最高裁判事)・牧野茂 名古屋地区 岩崎光記・山田幸彦、下澤悦夫(元裁判官) 札幌地区 中山博之 京都地区 出口治男(元裁判官) 第三 予定している活動内容 1 第1回裁判員経験者中心の交流会(守秘義務やプライバシーには配慮します)  東京地区では九月二十日午後に都内の大学で開催予定です。参加は原則として裁判員経験者(補充裁判員含む)とし、九月十日までには参加希望申込をしていただくことになります。 2 ホームページの作成 (http://saibanin-keiken.net) 3 その他の活動  今後の活動としては、〆枷衆経験者の守られたグループでの話し合い、∈枷衆経験者の経験を一般市民に分かち合う活動、裁判員制度をよりよくするために弁護士や法学研究者を交えた研究活動、およびず枷修砲箸蕕錣譴此∈枷衆経験者中心のもっぱら懇親のための会合、などが考えられます。 当面の問い合わせ先 牧野 茂(日弁連裁判員本部委員) 03-3500-5330 Fax03-3500-5331  makino@fair-law.jp 大城 聡(市民団体裁判員ネット) 03-6912-0868 Fax03-3255-8876  http://www.saibanin.net/ ■公判日程 8月24日15時     合祀イヤです訴訟    大阪高裁(民)結審 9月7日13時15分〜17時 西成公園業務妨害事件 大阪高裁(刑)第1回 9月22日13時半〜15時半 西成公園業務妨害事件 大阪高裁(刑) 10月13日10時〜11時  西成公園業務妨害事件 大阪高裁(刑) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★関生弾圧(関西宇部)大阪高裁(刑)判決→控訴棄却(確定) ☆西成公園での情宣活動に対する市職員のビデオ撮影に抗議して、1月12日に威力業務妨害罪で現行犯逮捕されたI氏の裁判は、公判前整理手続が終了し、9月7日から裁判が始まります。傍聴を! ■催し物案内 ◆学習会 日本を覆う厳罰化ポピュリズムとは? 10月15日(金)18時30分開始(18時15分開場) クレオ大阪中央 3階研修室1 大阪市天王寺区上汐5-6-25 電話06-6770-7200 (地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅1・2番出口から北東へ徒歩約3分)  お話 浜井浩一さん 龍谷大学大学院法務研究科(法科大学院)教授 資料代 700円 主  催 死刑廃止フォーラム in おおさか 問合せ先 筍娃供治僑僑牽院治隠娃僑掘丙筝)  2006年に内閣府が行った「治安に関する世論調査」によると、国民の80%以上の回答者が治安は悪化していると感じているという。しかし、実際は、ここ20年の犯罪状況をみると、凶悪犯罪は増えていないし、殺人はむしろ減少している。同じ調査によると95%以上の人が、治安の情報源としてテレビ、ラジオをあげているという。  昨年、龍谷大学で国際シンポジウム「グローバル化する厳罰化とポピュリズム」が開催された。それを企画された浜井浩一さんに「厳罰化ポピュリズム」のこと、そこから抜け出る道はどのようなことから見えてくるのか、お話を伺い、参加者の互いの思いを話し合いたいと思います。 ※ 厳罰化ポピュリズム(Penal Populism) 「法と秩序」の強化を求める市民グループ、犯罪被害者の権利を主張する活動家やメディアが一般市民の代弁者となり、政府の刑事政策に強い影響力を持つようになる一方で、司法官僚や刑事司法研究者の意見が尊重されなくなる現象。 ◆《赦し・その遥かなる道》の上映会 監督:チョウ・ウクフィ 日本語版ナレーション:竹下景子 製作:韓国SBS (2007年12月23日放映のクリスマス聖誕スペシャル番組を、地上波テレビでは放映が困難だった内容を追加し、新しく再構成したドキュメンタリー映画として一般上映館で封切られた作品) 日本語版後援:SBS (社)アムネスティ・インターナショナル日本  ここに、愛する家族をすべて殺され、喪失の痛みと絶望の中で、一日一日を生き延びる遺族たちの鮮烈な物語がある…。  残虐な殺人犯罪の犠牲者たち―愛する妻と母親と一人息子を殺されて悶え苦しむ父親、ひとりの殺人者のために3人の兄弟を次々と失いひとり残された弟は、消えることのない憎悪を糧に一日一日を生き延びる。そうして残された者は、自らが生きるために、殺人者を赦す道を選択する以外になかった…。生きるとは、愛とは、そして赦すとは、一体なにを意味するのか?そしてそれは本当に可能なのか。私たち現代社会に生きる者すべてに対して、究極の問いかけを突きつける感動のドキュメンタリー問題作。 公式サイト http://www11.ocn.ne.jp/~grdragon/temp/forgiveness/intro.html 【奈良】 日時 9月25日(土) 開場13時 開始13時30分〜17時  13時30分〜 「死刑廃止を考える入門セミナー」  15時〜   映画「赦し その遥かなる道」上映 場所 奈良市男女共同参画センターあすなら 会議室3 (奈良市三条本町8-1 JR奈良駅前再開発第1ビル2F JR奈良駅西口下車すぐ) 参加費 500円(18歳以下無料) 主催 アムネスティ・インターナショナル日本 奈良グループ 問合先 090・4279・7388(小谷) 【京都】 日時 10月16日(土) 開場18時 開始18時30分〜19時10分            18:30〜映画上映  20:10〜トークイベント(内容未定) 場所 ひと・まち交流館(市バス「河原町正面」下車すぐ) 参加費 500円 主催 「にんじんの会」「ピースムービーメント」「アムネスティ京都」 問合先 090・2199・5208(大須賀) ◆京都・当番弁護士を支える市民の会<予告/詳細次号に掲載> 12周年記念シンポジウムおよび総会のご案内 シンポジスト:川崎 伸明さん(関西学院大学/刑事法)        山田 悦子さん(甲山事件えん罪被害者) コーディネーター:福島  至さん(龍谷大学/刑事法) ◆NPO大阪精神医療人権センター設立25周年記念講演会 マニコミオをやめたイタリアから、精神病院をやめられない日本へのメッセージ 【日時】2010年11月20日(土)13:30〜16:30 【会場】大阪市中央区民センターホール 地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」下車 大阪市中央区久太郎町1丁自2−27 TEL O6−6267−0201  【資料代】1000円・当事者学生は500円 《参加申込不要》 私たちは精神病院に入院Lている患者さんの電話相談や面会活動、精神病院への訪問などを通じて、入院中の精神障害者の人権を擁護する活動を行っています。この秋、25周年を迎えます。 精神科病床数を大幅に削減したイタリアの精神保健福祉の取り組みについてお話ししいただいて、日本において何ができるのかを一緒に考えてみませんか。 講演(イタリア語逐語通訳つき)  バザーリア法は世界で最も進んだ精神保健福祉法……マリアグラティア・ジャンニケッダ  (フランコ・バザーリア記念財団理事長、サッサリ大学教授、社会学者、WHO精神保健アドバイザー、イタリア改革の生き字引)  当事者・家族・職員が対等な治療関係を築く…………ジゼッラ・トリンカス (イタリア家族会連合会長、サルデーニヤ州精神保健改革の立役者)  欧州最古最大の精神病院を閉めた経験から…………トッマーゾ・ロザーヴィオ (バザーリアの愛弟子の精神科医、ローマ大学哲学科客員教授、卜リエステの歴史的改革を担い、ローマの巨大マニコミオ閉鎖プロジェクトで最高責任者) コメンテーター/司会…………大熊一夫 【主催・お問い合わせ】NPO大阪精神医療人権センター 〒530-0047大阪市北区西天満5−9−54谷山ビル9FTELO6−6313−0056 FAXO6−6313−0058 <大阪弁護士会主催の催し> ◆近畿弁護士連合会人権擁護委員会夏期研修会 参加費;一般500円  「個人通報制度について」   8月28日(土) 午前10時〜午後4時 大阪弁護士会2Fホール        午前/基調報告 (メルボルン事件、住友事件、障害者年金訴訟などの報告あり) ※個人通報制度とは…個人が人権侵害の救済を求めて国際関係機関(規約人権委員会)に通報して救済を求める制度。自由権規約の「選択議定書」を批准・加入した国に対してのみ適用。日本は未批准のためこの制度を利用できない。民主党はこの制度の実施を公約に掲げていたが、未だ実施されていない。 ◆日弁連第53回人権擁護大会プレシンポ 参加費;無料  「国民IDでどうなる、税、社会保障とプライバシー」   8月28日(土) 午後2時〜5時 大阪弁護士会10F会議室        1部/基調報告 2部/パネルディスカッション ※国民総背番号制が導入されようとしています!  税金と社会保障の個人情報を一つにまとめる「共通番号制度」の導入を菅内閣は明言し、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を活用するという。年内にも最終的な方針を決め、国民の意見を募り、3〜4年後の導入を目指すとされている。 ◆取調べ可視化集会 参加費;無料 <詳細未定>   9月11日(土) 午後1時〜4時半 大阪弁護士会2Fホール    報告者などの予定(弘中淳一郎弁護士、大谷昭宏氏など) ※前日10日に、郵政不正=偽証明書発行事件の村木局長の大阪地裁での判決があり、主任弁護人である弘中氏からの報告が予定されています。 いずれも詳細は大阪弁護士会のホームページなどで確認してください。 -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From kojis at agate.plala.or.jp Sun Aug 22 15:38:25 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sun, 22 Aug 2010 15:38:25 +0900 Subject: [CML 005363] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo0WjlxJEc+UjJwIVshVkw1MHUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTklJSiFXJSQlOSVpJSglaz9KPVBIP0JQJTMlaSVgGyhC?= Message-ID: <27BA4159337C4D14AAFA5C725472A944@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司です。『インパクション』175号に無印良品のイスラエル 進出に反対するコラムを書きましたが、このたび「Ichi」さんが韓国語訳 され、韓国のパレスチナ連帯運動のウェブサイトに投稿してくれました。 「Ichi」さんからのメールを転送します。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 韓国に知人・友人のおられる方はぜひご紹介いただけるとありがたい です。引き続き、無印良品に声を届けていきましょう。 ◆STOP無印良品キャンペーン http://palestine-heiwa.org/muji/index.html ◆「STOPMUJI」ツイッターアカウント(「フォロー」と知人への紹介を) http://twitter.com/STOPMUJI ◆雑誌『インパクション』第175号 特集「終わらない植民地支配 国境を超える抵抗〜沖縄・パレスチナ・    グアム・アイヌ」=ぜひご注文を! http://www.jca.apc.org/~impact/magazine/impaction.html ……………………………… 以下、転送 ………………………………… ボイコット側の「進出」といっては何ですが…。といってもイスラエルでは なく、韓国です。 【韓国語訳】 無印良品のイスラエル進出をやめさせよう!  〜「血印悪品」になり果てるのか〜 杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) http://pal.or.kr/xe/139518#1 韓国では、無印良品は「ムインヤンプン」あるいは「ムジ」で通っていて、 ロッテ資本との提携で全国に9店舗展開しています。 無印良品(韓国) http://www.mujikorea.net/ ファン層がいることをアピールするなど、それなりに顧客密着型の宣 伝戦略でやっているので、ボイコットの動向は気にすると思います。 http://www.mujikorea.net/_mania/mania-photozenic.asp?menu=mania 無印ボイコットに関しては、5月の段階で情報センターのスタッ フ・ ノートを翻訳したものをアップしておいたので、このサイトを訪れる人 にはある程度認知されていたかと思うのですが… http://pal.or.kr/xe/?mid=freeboard&page=3&document_srl=131272 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Sun Aug 22 19:22:11 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Sun, 22 Aug 2010 19:22:11 +0900 Subject: [CML 005364] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVzJUkhPT10SnM5cCRLOD0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkPzBMQ1YkRSQxJEghIk8rRi88VCROPnVCViFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE43RzpcGyhC?= Message-ID: <64A174678D6642FF99438CB5E96E88E4@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です Blogに表記を掲載しましたので、ご一読ください。 この間、韓国と中国の労働者の闘いについて書いてきましたが、 今度はインドです。 おそらく全2回(?)の1回目です Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From trockij at mail.goo.ne.jp Sun Aug 22 19:36:08 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sun, 22 Aug 2010 19:36:08 +0900 Subject: [CML 005365] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJMbjh9TU0hIiFWSD9EazlxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8hVjItRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJCUyEmO1kxZyRyISohVxsoQg==?= Message-ID: すでに申し上げたとおり、「選挙に投票しないことは右翼候補の当選を助けることになる」という主張は、社会民主主義者やいわゆる「共産」党の常套句であり、相手にするに値しない主張だと思います。 すでに述べたとおり、沖縄の米軍基地が必要とされているのは朝鮮侵略戦争のためであり、これにたいする闘いは日米帝国主義そのものにたいする闘いにならざるを得ません。ですから、すでに安保体制=朝鮮侵略体制を容認している社民党・「共産」党の推薦する候補者に投票することによっては、一歩も前進することができないばかりか、後退を強いられることになるのです。それは大田県政の経験から言ってもあきらかだと思います。 反帝国主義の闘いは、東アジア人民の反米・反日闘争と結合して、米日帝国主義を打倒する闘いの一環としてのみあり得ます。 ----- Original Message ----- > > 野口様 >  増田です。 > >  私は、今回の質問では「伊波氏」をテーマにしてはいないんですけどね・・・ > >  でも、野口さんはこの回答において、黙示ながら明確に「私は、沖縄の米軍基地撤去を願う人々に選挙権の放棄を要求して基地容認派候補の当選を後押しし、『侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日』支配層の利益に貢献し、『朝鮮侵略戦争の危機が切迫』という状況を易々と作る結果になって、私こそが『米日の手先と言わざるを得ません』結果になってもかまいません」と書いていらっしゃいますね!? > >  最後に一つだけ教えてください。 > >  沖縄の米軍基地撤去を願う人々に選挙権の放棄を要求して基地容認派候補の沖縄県知事当選を後押しし、辺野古への新基地建設を容易にし、『朝鮮侵略戦争の危機が切迫』という状況を易々と作る結果を招来して、その後、どのようにして、米軍基地撤去をするプログラムをお持ちなのでしょうか? > >  壮大なる!? 空理空論が返ってきそうな予感があります(笑)・・・が、生来、好奇心の強い性格でして、知りたい気がします。 > > > >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > >>  もしも、野口さんのいうように、11月の沖縄県知事選挙において「米軍基地撤去のための沖縄県政を進める」という候補者と「米軍基地容認」候補者がいるときに、「米軍基地撤去」を要求する沖縄県民が投票権を捨てれば、米軍基地容認派が知事となります。 > >> > >>  その沖縄県知事は米軍基地拡大容認の沖縄県政を進めますから、野口さんの主張は、「反基地闘争」「反帝国主義・反資本主義闘争」を潰したい「侵略戦争のために軍事基地を必要としている米日」支配層の利益に貢献することになりませんか? > >> > >>  それは、野口さんのいわれる「朝鮮侵略戦争の危機が切迫」という状況を易々と作る結果になり、野口さんこそが「米日の手先と言わざるを得ません」結果になるのではないでしょうか? > >> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > > > まず、伊波氏は「米軍基地撤去」の立場に本当に立っているのかが問題となります。 > > 誰かが言ったように、ある人を判断するにはその人の友人を見てみればよいのです。 > > 伊波氏を推薦しているのは、社民党・「共産」党・社大党です。 > > > > 社民党はすでに1993年いらい、安保・基地を容認してきた政党であり、つい最近まで与党でした。 > > 「共産」党は1998年の不破政権論で、安保・基地を容認して入閣することを決定し、最近ではオバマ米国大統領を賛美しています。 > > > > 伊波氏が、もし本当に「反基地」候補者であれば、社民党や「共産」党が推薦するわけがありませんし、仮に推薦しようとしても伊波氏は断るはずです。 > > > > 「選挙に参加しなければ、右翼が当選してしまう!」というのは、日本にかぎらず全世界で社会民主主義者やいわゆる「共産」党の常套句です。しかし、資本主義に根本的に対決しない候補者に投票することによって、何ものかがえられると考えるのは誤りです。まして、選挙というブルジョア的ゲームへ参加することは、労働者階級の歴史的任務が、選挙制度を含めたブルジョア社会の破壊にある時、労働者階級の受動性を維持・助長するに至るばかりです。 > From harumi-s at mars.dti.ne.jp Sun Aug 22 19:52:27 2010 From: harumi-s at mars.dti.ne.jp (bara) Date: Sun, 22 Aug 2010 19:52:27 +0900 Subject: [CML 005366] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkxuOH1NTSEiIVZIP0RrOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGc1QSEmSD87cUtcPGc1QUYuQWghVyROJD8kYSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8hVjItRmw4KUNOO3ZBKjVzISEwS0dIJDUkcyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTyJCUyEmO1kxZyRyISohVxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <6CAA9083E5A6408CAC8BF7DB9B7CCC79@BARAKURA> 野口様 横レスですが。 ですから、増田さんは 「どのようにして、米軍基地撤去をするプログラムをお持ちなのでしょうか?」 と、聞いておられるのですよ 私も是非教えてほしいのですが > 反帝国主義の闘いは、東アジア人民の反米・反日闘争と結合して、米日帝国主義を打倒する闘いの一環としてのみあり得ます。 とは 一体、どのような「具体的」な「タタカイ」がイメージされているのでしょうか それを示していただけないと 「壮大なる!? 空理空論」という増田さんの危惧?が正しいということになりますよ。 「具体的」によろしく。 >> ----- Original Message ----- 差出人: 宛先: "CML" 送信日時: 2010年8月22日 19:36 件名: [CML 005365] Re: 野口様、「反帝国主義・反資本主義闘争」のためには「沖縄県知事選挙 伊波さんに連帯・支援を!」 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 22 21:22:36 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 22 Aug 2010 21:22:36 +0900 Subject: [CML 005367] =?iso-2022-jp?B?GyRCSFZBSD5SMnAhISVsJVAlTiVzISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWYhPCU0JTklaSVTJSIbKEI=?= Message-ID: <2010082221223605101000000317@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 NHKは 「第2回 もう一度見たい!世界のドキュメンタリー」 の投票を募り、 その投票結果をもとに放送内容を決定しました。 とのこと。 (「第2回 もう一度見たい!」投票結果 http://www.nhk.or.jp/wdoc/news_popup/index.html#news100725) なかでも 第2回!もう一度見たい 世界のドキュメンタリー> されど レバノン (再) 2010年3月5日 金曜 午後9:10〜10:00 10年3月12日 金曜 午前10:10〜11:00 10年9月3日 金曜深夜[土曜午前 0:00〜0:50] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100305.html ※最近、朝日新聞に、 次の記事が掲載されました。 機会がありましたら図書館などでお読みください。 レバノン内戦終結20年、和解はいま  残る亀裂、虐殺の記憶消えず 朝日新聞(2010年8月9日〜8月12日 <第2回!もう一度見たい 世界のドキュメンタリー> 戦った男 戦わなかった男 〜旧ユーゴ 心の旅路〜 (再) 2010年4月2日 金曜深夜[土曜午前 0:00〜0:50] 10年4月8日 木曜 午前10:00〜10:50 10年8月27日 金曜深夜[土曜午前 0:00〜0:50] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/100402.html ※ユーゴスラビアについては 9月に <シリーズ ユーゴスラビアの崩壊> 全6回 (9月13日 月曜深夜9月18日 土曜深夜) が再放送予定です。 ※<シリーズ ユーゴスラビアの崩壊> ユーゴスラビアの崩壊 第1回 民族主義の台頭 (再) 9月13日 月曜深夜[火曜午前 0:00〜0:50] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090614.html に興味ひかれます。 「第2回 もう一度見たい!世界のドキュメンタリー」 の投票結果をもとに放送内容を決定した番組の一覧は以下の通りです。 1.クワイア・ボーイズ 特別編 2.響け 町の歌声 第1回〜第4回 3.ソウル・ディープ 第3回 4.ソウル・ディープ 第5回 5.マーガレット・サッチャー 6.沖縄返還と密約 7.24時間ドキュメント 壁崩壊の夜 8.核汚染大陸 9.キッシンジャー 前後編 10.フットボールこそすべて 11.されど レバノン 12.コンゴ 忘れられた子どもたち 13.戦った男 戦わなかった男 14.潜入報告 インド 児童労働 ◇各番組の放送時間は「今後の放送予定」のページをご覧ください。  放送順は上記とは異なりますのでご注意ください。 との事。 (BS世界のドキュメンタリー 番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/wdoc/index.html でご確認ください) まもなく、 坂井 貴司さんが 紹介された  NHK教育 ETV特集  「埋もれた声〜大逆事件から100年〜」 が放送予定です。 [CML 005358] 大逆事件から100年 坂井 貴司 2010年 8月 22日 (日) 01:26:08 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005255.html 大逆事件については、 今年 「大逆事件 ― 死と生の群像 ―」 田中 伸尚 2010年5月28日 岩波書店 が出版されました。 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0237890/top.html をご参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mauricemerleau at yahoo.co.jp Sun Aug 22 21:49:13 2010 From: mauricemerleau at yahoo.co.jp (Matsuba Shoichi) Date: Sun, 22 Aug 2010 21:49:13 +0900 Subject: [CML 005368] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPjVfMWdPIk1tJTslcyU/ITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUslZSE8JTkbKEIyMDEwGyRCRy8bKEI4GyRCN24bKEI=?= Message-ID: <20100822214659.B32C.MAURICEMERLEAU@yahoo.co.jp>  先にお送りしたニュースに誤記がありました。お詫びするとともに訂正いたし ます。 誤 ■砂川空知太神社差戻審も結審  十月二二日午後一時十分(札幌高裁) 正 ■砂川空知太神社差戻審も結審  9月22日午後1時10分(札幌高裁) -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From debu.spectator at gmail.com Mon Aug 23 01:33:32 2010 From: debu.spectator at gmail.com (Debu Spectator) Date: Mon, 23 Aug 2010 01:33:32 +0900 Subject: [CML 005369] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjliQ04hISM5ISUjMSMxOCEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPloycSQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <4DD413E7-9313-4CC9-87F0-D25E1F434856@gmail.com> デブ・スペクテータです。 [CML 005334] 高知 9.11検証会ご案内 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005233.html 9.11事件の検証会が開かれること自体は大変結構なのですが、資料 として『ボーイングを 捜せ』(原題 "In Plane Site")が使われることについては 重大な懸念があります。 というのは、この作品は長らく、いわゆるディバンカー (Debunker)と呼ばれる公式説明 擁護&非公式説攻撃に熱心な人々だけでなく、真相解明・再調 査を支持する側(Truther) からも激しく批判されてきたように、問題点が多すぎるからです。 この作品に固有の問題は多々あるのですが[1]、真相解明を要 求する側の中に無視できないほど 根強くいる(日本ではどうも優勢らしい)人々とも共通するのは、 ペンタゴンにボーイング757 は衝突しなかったという説(ペンタゴン"No Plane"説)を推 していることです。 ここでその問題点に立ち入ることはせず、いくつかの批判的資料 [2]を挙げるにとどめますが、 ご案内の文中で若干触れられた点については下でコメントさせてい ただきます。 WTC崩壊の問題については、『真実への青写真』("9/11: Blueprint for Truth")で 主要な論点はほぼ尽くされていると思いますが、9.11事件で 検証すべき問題がWTC崩壊と ペンタゴン攻撃に限らないことは言うまでもありません。 > ペンタゴンに空いた穴は、翼の両翼の幅よりもずっと小さく、現 場のどこにも > 飛行機の残骸は見当たりません。 貫通した穴の大きさについては、WTCタワーの中空箱型鋼の柱 からなる外周部に翼の部分まで 型抜きされたように穴が開いた場合と、大理石と鉄筋コンクリート で出来たペンタゴンとでは 同じように考えることはできません。 飛行機の翼の部分はアルミ合金の骨組みと薄皮から成る中身がスカ スカの構造であり、固く詰まっ た石やコンクリートが相手では貫通しないと考える方が自然です。 残骸については、ペンタゴンの外側には一見して飛行機の残骸とわ かるものはほとんど見当たり ませんが、細かく砕けた破片が辺り一面に広がっていることがわか る写真があり[3]、主に ペンタゴン内部での飛行機のいくつかの部品の写真もあります [4]。 残骸の大きさや原型の留め方については、時速800km以上の巡 航速度近くで石やコンクリート の壁に深い角度で衝突したペンタゴンと、多くの場合にパイロット が不時着を目指して低速度 かつ地面に対して浅めの角度で衝突すると考えられる墜落事故とで は、単純な比較はできません。 現実に、サンディア国立研究所におけるF4戦闘機による原子 炉防護用強化コンクリートへの 衝突実験での機体の木っ端微塵な度合や、イランでのC-130輸 送機の10階建てビルへの衝突 事故現場での原型を留める残骸の見当たらなさを見れば、ペンタゴ ンで飛行機の原型を留めた 残骸がほとんどなくてもおかしくないと考えられます。[5] > 貿易センタービルへの飛行機の突入は、側面からであったにもか かわらず、 > その崩壊は水平に左右対称の形を保ったまま、わずか10秒ほど の自由落下 > に近い時間でした。 タワー、WTC 7での損傷や火災の分布の非対称性と、真下への 崩壊という対称性(等方性) との間の対比は重要な論点ですが、崩落の一部始終や任意の区間の 落下に要した時間よりも 重要なのは瞬間ごとの落下加速度です。 なぜなら、落下する部分の各瞬間の落下加速度から、その下側の破 壊されつつある部分の抵抗力 (= 下側が受けている荷重)がわかるからです。 そこで、デイビッド・チャンドラーという物理学士・数学修士の物 理学教師[6]が、報道された 映像を解析したところ、WTC 1(ノースタワー)の落下し始め たビル上部が噴煙に隠されずに 見えている間の加速度が、重力加速度の2/3程度でほぼ一定 だったことが示されました。[7] これが意味することは、破壊される直前まで、ビルの上側の自重を フロア全体として余裕 (数倍の安全率)を持って支えていた下部が、いきなり上側の自重の1/3 程度以下の抵抗力 しか示さずに破壊されていったということです。[7] 旅客機の衝突なしに崩壊したWTC 7の場合はさらに問題が深刻 で、チャンドラー氏による解析で 先に落下し始めた屋上のペントハウス(機械室)を除いて、ビルの 上部が落下初期の2秒間余り (約30m)誤差数%以内の重力加速度で文字通りに自由 落下したことがわかりました。[8] つまりビル上部の自重を支えていた部分がいきなり自重の数% 以下の抵抗力しか示さずに破壊 されていったことになります。 いずれのビルの崩落でも、公式説明を含む俗説で当然予想される、 落下し始めたビル上部が受け、 同時に下側に与えたはずの衝撃は全く観察されていません。[9] 2008年8月に発表されたNIST(国立標準技術研究所)のWTC 7 報告書ドラフトの説明会では、 WTC研究チームのシャイアム・サンダー博士が自由落下は不可能だと 明言していたにも関わらず、 パブリックコメントで自由落下したことが指摘されると、同年11 月の報告書正式版ではその観察 事実だけが、そのメカニズムや意味の説明なく記載されました。[10] > 午後は、高知の建築士からの説明もあります。 上記のようにビルの上部が重力加速度またはほぼ一定加速度で落下 したということだけでも、 建築関係者のみならず、高校レベルの初等的な古典力学を知る人間 なら戦慄すべき事実だと 思いますが、[10]のビデオでチャンドラー氏が指摘するよう な、NISTの杜撰というよりも意図的 な不正を強く疑わせる振る舞いと合わせて、いつでも誰でも検証で きる映像と証拠が永久に残る ので、これらの問題を放置すれば関連する学会・業界の歴史に残る 一大汚点になるのではという 心配も合わせて、建築士の方のご見解を窺いたいところです。 [1] "911 - In Plane Site: A Critical Review" http://911research.wtc7.net/essays/baker1.html [2] The Pentagon No-757-Crash Theory: Booby Trap for 9/11 Skeptics http://911research.wtc7.net/essays/pentagontrap.html The Pentagon Attack: What the Physical Evidence Shows http://911research.wtc7.net/essays/pentagon/index.html What Hit the Pentagon? Misinformation and its Effect on the Credibility of 9/11 Truth http://journalof911studies.com/volume/2009/WhatHitPentagonDrLeggeAug.pdf [3] http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/photos/docs/blue11.jpg http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/photos/closedebris.html http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/photos/yarddebris.html [4] http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/photos/index.html#parts ([3][4]の写真へは次から辿ることができます。 Pentagon Attack Photos http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/photos/index.html ) [5] Pentagon Aircraft Debris http://911research.wtc7.net/pentagon/analysis/conclusions/debris.html [6] http://www.ae911truth.org/profile.php?uid=999083 9/11: Speak Out http://www.911speakout.org/ 9/11 Videos by David Chandler http://www.youtube.com/user/DavidChandler911 [7] Downward Acceleration of the North Tower http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/c/3705E482383CCA91/2/ ZjSd9wB55zk Destruction of the World Trade Center North Tower and Fundamental Physics http://journalof911studies.com/volume/2010/ChandlerDownwardAccelerationOfWTC1.pdf Acceleration + Serendipity http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/c/3705E482383CCA91/7/ AJf7pWVyvIw [8] WTC7 in Freefall: No Longer Controversial http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/c/3705E482383CCA91/1/ rVCDpL4Ax7I [9] The Missing Jolt: A Simple Refutation of the NIST-Bazant Collapse Hypothesis http://journalof911studies.com/volume/2008/TheMissingJolt7.pdf What a Gravity-Driven Demolition Looks Like http://www.youtube.com/watch?v=NiHeCjZlkr8 [10] NIST Admits Freefall Part I, II, III http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/c/206C1F5EDFC83824/0/ eDvNS9iMjzA http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/c/206C1F5EDFC83824/1/ iXTlaqXsm4k http://www.youtube.com/user/DavidChandler911#p/p/206C1F5EDFC83824/2/ v3mudruFzNw From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Aug 23 06:34:21 2010 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Mon, 23 Aug 2010 06:34:21 +0900 Subject: [CML 005370] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYkVSRrJDUkSEc8QEdCZzpuQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckR0pVTG44RTRwQ083ekBfJHI7XyRhJGgkJhsoQg==?= In-Reply-To: <20100822214659.B32C.MAURICEMERLEAU@yahoo.co.jp> References: <20100822214659.B32C.MAURICEMERLEAU@yahoo.co.jp> Message-ID: <201008222134.o7MLYMRw018527@omx12.ms.so-net.ne.jp> 木村雅夫です。重複お許しください。 自称「ふるさと納税大作戦」チームからの提案です。 辺野古基地建設に反対するひとつの方法を紹介します。 日本政府が沖縄県や名護市に対して補助金・交付金攻勢で攻めている「アメとムチ」の構図が報道されています。 8月18日にも次の報道がありました。 ○前原沖縄担当相が8月17日夜、都内で仲井真知事、島袋前名護市長らと会談、大城辺野古区長と城間豊原区長、古波辺野古区普天間代替施設等対策特別委員会委員長も同席。 ○1998年の県知事選挙で、外交機密費を含む官房機密費から3億円が政府側から稲嶺陣営側に渡っていたと鈴木宗男衆議院議員が証言。  このような状況の中で、私たちは、辺野古基地建設に反対する名護市政を応援し、基地建設反対の意志を名護市HPに掲載していただく方法を紹介します。お金がかかるし寄附金の使途事業を限定できるものではありませんが、ヤマトとウチナンチュが連携して基地建設を阻止する一つの有効な方法だと思います。一読して是非ご検討願います。 以下、転送・転載を歓迎します。 ********転送・転載 歓迎(ここから)******** 「ふるさと納税」制度を活用して・・・ 辺野古基地建設に反対する名護市政を応援しよう 「最低でも県外」の公約を破り、2010年5月28日「日米共同声明」を発表した鳩山政権。それを踏襲する菅政権は、今や辺野古基地建設を推進し、自公政権の時代から続いている経済振興策や機密費などによる「アメとムチ」の政策により、名護市に辺野古基地建設受け入れを押し付けようとしています。 沖縄の怒りは沸点に達し、今も80%以上の県民が県内移設に反対する中、本年1月に誕生した稲嶺進名護市長は、「辺野古の海にも陸にも新しい基地はつくらせない」市政を貫いています。 ヤマトがいつまでも沖縄に基地を押しつけている構図の中で、本年9月12日の名護市議選においては辺野古基地建設に反対する候補の過半数当選が、11月28日の沖縄知事選では辺野古基地建設にきっぱりと反対する知事の当選が望まれています。 私たちヤマトの人間に何ができるか、苦悩している方も多いと思います。自分たちの問題として捉え日米政府やメディアに働きかける行動とともに、辺野古基地建設阻止に向けて、ウチナンチュへの連帯を示す一つの具体的な方法として「名護市ふるさと納税大作戦」を紹介します。 ご一読の上、協力できる方は是非参加してください。 <実施すること>  「名護市ふるさと納税」をします。申し込むときに「ご意見・応援メッセージ」欄に辺野古基地建設反対の意志、例えば「辺野古への基地建設に反対する稲嶺市長を支援します」と書きます。そうすると、名護市のホームページに名前(匿名でも可)とそのメッセージが掲載され、基地建設に反対する稲嶺市政を支援できます。  寄付金のうちの5千円は個人の持ち出しになりますが、5千円を越える額はふるさと納税制度により「年間住民税の概ね10%まで」の金額が確定申告で戻ってきます。 この作戦については、辺野古基地建設に反対する名護市議の方にも賛同をいただいています。  「名護市ふるさと納税制度」についての詳細は以下の名護市HPをご覧ください。 http://www.city.nago.okinawa.jp/5/4969.html   呼びかけ人(2010年8月22日現在) 明日も晴れ−大木晴子のページ(http://www.seiko-jiro.net/)、 オランオラン、木村雅夫、 田場祥子、古荘斗糸子、山口陽子 「ふるさと納税大作戦」チーム ホームページ: http://www.geocities.jp/nobasehenoko/furusato.html 問合せ: kimuclamasa@yahoo.co.jp ********転送・転載 歓迎(ここまで)******** From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Aug 23 08:11:31 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 23 Aug 2010 08:11:31 +0900 Subject: [CML 005371] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XklURjA7OiRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPTlYRn5KVCFKIzYhS05TRUROTxsoQg==?= Message-ID: モデルルーム見学後に中田は一通りの説明を行った。その直後に手付金10万円を請求した。中田は適当な説明で即日契約を迫るタイプの営業であった。書籍では契約を急がせ、手付金を早急に催促する業者は避けた方がいいと記述されている(楜沢成明、マンションを長持ちさせる100章改訂版、鹿島出版社、1998年、210頁)。 物件は気に入ったが、担当は気に食わないという話もよく聞く。あまりにも急な要求に、原告の心の地平線には黒雲が沸き起こった。不安感が鋭く尖った角を原告の心に押し付けてきた。 「少し考えてみます」 原告の返事に中田は舌打ちしそうになったかもしれない。原告にとって中田は悪魔がそそのかすために送ってきた使者であった。エデンの園におけるエバにとっての蛇と同じである。とりあえず建設中の現地を見学に行くことにした。 「現地まで車でお送りしましょうか」 「ご親切はありがたいのですが、結構です。自分の足で駅からの距離や周辺の環境を確認したいので」 http://www.janjanblog.com/archives/12802 マンションはまだ建設中であった。建設地には私有地が入り組んでいて変な感じであった。 「何だか妙な建物だな。着飾った監獄みたいだ」 図面と建設中の建物を見比べて、301号室が北西の角部屋に位置することを確認した。住居は南向きが良いとする立場からは、北西は回避される物件である。しかも西側には狭い道路を挟んで五階建てと六階建てのマンションが建てられており、西側からの日照・眺望は期待できそうになかった。仮に日照が得られたとしても、それはそれで夏場は西日が差し込むため、いつまでも暑く、余計に冷房代がかかることになる。 一方、建設地の北側には茶色い小屋のような建物が建てられていた。建物は建設中のマンションと密接していた。この建物は二階建てであるため、三階の日照・眺望は妨げられないことは確認できた。北側隣地の隣は区立洲崎川緑道公園があり、三階からは見渡すことができる。これは東急リバブルの説明通りであった。 門前仲町マンションギャラリーに戻ると、中田が話しかけてきた。 「どうでしたか」 「あまりよくありませんね」 「ダイナシティのマンションのことですか」 原告は中田の冷ややかな凝視を見落としたが、彼女の差し出がましい口調には嫌でも気が付いた。中田はあくまで他社物件を貶めるつもりである。 「いいえ。アルスです。日当たりが悪そうです。西側にはビルが建っていますね」 「その代わり、北側からは緑道公園が望めますよ」 「北隣の小屋のような建物は何ですか」 「物置です」 原告は中田の説明を信用したが、これは虚偽であった。十尋の水の底は測れても一尋の人間の心の底は測れない。現地案内図(アルス建設地を中心とした江東区木場・東陽の地図)が配布され、それを見ながら説明を受けたが、その地図上も北側隣地は「ソーコ」と記述されていた。 後で「ゼンリン住宅地図江東区」(2003年)を見たが、そこにも北側隣地は「ソーコ」と記述されており、購入者が地図で調べても作業所であることは看取できなかった。 実は工務店の作業場として使われるものであった。倉庫と作業所では居住者の印象が異なる。作業所では騒音が発生するためである。しかし、東急リバブルは消費者に正確な情報を伝えようとはしなかった。 ところが、トラブル発覚後には「当時、作業場所として、使用されておりましたので騒音があるとは聞いていました」と作業所であることを知っていたと開き直った(東急リバブル回答文書2005年9月13日)。東急リバブルの説明は宅地建物取引法第47条違反(不実告知)である。 知っていても都合の悪い事実は説明しない。これが東急リバブルである。居住者の住む権利を保障するよりも儲けることに熱心である。これが悪徳不動産業者の現実である。大企業の法令順守が、いかに口先ばかりかを物語っている。 【見学の偽り】アルスは建物未完成の時点で販売する青田売りであった。未完成のため、マンションの外観は勿論、区分所有部分(住居)も実物を見ることは不可能である。販売時は、建物はまだ工事中で、中に入れる状態ではなかった。そのため、原告は契約前に建物を見学することはなかった。建物内の構造、仕様を確認することもできなかった。 それにも関わらず、東急不動産は裁判では原告が「本件契約締結前に本件建物を見学して、本件建物内の構造、仕様なども承知していた」と虚偽主張をした(被告準備書面2005年7月8日)。これは完全な虚偽である。このような完全なデタラメを堂々と主張することは原告を愚弄することである。被告の倫理観の欠如、企業モラルの低さには失望させられた。 原告はアルス建設工事現場を外から眺めたことはあっても、見学したことはない。建物の中に入って販売担当者から説明を受けたこともない。現地へは原告は家族と行っており、東急リバブルの案内を受けてはいない。従って東急リバブル・東急不動産の関知しないことである。 原告がアルス建設工事現場を眺めた時は、建物は工事用の幕で全て覆われていた。そのため、構造・仕様の判別は不可能であった。301号室の仕様も確認できず、原告はアルスの構造・仕様を承知していない。 アルスの竣工は契約から三ヵ月後である。被告準備書面(2005年7月8日)自体、アルスの竣工を2003年9月16日とする。 ローマ随一の弁論家マルクス・トウリウス・キケロは軍人ルキウス・セルウィウス・カティリナを告発する際、「いつまで、カティリナよ、あなたは我らの忍耐力を濫用なさるおつもりか」と演説した(カティリナ弾劾演説)。嘘とでたらめを重ねる東急不動産も、いつまで原告の忍耐力を濫用するつもりだろうか。 From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Mon Aug 23 10:30:29 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Mon, 23 Aug 2010 10:30:29 +0900 Subject: [CML 005372] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCQ1VzosO1QkRyROJTMlNyVfJTobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2E5VjFpJEtAZ0dIJDUkcyRIO1REOSQsRVA+bCEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzc3biMxIzdGfBsoQg==?= Message-ID: <5A5CB99E78B043D593A37E0825BFFA6B@b2b648996d694ff> 佐賀県の田口です。  件名の動画の存在を知人から教えてもらいました。長いので 15 分割 されています。電脳に取り込むのに時間がかかって面倒ですが、興味の あるかたはどうぞ。仙波さんと市長は途中から出てきます。仙波さんが 副市長になる前の7月17日のものです。 http://www.youtube.com/watch?v=z6bvSyTqHcw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=61A9rkQE2fk&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=ww8qg5t09xA&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=C7uSFEpwZkg&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=E3nbgyeQ-m8&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=urmkSr8ucv0&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=26yqRxOs-PE&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=c9C8X6TCnzo&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=Yog5f2DoU5U&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=ilfq4N0tfPQ&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=8_o50K58FRU&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=rWYV8RqivN0&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=N9osXT5mrAE&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=x_2uNm49uS0&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=cTa7eINnCR4&NR=1 From ekinkoichi at hotmail.com Mon Aug 23 13:18:37 2010 From: ekinkoichi at hotmail.com (sakaguchi koichi) Date: Mon, 23 Aug 2010 13:18:37 +0900 Subject: [CML 005373] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiM9NTZiTUtGfCRLJVElbCU5JUYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSMlSkpzOXAycRsoQg==?= In-Reply-To: References: , Message-ID: > Date: Sun, 22 Aug 2010 21:42:06 +0900 > Subject: 今週金曜日 > From: miekotav@gmail.com > To: ryokyu.music@gmail.com > > 一斉メールで失礼致します。 > > 今週金曜日に行います催し物のご案内致します。 > 美恵子 > > > 場所: Palestine Caffe in オシテルヤ > > 1948年、パレスチナの地にイスラエルが建国されて60年以上が過ぎました。そして1967年に始まったイスラエルによるパレスチナ占領は、今も様々なものをパレスチナから奪い続けています。でも、なんだか遠くの問題で、新聞やテレビを見ても、ややこしかったり、よくわからなかったり。そんな遠くの問題をわかりやすく、みんなで話したり、わからないことは聞いたり、みんなで飯食ったり、茶や酒を飲んだりの一晩カフェ。 > > 今回のゲストは、イスラエル社会に20年近く住み続けながら、パレスチナへ連帯活動を続けるミエコ・ガリコーさん。彼女を招いて、イスラエル社会の現状、矛盾、生きにくさ、パレスチナ最新情報を聞きたいと思います。 > > また併せて、パレスチナ西岸地区・ビリン村の非暴力行動を描いた最新ドキュメンタリー「Life On Wheels > 車椅子のジョディ」を上映します。この作品は、イスラエル政府が建設を続ける隔離壁によって生活を分断されながらも、非暴力で抵抗を続けるパレスチナ人と、彼・女たちと共に活動を続けるイギリスから来た「車椅子のジョディ」のドキュメンタリーです。 > > > 日時:2010年8月27日(金)19時半から > > 場所:オシテルヤ > > 大阪市東住吉区南田辺5−11−20(南田辺小学校東隣り) > JR阪和線鶴が丘駅より東へ15分 > HP→http://www.dogodog.com/os/top.html > > カンパ:300円から ※お金のない方はいりません。 > 食べ物、飲み物の持ち込み大歓迎。 > > お問合せ:080−3837−4549 (志賀直輝) > メール:osasimiichiban@gmail.com > > 地図 > http://maps.google.com/maps?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%9D%B1%E4%BD%8F%E5%90%89%E5%8C%BA%E5%8D%97%E7%94%B0%E8%BE%BA%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%90&oe=UTF-8&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%9D%B1%E4%BD%8F%E5%90%89%E5%8C%BA%E5%8D%97%E7%94%B0%E8%BE%BA%EF%BC%95%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%90&ei=rgxxTK-5OIvCcfatjLUN&ved=0CBcQ8gEwAA&z=16 From td02-hrq at kh.rim.or.jp Mon Aug 23 13:41:30 2010 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Mon, 23 Aug 2010 13:41:30 +0900 Subject: [CML 005374] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzklNyVzJV0lOCUmJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUhJfDY9OHgxRD07QnAkTjojOGUkcjlNJCgkayFJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIkRyQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <011401cb427d$76d707a0$0200a8c0@J> 2010年8月23日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 9・19シンポジウム 復興公営住宅の今後を考える −借上住宅(復興公営住宅)住み替え計画の意味するもの−のご案内です。 阪神・淡路大震災被災地の16年目の現実の一端をお伝えします。 復興公営住宅(借上住宅)入居者に、四度目の住み替え策が行われようとしています。 神戸市は6月18日、復興公営住宅(借上住宅)を含む神戸市営住宅に関し「効果・効率性を考えながら長期的な視点での再編・改修と適切な維持管理を着実に実施するとともに、それらを支える健全な市営住宅会計を確立していくことにより、良好な住宅ストックの確保と活用を図り、住宅セーフティネットの中で求められる役割を果たしていくことを目指して」「第2次マネジメント計画」を決めました。同「計画」には、「復興公営住宅(借上住宅)入居者には、期限の20年がもうすぐ来るので住み替えをしてもらう」という住み替え策が提案されています。 「借上住宅」(107団地、3,805戸、推定人口7,200人余)は、神戸市側の都合で、所有者から借り上げて復興公営住宅にしたものであって、被災者の多くは、“終の棲家”として入居しているのです。 このまま、住み替え策が強力に実行されていくのなら、大震災から15年以上も経って自治体の施策によって新たに被災者に困難―大震災から四度目住み替え―を強いることになります。これでは、大震災からの復興の過程で発生させる“復興災害”と言わざるを得ません。被災者の居住権を保障するには、どのようなことが必要かを話し合いましょう。 ●日 時:2010年9月19日(日) 午後2時30分〜5時 ●会 場:神戸市産業振興センター801(8階) ●報告と質疑・討論: ■神戸市の「第2次市営住宅マネジメント計画」の問題点   出口 俊一(兵庫県震災復興研究センター事務局長) ■兵庫県営・復興公営住宅(借上住宅)の方針について   黒田 達雄(兵庫県震災復興研究センター常任理事) ■入居者と家主は、どのように考えているか ●参加費:500円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 兵庫県震災復興研究センター 650-0027   神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号   電 話:078-371-4593   ファクス:078-371-5985   Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp   ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 23 16:52:10 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Aug 2010 16:52:10 +0900 Subject: [CML 005375] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAlaSVzJTUlMyVNREw/LiMzIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEjMyMyGyhC?= Message-ID: <4C7228AA.1010409@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月23日 グランサコネ通信30〜32に写真をアップしました。お暇な方だけ下記へ。 http://www.maeda-akira.net/ From maeda at zokei.ac.jp Mon Aug 23 17:29:04 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Aug 2010 17:29:04 +0900 Subject: [CML 005376] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwlIiU4JSJAazhAJSQlcyU/JXQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWUhPDlWOkIhSjpfRnxEK0EvP00kKyRpOCskPz8iTDFDTzxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUEhIjZiMUkkNSRzIUsbKEI=?= Message-ID: <4C723150.3010607@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月23日 転送歓迎 「東アジア歴史・人権・平和宣言」運動の連続インタヴュー講座第2回のご案内です。 9月4日(土)午後1時半開場、2時開始 会場 新宿区立「戸塚地域センター」会議室 東京都新宿区高田馬場2丁目18番1号 電話:03-3209-8001 http://www.to1.bz-office.net/gaiyo.html お話「在日朝鮮人から見た日本の植民地主義」(仮題) 金 栄さん(在日朝鮮女性史研究) *朝鮮学校出身の在日朝鮮人として在日の女性史と民族教育に関心を持ち続けている。近年は朝鮮人「慰安婦」研究の一環として、朝鮮民主主義人民共和国の現地調査研究。著書に『海を渡った朝鮮人海女』(新宿書房)『朝鮮学校ってどんなところ?』(社会評論社)『軍隊と性暴力――朝鮮半島の20世紀』(現代史料出版会) 参加費(資料代):500円 東アジア歴史・人権・平和宣言 http://easiahhpa.exblog.jo/ http://easiahhpa.exblog.jp/14171062/ 「東アジア歴史・人権・平和宣言と行動計画」 (略称) 東アジア宣言 企画趣旨  1 趣旨  1)人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容に関す る、2001年のダーバン会議の宣言と行動計画は、差別がもた らした地球社会の問題と課題、なかんずく奴隷制と植民地支配の莫 大な被害と不法性を明らかにした歴史的文書である。 2)ダーバン会議の精神を引き継いで、東アジアにおける差別と差 別の源泉を明らかにし、アフリカの奴隷制に焦点を当てた同会議に おいて議論されることの少なかった東アジアにおける帝国主義の植 民地支配の災難を明らかにし、その責任の所在を明確にして、根源 的防止策を提案することによって、東アジアにおいて持続的な平和 を実現する必要がある。 3)文明と野蛮という差別主義からもたらされた、西欧の侵略、戦 争、植民地支配は、1世紀半にわたって、東アジア地域に甚大 な被害を与えたことを認め、謝罪、賠償、再発の防止という「過去 清算」が誠実に行われることが、未来に向けて東アジアの協働の不 可欠な前提であることを確認する。 4)東アジアにおける過去清算は、南北朝鮮、台湾をはじめ、各国 の政府と、東アジアのNGOによって、その間、取り組まれてき た努力と成果の上に構築されるものであるので、ここに全体の成果 と要求を総合し、網羅する。 5)アヘン戦争にはじまる東アジア近代における侵略、戦争、植民 地支配は、大きな傷跡を残し、帝国支配による「分割・支配」は今 日においても地域における分裂と対立を作り出しており、この地域 における平和の最も大きな脅威となっている。 6)東アジアにおける過去清算という「歴史的人権」の回復と平和 は不可分に連結しており、東アジア共同体に向けての最も重要な課 題となっている。 7)そこで、2010年日本の朝鮮併合100年を契機にし て、2010年8月に東アジアの近現代史を全面的に見直す 過去清算のための平和宣言・行動計画を東アジアのNGOを主体 として策定する。ここに東アジアにおける過去清算と平和の要求を 列挙し、それを実現する具体的な課題を行動計画として提示する。 From trockij at mail.goo.ne.jp Tue Aug 24 01:17:35 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Tue, 24 Aug 2010 01:17:35 +0900 Subject: [CML 005377] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEI8UkwxRV4hJiFWNiY7OiFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kSCRIJGIkSyFWNHBDT0g/QlAhVyRyNiskVjNqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN04kNRsoQg==?= Message-ID: <3542175d-7e97-3800-b962-03e96a2bab20@api101> ----- Original Message ----- > > 大田知事の代理署名は確かに賛同できません。 > > 一方で、最高裁判所が代理署名拒否訴訟で、沖縄県に敗訴の判決をだしたこともわすれるべきではありません。 > > 沖縄県に、当時の状況でそれ以上合法的に抗戦しうる手段は限られていたというべきでしょう。村山内閣が自民・社会の連立政権であったこともまた忘れるべきではない。 なぜ合法的に抗戦しなければならないのでしょうか。選挙でどういう判決がでようとも、あくまで署名を拒否すべきではなかったでしょうか。 その結果、中央政府の提訴により知事は罷免されたでしょうが、それでも反基地闘争にはおおきなプラスであったはずです。 また、村山内閣が自民・社会の連立政権であったことをわすれるべきではないとはどういういみでしょうか。社会党の推薦を受けた知事だから、中央政府には反抗できないという意味でしょうか。 > 問題なのは、今の沖縄県民の基地をめぐる意識状況と、また伊波氏のこれまでの普天間基地問題への市長としての対応などから、十分基地反対派にとって信頼に値する人物であるということです。 いいえ。伊波は安保容認・基地容認の社民党・「共産」党の推薦を受けています。このような候補者が反基地の立場を貫くことができるわけがありません。 > ちなみに、社民党は「日米安保条約」を「友好条約」に、共産党は安保条約に反対しています。 アメリカ帝国主義との友好などありえません。必要なのは、米国の労働者階級と連帯して、米日両帝国主義を打倒することです。 > あなたの書き方は、基地問題に取り組もうとする県民の運動に、結果的に敵対するものでしかないでしょう。 真実を語らないことこそ「敵対」し「欺瞞」しています。 > > 南雲和夫 From skurbys at yahoo.co.jp Tue Aug 24 02:06:29 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 24 Aug 2010 02:06:29 +0900 (JST) Subject: [CML 005378] =?iso-2022-jp?B?OC8yNyAbJEIhSjZiIUshWCUiJXMlSiRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE48ajtmIVk+ZTFHJEhOUzluTEAkNSRzJUghPCUvIUobKEIgUEFS?= =?iso-2022-jp?B?QyAbJEI8K00zM1g5OyFWJUklLSVlJWElcyU/JWohPDFHMmgkSDhsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG0kJiEqIVchSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100823170630.6514.qmail@web2507.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているPARC(アジア太平洋資料センター)の自由学校の 講座のご案内をさせていただきます。 今回の講師の林克明さんは、一緒に活動している私の知人でもあります。 PARC自由学校のクラスは通常は年間申し込みになっていますが、 この「ドキュメンタリー映画と語ろう!」のクラスは単発受講もできます。 席に限りがあるので、予約優先ですので、受講される方は、下記、 PARC事務局までご連絡ください。 PARC事務局 Eメール:office@parc-jp.org TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453 ドキュメンタリー映画と語ろう!          『アンナへの手紙』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プーチン大統領が54歳の誕生日を迎えた2006年10月7日、ロシア政権を もっとも厳しく批判し続けたジャーナリスト、アンナ・ポリトコフスカヤが、 モスクワにある自宅のエレベーター内で暗殺された。弱者に常に寄り添って きた彼女はなぜ殺されたのか? 一人の女性の人生を辿りながら、ロシア 政権の闇に切り込む。 o○ .。o●.。oo○ .。o● .。oo○.。o● .。oo○ ◆上映作品:『アンナへの手紙』(監督:エリック・バークラウト/スイス/83分 /2008) ◆日時:8月27日(金)19:00〜21:00 ◆入場料(単発受講料):2000円 ◆トーク:林 克明さん(ジャーナリスト) あるジャーナリスト暗殺を通して人間や言論の自由について考え、映画に 映されない人びとや状況について想像しましょう。その出発点は、「自分なら どうするか」です。 ◆会場:アジア太平洋資料センター(PARC)2F 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F JR 御茶ノ水駅から7分 東京メトロ 淡路町駅・新御茶ノ水駅「A5」出口から2分  都営新宿線 小川町駅「A5」出口から2分 ☆Access→ http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ※予約優先します(席に余裕がある限り当日参加も受け付けます) o○ .。o●.。oo○ .。o● .。oo○.。o● .。oo○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ・ご予約は アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453 Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From y_matsu29 at ybb.ne.jp Tue Aug 24 05:38:17 2010 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Tue, 24 Aug 2010 05:38:17 +0900 Subject: [CML 005379] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVklRCVsJVglYCROGyhCVGVudCBvZiBO?= =?iso-2022-jp?B?YXRpb25zGyRCJCskaSQqTmkkSEpzOXAbKEI=?= Message-ID: <585AFE5FE683490EB04F1D085CBA1A52@your65ce3791a7> みなさまへ(転送歓迎) 松元@パレスチナ連帯・札幌 イスラエルの入植地7ヵ所に囲まれたベツレヘム郊外の山頂で孤塁を守ってたたかっている Tent of Nations http://www.tentofnations.org/から朗報が届きました。ことし5月28日の家屋破壊命令が申し渡されたときにお知らせして、多くのみなさまから激励と抗議のメールが寄せられたと思います。拙訳ですがお届けします。 ========== 親愛なるみなさまへ 本当にありがとうございます。Tent of Nationsの状況に、電話やE-mailなどでご心配いただいたことを感謝申し上げます。正義のためにTent of Nationsの苦しい闘いをサポートし関わってくださっ たみなさまに出会えたことはすばらしいことです。 私たちの最新のニュースは、改装および建物への破壊命令を阻止するためにとった訴訟についてでした。私たちは、イスラエル最高裁にこの訴訟を起こしいったん受理された破壊命令の凍結を嘆願しました。この凍結はまた、世界中から寄せられた圧力によるものでもあったのです。みなさんのE-mailと反響は、大きな変化をもたらしました。本当に、みなさまの連帯に感謝申し上げます。最高裁は、イスラエル当局に対し、私たちの抗議に回答をだすよう8月3日まで60日の猶予期間を申し渡しました。60日の制限は過ぎました。私たちはまだなにもイスラエル当局から聞いていません。 破壊命令は、いま凍結されています。その法律によれば、最高裁がそれについて判決を下すまではイスラエル当局が建物を破壊したり何らかの行動を起こすことは許されていません。最高裁が判決を出すためには、イスラエル軍当局が破壊命令に対する私たちの訴えに対して回答しなければなりません。イスラエル軍当局が最高裁に回答を出す際には、イスラエル軍当局が表明するであろう改装部分および建物の破壊についての理由に対して、私たちの弁護士が上訴するための猶予期間が与えられます。 この手続きは、イスラエル最高裁が判決をくだす前の1,2年の間に進められると考えられています。これらすべての手続きにかかる訴訟費用は、15000US$(約135万円)と考えられます。私たちは合法的な権利を守るため、たとえそれが困難で長期にわたり高価なものであったとしても前進しつづけます。私たちは正義が勝つ最後まで、希望をもち祈りつづけます。 私たちは、みなさまが私たちと共にあって他の人々に知らせてくださることをお願いします。もしみなさんのアクションが必要な場合には、またみなさまにお知らせいたします。 どうぞ日々の祈りの中で私たちを支えてください。 みなさんの援助と連帯にこころから感謝申し上げます。 感謝して、さようなら ダウード・ナサール Tent of Nations 責任者 ====== Dear Friends, Thank you so much for your phone calls, your E-mails and your concerns about the situation of the Tent of Nations. It is wonderful to see people like you who are committed to support the Tent of Nation’s struggle for justice. Our latest news was about the legal actions we took in order to stop the demolishing orders for our renovations and structures. We brought this case to the Israeli Supreme Court and our appeal to freeze the demolishing orders was accepted. This freeze was also because of the pressure that came from all over the world. Your E-mails and responses made a big difference; thank you so much for your solidarity. The Supreme Court gave the Israeli authorities a time limit of 60 days, through the 3rd of August, to comment on our protest. The 60 days limit passed over, and we didn't hear yet anything from the Israeli Authorities. The demolishing orders are now frozen. According to the law, the Israeli Authorities are not allowed to take actions and demolish our structures before the Supreme Court makes a decision about that. In order for the Supreme Court to decide, the Israeli Military Authority has to respond to our appeal against the demolishing orders. At the time the Military Authority responds to the Supreme Court, our Lawyer will receive a time limit to appeal against whatever the Israeli Military Authority is giving for reasons why to demolish our renovations and structures. This process is going to take between one and two years before the Israeli Supreme Court will come to a decision. The whole process is going to cost us more than $15,000 for legal fees. We are going on and defending our rights legally, even if it is hard, long and costly. We hope and pray that, at the end, justice will prevail. We would like to ask you to stay in touch with us and inform others about our case. I will let you know if and when actions may need to be taken from your side. Please keep us in your daily prayers. Thank you so much for all your support and solidarity. Blessings and Salaam, Daoud Daoud Nassar Director Tent of Nations -People Building Bridges- P.O.Box 28 Bethlehem - Palestine Tel: +972 (0)2-274 3071 Fax: +972(0)2-276 74 46 Mobile: +972(0)522 975 985 www.TentOfNations.org Info@TentOfNations.org ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From mappen at red-mole.net Tue Aug 24 12:04:47 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Tue, 24 Aug 2010 12:04:47 +0900 Subject: [CML 005380] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDglMyVzTytGLzxUJE4lOSVIJE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjMkLyEqGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: 生コン労働者のストは続く!【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 生コン労働者のストライキを報道するコモンズから紹介します。 ストライキの経過説明と、武委員長の怒りのインタビューを掲載しています。 http://www.com21.jp/ ●武委員長のインタビュー http://www.com21.jp/journal/026/026_023.html ●ストライキ報告 http://www.com21.jp/journal/026/026_01.html ---------------------------------------------------------------------------- 関西生コン関連ストライキ報告 全国からスト支援・連帯の声と行動を起こそう ---------------------------------------- ゼネコン・建設独占に真っ向勝負 ---------------------------------------- 300社余の中小企業と労働者が長期ストライキに突入 関西の地で、中小企業と労働者が生き残りをかけた闘いに決起した。セメント基地、 生コン工場、建設現場を主戦場に、7月2日以降1ヶ月以上のストライキに突入し、8月 に入ってなお継続中である。これほどの長期ストライキは、関西生コン業界57年の 歴史の中でも初めてである。 ---------------------------------------- 何が起こっているのか ----------------------------------------  セメント・生コン産業政策協議会(生コン産労・全港湾大阪支部・関西地区生コン 支部)は、大阪兵庫生コン経営者会に対し、7月2日、今次10春闘解決のためのストラ イキを通告した。同じく、7月5日には阪神地区生コン協同組合に、7月6日には近畿バ ラセメント輸送協同組合交渉団に、さらに、7月12日からは、近畿コンクリート圧送 労働組合と関生支部が近畿圧送経営者会にスト通告した。業種の異なる300社以上の 中小企業を網羅するストライキ突入である。  大阪府下の多くの建設現場で工事が止まっている。スーパーゼネコン(竹中工務店・ 大林組・大成建設・清水建設・鹿島建設)など建設独占が支配する建設産業の現場が、 全面的に麻痺する事態が生まれている。 ---------------------------------------- 中小企業と労働者の共同戦線で闘う ----------------------------------------  建設投資が激減し、ゼネコンは激しい受注競争、安値競争のため、建設資材を買い 叩き、実施工する下請専門工事業への一律代金カットを強要している。存亡の危機に あるセメントメーカーやゼネコンは、なりふり構わず中小企業や労働者に犠牲を転嫁 する。  10春闘は、独占資本の攻勢との真っ向勝負である。  2点を焦点に据えた。1つは、過当競争の温床となる過剰な生コン工場の共同廃棄・ 集約事業に踏み切ること、もう1つは、生コン価格の適正化である。  大阪広域生コン協組の廃棄・集約事業は、協組が商工中金から融資を受けて、26工 場を廃棄・集約した。自然淘汰に任せていれば、必ず過当競争・安値競争に引き込ま れ、協組は瓦解していく。協組に残る経営者も労働者も痛みを共有しながら、政策的 に工場閉鎖に踏み切ったのである。 ---------------------------------------- 価格は自らが決定する ----------------------------------------  6月27日、「生コン関連業界危機突破!総決起集会・デモ」が経営21団体966名、労 働9団体1206名で開催された。近畿一円の生コン関連事業者が一同に会した。大阪・ 兵庫を先頭に、生コンの適正料金収受に取り組むこと、適正料金を支払わない場合は 出荷拒否するとの決意を明らかにした。  この決起集会の成功は、中小企業の前例のない危機意識の反映である。各地域の代 表は、自らが製造する製品の価格は自らが決定すると訴えた。原価計算や品質管理コ ストなどを度外視した安値強要を跳ね返さなければ、生き残れないとの決意であった。  需要が激減し、その上に買い叩かれるのなら、倒産しかない。生コンの適正価格の 収受こそが、企業の存続と労働者の雇用確保、賃上げ、労働条件改善の原資となる。  しかし、ゼネコン、商社は生コン価格の決定権は自分たちが持つものとし、協組が 適正価格以外の生コンを出荷しないのであれば、従来価格で出荷するまで工事を延期 する持久戦を構えた。 ---------------------------------------- 独占禁止法に違反するゼネコンを追い詰める ---------------------------------------- 建設業協会の中に、資材研究会という機関が設けられている。日本を代表するゼネコ ン20社の資材の調達・購買部の責任者が月1回集まり協議する。現在の大阪の資材研 委員長は、竹中工務店大阪本店調達部課長代理である。  大阪府下の大きな建設工事は、竹中工務店、大林組という大阪を拠点とするスーパー ゼネコンが過半を占めている。特に、竹中工務店と住商セメント(住友商事の100% 子会社)のチームは、膨大な量の生コンを安く買い叩いている。今回の生コン値上げ の特徴は、契約形態の変更を含む。生コンの販売契約の拘束期間は長期になる。建設 工事が長期にわたるからだ。この過程で、原材料や燃料が高騰しても、契約した価格 で出荷しなければならない。そこで、協組は周知期間を置いて、価格改正の時期を決 め、それ以降の生コン価格は過去の契約価格に拘束されないとする「出荷ベース」と いう契約変更に取組んでいる。よって、影響を最も受けるのが竹中・住商といえる。 この竹中が先頭に立って、ストライキと生コン価格の適正化に立ちはだかっている。 最近も生コン協組の分断を図り、一本釣りで協同組合の解体を画策し、ストライキ突 破を図ってきた。労組側にものの見事にその意図を見抜かれ、策動は粉砕された。  事業協同組合は、中小企業等協同組合法で独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取 引の確保に関する法律)適用を除外されている。だから統一的な価格表を打ち出すこ とができる。これは本来不利な大企業との取引関係を是正するものとしてある。とこ ろが、これに対抗するべく、日本有数のゼネコンが協議対策する場合は、明らかに独 占禁止法違反である。不当な協組介入は、第19条(不公正な取引方法の禁止)及び一 般指定第14号(優越的地位の濫用)に抵触する。 ---------------------------------------- ゼネコンの産業支配の終わりの始まり ----------------------------------------  この長期ストライキの過程で、竹中の強引な手法と竹中の自社中心主義に疑問を持 つ動きも出てきた。独禁法違反のおそれも配慮しているのだろう。すでに、スーパー ゼネコンを含む資材研8社の工事現場では、適正価格に応じた生コンを購入している。  8月2日現在、闘いは2ヶ月目を迎える。建設に携わる労働者・自営業者・中小零 細企業の数は多い。闘争中も生活費捻出や資金繰りに奔走しなければならない。その 痛みを抱えつつストライキは続いている。闘いは、中小零細企業や労働者を踏み台に してきたゼネコン・建設独占の姿を暴き出し、《ゼネコンの産業支配の終わり》の始 まりを期待させ、闘うものの団結を強め、多くの人々の心に共感を呼んでいる。闘い を孤立させるな!  全国の職場・地域から、この長期ストライキ闘争への支持・連帯・共闘の声と行動 を起こそう!(8月2日記) ---------------------------------------------------------------------------- なお、戸田さんがさらに精力的にかいていますのでそちらも参照してください。 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01 △朝日新聞がやっと8/20に生コンストの大記事!スト非難宣伝の走りの可能性もあり http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6603;id=01#6603 ★おお!この週末堰を切ったようにスト闘争ビラがネット公開!デザイン・内容良し http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6604;id=01#6604 △日経ビジネス8/19記事の全文コピーを紹介。記事内容はまあ中立的な感じでした http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6605;id=01#6605 ---------------------------------------------------------------------------- 闘いは 労働者を灼熱の窯で鍛え上げる溶鉱炉 あらゆる英知と勇気が沸騰する 灼熱のヘラクレスとなって進もう 目標は、 ゼネコンによる包囲網の突破! 闘う労働者とそれに連鎖する人々による逆包囲 (ある支援者からの檄) ---------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Aug 24 12:42:20 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 24 Aug 2010 12:42:20 +0900 Subject: [CML 005381] =?iso-2022-jp?B?GyRCRkFHN0VnPXBMPiEmQmgjMjR8ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkc9KiUiJVQhPCVrIWMxYkh+ISZGQUc3RWckSyRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIyLUZsISZKVUxuOEUkSyRiISJKRjczNHBDTyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkLyRpJDskSiQkO1RMMSROMnEhZBsoQg==?= Message-ID: (転送・転載歓迎) 【最終アピール】 奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない署名運動にご協 力を!    奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会    呼びかけ人 福元洋子(徳之島の自然と平和を考える会、奄美・徳之島)          吉玉誠一(徳之島の自然と平和を考える会、奄美・徳之島)       浦島悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会・共同代表、    沖縄・名護市)          鈴木雅子(北限のジュゴンを見守る会・代表、沖縄・名護市)  私たち「市民の会」が呼びかけた菅首相あての署名運動は、まもなくご賛同締 め切りの時期(9月5日)を迎えます。  沖縄・普天間基地の辺野古移設については、5月28日の日米共同声明に基い て現在行なわれている日米専門家協議の検討(新基地の位置・滑走路の配置・工 法を決めます)が8月末に完了します。そして9月12日には現地・名護市で市 議選が行なわれます。基地誘致派候補は市議会で多数を占めることによって「辺 野古の海にも陸にも基地を造らせない」と主張している稲嶺進市長を孤立させ追 い落とそうとしています。  奄美・徳之島への米海兵隊訓練の移転も、辺野古移設とともに5・28日米共 同声明に明記されています。7月にマスメディアの一部が同移転計画を政府が断 念したと伝えましたが、それは事実ではありません。8月11日に沖縄を訪問し た福山官房副長官は仲井間県知事に「検討を続けている」と明言しました。です から徳之島の人びとは少しも警戒をゆるめず、米軍訓練の移転に反対する運動を 強化しています。  以下に呼びかけ人の吉玉誠一の徳之島報告と、同じく呼びかけ人の浦島悦子 (名護市在住)による徳之島訪問記を掲載し、末尾に署名に関する情報を掲載し ます。  名護辺野古でも徳之島でも緊迫した情勢が続いています。菅首相に5・28日 米共同声明の白紙撤回を強く要求しなければなりません。みなさんが署名運動に ご協力下さることを切に訴えます。 【報告・徳之島から】 米軍基地断固反対・徳之島一周命のタスキリレー                 吉玉誠一(徳之島の自然と平和を考える会)  8月7日から8日にかけ、1本のタスキを全島60区84kmを繋ぐ「命のタ スキリレー」が行なわれた。徳之島開史以来の出来事である。  今回のスタート/ゴールは、伊仙町義名山、奄美復帰運動の父と今でも呼ばれ ている泉芳朗(ほうろう)像前。1953年8月8日、当時の米国国務長官ジョ ン・フォスター・ダレスが奄美群島の返還を決めた日とされている。この日は奄 美にとって特別な意味を持つ日である。  8月7日午後4時出発、87歳のオバァ、娘、孫の3代の家族が第1のタスキ を受け持った。孫のお腹には命が宿っている。文字通り、命を繋ぐことである。 以後、小学生、障害を持った子ども、10人家族、戦争体験者、島らしく闘牛の 牛まで、1本のタスキに思いを込め、17時間かけ島を歩き、島を守る。60区、 4000名。  中継点には、集落の人々がテーク(太鼓)を打ち鳴らし、手踊りが入る。皆楽 しそうであり、心は真剣だ。明け方3時頃から降り出した島特有の激しい雨が また、心を燃やす。タイムロスもなく、事故もなく、朝8時、伊仙町のゴールに 帰ってきた。そのタスキは文字も見えない程、汗と雨がにじんでいた。60区6 0人の共同作業である。一番心配はハブである。全島で道路を横断するハブ道が 30カ所程あり、咬まれないことを祈るばかりだった。  このアクションは、徳之島だから可能だったかもしれない。その意味は大きく 徳之島3町(伊仙・天城・徳之島)がしっかりと結ばれた感を深めた。後日、こ れは第1回であり、来年も2年後もやろうという声が聞こえ、島人の意識の中に、 一体化が進み出している。基地反対の闘いの中からワキャ徳之島のあり方まで考 え行動していこうとする変化は嬉しい限りだ。  さて、基地誘致派の政府に対する資金要請については、鹿児島城山観光ホテル での平野官房長官(当時)との会見の席上で、100万円程出して欲しいと申し 入れたが断わられたとのこと。当然すぎる程、当たり前である。この基地誘致派 グループの資質は、島人のみならず、政府も見抜いていたのだろう。  ただ、4・18米軍基地移設反対集会の会場上空を政府専用機が旋回しており、 官房長官の日を空けない来鹿。城山観光ホテルの借り上げ、政府特別機の使用な どで、内閣官房機密費が一体いくら使われたのか。一説、3億円程出されたとの 話もあり、牧野聖修衆院議員等の3度に渡る来島等、巨額の政府の金が動いたと 思っている。 ◆ 徳之島訪問記 ◆ 浦島悦子(ヘリ基地いらない二見以北十区の会・共同代表)  8月11〜12日、私は実家(鹿児島)の月遅れ盆に行く途中、ほんの1日だけだっ たが、念願の徳之島訪問を果たすことができた。私の乗船した沖縄島北部の本部 港から徳之島(亀徳港)までは約7時間。朝の船で出ると夕方の早い時間に着く。 行こうと思えばすぐ行ける距離だが、実を言うとほぼ30年ぶり。かつて徳之島で 起こった核燃料再処理工場建設問題に反対する住民運動との交流に訪れて以来だ。  1979〜80年代に、島々持ちまわりで行なわれていた「琉球弧の住民運動交流合 宿」は「隔ての海を結びの海へ」を合言葉に、沖縄島・金武湾の反CTS闘争をはじ め各島々のさまざまな課題を共有した。その当時の仲間で、最近顔を合わせるた びに「徳之島との連帯」を口にしている詩人の高良勉さんを誘って、いっしょに 出かけた。  11日の夜は、「市民の会」署名の呼びかけ人の福元洋子さん、吉玉誠一さんを はじめ「徳之島の自然と平和を考える会」の方々十数人が私たちとの交流会を持 ってくださった。考える会代表の椛山幸栄さん、同事務局長の幸多勝弘さん、伊 仙町議、徳之島町議、自称「百姓」や陶芸家、会社経営者など、立場はさまざま だが「徳之島に基地はいらない」で一致して行動している人たちだ。(「元自民 党支持者」だという人が「まさか共産党の人といっしょにやるなんて思わなかっ た」と笑っていたのが印象的だった)。沖縄と徳之島双方の状況を報告しあい、 交流を深めた。  高良さんはホテルに、私は福元さん宅に泊めて頂いた。30年以上もご無沙汰だ った彼女と基地問題で連絡を取り合うようになり、再会できたことは皮肉でもあ るが感慨深い。お盆前で、彼女の生業である製菓業は、一年で最も忙しい時期だ った。沖縄のお盆も、かつて私が住んでいた奄美大島のお盆も旧暦だが、徳之島 は鹿児島と同じ月遅れ盆だという。  翌日は、家族・親戚総出でお盆用のお菓子製造に精出す福元さんの代わりに、 午前中は陶芸家の鈴木さんが、午後からは幸多さんが島の各所を案内してくださ った。午前中に行った犬田布岬では吉玉さんのお連れ合いが喫茶店を営み、吉玉 さん栽培のコーヒー豆を使ったコーヒーを提供している。その名も「徳之島コー ヒー」は薫り高く、添えられた徳之島黒糖ともども、とても美味しかった。  徳之島郷土研究会副会長でもある幸多さんは、琉球列島で最も古い窯跡と言わ れるカムィ焼窯跡や戦争の記憶を残す銃弾痕のある奉安殿など、また、普天間飛 行場および訓練移転の場所として取り沙汰される天城町の複数候補地(徳之島空 港に隣接する干潟や土地改良区の中にある2Km以上の直線道路など)を案内してく ださった。島の至る所に立てられた基地反対の看板が、島を愛するシマンチュの 心意気を伝えている。  天城町でNPO法人クロウサギの里を運営する自称「百姓」の松村博光さんには、 大きな板根(いたね、後注参照)を持つオキナワウラジロガシやアマミノクロウ サギの生息地をご案内いただいた。昼間だったのでクロウサギの姿を見ることは できなかったが、たくさんの糞を見せていただき、彼らが元気に生きていること を感じることができた。  ※ 注 樹木の地表近くからの側根の上部が、平板状に著しく偏心肥大し、樹木 の支持や    通気の働きをする根  夕方の船で私は鹿児島へ、高良さんはもう1泊したが、別れ際に、徳之島で行な われた「命のタスキリレー」を沖縄につなぐ動きを作っていこう、と話し合った。 タスキリレーには沖縄から、私たちの友人で歌手のまよなかしんやさんが参加し ているし、沖縄でも徳之島との連帯を求める声は高まりつつある。政治的分断を 超えて絆を取り戻した琉球弧がひとつになって、「自然と平和」を全国へ、世界 へ発信していければと願っている。 【付記】名護の私たちは現在、9月12日投票の名護市議選に向けて奮闘中である。 「陸にも海にも基地はつくらせない」との公約を貫いている稲嶺進市長を支える 議員を何としても過半数獲得しなければならないからだ。基地容認派のほうも過 半数獲得(少数与党にして市長リコールをも狙っているという)をめざし、すで に、しのぎを削る激戦が展開されている。民主党政権の意向と合致する容認派候 補者らには政府からの梃子入れが明らかであり(官房機密費が使われているのだ ろう)、彼らの激励会には仲井真県知事や自民党の島尻安伊子参院議員も参加、 県内移設反対の建前がウソであることを自ら証明した。8月17日、前原誠司沖縄担 当相が、基地受け入れに積極的な島袋吉和・前市長や辺野古区長、名護漁協組合 長と会談し、普天間移設問題や名護市議選、県知事選について意見交換したとの 報道が、名護市民、県民の怒りをいっそう募らせている。 **************************************************** ●● 全国のみなさんへ ●● 菅直人首相に、普天間基地の奄美・徳之島と沖縄・辺野古への移設を断念するよ う求める署名運動にご協力下さい!!   奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会」   【菅直人首相に、5・28日米共同声明を白紙撤回し、普天間基地の奄美・徳之 島と沖縄・辺野古への移設を断念するよう強く求める署名】 ■私たちの共同の要求  5月28日に日米両政府が同時発表した日米安全保障協議委員会(2+2)の 共同声明は、沖縄と奄美の人びとの頭越しに、両国の外交・防衛関係閣僚が自分 たちの談合の結果を報告したものにすぎず、日本の国会や米国の議会で批准(ひ じゅん)した条約や協定ではありません。 共同声明の発表は奄美と沖縄の民意を真正面から踏みにじる暴挙です。私たち は声明の発表に抗議し、以下のことをあなたに強く要求します。 ●2010年5月28日に発表した日米共同声明を白紙撤回すること  ●徳之島への普天間基地の移設および訓練の移転を行なわないこと  ●沖縄・名護市辺野古への普天間基地移設の方針を撤回すること  ●米国政府に「世界一危険な」普天間基地の即時閉鎖・返還を毅然として要求 すること ************************************************************** 【署名の方法】  署名は個人・団体(グループ)を問いません。個人の場合は氏名と住所を、団 体(グループ)の場合は事務所の所在地ないし連絡先を記して下さい。 ◆署名の送り方  ▼メール送信の場合 お名前(フルネーム)とご住所をお知らせ下さい。   〈送信先〉 tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com    ※ 送信する際、「賛同します」とご明記下さい。  ▼【署名用紙】 お名前(フルネーム)とご住所をご記入下さい。     署名用紙は「市民の会」のブログからダウンロードできます。   http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/files/tokunosimasyomei.pdf   ◆〔メール署名における個人情報の保護について〕  署名者の氏名と住所および署名団体名とその事務所の所在地や連絡先をインター ネット上で公表することはありません。ただし署名の件数については、署名簿の 提出後、みなさんに報告します。 ◆賛同の期限 2010年9月5日(日) ご賛同の期限は当初8月末でしたが、 少し延長します。   【ご協力のお願い】 このメールをできればみなさんの友人やお知り合いの方々にご転送下さい。また ご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。   **************************************************************** 「奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会」  http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/  ※ 当会の連絡先はメール署名の送信先です。  tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com   From maeda at zokei.ac.jp Tue Aug 24 16:25:54 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Tue, 24 Aug 2010 16:25:54 +0900 Subject: [CML 005382] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwlIiU4JSJAazhAJSQlcyU/JXQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWUhPDlWOkIhSiVAITwlUCVzQGs4QCRDJEYyPyRAISI+ZUI8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMVFMQCQ1JHMhSxsoQg==?= Message-ID: <4C737402.2040207@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月24日 転送歓迎 「東アジア歴史・人権・平和宣言」運動の連続インタヴュー講座第3回のお知らせです。 ****************************** 9月7日火曜 6時開場 6時半開始 会場 新宿区立「戸塚地域センター」 東京都新宿区高田馬場2丁目18番1号 電話:03-3209-8001 http://www.to1.bz-office.net/gaiyo.html 参加費(資料代):500円 お話: 「ダーバン宣言って何だ? ──植民地主義と人種差別」仮題 上村英明さん(恵泉女学園大学教授) * 先住民族論研究。NGOの市民外交センター。2001年にダーバン(南アフリカ)で開催された人種差別反対世界会議における日本NGOグループのネットワーク「ダーバン2001日本」の事務局長を務め、植民地主義と人種差別を根底から捉え返す思想と運動を日本に伝え、実践してきた。著書に、アイヌ民族に関する基礎的知識を歴史学、人類学、政治学、国際法学など学際的な視点から解説する『知っていますか? アイヌ民族一問一答』(解放出版社)、グローバル化に突入した20世紀末から21世紀初頭にかけて、日本が抱える外国人、マイノリティ、先住民族の人権問題の現状を概観した『グローバル化時代の外国人・少数者の人権』(明石書店、共著)、「先住民族の国際10年」が2004年に終了するに伴い、第2次のそれを睨んで、国内外の先住民族の置かれた状況、課題をまとめた『グローバル化時代の先住民族』(法律文化社)など。 東アジア歴史・人権・平和宣言 http://easiahhpa.exblog.jo/ http://easiahhpa.exblog.jp/14171062/ From mappen at red-mole.net Tue Aug 24 16:36:08 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Tue, 24 Aug 2010 16:36:08 +0900 Subject: [CML 005383] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fj83SjkkLEA4JTMlc08rRi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQkTiU5JUgkckJnJC0kL0pzRjshKhsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 東京新聞が生コン労働者のストを大きく報道!【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 生コン労働者のストライキを本日の東京新聞朝刊が 22-23面見開きで大きく報道しています。ぜひご注目下さい! ●スト支援・緊急アッピールのブログ >>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From ma.star at nifty.com Tue Aug 24 21:44:00 2010 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Tue, 24 Aug 2010 21:44:00 +0900 Subject: [CML 005384] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVsbKEIgOBskQjduGyhCMjg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwhISF8QmgjNSMzMnM7VEwxN3tLITlWOkIhVjsyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSFBKjhlJE5ALzwjPnU2NyRIN3tLIUxkQmohVxsoQg==?= Message-ID: 許すな!憲法改悪・市民連絡会です。 市民講座のお知らせです。直前になりましたので、再度ご案内します。 転送・転載にご協力下さい。 今後の運動の在り方を皆さんと共に考えてみたいと思います。 ●第53回市民憲法講座  参院選後の政治状況と憲法問題  お話:高田 健さん(許すな!憲法改悪・市民連絡会)  日 時:8月28(土)18:30〜  場 所:文京区民センター3C会議室  参加費:800円 --------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 kenpou@annie.ne.jp 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From kojis at agate.plala.or.jp Tue Aug 24 23:50:49 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Tue, 24 Aug 2010 23:50:49 +0900 Subject: [CML 005385] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhAJDMmIVkbKEI5GyRCN245ZiRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI00jREhjSD1PQEo4JCxLXUx1N0c6XCEqGyhC?= Message-ID: ★MD配備の正当性に重大疑問!=『世界』9月号にポストルらの論文掲載 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ウェブサイト<核情報> http://www.kakujoho.net/ を主宰されている 田窪雅文さんが、『アームズ・コントロール・トゥデー』5月号に掲載さ れたジョージ・N・ルイス、シオドール・A・ポストルの論文を翻訳され ました。論文は今までの迎撃実験が、必要とされる弾頭の直撃にほと んど失敗していることを暴露しています。 現在発売中の雑誌『世界』(9月号)に訳文が全文掲載されていますので、 ぜひ書店や図書館などでご覧ください。 http://www.iwanami.co.jp/sekai/2010/09/directory.html ◆「欠陥だらけで危険な米国ミサイル防衛計画」  ジョージ・N・ルイス/シオドール・A・ポストル オバマ政権が進める新たなミサイル防衛(MD)計画の根幹に鋭い疑問を 投げかけるこの論文は、5月7日の『ニューヨーク・タイムズ』でも大きく 取り上げられ、米下院安全保障小委員会のティアニー委員長も「議会で検 討すべき重要な問題だ」と述べているそうです。 田窪雅文さんは「訳者解説」で、「2011年までのミサイル防衛導入経費が 約1兆円、第三国への輸出の話もある[注:菅政権は既に第三国輸出を認 める方向で調整を開始]SM3の能力向上型の日米共同開発の負担分が約 1000億円という日本も、この問題を国会で検討すべきだろう」と指摘され ています。 民主党は衆院選に向けた政策集において、MDの総合的見直しを図ること を明記していましたが、検証がなされた形跡はありません。国会議員や政 党はこの論文の主張を真摯に受け止め、国会等で日本のMD政策の徹底検 証を行うべきです。 ▽以下は『世界』のホームページから http://www.iwanami.co.jp/sekai/2010/09/258.html  湾岸戦争で当たっていたはずのパトリオット迎撃ミサイルが、実は近く で自爆していただけで、イラクのミサイルはそのまま落下していたことを 暴露したことで知られる物理学者コンビによる本稿は、『ニューヨーク・ タイムズ』紙でも大きく紹介され、話題を呼んでいる。2人は、ミサイル 防衛庁が破壊装置からの映像データを発表している10回の「SM3迎撃実 験成功例」を分析、破壊装置の弾頭直撃は1回か2回にすぎないと結論づけ た。そして、実戦でのシステムの信頼性に重大な疑問を投げかけ、ミサイ ル防衛は欠陥だらけであるだけでなく外交政策上とんでもない事態をもた らしうる危険な計画であると力説する。 George N. Lewis 実験物理学博士。コーネル大学平和学プログラム 副ディレクター。 Theodore A. Postol マサチューセッツ工科大学 (MIT) 科学・技術・ 国家安全保障政策教授。元「米海軍作戦部長 (CNO)」科学アドバイザー。 George N. Lewis and Theodore A. Postol, "A Flawed and Dangerous U.S. Missile Defence Plan," Arms Control Today (May 2010). 【参照サイト】 イージス艦ミサイル発射テストプログラムの欠陥 (「グローバルネットワーク」ニュースレター「Space Alert」2010年夏号より) http://www.anatakara.com/petition/flaws-in-aegis-missile-testing-program.html From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Wed Aug 25 00:22:01 2010 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Wed, 25 Aug 2010 00:22:01 +0900 Subject: [CML 005386] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxSjs5ZyMxIzAjMEcvIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg4fiQtJCIkJiREJEkkJBsoQg==?= Message-ID: 名古屋@山本です。 「韓国併合100年」東海行動実行委員会では 以下の企画を行います。ぜひご参加ください。 【転送・転載歓迎】 ****「韓国併合100年」と向きあうつどい 日時:8月28日(土) 午後1時半開会              (開場 午後1時) 場所:名古屋YWCA ホール     地下鉄東山線「栄」下車 5番出口東へ徒歩3分 参加費:800円 《プログラム》 ?第1部  パギやんが「100年」を語り 唄う  趙 博さんライブ  「浪速の歌う巨人・パギやん」の異名をとる歌劇派芸人。  ブルース・ジャズ・ロック・フォークはもちろんのこと、朝鮮  韓国の古典民謡や日本の浪曲・落語もこなす。  大阪西成区出身、在日韓国人2世。年間ライブ・公演数は  100回以上に上る。「歌うキネマ」で一本の映画を独りの歌と  語りで演じている。。また、小説・映画・記録文学などを再構成して  ピアノ伴奏で語る「声体文藝館」作品に「青春の門・筑豊編」「泥の河」  がある。    HP http://fanto.org/index.html ?第2部 シンポジウム 発題1「植民地責任―補償と謝罪」     旧日本軍による性的被害女性を支える会・久野さん 発題2「日本の戦後朝鮮半島政策を問う」     在日朝鮮人作家を読む会 磯貝さん 発題3「在日朝鮮韓国人と日本社会―歴史と現状」     韓青同三重委員長 趙さん ☆会場からのフリートーク(〜16:30) 主催;「韓国併合100年」東海行動実行委員会   電話:052-731-7517 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 我正在使用免?版 SPAMfighter 我?是一个?有五百六十万用?的与垃圾?件作?的社区。 SPAMfighter 迄今已?帮我阻止了 35015 垃圾?件。 在?里下? SPAMfighter: http://www.spamfighter.com/len ??版本没有上述信息 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 25 07:35:39 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 25 Aug 2010 07:35:39 +0900 Subject: [CML 005387] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVgkIiRrI0IhJiNDNWlAb0hIJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG84ZTtLISEkWyRzJEgkJiROQG9BaEBVRyQkSCRPMj8kKyFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUY9cUs8ISY/NzQpJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <2010082507353963883500007f75@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「人らしく生きよう〜国労冬物語」の上映運動から生まれた、 ひとネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 佐々木さんに 影書房新刊『あるB・C級戦犯の戦後史――ほんとうの戦争責任とは何か』 教えていただきました。 案内を転載します。 [hito-net 5064] Fw: 影書房・新刊のご案内:『あるB・C級戦犯の戦後史 ほんとうの戦争責任とは何か』 佐々木です。重複失礼します。 影書房からたいへん貴重な本が復刊されました。 戦後65年あいまいにされ続けた戦争責任について、日本の現在を問う問題として みなさんにぜひ読んでいただきたい本です。 以下、影書房の新刊案内です。 転載ここからーーーーーーーーー 残暑きびしい折、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 本日は、小社新刊 『あるB・C級戦犯の戦後史 ――ほんとうの戦争責任とは何か』 (富永正三著) をご案内させていただきます。 本書の著者・富永正三さんは、戦時中の捕虜刺殺に関与した罪で 対中国戦犯となり、戦後、中国で6年間を過ごした元侵略兵士です。 富永さんは、1956年に不起訴となり復員し、以後、中国での日本の侵略戦争の実相とは何か、 とくに、ご自身の加害行為を証言してこられました。 そうした活動の原点には、「戦争なんだから残虐行為は仕方がない」 「上官の命令に従っただけで、自分には責任はない」という考えから、 「たとえ戦場においてのことであっても非人道的行為は許されない、 命令に従うか、従わないかは、本人の選択の問題であり、みずから選択した行為に対しては当然責任をとるべきである」という考えへの 転換がありました。 本書は、「うむを言わさぬ国家権力によって、戦場という特殊の環境に送り込まれ、罪なき人々を殺すことを強制される。 はじめは抵抗を感じるが、やがては当たり前だと思うようになる。 つまり『人間』ではなくなった」、 そうした著者が「踏みつぶされた人間的良心をよみがえらせるために必死の自己闘争を続け」(p4)た過程の記録です。 東京帝国大学農学部出身の、当時の日本社会のエリートだった富永さんでさえも、戦争は避けられないものとの空気にのみこまれていき、 また、敗戦時に自らの責任を認識することは簡単ではありませんでした。 しかし、「民家を焼き」「奪い」「殺した」その先にある被害の実態を知った時、 自分の罪の重さを認識し、どうして、自分が「鬼」と憎まれるような人間になってしまったのかと考え深めるようになります。 残念ながら現代であっても、同調圧力は強く、体制維持のために個人の犠牲はやむ得しという風潮が根深くあります。 雇用や教育の場では、「命令」の名の下に、人間性をおしつぶす状況がいまだ続いています。 本書は、1977年に水曜社から刊行されたものの復刊ですが、 富永さんたちを「鬼」にした原因が、日本社会にいまだ根強く残っているからこそ、 富永さんたちの天皇制軍国主義から人間尊重への自己変革の営みを、 現代の状況に引きつけながら読んでいただきたい、とも思っております。 「……日本を亡国に導いた一連のA級戦犯の戦争指導を正しいと信じて 愚かにも受け入れ、あるいは、間違いだと思いながら不甲斐なくもそれに協力し」、 「心ならずも権力に屈した不甲斐なさを克服すること」、 「だまされない人間になること」(p237)を、 まずは一人一人が身につけなければ、 と富永さんは言われます。 そして、「その上に、自分にそのような過ちを犯させた戦犯の戦争責任を追及する態度」を、と。 今回の復刊に際し、著者の帰国後の活動を紹介するため、同じく中国で戦犯となり、帰国後「中帰連(中国帰還者連絡会)」の会員として、ともに「反戦・平和」の活動を続けてこられた小山一郎さんと、やはり元・戦犯を父にもつ矢崎光晴さんによる「解題」を収録させていたきました。 ぜひ、本書を多くの方に手にとっていただきたいと願っております。 ぜひともご協力いただきたく、よろしくお願いいたします。 ******************************************************** ◆書 名:『あるB・C級戦犯の戦後史――ほんとうの戦争責任とは何か』       ※(解題として、小山一郎「中国から帰った戦犯の誓いと歩み」                 矢崎光晴「侵略兵士の体験と思いを語り継ぐ」を付す) ◆著者:富永正三 ◆体裁:272頁、四六版上製 ◆価格:2000円+税 ◆発行:影書房 ******************************************************** 以上。 2010年8月 影書房 吉田 ………………………………………………… ◆影書房◇ 〒114-0015 東京都北区中里3-4-5 ヒルサイドハウス101 TEL03-5907-6755 FAX03-5907-6756 e-mail : kageshobo@ac.auone-net.jp URL : http://www.kageshobo.co.jp ………………………………………… --------------------- Original Message Ends -------------------- 佐々木有美 -- 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Aug 25 08:18:02 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 25 Aug 2010 08:18:02 +0900 Subject: [CML 005388] =?iso-2022-jp?B?OC8yNRskQiEiGyhCMTk6MzAbJEIjTiNIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0skSyRDJF0kczUqOVQhViUqJWwkTjMkP009JDZIIUEyLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZFQUV9NXkkTjtVRG8hQSFXSnxBd009RGobKEI=?= Message-ID: <2010082508180255619900006e05@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日 にっぽん紀行「オレの海人修業〜沖縄・伝統漁の師弟〜」 NHK 放送日:2010年 8月25日(水) 放送時間:午後7:30〜午後7:58(28分) http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-25&ch=21&eid=20633 が放送予定です。 From maeda at zokei.ac.jp Wed Aug 25 11:06:25 2010 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 25 Aug 2010 11:06:25 +0900 Subject: [CML 005389] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY0WjlxNi9AKUo7OWcjMSMwIzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy9GfDRaO1RMMTYmRjFAazhAQmcycSFXRWw1fiF1JT0lJiVrGyhC?= Message-ID: <4C747AA1.4020603@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 8月25日 韓国併合条約「締結」100年目の8月22日に、東京・豊島公会堂で開催され た「韓国強制併合100年日韓市民共同宣言大会」は約1000名の参加のも と、ひじょうに内容豊富で優れた市民共同宣言を発表し、無事終了しました。朝 日、毎日、東京新聞、KBSテレビなどで報道。 集会の様子、写真、市民共同宣言などは下記にアップされています。 http://nikkan2010.exblog.jp/ 同じ主催団体(日刊の協働実行委員会)開催のソウル集会(於・成均館大学な ど)が、27〜29日に行なわれます。27〜28日は国際学術大会、韓国併合 条約「施行」100年の8月29日は市民共同宣言大会です。その情報も上記ブ ログに掲載されています(多少変更があるかもしれません)。 27日(金) 国際学術大会(1日目)       ・成均館大学600周年記念館新千年(セチョンニョン)ホール       文化行事(1)       混声合唱組曲「悪魔の飽食」       ・成均館大学600周年記念館新千年(セチョンニョン)ホール       韓日実行委員会 晩餐       ・成均館大学儒林会館 28日(土) 国際学術大会(二日目)       ・成均館大学600周年記念館新千年(セチョンニョン)ホール       領域別フォーラム(3セッション)       ・成均館大学600周年記念館セミナー室       文化行事(2)       真実と未来のための韓・日市民の合唱       ・ 成均館大学600周年記念館 新千年(セチョンニョン)ホール 29日(日) 国恥日行事「国恥100年の記憶」       ・南山       韓日市民共同宣言 韓国大会(韓日市民大会 閉幕式)       ・成均館大学600周年記念館 新千年(セチョンニョン)ホール       韓日交流の夜       ・成均館大学儒林会館 From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Aug 25 14:45:53 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 25 Aug 2010 14:45:53 +0900 Subject: [CML 005390] =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXcjMiFLSlVMbjhFJFgkTj83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDTzd6QF8kciRIJGEkaCQmISojOCEmIzIjOEVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX49ODJxIVpKVUxuOEUkWCRONHBDTzd6QF8kcjV2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkSiQkPEI5VDBRMHcycSFbGyhC?= Message-ID: (転送・転載歓迎) ########################################### 「日米共同声明」撤回!普天間基地即時閉鎖! ------------------------------------------ 辺野古への新基地建設をとめよう! 沖縄切り捨てを許さない 8・28東京集会 ########################################## 【お 話】高里鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表 【日 時】8月28日(土) 18:00開場 18:30開始 【会 場】文京区民センター 3-A会議室 (東京都文京区本郷4−15−14 電話03-3814-6731) 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅A2出口直上 東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅3分 JR総武線「水道橋」駅10分 http://www.bunkyoku-town.com/map/bn013206/ 【参加費】500円 ★予約は不要です。当日会場に直接お越しください。 【主 催】辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【連絡先】電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/8.28toukyou_aseembly_bill.pdf 【呼びかけ】 昨年の政権交代を受けてこの間、普天間問題は初めて国民的課題にのぼりました。 そして「もうこれ以上、新たな米軍基地を作るな!」と、沖縄県民は繰返し訴え てきました。しかし日本政府は、鳩山前首相の掲げた、普天間基地の「最低でも 県外移設」を無責任に放り捨て、辺野古への基地建設を明記した「日米共同声明」 を発表しました。以後、この問題が決着したかのように、世論から普天間と辺野 古の問題が消えてきています。 しかし、沖縄の民意を踏みにじり沖縄差別に貫かれた「共同声明」で、辺野古へ の基地建設を進めようとする画策を、私たちは許すわけにはいきません。 「海にも陸にも基地はいらない」として誕生した稲嶺名護市長は、沖縄防衛局が 実施する「現況調査」を拒否しています。しかし一方で、名護市議会で辺野古基 地容認決議の策動など、予断を許さない情勢です。「共同声明」では位置、配置 及び工法の検討を今年8月末日までに完了させるとしています。今後は、9月の名 護市議会議員選挙、11月の沖縄県知事選挙など、重要な局面が控えています。 この時期に、私たちは沖縄からの報告を受けながら現状認識を共有し、今後の取 組みを展望する手がかりにしてゆきたいと考えています。多くのみなさんの参加 を訴えます。 ************************************ ◆「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」を集 めています! 詳細は、次のアドレスへアクセスしてください。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/NNBJ_7.07urgentsign.html この集会でも署名の集約を受け付けています。◆ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Aug 25 15:43:49 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 25 Aug 2010 15:43:49 +0900 Subject: [CML 005391] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzg3biMyIzZGfCEhSj9FeUVeGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTik4dUpkPFRKZz04QGJMQDJxGyhC?= Message-ID: 佐賀の田口です。  野口 宏之さんの無念さには私も共感します。  組織にも個人にも期待を裏切られてばかり。同じ目的を持っているはず なのになぜか敵対してしまう。いったい人間って何なんですかね。幕府軍の 弾丸に倒れた志士たち、特高の拷問で殺された人たち、二二六の青年 将校たち、特攻隊員となって出撃した人たち、その後の日本を見たら皆 無念でしょうよ。  八百長だらけの世の中でどうしたらよいのでしょう。  99点以上をとり続けることは誰にでも難しい。他人の批判は簡単にできる けど、いざ自分がやってみると思うようにうまくいかない。 誰が言ったか、 「批判だけならサルでもできる」。  具体的に 「皆でこうしよう」 と提案できる政治家の出現を待つしかない のでしょうか。 『平等党 立候補者募集説明会』 8月26日(木曜) 午後7時から9時 「どぅたっち」 にて    東京都 豊島区 駒込 2−14−7 会費 1000円 From muto at jca.apc.org Wed Aug 25 16:06:36 2010 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 25 Aug 2010 16:06:36 +0900 Subject: [CML 005392] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg1KDQpJVQhPCVXJWslOiEmJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklcyFZGyhCNTEbJEI5ZiFjRkM9OCEnJTglJyVzJUAhPEo/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXkkT0Z8S1wkRyRKJDw/SiReJEokJCROJCshZCQ0Q21KOCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: <4C74C0FC.7040408@jca.apc.org> 【重複ご容赦。転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口と申します。 以下のように、『季刊ピープルズ・プラン』51号を発行しました。 今号より、装いも新たにリニューアル。 特集テーマはずばり「ジェンダー平等は日本でなぜ進まないのか」。田中美津さ んインタビューから男たちのザンゲ(?)まで盛りだくさんの内容のなかから、 ジェンダー平等や「多様で・多元的なフェミニズム」に向けた可能性を探ります。 目次は、以下のURLをご覧ください。また、このメールの下の方にも貼り付けて あります。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/index.php?id=55 ご入用の方は、以下のフォームを使って、までご注文くださ い(このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 【代金】 1冊1300円 送料は1〜2冊:80円、3〜4冊:160円、5冊以上は無料です。 【お支払い方法】 季刊誌を送付する際に同封する郵便振込票をご利用ください。 銀行振込もご利用になれます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 『季刊ピープルズ・プラン』51号を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※『季刊ピープルズ・プラン』のバックナンバーについては、以下をご覧くださ い。1年以上前のものについては、割引販売実施中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd0/ ********************************* 『季刊ピープルズ・プラン』第51号 ********************************* 2010年8月15日発行 定価1300円+税 A5版184ページ 発行:ピープルズ・プラン研究所、発売:現代企画室 <特集:ジェンダー平等は日本でなぜ進まないのか> ◆ジェンダー平等は日本でなぜ進まないのか――特集のねらいと概要/青山薫 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd4/index.php?id=26 ◆【田中美津さんインタビュー】「リブ」は何を変えたのか ◆北村三津子さんの死とリブがしたこと/秋山洋子 ◆ジェンダー視点からオルタナティブ社会を考える/鈴木ふみ ◆日本の「男女共同参画政策」では、なぜ性差別解消はすすまないのか/船橋邦子 ◆世帯単位はいまや張り子の虎?!――シングル単位が「家族」を救う/漢人明子 ◆労働の「他女」/アカデミックなフェミニズムの「他女」として叫ぶこと/栗 田隆子 ◆同性パートナー制度が問いかけるもの――血縁家族という幻想と新たな親密圏/ 尾辻かな子 ◆「新しい〈運動〉主体」論と女性運動への「敬意」――小倉利丸『抵抗の主体と その思想』を手がかりに/海妻径子 ◆【「赤ひも」座談会!】日本の「反保守・反ナショナリズム・反新自由主義」 男は、なぜジェンダー平等が実現できなかったのか/白川真澄・天野恵一・北野 誉・青山薫(司会) ◆「フェミニスト、および、そうフェミニストでないかもしれない先達と友人の みなさまへ」の質問と寄せられた回答 <特集外> 【新連載:社民党衆議院議員・服部良一さんインタビュー[1]】連立政権の八か月 【新コーナー】いまを読み解く  ガザ自由船団に対する攻撃から二ヵ月/清末愛砂  菅政権と参議院選挙/山口響 【連載】うちなーだより[42]沖縄「捨て石」策の連続(由井晶子) ◇イランで何が起こっているのか?――保守派と改革派の対立から読み解く/永倉哲郎 【連載】海兵隊グアム移転――誰のための負担軽減なのか[5](山口響) 【連載】「もうひとつの社会」はどこに?[2] ベーシック・インカムの議論で浮わつくべきでない(イダヒロユキ) 【小熊英二『1968』リレー書評】[4]「あの時代」の掴み方をめぐって―― 『1968』の狎擇賁瓩鯡笋Α幣尚耄柑屐 【連載】アジアのムラから見た《世界》[26]ルーラル(農村)キャンパス開講中 (大橋成子) 【連載】只今闘病中――読書ノート[5]ガンディーの〈非暴力〉の暴力性をめ ぐって(天野恵一) ◇書評 *菊地夏野『ポストコロニアリズムとジェンダー』(阿部小涼) *ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉編『〈鏡〉としてのパレスチナ ――ナクバから時代を問う』(栗原幸夫) ◇交流 ◇オルタキャンパス「OPEN」、オルタナティブ提言の会報告 From prolegomena at hotmail.co.jp Wed Aug 25 17:37:43 2010 From: prolegomena at hotmail.co.jp (prolegomena at hotmail.co.jp) Date: Wed, 25 Aug 2010 17:37:43 +0900 Subject: [CML 005393] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GQzJxQmgjMTJzOH1GLEpbT0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVokU0pzOXA9ODJxIUojOTduIzEjNkZ8IUpMWiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVENPSn06W0g9PWohSxsoQg==?= Message-ID: 件名のとおり「在特会 第1回口頭弁論及び報告集会」が行われます。 民事訴訟ですが、先般逮捕された在特会関西関係者の刑事裁判にも影響すると思います。 ************************************************************************* 「在特会」等に対する裁判を傍聴して,嫌がらせ行為への抗議の姿勢を示しましょう!  ご存知の通り、昨年末から今年にかけて、「在日特権を許さない市民の会」メンバーらは、数度にわたり、京都朝鮮第一初級学校に対する嫌がらせ行為を繰り返しました。  これらの動きに抗して、京都を中心とする全国の弁護士が弁護団を結成し、法的な対抗行動を行ってきました。  そして、今回、学校法人京都朝鮮学園(原告)は、「在特会」のメンバーらを被告として、民事訴訟を行います。この訴訟で、原告は、被告らに対し、京都朝鮮第一初級学校の半径200メートル以内でヘイトスピーチ(差別的言論)を行わないこと命ずる裁判や,被告らの不法行為(3回に渡る嫌がらせ行為)に基づく損害賠償を求めます。  つきましては、来る9月16日,京都地裁101号法廷にぜひともお集まりいただきたく、口頭弁論への参加を呼びかけます。特に今回の第一回弁論期日は、裁判所・裁判官の事件に対する印象が決まる重要な期日であり、弁護団長、及び、学校関係者による意見陳述を予定しています。  様々なルーツを持ちつつ、日本社会で共存する多くの人々が、この事件に注目していることを、裁判所・裁判官にアピールするためにも、多くの方々に、参加を呼びかけて下さい。  詳細は下記のとおりです。弁論の後には、弁護士会館にて報告集会を予定しておりますので、奮ってご参加下さい。    京都朝鮮第一初級学校嫌がらせ事件弁護団 日時:2010年9月16日(木) 午前11時〜 場所:京都地方裁判所101号法廷 報告集会(予定) 日時:12時〜1時 場所:京都弁護士会館 内容:挨拶(学校長乃至理事長) 10分〜     弁護団長挨拶     弁護団からの報告 10分から15分     父兄からの報告  10分程度     挨拶(学校長乃至理事長) 5分 ************************************************************************* 蛇足になりますが、在特会の刑事裁判に関して、 「在日特権を許さない市民の会」の桜井誠と「主権回復を目指す会」の西村修平とが 弁護人の選任について揉めているようです。 新たに選任の折衝がなされているのは、あの徳永信一です。  靖国訴訟支援(靖国応援団)の弁護団の一員(徳永信一、松本藤一、稲田朋美)  沖縄集団自決裁判の原告側弁護士(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判)   参考:弁護士 徳永信一 弁護士が語る「人権」 2008-01-20 10:55:13    http://blog.goo.ne.jp/xaatw/e/ea1a78b4d6c9625f64a3d9390156ae0c From nkazashi at gmail.com Wed Aug 25 19:12:27 2010 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Wed, 25 Aug 2010 19:12:27 +0900 Subject: [CML 005394] =?utf-8?B?44CO56m644GL44KJ5oim5LqJ44GM44G144Gj44Gm?= =?utf-8?B?44GN44Gf44CA6Z2Z5bKh44O756m66KWy44Gu6KiY6Yyy44CP77yI5pel6Iux?= =?utf-8?B?5a++6Kiz77yJ?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 皆様  新妻博子著『空から戦争がふってきた 静岡・空 襲の記録/     What Happened to People? Shizuoka Air Raid Documentary』                 (静岡新聞社、 2010年6月、1500円)  知り合いの記者の方が教えてくださった、日英対 訳本です。 静岡は私の生まれ故郷ですが、それとは関係な しに、お薦めです。  より詳しくはーー http://bit.ly/9CAiIH        草々   嘉指信雄 From otasa at nifty.com Wed Aug 25 23:06:33 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 25 Aug 2010 23:06:33 +0900 Subject: [CML 005395] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDEwVSRySD8xRyQ3JEokJENmQSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXM2aEApIT0hPRsoQjIwMTAbJEI7MjEhQSo3azJMSixATyFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MhskQiFLGyhC?= Message-ID: <4C752369.1060209@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 衆院比例区選挙のシミュレーションに引き続いて2010参院選結果分析の2回目です。2009東京都議会議員選挙の結果分析でも指摘しましたが、中選挙区制が民意を反映するとはいえません。 2010参院選――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=309 2009衆議院選挙――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=279 【要点】 ・民主は比例区だけでなく選挙区全体でも得票率で自民を上回っている。 ・中選挙区制は比例代表制に近い結果を出すと言われるが、実際にはそうでない。 ・2人区から5人区で、自民は得票率で民主より約12ポイント負け越しているものの、議席数では2議席、議席占有率では約5ポイントしか負け越していない。 ・3人区は2割台の得票率で3割の議席、5人区も1割台の得票率で2割の議席を獲得できる仕掛け。 ・定数5の中選挙区なら、公明は議席占有率で約7ポイント得をする(公明は2009東京都議会議員選挙でも2人区から8人区すべてで議席占有率が得票率を上回っている)。 太田光征 http://otasa.net/ 以下、賛同募集中の声明・アピールです。 共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 http://kaze.fm/wordpress/?p=276 声明「小選挙区と二大政党制に批判を」 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5344.html 緊急共同アピール「国会議員の比例定数削減は民意を無視する民主主義の破壊です」 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/seimei/seimei135.html From kenkawauchi at nifty.com Wed Aug 25 23:33:23 2010 From: kenkawauchi at nifty.com (Ken Kawauchi) Date: Wed, 25 Aug 2010 23:33:23 +0900 Subject: [CML 005396] =?utf-8?B?5Lit5Zu95Lq65qip5oOF5aCx77yI77yV77yJ?= Message-ID: <3A4AC598B2E74B8F97E3B3920061B5B6@your45f6969ba9> 河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許し下さい。 転送・転載は自由です。)  私の友人から「中国の人権派弁護士の一人一人のことをもっと知りたい」という声が寄せられました。たしかにその面の紹介が遅れていたと思います。香港の「中国人権派弁護士支援グループ」のサイトに適切な紹介文を見つけましたので、以下、数回に分けて訳出します。これを読んだ皆さんが、「こんな立派な活動をしている中国人権派弁護士に対し、日本の市民は大いに支援と連帯をすべきでないか」という声をあげて下さるよう希望いたします。少し長くなりますし、全部翻訳するのに9月一杯はかかるかも知りません。御了解と御支援をお願いいたします。 河内謙策 拝 **************************************    人権派弁護士の簡単な紹介(その一)        (原文は「中国人権派弁護士支援グループ」のサイトに掲載)            http://www.chrlcg-hk.org/?page_id=61                     翻訳:河内謙策  我々は、以下に中国の著名な人権派弁護士を紹介し、彼らが取り組んでいる事件についても紹介をすることとしたい(資料は2010年6月現在のものである)。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://www.chrlcg-hk.org/?cat=8 高智晟(カオ・チーション) 高智晟弁護士事務所 高智晟は、若い時は独学だった。彼は三年間大いに学び、1996年から法律家としての仕事を開始した。 高智晟が最初に国際的な関心を集めたのは、彼が北京のキリスト教徒蔡卓華、蔡の妻・肖雲飛、肖雲飛の弟肖高文の事件の弁護人になった時で、三人は聖書を印刷し「非合法出版の罪」に問われたのである。高は自らの反論をインターネットにも掲載した、すると政府は彼の行為が弁護士の職務からかけ離れ政治の領域に踏み込んでいると非難した。高は直ちに中国の法制度は公民の権益を保障するのに十分ではないと反駁し、「中国では、今日の弁護士は、もっと多くの行動をし、もっと多くの責任を持たなければならない」と述べたのである。 高智晟は、その後、宗教家の人権の専門家になった。2005年10月18日、彼は胡錦濤と温家宝に対し、三度目の書面[公開状]を提出して、政府が宗教家の迫害を止めるよう呼びかけた。北京市の司法局は何度も彼を呼びつけて、彼が公開状を撤回するよう求めた。しかし、高智晟は、これを拒絶した。同年11月4日、北京市司法局は、彼の弁護士執務証明書を取り消し、弁護士事務所の業務停止1年の処分を強行した。この時から、高とその家族は、いつも嫌がらせを受け、監視をされるようになった。高は警察官に何度も脅かされ、さらに意図的ではないかと思われる事故に遭遇したこともある。 高智晟は、弁護士の権益を守り、弁護士協会の会費の低減化を図るために、弁護士協会の主席の椅子を争おうとしたこともある。 2006年2月4日、高智晟は、広東省の弁護士郭飛雄が公安に暴力的に殴打されたことに抗議して48時間の絶食行動を行った。この行動に約1000名の人権活動家が呼応して絶食行動に入り、更に16省の4000名を超える人々が署名によって高の行動を応援し、国際社会も署名行動を展開する事態となった。中国政府は直ちに弾圧し、30名を超える人(高智晟の3名の助手を含む)が行方不明になったり拘禁されたりした。中国政府の司法部は2月24日に高智晟を召喚し、12月4日に「国家政権転覆煽動罪」で懲役3年、執行猶予5年の判決が言い渡された。 2009年2月4日、高智晟は執行猶予期間中であったにもかかわらず、突然公安に陝西省の家から連れ出され、それ以来音信がない。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://www.chrlcg-hk.org/?cat=9 郭飛雄(クオ・フェイシオン) 本名は楊茂東、彼は上海華東師範大学を卒業した、かつて大学で教えていたことがある、その後、ライターになった。彼は、正式の法律の訓練を受けていない。 郭飛雄は、2005年に広東省の太石村の村民に協力し、太石村の問題を世間に知らしめた。太石村の村民は村役人の汚職に不満を持ち、選挙によってその失脚を図ろうとした。しかし、村民の行動は地方政府の強烈な弾圧に遭い、ほかの人の村への立ち入り禁止の措置がとられた。地方の公安が妨害し、彼に暴行を加えたが、郭飛雄は村民に対する法律的な援助の提供を止めなかった。 2006年2月3日、郭は何者かによって襲撃されたが、彼らは公安と黒社会の人間であると見られている。その後、高智晟弁護士が郭に対する暴力迫害に抗議して絶食行動を展開した。郭飛雄は2月8日に北京に行って中央政府に陳情することを計画していたが、当局により拘留され広州で軟禁された。2006年9月14日、広州公安局は彼がある本を出版したことをもって「非合法出版」の罪名で彼を正式に逮捕した。彼の事件は、何回も拘禁が繰り返され、たらい回しにされた後、2007年11月14日に実刑5年ということになった。彼は獄中で暴行を受けていると言われている。* * 国境を越える記者「インターネットの反体制分子郭飛雄が拘留期間中に暴行を受ける」(“Cyber-dissident Guo Feixiong tortured in detention”),2008年11月6日, http://www.rsf.org/Cyber-dissident-Guo-Feixiong.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://www.chrlcg-hk.org/?cat=10 鄭恩寵(チョン・オンチョン) 鄭恩寵は独学で弁護士資格を取得した後、上海の四維弁護士事務所で働き、財産関係の訴訟に長じ、長年500名を超える人からの依頼をうけて、市区の計画的な住民強制立ち退きをめぐる訴訟に取り組んできた。 2003年、彼は上海静安区東八塊の立ち退きを迫られている住民の委託を受けて、不動産屋で「上海第一の金持ち」周正毅と静安区政府が結託して、法に基づかない形で土地を取得したということで告訴し、周正毅を相手とした訴訟を開始しようとしていた。2003年6月6日、上海警察が鄭の刑事拘留を企てた、6月18日には「国家機密を違法に取得した罪」で彼を正式に逮捕した。8月28日、鄭弁護士に対する「国家機密を違法に取得した罪」が確定し、2003年10月28日には上海市第二中級人民法院が「国外の者に違法に秘密を提供した罪」というデッチ上げの罪で3年の刑を言渡した。判決書は、鄭は、かつてある記者の要求に基づき上海市政府から「内部参考」報告を違法に取得したこと、また上海の労働者のデモについての資料を国外の組織に提供した、と述べている。鄭恩寵の逮捕と判決は国内と国際社会に大きな反響を引き起こした、それは彼が巨大な財産を持つ不動産屋を訴えたからだけではなく、周正毅も捜査の結果、役人と結託し住民の財産を不法に侵奪した罪に問われることになったからである。 2005年、鄭恩寵はドイツ法律家協会の2005年度人権大賞を獲得した。 2006年6月5日、鄭恩寵は刑の満期により出獄した。彼は弁護士の執務資格を取り消されたけれども、法律と人権についての意見発表を継続している。彼は出獄後も厳格に監視され家に軟禁されている。さらに当局に呼び出され、暴行すら受けている。2008年鄭恩寵を含む15名の法律家が声明を発表した、声明では、中国政府・民政部[日本の総務省に該当]の中国キリスト教家庭教会連合会を取り締まるという決定を批判し、中国憲法も公民の結社の自由と宗教の自由を保障していることを指摘し、このような憲法で保障している基本的な公民の権利を侵害する《社団登記条例》の撤回を要求している。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://www.chrlcg-hk.org/?cat=11 楊在新(ヤン・ザイシン) 百挙鳴弁護士事務所 楊在新は、1996年から広西チワン族自治区の中馳弁護士事務所に所属していた。 2002年には、その事務所のパートナーになった。彼は、その後、百挙鳴弁護士事務所で働くようになった。2009年5月には弁護士資格の執務審査に通らないで資格を失いかけたが、最終的には6月9日にパスしている。 楊の最も著名な訴訟事件は、農民の土地の権利についての事件、計画出産の事件、法輪功の事件である。 2006年1月、楊は、山東省の弁護士劉如平の依頼により、彼の弁護人となった。 劉如平は、法輪功の研修生であり、かつて法輪功の声明を支持したことにより労働改造所に入れられたことがあった。楊在新が労働改造所について告発し法輪功研修生のために弁護をしようとしていた、その時に、楊在新の所属していた中馳弁護士事務所が、楊が広西平果県の法輪功研修生を弁護したということで楊との契約を解除してきた。 2006年2月11日、正当にも楊が高智晟の絶食行動を支持している時に、国の公安部のものからという電報が来て彼を威嚇し、彼は短期間拘留された。 広西公安局は、二度にわたって楊が佛山村民のために法律的援助をしようとしたことを阻止したことがある、そのうちの1回では、彼は広西の辺境に連れて行かれて、彼はそこから自宅まで歩いて帰らなければならなかった。 2009年4月、楊弁護士は、土地を取り上げられる農民のために訴訟事件を引き受けている時に、彼は地方政府の役人に買収されたと思われる人間に襲撃され暴行を受けた、地方政府はフィンランドの製紙工場のために農民の土地を取り上げようとしたのである。襲撃事件の後、フィンランドでは大争議が発生し、フィンランドの首相は直ちに投資のための調査をとりやめるよう指示を出した。2009年、楊在新の所属弁護士事務所は一年に一回の検査の過程で大きな圧力を受けた、楊も弁護士資格を取り上げられた。楊は、前司法局の役人が事務所の責任者に連絡してきて、「敏感な」事件については楊が新聞などのメディアに接触しないように要求してきたと述べている。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― http://www.chrlcg-hk.org/?cat=12 許志永(シュ・チーヨン) 許志永は北京大学で法学博士の学位を取得し、現在、北京郵電大学の講師、北京海淀区の人民代表大会の代表である。 2003年、大学生孫志剛が広州の収容所で殴られて死亡した事件は、センセーションを巻き起こした。事件後、許志永と滕彪と〓江の3人の法学博士が連名で全国人民代表大会常務委員会に書面を送り、非人道的な《都市の流浪者・物乞いの収容・送還についての法律》の廃止を要求した。三博士の書面の提出は中国内外にショックを与えた。最後に温家宝総理が、この悪法の廃止に署名した。 彼はまた著名な企業家孫大午が公衆から資金を違法に集めたと言われる事件にも関与した、許弁護士は彼を弁護し、その結果彼は軽い判決を得ることができた。この事件の前に、彼は李和平弁護士とともに高智晟弁護士の弁護を担当した。高智晟の弁護士事務所は、政治的理由により営業禁止1年に処せられたのである。 許志永は、《南方都市報》という新聞の前主筆程益中と前社長の喩華峰の訴えにも協力したことがある。2005年許は、中国の多数の宗教や海外にも重大な影響を与えた家庭教会のリーダー蔡卓華を含む事件、峡北油田の資産剥奪事件、山東省の暴力的産児制限事件にも関与した。 山東省の暴力的産児制限事件は、許志永と人権派弁護士のグループが力を入れて強権に抗し、ついには勝利した事件で、関与した弁護士は滕彪、李和平、李蘇濱、江天勇、李春富である。彼らは山東省臨沂市の暴力的産児制限事件につき独立して調査と証拠収集を行い、調査結果を広く公表するとともに中央政府に伝えることをした。また同時に「はだしの弁護士」陳光誠の弁護を担当した。これらの取り組みの過程で、許志永とその他の人権派弁護士は妨害を受け、暴行され、差し押さえされた。 2007年、許志永は、中国の法治を進めることを目標に、民間組織「公盟」を立ち上げた。2008年、許志永は、北京へ陳情に来た者を収容する、いわゆる「黒い牢獄」の直接的な資料を入手し、これを発表した。同年、いわゆる三鹿事件と言われるメラミン混入粉ミルク事件の損害賠償請求の代表となった。同事件では、少なくとも6名が死亡し、10万名の嬰児が罹病したと言われている。 北京郵電大学の党書記は、許志永に対し、許志永が社会的な人権擁護運動に参加することを継続するならば、大学での職を失うだけでなく、人身の自由も奪うことを命じる可能性があると告戒したことがある。 2009年7月29日、当局は、「公盟」の財政責任者荘璐は釈放したものの、許志永は、彼が税金を逃れようとしているという理由で拘留した。「公盟」は税金逃れという理由で146万人民元の支払いという重罰を課され、当局により禁止された。許志永は、2009年8月23日に釈放された。 [続く] ************************************** 河内謙策 〒112-0012 東京都文京区大塚5-6-15-401 保田・河内法律事務所 (電話03-5978-3784、FAX03-5978-3706、Email: kenkawauchi@nifty.com)   From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Aug 26 02:24:07 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 25 Aug 2010 17:24:07 +0000 Subject: [CML 005397] =?iso-2022-jp?B?MzEbJEJGfCEiRVQ2NTBRNWpDRiVTJWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kLSFWRVQ2NTBRISJOcjtLNjUwaSRySF1EaiEpIVckSyEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQ7MjJDJHIhKhsoQg==?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文ご容赦を。    猛暑続きでウンザリする今年の夏ですが、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、夏ノ暑サニモ負けケズ!? 31日(火)8:00〜9:00 都庁第二庁舎前で件名ビラまきを行います。朝早くから恐縮ですけど、ご都合のつく方はご参加ください。ご都合のつかない方にも、以下、ビラ内容を情報として知っていただければ嬉しいです。 < 都教委、歴史教育を否定?      「客観的に正しい歴史認識」など存在しない・・・と公言 > ●7月29日、東京高裁で公言した、都教委の驚きあきれる「歴史認識」能力  都教委は、増田都子教諭(当時・千代田区立九段中学校)が社会科授業で侵略否定妄言都議&扶桑社教科書批判をしたことにより、「公務員不適格」と不当極まりない言いがかりをつけて分限免職しました。その「不当免職、撤回請求」裁判が行われていますが、都教委は以下のような内容の文書を法廷に提出しました。 「『歴史認識』は歴史とともに変化し得るものなのであり、『客観的に正しい歴史認識』など存在しない」   日本が過去に「近隣諸国に対して侵略と植民地支配を行った」という「歴史認識」は各種「客観的」資料(証拠)・証言に基づく「客観的に正しい歴史認識」であるからこそ、それを明記した 1995年の村山富市首相談話から以降、安倍晋三首相の時も麻生太郎首相の時も「村山談話を踏襲する」と公言したのです。  しかし、都教委の主張によれば、日本の歴代首相は日本国民を代表して国の内外に「客観的に正しい歴史認識」では無い、ウソを発表した、ということになります。  歴史教育の目的は「客観的に正しい歴史認識」を生徒・学生たちに育むことにあります。そして、本年8月10日の菅首相談話にあるように「歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直であ」ることができるようにし、「痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることは出来ない」のですから「この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛」という「客観的に正しい歴史認識が存在し」て、はじめて「痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを」持ち、「「未来志向」の「関係を構築してい」けるようになるのです。  都教委の主張は歴史教育の否定であり、教育の否定です。こんな人たちこそ「公務員不適格」でしょう! こんな公務員不適格者たちが東京都教育委員会を乗っ取っていることは、東京都の子どもたちにとどまらず、教職員、都民にとっての最大不幸です。 ● 増田都子教諭に対する不当「分限免職」処分を撤回せよ! 次回「不当免職、撤回請求」裁判、傍聴のお願い           10月26日(火)15:00〜東京高裁822号法廷(結審)                         地下鉄霞ヶ関駅 A1出口 From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 26 02:50:44 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 26 Aug 2010 02:50:44 +0900 (JST) Subject: [CML 005398] =?iso-2022-jp?B?OS82IBskQiFKN24hSyFWQFBMfTBNQjgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycSRLQlAkOSRrJSIlXiU+JXMkKyRpJE5EKUBvGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUFGfEtcJE86IyEiJSglLyUiJUklayQrJGkyPyRyM1gkWSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kKyEpIVc9ODJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20100825175044.45365.qmail@web2503.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているPARC(アジア太平洋資料センター)などで 構成する実行委員会が主催する下記の集会のご案内を転載 させていただきます。 ━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━ Viva Yasuni! 石油依存社会に対するアマゾンからの挑戦 日本は今、エクアドルから何を学べるのか? ━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━ ●日時:2010年9月6日(月) 19:00〜20:30 ●会場:上智大学 L-911教室(中央図書館9階)  南米エクアドルのコレア大統領は、2007年に当選して以来、環境や平和、 持続可能な発展を軸に、さまざまなことに取り組んできました。  その中でも、今後ますます注目されると考えられるのが「ヤスニITTイニシア ティブ」です。これは、エクアドルのヤスニ国立公園内に眠る8億5千万バレル (70億ドル分)の石油の採掘を永久に凍結し、現地の豊かな生態系と先住民族 の生活を保護する、そして、開発した場合に見込まれる収入を放棄する代わりに、 その半額にあたる36億ドルの「ヤスニ基金」を国際社会からの拠出によって設立 し、持続可能な社会に向けた国内投資に利用するというものです。石油に輸出 収入の6割を頼るエクアドルにとって、イニシアティブは開発モデルの大きな転換 になるのではないでしょうか。  エクアドルの新たな挑戦は、日本にも無関係な話ではありません。日本は石油 消費大国であり、多重債務にあえぐ貧困国にとっては債権国という存在です。  9月5〜7日にコレア大統領が来日します。これを機会に、エクアドルと関わり のある団体、有識者をパネリストとして呼び、エクアドルの挑戦の意義と、そこ から日本社会は何を学べるか、市民が話し合う場を持ちたいと考えています。 ◎ヤスニITTイニシアティブ映像の上映  日本語解説:青西靖夫さん(開発と権利のための行動センター) ◎ヤスニITTイニシアティブとは  諸 英樹さん(ニュー・インターナショナリスト・ジャパン) 司  会 中野晃一さん(上智大学グローバル・コンサーン研究所) コメント 高島亮さん(上智大学 大学院 グローバル・スタディーズ研究科) ※このほかに、エクアドルの概説、平和、債務帳消し、フェアトレードなどの課題 でエクアドルとつながり活動する団体からの発言もあります。 日 時:2010年9月6日(月)19:00〜20:30(18:30開場) 会 場:上智大学〔四谷キャンパス〕L-911教室(中央図書館9階)      東京都千代田区紀尾井町7-1      交通:JR中央線、地下鉄東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」下車徒歩5分 アクセス地図     http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya キャンパスマップ http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya 資料代:500円 共 催:エクアドルの挑戦に学ぶ実行委員会     上智大学グローバル・コンサーン研究所 【エクアドルの挑戦に学ぶ実行委員会】8月25日現在 ・開発と権利のための行動センター ・ATTAC Japan(首都圏) ・ニュー・インターナショナリスト・ジャパン ・アジア太平洋資料センター ・地球の子ども新聞 ・ピースボート ・パルシステム生活協同組合連合会 ・ナマケモノ倶楽部 ・日本ラテンアメリカ協力ネットワーク 連絡 090-6308-8014(青西)    メール cade-la@nifty.com --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 26 04:03:01 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 26 Aug 2010 04:03:01 +0900 (JST) Subject: [CML 005399] =?iso-2022-jp?B?OS8xMiggGyRCRnwbKEIgKSAbJEIlVSUnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlSCVsITwlSSVvITwlLyU3JWclQyVXRXkkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20100825190302.93800.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているパルシックが開催、参加する学習会とワークショップ のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) 今回、下記2件のイベント・学習会のご案内でご連絡を差し上げました。 ご興味がおありの方は、ぜひご参加ください。 1)はパルシック伊藤fairtrade@parcic.orgまで、 2)は案内文本文内にある申し込み先まで お申込のご連絡をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■■以下ご案内です■■ 1)協同組合に関する学習会 第1回 「協同組合の歴史(あゆみ)と原則(しくみ)」 日時:9月9日(木)18:30〜20:30 第2回 「アジアの農協と日本の農協」 日時:9月21日(火)18:30〜20:30 講師:山本博史さん(農民運動全国連合会参与) 参加費:各回300円(資料代) 会場:パルシック事務所2階もしくは1階     交通:都営新宿線「小川町」/丸ノ内線「淡路町」/千代田線「新御茶ノ水」         A5出口から徒歩2分、JR「御茶ノ水」聖橋口から徒歩6分     地図http://www.parcic.org/about_us/access.html ご参加ご希望の方は、パルシック事務局の伊藤fairtrade@parcic.orgまで ご連絡ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 2)9月12日(日)に新宿で開催される、 「コーヒー村の未来物語」というワークショップに パルシックが参加します。ご案内は下記をご覧ください。 ****************************************************** 9/12(日) フェアトレード ワークショップ 『コーヒー村の未来物語in 東ティモール』 @エコギャラリー新宿 ****************************************************** ふだん何気なく飲むコーヒー。 そのコーヒー豆の生産地にワープしてみませんか! “生産者たちはなぜフェアトレードを必要としているのでしょうか?” “フェアトレードは、生産地に何をもたらすのでしょうか?” 「コーヒー村の未来物語」は、頭では分かっているようでいても なかなか言葉にしてはこたえられないこれらのテーマについて 「生産者の視点に立って考える」ワークショップです。 シミュレーションゲームを通してコーヒー農家の生産活動を疑似体験し、 そこから一緒に考えてみましょう! 今回は特別にワークショップ後に、 実際に東ティモールで生産者組合支援や フェアトレードコーヒーの輸入を行っている (特活)パルシック職員の伊藤文さんをお招きし、 東ティモールの生産者、パルシックの活動について お話しいただきます! 冷たい「カフェ・ティモール」を飲みながら、 ワークショップを通して感じたことや疑問に思ったことを共有してみましょう 東ティモール産コーヒー豆 「カフェ・ティモール」も販売予定です。 “気づき”からはじまる“学び”の場、 ぜひとも体験してみませんか?! +++++ ■イベント名 フェアトレード ワークショップ 『コーヒー村の未来物語in 東ティモール』 【日時】 9月12日(日)14:00〜17:30  【場所】 エコギャラリー新宿 研修室 東京都新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内) 交通:都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅A5番出口より徒歩5分     東京メトロ丸の内線「西新宿」駅2番出口より徒歩10分     JR「新宿駅」西口より徒歩約15分 地図⇒http://www.shinjuku-ecocenter.jp/facilities/access.html 【参加費】 一般 500円 学生、パルシック会員・賛助会員・サポーター会員 300円 【プログラム】 13:30 受付開始  14:00 フェアトレードワークショップ「コーヒー村の未来物語」 16:15 パルシック伊藤文さんのお話 17:30 終了 【対象】 フェアトレードに興味のあるかた 開発教育に興味のあるかた なんとなく参加してみたいかた どなたでも大歓迎です! 【定員】36名(定員になり次第、受付終了) 【参加申し込み・問い合わせ先】 申込先: コーヒー物語プロジェクト coffee.farm.story@gmail.com  以下の内容を上記メールアドレスまでお送り下さい。 1.お名前、2.ご所属、3.Emailアドレス、4. お電話番号、 5.参加費区分(一般・学生・パルシック賛助会員・パルシックサポーター会員) 6.イベントを知ったきっかけ 7.ご要望や期待していること等 【共催】コーヒー物語プロジェクトhttp://coffeefarmstory.npgo.jp/ (特活)パルシックhttp://www.parcic.org/ ■コーヒー物語プロジェクト 「フェアトレードが必要とされる背景」「フェアトレードの先にある可能性に目 を向ける機会を創造する」ワークショップ『コーヒー村の未来物語』を開発、実 践しているプロジェクトです。具体的な理由と動機を持ったフェアトレードサポ ーターを増やしたい!という想いを持って活動しています。 HP:http://coffeefarmstory.npgo.jp/ ■■以上です■■ ◇╋◇╋◇╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆ ╋◆╋◆╋  特定非営利活動法人 パルシック ◇╋◇╋    伊藤 文 ╋◆╋   〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル ◇╋      電話 03-3253-8990 FAX 03-5209-3453           http://www.parcic.org ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Aug 26 05:55:28 2010 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 26 Aug 2010 05:55:28 +0900 Subject: [CML 005400] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI1?= =?iso-2022-jp?B?MDUbJEIhISEhGyhCMTAbJEIhJRsoQjgbJEIhJRsoQjI2?= Message-ID: <55BF58DC04BF44D69083951F36A915C4@MOURIM> ■毛利正道のブログご紹介 かわいいおばあちゃん、がんばってね 8月22日 「ナミイと唄えば」上映会に70名 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2010/08/post_68c7.html ★夏の白馬八方尾根Vol.5 八方池その1 ..。o○☆ http://ameblo.jp/rv9084/entry-10625671910.html ★夏の白馬八方尾根Vol.6 八方池その2 ..。o○☆ http://ameblo.jp/rv9084/entry-10628488318.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/ をご覧下さい。特に、論評欄にご注目を。 http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない署名運動にご協 力を! 9月5日最終締め切り http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005278.html 「奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会」  http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/  ※ 当会の連絡先はメール署名の送信先です。  tokunoshima.isetsu.no at mbr.nifty.com ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 飛行経路の説明誤り 辺野古・普天間代替施設案(琉球新報) 【米ワシントン23日=与那嶺路代本紙特派員】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設手法の詳細を決める日米 協議で、米政府が、軍用機の飛行経路(有視界飛行)に関する日本政府の従来説明が間違っているとし、大幅に 広げるよう要求していることが分かった。日本政府はこれまで沖縄に対し、集落から極力遠ざけた飛行経路を提 示してきたが、米側は海兵隊の運用の実態と懸け離れていると主張。経路が広がることにより、北東部の名護市 安部地区などで騒音被害を受ける対象地域が拡大する。地元が反発するのは必至だ。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166722-storytopic-53.html ■辺野古飛行経路 拡大ならアセス見直し 【東京】米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設をめぐり、米政府側が、沖 縄側への日本政府の飛行経路の説明が誤りと指摘し、実際は大幅に拡大すると主 張している問題で、専門家からは米軍飛行の実態に即すれば環境影響評価(アセ スメント)自体が成り立たないとの厳しい指摘が出ている。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166770-storytopic-53.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 米軍住宅 反対の座り込み開始 山口・岩国 愛宕山を守る会 「愛宕山を守る会」(岡村寛世話人代表)が呼びかけ、県内をはじめ広島や東京からも60人が炎天下にもかか わらず参加しました。  民主党政権は「米軍再編見直し」の公約を裏切り、地元住民には何の説明もせず、199億円の愛宕山買い取 り予算を計上しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-22/2010082204_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 首切りも過労死も、を地でゆくイスズ いすゞ 異常な長時間残業 生産回復し要員不足 労組「解雇撤回 正社員に」 約1400人の期間・派遣社員を一昨年末に中途解雇したいすゞ自動車で、異例の長時間残業が続いています。 生産台数が解雇前のピークだった8割まで回復し、要員が不足しているためです。解雇の撤回を求めて裁判をた たかっている12人は、「正社員として職場に戻せ」と訴えています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-25/2010082501_01_1.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 定量的な国会定数論――国会議員数は増やすべき 下記2条件を満たす国会議員数は最低でもドイツ下院並みの500人台となる。 1. 政党議席占有率3%を下限に、小政党でも掛け持ちせず全委員会に委員を配置できる 2. 委員数割り当ての比例性を担保する http://kaze.fm/wordpress/?p=310 ■民意を反映しない中選挙区制――2010参院選結果分析(2) http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005292.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 新潟市への原爆投下計画と全市挙げての緊急疎開 8月10日県の緊急幹部会が召集され、その中で /軍禹圓原爆候補地に予定されている事。 内務省は新潟市民の疎開に反対している事(島田知事は内務省官僚でもある) が報告された。 会議の結論は  嵜軍禹毀韻魑澆Δ燭瓩棒府(内務省)の反対を押し切り疎開を決定」し ◆峩杁泙つ徹底的な疎開指示、(新潟市から12キロ以上離れる指示)」を出した。 翌11日新潟市の町内会長を集めて指示を出して疎開は決行(実行)された。急な決断、対処であった為、職業 柄、疎開禁止とされていた公務員でも我先に疎開するものが 増え、市民の多くも広島市、長崎市が全滅したとの風評が伝えら為、大きな混乱を招く事になった。 この大疎開の混乱は8月15日の敗戦日までおさまらなかった。 そして8月14日時点で新潟市は一部の県市関係者を除き完全な無人都市状態に陥った。 ぼつぼつと市民が市街地に戻りだしたのは8月18日頃からという。 今では新潟市民の多くは新潟市が原爆候補地だった事は知っていても原爆疎開で新潟市が 一度無人になった事は知らない人が殆どという。 ■昭和20年8月無人になった新潟市(原爆疎開) http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/43844154.html ■「『広島・長崎』の日を前に、被爆60周年、あらためて新潟から−新潟への原爆投下計画」 http://green.ap.teacup.com/applet/nakayama/20050804/archive ■原爆投下:「次は新潟」65年前の8月13日、市内から人が消えた 実際に米軍が一時、新潟を原爆投下目標にしていたことがわかったのは、戦後のことだ。当時、市民が「次は新 潟」と恐怖を直感したのも無理はなかった。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100813mog00m040002000c.html ■新潟市が原爆投下目標に加えられていたのは事実ですが、「天候が悪くて中止した」のは新潟ではなく小倉で す。小倉への投下を断念したB29は、その足で予備の投下目標だった長崎に原爆を投下しました。新潟市は当 初、広島、小倉、長崎に加えて投下目標とされましたが、その後目標から除外されています。 http://clione.cocolog-nifty.com/clione/2005/08/atomic_bomb_nii.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 三つの聖戦:『プログレッシブ』誌百周年記念集会での講演 掲載:2010年1月14日 ハワード・ジン 戦争はどんなことであろうと受け入れることはできません。どんなことがあろうとも。どんな理由を与えられよ うとも。自由、民主主義、これ、あれ。戦争はその定義からして膨大な人数の人々を不確定な目的のために無差 別に殺戮することです。手段と結果とを考えるとき、倫理的な問題を考え、それを戦争に当てはめます。手段は 必ず悲惨なものです。結果は不確定です。それだけで、躊躇するべきことでしょう。 では5000万人もの死者を出した第二次世界大戦はどうでしょうか。もちろんヒットラーを退治しました。日本の 軍国主義を倒し、ムッソリーニを退治しました。しかし、世界のファシズムを退治したでしょうか。軍国主義を なくしたでしょうか。人種差別を退治したでしょうか。戦争をなくしたでしょうか。私たちは戦争につぐ戦争に つぐ戦争をやってきました。これら5000万人の人たちは何のために死んだのでしょうか。 http://mirainet.exblog.jp/13135052/ http://mirainet.exblog.jp/13135069/ ■「正義の戦争」を徹底的に解体する ◎爆撃の歴史は終わりのない残虐行為の歴史だ    ハワード・ジンの反戦の論理 http://mirainet.exblog.jp/13106824/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 自衛隊が韓国主催のPSI訓練に参加…韓国では懸念の声 韓国の主催で10月実施予定の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)訓練に、日本の護衛艦と哨戒機の派遣が検討 されていることが明らかになった。 記事のコメント欄には「日本の軍隊を朝鮮半島に引き込むのは売国行為だ」、「李明博政権は親日派」、「口で は南北統一で、実際は北朝鮮殺し」など、批判的な書き込みが多数寄せられている。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0825&f=politics_0825_002.shtml ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「併合」は侵略隠ぺいの造語 韓日強制併合当時、日帝は大韓帝国を「併呑」しながらも、侵略的な意図を隠ぺいするため「併合」という言葉 を意図的に作り出していた。また、初代韓国統監・伊藤博文を射殺した独立運動家・安重根(アン・ジュング ン)を死刑にするため、中国で裁判を実施。さらに旧日本軍と統監府は外務省とともに、この事件を「韓国皇帝 の使嗾(しそう)」に仕立て、早期併合強行の名分にしようと暗躍していた。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/08/17/0400000000AJP20100817001500882.HTML ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ [開け 経済] 中国に追い越された日本 歴史学者たちによれば中国の国民所得は紀元後2千年間、常に世界1位を占めてい たが、1位の座を逃したのは僅か19〜20世紀の2世紀だけだとい う。経済学者た ちは今のように米国の低成長と中国の高成長が続けば、 1,2位の逆転が起きるの は時間の問題と見る。そうなると中国は2千年にわたり守ってきた世界1位の伝統 を取り戻す計算になる。 森嶋教授が提示する日本経済の回生策は、韓国、中国、台湾、日本を包括 する東北アジア共同体だ。そのためには侵略者日本の心を込めた謝罪が 第一歩 だ。しかし日本では侵略を美化する極右歴史観が力を増しており、韓国でも植民 地と独裁を擁護する極右勢力が歴史をわい曲している。靖国神社 参拝に固執す る自民党や悪行を美化する韓国の極右派は、東北アジアの発展にとって大きな障 害物だ。 http://blog.livedoor.jp/hangyoreh/archives/1249521.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 植民地主義のzf算と平和実現のための日韓市民共同宣言 8月22日に東京で行われた日本側の市民集会には、1000人が集まりました。そこ で発表された日韓市民の共同宣言です。韓国側では8月29日に集会が開かれる予 定です。当日の様子なども含め、以下のサイトにくわしくのっています。 http://nikkan2010.exblog.jp/ --------------------------------------------------------------------- 植民地主義の清算と平和実現のための日韓市民共同宣言 「私たちの要求と行動計画」 2010年8月22日 強制併合100年共同行動韓国実行委員会 強制併合100年共同行動日本実行委員会 ★長いので「一、前文」〜「五 東アジアの平和な未来を築くために」 は省略。こちらからみてください。 http://nikkan2010.exblog.jp/11792644/ ■2010.8.22 大会報告 http://nikkan2010.exblog.jp/11798624/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 困ったときに頼れる人がいるか否かの国際比較結果 これを見ると日本人は、他の東アジアの中国、韓国と同様、頼れる人がいると回答した者は相対的に少ない。頼 れる者がいると答えた比率が高かった米英圏や北欧の諸国とは対照的な結果となっている。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2994.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 靖国神社周辺での弾圧に対する抗議声明 逮捕の瞬間 http://www.youtube.com/watch?v=-a2GAR-80e4 2010年8月15日正午過ぎ、靖国神社での黙祷儀式に抗議した2名が逮捕されると いう事件が起きました。救援会は以下のように当日の事件経過を確認しています。 当日正午前、靖国神社に抗議するために数十名の人々が集まっていました。しかし あまりにも多くの公安警察官と機動隊が行く手を阻んだために抗議行動は中止に なりました。そのため抗議に集まった人々は、靖国神社の南門とは逆方向の半蔵門 駅に向かって、大勢の警察官に囲まれながら歩道を歩いて帰ることになりました。 しばらく進んだ頃、右翼団体の車両が抗議者たちの前に突然停まり、車両から人が 飛び出してきました。そのときです。周囲を囲んでいた私服刑事のうち2人がAさんに 抱きついたのです。刑事らはAさんを他の人々から引きはがそうとしました。そのため、 一時的に混乱が起きます。しかしそれも周囲の人々の抗議によって一旦は収まります。 ところが先ほどの私服刑事はAさんの腕を掴んで離さず、Aさんは連れ去られてしまい ました。このときAさんは身に着けていたTシャツを破かれています。さらに近くにいた Bさんが人々からムリヤリ引き離され、倒されました。そこに4名の警察官が のしかかっ て暴行を加えています。彼は首を絞められ蹴られ、焼けたアスファルトに額を叩きつけ られた上で引きずられています。そしてBさんは頭部と手に怪我を負ったまま連れ去ら れているのです。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005254.html ■違法行為をする右翼はおとがめなしで、デモンストレーションをあきらめた抗議者は逮捕〜非民主的な国日本 (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士))100824 http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/57c46c7dcf9894b12070709056576acd?fm=rss  8月14日、靖国神社の戦争について果たす役割、靖国神社の強制合祀に反対する人たちのデモの監視弁護に 参加した。この日、なんと右翼は、赤坂見附駅前で街宣車3台を警察が通行を規制した道路内に突入させ、デモ 列のわずか数メートルのところを並走しながら、汚い言葉をがなり立てた【冒頭の写真・撮影ヤメ蚊 iPhone】。完全に警察官の制止を振り切っての行為であり、道交法違反はおろか場合によっては公務執行妨害も 成立するような場面だったと思う。 ■暴走するナショナリズムの根底にあるもの---近代日本がはじめて経験する「危機」と思想の責任 ぼくはこの日の午後に九段周辺を周回するささやかなデモに参加したが、毎年のこととはいえ、いわゆる右翼団 体の罵詈雑言に気持ちが暗くなる。ぼくたちに投げかけられる言葉は、朝鮮人や中国人、さらには被差別部落民 への悪意ある差別の言葉に満ちていた。アメリカ人になぞらえて罵倒されたことはこれまで一度もない。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=78 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 請願書 横須賀刑務所・所長殿  米兵受刑者の特別待遇を止めてください 2008年井上哲士議員に法務省が提出した献立表をみても歴然としています。(資料1)米兵は毎日フルー ツ・ステーキ等の肉類・ケーキ等のデザートを食しているのに一般受刑者は貧弱な粗食を与えられているにすぎ ません。 照屋寛徳議員に対する法務省の答弁書(資料2)によれば年間13トンの食糧が米軍から差入れられているわけ ですが、この量は米兵受刑者1人約1トンになる計算です。  そればかりではありません。米兵受刑者は毎日シャワーを浴びているのに一般受刑者は1週間に夏3回・冬2 回のお風呂、就寝時間も一般受刑者は9時なのに米兵受刑者は10時、暖房についても一般受刑者はストーブが 廊下に置かれているだけなのに米兵受刑者は居室内に暖房がある。 こんな特例は日本人受刑者にはもちろん、米軍受刑者以外のアメリカ人受刑者、外国人受刑者には認められてお らず、犯罪被害者の感情を痛く傷つけるものです。 http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/ ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ がんの低年齢化が加速、ストレスや過労が誘因に―WHO 世界保健機関(WHO)は2030年に最も多いとされる死因を予測し、がんが引き続き死因の首位となった。また近 年、がん患者の低年齢化が進んでいると指摘した。 国際対がん連合(UICC)のEduardo Leon Cazap主席によると、低年齢化の進んでいるがんにはリンパ腫、乳が ん、肺がんが挙げられる。環境汚染の深刻化、ストレスや過労、不規則な生活などが内分泌系を乱し免疫系統を 破壊するという。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44782&type=1 ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 電子たばこにニコチン!表示「ゼロ」なのに4割から検出  国民生活センターは18日、国内販売中の「電子たばこ」の商品 テストを実施した結果、4割以上の銘柄からニコチンが検出された、 と発表した。日本国内ではニコチン入りの販売は認められておらず、 ほぼすべてに“ニコチン・ゼロ”の表示があった。検出された銘柄 のすべてが中国製だった。10月1日に、たばこの大幅値上げを控 え、代替品として注目されつつある電子たばこだが、禁煙効果には 「?マーク」がついた。  ニコチンありじゃ意味ない? 紙巻きたばこに似た形で、液体を 電気の熱で気化させ、それを吸って楽しむ電子たばこ。国内販売品 は、有害、中毒物質とされるニコチンが「ゼロ」だったはずが、実 は含まれていた。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-August/005256.html ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 首都圏青年ユニオン声明 洋麺屋五右衛門(日本レストランシステム)が、変形労働時間制の運用において労働 基準法違反の事実を認め、東京高等裁判所において勝利和解した件について 変形労働時間制は、あくまでも労働基準法の労働時間規制の例外的制度であって、その運用は違法にならないよ う慎重になされるべきである。にもかかわらず、日本レストランシステム株式会社は、変形労働時間制の違法な 運用に固執し、首都圏青年ユニオンとの団体交渉の場においても「違法の認識がない」との回答を繰り返し、そ の後、渋谷労働基準監督署からの是正指導がなされた後も適法な処理を怠ったことは重大である。本和解におい て、日本レストランシステム株式会社が、その誤りを全面的に認めたことの意味は大きい。 http://www.labornetjp.org/news/2010/1282651326323kawazoe ? □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Aug 26 07:40:46 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 26 Aug 2010 07:40:46 +0900 Subject: [CML 005401] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XklURjA7OiRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPTlYRn5KVCFKIzkhS05TRUROTxsoQg==?= Message-ID: 重要事項説明は契約締結日と同じ6月26日に門前仲町マンションギャラリーにて行われた。重要事項説明は宅建主任者の宮崎英隆が実施した。販売担当者の中田愛子は宅建主任者の資格を有しておらず、重要事項説明ができないためである。 宮崎は自分の真実しか見ようとしない、陰気で堅苦しい人物であった。自動人形の無表情さであった。表情は冷淡であり、内心はもっと冷淡そうであった。青銅の彫刻さながらに、硬く、静かだった。そして鍾乳石から滴る水滴のように冷たかった。 http://www.janjanblog.com/archives/13020 蝋で作った面にしても、宮崎の顔以上に冷ややかではあり得なかったに違いない。視線を投げると、暗い穴のように表情のない目を、原告から背け、横を向いた。もし宮崎が販売担当者だったら、原告はマンションを購入する気にはならなかった。それくらい宮崎の態度は機械的であった。 それでも宮崎は消費者に接する営業であり、相手の警戒心を捨てさせるだけの誠実さの装いは有していた。その誠実さの装いとは内なる空虚さ、不快であると同時に危険である空虚さを率直に表しているという意味においてであった。これは原告がトラブル後に接することになる東急不動産営業との決定的な相違点であった。この程度の誠実さも東急不動産営業は持ち合わせていなかった。 重要事項は売買契約の締結前に説明と書面の交付が義務づけられているが、東急リバブルのような不動産業者は契約を決めてからでなければ説明しようとしない。原告の場合も文字通り「契約当日に、丸つけて、読み上げて、有無を言わせずハンコ押させて、ハイおしまい」というものであった。不動産業者から見れば数あるうちの一戸に過ぎなくても、購入者にとっては一生に一度あるかないかの唯一の一戸である。しかし、宮崎には購入者に対する配慮は皆無であった。 重要事項説明は単調で長かった。宮崎の説明はヒタスラ退屈であった。その言葉にはト書きならば棒読みと記されそうな冷淡さがあった。重要事項説明書に書かれている内容を前から順番に朗読していくだけであった。しかも、その朗読もはっきりした声ではなく、眠りの世界に誘う呪文のようであった。どこか遠くから淡々と読み上げる声を聞くようなものであった。 宮崎は肝心な隣地建替えについては何も説明しなかった。本当に知られては困る事実を隠すために千言万語を費やすというものであった。宮崎は殻についてだけ説明し、白身や黄身については沈黙した。卵の殻は確かに硬い。しかし内部には半液体の白身があり、その内核には黄身がある。宮崎の説明は事実の表面についてだけ語ったものであって、核心からは遠く離れていた。肝心な箇所を隠してしまうことは不誠実な態度である。 真実を知った現在では、東急リバブルの重要事項説明からはMark Twainの箴言を想起する。「正しい言葉とほとんど正しい言葉の違いは、稲妻と蛍の違いである」(The difference between the right word and the almost right word is the difference between lightning and a lightning bug.)」。 宮崎とは建設地の近所で行われたマンション建設反対運動についても会話を交わした。アルス建設地の近所でマンション建設反対運動の看板が出ていたため、気になっていた。 原告「建設地の近所でマンション建設反対運動が行われていて、看板がたくさん立てられていますが、ご存知ですが」 宮崎「いいえ、知りません」 玄武岩のように力強いほどの酷薄さで、宮崎は言い放った。宮崎が知っていても「知らない」と言うつもりであることは明日の日の出と同様に簡単に予測できた。宮崎を前にすると、相手は自然と心を閉ざしてしまう。宮崎が心からの信頼を得ることはなかった。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Aug 26 08:14:23 2010 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Thu, 26 Aug 2010 08:14:23 +0900 Subject: [CML 005402] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIhGyhCMjcbJEJGfCFWMi1GbCQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTjpHPzdKczlwIVckTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <000201cb44ab$417eda80$c47c8f80$@plala.or.jp> こんにちは。いつもお世話になっております。 メディアスタジオSANA 川島です。 8月27日(金) 西岡信之さん(沖縄国際大学非常勤講師)より 「沖縄最新報告」として名護市議選や県知事選に向けた動きなど、 最新の詳しい報告をしていただきます。 ぜひ、ご参加お待ちしております。 ***転送歓迎*** ◆8月27日(金)19時、8年目のイラク戦争を考えるシリーズ  「沖縄からの最新報告」    *講師 西岡信之さん(沖縄国際大学非常勤講師「平和運動史担当」)      内容:2010秋、名護市議選と沖縄県知事選の政治決戦      那覇市無防備平和運動の意義について      沖縄県民の視点から普天間問題を考える      IVAWがやってきた、沖縄の若者との交流      平和運動史 ◆9月3日(金)19時 8年目のイラク戦争を考えるシリーズ    「自衛隊の海外派兵 再編強化について」     *藤田なぎさん(平和と生活を結ぶ会)     ジブチの自衛隊基地建設など日本の“軍事戦略”についての  最新情報を報告していただきます。 ■料金各:一般500円、学生・障がい者300円 飲み物つき です。 ■ 場所:メディアスタジオSANA    JR環状線「玉造」徒歩10分、地下鉄「玉造」1番出口徒歩5分    大阪女学院北裏すぐ、ニエモンビル1階    http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ ◆17日から写真展(〜8/31)開催中! 『生きる イラク占領に抗して』(入場無料)開催! ぜひ゛「生きる」イラク゛を感じにきてください。 ◆その他イベント情報はHPをみてください http://www.geocities.jp/mediastudiosana/ 主催:メディアスタジオSANA 09081623004 info@peacetv.jp From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Aug 26 10:01:46 2010 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 26 Aug 2010 01:01:46 +0000 Subject: [CML 005403] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GQzJxGyhCOBskQiEmGyhCMjI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE87NCRhJEo8OkdUISkbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を!   豊島公会堂で行われた8・22「日韓市民共同宣言大会」は主催者も驚くほどの盛況で、掛け値なしに1000人の参加者があり、以下のブログのように、内容としても若者の参加が多く、たいへん、意義深い素晴らしい集会でした。 http://nikkan2010.exblog.jp/  私は、同日、小田原でこの「日韓市民共同宣言大会」に連帯して、100年の歴史を振り返りながら、同宣言を読み合いました。「韓国併合100年」写真展の会場でもあったせいか、こちらもいつもの2倍近くの参加者があり、盛況でした。「『植民地主義の清算と平和実現のための日韓市民共同宣言』の内容は、日韓の歴史が非常にコンパクトにまとめられていて、理解し易かったと思う。この共同宣言を基礎にした歴史認識の共有によって、さらに相互の歴史認識の深化が図られることを期待したい」という感想も。  さて、実は、この日は、件名のように在特会が日比谷公会堂で、「併合を推進した大韓帝国李完用総理の真意に迫る3Gアニメーション作品 『日韓併合 百年目の真実 〜売国奴李完用が救った大韓帝国〜』」とかの「アニメ映画を公開するから来てね」!? と宣伝していましたので、好奇心の強い私は「こっちはいかに?」と、ついつい(笑)「桜井誠」なるもの(偽名といわれています)のブログを覗いてしまいました。 http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10627601193.html  それによりますと「平成22年8月22日、日比谷公会堂にて行われた日韓100周年記念事業 国民大集会は約800名の参加者を迎えて大盛況のうちに幕を閉じました。併合100年の節目の年に改めて日韓併合について考えよう、国内外で飛び交う反日プロパガンダに対して日本国民からのカウンター集会として毅然と立ち向かおう……というコンセプトで昨秋より企画してきた在特会始まって以来の大規模集会でした。」  という程度だったモヨウ・・・あの2000人は入る広〜い日比谷公会堂に、公称で、たったの800人!? それも、昨秋つまりは1年も前から準備!? 費用はウン十万円かかるでしょうに・・・それで、「在特会始まって以来の大規模集会」!? って、強がっちゃって(笑)・・・  しかも、しかも、メインだった「第二部についてですが、米田広報局長の冒頭の謝罪にもありましたようにアニメ作品の上映を断念する事態になりました。およそ30分の作品として制作を進めてきました、アニメ映像の各パーツを最後につなぎ合わせる一番重要なファイルが京都に持っていかれたため映像作品としてご紹介することができなくなったためです。」とか・・・  ワケ分からない言い訳をしています・・・誰かに「一番重要なファイル」を盗まれて「京都に持っていかれた」りしたんでしょうかね? 1年も前から宣伝をしていたのに、大失敗じゃないですか? ミジメ〜(笑)・・・ずいぶんとドジを踏んだものですね。  ご興味のある方は、全文を読んでやってください。 この人たちは、日本人が真に植民地主義の清算をして平和な未来に向かって前進しようとする歴史の歯車を、必死になって逆回転させようと有害無益な悪アガキをしているコマネズミのよう・・・ ん? コマネズミに怒られそう・・・ 「よせや〜い! 俺っちは、そんな差別排外主義なんかの歯車は回さないぞっ! そんな人間に例えられるとは、誹謗中傷だぁ〜、名誉毀損だぁ〜」 はい、ここは素直に謝っておきます、「コマネズミさん、ごめん! 彼らは罪のないあなたたちの風下にも置けない連中でした(合掌)」。 From gukoh_nt at yahoo.co.jp Thu Aug 26 12:44:55 2010 From: gukoh_nt at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFREwvMkIbKEI=?=) Date: Thu, 26 Aug 2010 12:44:55 +0900 Subject: [CML 005404] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiE8c0FqJE8kSSQmJCQkJj9NSiobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCxJLE1XJEckNyRnJCYhIyVNJUMlSCRHJSIlcyUxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlSEpnPTgkNyRGJCQkXiQ5ISobKEI=?= Message-ID: <5CC44FBAFCA14808876256516643BEC6@YasusukeTakaPC> 中田です。 残暑が厳しい毎日がつづいております。 いつもメールを送らせていただきありがとうございます。 (重複おゆるしください) 今回、「ダイヤモンドオンラインメルマガ」からご紹介です。 【田中秀征  政権ウオッチ】1.2 ◆菅首相「3年間は解散しない」発言は 解散権の私物化と自らの地位保全だ 田中秀征氏にしては、めずらしい(^^) ○いつもと違う感じの投稿があり、読者のアンケートを集めています。 みなさん、アクセスして国民の怒りを菅政権にとどけましょう(笑) なんでもメディアへ情報発信できるものを、利用してみませんか。 まあ、はなしにならない菅政権と首相のひどさ!! 最初から宰相の器ではないことは、わかっていたはずなんですけど、、、、^^ 65年の官僚機構。権力を倒すということは、やはりなかなかやっかいなことのようです。 TVや、新聞などマスメディアの「政治不信戦略」に、国民ははめられないようにいたしましょう。 「よりましな人物・政党」を支持して、一歩でも、政治の前進をはかりたいものだと、 私自身は考えております。 <下記転送歓迎> *********************************** ダイヤモンドオンライン <項目> ◆質問1 民主党の次期代表としてふさわしいのは? 菅直人首相 小沢一郎元幹事長 その他 適任者はいない   ↓ (アンケート書きいれ) http://diamond.jp/articles/-/9179?page=2 ***************************************   <貼り付け開始> ******************************** 田中秀征  政権ウオッチ1 1菅首相の見識さえ疑う 不信任の軽視と若手の“買収”!? 23日朝の1年生議員との懇談会で菅直人首相はこう発言した。 「すぐに解散と言う人がいるが、ある程度腰を据えて取り組むには、基本的には3年で(衆参)ダブル選挙になると思っている」(8月24日朝日新聞)  細部の表現は新聞によりまちまちで、これより断言的に言ったような報道もある。  しかし、各紙で共通しているのは、「3年間衆議院を解散しない」、「衆参ダブル選挙をする」意向を明言したことだ。  結論から先に言うと、この発言は首相としての資質を根底から疑われるほど不見識である。  なぜなら、解散権を私物化して、自分の地位の保全のために利用したからだ。 問題点をいくつか列挙しよう。 (1)解散は“首相の専権事項”だが、菅首相個人の専権事項ではない。大きな勘違いがそこにはある。  戦後の議会史の中で、あるいは明治以来の憲政史上といってもよい。首相自らがこれほど軽々しく「解散」を語ったことはない。  もしも55年体制下での発言であれば総辞職は必至。そのまま政権を維持しようとしても当時の野党が許さなかっただろう。 ********************************** <貼り付け1おわり> From ekinkoichi at hotmail.com Thu Aug 26 14:12:12 2010 From: ekinkoichi at hotmail.com (sakaguchi koichi) Date: Thu, 26 Aug 2010 14:12:12 +0900 Subject: [CML 005405] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IFtwYXJrZnctaW5mb11bMDMxMzhdIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklLSVlJWElcyU/JWolOSVIJFgkTkNGMDUkcjV2JDkkSiEqGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID:  友人が不当逮捕されました。以下、転送します。ご支援のほどお願いします。      阪口 エキン To: parkfw-info@yahoogroups.jp From: bokonon@k.vodafone.ne.jp Date: Wed, 25 Aug 2010 16:39:08 +0000 Subject: [parkfw-info][03138] ドキュメンタリストへの弾圧を許すな! グループのメインページ | 掲示板 Yahoo!グループ - ヘルプ [parkfw-info]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 --- <以下、転送大歓迎!!!> ここまできた不当弾圧!表現者Kさんの即時釈放を求める 発起人:NDSとKさんの即時釈放を求める会(Free K!) 8月22日(日)、ドキュメンタリストであるKさんが不当に逮捕されました!これに対して救援活動がはじめられています。ぜひ賛同とカンパのご協力をお願いいたします!  8月22日(日)、わたしたちの仲間であり、NDS(中崎町ドキュメンタリースペース)のメンバーであるKさんが、突然来た公安三課の刑事により暴力的に身柄を拘束され、逮捕されてしまい、同時に家宅捜索に入られるという事件が起きました。また、翌日朝には扇町公園にある、釜ヶ崎パトロールの会の現地本部と、人民新聞社の編集部に対し家宅捜索が入りました。警察発表では、逮捕の理由として、「免状不実記載」(免許証の住所記載と現住所が異なる)と、「賃貸契約に関しての有印私文書偽造」(いままでの契約書類に書いていた保証人の名前を、更新時に継続して書いてしまっただけ!)があげられており、他二箇所の家宅捜索は、Kさんが立ち寄った場所だという無茶苦茶な理由でおこなわれました。このような「微罪」を理由として逮捕し勾留するという、公安警察によるいやがらせは、あまり知られていませんが、社会運動に関わる人々を萎縮させるために行なわれる手段として、常套化してきた手法であり、このような明らかな国家権力の濫用、政治的弾圧が私たち表現者にも及んできました。現在の時点(2010年8月24日)で、Kさんは兵庫県警本部に身柄を移され、また、勾留延長と接見禁止がついており、私達と会えない状態がつづいています。 Kさんはドキュメンタリー映画をつくる表現者として、また在日朝鮮人二世という立場から、自身、日雇い労働者として釜ヶ崎に身をおきながら、日本という国家が隠し、封じ込めてきたさまざまなもの、人々をカメラに映し暴き、照らし出してきました。例えば、釜ヶ崎の日雇い労働者の住民票が大阪市によって一斉に削除されたことに対するたたかいを描いた「釜の住民票を返せ!」(2010)では住民票がないことから選挙権をも剥奪される状況を映し出しましたが、Kさん自身は在日朝鮮人であるがゆえに選挙権がありません。それにもかかわらず、住民票の運動に寄り添って記録を続けてきました。 その他にも釜ヶ崎や大阪市内の公園で毎年取り組まれている越冬闘争、長居公園における野宿者テント村の強制排除の記録「長居公園に大輪の舞台が立った」(2008)、あるいは自身のルーツに連なる済州島での「4.3事件」の集会の記録や、韓国の民主化闘争を現在に伝えるマダン劇の記録、さらに現在は大阪市桜ノ宮にあり、つい最近立ち退きにあった、在日朝鮮人の女性たちの祈りと伝承の場、龍王宮の最後の記録を編集している途上でした。しかし、これらのものを撮影した貴重なテープ・表現物はすべて、警察が奪い去っていきました。このことの意味は重く、表現者に対して仕掛けられた国家による攻撃であり、許されることではありません。 さらに、Kさんは、今年7月、日本政府と大林組を相手に原告となり、裁判を起こしたばかりであり、今回の逮捕は、表現の自由に対する弾圧であると同時に、この裁判に対する政治的弾圧であると、私達は考えています。裁判はKさんの働いていた現場で雇い主から、突然、日本名を名乗ることを強制されたことに抗議して、起こしたものです。日本という国家が植民地支配の過程で、天皇制による支配の下、朝鮮民族に日本名を名乗らせ、「皇国臣民」として生きることを強制したという歴史に対する無理解と無反省の中で行なわれたものであり、日本社会の中で在日朝鮮人として、本名で生活を行なえる当然の権利を勝ち取っていくための裁判です。いまだ、在日朝鮮人に対する根強い差別が残る中、また、戦争や植民地支配の歴史が風化していく中で、非常に重要な問題提起としてあるものです。今後、勾留期間が長引くと、9月16日(第二回公判)に予定されている裁判の公判が、本人不在のまま行なわれることになり、そのようなふざけた状況がまかりとおってしまうことは絶対に許すことはできません。 【皆さんへのお願い】 私達は、Kさんの身柄の即時釈放を要求します。また、強奪したすべてのテープ・表現物の返還を求めます。その天真爛漫な人柄により、私達を勇気付けてくれたKさんの釈放を求めて、応援のメッセージと救援カンパをよろしくお願いします!皆さんのご協力と、圧倒的な注目を今後もお願いします! *本人が、完全黙秘中だという事情を考慮し、名前は伏せてあります。 ―――――――――――――――――――――――― この呼びかけに対する個人・団体での賛同を求めます(メッセージはKさんへ差し入れするとともに、ブログにアップロードさせていただきます)。 <名前> <公表> 可能・不可能 <メッセージ> カンパ振込先郵便振替口座 0940−5−79726(加入者名:釜ヶ崎医療連絡会議) *通信欄に「フリー・K」と明記してください。今後の弁護士費用など、何かと必要になりますので皆さんのご支援のほどうぞよろしくお願いします。 連絡先 釜ヶ崎医療連絡会議 大阪市西成区太子2−1−2  電話:06-6647-8278(大谷隆夫) 090-9166-7294 (NDS そら) メール:nds-2010osakaあっとhotmail.co.jp(あっとを@に置き換えて送信ください) ブログ Kさんの即時釈放を求める会(Free K!)ー8.22弾圧救援会ブログ http://d.hatena.ne.jp/FreeK/ 呼びかけ団体 釜ヶ崎医療連絡会議、釜ヶ崎パトロールの会、自由労働者連合、釜ヶ崎夏祭り実行委員会、釜ヶ崎日雇労働組合 Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/parkfw-info/ Group Owner: mailto:parkfw-info-owner@egroups.co.jp ・モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス。 ・旧Yahoo! eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。 ・Yahoo!グループのサービスはガイドラインに沿ってお使いください。 --- なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 From td02-hrq at kh.rim.or.jp Thu Aug 26 16:48:23 2010 From: td02-hrq at kh.rim.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSjw4SzgpP0w6Ukl8Nj04JjVmJTslcyU/ITwbKEI=?=) Date: Thu, 26 Aug 2010 16:48:23 +0900 Subject: [CML 005406] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzEhQSMxIzIhSDRwQUMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1A6UTJKM1g4JjVmPWpCaCMzIzMyczgmNWZCZzJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUkkTiQ0PlIycCRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <005f01cb44f3$0f97a810$0200a8c0@J> 2010年8月26日 兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 9・11〜12“基礎経済科学研究所第33回研究大会”のご紹介です。 ◎全体テーマ:「雇用に対する企業の責任」および「地域再生」 ◎日 時:2010年9月11日(土)9:30−18:00                12日(日)9:30−17:00 ◎会 場:神戸市立新長田勤労市民センター    ※JR新長田駅/神戸市営地下鉄新長田駅すぐ ◎参加費:2,000円(学生1,000円)   ◎懇親会:3,000円 ◎問い合わせ先: 604-0934 京都市中京区麩屋町通り二条下る尾張町225  第二ふや町ビル603 TEL/FAX 075-255-2450  http://www.kisoken.org/   ■2010年9月11日(土)■ 9:30−12:00 並行セッション ●分科会-A    テーマ:08経済危機とマルクス経済学(3F会議室2)  コーディネータ:大西 広  報告1:松本  朗 「08経済危機分析の論点」  報告2:北野正一 「08経済危機対案への論点」  報告3:大西  広 「08経済危機と近代経済学批判」 ●分科会-B    テーマ:市民社会と平和(3F会議室3)  コーディネータ:増田和夫  報告1:藤田隆正 「市民、市民社会、グローバル市民社会」  報告2:藤田明史 「社会科学としての平和学を求めて              ―「暴力」概念の歴史性について―」  報告3:増田和夫 「市民社会の帝国」 ●分科会-C    テーマ:安保改定50年(3F講習室1)  コーディネータ:中村浩爾  報告1:梶本修史 「非核神戸方式の現在」  報告2:北川健次 「学習指導要領の変遷と現場の状況」  報告3:田中幸世 「戦争責任と教科書問題」  報告4:原田 收 「日の丸・君が代強制の意味するもの」 ●分科会-D    テーマ:自治体論(3F講習室2)  コーディネータ:池田 清  報告1:中田作成 「神戸市会のあり方を問う」  報告2:東條健司 「神戸市役所問題」  報告3:奥村 弘 「近代神戸の歴史」 13:00−17:00 共通セッション機複F大会議室)  テーマ:「雇用再生のために企業に求められること」  司会:森岡孝二  報告1:松浦 章 「損保産業の現状と雇用責任」  報告2:佐藤真人 「資本蓄積と企業間格差」  報告3:北野正一 「なぜ企業の雇用責任を問えるのか?」  報告4:高野 剛 「使用者責任と個人請負型就業者              ―貧困・半失業からディーセント・ワークへ―」 17:00−18:00 研究所総会(3F大会議室) 18:00−      懇親会 ■2010年9月12日(日)■   9:30−12:00 並行セッション ●分科会-A     テーマ:現代技術と人間発達―新しい技術論をめざして―(3F会議室1)   コーディネータ:十名直喜 報告1:十名直喜 「『型』の技術と人間発達」 報告2:野口 宏 「情報通信技術と現代技術論」 報告3:山西万三 「経営技術と人間観の関係」  ●分科会-B     テーマ:「ソ連型社会」の崩壊20周年を考える(3F会議室2) コーディネータ:北野正一 報告1:大西 広 「国家資本主義という視点から」 報告2:田中 宏 「国家社会主義という視点から」 報告3:藤岡 惇 「国家産業主義という視点から」 コメンテータ:芦田文夫 ●分科会-C   テーマ:働きがい社会の創造  3F会議室3 コーディネータ:高田好章 報告1:高田好章 「派遣労働者と派遣会社の実態をみる」 報告2:小野 満 「世界市場における競争と中小企業の雇用」 ●分科会-D   テーマ:現代の労働問題  3F講習室1 コーディネータ:中野裕史 報告1:笠井弘子 「同一価値労働同一賃金批判への反批判」 報告2:中野裕史 「労働理論の再構築(書評『労働管理の基本構造』)」 13:00−15:00 共通セッション供複F大会議室) テーマ:「神戸の復興と神戸空港問題」   司 会:北野正一 報告1:池田 清 「阪神・淡路大震災の教訓と都市の記憶」 報告2:高田富三 「神戸空港問題」 報告3:出口俊一 「大震災15年と復興の備え              ―災害復興制度の確立は急務―」 15:00−17:00 新長田駅南の再開発および駅北の区画整理の見学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 兵庫県震災復興研究センター 650-0027 神戸市中央区中町通3-1-16、サンビル201号 電 話:078-371-4593 ファクス:078-371-5985 Eメール:td02-hrq@kh.rim.or.jp ホームページ:http://www.shinsaiken.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From mshmkw at tama.or.jp Thu Aug 26 21:58:36 2010 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Thu, 26 Aug 2010 21:58:36 +0900 Subject: [CML 005407] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDEwMSAbJEI5ZhsoQiBbIBskQkVnOiwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fhsoQiAvIBskQj9ARmBAbhsoQiAvIBskQkJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmUbKEIgLyAbJEJCPhsoQiBd?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Wed, 25 Aug 2010 09:01:35 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン   2010 年 08 月 25 日 第 101 号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第101号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2010年 8月25日発行★「九条の会」mag@9jounokai.jp ★  ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい> ┌────────────┐ │ 第101号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇九条の会 第10回 憲法セミナ−in松江(島根県) ◇「井上ひさしさんの志を受けついで―九条の会講演会〈日米安保の   50年と憲法9条〉」のDVD、好評発売中です ◇九条の会ブロック別交流集会のとりくみ状況 ◇岐阜憲法セミナーでの井上ひさしさんの講演録 ◇ブックレット「加藤周一が語る」をご要望に応え重版しました ◇憲法セミナーブックレット新刊(2冊)のお知らせ 好評発売中! ◇ビデオの特別価格販売のご案内 ◇「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD   好評発売中 ◇九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇馬込九条の会 (東京都大田区)、◇たかつ九条の会(神奈川県川崎市)、 ◇ひらかた九条の会(大阪府枚方市)、◇落合・中井九条の会(東京都新宿 区)、◇たま九条の会(東京都多摩市)、◇相模大野九条の会(神奈川県相 模原市)、◇おおさか女性9条の会(大阪府)、◇九条の会・たまがわがく えん(東京都町田市)、◇ ■活動報告 ◇加藤先生に励まされ、勇気づけられたこと       ◇8・15活動報告 ■編集後記  〜前号から100号を記念して、メルマガのタイトルの形を少し変えました ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆             ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 九条の会 第10回 憲法セミナ−in松江(島根県) 核のない平和な世界と憲法9条 10月30日(土) 13時30分(開場13時)〜16時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825a ● 「井上ひさしさんの志を受けついで―九条の会講演会〈日米安保の   50年と憲法9条〉」のDVD、好評発売中です <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825b ● 九条の会ブロック別交流集会のとりくみ状況 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825c ● 岐阜憲法セミナーでの井上ひさしさんの講演録 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825d ● ブックレット「加藤周一が語る」をご要望に応え重版しました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825e ● 憲法セミナーブックレット新刊(2冊)のお知らせ 好評発売中! <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825f ● ビデオの特別価格販売のご案内 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825g ● 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のDVD   好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825h ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集、DVD、ビデオ発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100810.htm#100810i ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。   (編集部) ● 馬込九条の会 (東京都大田区) 第25回馬込憲法学習会 日時:8月28日(土)午後2時00分〜4時30分(開場1時30分) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825j ● たかつ九条の会(神奈川県川崎市) 「韓国併合100年」〜日本近代史のゆがみを考える〜 日時:9月1日(水) 午後6時半開会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825k ● ひらかた九条の会(大阪府枚方市) 講演と文化のつどい 2010 日時:2010年9月18日(土)開場:13:00   開会 13:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825l ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第63回落合・中井九条のつどい「自己表現を求め続けたある絵描きの人生」 とき:2010年9月19日(日)14時から16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825m ● たま九条の会(東京都多摩市) 学習・講演会「普天間基地と憲法九条ー米軍基地は抑止力なのか」 9月23日(休日・木曜)午後6時開場 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825n ● 視覚障害者9条の会 『考えよう 平和、9条の力 講演と音楽の集い』 とき:2010年9月25日(土曜日)16時〜19時(開場15時30分) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825o ● 相模大野九条の会(神奈川県相模原市) 第11回憲法学習会「最近の九条をめぐる情勢と運動に求められているもの」 日時:9月26日(日)13:30〜16:30(受付13:00) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825p ● おおさか女性9条の会(大阪府) 5周年のつどい 日時:10月2日(土)開場:13:00  開会:13:30       (※13:00〜 バザーと展示があります) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825q ● 九条の会・たまがわがくえん(東京都町田市) 映画会:「ミツバチの羽音と地球の回転」       (鎌仲ひとみ監督・グループ現代制作) 日時:10月3日(日)13:30〜(開場・13:00) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825r ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 活動報告 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 活動報告〜加藤先生に励まされ、勇気づけられたこと <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825s ● 活動報告〜8・15活動報告 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825t ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 編集後記  〜前号から100号を記念して、メルマガのタイトルの形を少し変えました <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS100825.htm#100825u ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------      「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 26 22:45:24 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 26 Aug 2010 22:45:24 +0900 (JST) Subject: [CML 005408] =?iso-2022-jp?B?OS8xMSAbJEIhSjduIUslKCUvJSIlSSVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJDTiRrJD8kYSROM1g9LDJxIXUlJCVZJXMlSCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20100826134524.81982.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっているPARC(アジア太平洋資料センター)では 9月11日(土)に「エクアドルを知るための学習会&イベント」を 行います。その後案内を転載させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エクアドルを知るための学習会&イベント            『CRUDE-THE REAL PRICE OF OIL』                     水、森、大地は誰のものか――。             米国の大企業を相手に、        石油開発による環境破壊と健康被害の罪を問う           エクアドルの先住民族の、たたかいの記録。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先住民族や移住してきた人びとが豊かな自然とともに生きてきた南米エクアドル の森林地帯―。しかし、1964年から92年にかけてアメリカの石油会社テキサコ (現・シェブロン)が原油採掘を行ない、大量の廃棄物を穴に投棄して埋め続けた 結果、廃棄物から出た有害物質が地中に浸透し、アマゾン川源流の地域は汚染 されてしまう。 その水を使い、そこで獲れた魚を食べて生活する人びと―。その地域を浄化する には何百年もかかるため、人びとは、汚染の危険を知らされることなく、住み続け てきた。次第に病気や生まれつき障がいのある子どもが増えていく。 この汚染は「アマゾンのチェルノブイリ」とも呼ばれる。 そんな状況が続く中、人びとは集団で、米国企業シェブロン社を訴えることを決意。 シェブロン社はやり手の弁護団を雇い、「住民の訴えは金目当てのでっち上げだ」 と主張。しかし住民側も、この問題をエクアドル一国の問題ではなく、グローバル 経済が引き起こした国際的な問題として、国際環境NGOやミュージシャンに働き かけ、巻き返しをはかる。 その一連の流れを追った渾身のドキュメンタリー作品を上映!!!! 終了後には解説&トークもあります。ぜひご参加ください! o○ .。o●.。oo○ .。o● .。oo○.。o● .。oo○ エクアドルを知るための学習会&イベント 『CRUDE-THE REAL PRICE OF OIL』 ◆上映映画:『CRUDE』(米国/2009年/100分/監督:ジョー・バーリンジャー) ◆解説ゲスト: 新木秀和さん(神奈川大学教員、ラテンアメリカ研究者) 青西靖夫さん(開発と権利のための行動センター) ◆日時:9月11日(土)14:00〜17:00 ◆資料代:PARC会員800円/一般1,000円 (エクアドルのフェアトレード・コーヒー1杯つき) ◆会場:アジア太平洋資料センター(PARC)2F 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F JR 御茶ノ水駅から7分 東京メトロ 淡路町駅・新御茶ノ水駅「A5」出口から2分  都営新宿線 小川町駅「A5」出口から2分 ☆Access→http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ※予約優先します(席に余裕がある限り当日参加も受け付けます) o○ .。o●.。oo○ .。o● .。oo○.。o● .。oo○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ・ご予約は アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453 Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Thu Aug 26 22:52:13 2010 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 26 Aug 2010 22:52:13 +0900 (JST) Subject: [CML 005409] =?iso-2022-jp?B?OS80IBskQiFKRVohSyU9ITwlNyVjJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISUkJUolcyU5ISYlKyVVJSclNSVtJXMhIhsoQiA5LzE4IA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFWiFLQDgzaDpGQDglVSUpITwlaSVgJE4kNDBGRmIhSkU+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOlwhSxsoQg==?= Message-ID: <20100826135214.69832.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進です。 全国NPOバンク連絡会からご案内のあった下記 2つのイベントのご案内を転載させていただきます。 (以下、転載) 全国NPOバンク連絡会とご縁のある皆様 (BCCでお送りしています) こんにちは!全国NPOバンク連絡会の笹川です。 日々暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、この度、以下の2つのイベントをご案内いたします。 1つめは、9月4日(土)に開催するソーシャルファイナ ンス・カフェサロン(第4回目)です。 2つめは、9月18日(土)に開催する「生活再生フォー ラム」です。 ご関心がありましたら、是非ご参加いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 【1】 ---------------------------------------------------------------------------------        全国NPOバンク連絡会     ソーシャルファイナンスカフェ・サロン  東京コミュニティーパワーバンク後援による   「市民の夢の実現を目指して   〜様々な市民の活躍とその金融的支援」      講演と対話、そして応援の場 ---------------------------------------------------------------------------------  4月に始まったソーシャルファイナンスカフェ・サロンの第4回の ご案内です。  このカフェ・サロンは、ソーシャルファイナンス、市民金融の取り 組みについて全般的に理解・共感してもらい、関心を持つ方の幅 を広げ応援したいという思いでつくりました。  第1〜3回に参加できなかったかたも、ぜひご参加ください。  第1回目には、ソーシャルファイナンス全般の学びと情報交換を、 第2回目には、参加のメンバーの対話したいテーマによる分科会対話、 第3回には、全国NPOバンク連絡会代表の田中優氏による「お金の 地産地消で地域を豊かに」の講演と対話を行いました。  今回は、NPOバンクである東京コミュニティーパワーバンク (東京CPB)さんの全面的な協力を得て、素晴らしい機会を提供 できることになりました。  実際にNPOバンクとして市民活動に対する融資をしてきた 貸し手である東京CPBの方やその出資者の方と、その融資資金を 活用して活動をなさってこられた市民活動の担い手の方、 さらにはその市民サービスの利用者の方にいらしていただき、 お金を活かす仕組みの話や現場の実践のお話などさまざまな お話をしていただこうと思っています。  実際に現場で活躍なさっている方々の生の声をお聞きできる、 実感できる、またとない機会であり、まさに実践編、ケーススタディー です。そして、実践のお話をお聞きし、参加者も交えて意見交換をし、 さらにご登壇のみなさまを応援する場にもしたいと思っています。  ご出席のみなさまがこの場を通して、「なぜ金融が世の中に 必要なのか?」「金融機能が世の中に生み出している価値は何か?」 といった問いかけの答えを感じられる機会にしたいと思います。  企画する私たちとしても、ほんとうにワクワクしています。  是非いらしてください。 ●日 時:2010年9月4日(土)  13:00-16:30(12:30開場) ●場 所:生活クラブ館スペース1およびスペース2       小田急線「経堂」駅徒歩3分       〒157-0051 東京都世田谷区宮坂3-13-13       電話番号:03-5426-5200       (地図=以下URL参照) http://www.seikatsu-club.jp/map/files/00club_kan.htm ※セミナー終了後、近くで簡単な懇親会を行います(参加費実費)。 ●講 師:東京コミュニティーパワーバンク 坪井理事長ほか ●プログラム:  12:30 開場   13:00 開会あいさつ(全国NPOバンク連絡会 多賀)  13:05 「市民の夢を現実にすることを目指して       〜様々な市民の活躍とその金融的支援〜」      ・東京CPBさまからのお話        設立からの経緯、仕組み紹介、融資先団体など      ・東京CPBを支える出資者の方のお話         ・東京CPB融資先団体      ・東京CPB融資先団体の利用者の声      ・質疑応答  14:45 休憩   15:00 対話と共有       東京CPBの関係者のみなさまを囲んで  16:30 終了 ●参加費:1,000円(学生500円)  費用は当日、受付にてお支払いください。できるだけおつりの  無いようにお願いします。 ●主 催:全国NPOバンク連絡会(http:// www.npobank.net/) ●協 力:明治大学小関隆志研究室 (http://www.kisc.meiji.ac.jp/~koseki/)      デザイニングソーシャルファイナンス(DSF)研究会 ●対象者:ソーシャルファイナンス、NPOバンクにご関心のある方 【お申し込み】  9月3日(金)20時までに、   URL: http://www.formpro.jp/form.php?fid=47928  よりお申し込みください。  または下記の*で囲まれた部分の必要事項を明記のうえ、 bankrenito@valuecocreation.co.jpあてにメールでお送りください。 *****************************  お名前:  フリガナ:  ご所属:  メールアドレス:  (以下は該当する方の□を■に変えてください)  一般/学生の別:□一般  □学生  メッセージ: ***************************** ※いただいた個人情報は、本講演会の参加者の確認、講演会の運営、 NPOバンク関係のイベント等の情報提供のために利用し、全国NPO バンク連絡会のみで共有します。 ※全国NPOバンク連絡会のプライバシーポリシーは以下をご覧 ください。 http://www.npobank.net/privacy.html 本イベントに関するお問い合わせ: 全国NPOバンク連絡会  担当:伊藤武志((株)価値共創)bankrenito@valuecocreation.co.jp ●ご登壇組織紹介  東京コミュニティ−パワーバンク(東京CPB)   (Web Site: http://www.h7.dion.ne.jp/~fund/)   東京コミュニティーバンクとは、市民が作った市民のため   の"銀行"新しい市民社会と、お金の価値をつくるため、低金利・無担保の   融資を しています!    今の社会では市民の多様な発意と行動が、また豊かな地域   コミュニティの創造が、いっそう必要とされています。しかし、   NPOやワーカーズコレクティブなどの市民事業に銀行はなかなか   お金を貸さず、市民事業の活性化を大きく阻んでいます。   東京CPBはその問題を解決するために、市民自身がお金を   出し合い(出資し)、市民事業に融資をするしくみをつくりました。   自分たちの住む地域の福祉や環境保全といった社会的な事業を   応援し(出資し)、東京CPBが仲介となって地域の社会的事業が   使いこなす(融資する)、そこで市民のお金が地域で回ります。    私たちは、お金が地域を循環し地域が豊かになっていく   ために、このしくみを広げていきます。 以上 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【2】 --------------------------------------------------------------------------- 生活再生フォーラム (社会的投資をお考えの方に) 「生活再生に向けたマイクロファイナンスの役割」    〜金融駆け込み寺の実践を通して〜 --------------------------------------------------------------------------- 経済的に困った時、相談するところがどこにもない、相談する人が いない、そんな方が増加しています。また、貸金業法の改正や債務 整理等の結果、新たな借り入れができず、住居の確保や教育機会な どからの排除にあっている方も増加しています。 一般社団法人 生活サポート基金は2006年の創業以来、市民の方か らの出資金を元に「金融駆け込み寺」として活動してきました。現 下の経済不況や金融環境の変化の中、民間によるセーフティネット 活動がますます必要となっていると実感しています。この度、生活 再生フォーラムを開催し相談の実態をご報告するとともに、マイク ロファイナンスとセーフティネットの在り方について広く問題を共 有し、貧困に苦しむ人々の再生と支援の輪をさらに広げていきたい と考えています。ぜひご参加くださいますようご案内を申し上げま す。 【日時・場所】 平成22年 9月 18日(土) 13:30(開会)〜16:00(閉会) 主婦会館プラザエフ8階 スイセン ◎JR四ツ谷駅 徒歩1分 ◎東京メトロ丸の内線 南北線四ツ谷駅    徒歩3分 【予定プログラム】 1.基調講演 柴田武男 聖学院大学政治経済学部教授    「民間版セーフティネット活動について」 2.活動報告  一般社団法人 生活サポート基金   「活動の歴史、相談実績の報告」 3.パネルディスカッション  (コーディネーター)藤井 良広 氏             (上智大学大学院地球環境学研究科教授)  (パネリスト)岡部 眞也 氏(弁護士、東京弁護士会)    田中 優 氏(未来バンク事業組合理事長)    石上 恵子(一般社団法人生活サポート基金相談員) 4.「個人再生ファンド」のご案内 主催 一般社団法人 生活サポート基金 後援 生活クラブ生協・東京、パルシステム生協連合会、生活サポ    ート生協・東京、消費者信用生協、グリーンコープ連合、VAIC    コミュニティ研究所、全国NPOバンク連絡会、(株)コミュニ    ティネット、一般社団法人 神奈川県生活サポート基金、NPO 法人 神奈川県生活サポート 【お問い合わせ・お申し込み】 一般社団法人 生活サポート基金 〒104-0061 東京都中央区銀座4-14-11 七十七ビル 3階 Tel.03−5565−1190 E-mail : info@ss-k.jp   担当:石上、清原 以上 ========================== 全国NPOバンク連絡会 事務局 (東京コミュニティパワーバンク内)  広報 笹川 桃代 sasagawamomoyo@gmail.com 〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2−19−13  ASKビル502 http://www.h7.dion.ne.jp/~fund/map.html *電話:03-3200-9270 *Fax:03-3207-1945 http://npobank.net ========================== --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From kojis at agate.plala.or.jp Fri Aug 27 00:31:05 2010 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 00:31:05 +0900 Subject: [CML 005410] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo9cEw+JE4kKjRqJCQhWyVtJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSJAL0lcJEs/TTgiJE5COj1FJEhKXThuJHI1YSRhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs5cTpdPXBMPhsoQg==?= Message-ID: <53D419540CD6476CBC41DB84275688A1@userf6f13e4bc7> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 チェチェンニュースを転送させていただく形で、ロシア政府に人権の尊重 と保護を要請する国際署名をご案内します。期限は11月12日まで。オン ライン署名でも紙署名でも、どちらでもOKです。核とミサイル防衛にNO! キャンペーンも賛同団体になっています。ぜひ多くの方に広めていただ きますようお願いします。[転送・転載歓迎/重複失礼] …………………………………………………………………………………… 【転載歓迎】チェチェンニュース #348 ───────────────────────────────── INDEX * 賛同のお願い:ロシア文化年 フランスでの署名に、ぜひご協力を! ───────────────────────────────── ■賛同のお願い:ロシア文化年 フランスでの署名に、ぜひご協力を!  フランスで開かれている「ロシア文化年」に際して、アムネスティのフラン ス支部が始めた、人権問題に注目を集めるための署名アクションです。ぜひご 協力をお願いします。  文化活動と政治は、関係ないのではないか、と思われる方もいるかもしれま せん。チェチェン問題は、たしかに政治が解決するべき問題です。  しかし、こうも思うのです。  豊かなロシアの文化を伝えるために、こうして友好的な催しが行われる一方 で、チェチェンに対する軍事侵攻や占領、そして広範な人権侵害が、同じロシ ア政府によって行われています(日本でも、ロシア政府の協力によって「ロシ ア文化フェスティバル」というものが開かれています)。  それは見逃せないことです。音楽や、その他の芸術は、とどのつまり他者の 感じたことや、その表現に共感や理解をし、互いの存在を認め合うことに意義 があると思います。戦争や人権侵害などとは、決して相容れないものです。  そうであれば、人々の関心がロシアに集まる機会に、虐げられている人々に 共感し、支援することは、どんな立場の人であれ、人間として大事なことでは ないでしょうか。  この署名は、ネット上でできます。ぜひ、次のURLをクリックしてください: http://tinyurl.com/25bu8mo  紙の署名用紙もダウンロードできます。ぜひ署名を広めてください。 http://d.hatena.ne.jp/chechen/files/20100818_amnesty_b.pdf (表) http://d.hatena.ne.jp/chechen/files/20100818_amnesty_a.pdf (裏) [注]署名の締め切りは2010年11月12日です。 <要請内容の日本語訳>  過去10年にわたり、ロシアの指導者が人権の義務を監視していると繰り返し 公約したにもかかわらず、ロシアにおける個人や市民社会の活動家は、もっと も基本的な人権を著しく侵害され続けています。 ・ 人種差別に基づいた民族的少数者への襲撃が拡がっています。その結果、2010   年の最初の4カ月間で数十人が殺害され、100人以上が負傷しています。 ・ 人権擁護活動家、ジャーナリスト、弁護士や学識者が脅迫され、投獄され、さ   らに殺害されています。 ・ 集会や表現の自由の権利に対し、不必要かつ不公正な制限が課されています。 ・ 芸術家、芸術批評家、歴史家が合法的な仕事と自らの意見を表明したこと   によって、訴追され禁固刑に直面しています。 ・ チェチェン、イングーシ、ダゲスタンにおいて数千人が行方不明となって   います。法執行機関は対テロ作戦を実行する中で基本的な国際人権基準をない   がしろにしています。 ・ 警察署や公式・非公式の拘禁施設、流刑地、軍の内部において、拷問や虐   待がいまだに「日常的」な手続きとして行われています。  これらすべての人権侵害は、加害者が処罰されないという広範な風潮の中で 起こっています。  私たちはメドヴェージェフ・ロシア大統領に、このような状況を変え、人権 侵害と免責を止め、人権の尊重を掲げ、国際人権基準とロシアの法の支配を守 るよう要請します。 <賛同団体> アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)/核とミサイ ル防衛にNO!キャンペーン/憲法を生かす会/市民平和基金/SYI 収容者友 人有志一同/ジュマ・ネット/ソウル・フラワー・ユニオン/チェチェン ニュース編集室/チェチェン連絡会議/ティナラク織の会「カフティ」/難民 を支援し連帯する会/パレスチナ情報センター/ピースネット/東ティモール 全国協議会/非戦図書館人の会/フォーラム色川 ====================================   チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、   平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。   ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。   〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉   〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉   転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。   新規購読/購読停止はこちらから: http://chechennews.org/chn/sub.htm   よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。 editor@chechennews.org   発行部数:1402部 発行人:大富亮 http://chechennews.org/ [チェチェン総合情報] http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex] ==================================== ◎チェチェンニュース のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000093520/index.html From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Aug 27 10:16:30 2010 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 10:16:30 +0900 Subject: [CML 005411] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojOCEmIzIjOD04MnEhITpHPSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOS1KcyFLSlVMbjhFJFgkTj83NHBDTzd6QF8kciRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkaCQmISohWkpVTG44RSRYJE40cENPN3pAXyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNXYkNSRKJCQ8QjlUMFEwdzJxIVsbKEI=?= Message-ID: (転載歓迎) 〔〈東京〉高里鈴代さんの講演会、いよいよ明日です!!〕  東京で明日、8月28日午後6時半から、基地・軍隊を許さない行動する女た ちの会の共同代表である高里鈴代さんの講演を中心とする集会が開かれます。  日米両政府は今月末、つまりまもなく、辺野古新基地建設に関する両国専門家 協議の検討結果(基地の位置・滑走路の配置・工法)を公表することになってい ます。それは、どこまでも県内移設に反対する沖縄の強固な民意をまったく踏み にじる暴挙です。  新たな「琉球処分」にほかならない5月28日の日米共同声明の白紙撤回を菅 政権に強く求めようではありませんか。大事な時期の大切な集会です。どうか、 ふるってご参加下さい。       辺野古への基地建設を許さない実行委員会 ################################################ 「5・28日米共同声明」撤回!普天間基地即時閉鎖! ------------------------------------------ 辺野古への新基地建設をとめよう! 沖縄切り捨てを許さない 8・28東京集会 ############################################### 【お 話】高里鈴代さん 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表 【日 時】8月28日(土) 18:00開場 18:30開始 【会 場】文京区民センター 3-A会議室 (東京都文京区本郷4−15−14 電話03-3814-6731) 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅A2出口直上 東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅3分 JR総武線「水道橋」駅10分 http://www.bunkyoku-town.com/map/bn013206/ 【参加費】500円 ★予約は不要です。当日会場に直接お越しください。 【主 催】辺野古への基地建設を許さない実行委員会 【連絡先】電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) ★案内チラシをダウンロードできます。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/8.28toukyou_aseembly_bill.pdf 【呼びかけ】 昨年の政権交代を受けてこの間、普天間問題は初めて国民的課題にのぼりました。 そして「もうこれ以上、新たな米軍基地を作るな!」と、沖縄県民は繰返し訴え てきました。しかし日本政府は、鳩山前首相の掲げた、普天間基地の「最低でも 県外移設」を無責任に放り捨て、辺野古への基地建設を明記した「日米共同声明」 を発表しました。以後、この問題が決着したかのように、世論から普天間と辺野 古の問題が消えてきています。 しかし、沖縄の民意を踏みにじり沖縄差別に貫かれた「共同声明」で、辺野古へ の基地建設を進めようとする画策を、私たちは許すわけにはいきません。 「海にも陸にも基地はいらない」として誕生した稲嶺名護市長は、沖縄防衛局が 実施する「現況調査」を拒否しています。しかし一方で、名護市議会で辺野古基 地容認決議の策動など、予断を許さない情勢です。「共同声明」では位置、配置 及び工法の検討を今年8月末日までに完了させるとしています。今後は、9月の名 護市議会議員選挙、11月の沖縄県知事選挙など、重要な局面が控えています。 この時期に、私たちは沖縄からの報告を受けながら現状認識を共有し、今後の取 組みを展望する手がかりにしてゆきたいと考えています。多くのみなさんの参加 を訴えます。 ************************************ ◆「普天間基地の無条件返還と辺野古・徳之島への移設断念を求める署名」を集 めています! 詳細は、次のアドレスへアクセスしてください。 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/10NNB/NNBJ_7.07urgentsign.html この集会でも署名の集約を受け付けています。◆ From peace at tc4.so-net.ne.jp Fri Aug 27 10:32:21 2010 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZhsoQiAbJEIxWTtSGyhC?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 10:32:21 +0900 Subject: [CML 005412] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5VjFpMnEhdzV+RVQhWyM5ISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjOCEhTHg+cjhQO3Y3byRORnwkSzd7SyEkcjlNGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCgkayEhOjQ5Yj8uISZFRENmTSU7UiEhOVYxaSF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlBDTBsoQg==?= Message-ID: 藤井悦子です。 複数のML等にお送りしています。 重複、遠方、ご容赦ください。 9月18日(土)午後、キャンパスプラザで 「憲法行脚の会が京都にやってきた!   9・18 柳条湖事件の日に憲法を考える 佐高信・田中優子 講演&対談」を行います。 ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。 ひきつづき、 企画の宣伝や、当日スタッフとしてご協力いただける 企画の賛同人・団体を募集しています。 賛同費は不要です。 ご賛同いただける方/団体は、 ご賛同者のお名前あるいは、賛同団体名を、 公表の可否も合わせて藤井までお送りください。 peace@tc4.so-nwet.ne.jp 16日までの賛同分はチラシに掲載しておりますが、 それ以降は、平和憲法の会のホームページで 逐次公表していきます。 http://www.geocities.jp/heiwa_kenpou_kyouto/ また、チラシを配布していただける方は、 必要部数と送付先を藤井までご連絡ください。 発送させていただきます。 よろしくお願いします。 ここから、転送・転載、大歓迎! ■――――――――――――――――――――――――■          憲法行脚の会が京都にやってきた!         9・18 柳条湖事件の日に憲法を考える         佐高信・田中優子 講演&対談 ■――――――――――――――――――――――――■    とき:2010年9月18日(土)    13:00開場 13:30開始〜16:40頃まで  ところ:キャンパスプラザ京都 第1講義室  (300人程度の部屋です。JR京都駅北側、ビックカメラ前)  第1部 日中戦争・イラク・アフガン映像等上映     特別報告「名護市議選結果と今後の闘い」       京都沖縄県人会会長 大湾宗則    第2部 佐高信・田中優子 憲法行脚の会 講演&対談  参加費:500円  <よびかけ団体>    憲法行脚の会   平和憲法の会・京都   週刊金曜日 京都 読者の会   造形大 平和と芸術を語る会   反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)   賛同人・団体などは以下のホームページから   ご覧になれます。   チラシもダウンロードできます。   http://www.geocities.jp/heiwa_kenpou_kyouto/  主催:造形大 平和と芸術を語る会(代表 仲尾宏)  連絡先:藤井悦子(平和憲法の会・京都)        peace@tc4.so-net.ne.jp        090-9257-8445 <集会趣旨>  今年は、韓国併合100年、日米安保改定50年という節目の年です。 そして日本のアジアへの侵略戦争が終わって65年目に当たります。 戦後、二度とふたたび侵略も戦争もしてはいけないという平和主 義を体現した憲法9条は、多くの日本人からも、アジアの人々から も、さらには今現在戦争に苦しんでいる世界の多くの人々からも 支持されてきました。  しかし実際には、憲法9条がちゃんと守られてきたとはいえませ ん。日本は憲法9条に明らかに違反しながら米軍に基地を提供し続 け、米軍のアジア・中東侵略に協力をしてきました。同時に、基 地の集中する沖縄の人々には基地被害を押しつけ続けてきました。 さらに自衛隊をどんどん増強して常に海外に派兵し、米軍とともに イラク・アフガン侵略戦争にも参戦させるにいたっています。  そして武力行使の歯止めとなっている憲法9条そのものを、変え てしまおうとする動きが強まっています。  私たちはどうして為政者たちに平和憲法を順守させることが出来 てこなかったのか? その大きな原因の一つは、私たちがかつての 侵略の歴史にきちんと向き会わず、謝罪や補償を避けてきたことで はないでしょうか?  中国侵略の契機となった「柳条湖事件」の日に、皆さんも憲法に ついて考えてみませんか? <柳条湖事件とは?>  1931年9月18日夜、中国東北部の奉天(現在の瀋陽)近郊の柳条湖 付近で、日本の陸軍部隊・関東軍が起こした謀略事件のことです。 南満州鉄道線路上で自ら起こした爆発を中国軍がやったと偽って、近 くの中国軍兵営を攻撃し、これを機に中国東北部全域に侵攻します。 いわゆる「満州事変」です。翌1932年3月には「満州国」をつくり上 げて植民地にしました。こうして行われた中国東北部の侵略によって、 日本は多くの中国・朝鮮の人々を殺傷したのです。  日本はさらに1937年7月7日、盧溝橋事件をきっかけに中国への全面 侵略戦争を開始、12月には首都南京占領に際して大虐殺事件を起こし、 41年12月8日にはアジア・太平洋全域へと侵略戦争を広げました。  日本の侵略によるアジアの犠牲者は、2000万人にものぼると言われ ています。 <「憲法行脚の会」 について>  憲法9条を中心に憲法の価値を改めて問い直し、憲法の意義を伝え 広めるために全国各地を講演行脚しようと、2004年6月に結成された キャンペーン。呼びかけ人は内橋克人・落合恵子・香山リカ・姜尚中・ 斎藤貴男・佐高信・辛淑玉・高橋哲哉・高良鉄美・土井たか子・ 三木睦子・森永卓郎の12人。講演依頼などのご希望のある方はご連絡 ください。  TEL:03-5804-3210  ホームページ http://kenpou.info ■――――――――――――――――――――――――――――■ ここまで From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Aug 27 12:35:18 2010 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 27 Aug 2010 12:35:18 +0900 Subject: [CML 005413] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjojRnwbKEIxOBskQjt+JGgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGohKhsoQiAsGyRCPzc9SSRJPz8kc0NmJUclYiQsJCokMyRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJG8kbCReJDkhKiEhIUpKVUxuOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4C773276.9070008@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03667] 今日18時より! 新宿ど真ん中デモがおこなわれます! (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2010/08/27 11:46 To: 田場祥子です。 辺野古浜通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★転送・転載歓迎★ 今日18時より! 新宿ど真ん中デモがおこなわれます! 『沖縄に基地はいらない!日米安保もいらない!                  新宿ど真ん中デモ』 8月27日(金) 18時:街頭宣伝 19時半:デモ出発 新宿東口アルタ前広場 主 催:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会 ブログ:http://bit.ly/6x6N6Y twitter:http://bit.ly/b9vAtJ 連絡先:no.base.okinawa@gmail.com  090−5344−8373 協 力:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Aug 27 14:50:10 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 27 Aug 2010 14:50:10 +0900 Subject: [CML 005414] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM4N24jMiM2RnwhIUo/RXkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4bKEIgGyRCTik4dUpkPFRKZz04QGJMQDJxGyhC?= References: Message-ID: <2C6A6EC99C63481B9A44E652626578DC@neccomputer> 田口さんのメール(CML 005391)へのレスポンスです。むろんメーリングリスト上でのレスポンスです からみなさん宛のものでもあります。 田口さん。「野口宏之さんの無念さには私も共感します」とはどういう意味でしょう? 「共感します」ということばの前に「無念さに」という前提のことばが附されていますから、野口氏が自称 労働者政党(「共産」党・社民党)と論難する「安保を容認している社民党・事実上容認している『共産』 党」(CML 005256)という「批判」に対して、その批判の前提としての「無念さに」共感する、という意味 なのだろうと思いますが、それとも、野口氏は一方で(第一次世界大戦以後の)代議制=議会制民主 主義の制度を全面否定する論も繰り返し述べてもいますので(CML 005212など)、その論に共感する、 という意味でしょうか? 前者であるとすれば、野口氏の論は「事実」を著しく歪曲する論というべきであり、また後者であると すれば人びとの思想は多様ですからひとりふたりの(少数の、という意)共感を得ることはありえても、 民主主義という理念をこれまでに歴史上試みられてきた政治形態(古代直接民主制(奴隷制)、封建 制、共同体主義(無政府主義)、全体主義、軍国主義、ファシズム、民主主義)のうちで相対的最良の 理念として尊重、擁護する現代市民社会の総体、また、国際社会の総体からは決して受容されること のない「反民主主義」思想の論といわなければならないだろう、と私は思います。 ところで、田口さんの上記の「共感」するという発言は、田口さんがこれまで本MLに発信してきたいく つかのコメントとも矛盾するように私は思います。なにがどのように矛盾するのか。そのことを前者の 論と後者の論に即して以下述べてみます。 まず後者の論に即して。田口さんが「共感します」という論が仮に後者の野口氏が偏執する代議制 =議会制民主主義を全面否定する論だとすれば、これまで田口さんが発信してきた「原告募集 川 内原発訴訟」(CML 004353)の要請や「プルサーマルの進行をくい止めるため、経産大臣宛の質問 ・要請書の提出団体募集!」(CML 005097)の要請などとの整合性はどのようなものになるのでしょ う? 田口さんの上記の要請は、わが国の議会制民主主義制度にその存立の基盤を置く司法制度 及び行政制度を前提にして成立する組織に関わっての要請です。しかし、議会制民主主義を全面 否定するのであれば上記の要請はナンセンスなものとならざるをえません。全面否定とはある対象 になんらの効果も希望も見出せないから全面否定するの謂であり、その全面否定の対象になんらか の効果や希望を期待するというのは矛盾というほかないからです。 田口さんはむろん、現在のままの裁判組織や行政組織のあり方には否定的ではあっても同組織を 全面否定の対象とは見ておられないから上記の要請をされているわけでしょう。そうであれば、田口 さんの指向性と野口氏の議会制民主主義全面否定の論(上記で述べたとおり、議会制民主主義制 度を全面否定するのであれば、その制度に存立の基盤を置く司法制度や行政制度の効用について も全面否定するという論になるほかありません)とには千里万里以上の乖離があるといわなければ ならないように思います。それを「共感します」とはどういうことでしょう? それが私の指摘したい田 口さんの論理の第1の矛盾です。 議会制民主主義制度のそもそも論についてもひとこと述べておきます。マルクスやエンゲルスが予 見した「国家の死滅」する日がいつ来るのかはいまのところ誰にも予見できませんが、そういう日が いつか来ることがあったとしても、少なくとも現代社会は「国家」(社会主義国家体制であれ資本主 義国家体制であれ)の存立を前提にして成立しています。その「国家」の存立を前提にして市民の ための(むろん労働者階級もその一員です)国家の統治形態のありようを考えようとするとき、私た ち現代の市民はいまのところチャーチルが言うように代議制=議会制民主主義制度以上の統治 形態を見出し得ていません。チャーチルは言います。「(議会制)民主主義が完全で賢明であると 見せかけることは誰にもできない。実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことができる。 これまでに試みられてきた(議会制)民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」(英国下院演説、 1947年11月11日)。このチャーチルの下院演説における言説は「民主主義」の本質を見事に言表し た言説として世界の国家群と人びとに広く支持されています。 なお、ほぼ時代は1世紀ほど遡りますが、マルクスやエンゲルスも1848年の革命(フランス2月革 命、ドイツ3月革命など)前夜には「選挙と議会での多数を得て労働者階級の政治支配を実現する」 という議会制民主主義による政治革命の構想を確立していたことはいまではよく知られた事実です。 たとえば民主的共和制の問題について1892年にエンゲルスは次のように述べています。「マルク スと私とは、四〇年も前から、われわれにとって民主的共和制は、労働者階級と資本家階級との闘 争が、まず一般化し、ついでプロレタリアートの決定的な勝利によって、その終末に到達することの できる唯一の政治形態であるということを、あきあきするほど繰りかえしてきているのである」(マル・ エン全集22巻、p287)。 また、現実に「国家」形態をとっている現在のほとんど100パーセントの国々は政治形態としてす べて代議制=議会制民主主義の制度を採用しています(唯一スイスのみが国民発議(イニシアテ ィヴ)と国民投票(レファレンダム)という直接民主制の制度を憲法上採用している、といわれます が、そのスイスも総体としては議会制民主主義の政治制度を採用しています)。この事実も代議 制=議会制民主主義に優れる政治形態は、一部の左翼共産主義やアナーキストの諸潮流の執 拗な反対論にもかかわらずいまだ確立していないことの証明のひとつになりうるでしょう。 第二。前者の論に即して。田口さんが「共感します」という論が仮に野口氏の「安保を容認してい る社民党・事実上容認している『共産』党」(CML 005256)という論だとすれば、その論は著しく事 実を歪めた論だといわなければならないように思います。 まず野口氏の共産党批判について。野口氏がいう「安保を事実上容認している『共産』党」という 論は「1998年の不破政権論で、(共産党は)安保・基地を容認して入閣することを決定」したとい う「事実」を指しているようですが、野口氏は事実そのものを歪めています。 実際は不破氏の「政権論」は次のようなものです。 「日米安保条約の廃棄というのは、革新三目標の一つであり、民主連合政府の政策では不可欠 のものとなってきます。民主連合政府をつくる国民的な条件としては、日米安保条約反対が国民 多数の世論になり、安保条約をやめ、軍事同盟からぬけだすという国民的合意ができることが、 大事な条件の一つになります。(略)では、そういう条件をつくりあげ、民主連合政府をつくりあげ る条件が成熟するまで、私たちは、政権問題にノータッチでいいのか(略)ということが、つぎの問 題になります。それでは、国民に責任を負う立場で、実際の政治に前向きにとりくむことはできま せん。そこで、暫定政権あるいは「よりまし政権」という、以前から私たちがとってきた立場が、重 要になってくるのです」(「日本共産党の政権論について ――不破哲三委員長に緊急インタビュ ー」しんぶん赤旗 1998年8月25日付)。 http://space.geocities.jp/sazanami_tusin/executive/fuwa/f19980825.htm 「三木内閣のもとで、ロッキード事件が暴露され、また小選挙区制の問題で日本の民主主義が おびやかされるという情勢がすすんだとき(76年4月)、私たちは、小選挙区制粉砕、ロッキード 疑獄の徹底究明、当面の国民生活擁護という三つの緊急課題で『よりまし政権』をつくろうでは ないか、という暫定政権構想を、当時の宮本委員長の提唱で提起しました。これは、緊急の三 つの課題で実際の改革的な措置をやろうという提起ですから、選挙管理内閣よりも、さらにすす んだ問題提起でした。この時、広範な勢力の合意をはかる前提の条件として、安保条約の問題 などでの見解の相違は保留するという立場を明らかにしました」(同上)。 上記に見たとおり、不破氏のいう「政権論」は、当面の緊急課題を実現するための「暫定政権」 の性質を持つものですから、「広範な勢力の合意をはかる前提の条件として、安保条約の問題 などでの見解の相違は保留」されます。しかし、日米安保条約の廃棄という政策課題は政治革 新の不可欠の課題として放棄されているわけではありません。野口氏の「安保を事実上容認し ている『共産』党」という「事実」評価はまったく事実を歪曲した「事実」評価というほかありません。 また、野口氏は、「1998年の不破政権論で、安保・基地を容認して入閣することを決定」した、と 共産党を批判していますが、「暫定政権」であっても政権であることに変わりないわけですから、 その「暫定政権」構想を世に問うている以上、暫定政権が成立したあかつきには「入閣すること を決定」し、その暫定政権の掲げる政策課題を実現しようとすることは当然のことです。野口氏 の論はためにする論以外のなにものでもありません。 次に野口氏の社民党批判について。野口氏のいう「社民党はすでに1993年いらい、安保・基地 を容認してきた政党であり、つい最近まで与党でした」という社民党評価も、過去の事実を捉え てその事実を固定化し断罪するだけで、いまの社民党の政策の変化を見ようとしない、総体を 見る視点に著しく欠けた表層的かつ一面的な皮相的評価にすぎません。 たしかに社民党には同党の前身である当時の社会党委員長で首相だった村山富市氏が199 4年7月の第130回国会で「自衛隊合憲、日米安保堅持」と発言し、日本社会党のそれまでの 政策を180度転換し、かつ同年9月の同党第61回臨時全国大会ではその村山首相の国会 答弁による基本政策変更を党として追認したという重大な汚点があります。 http://www.kantei.go.jp/jp/murayamasouri/speech/murayama.html http://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/myweb1_159.htm しかし、これは南雲さんがCML 005277で指摘していることでもありますが、社民党は2006年 の同党第10回定期全国大会で同党綱領である「社会民主党宣言」を採択し、その綱領には 「日米安全保障条約は、最終的に平和友好条約へと転換させ、在日米軍基地の整理・縮小・ 撤去を進めます」と規定し、党として安保条約廃棄の方向性を示しています。この同党の方向 性を「安保を容認している社民党」と評価することは、これもまた事実を歪曲した「事実」評価と いわなければならないでしょう。 http://www5.sdp.or.jp/central/02sengen.html また野口氏は上記の社民党の日米安全保障条約の平和友好条約転換政策について、「アメ リカ帝国主義との友好などありえません」(CML 005377)と一蹴していますが、上記でも述べた ように現代社会が「国家」を前提にして存立している以上、各国家間が平和友好条約を締結し、 国際平和を追求することは、民主主義国家のありようとしてきわめて当然な営為といわなけれ ばなりませんし、それを政策課題として自党の綱領に文書化する営為もこれも平和追求政党 としてきわめて当然な営為といわなければならないでしょう。「米日両帝国主義を打倒する以外 にアメリカ帝国主義との友好などありえ」ないなどというのは、ごくごく一部の左翼共産主義や アナーキスト諸潮流の大多数市民の同意を得ることのできない偏狭すぎる主張でしかない、と いうのが私の見方であり、見解です。 私たちの市民運動、草の根運動は、議会制民主主義を前提とし、その制度の中で民主主義的 な要求を実現しようというものです。そのためには共産党や社民党などの政党との連携も欠か せません。現実にこれまでCMLに発信されているメールの多くは明言はないものの議会制民 主主義の存在を前提にした呼びかけであり、つまるところ同政党などとの連携を前提にした呼 びかけです。野口氏の論はそうした呼びかけの類をすべて否定するものにならざるをえません。 最後に。田口さん、ここでは私は野口氏と私の主張の違いを問題にしているのではありません。 野口氏の主張の事実把握の誤りについて指摘しています。そして、ひいてはその野口氏の事実 把握の誤りに「共感します」というあなたの認識の誤りの指摘ということにもなります。 ご理解いただければ幸いです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "田口" To: "CML 投稿" Sent: Wednesday, August 25, 2010 3:43 PM Subject: [CML 005391] 8月26日 平等党 立候補者募集説明会 > 佐賀の田口です。 >  野口 宏之さんの無念さには私も共感します。 >  組織にも個人にも期待を裏切られてばかり。同じ目的を持っているはず > なのになぜか敵対してしまう。いったい人間って何なんですかね。幕府軍の > 弾丸に倒れた志士たち、特高の拷問で殺された人たち、二二六の青年 > 将校たち、特攻隊員となって出撃した人たち、その後の日本を見たら皆 > 無念でしょうよ。 >  八百長だらけの世の中でどうしたらよいのでしょう。 >  99点以上をとり続けることは誰にでも難しい。他人の批判は簡単にできる > けど、いざ自分がやってみると思うようにうまくいかない。 誰が言ったか、 > 「批判だけならサルでもできる」。 >  具体的に 「皆でこうしよう」 と提案できる政治家の出現を待つしかない > のでしょうか。 > > 『平等党 立候補者募集説明会』 > 8月26日(木曜) 午後7時から9時 > 「どぅたっち」 にて >    東京都 豊島区 駒込 2−14−7 > 会費 1000円 > From aono5419 at sky.plala.or.jp Fri Aug 27 18:19:54 2010 From: aono5419 at sky.plala.or.jp (aono nobuyuki) Date: Fri, 27 Aug 2010 18:19:54 +0900 Subject: [CML 005415] =?iso-2022-jp?B?GyRCRTdMWkQ+P007YSROJVYlbSUwJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCskaz4uQnRCVEs+T0AkSyREJCQkRiFKQGlNVSEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQERMbiFLGyhC?= Message-ID: <619EBA23684448CEA302D254E74056CF@IBMCFE86962A30> 千葉の青野です。 天木直人氏のブログに小沢一郎氏の民主党代表選出馬の決意を歓迎し、菅、小沢のたたかいにおいて断固小沢一郎を支持したいとの最新エントリーを見いだしました。 http://www.amakiblog.com/archives/2010/08/26/#001657 そこで、天木氏は国民のための政治、脱官僚の政治、そして対米自立の平和外交を掲げてたたかってほしいと小沢氏にエールを送り、「政治とカネ」の問題から逃げず、たとえ起訴されようと国民の前で堂々と裁判でたたかって、「政治とカネ」問題を上回る”善政”をおこなえば、小沢政権の誕生に反対している8割の国民を味方に変えることができると断言し、さらにこれは小沢一郎の”天佑”であるとさえ言い切っています。 そして、このような観点から天木氏は小沢氏の民主党代表選への出馬に歓迎のエールを送っているのです。 また、小沢氏をあたかも裏切られた政権交代という閉塞状況からの「救世主」であるかのように賞賛し、期待感を表明するのはなにも天木氏だけではありません。 多くの政治ブログにおいても同じような傾向が見受けられます。 だが、ほんとうに小沢氏が総選挙マニフェストを裏切り、対米追随、財界本位へと転落した民主党の”惨状”を転換し、「国民の生活が第一」という昨年の総選挙における初心へと民主党を回帰させることができるのでしょうか。 私には民主党の代表選は国民そっちのけの権力争いにしか見えませんし、国民の生活より政局が第一という小沢氏の本質がそこに明確に現れていることを看過することができません。 今は出口の見えないデフレ不況と急激な円高で中小企業の人たちをはじめ国民がたいへんな思いをしており、まさに切迫した状況です。 小沢氏が本当に「国民の生活が第一」と考えているならば、国民の暮らしにとって切実なデフレ不況と円高に無為無策な与党民主党にたいし前向きな政策的提言をただちにおこない、国民の生活を守るべきでしょう。 また、普天間問題でも小沢氏が沖縄県民のために動いた形跡はなにもありません。 国民生活が第一と言っていながら、今は代表選だけで第二もなにもない小沢氏にはなにも期待する要素はなく、小沢政権が誕生したとしても対米追随、財界本位へと転落した民主党の現状に変化がおきるとは思えません。 小沢待望論がここ2〜3年の間に政治の伏流として厳然として存在し続けていますが、私にはこの現象の根拠が理解できません。 千葉県銚子市 青野 信之 aono5419@sky.plala.or.jp From peace at tc4.so-net.ne.jp Fri Aug 27 20:55:40 2010 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiMwZhsoQiAbJEIxWTtSGyhC?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 20:55:40 +0900 Subject: [CML 005416] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaOVYxaTJxIXc1fkVUIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzkhJiMxIzghIUx4PnI4UDt2N28kTkZ8JEs3e0shGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI5TSQoJGshITo0OWI/LiEmRURDZk0lO1IhITlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkhdUJQQ0wbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <3886D27C190440DBA086E2B5F5E2FB89@PC> 皆さま、 前にお送りしたメールの中の、 私のアドレスに誤植がありました。 正しくはこちらです。 peace@tc4.so-net.ne.jp 流量を増やしてすみません。 藤井悦子 http://www3.to/agenda/ ----- Original Message ----- From: "藤井 悦子" To: <"Undisclosed-Recipient:;"@mx-list.jca.ne.jp> Sent: Friday, August 27, 2010 10:32 AM Subject: [CML 005412] 【講演会@京都】9・18 柳条湖事件の日に憲法を考える 佐高信・田中優子 講演&対談 > 藤井悦子です。 > 複数のML等にお送りしています。 > 重複、遠方、ご容赦ください。 > > 9月18日(土)午後、キャンパスプラザで > 「憲法行脚の会が京都にやってきた!   > 9・18 柳条湖事件の日に憲法を考える > 佐高信・田中優子 講演&対談」を行います。 > ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。 > > ひきつづき、 > 企画の宣伝や、当日スタッフとしてご協力いただける > 企画の賛同人・団体を募集しています。 > 賛同費は不要です。 > ご賛同いただける方/団体は、 > ご賛同者のお名前あるいは、賛同団体名を、 > 公表の可否も合わせて藤井までお送りください。 > peace@tc4.so-nwet.ne.jp > 16日までの賛同分はチラシに掲載しておりますが、 > それ以降は、平和憲法の会のホームページで > 逐次公表していきます。 > http://www.geocities.jp/heiwa_kenpou_kyouto/ > また、チラシを配布していただける方は、 > 必要部数と送付先を藤井までご連絡ください。 > 発送させていただきます。 > よろしくお願いします。 > > ここから、転送・転載、大歓迎! > ■――――――――――――――――――――――――■   >        憲法行脚の会が京都にやってきた!   >       9・18 柳条湖事件の日に憲法を考える >         佐高信・田中優子 講演&対談 > ■――――――――――――――――――――――――■ >   >  とき:2010年9月18日(土) >    13:00開場 13:30開始〜16:40頃まで > >  ところ:キャンパスプラザ京都 第1講義室 >  (300人程度の部屋です。JR京都駅北側、ビックカメラ前) > >  第1部 日中戦争・イラク・アフガン映像等上映 >     特別報告「名護市議選結果と今後の闘い」 >       京都沖縄県人会会長 大湾宗則 >   >  第2部 佐高信・田中優子 憲法行脚の会 講演&対談 > >  参加費:500円 > >  <よびかけ団体>  >   憲法行脚の会 >   平和憲法の会・京都 >   週刊金曜日 京都 読者の会 >   造形大 平和と芸術を語る会 >   反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと) > >   賛同人・団体などは以下のホームページから >   ご覧になれます。 >   チラシもダウンロードできます。 >   http://www.geocities.jp/heiwa_kenpou_kyouto/ > >  主催:造形大 平和と芸術を語る会(代表 仲尾宏) >  連絡先:藤井悦子(平和憲法の会・京都) >        peace@tc4.so-net.ne.jp >        090-9257-8445 > > <集会趣旨> >  今年は、韓国併合100年、日米安保改定50年という節目の年です。 > そして日本のアジアへの侵略戦争が終わって65年目に当たります。 > 戦後、二度とふたたび侵略も戦争もしてはいけないという平和主 > 義を体現した憲法9条は、多くの日本人からも、アジアの人々から > も、さらには今現在戦争に苦しんでいる世界の多くの人々からも > 支持されてきました。 >  しかし実際には、憲法9条がちゃんと守られてきたとはいえませ > ん。日本は憲法9条に明らかに違反しながら米軍に基地を提供し続 > け、米軍のアジア・中東侵略に協力をしてきました。同時に、基 > 地の集中する沖縄の人々には基地被害を押しつけ続けてきました。 > さらに自衛隊をどんどん増強して常に海外に派兵し、米軍とともに > イラク・アフガン侵略戦争にも参戦させるにいたっています。 >  そして武力行使の歯止めとなっている憲法9条そのものを、変え > てしまおうとする動きが強まっています。 >  私たちはどうして為政者たちに平和憲法を順守させることが出来 > てこなかったのか? その大きな原因の一つは、私たちがかつての > 侵略の歴史にきちんと向き会わず、謝罪や補償を避けてきたことで > はないでしょうか? >  中国侵略の契機となった「柳条湖事件」の日に、皆さんも憲法に > ついて考えてみませんか? > > <柳条湖事件とは?> >  1931年9月18日夜、中国東北部の奉天(現在の瀋陽)近郊の柳条湖 > 付近で、日本の陸軍部隊・関東軍が起こした謀略事件のことです。 > 南満州鉄道線路上で自ら起こした爆発を中国軍がやったと偽って、近 > くの中国軍兵営を攻撃し、これを機に中国東北部全域に侵攻します。 > いわゆる「満州事変」です。翌1932年3月には「満州国」をつくり上 > げて植民地にしました。こうして行われた中国東北部の侵略によって、 > 日本は多くの中国・朝鮮の人々を殺傷したのです。 >  日本はさらに1937年7月7日、盧溝橋事件をきっかけに中国への全面 > 侵略戦争を開始、12月には首都南京占領に際して大虐殺事件を起こし、 > 41年12月8日にはアジア・太平洋全域へと侵略戦争を広げました。 >  日本の侵略によるアジアの犠牲者は、2000万人にものぼると言われ > ています。 > > <「憲法行脚の会」 について> >  憲法9条を中心に憲法の価値を改めて問い直し、憲法の意義を伝え > 広めるために全国各地を講演行脚しようと、2004年6月に結成された > キャンペーン。呼びかけ人は内橋克人・落合恵子・香山リカ・姜尚中・ > 斎藤貴男・佐高信・辛淑玉・高橋哲哉・高良鉄美・土井たか子・ > 三木睦子・森永卓郎の12人。講演依頼などのご希望のある方はご連絡 > ください。 >  TEL:03-5804-3210  ホームページ http://kenpou.info > > ■――――――――――――――――――――――――――――■ > ここまで > > From hedomura2 at hotmail.co.jp Fri Aug 27 21:24:31 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Fri, 27 Aug 2010 21:24:31 +0900 Subject: [CML 005417] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG4laSUkJTpIP0JQMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAbKEI=?= Message-ID:  本書は二子玉川東地区再開発(二子玉川ライズ)に対する住民運動を記録したノンフィクションである。東京都世田谷区の二子玉川(ニコタマ)では街壊しが進行中である。「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」や「二子玉川ライズ オフィス」など東急電鉄・東急不動産ら東急グループの営利目的の再開発によって、二子玉川の貴重な自然と近隣住民の住環境が破壊されている。  自然と住環境を守るために住民運動側は住民集会や裁判、議会への陳情など様々な活動に取り組んでいる。本書では「にこたまの環境を守る会」「二子玉川東地区まちづくり協議会」「玉川にエコタウンを作る会」ら住民団体の活動の一端を紹介する。  また、同じく二子玉川で起きている住民運動である多摩川暫定堤防や三菱地所玉川一丁目マンションへの反対運動についても触れた。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』の著者である林田力が東京都に提出した二子玉川東第二地区市街地再開発事業計画(案)への意見書及び口頭意見陳述原稿も収録した。 http://www.mybookle.com/indiv/bookle/2099 http://yaplog.jp/tokyufubai/archive/1519 林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) http://hayariki.weebly.com/ http://sky.geocities.jp/hayariki4/h/ 市民メディアHAYARIKI http://hayariki-d2.r-cms.jp/ From kazuonagumo at msn.com Fri Aug 27 21:44:54 2010 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 12:44:54 +0000 Subject: [CML 005418] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3TFpEPj9NO2EkTiVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpTVUhIUBEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG4hSxsoQg==?= In-Reply-To: <619EBA23684448CEA302D254E74056CF@IBMCFE86962A30> References: <619EBA23684448CEA302D254E74056CF@IBMCFE86962A30> Message-ID: 以前、未熟な国民は強力な指導者を求めるものだ、というどなたかの言葉を聴いた記憶がありますが、この種の「小沢革命論」はその最たるものでしょう。 いいかげん、目を覚ましてほしいものです。 日本政治の2大巨悪ともいうべき、独占資本と米国利権に対するメスをいれられない民主党で、どうして革命を起こせるというのか? 南雲和夫 > From: aono5419@sky.plala.or.jp > To: cml@list.jca.apc.org > Date: Fri, 27 Aug 2010 18:19:54 +0900 > Subject: [CML 005415] 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) > > 千葉の青野です。 > 天木直人氏のブログに小沢一郎氏の民主党代表選出馬の決意を歓迎し、菅、小沢のたたかいにおいて断固小沢一郎を支持したいとの最新エントリーを見いだしました。 > http://www.amakiblog.com/archives/2010/08/26/#001657 > > そこで、天木氏は国民のための政治、脱官僚の政治、そして対米自立の平和外交を掲げてたたかってほしいと小沢氏にエールを送り、「政治とカネ」の問題から逃げず、たとえ起訴されようと国民の前で堂々と裁判でたたかって、「政治とカネ」問題を上回る”善政”をおこなえば、小沢政権の誕生に反対している8割の国民を味方に変えることができると断言し、さらにこれは小沢一郎の”天佑”であるとさえ言い切っています。 > そして、このような観点から天木氏は小沢氏の民主党代表選への出馬に歓迎のエールを送っているのです。 > また、小沢氏をあたかも裏切られた政権交代という閉塞状況からの「救世主」であるかのように賞賛し、期待感を表明するのはなにも天木氏だけではありません。 > 多くの政治ブログにおいても同じような傾向が見受けられます。 > > だが、ほんとうに小沢氏が総選挙マニフェストを裏切り、対米追随、財界本位へと転落した民主党の”惨状”を転換し、「国民の生活が第一」という昨年の総選挙における初心へと民主党を回帰させることができるのでしょうか。 > 私には民主党の代表選は国民そっちのけの権力争いにしか見えませんし、国民の生活より政局が第一という小沢氏の本質がそこに明確に現れていることを看過することができません。 > 今は出口の見えないデフレ不況と急激な円高で中小企業の人たちをはじめ国民がたいへんな思いをしており、まさに切迫した状況です。 > 小沢氏が本当に「国民の生活が第一」と考えているならば、国民の暮らしにとって切実なデフレ不況と円高に無為無策な与党民主党にたいし前向きな政策的提言をただちにおこない、国民の生活を守るべきでしょう。 > また、普天間問題でも小沢氏が沖縄県民のために動いた形跡はなにもありません。 > 国民生活が第一と言っていながら、今は代表選だけで第二もなにもない小沢氏にはなにも期待する要素はなく、小沢政権が誕生したとしても対米追随、財界本位へと転落した民主党の現状に変化がおきるとは思えません。 > 小沢待望論がここ2〜3年の間に政治の伏流として厳然として存在し続けていますが、私にはこの現象の根拠が理解できません。 > > 千葉県銚子市 > 青野 信之 > aono5419@sky.plala.or.jp > > > > > > From mutouhade at yahoo.co.jp Fri Aug 27 22:01:09 2010 From: mutouhade at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTEBDUiUrJSQlSBsoQg==?=) Date: Fri, 27 Aug 2010 22:01:09 +0900 (JST) Subject: [CML 005419] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIgOS8yNiAbJEIhJkVsNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVshVjlxOl1PIkJTQEchV0VsNX4lNyVzJV0lOCUmJWAbKEIgMjAx?= =?iso-2022-jp?B?MCAbJEIhQSUwJW0hPCVQJWtETDJfPGgwekBHISY5UjZ1N3RPIkJTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEckTjxCOD0kSzh+JDEkRiFBGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <20100827130113.83029.qmail@web100120.mail.kks.yahoo.co.jp>   みなさまへ  いつもお世話になっております、「国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)」の 明智カイトと申します。国際連帯税実現に向け大きく世論を盛り上げていくために、 下記とおり「東京シンポジウム2010」を開催します。 寺島実郎さん(日本総合研究所会長/多摩大学学長)の記念講演があります。 ふるってご参加ください。 <転送、転載歓迎> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━           ◆◇「国際連帯税」東京シンポジウム2010◆◇        〜グローバル通貨取引税・航空券連帯税の実現に向けて〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎日時:2010年9月26日 午後1時開会(12時30分開場) ◎場所:東洋大学 白山スカイホール(白山校舎2号館16階)      (都営地下鉄三田線「白山」駅A3出口から「正門・南門」徒歩5分)       ・地図:http://www.toyo.ac.jp/access/hakusan_j.html ◎主催:国際連帯税推進協議会(寺島委員会)     国際連帯税創設を求める議員連盟     国際連帯税共同キャンペーン ◎共催:東洋大学大学院福祉デザイン研究科福祉社会システム専攻 ◎資料代:1000円 ◎参加申し込み先:    「9.26シンポジウム参加」とお書きの上、お名前、ご所属、メールアドレ スを明記して、    下記までにお送り下さい。     ・e-mail: acist.japan@gmail.com FAX: 03- 6803-2117 ◎定員:150人(早めに申し込みください)  ………………………………………………………………………………… 深刻化する世界の貧困や地球環境問題−−そのひとつの解決策として国際連帯税 や国際金融取引税の議論が内外で高まっています。日本においても超党派の「国際 連帯税創設を求める議員連盟」のもと、2009年4月に寺島実郎氏(日本総合研究所 会長/多摩大学学長)を座長として「国際連帯税推進協議会」(以下、協議会と略) が設立され、国際連帯税とくに通貨取引税の実現方法を検討してきました。 昨年12月に中間報告書を作成し、国内はもとより海外においても問題提起を行い、 議論活性化の一助を担ってきました。 協議会は今年9月初めにに最終報告書を提出する予定です(報告書のメイン提言は 「グローバル通貨取引税の導入」を予定)。本シンポジウムは、この最終報告書の内 容を市民、研究者、国会議員、政府関係者、メディアに広く知らしめることを目的とし ます。 座長の寺島実郎氏から「国際連帯税: 地球規模課題に対する新しい政策提言」 (仮題)と題した記念講演を行っていただきます。 一方、協議会と同時期に設立されたのが、国際連帯税を日本の市民レベルで盛り上 げていくことをめざす「国際連帯税を推進する市民の会(アシスト:Association of Citizens for International Solidarity Taxes)」です。 そのアシストが中心となり他のNGOや労働組合とともに、このたび「国際金融取引、 航空券等への課税を求める国際連帯税共同キャンペーン」を立ち上げました。 本シンポジウムは、共同キャンペーンに参加するNGO/NPO、労働組合から、また気 候変動問題や途上国支援・協力に取り組んでいるNGO/NPOから様々な活動につい て報告していただき、市民レベルの盛り上げをいっそう図っていくことをもうひとつの 目的とします。 地球上の人びとが貧困や環境破壊のない、そしてともに暮らせる社会の実現をめざ して、市民、学生、研究者のみなさま多数のご参加をお待ちしております。 ◆◇国際連帯税とは?◆◇ 国境を越える特定の経済活動に課税して、世界の貧困・感染症、気候変動対策など グローバルな課題解決のための資金を調達する手法で、国際航空券税や国際金融 取引(通貨取引)税などのスキームがある。前者は、すでにフランスや韓国など十数 カ国で実施されている。日本でも昨年末まとめられた『2010年税制改正大綱』で「我が 国でも、地球規模の問題解決のために国際連帯税の検討を早急に進めます」と謳っ ている。 <プログラム> ●開会(13:00) ●第一部:記念講演と国際連帯税推進協議会最終報告書の紹介  *政府からのあいさつ(要請中)  *国際連帯税創設を求める議員連盟からのあいさつ:          林 芳正氏(会長代行:参議院議員)  *記念講演 「国際連帯税: 地球規模課題に対する新しい政策提言」(仮題) 寺島実郎氏(日本総合研究所会長/多摩大学学長)   *協議会「最終報告書」について(経過と解説)         上村雄彦氏(横浜市立大学国際総合科学部准教授) ●第二部: 国際連帯税実現に向けて 国際連帯税共同キャンペーンからのアピ ール  *基調:国際連帯税共同キャンペーンは何をめざすか?  *共同キャンペーン賛同団体等からのアピールなど  ●閉会(17:00) <連絡先> 〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3F   Tel: 03-6803-2114 Fax: 03-6803-2117(世界連邦運動協会)   Tel: 03-3831-4993 Fax: 03-3834-2406(オルタモンド) --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From trockij at mail.goo.ne.jp Fri Aug 27 22:14:49 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Fri, 27 Aug 2010 22:14:49 +0900 Subject: [CML 005420] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJFN0xaRD4/TTthJE4lViVtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUhIUBETG4hSxsoQg==?= Message-ID: <0435e3cc-e9e8-3924-ada1-b86296c55e34@api106> ----- Original Message ----- > > 以前、未熟な国民は強力な指導者を求めるものだ、というどなたかの言葉を聴いた記憶がありますが、この種の「小沢革命論」はその最たるものでしょう。 > > いいかげん、目を覚ましてほしいものです。 > > 日本政治の2大巨悪ともいうべき、独占資本と米国利権に対するメスをいれられない民主党で、どうして革命を起こせるというのか? > > 南雲和夫 そのとおりです。独占資本の前に這いつくばり、「われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません、わずかな『民主的規制』をもとめているだけです」「反米主義の立場にはたちません」という「日本共産党」には、さっさと歴史の舞台から退場していただかなくてはなりません。 野口宏之 From yo3only at m7.gyao.ne.jp Sat Aug 28 01:05:25 2010 From: yo3only at m7.gyao.ne.jp (yo3only) Date: Sat, 28 Aug 2010 01:05:25 +0900 Subject: [CML 005421] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlJCVzJUlPK0YvQUg5ZzE/RjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg8UjJxMT9GMCFXJE43RzpcGyhC?= Message-ID: <448BF2FF6F304277BB56B4DE682798A4@Yo3Taka3PC> 立川の岩下です 前回の「インドー諸報告にあらわれた位置づけと労働者の状態」の続編である 「インドの労働組合運動とさまざまな社会運動」をアップしました。 ご一読ください。 2回での終結を目指しましたが、長くなってしまい、スズキやホンダの工場での 争議の紹介は次回になります Blog: http://yo3only.cocolog-nifty.com/blog/ From chieko.oyama at gmail.com Sat Aug 28 05:49:02 2010 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 28 Aug 2010 05:49:02 +0900 Subject: [CML 005422] =?utf-8?B?5pW144Gq44KK44GX5bCP5rKi44GM44Oe44K344Gr?= =?utf-8?B?6KaL44GI44Gm44GP44KL44CA44GT44Gu5re36L+344KS5YaG6auY6KWy?= =?utf-8?B?44GG?= Message-ID: http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/49c4f8268820e6fc73a8bef1ea7c9254 過去だけでなく現在も未来も敵ではあるのだが...。 -- 大山千恵子 ブログ「千恵子@詠む...」毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Aug 28 08:35:13 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 28 Aug 2010 08:35:13 +0900 Subject: [CML 005423] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3TFpEPj9NO2EkTiVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUhIUBETG4hSxsoQg==?= References: <0435e3cc-e9e8-3924-ada1-b86296c55e34@api106> Message-ID: <579DBF43A5734B22AE20CB0209958C05@neccomputer> 野口さん、性懲りもなくデマをふりまいていますね。 「われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません、わずかな『民主的規制』をもとめている だけです」、「反米主義の立場にはたちません」などと共産党はいつ、どのような媒体で発言してい ますか? 出典を示すべきです。 出典を示せばあなたのウソ(文脈を意図的に読み違えることを含む)はたちどころに判明するでし ょう。CMLはデマを流布する「舞台」ではありません。「さっさと(CML)の舞台から退場し」なけれ ばならないのはあなたの方ではありませんか? 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: To: Sent: Friday, August 27, 2010 10:14 PM Subject: [CML 005420] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) > ----- Original Message ----- > そのとおりです。独占資本の前に這いつくばり、「われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません、わずかな『民主的規制』をもとめているだけです」「反米主義の立場にはたちません」という「日本共産党」には、さっさと歴史の舞台から退場していただかなくてはなりません。 > > 野口宏之 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 28 08:37:42 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 28 Aug 2010 08:37:42 +0900 Subject: [CML 005424] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjgvMjgbJEJBNDlxSnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXchISU2ISYlWSU5JUglRiVsJVMhISVJJS0lZSVhJXMlPyVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwhJiU3JXMlXSU4JSYlYCFBPHU+XkApOm48VCQsOGwkazg9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmwkTiVqJSIlayFBGyhC?= Message-ID: <20100828083742216241000049c9@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 今日午後NHK教育ですから、全国放送で、 ザ・ベストテレビ ドキュメンタリー・シンポジウム〜受賞制作者が語る現場のリアル〜 が放送予定です。 民放とNHKの壁を越えて、3つのドキュメンタリーの制作者が集まり、取材のしかた、ドキュメンタリーのあり方について、現場ならではの本音を大いに語り合う。 との事。 ご都合つきましたらぜひご覧ください。 NHK教育 2010年 8月28日(土) 午後3:30〜午後5:00(90分) http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-28&ch=31&eid=23348 ※創出版の月刊誌 (※月刊「創」のご案内 http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/) 『創』10年9・10月号8月7日発売!! に 森達也さんが コラム ◇極私的メディア論 で  爛供Ε戰好肇謄譽咾肇蹇璽ル局瓠 を書いています。機会がありましたらこちらもお読みください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Aug 28 10:28:17 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 28 Aug 2010 10:28:17 +0900 Subject: [CML 005425] =?iso-2022-jp?B?GyRCPTtMMUgvMFUkRzZoMmhAME19ISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOkYzK0gvJE5LITJ+QDUkcjlNJCgkayU3JXMlXRsoQig=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmUbKEIp?= Message-ID: 【PJニュース 2010年8月25日】シンポジウム「ここが変だ! 区画整理、再開発 ―住民発意で「法改正」を考える―」第1弾が2010年8月22日、東京都千代田区の専修大学神田キャンパス7号館3階731教室で開催された。主催は熊さんハッつぁん法律問題研究会、専修大学行政法研究室、NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議である。東北地方なども含め、全国から約80名が参加した。 シンポジウムは堀達雄・連絡会議代表世話人の開会挨拶で始まった。堀氏は書籍『熊さん&八ッつあんが読む!土地区画整理法』の記述を引用した。土地区画整理法は「健全な市街地の造成」を目的と掲げるが、何が健全な市街地であるのか定義されていない。これは欠陥法律である、と。 http://news.livedoor.com/article/detail/4965860/ http://www.pjnews.net/news/794/20100824_5 基調報告は岩見良太郎氏(「区画・再開発通信」編集委員、埼玉大学経済学部教授)の「土地区画整理法・都市再開発法改正を議論するにあたって」である。岩見氏は約40年の連絡会議の歴史を振り返り、土地区画整理法・都市再開発法等の改正論議を起こす意義について述べた。 岩見氏は住民運動が法改正を課題として議論すべき段階に入ったと述べ、これは避けて通れないと主張した。これまで連絡会議は地域における運動こそが住民要求実現の要とのスタンスであった。それ故に国への要求は邪道であり、訴訟さえも住民運動の一つの手段との位置付けに過ぎなかった。過去には区画整理法は憲法違反であり、法改正を目指せと提起されたこともあった。しかし、連絡会議は連絡機関との位置付けを貫いた。 それでは何故、今になって法改正を目指すのか。各地で発生している同じ苦しみの反復を避けるためには法改正が必要である。規制緩和や新自由主義的な構造改革によって、企業の権限を強める方向で改悪がなされてきた。 一方で人口減少による縮み社会の到来で、不動産価格は低迷している。右肩上がりを前提にした従来型の開発は行き詰まり、制度改革は避けられない。政治の流動化によって制度改革のチャンスは高まっている。しかし、改悪の危険もある。住民主体の街づくりを進めるための法改正が必要である。住民のための法を今から準備しておかなければならない。 このように法改正が必要であることは導き出せるが、具体的な改正内容は詰めるべき点が多い。 一例として公平や公共性の考え方を挙げる。機械的平等が公平であるのか、大土地所有者と零細所有者の間に差別を設けることこそ公平ではないか、などである。岩見氏が提起した公共性の具体的内容については、後述の二子玉川ライズ問題でも論点となった。 続いて区画整理と再開発について現場からの報告である。最初に神屋敷和子氏(東京都羽村市?村駅西口区画整理反対の会、連絡会議世話人)の「住民から見た区画整理事業の問題-街並みもコミュニティも破壊する住民無視のまちこわし-」である。 http://npn.co.jp/article/detail/84741449/ 神屋敷氏は羽村駅西口区画整理事業の問題点と非人間性を説明した。区画整理によって、多摩川や玉川上水につながる放射線状の道路が広がる地域が、ありふれた碁盤の目の街並みになってしまう。住民の知らないうちに決められ、庭や土地が勝手に取り上げられ、碁盤の目の街区に詰め込まれてしまう。 情報は小出し後出しでしか開示されず、大切な情報が隠されている。計画案の縦覧期間が二週間では意見書提出は難しい。期間の延長が必要である。清算金額が最後に判明するならばギャンブルである。仮換地指定前に精算金の概算額を出すことは可能である。 区画整理事業は住民が疑心暗鬼となり、住民関係が破壊される。区画整理が終わっても人間関係は戻らない。住民と個別交渉で進めるのではなく、住民と共に新たな街づくりを行うべきであると主張した。【つづく】(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者) From trockij at mail.goo.ne.jp Sat Aug 28 12:28:07 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sat, 28 Aug 2010 12:28:07 +0900 Subject: [CML 005426] =?iso-2022-jp?B?IFJlOiAbJEJFN0xaRD4/TTthJE4lViVtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUhIUBETG4hSxsoQg==?= Message-ID: 日本「共産」党の「民主的規制」については、こちらをどうぞ。 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/p03a039.html 日本「共産」党が「日米友好条約」を主張しているのは、こちらをどうぞ。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-10/2010051006_01_0.html なお、全労連は、最近の大会で、「反独占」を完全に放棄しました。 野口宏之 ----- Original Message ----- > 野口さん、性懲りもなくデマをふりまいていますね。 > > 「われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません、わずかな『民主的規制』をもとめている > だけです」、「反米主義の立場にはたちません」などと共産党はいつ、どのような媒体で発言してい > ますか? 出典を示すべきです。 > > 出典を示せばあなたのウソ(文脈を意図的に読み違えることを含む)はたちどころに判明するでし > ょう。CMLはデマを流布する「舞台」ではありません。「さっさと(CML)の舞台から退場し」なけれ > ばならないのはあなたの方ではありませんか? > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi > > > ----- Original Message ----- > From: > To: > Sent: Friday, August 27, 2010 10:14 PM > Subject: [CML 005420] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) > > > > ----- Original Message ----- > > そのとおりです。独占資本の前に這いつくばり、「われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません、わずかな『民主的規制』をもとめているだけです」「反米主義の立場にはたちません」という「日本共産党」には、さっさと歴史の舞台から退場していただかなくてはなりません。 > > > > 野口宏之 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Aug 28 13:47:20 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 28 Aug 2010 13:47:20 +0900 Subject: [CML 005427] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkbCQrJGkkTjpFJDchSiM4N24bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjNkZ8R1s/LiFLJTMlaiUiJXMhJiVeJSQlTiVqJUYlIzgmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNWYycUYjMGYkNSRzGyhC?= Message-ID: <20100828134720902822000027c3@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) (http://www1.vvjnet.biz/kdml) (過去ログ http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com) を通して コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/ の 藤井幸之助さん に コリアン・マイノリティ関連の催しを教えていただきました。 一番目 【民族まつり/マダン情報】  2010年秋の民族まつり/マダンの季節になってきました。京阪神を中心に、全国各地で様々な取り組みがおこなわれています。お運びください。また、みなさんからの★情報提供★もお願いします。  藤井幸之助(2010)「[資料紹介]民族まつり/マダンの系譜」というのを(財)世界人権問題研究センターの『研究紀要』第15号に掲載していただきました。民族まつり/マダン関連年表や第7回「みのおセッパラム」わいわいトーク「全国マダン会議?21世紀のマダンづくりをどうするか?」(1999年2月開催)ほか収録しています。ご希望の方にはお送りします。こうのすけまで。 詳しくは これからの催し(8月26日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2010/08/27 10:44 ML.NO[kdml:4386] http://www.freeml.com/kdml/4386?sid=4e83d7aa7b236b89e41ee0ad5a6fc143 を参照ください。 そのほかの催しでは なかでも、 ■民族教育フォーラム2010(予定案)「韓国併合100年と今後~民族教育の視点から~」 日 時:8月29日(日)13:00受付、13:30開会 場 所:東成区民ホール(地下鉄「今里」駅すぐ) ■「慰安婦」問題の真の解決を求める市民宣言のつどい 日 時:8月29日(日)14:00~ 場 所:大阪市立総合生涯学習センター第1研修室(大阪駅前第2ビル5階) ■「共生」の街・猪飼野からの発信 響き合う声(ソリ)と音(ソリ)♪ 日 時:8月29日(日)17:30~20:00【参加無料】校内全面禁煙・上履き持参 場 所:大阪府立桃谷高校体育館 ■「生野コリアタウンのフィールドワーク」 日 時:8月29日(日)14:30JR大阪環状線「桃谷駅」出口集合 案内はコリアボランティア協会の代表代行の鄭炳熏(チョンビョンフン)さんら ■全国大学人権教育交流会研究集会 シンポジウム「日本の貧困 大学の貧困」 日 時:8月30日(月)13:00~17:00 場 所:関西学院大学大阪梅田  KGハブスクエア1004教室(10階)阪急「梅田駅」下車ほか 大阪市北区茶屋町19-19 06-6485-5611 ■「在日韓人歴史資料館」第7回企画展 「関東大震災時の朝鮮人虐殺と国家・民衆」 会 期:9月1日(水)~12月25日(土) 会 場:在日韓人歴史資料館 企画展示室(東京都港区南麻布1-7-32 韓国中央会館別館(受付3F) 入館料:無料 開館時間:10:00~18:00(休館日は日曜日と月曜日) (*常設展示室は有料、大人200円・学生100円、18歳未満・70歳以上は無料) ※記念セミナーもあり ■市民のための人権大学院「じんけんSCHOLA」9月~12月 日 時:9月4日(土)9:30~10:45 会 場:大阪駅前第2ビル4階 大学コンソーシアム E教室 ■「外国人に賃貸住宅を貸すコツ~契約時や入居後のトラブルを回避する方法~」 日 時:9月5日(日)14:00~16:00 個別相談会16:10~16:50(1組20分、4組まで) 場 所:大阪市立住まい情報センター3階ホール(地下鉄・阪急「天神橋筋6丁目駅」下車すぐ) ■在日外国人人権セミナー「入居差別の根絶をもとめて」~外国人労働者奈良保証人バンクの取組みから学ぶ~ 日 時:9月5日(日)14:00~17:00 会 場:神戸市勤労会館 (三宮駅浜側東へ)307号室 ■「外国人政策懇話会」研究会(李洙任教授(龍谷大学経営学部)科研研究「日本の移民政策と連動する帰化行政」との共催) 日 時;9月6日(月)18:00~ 場 所;龍谷大学梅田キャンパス(大阪市北区梅田2-2-2ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー14階) を興味深く思いました。ほかにもあります。 全文と、詳しくは これからの催し(8月26日配信) 差出人:こうのすけさん 送信日時2010/08/27 10:44 ML.NO[kdml:4386] http://www.freeml.com/kdml/4386?sid=4e83d7aa7b236b89e41ee0ad5a6fc143 を参照ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Aug 28 15:42:17 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 28 Aug 2010 15:42:17 +0900 Subject: [CML 005428] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCRTdMWkQ+P00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2EkTiVWJW0lMCRLOCskaz4uQnRCVEs+T0AkSyREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRiFKQGlNVSEhQERMbiFLGyhC?= Message-ID: <740D8FF274394A6E859265366B007BC3@neccomputer> 野口さん wrote: > 日本「共産」党の「民主的規制」については、こちらをどうぞ。 > http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/p03a039.html 野口さん 上記の共産党HPの「大企業の民主的規制って?」という記事のどこに「独占資本の前に這いつく ばり、『われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません』」、また「わずかな『民主的規制』 をもとめているだけです」などと書かれていますか? 書かれているのは、現在は「国が経済を動かし管理するさまざまなしくみ(略)が、大企業・財界の 支配と深く結びつき、労働者の派遣切り、中小零細企業への単価切り下げなど“ルールなき資本 主義”といわれる異常なゆがみをうみだし、環境破壊、政財官癒着による汚職・腐敗など大企業 による反社会的行為を横行させて」いる、という現在の日本経済のしくみについての共産党として の現状認識。その現状認識の上に立って「大企業の横暴な経済支配をおさえ、社会的存在にふ さわしい役割を果たさせる」という「大企業の民主的規制」のあり方についてです。 たとえば共産党は現在200兆円以上もあるといわれる内部留保をきちっと活用し、税や賃金で 還流させていく経済対策を主張しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-03/2010070302_02_1.html また、共産党は、消費税導入以来の22年間で消費税による穴埋めの結果として企業が納める 法人3税が208兆円も減っている事実を指摘し、その法人税減税の穴埋めのための消費税増 税にも反対する経済対策も主張しています。この政策が実現すると大企業にとってはおよそ年 間9.5兆円の実質的な増税となります。 http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010_1/sanin_bunya/2010-00-05.html 上記はあくまでも1例です。こうした共産党の大企業への民主的規制の対策を「わずかな『民主 的規制』」、「独占資本を収奪(「収奪」という表現は適切ではありません。あくまで「民主的規制」 です)しようなどと思って」いないなどといえるでしょうか? 野口さんの「独占資本の前に這いつくばり、『われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていま せん、わずかな『民主的規制』をもとめているだけです』などという共産党評価はデマと呼ぶより ほかないものです。 なお、いうまでもないことですが、現在の政治的課題は社会主義革命ではなく、民主主義革命で す。そこに社会主義的な経済政策が含まれていないのは当然のことです。付記しておきます。 野口さん wrote: > 日本「共産」党が「日米友好条約」を主張しているのは、こちらをどうぞ。 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-10/2010051006_01_0.html 上記ではたしかに共産党は「日本共産党の立場は、もとより反米主義ではありません」と述べて います。しかし、この共産党の「反米主義ではありません」という主張は日米の対等・平等の関係 の構築が前提となっています。上記の赤旗の記事では「私たちは米国、米国民とのほんとうの友 情を心から願っています」という志位共産党委員長のことばとともに「しかし、ほんとうの友情は、 支配・従属のもとではけっしてつくることはできません」という同委員長のことばも記されています。 現在の共産党の綱領にも「アメリカ帝国主義」ということばは残されている(注参照)ことから見て も、上記の「日本共産党の立場は、もとより反米主義ではありません」という共産党の主張はアメ リカへの無制約、無節操な「友情」「友好」を意味しているものではないことは明らかです。 注:共産党は、2004年の第23回党大会で党綱領を改定し、「アメリカ帝国主義」という表現を 大幅に見直し、「今後は『帝国主義』という用語を、『その国の政策と行動に、侵略性が体系的 に現れている』場合に使い、問題の性格と各国の行動の一つ一つを吟味し判断することに」し た、また、「アメリカも、ときには健全な行動をとりうるし、実態を見て判断していくこと」にした、 としています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-10/2009101012_01faq_0.html 共産党が「従属関係の根源にある日米安保条約を廃棄して、それに代えて日米友好条約を締 結」する、と主張している問題については、前便(CML 005414)で述べた私の見解を援用してお きます。私は前便で以下のように述べました。 「野口氏は上記の社民党の日米安全保障条約の平和友好条約転換政策について、『アメリカ 帝国主義との友好などありえません』(CML 005377)と一蹴していますが、上記でも述べたよう に現代社会が「国家」を前提にして存立している以上、各国家間が平和友好条約を締結し、国 際平和を追求することは、民主主義国家のありようとしてきわめて当然な営為といわなければ なりませんし、それを政策課題として自党の綱領に文書化する営為もこれも平和追求政党とし てきわめて当然な営為といわなければならないでしょう。」 野口さんの「反米主義の立場にはたちません」という共産党の主張の援用は、同党を批判す ることを目的に同党の主張を意図的に捻じ曲げ、曲解した、そういう意味でやはりデマと呼ぶ べき援用といわなければならないのです。 前便で私はあなたを評価して「性懲りもなくデマをふりまいていますね」と述べました。その評 価を変える必要はまったくありません。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: To: "higashimoto takashi" ; "市民のML" Sent: Saturday, August 28, 2010 12:28 PM Subject: Re: [CML 005423] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) > 日本「共産」党の「民主的規制」については、こちらをどうぞ。 > http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/p03a039.html > > 日本「共産」党が「日米友好条約」を主張しているのは、こちらをどうぞ。 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-10/2010051006_01_0.html From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Aug 28 16:53:42 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 28 Aug 2010 16:53:42 +0900 Subject: [CML 005429] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM4N24jMiM2RnwhIUo/RXkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4bKEIgGyRCTik4dUpkPFRKZz04QGJMQDJxGyhC?= References: <2C6A6EC99C63481B9A44E652626578DC@neccomputer> Message-ID: <1EB36FFBD0D84D4EBD1B98FED285C911@b2b648996d694ff>  何でもお見通しの東本さんからこんな返信があるとは夢にも思いませんでした。平等党への応援と思ってあけたら糠喜びでした。そしてなんですか、この長さわっ! こんなに長い文章を書けば私なら一週間は潰れます。池に石を一個 放った ら鉄砲玉が百発 返ってきたような感じです。  畏れ多いことではありますが申し上げます、貴兄の文章はわかりにくい。単語一つ一つの意味は分かるのですが、一つの文全体の意味をとるのに苦労します。その理由は多分 複文がさらに複雑に絡み合っている からだと私は思います。この郵件列表(ML)に参加なさっている皆さん。皆さんには東本さんの思いがすうっと頭に入りますか。砂地に水がしみこむように。私の脳は油粘土状です。 「内容の深さと文章のわかりに くさは比例しない」 と私は考えています。東本さん、文はなるべく単純構造でお願いします。  せっかく書いていただいた御投稿にはお応えします。単純構造への変換がまず必要なので時間がかかりますが。  東本さんより私はたしかふたつ年下だったと思います。年をとるにつれて一日の長さがどんどん短くなってきました。返答の時機を逸してしまうこともしょっちゅうです。加えて私のあらゆる動きが遅いのです。連れ合いと比べて五分の一以下です。気長にお待ちください。  これだけ書くのに5時間かかりました。  田口   ----- Original Message ----- From: "higashimoto takashi" To: "市民のML" Sent: Friday, August 27, 2010 2:50 PM Subject: [CML 005414] Re: 8月26日 平等党 立候補者募集説明会 > 田口さんのメール(CML 005391)へのレスポンスです。むろんメーリングリスト上でのレスポンスです > からみなさん宛のものでもあります。 > > 田口さん。「野口宏之さんの無念さには私も共感します」とはどういう意味でしょう? > > 「共感します」ということばの前に「無念さに」という前提のことばが附されていますから、野口氏が自称 > 労働者政党(「共産」党・社民党)と論難する「安保を容認している社民党・事実上容認している『共産』 > 党」(CML 005256)という「批判」に対して、その批判の前提としての「無念さに」共感する、という意味 > なのだろうと思いますが、それとも、野口氏は一方で(第一次世界大戦以後の)代議制=議会制民主 > 主義の制度を全面否定する論も繰り返し述べてもいますので(CML 005212など)、その論に共感する、 > という意味でしょうか? > > 前者であるとすれば、野口氏の論は「事実」を著しく歪曲する論というべきであり、また後者であると > すれば人びとの思想は多様ですからひとりふたりの(少数の、という意)共感を得ることはありえても、 > 民主主義という理念をこれまでに歴史上試みられてきた政治形態(古代直接民主制(奴隷制)、封建 > 制、共同体主義(無政府主義)、全体主義、軍国主義、ファシズム、民主主義)のうちで相対的最良の > 理念として尊重、擁護する現代市民社会の総体、また、国際社会の総体からは決して受容されること > のない「反民主主義」思想の論といわなければならないだろう、と私は思います。 > > ところで、田口さんの上記の「共感」するという発言は、田口さんがこれまで本MLに発信してきたいく > つかのコメントとも矛盾するように私は思います。なにがどのように矛盾するのか。そのことを前者の > 論と後者の論に即して以下述べてみます。 > > まず後者の論に即して。田口さんが「共感します」という論が仮に後者の野口氏が偏執する代議制 > =議会制民主主義を全面否定する論だとすれば、これまで田口さんが発信してきた「原告募集 川 > 内原発訴訟」(CML 004353)の要請や「プルサーマルの進行をくい止めるため、経産大臣宛の質問 > ・要請書の提出団体募集!」(CML 005097)の要請などとの整合性はどのようなものになるのでしょ > う? 田口さんの上記の要請は、わが国の議会制民主主義制度にその存立の基盤を置く司法制度 > 及び行政制度を前提にして成立する組織に関わっての要請です。しかし、議会制民主主義を全面 > 否定するのであれば上記の要請はナンセンスなものとならざるをえません。全面否定とはある対象 > になんらの効果も希望も見出せないから全面否定するの謂であり、その全面否定の対象になんらか > の効果や希望を期待するというのは矛盾というほかないからです。 > > 田口さんはむろん、現在のままの裁判組織や行政組織のあり方には否定的ではあっても同組織を > 全面否定の対象とは見ておられないから上記の要請をされているわけでしょう。そうであれば、田口 > さんの指向性と野口氏の議会制民主主義全面否定の論(上記で述べたとおり、議会制民主主義制 > 度を全面否定するのであれば、その制度に存立の基盤を置く司法制度や行政制度の効用について > も全面否定するという論になるほかありません)とには千里万里以上の乖離があるといわなければ > ならないように思います。それを「共感します」とはどういうことでしょう? それが私の指摘したい田 > 口さんの論理の第1の矛盾です。 > > 議会制民主主義制度のそもそも論についてもひとこと述べておきます。マルクスやエンゲルスが予 > 見した「国家の死滅」する日がいつ来るのかはいまのところ誰にも予見できませんが、そういう日が > いつか来ることがあったとしても、少なくとも現代社会は「国家」(社会主義国家体制であれ資本主 > 義国家体制であれ)の存立を前提にして成立しています。その「国家」の存立を前提にして市民の > ための(むろん労働者階級もその一員です)国家の統治形態のありようを考えようとするとき、私た > ち現代の市民はいまのところチャーチルが言うように代議制=議会制民主主義制度以上の統治 > 形態を見出し得ていません。チャーチルは言います。「(議会制)民主主義が完全で賢明であると > 見せかけることは誰にもできない。実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことができる。 > これまでに試みられてきた(議会制)民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」(英国下院演説、 > 1947年11月11日)。このチャーチルの下院演説における言説は「民主主義」の本質を見事に言表し > た言説として世界の国家群と人びとに広く支持されています。 > > なお、ほぼ時代は1世紀ほど遡りますが、マルクスやエンゲルスも1848年の革命(フランス2月革 > 命、ドイツ3月革命など)前夜には「選挙と議会での多数を得て労働者階級の政治支配を実現する」 > という議会制民主主義による政治革命の構想を確立していたことはいまではよく知られた事実です。 > たとえば民主的共和制の問題について1892年にエンゲルスは次のように述べています。「マルク > スと私とは、四〇年も前から、われわれにとって民主的共和制は、労働者階級と資本家階級との闘 > 争が、まず一般化し、ついでプロレタリアートの決定的な勝利によって、その終末に到達することの > できる唯一の政治形態であるということを、あきあきするほど繰りかえしてきているのである」(マル・ > エン全集22巻、p287)。 > > また、現実に「国家」形態をとっている現在のほとんど100パーセントの国々は政治形態としてす > べて代議制=議会制民主主義の制度を採用しています(唯一スイスのみが国民発議(イニシアテ > ィヴ)と国民投票(レファレンダム)という直接民主制の制度を憲法上採用している、といわれます > が、そのスイスも総体としては議会制民主主義の政治制度を採用しています)。この事実も代議 > 制=議会制民主主義に優れる政治形態は、一部の左翼共産主義やアナーキストの諸潮流の執 > 拗な反対論にもかかわらずいまだ確立していないことの証明のひとつになりうるでしょう。 > > 第二。前者の論に即して。田口さんが「共感します」という論が仮に野口氏の「安保を容認してい > る社民党・事実上容認している『共産』党」(CML 005256)という論だとすれば、その論は著しく事 > 実を歪めた論だといわなければならないように思います。 > > まず野口氏の共産党批判について。野口氏がいう「安保を事実上容認している『共産』党」という > 論は「1998年の不破政権論で、(共産党は)安保・基地を容認して入閣することを決定」したとい > う「事実」を指しているようですが、野口氏は事実そのものを歪めています。 > > 実際は不破氏の「政権論」は次のようなものです。 > > 「日米安保条約の廃棄というのは、革新三目標の一つであり、民主連合政府の政策では不可欠 > のものとなってきます。民主連合政府をつくる国民的な条件としては、日米安保条約反対が国民 > 多数の世論になり、安保条約をやめ、軍事同盟からぬけだすという国民的合意ができることが、 > 大事な条件の一つになります。(略)では、そういう条件をつくりあげ、民主連合政府をつくりあげ > る条件が成熟するまで、私たちは、政権問題にノータッチでいいのか(略)ということが、つぎの問 > 題になります。それでは、国民に責任を負う立場で、実際の政治に前向きにとりくむことはできま > せん。そこで、暫定政権あるいは「よりまし政権」という、以前から私たちがとってきた立場が、重 > 要になってくるのです」(「日本共産党の政権論について ――不破哲三委員長に緊急インタビュ > ー」しんぶん赤旗 1998年8月25日付)。 > http://space.geocities.jp/sazanami_tusin/executive/fuwa/f19980825.htm > > 「三木内閣のもとで、ロッキード事件が暴露され、また小選挙区制の問題で日本の民主主義が > おびやかされるという情勢がすすんだとき(76年4月)、私たちは、小選挙区制粉砕、ロッキード > 疑獄の徹底究明、当面の国民生活擁護という三つの緊急課題で『よりまし政権』をつくろうでは > ないか、という暫定政権構想を、当時の宮本委員長の提唱で提起しました。これは、緊急の三 > つの課題で実際の改革的な措置をやろうという提起ですから、選挙管理内閣よりも、さらにすす > んだ問題提起でした。この時、広範な勢力の合意をはかる前提の条件として、安保条約の問題 > などでの見解の相違は保留するという立場を明らかにしました」(同上)。 > > 上記に見たとおり、不破氏のいう「政権論」は、当面の緊急課題を実現するための「暫定政権」 > の性質を持つものですから、「広範な勢力の合意をはかる前提の条件として、安保条約の問題 > などでの見解の相違は保留」されます。しかし、日米安保条約の廃棄という政策課題は政治革 > 新の不可欠の課題として放棄されているわけではありません。野口氏の「安保を事実上容認し > ている『共産』党」という「事実」評価はまったく事実を歪曲した「事実」評価というほかありません。 > また、野口氏は、「1998年の不破政権論で、安保・基地を容認して入閣することを決定」した、と > 共産党を批判していますが、「暫定政権」であっても政権であることに変わりないわけですから、 > その「暫定政権」構想を世に問うている以上、暫定政権が成立したあかつきには「入閣すること > を決定」し、その暫定政権の掲げる政策課題を実現しようとすることは当然のことです。野口氏 > の論はためにする論以外のなにものでもありません。 > > 次に野口氏の社民党批判について。野口氏のいう「社民党はすでに1993年いらい、安保・基地 > を容認してきた政党であり、つい最近まで与党でした」という社民党評価も、過去の事実を捉え > てその事実を固定化し断罪するだけで、いまの社民党の政策の変化を見ようとしない、総体を > 見る視点に著しく欠けた表層的かつ一面的な皮相的評価にすぎません。 > > たしかに社民党には同党の前身である当時の社会党委員長で首相だった村山富市氏が199 > 4年7月の第130回国会で「自衛隊合憲、日米安保堅持」と発言し、日本社会党のそれまでの > 政策を180度転換し、かつ同年9月の同党第61回臨時全国大会ではその村山首相の国会 > 答弁による基本政策変更を党として追認したという重大な汚点があります。 > http://www.kantei.go.jp/jp/murayamasouri/speech/murayama.html > http://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/myweb1_159.htm > > しかし、これは南雲さんがCML 005277で指摘していることでもありますが、社民党は2006年 > の同党第10回定期全国大会で同党綱領である「社会民主党宣言」を採択し、その綱領には > 「日米安全保障条約は、最終的に平和友好条約へと転換させ、在日米軍基地の整理・縮小・ > 撤去を進めます」と規定し、党として安保条約廃棄の方向性を示しています。この同党の方向 > 性を「安保を容認している社民党」と評価することは、これもまた事実を歪曲した「事実」評価と > いわなければならないでしょう。 > http://www5.sdp.or.jp/central/02sengen.html > > また野口氏は上記の社民党の日米安全保障条約の平和友好条約転換政策について、「アメ > > リカ帝国主義との友好などありえません」(CML 005377)と一蹴していますが、上記でも述べた > ように現代社会が「国家」を前提にして存立している以上、各国家間が平和友好条約を締結し、 > 国際平和を追求することは、民主主義国家のありようとしてきわめて当然な営為といわなけれ > ばなりませんし、それを政策課題として自党の綱領に文書化する営為もこれも平和追求政党 > としてきわめて当然な営為といわなければならないでしょう。「米日両帝国主義を打倒する以外 > にアメリカ帝国主義との友好などありえ」ないなどというのは、ごくごく一部の左翼共産主義や > アナーキスト諸潮流の大多数市民の同意を得ることのできない偏狭すぎる主張でしかない、と > いうのが私の見方であり、見解です。 > > 私たちの市民運動、草の根運動は、議会制民主主義を前提とし、その制度の中で民主主義的 > な要求を実現しようというものです。そのためには共産党や社民党などの政党との連携も欠か > せません。現実にこれまでCMLに発信されているメールの多くは明言はないものの議会制民 > 主主義の存在を前提にした呼びかけであり、つまるところ同政党などとの連携を前提にした呼 > びかけです。野口氏の論はそうした呼びかけの類をすべて否定するものにならざるをえません。 > > 最後に。田口さん、ここでは私は野口氏と私の主張の違いを問題にしているのではありません。 > 野口氏の主張の事実把握の誤りについて指摘しています。そして、ひいてはその野口氏の事実 > 把握の誤りに「共感します」というあなたの認識の誤りの指摘ということにもなります。 > > ご理解いただければ幸いです。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi > > ----- Original Message ----- > From: "田口" > To: "CML 投稿" > Sent: Wednesday, August 25, 2010 3:43 PM > Subject: [CML 005391] 8月26日 平等党 立候補者募集説明会 > > >> 佐賀の田口です。 >>  野口 宏之さんの無念さには私も共感します。 >>  組織にも個人にも期待を裏切られてばかり。同じ目的を持っているはず >> なのになぜか敵対してしまう。いったい人間って何なんですかね。幕府軍の >> 弾丸に倒れた志士たち、特高の拷問で殺された人たち、二二六の青年 >> 将校たち、特攻隊員となって出撃した人たち、その後の日本を見たら皆 >> 無念でしょうよ。 >>  八百長だらけの世の中でどうしたらよいのでしょう。 >>  99点以上をとり続けることは誰にでも難しい。他人の批判は簡単にできる >> けど、いざ自分がやってみると思うようにうまくいかない。 誰が言ったか、 >> 「批判だけならサルでもできる」。 >>  具体的に 「皆でこうしよう」 と提案できる政治家の出現を待つしかない >> のでしょうか。 >> >> 『平等党 立候補者募集説明会』 >> 8月26日(木曜) 午後7時から9時 >> 「どぅたっち」 にて >>    東京都 豊島区 駒込 2−14−7 >> 会費 1000円 >> > From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Sat Aug 28 17:06:32 2010 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Sat, 28 Aug 2010 17:06:32 +0900 Subject: [CML 005430] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3TFpEPj9NO2EkTiVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUhIUBETG4hSxsoQg==?= References: <0435e3cc-e9e8-3924-ada1-b86296c55e34@api106> <579DBF43A5734B22AE20CB0209958C05@neccomputer> Message-ID: > CMLはデマを流布する「舞台」ではありません。「さっさと(CML)の舞台から退場し」なけれ > ばならないのはあなたの方ではありませんか? こういう言い方は まずいでしょう。忌憚ない意見が出なくなります。 CML がぽしゃったときの第一歩のニオイがします。 アチラ側が喜ぶだけです。  田口 From otasa at nifty.com Sat Aug 28 21:48:18 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 28 Aug 2010 21:48:18 +0900 Subject: [CML 005431] =?iso-2022-jp?B?GyRCNDBBNEhmTmNCZUk9QCkkRyQiJGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFA1bExuRV4kTzJhSD4/dCRyMF07fSRHJC0kPyE9IT0bKEIyMDEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOzIxIUEqN2syTEosQE8hShsoQjMbJEIhSxsoQg==?= Message-ID: <4C790592.5060309@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 2010参院選結果分析の3回目です。 2010参院選――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=309 全国一区の完全比例代表制であれば、自民はたったの30議席、民主は4減の40議席となり、2007参院選で同様に計算してみると、民主・共産・社民・国民・新日の旧野党でちょうど過半数の122議席を維持できました。 2007参院選では旧野党系の無所属候補がかなり当選しました。中選挙区比例代表併用制のように、無所属候補を当選させた上で、総定数の残りに比例代表制を適用して政党に議席を配分する方式で計算してみると、やはり旧野党系が123議席となり、過半数を維持できたことになります。 太田光征 http://otasa.net/ 以下、賛同募集中の声明・アピールです。 共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 http://kaze.fm/wordpress/?p=276 声明「小選挙区と二大政党制に批判を」 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5344.html 緊急共同アピール「国会議員の比例定数削減は民意を無視する民主主義の破壊です」 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/seimei/seimei135.html From otasa at nifty.com Sat Aug 28 21:59:07 2010 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 28 Aug 2010 21:59:07 +0900 Subject: [CML 005432] =?iso-2022-jp?B?W0Z3ZDogGyRCJUElJyVBJSclcyVLJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlORsoQiAjMzQ4GyRCIVo7P0YxJE4kKjRqJCQhWyVtJTcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSJKODI9Ry8kSz9NOCJMZEJqJFgkTjRYPzQkchsoQiFd?= Message-ID: <4C79081B.3020603@nifty.com> [転送します。重複受信の際はご容赦ください。] 太田光征 【転載歓迎】チェチェンニュース #348 ──────────────────────────────────── INDEX * 賛同のお願い:ロシア文化年 フランスでの署名に、ぜひご協力を! ──────────────────────────────────── ■賛同のお願い:ロシア文化年 フランスでの署名に、ぜひご協力を!  フランスで開かれている「ロシア文化年」に際して、アムネスティのフラン ス支部が始めた、人権問題に注目を集めるための署名アクションです。ぜひご 協力をお願いします。  文化活動と政治は、関係ないのではないか、と思われる方もいるかもしれま せん。チェチェン問題は、たしかに政治が解決するべき問題です。  しかし、こうも思うのです。  豊かなロシアの文化を伝えるために、こうして友好的な催しが行われる一方 で、チェチェンに対する軍事侵攻や占領、そして広範な人権侵害が、同じロシ ア政府によって行われています(日本でも、ロシア政府の協力によって「ロシ ア文化フェスティバル」というものが開かれています)。  それは見逃せないことです。音楽や、その他の芸術は、とどのつまり他者の 感じたことや、その表現に共感や理解をし、互いの存在を認め合うことに意義 があると思います。戦争や人権侵害などとは、決して相容れないものです。  そうであれば、人々の関心がロシアに集まる機会に、虐げられている人々に 共感し、支援することは、どんな立場の人であれ、人間として大事なことでは ないでしょうか。  この署名は、ネット上でできます。ぜひ、次のURLをクリックしてください: http://tinyurl.com/25bu8mo  紙の署名用紙もダウンロードできます。ぜひ署名を広めてください。 http://d.hatena.ne.jp/chechen/files/20100818_amnesty_b.pdf (表) http://d.hatena.ne.jp/chechen/files/20100818_amnesty_a.pdf (裏) <要請内容の日本語訳>  過去10年にわたり、ロシアの指導者が人権の義務を監視していると繰り返し 公約したにもかかわらず、ロシアにおける個人や市民社会の活動家は、もっと も基本的な人権を著しく侵害され続けています。 ・ 人種差別に基づいた民族的少数者への襲撃が拡がっています。その結果、2010   年の最初の4カ月間で数十人が殺害され、100人以上が負傷しています。 ・ 人権擁護活動家、ジャーナリスト、弁護士や学識者が脅迫され、投獄され、さ   らに殺害されています。 ・ 集会や表現の自由の権利に対し、不必要かつ不公正な制限が課されています。 ・ 芸術家、芸術批評家、歴史家が合法的な仕事と自らの意見を表明したこと   によって、訴追され禁固刑に直面しています。 ・ チェチェン、イングーシ、ダゲスタンにおいて数千人が行方不明となって   います。法執行機関は対テロ作戦を実行する中で基本的な国際人権基準をない   がしろにしています。 ・ 警察署や公式・非公式の拘禁施設、流刑地、軍の内部において、拷問や虐   待がいまだに「日常的」な手続きとして行われています。  これらすべての人権侵害は、加害者が処罰されないという広範な風潮の中で 起こっています。  私たちはメドヴェージェフ・ロシア大統領に、このような状況を変え、人権 侵害と免責を止め、人権の尊重を掲げ、国際人権基準とロシアの法の支配を守 るよう要請します。 <賛同団体> アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)/核とミサイ ル防衛にNO!キャンペーン/憲法を生かす会/市民平和基金/SYI 収容者友 人有志一同/ジュマ・ネット/ソウル・フラワー・ユニオン/チェチェン ニュース編集室/チェチェン連絡会議/ティナラク織の会「カフティ」/難民 を支援し連帯する会/パレスチナ情報センター/ピースネット/東ティモール 全国協議会/非戦図書館人の会/フォーラム色川 ====================================   チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、   平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。   ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。   〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉   〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉   転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。   新規購読/購読停止はこちらから: http://chechennews.org/chn/sub.htm   よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。 editor@chechennews.org   発行部数:1402部 発行人:大富亮 http://chechennews.org/ [チェチェン総合情報] http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex] ==================================== From trockij at mail.goo.ne.jp Sat Aug 28 23:38:33 2010 From: trockij at mail.goo.ne.jp (trockij at mail.goo.ne.jp) Date: Sat, 28 Aug 2010 23:38:33 +0900 Subject: [CML 005433] =?iso-2022-jp?B?IBskQiFWRnxLXDYmOzpFXiFXJEgkTyRJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kaCQmJEpCODpfJCsbKEJSZTogUmUbJEIjMhsoQjog?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTdMWkQ+P007YSROJVYlbSUwJEs4KyRrPi5CdEJUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSz5PQCRLJEQkJCRGIUpAaU1VISFARExuIUsbKEI=?= Message-ID: <3ab6e74e-9cbc-3539-b7bf-f8f3fb74ad96@api103> いまだに「民主主義革命」などという妄論がでてくることに驚きをかんじます。 「日本共産党」の宮本一派は、中国・東欧をモデルとした「人民の民主主義革命」をかかげ、党綱領にしました。 不破哲三らは、当初は綱領反対派でしたが、党を離れた人々とは違い、党に残って出世する道を選びました。 不破は1970年に書記局長になり、「人民の民主主義革命」を社民的に再解釈していきました。 今日の日本共産党綱領は、 http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/>現在、日本社会が必要としている変革は、社会主義革命ではなく、異常な対米従属と大企業・財界の横暴な支配の打破――日本の真の独立の確保と政治・経済・社会の民主主義的な改革の実現を内容とする民主主義革命である。それらは、資本主義の枠内で可能な民主的改革であるが、日本の独占資本主義と対米従属の体制を代表する勢力から、日本国民の利益を代表する勢力の手に国の権力を移すことによってこそ、その本格的な実現に進むことができる。この民主的改革を達成することは、当面する国民的な苦難を解決し、国民大多数の根本的な利益にこたえる独立・民主・平和の日本に道を開くものである。 となっており、「民主主義革命」は完全に換骨奪胎されて、「資本主義の枠内での改革」を意味するものとなりました。 つまり、「日本共産党」は、「資本主義を打倒しようなどとは考えていません。資本主義の枠内で改革するだけですから政権に入れてください。」と支配階級に懇願しているのです。 また、「異常な対米従属」を云々も、要するに「フランスやドイツなみに対米関係を『正常化』したい」というものにすぎず、日米核軍事同盟打倒とか米帝打倒とかは主張していないのです。 「日本共産党」に少しも期待することができないということがこのことからもわかります。 ----- Original Message ----- > 野口さん wrote: > > 日本「共産」党の「民主的規制」については、こちらをどうぞ。 > > http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/p03a039.html > > 野口さん > > 上記の共産党HPの「大企業の民主的規制って?」という記事のどこに「独占資本の前に這いつく > ばり、『われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていません』」、また「わずかな『民主的規制』 > をもとめているだけです」などと書かれていますか? > > 書かれているのは、現在は「国が経済を動かし管理するさまざまなしくみ(略)が、大企業・財界の > 支配と深く結びつき、労働者の派遣切り、中小零細企業への単価切り下げなど“ルールなき資本 > 主義”といわれる異常なゆがみをうみだし、環境破壊、政財官癒着による汚職・腐敗など大企業 > による反社会的行為を横行させて」いる、という現在の日本経済のしくみについての共産党として > の現状認識。その現状認識の上に立って「大企業の横暴な経済支配をおさえ、社会的存在にふ > さわしい役割を果たさせる」という「大企業の民主的規制」のあり方についてです。 > > たとえば共産党は現在200兆円以上もあるといわれる内部留保をきちっと活用し、税や賃金で > 還流させていく経済対策を主張しています。 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-03/2010070302_02_1.html > > また、共産党は、消費税導入以来の22年間で消費税による穴埋めの結果として企業が納める > 法人3税が208兆円も減っている事実を指摘し、その法人税減税の穴埋めのための消費税増 > 税にも反対する経済対策も主張しています。この政策が実現すると大企業にとってはおよそ年 > 間9.5兆円の実質的な増税となります。 > http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010_1/sanin_bunya/2010-00-05.html > > 上記はあくまでも1例です。こうした共産党の大企業への民主的規制の対策を「わずかな『民主 > 的規制』」、「独占資本を収奪(「収奪」という表現は適切ではありません。あくまで「民主的規制」 > です)しようなどと思って」いないなどといえるでしょうか? > > 野口さんの「独占資本の前に這いつくばり、『われわれは独占資本を収奪しようなどと思っていま > せん、わずかな『民主的規制』をもとめているだけです』などという共産党評価はデマと呼ぶより > ほかないものです。 > > なお、いうまでもないことですが、現在の政治的課題は社会主義革命ではなく、民主主義革命で > す。そこに社会主義的な経済政策が含まれていないのは当然のことです。付記しておきます。 > > 野口さん wrote: > > 日本「共産」党が「日米友好条約」を主張しているのは、こちらをどうぞ。 > > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-10/2010051006_01_0.html > > 上記ではたしかに共産党は「日本共産党の立場は、もとより反米主義ではありません」と述べて > います。しかし、この共産党の「反米主義ではありません」という主張は日米の対等・平等の関係 > の構築が前提となっています。上記の赤旗の記事では「私たちは米国、米国民とのほんとうの友 > 情を心から願っています」という志位共産党委員長のことばとともに「しかし、ほんとうの友情は、 > 支配・従属のもとではけっしてつくることはできません」という同委員長のことばも記されています。 > 現在の共産党の綱領にも「アメリカ帝国主義」ということばは残されている(注参照)ことから見て > も、上記の「日本共産党の立場は、もとより反米主義ではありません」という共産党の主張はアメ > リカへの無制約、無節操な「友情」「友好」を意味しているものではないことは明らかです。 > > 注:共産党は、2004年の第23回党大会で党綱領を改定し、「アメリカ帝国主義」という表現を > 大幅に見直し、「今後は『帝国主義』という用語を、『その国の政策と行動に、侵略性が体系的 > に現れている』場合に使い、問題の性格と各国の行動の一つ一つを吟味し判断することに」し > た、また、「アメリカも、ときには健全な行動をとりうるし、実態を見て判断していくこと」にした、 > としています。 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-10/2009101012_01faq_0.html > > 共産党が「従属関係の根源にある日米安保条約を廃棄して、それに代えて日米友好条約を締 > 結」する、と主張している問題については、前便(CML 005414)で述べた私の見解を援用してお > きます。私は前便で以下のように述べました。 > > 「野口氏は上記の社民党の日米安全保障条約の平和友好条約転換政策について、『アメリカ > 帝国主義との友好などありえません』(CML 005377)と一蹴していますが、上記でも述べたよう > に現代社会が「国家」を前提にして存立している以上、各国家間が平和友好条約を締結し、国 > 際平和を追求することは、民主主義国家のありようとしてきわめて当然な営為といわなければ > なりませんし、それを政策課題として自党の綱領に文書化する営為もこれも平和追求政党とし > てきわめて当然な営為といわなければならないでしょう。」 > > 野口さんの「反米主義の立場にはたちません」という共産党の主張の援用は、同党を批判す > ることを目的に同党の主張を意図的に捻じ曲げ、曲解した、そういう意味でやはりデマと呼ぶ > べき援用といわなければならないのです。 > > 前便で私はあなたを評価して「性懲りもなくデマをふりまいていますね」と述べました。その評 > 価を変える必要はまったくありません。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi > > > ----- Original Message ----- > From: > To: "higashimoto takashi" ; "市民のML" > Sent: Saturday, August 28, 2010 12:28 PM > Subject: Re: [CML 005423] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) > > > > 日本「共産」党の「民主的規制」については、こちらをどうぞ。 > > http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/p03a039.html > > > > 日本「共産」党が「日米友好条約」を主張しているのは、こちらをどうぞ。 > > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-10/2010051006_01_0.html > > > > From peace.yukichan at nifty.com Sun Aug 29 00:07:51 2010 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NKVTksWCobKEI=?=) Date: Sun, 29 Aug 2010 00:07:51 +0900 Subject: [CML 005434] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRLNHBDTyROJEokJCQmJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kNyQkPCtBMyRyJEgkakxhJD0kJiEhMi1GbCROO1Q1REEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtDbUxcJHIbKEIh?= Message-ID: <7DD092ED-B301-4618-BDD3-C1537B50CAD7@nifty.com> 池邊幸恵 平和のピアニストです   9月12日を中心に行われる沖縄の地方選挙において、  今回、名護市と宜野湾市がとくに注目されます。  宜野湾市の伊波市長さんは、11月の沖縄知事選に出馬ですから、  基地のいらない平和を愛する沖縄のみなさんも、わたしたちヤマトンチュも一丸となって、  この沖縄の地方選挙で、日本の未来の平和獲得のために  自分のできることは何かをせいいっぱい働かねばならない時だと思います。  普天間基地撤去も宜野湾市の市会議員の如何で左右されるでしょう。  ヘリパット高江の村議選挙もあります。これも前回数票差で落選した方に今度は通ってほしい。  注目の名護市も基地反対の稲嶺市長を助ける与党が過半数を占めねば、  地元は賛成だからとされて、辺野古の新基地建設に向かうのは必至でしょう。そうさせてはなりません。  14日の民主党代表選も、これらの結果を待って日和見しているとわたしは思います。  だから、辺野古に基地は作れない・・・と新党首に決意させるためにも、  わたしたちは、この沖縄の各々の市会議員選挙に大いに気を集めねばならないと思うのです。 軍事基地はいらない、戦争に加担しないで、うつくしい自然を海を森をジュゴンを珊瑚を海亀を守ろう・・・・、 との信念を持つ議員さんを、それぞれの市で過半数になるようしっかりと当選させれば、 沖縄は変われるのです、そうすれば、その勇気をもらって日本も変われることでしょう。 今年の沖縄の選挙が、日本の未来の “戦争か平和か”を左右すると思います。 わたしたちヤマトンチュのみなも、沖縄と心を一つにして、 あと2週間、「沖縄に基地のないうつくしい自然を」と願って沖縄に集中いたしましょう!!!                池邊幸恵 http://yukichan.cc ==================================================== 29市町村518人出馬へ 31日、2選挙告示で口火 8月28日10時5分配信 琉球新報  9月12日に27市町村で議会議員選挙が実施される統一地方選挙まで、約2週間となった。琉球新報社の27日までの調べによると、9月5日投開票の粟国村議選、同26日投開票のうるま市議選を含め、総定数426に対し518人が立候補を予定している。全体の競争率は1・22倍で少数激戦となる見通し。本部町、大宜味村、伊是名村の首長選挙も同時期に実施される。  31日には粟国村議選、本部町長選が告示され、統一地方選の口火を切る。同町長選には、2期目を目指す現職の高良文雄氏(62)のほかに立候補の動きはない。9月5日には米軍普天間飛行場の移設問題を抱える名護市と宜野湾市のほか沖縄、石垣、南城各市で議員選挙が告示される。 ========2010 8.2. 沖縄タイムスより============================================== 「「9月12日を中心に行われる統一地方選挙は、多くの市町村で激戦模様となる。各市町村では7月下旬から順次、立候補予定者説明会が開かれ、その情報や独自取材で得た情報によると、首長選では大宜味村が三つどもえ、本部町、伊是名村は無投票の公算。議員選挙では6市でいずれも10人以上の新人が立候補の準備を進めている。候補者説明会は今後順次行われ、8月中旬には30市町村で立候補者の状況がまとまる見込みだ。 ■ 名護市  名護市(定数27)では37人が立候補に名乗りを上げる。うち新人が10人、元市議2人。大票田の市街地や4人が立候補する旧久志村地域で激戦が予想される。  現在の市議会構成は与党系12人、野党系11人、中道会派3人で、動向が議会の勢力図を大きく左右する。  米軍普天間飛行場の辺野古移設で米側と合意した政府が選挙結果を「移設推進」の判断材料として注視する中、移設反対の稲嶺進市長を支える与党が過半数を獲得できるかに全国的注目が集まる。  ■ 沖縄市  沖縄市(定数30)は38人が立候補を予定する。新人は15人。市は泡瀬埋め立て、市街地活性化など大型事業を進めており、現在、多数野党の議会の行方が注目される。  新人候補者は市民団体、青年会出身者ら20〓30代の若手も多く、無党派層の取り込みも含め、激しい選挙戦になるとみられる。  ■ 宜野湾市  宜野湾市(定数28)は35人が立候補を予定。うち新人は12人。  普天間飛行場移設をめぐり、過去に市長訪米予算が否決されるなど、議会は少数与党の影響が出ている。今後、市は同飛行場の憲法訴訟を起こす予定で、市政の主導権を握ろうと与野党とも過半数獲得を狙い、全力を挙げる。 ・・・・・・・・・・・・・・」」 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 29 08:32:03 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 29 Aug 2010 08:32:03 +0900 Subject: [CML 005435] =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgzaCROO1kkKCEiNW8+bD1qJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiROPDE7ejNYNWkhJkxrNFZDZjNYISEkSCFWMFYwQklYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdMZEJqJE4/PyROMnI3aCRyNWEkYSRrO1RMMUBrOEAkTiREGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJBsoQg==?= Message-ID: <2010082908320313264300001d6e@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「どこもやらない やれないことを」──で大好評とのことの 第七藝術劇場の[7gei-spirito] 今日8/29 第14回 は 生活の支え、居場所としての識字学級・夜間中学 です。 詳しくは http://nanagei.com/7sp/data1008m.html を参照ください。 2010年8月29日(日) 開場17:00 【第1部】17:30口上映(無料) 【第2部】18:30口ティーチイン *入れ替え制(第1部・第2部通し入場の方が優先入場になりますことを予めご了承下さい) 【第1部】 「ザ・ノンフィクション 泣いたらアカン! ナニワの夜間中学物語」上映 (1999年/フジテレビ) 【第2部】  ティーチイン 第2部では、夜間学級に通う生徒や教師らが登壇し、その魅力や貧しい行政実態を具体的に語り合う。 とのこと 料金 前売り1,500円 ※チケットぴあにて7月24日(土)発売予定(Pコード:617−725) ※劇場窓口、チケットぴあ、セブンイレブン、サークルケーサンクスにてお求めいただけます  当日一般1,800円/ 会員1,500円 ※前売券完売の場合、当日券の販売はございません ※開場、開演時間、料金および公演日時、公演内容は諸般の事情により急遽変更になる場合がございます とのこと。 また、今日大阪では、午後 次の催しがあります。ご都合つきましたら、ご参加ください。 第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/ 大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ6F TEL:06-6302-2073 FAX:06-6302-8820 ■「慰安婦」問題の真の解決を求める市民宣言のつどい   韓国強制併合100年の今年は、朝鮮が植民地支配から解放されて65年、「慰安婦」問題が韓国の女性運動の中から提起されて20年を迎える年です。 しかし、日本政府は戦後、植民地支配やアジアへの侵略といった過去の歴史と向き合うことなく、多くの課題を残したまま今日に至っています。  私たちは日本の植民地支配の歴史を問い返す中で、置き去りにされた「慰安婦」問題の解決を困難にしていることは何かを考え、私たち市民ができることをともに考えましょう。 そして、この集会で「韓国強制併合100年市民宣言」を確認し、今こそ日本軍「慰安婦」問題の真の解決を求めましょう。 市民宣言は、集会の日まで多くの賛同者を得ながら集会で発表し、政府にとどけたいと考えています 発 表  「韓国「併合」条約の歴史検証」戸塚悦朗さん(元龍谷大学法科大学院教授)  「ジェンダーの視点から「慰安婦」問題の過去と現在を考える」志水紀代子さん(追手門学院大学教員)  「在日の立場から植民地支配の歴史を問い「慰安婦」問題の解決を訴える」方清子さん  日 時:8月29日(日)14:00~  場 所:大阪市立総合生涯学習センター第1研修室(大阪駅前第2ビル5階)  参加費:500円  主 催:日本軍「慰安婦」問題関西ネットワーク  連絡先//090−9707−8648 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/main.html 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Aug 29 13:40:04 2010 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 29 Aug 2010 13:40:04 +0900 Subject: [CML 005436] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3TFpEPj9NO2EkTiVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVUhIUBETG4hSxsoQg==?= References: <0435e3cc-e9e8-3924-ada1-b86296c55e34@api106><579DBF43A5734B22AE20CB0209958C05@neccomputer> Message-ID: <281FDAE55AFD47559DC6B0D88CECCC23@neccomputer> 田口さん 前便(CML 005414)でも述べていることですが、私は主義、主張の違いを問題にしているつもり はありませんし、社民党や共産党などの政党批判をしてはいけない、と言っているのでもありま せん(現実に私自身が何度も共産党、社民党批判をしています)。 対象批判に際してウソやデマを弄してはいけない、といっているつもりなのです。 ウソやデマを言論の自由や表現の自由ということはできませんし、「忌憚ない意見」ということも できません。 野口氏の論がデマのたぐいの論でしかないことは、私はCML 005414とCML 005428で十分に 論証しているつもりです。 それに私はたしかに「CMLはデマを流布する『舞台』ではありません。「さっさと(CML)の舞台 から退場し」なければならないのはあなたの方ではありませんか?」(CML 005423)と述べてい ますが、この表現は、野口氏の「『日本共産党』には、さっさと歴史の舞台から退場していただ かなくてはなりません」(CML 005420)という言い方に対応した表現である、ということもひとこと つけ加えておきたいと思います。 これ以後、私は野口氏に応答するつもりはありません。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "田口" To: "市民のML" Sent: Saturday, August 28, 2010 5:06 PM Subject: [CML 005430] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について(千葉 青野) >> CMLはデマを流布する「舞台」ではありません。「さっさと(CML)の舞台から退場し」なけれ >> ばならないのはあなたの方ではありませんか? > > こういう言い方は まずいでしょう。忌憚ない意見が出なくなります。 > CML がぽしゃったときの第一歩のニオイがします。 > アチラ側が喜ぶだけです。  田口 > > From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Aug 29 17:03:17 2010 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sun, 29 Aug 2010 17:03:17 +0900 Subject: [CML 005437] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglZSU0JXM3RzwoSEQkSyEiJTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWUlNCVzJE4zJCRyPGkkayQ/JGEkSyFBTD44bjtUNURBKhsoQiAy?= =?iso-2022-jp?B?MDEwGyRCRy8bKEIwOBskQjduGyhCMjYbJEJGfBsoQiB8IBskQiU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWUlNCVzJVYlbSUwGyhC?= Message-ID: <2010082917031727559700002b68@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ジュゴン保護キャンペーンセンター (ホームページ http://www.sdcc.jp/) のブログ(ジュゴン掲示板) http://blog.goo.ne.jp/sdcc/ に ジュゴンの海を守るために〜名護市議選 2010年08月26日 | ジュゴンブログ http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/c2ff588502d9f59eebc6c4269e92bbde が掲載されています。 引用します。 政権交代したにもかかわらず、 民主党政権は前政権と同じく 辺野古・大浦湾に新基地建設を強行し ジュゴンの海を破壊しようとしています。  8月末には専門家協議で建設位置や工法を複数案決定します。 このような中で、10月名古屋で生物多様性条約COP10が開催されます。  日本政府はCOP10議長国ですが、 2008年国際自然保護連合(IUCN)決議「沖縄ジュゴンの保護」など 三度の決議を無視している姿勢は大きな批判を浴びるに違いありません。 さて、9月5日から沖縄では統一地方選挙が始まります。  11月沖縄県知事選挙を前に注目されているのが 名護市議会選挙です。投票日は12日(日)です。 ・・・・・ つづきは 上記の記事URL を ぜひお読みください。 多くの人に伝えてください。 また、 ぜひ 9/4-5 シンポジウムとパレードのご案内 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/fdff985eeef80ffd2306430476cf0895 にもご協力ください。 菊池 ekmizu8791アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Aug 29 19:49:19 2010 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sun, 29 Aug 2010 19:49:19 +0900 (JST) Subject: [CML 005438] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkU3TFpEPj9NO2EkTiVWJW0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTAkSzgrJGs+LkJ0QlRLPk9AJEskRCQkJEYhSkBpTVUhIUBEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG4hSxsoQg==?= In-Reply-To: <281FDAE55AFD47559DC6B0D88CECCC23@neccomputer> Message-ID: <761351.45882.qm@web2404.mail.tnz.yahoo.co.jp> 東本さんに全面的に賛成です。 大津留公彦 higashimoto takashi wrote: 田口さん 前便(CML 005414)でも述べていることですが、私は主義、主張の違いを問題にしているつもり はありませんし、社民党や共産党などの政党批判をしてはいけない、と言っているのでもありま せん(現実に私自身が何度も共産党、社民党批判をしています)。 対象批判に際してウソやデマを弄してはいけない、といっているつもりなのです。 ウソやデマを言論の自由や表現の自由ということはできませんし、「忌憚ない意見」ということも できません。 野口氏の論がデマのたぐいの論でしかないことは、私はCML 005414とCML 005428で十分に 論証しているつもりです。 それに私はたしかに「CMLはデマを流布する『舞台』ではありません。「さっさと(CML)の舞台 から退場し」なければならないのはあなたの方ではありませんか?」(CML 005423)と述べてい ますが、この表現は、野口氏の「『日本共産党』には、さっさと歴史の舞台から退場していただ かなくてはなりません」(CML 005420)という言い方に対応した表現である、ということもひとこと つけ加えておきたいと思います。 これ以後、私は野口氏に応答するつもりはありません。 東本高志@ 大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi ----- Original Message ----- From: "田口" To: "市民のML" Sent: Saturday, August 28, 2010 5:06 PM Subject: [CML 005430] Re: 天木直人氏のブログに見る小沢待望論について( 千葉 青野) >> CMLはデマを流布する「舞台」ではありません。「さっさと(CML)の舞台から退場し」なけれ >> ばならないのはあなたの方ではありませんか? > > こういう言い方は まずいでしょう。忌憚ない意見が出なくなります。 > CML がぽしゃったときの第一歩のニオイがします。 > アチラ側が喜ぶだけです。  田口 > 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From hedomura2 at hotmail.co.jp Mon Aug 30 08:27:41 2010 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Mon, 30 Aug 2010 08:27:41 +0900 Subject: [CML 005439] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XklURjA7OiRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPTlYRn5KVCFKIzEjMyFLTlNFRE5PGyhC?= Message-ID: 原告は8月23日、東急リバブルに事実関係の確認と釈明を求めるために電話をした。行動を起こさないとわからないことがある。たとえ辛くても、ただ目をつぶってハッピーエンドを望んでいるだけでは埒があかない。「物言わねば腹ふくれる」という言葉がある。言いたいことを我慢していれば不満が蓄積するだけである。目隠しをとって、問題に対処する必要があった。くよくよ悩んだり、足踏みしたりの状態で人生を無駄にするのはもったいない。 知りたいものは真実である。本当のことさえはっきりすれば、それにふさわしく振舞う覚悟はできていた。原告の姿は、訳の分からない状況に対する怒りと、それを確かめずにはいられないという強い意思を持った人間のものであった。ただ逆上して訳も分からずに前に進むのではなく、現実に対して厳しく対応していこうとする自我が存在していた。 最初に物件引渡し時に東急リバブルから配布された「緊急連絡訂正版」(2003年9月30日)に記載された番号に電話した。しかし「この電話はただいま使われておりません」と無機質な機械音声が返るだけであった。 http://www.janjanblog.com/archives/13431 仕方がないのでインターネットから東急リバブルのWebサイトを検索し、そこに記載されていた東急リバブルお客様相談室に電話をかけた。しかし長々と説明させられた挙句、担当者に折り返し電話させるからと切られてしまった。 数時間後、中田から電話がかかる。原告は当然のことながら、中田がお客様相談室から説明を受けて原告の用件を知っているものと思っていた。 「用件については、お客様相談室から話を聞いていると思いますが」 「十分話を聞いていなかったもので……」 中田は引渡しを終えた消費者には礼儀正しくする必要はないとでもいうような態度であった。 「また一から説明しなければなりませんか」 原告は口が渇くのを覚えた。東急リバブルに対する信頼感は急速に遠ざかっていった。不安が物理的なまでの質感を持って胸郭を侵し始めた。既に空気が不信と不安に満ちている場合、適当な核さえあれば成長する。 「すいません」 原告は、また一から延々と説明をさせられることになった。お客様相談室に話した時間と労力が全くの無駄になった。 「隣地所有者から建替えの話は全く聞いていません」 原告は眉をひそめる。胸に冷たいものを差し込まれたような気がした。胃がムカつき始めた。直感的に鮫がウジャウジャいる海に入ろうとしている状態であると感じた。 「しかし、隣地所有者は説明したといっています。きちんと調査してください」 「上司に相談し、上司から連絡するようにします」 カチッと言う音を最後に電話は沈黙した。中田は連絡がいつになるとも言わなかった。電話が切れてから、原告は身動き一つせず、長い間じっと座っていた。 東急リバブルの対応は現実性を欠き、存在感を欠いていた。大海を漂う船の様な気持ちであった。肺の空気が全部抜けたようであった。床を突き抜けて地面に落ちていくような気がした。頭の中が氷のように冷たくなった。覚める直前の悪夢を繰り返し見ているように思えた。原告の心の中の肖像画は苦痛に泣き叫んでいた。 【文書での回答要求】中田の電話が切られてから、更に数時間後、宮崎から電話がかかる。中田は宮崎に詳細を説明しておらず、厄介事をたらい回ししただけであった。そのため、原告は再度説明させられることになる。 「隣地所有者は建替えについて予め東急不動産に説明したと言っています」 「何階建てが建てられるのですか」 原告は「知っているくせに白々しい」と内心で感じた。知らぬふりをしていると思うと怒りが込み上げたが、ぐっと耐えた。屑物件をだまし売りした宮崎には、原告が暗黒の中で自分を呪っているであろうことを想像するだけの良心が残っているだろうか。 「三階建てです。隣地所有者は、そのことも説明したと言っております」 実際、宮崎は12月に原告に対し、三階建てが建てられることを聞いていたと答えている。つまり、これは聞く必要のない問いであった。 「隣地所有者の主張が本当ならば、予め話しておいたわけですから、日照がさえぎられようと窓から覗かれようと我慢しなければならないことになります。一年足らずで日照のないマンションになってしまうことになります」 「重要事項で、周辺環境は将来変わりうると説明させていただきました」 「数年後に建替えられるという話ではありません。東急リバブルが建替えを知っていたのに説明しなかったことを問題にしています」 「建替えの話は全く聞いていません。隣地所有者と会ったこともありません」 宮崎は建替えの話は全く聞いていないと回答したが、虚偽であった。12月12日の協議では、販売時から知っていたと発言している。つまり嘘をついたことになる。都合の悪い事実は嘘で誤魔化す。これが東急リバブルの体質である。 From mappen at red-mole.net Mon Aug 30 13:09:56 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 30 Aug 2010 13:09:56 +0900 Subject: [CML 005440] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF6NFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YbKEIgLTE=?= In-Reply-To: Message-ID: ★関西のスト情報第10弾-1【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 非常に長いので3つに分けて掲載します。 また、機種依存文字が含まれていたので、別の文字に改めたり、 小見出しを入れるなどの編集をさせていただきましたことをご了承ください。 http://6305.teacup.com/mappen/bbs ---------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第10弾(1) 投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8 月27日(金)22時14分8秒 返信・引用 編集済 第9弾から2週間がたってしまいました。盆明け以降、事態が次々と変化し、 竹中工務店に至っては、初発に戻った感があります。事態に即応した報告を心がけて いますが、中々追いつけません。支援頂いている方々には申し訳なく思っています。 今回は、生コン業界的報告で判りにくく煩雑かもしれません。 ---------------------------------------------------------------------------- ■■<勝利は下駄を履くまで>関西のスト情報第10弾(1)■■ ストライキ突入から57日目を迎える。事態の推移は刻々と変化する。まさに、下駄 を履くまでわからない厳しい攻防が、現在も続いている。 8月4日を一つのメルクマールとして、以降大きく流れが変わってきた。そして、盆 明け以降、その流れは加速した。業界のスト情報(近バラ協・輸送協・近圧協事務局 通信)では、焦点の大阪広域生コンクリート(広域協。日本最大規模の生コン工場の 協組)の選別出荷(労組の基準で出荷を選別する)が大きく増えだしたと伝えた。 「さて、7月23日(金)以降、選別出荷が進んでいます。生コン価格の適正基準に 見合ったところから、どんどん生コン出荷できています。通常、広域協の一日の出荷 量は平均して1万m3前後とのことですが、すでに毎日7〜8千m3の出荷量になってい ます。ところで、盆明けの出荷量は大量で、本日20日(金)は1万7千m3あり、来 週23日(月)も1万7千m3でる模様です。鹿島もでていますので、スーパーゼネコ ンはすべてクリアです。値上げの方針がほぼ浸透した模様です」。 ●生コン価格の値上が容認されたということになるはずだった。 しかし、「8月19日(木)11時より、3労組と生コン経営者会との集交がありま した。大阪広域協の理事会方針も『出荷ベース保留、旧契14,800円から16, 300円(定価)、新契16,800円(定価)の値上げ』という労組方針と足並み がそろいました。しかし、労使交渉では、実際の値上げの収受も点検せざるを得ない 状況や値上げの確認もできないとして、次回9月8日(水)に再交渉となりました。 ストライキ体制は9月8日まで継続することとなりました。」(同通信)とある様に、 労組は値上の実態の精査を始めた。 定価で値上という形式だけを整え、仕切値(実際の販売価格)を曖昧にしたままであ るとか、書面上の確認があるとはいえ与信能力の低い販売店のみの確認であったりし た。 そこで、労組はあらためて仕切値(実際の販売価格)の明記、ゼネコンの支払い確認 という2点の確認がないものは出荷させないとした。 ●事態は急変した。 「8月24日(火)の出荷量は0m3、本日25日(水)の出荷量は230m3でした。 広域協の生コン価格の値上について、定価だけではなく仕切値(実際の販売価格)で の確認、調整に手間取っており、出荷できなかった模様です。ここにきて、具体的に 生コン価格の値上を収受する取組が強化されている模様です。」(同通信)。一瞬、 凍て付いた緊張が走った。 だが、「本日27日(金)の出荷量は、6,350m3、来週8月30日(月)は、1 万3千m3でる模様です。仕切値の確認作業も進みつつあるというのが実態です。竹中 工務店を除いたスーパーゼネコンや大手ゼネコンは、ほぼ戻ってきた感じです。事態 は刻々と変わります。情報が錯綜しているようですが、噂やデマに惑わされることの ない様にお願いします。」(同通信)と、再度の前進が確認されている。 山場はまだある。実際に、価格通りに請求されるのか、価格通りに入金されるのかが 検証されなければならない。しかも、広域協の運営において影響力の大きいセメント メーカー直系の中心的役員達の動向が一貫して作為的である。生コン価格の値上の方 向性を、セメントメーカー主導で舵を切ろうとしている。 ---------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From mappen at red-mole.net Mon Aug 30 13:13:58 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 30 Aug 2010 13:13:58 +0900 Subject: [CML 005441] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF8NFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YbKEIgLTI=?= In-Reply-To: Message-ID: ●関西のスト情報第10弾-2【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 非常に長いので3つに分けて掲載します。 また、機種依存文字が含まれていたので、別の文字に改めたり、 小見出しを入れるなどの編集をさせていただきましたことをご了承ください。 ---------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第10弾(2)投稿者:生コン関連スト支援 投稿日:2010年 8月27 日(金)22時54分32秒 返信・引用 ストの攻防は日々変化し、攻勢的とはいえ、予断を許さない状況です。ほんの わずかな隙が、大きな決壊となって事態を一挙に敗北に導く可能性もあります。「緊 急共同アピール」の支援の輪も一休みした感があります。二ヶ月にわたる長期ストで す。少なくと9月8日の次回集交までストは続きます。8日以降、スト解除になった としても、予断を許さない事態はいくらでも想定されます。大衆的包囲網は、本当に 大きな励みになりますし、かつ、有効な武器です。これからも、賛同の声を、個人、 団体として、上げて頂きます様にお願い致します。 ---------------------------------------------------------------------------- ■■<勝利は下駄を履くまで>関西のスト情報第10弾(2)■■ さて、8月22日、近畿コンクリート圧送労働組合の第11回定期大会が開催された。 ここで、セメント、生コンと共に、ポンプ圧送の立場からする横断的な労組共闘の内 実が語られている。紹介する。 ●成果を確信にしよう 今回ストライキは、生コン業界の価格の改正という「対岸の火事」で、圧送とは直接 関係しないと認識すると大きな間違いを犯していることになります。 まず、1点目は、近圧労組の出発点でもあった圧送業界の再建が、生コン産業政策協 議会の連帯労組や生コン産労などによって支えられたものであったということです。 そして、その結節点は産業政策闘争にあります。10春闘の産業政策による統一要求 は、横断的性格を有します。 2点目に、今回はゼネコン(独占資本)の本質を学習しました。彼らは、労働者、中 小零細企業、自営業者などを兵糧攻めにしました。この長期にわたる建設工事ストッ プの目的は、建設独占に反抗する者に対して、労働者の生活破壊、中小零細企業の倒 産・廃業に追い込むこと、見せしめにすること、産業支配の死守にありました。ゼネ コンと闘えば、躊躇なくつぶしにかかる非常さを学びました。 闘いは、自らが長期戦を維持でき、関連する労組との団結の強化と、多くの民主的勢 力との大衆的包囲網で、巨大資本を追い込んでいく以外ありません。このことを実践 的に学びました。 長期ストライキの継続の難しさは、闘う者の絶対的な確信が不可欠なことです。同時 に、今回のストライキが敗北するか頓挫(とんざ)すれば、関西の共同事業が続いて 破壊されていくということを、理論的だけではなく実感としても認識できました。ス トライキで明らかになるのは、階級闘争の現実です。 3点目に、横断的な労組共闘の力の強さを証明しました。長期に構えての波状的なス トライキの展開やゼネコンの反撃に有効的に応戦してきた事実があります。労組の力 の結集が闘いを勝利に導きます。 4点目は、今回ストで明らかなのは、ゼネコンという巨大資本といえども、限界があ るということです。1つは、従来の右肩上がりの建設投資状況にはなく、金や力にも のを言わせることが出来にくいこと、2つは、不況及びこの間のゼネコンの中小企業 苛めの結果、多くの中小企業が結束する条件があったこと、倒産の危機的状況による 中小企業の切実な要求で結集したこと、3つは、ゼネコンの兵糧攻めは、同時に、長 期になれば、自らの工期の約束不履行を生み、信用失墜と損害賠償のリスクを負うこ と、4つは、社会的問題(行政や世論に取り上げられる)になれば、責任を問われる ことなどがあります。 5点目は、思想闘争、日ごろの教育・学習活動の重要性です。闘いの確信の強さは、 闘いが困難になればなるほど、重要になってきます。執行部を中心に動揺しなかった かどうかが問われます。 この生コン関連労組の共闘は、生コン製造・輸送、バラ輸送、圧送を一体の産業構造 の中に位置付け、産業政策運動を積み重ねてきました。 経営者は常に動揺し、自らが苦境にある時は助けを求め、自己の事業が順調であれば、 求めを拒否します。しかし、労働者は常に相互扶助・相互信頼の関係にあります。闘 いが厳しい時こそ団結は強化されなければなりません。そのためにも、教育の徹底が 厳しく求められます。 以上、今回の歴史的な長期ストライキが勝利的に収束していくのは確かだと思われま す。総括課題を残すものの、近圧労組が最後までこの闘いに主体的に参加してきたこ とは、日本の労働運動の状況下にあって、誇り得ることであり、今後の確信にしてい かなければなりません。 ---------------------------------------------------------------------------- ●スト支援・緊急アッピールのブログ>>http://blogs.yahoo.co.jp/strike_shien 連絡先 「スト支援 緊急アッピール」事務局 「変革のアソシエ」関西事務所気付(担当 細野) TEL 06-6328-5677 FAX 06-6328-4701 From mappen at red-mole.net Mon Aug 30 13:17:58 2010 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Mon, 30 Aug 2010 13:17:58 +0900 Subject: [CML 005442] =?iso-2022-jp?B?IBskQiIjNFhAPiROJTklSD5wSnNCaBsoQjEw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0YbKEIgLTM=?= In-Reply-To: Message-ID: ■関西のスト情報第10弾-3【転載・転送歓迎】 まっぺんです。複数のMLに流します。重複ご容赦下さい。 私の掲示板『四トロ同窓会二次会』に投稿された生コンスト情報です。 非常に長いので3つに分けて掲載します。 また、機種依存文字が含まれていたので、別の文字に改めたり、 小見出しを入れるなどの編集をさせていただきましたことをご了承ください。 ---------------------------------------------------------------------------- 関西のスト情報第10弾(3)