[CML 001513] 東京大空襲・戦災資料センター主催 岩波DVDブック刊行記念/連続公開講座 東京・ゲルニカ・重慶〜世界の空襲被災都市から

石橋星志 YIU69195 at nifty.com
2009年 9月 30日 (水) 01:45:10 JST


 明治大学大学院生の石橋です。

 スタッフとして関わっている、東京大空襲・戦災資料センターのイベントのお知らせです。第1回の開催が近付いていますが、申し込みはまだ受け付けています。

 近年、空襲研究は新たな側面を迎え、単純な被害の記録から、世界史的な視野を持って、空襲の展開史を現代まで収める視点で研究する所まで来ています。
 そうした成果を一般のみなさんにも分かりやすく伝えたいと計画した講座です。

 複数のMLに投稿していますので、重複された方はご容赦下さい。

 転送歓迎です。

 こちらからチラシもダウンロードできます。
 http://www.tokyo-sensai.net/info/info2009/info2009-23.html

 東京大空襲・戦災資料センター主催
岩波DVDブック刊行記念/連続公開講座
 東京・ゲルニカ・重慶〜世界の空襲被災都市から

 戦争をとらえる『岩波DVDブックPeace Archives東京・ゲルニカ・重慶〜空襲から平和を考える』(東京大空襲・戦災資料センター編、岩波書店)が、今年7月に刊行されました。このDVDブックは、東京大空襲・戦災資料センターが「世界の歴史のなかで日本空襲をとらえる」というねらいのもとに、最新の研究成果をまとめたものです。本講座は、DVDブックの内容を、執筆者たちの分かりやすい講義によって、空襲や戦争の歴史に関心のある市民のみなさんにお伝えしようとするものです。

●早乙女勝元館長の講演、最新イギリス調査報告でスタートします
今年の9月、早乙女勝元館長を団長に、イギリス・ブラッドフォード大学平和学部での講演、空襲被災地・コベントリーやロンドンでの現地研究者との交流、博物館訪問を行いました。 第1回はテーマにふさわしく、館長の 講演、最新イギリス調査報告でスタートします。

●世界の被災都市の写真・映像をお見せします
ゲルニカや重慶など、戦災資料センターと岩波書店が集めた、ほかでは見られない、世界の被災都市に関する写真や映像をお見せします。

●戦災資料センターの見学会、空襲体験者のお話を聞きます
講座は毎回お配りする資料にもとづいて進めます。DVDブックの持参は前提としません。
本講座はシリーズになっています。1回ずつでも参加できますが、シリーズでの申込みをお勧めします。

岩波DVDブック刊行記念/連続公開講座
期間 2009年10月3日〜11月28日 全5回 
時間 午後2時〜4時 
会場 1回目:東京大空襲・戦災資料センター 
   2〜3回目:明治大学駿河台校舎研究棟第9会議室 
   4〜5回目:未定、決まり次第連絡します 
資料代 1回 500円 各回毎受付にて納入 
     (全5回申込み、一括納入の方は2000円) 
定員 各回 70名 

申し込み このメールの中の申込書を、FAXまたは葉書に貼り付け郵送でお送りいただくか、電話でのお申し込みもお受けしています。 
TEL 03-5857-5631 FAX 03-5683-3326 

講座内容
回 日   講師          内   容 
1 10/3 早乙女勝元 ■開講にあたって〜世界史のなかで空襲をとらえる意義
                   イギリスでの平和学研究者との交流の成果も報告します
                   東京大空襲・戦災資料センターの展示見学 
2 10/17 荒井信一  ■無差別爆撃と帝国意識〜ヨーロッパを中心に 
3 10/31 山辺昌彦  ■東京大空襲の実相を史料からとらえ直す
           新たに公開された写真も紹介します 
4 11/14 山本唯人  ■空襲と市民〜市民は空襲からどう身を守ったのか
           サブ企画 空襲体験者のお話を聞く 
5 11/28 前田哲男  ■重慶爆撃について 

講師紹介
早乙女勝元 作家、東京大空襲・戦災資料センター館長 
荒井信一  茨城大学名誉教授、駿河台大学名誉教授、日本の戦争責任資料センター共同代表 
山辺昌彦  東京大空襲・戦災資料センター主任研究員 
山本唯人  東京大空襲・戦災資料センター研究員 
前田哲男  ジャーナリスト(軍事・核・太平洋問題) 

会場案内
●東京大空襲・戦災資料センター
▼JR「秋葉原駅」中央改札口を出て左の2番バス乗り場から、都バス《葛西駅行き》
 (秋26)で35分、「北砂1丁目」下車2分
▼都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線「住吉駅B1出口」から、徒歩15分

●明治大学駿河台校舎研究棟
 ※研究棟へは、リバティータワー1階を左奧へ進み、連絡通路を通って行かれるの  が便利です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜切りとり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東京大空襲・戦災資料センター連続公開講座申込書

○で囲んでください
全課程  10/3 10/17 10/31 11/14 11/28

上記のように申し込みます。
 氏名                   男・女
 住所 〒
 TEL・FAX
 Eメール

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜切りとり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★申し込み・連絡先
 東京大空襲・戦災資料センター
 〒136-0073 江東区北砂1丁目5番4号
 TEL 03-5857-5631/FAX 03-5683-3326


-- 
石橋星志 <YIU69195 at nifty.com>



CML メーリングリストの案内