[CML 001472] 明日9 / 27(日)シンポジウム「地域の力、人の力――食と農の現場から語る「連帯経済」

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2009年 9月 26日 (土) 06:28:01 JST


紅林進と申します。
  以前一度ご案内差し上げましたが、私もボランティアとして関わっている
  下記シンポジウムの開催が明日に迫りましたので、再度ご案内をさせて
  いただきます。
  このシンポジウムは、11月7〜10日に国連大学と青山学院大学で開催
  されるアジア連帯経済フォーラムに向けての学習会でもあります。 

   
   
  【転送・転載大歓迎】

シンポジウム
地域の力、人の力
――食と農の現場から語る「連帯経済」

●日時:2009年9月27日(日)14:00〜17:00(開場13:30)
●会場:在日本韓国YMCAアジア青少年センター
     スペースY地下ホール
     東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL:03-3253-1771 
     http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/

 食料自給率39%、食の安全性への不信と不安、地域経済の疲弊・・・
  グローバル化した経済のもとでの農業・農村そしてわたしたちの食をとりまく
  状況はたいへんに厳しいといわれています。
 そんななか、「人と人との結びつき」を大事にしながら、自然資源と風土を
  活かした豊かな地域づくりの取り組みが、日本の各地で実践されています。
  農村女性たちによる農家レストラン、学校給食の地産地消、農の実践と
  持続可能なライフスタイルへの転換など、地域に暮らす人たちがともに知恵
  を出し合い、経済的にも成り立つ循環を創りだしているのです。
 いのちを支える食べものと、それを支える農の現場からのメッセージから、
  わたしたちの食と農、地域、人と人の関係のありかたをともに語りましょう。
  
※2009年 11月7〜10日に開催されるアジア連帯経済フォーラムに向けての
  学習会でもあります。 

◆講師
大野和興さん(農業ジャーナリスト)
塩見直紀さん(半農半X研究所)
本田 節さん(農村レストラン「ひまわり亭」オーナー)

◆定員
200名 ※予約優先

◆参加費
一般:500円
アジア連帯経済フォーラム賛同者(団体は3名まで・個人):無料
(財)大竹財団会員:無料

◆主催
アジア連帯経済フォーラム2009/(財)大竹財団

◆お問い合わせ・お申し込み
アジア連帯経済フォーラム2009実行委員会 事務局
E-mail: afse at parc-jp.org
Tel:03-5209-3455 Fax:03-5209-3453
URL: http://solidarityeconomy.web.fc2.com



 

 
---------------------------------
Thanks 10 years!  Yahoo! Shopping and Yahoo! Auctions


CML メーリングリストの案内