[CML 001383] PPウェブ新着:オバマのアメリカ帝国/海兵隊グアム移転/非物質的労働をめぐって
ピープルズ・プラン研究所
muto at jca.apc.org
2009年 9月 17日 (木) 18:27:49 JST
【重複ご容赦、転送・転載歓迎】
ピープルズ・プラン研究所の山口です。
発行したばかりの『季刊ピープルズ・プラン』47号より、以下の記事をウェブサ
イトに掲載しましたので、ご覧ください。また、ご感想などありましたら、いつ
でもお寄せください。
◆対談:オバマのアメリカ帝国
――その没落プロセスにどう関与するか/ダクラス・ラミス+武藤一羊
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_muto-lumis.pdf
◆【短期集中連載】米海兵隊グアム移転
――誰のための負担軽減なのか(1)/山口響
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_yamaguchi.pdf
◆非物質的労働をめぐって
――武藤論文への応答として/小倉利丸
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_ogura.pdf
※『季刊ピープルズ・プラン』47号の目次は以下に!
ご入用の方は、以下のフォームを使って、ppsg at jca.apc.org までご注文くださ
い(このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『季刊ピープルズ・プラン』47号を注文します。
【注文数】 冊
【送付先】
【お名前】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
**************************************************
『季刊ピープルズ・プラン』第47号(2009年夏号)
定価1300円+税 A5版176ページ
発行:ピープルズ・プラン研究所、発売:現代企画室
-----------------------------------
【特集】日本国家はどこへ向かうのか
-----------------------------------
◆特集にあたって(白川真澄)
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd4/index.php?id=16
◆【座談会】迷走する日本国家――政権交代のなかで
太田昌国+竹信三恵子+山口響
◆総選挙――マニフェストから見えてくる新政権(白川真澄)
◆「北東アジア非核・非ミサイル地帯」へ踏み出す時
――新「防衛大綱」ではなく「軍縮計画の大綱」を(杉原浩司)
◆ソマリア「海賊」対処派兵とその後に来るもの(池田五律)
◆その場しのぎと的外れの経済政策
――「政策よりも政局」を選んだ麻生政権(山家悠起夫)
◆改憲潮流と右翼イデオロギーの現在(太田昌国)
◆象徴天皇制を意識的に受け入れる社会づくり
――天皇「在位20年奉祝」キャンペーンの狙い(桜井大子)
◆変化する日本の入国管理政策
――周縁化されたコミュニティへの影響(青山薫)
◆対談:オバマのアメリカ帝国
――その没落プロセスにどう関与するか/ダクラス・ラミス+武藤一羊
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_muto-lumis.pdf
-------
特集外
-------
◆【短期集中連載】米海兵隊グアム移転
――誰のための負担軽減なのか(1)(山口響)
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_yamaguchi.pdf
◆改正臓器移植法の闇(高草木光一)
◆非物質的労働をめぐって
――武藤論文への応答として(小倉利丸)
http://www.peoples-plan.org/jp/ppmagazine/pp47/pp47_ogura.pdf
【新連載】只今闘病中―読書ノート(1)『朝日』は『WiLL』になったのか?(天
野恵一)
【シリーズ】
◎うちなーだより(38)併合と切り離しの歴史から/由井晶子
◎運動の思想を読む(30)横塚晃一『母よ! 殺すな』/千田有紀
【書評】
◎竹信三恵子『ルポ 雇用劣化不況』/菊地夏野
◎ティム・ラング、マイケル・ヒースマン(古沢広祐、佐久間智子訳)『フー
ド・ウォーズ』/吉澤真満子
◎齋藤純一『政治と複数性』/日下渉
【交流】
京大くびくびカフェ継続中
「居住の権利を問う!」討論会
「夜空を眺め、宇宙と地上の平和を考える」スピーキングツアー
CML メーリングリストの案内