[CML 001340] 扶桑社教科書問題等の追及、都教委要請にご参加を!

masuda miyako masuda_miyako1 at hotmail.com
2009年 9月 15日 (火) 10:40:03 JST


皆様
 おはようございます。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、長文、ご容赦を!

9月17日(木)、午後3:55~4:30頃まで、都庁第2庁舎10F、212号室において、件名の要請行動を行います。

 ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。 この要請は「けんり総行動」(いろいろな争議組合・個人が弾圧相手の会社・行政に対し団結して抗議・要請行動を行うもの・代表は東京全労協議長)の一環として行われ、先ず午後3:25~都庁前で集会を行います。時間にゆとりにある方は、どうぞ、この集会からご参加ください。

 以下、件名内容をご紹介します。どんな回答が返ってくるでしょうか? ま、官僚答弁の見本が返ってくるのでしょうが・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、別紙のように、貴教委が公表している都立中高一貫10校の「教科書調査研究資料」を見る限り、扶桑社歴史教科書は観点別項目でも1位になった項目は全く無く、単純合計ポイントも全く1位になってはいない。

 扶桑社は合計ポイントで都立白鷗高等学校附属中学校と練馬地区中高一貫6年制学校は5位であり、立川国際中等教育学校と武蔵高等学校附属中学校は4位であり、八王子地区中高一貫6年制学校の場合は3位だが、帝国も同じく3位である。桜修館中等教育学校は2位だが、日新も同じく2位である。

 本来、扶桑社教科書は、東京都教科書用選定審議会から答申された「教科書調査研究資料」によっても『最も適切な教科書』(8月26日付都教委文書・21教指管第656号)とは絶対にいえない結果になっている。

‥豕都教科書用選定審議会のメンバー氏名を公表されたい。個人名は不可なら、地位肩書きを明にされたい。

△覆次◆峩飢塀馗敢左Φ羯駑繊廚砲歪祕未砲△覿飢塀颪髻愃任眦切な教科書』といえるのか、判断理由を説明されたい。

8月14日の扶桑社教科書採択に当たり、傍聴者は東京都教育委員会の教育委員たちが、全く協議を行っていないことを目撃している。東京都教育委員会の教育委員たちは、いったい、いつ、教科書採択について「慎重に検討し」(8月26日付都教委文書・21教指管第656号)たのか、日時を明らかにされたい。


CML メーリングリストの案内