[CML 001267] Re: 侠気の再評価

rbbcq126 at ybb.ne.jp rbbcq126 at ybb.ne.jp
2009年 9月 8日 (火) 19:12:08 JST


こんにちは。
信州の南部 です。

私も、熊田さんと同じように、日本もいい加減に枯れるべきだ、と思っています。高齢化社会になっているのに、いつまでも生臭く、きな臭いのは、大人げないです。
貴論文も読ませていただきました。良い意味での「侠」が忘れられて、ひたすら、長いものに巻かれたり、勝ち馬に乗ろうとするも、情けないと思います。



--- 熊田一雄  wrote:
> 熊田と申します。
> 
>  私は、鶴見俊輔さんと同様に、日本は江戸後期あたりの社会をヒントにして、経済大国から「東アジアのイギリス(ユニークな中規模国家)」へと落ちぶれていくべきだと考えています。ブログに、「明治日本の宗教者とエートスとしての<侠>」という論文をアップしてあります。よろしければご笑覧ください。
> 
> http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20080910
> 
> 熊田一雄(愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授)
> 〒465-0042 名古屋市名東区照が丘217-2三旺マンション第5藤ヶ丘201号
> TEL/FAX 052-777-3201(留守電可)
> 携帯 090-1861-5493
> E-Mail k-kumata at y3.dion.ne.jp
>     kumata41 at ezweb.ne.jp
> はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kkumata/ 
> 
>


CML メーリングリストの案内