[CML 001863] 今治市教育委員会へ説明会開催要求請願書提出

Okumura Etuo zxvt29 at dokidoki.ne.jp
2009年 10月 31日 (土) 00:48:58 JST


 奥村です。

転送します。重複される方は、すみません。
BCCでお送りします。


-----Original Message-----
From: owner-net21 at ml.asahi-net.or.jp [mailto:owner-net21 at ml.asahi-net.or.jp]
On Behalf Of Masamichi Yumiyama
Sent: Friday, October 30, 2009 9:06 PM
To: net21 at ml.asahi-net.or.jp
Subject: [net21 13232] 今治市教育委員会へ説明会開催要求請願書提出

【転送・転載歓迎です】
今治市の弓山正路です。本日(10月30日)10時に今治市教育
委員会に『説明会開催要求請願書』を提出しました。この『請願書』
を読んでいただき、賛同いただける方は、今治市教育委員会に対して
『請願書を受理して説明会を開くように!』というメール、FAXを
送ってください。

今治市教育委員会定例会が11月12日(木)に開催されます。その際、
この請願を受理して説明会を開催の決定をするよう、全国から、また世
界各国からメール、FAXを送ってください。

今治市教育委員会 小田道人司教育委員長
〒794−8511 愛媛県今治市別宮町1−4−1
TEL 0898−36−1601(学校教育課)
FAX 0898−25−1700(教育委員会)
gakukyou at imabari-city.jp

*******************************
                    2009年10月30日

今治市教育委員会教育委員長 小田 道人司 様

       『子どもの人権と教科書の問題を考える越智今治の会』
              請願者代表
                住 所 今治市 略
                氏 名 弓山 正路    印
                TEL・FAX 略
                携帯 略

2009年扶桑社版教科書採択についての説明会開催を求める請願書

請願趣旨

 今治市教育委員会は、今夏、来年度から市内の中学校で使われる歴史
及び公民の教科書として、扶桑社版を採択しました。

 この扶桑社版教科書には、非常に重大な多くの問題点があり、国内外
から多くの批判があります。

 学校現場の校長先生や教頭先生・保護者らで構成する「教科用図書採
択協議会」の審議においても、扶桑社版教科書は「民衆の視点ではなく、
為政者の視点に立っている」「歴史を脚色することなく事実をきちんと
伝える教科書がよい」等々といった形での批判が出されています。

 そして「子どもたちも現在の教科書を使って学習を進めてきており、
教師も教材研究を積んできているので、現行の教科書が望ましい」、し
かも、「学校現場から、現在の教科用図書を使用するに当たって特に問
題点はあがっていない」として、「教育委員会で決定する際にも、教師
の希望・評価等、そういう現場の声を重視していただければありがたい。」
としています。

 これらの理由から、「教科用図書採択協議会」は、扶桑社版ではなく、
歴史は現行の東京書籍版、公民は現行の日本文教出版(旧大阪書籍版)を、
教育委員会に対して推薦・答申したのです。

 しかし、教育委員会はそれらと全く違う教科書を採択しました。

 以上のような、学校現場及び「教科用図書採択協議会」の希望・意向に
反した採択経過。そして保護者・今治市民らが、この扶桑社版教科書を子
どもたちが使うことに強い危惧と不安を抱いていること。これらのことを
考えれば、今治市教育委員会としては、早急に公開の説明会を開いて、当
の子どもたち・保護者・市民らに、その採択経過や採択理由等について説
明すべき説明責任があります。

 よって、私たちは、『扶桑社版教科書採択についての説明会開催を求め
る請願書』をここに提出いたします。
 
 なお、この文書は、日本国憲法(第16条)で保障された、市民・国民
の請願権に基いて、今治市教育委員会に提出するものです。

                               以上

*********************************

弓山正路
myumi at icknet.ne.jp



CML メーリングリストの案内