[CML 001690] 緊急!玄海原発3号機MOX燃料装荷するなの声を(美浜の会HP10.14)
MASUDA Tetsuya
masuda at osaka.email.ne.jp
2009年 10月 15日 (木) 01:55:15 JST
美浜の会HPより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様へ 緊急です。
美浜の会メール・ニュース09−5です。
BCCで失礼します。
転送・転載歓迎です。重複して受け取られた場合は申し訳ありません。
●九州電力は明日10月15日(木)に玄海原発3号機にMOX燃料を装荷しよう
としています。装荷するなの声を緊急に届けてください。
佐賀県議会は、10月1日に一旦は、MOX装荷の延期を決めました。議会で審議
中の9月30日に九電がMOX装荷すると発表したため、議会軽視だとして、九電
と県知事の姿勢を厳しく批判しました。9月県議会では、関電MOX燃料の自主検
査で不合格品が出た問題について議論が行われ、九電MOX燃料に同様の不合格品
が入っていないのかが大きな問題になりました。県は九電の自主検査の項目と結果
について、九電に資料を求め、議会に報告することになっていました。
・県は現在、九電から自主検査の内容と結果を聞いている最中です。
・その結果を議会で説明することを約束しています。
・10月7日の市民と保安院との交渉で、保安院は「関電の不合格品ペレットが九
電MOXに入っている可能性は否定できない」と明言しました。
他方、
・議会の最大会派である自民党は、12日に総会を開き、「関電と違い、国の検査
に合格している」ことを理由に、「九電の自主検査調査とMOX装荷は切り離す」
ことを決めました。
・この決定の前に自民党県議は、10月初めにヨーロッパ視察に行き、そこでメロ
ックス社をたずねたとのことです。
・この自民党の決定をまって、九電は明日15日からMOX装荷を行うと、今日発
表したのです。
・県議会議長は、今日、「明日から装荷」と「県は自主検査を調査中」という「お
知らせ」のFAXを各議員に流しただけで、MOX装荷を了承しようとしています
。
国の検査は、例えば不純物検査では、ウラン燃料と同等の4種類の元素についての
規制しか行っていません。そのため、それを補完する自主検査が重要なのです。九
電の自主検査の結果を議会に説明し、審議をつくすまでは、MOX装荷を認めるべ
きではありません。
◇関連情報
◎九州電力の本日付プレス発表
玄海原子力発電所3号機 第12回定期検査における燃料装荷開始について
◎グリーン・アクションと当会が本日出した県議会議長宛の緊急要望書
◎国のMOX燃料検査は極めてずさん(美浜の会)
★至急、電話、FAX、メールで、明日のMOX装荷をやめるよう働きかけてくだ
さい。宛先は、最後につけています。
◎県議会議長にMOX装荷を認めるな、議会で議論をつくすようにとの声を送ろう
!
佐賀県議会議長 留守 茂幸様
TEL 0952−25−7215
FAX 0952−25−7279
◎佐賀県知事にMOX燃料装荷を認めるなの声を送ろう!
佐賀県知事 古川 康様
TEL 0952−25−7007
FAX 0952−25−7288
メール http://www.pref.saga.jp/web/iken.html
◎九州電力にMOX燃料を装荷するなの声を送ろう!
九州電力 代表取締役社長 眞部利應様
TEL 092−761−3031
FAX 092−761−6944
メール https://www1.kyuden.co.jp/cgi-bin/inquire/inquire.cgi?op=0
&categori=104
(このメールは、これまでメール・ニュースをお送りしている皆さん、美浜の会に
メールをいただいた皆さんなどにお送りしています。
今後、メール・ニュースが不要の場合は、お手数ですが、ご連絡ください。)
2009年10月14日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
530-0047 大阪市北区西天満4−3−3 星光ビル3階
TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/
mihama at jca.apc.org
(09/10/14UP)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
転載元:美浜の会HP
http://www.jca.apc.org/mihama
CML メーリングリストの案内