[CML 001651] 平和憲法のつどい11.3 軍隊のない国家27カ国を訪ねて(水戸市)
maeda akira
maeda at zokei.ac.jp
2009年 10月 12日 (月) 15:34:49 JST
前田 朗です。
11月3日
転送です。
* *******************************
平和憲法のつどい
去る8月30日に行われた衆議院総選挙では、自民党が歴史的惨敗を喫しまし
た。市場万能、規制緩和等の「新自由主義改革」による格差拡大、雇用破壊、年
金・医療不安などに対する国民の不満や怒りが、ついに爆発したものと言えるで
しょう。
308議席に大躍進した民主党を中心とする政権交代に期待感もありますが、改
憲をめざす党内勢力の存在や自衛隊の海外派兵問題など、警戒すべき点も多いよ
うに思われます。
こんな動きも踏まえながら、日本国憲法が公布された記念日に、現憲法が持つ平
和主義の普遍的な理念と、その世界的な広がりを一緒に考えてみませんか。ご参
加お待ちしています。
2009年11月3日(文化の日)午後1時30分(開場1時)〜4時
茨城県立・県民文化センター分館会議室
水戸市千波町後川745 水戸駅南口から徒歩15分
参加費500円
講演「軍隊のない国家27カ国を訪ねて――憲法9条の意義を考える」
前田 朗(東京造形大学教授)
主催:憲法を生かす会・茨城
水戸市桜川1-5-3岩上ビル2F Tel/Fax 029-233-1110
CML メーリングリストの案内