[CML 001537] 今治教委の教科書採択に関する情報
Okumura Etuo
zxvt29 at dokidoki.ne.jp
2009年 10月 1日 (木) 23:30:53 JST
愛媛の奥村です。
重複される方、すみません。
BCCでお送りします。
教科書採択に関する情報
転送歓迎
----------------------
愛媛の今治市教育委員会が、
扶桑社版歴史および公民教科書を採択しました。
この採択の問題点について
HPに掲載しました。
昨日(9月30日)に情報公開請求によって
採択に関する資料を入手し、手続きの問題点を確認を行いました。
その結果、
一部間違いがありましたので
訂正とお詫びいたします。
訂正内容は、
採択協議会が、教科書の評価に基づき
順位を付けて、教育委員会に答申(提言)を行ったと書いたことです。
順位は付けず、
現在使用している現行本教科書を採択することが望ましいとの
答申(提言)を行っているだけでした。
訂正いたします。
答申(提言)している教科書には、間違いがありません。
歴史は、東京書籍
公民は、日本文教出版です。
また、
今回入手しました資料の中から
重要な資料を下記のHPに掲載しました。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/2-40/2005/2005.html
特に、AとBは、ぜひ、お読みください。
教育委員会の採択権限の強化に関する資料です。
資料の目次
----------------------------------------------------------------------------
----
A 第7回教育委員会会議録(教科書関係議事録)09.4.8
教員らの調査研究資料に基づく採択ではなく、
教育委員らの権限と判断(委員の私見)で、
採択を行おうとすることがこの議事録に鮮明に示されています。
B 第9回教育委員会会議録09.4.30
採択の手順についての審議。
ここで、8月に扶桑社版教科書を委員の権限で採択しようとしていること、
つまり、下準備を行っていることがよく分かります。
C 第9回教育委員会での配布資料(教科書採択について)
採択手順・採択基準などに関する資料
D 第1回今治地区教科用図書採択協議会会議録
協議会における手続き方法についての協議
E 今治地区教科用図書採択協議会規約(2009年度版)
第1回今治地区教科用図書採択協議会で承認されたものです。
2005年度の規約を改正
F 第2回今治地区教科用図書採択協議会会議録
教育委員会への建議内容についての協議。
現行版教科書を採択することが望ましいと建議することを決定しています。
G 教科書採択手順
H 調査員説明会資料
調査要素と具体的な観点
(内容の選択に、新「教育基本法」・「今治市教育基本方針」・
「学習指導要領」を上げている)。
これが、今回、扶桑社版が、最もふさわしい教科書であるとする理由となっていま
す。
I 教科書調査報告書
今治地区教科用図書採択協議会の調査員に基づく報告書
歴史的分野と公民的分野
********************************************
Okumura Etuo
zxvt29 at dokidoki.ne.jp
教科書裁判
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/su2-saibannsiryou.htm
********************************************
CML メーリングリストの案内