[CML 002141] 11/27 (金)第 7 回 CS 神奈川懇話会「ユーラシア諸国の労働運動」のご案内
skurbys at yahoo.co.jp
skurbys at yahoo.co.jp
2009年 11月 27日 (金) 02:00:56 JST
政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。
市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと話題 提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、
CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、
本日11月27日(金)、第7回CS神奈川懇話会を、12月11日(金) には
第9回CS千葉懇話会を、来年1月23日(土)には、第4回CS埼玉・群馬
懇話会を下記のテーマで行いますので、ご案内させていただきます。
また来年1月17日(日)には、市民連帯の第3回総会を行いますが、
それにあわせてその日、総会後、新春講演会「世界経済恐慌と低成長
経済の展望」と題して瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授)に講演していただきます。
<第7回CS神奈川懇話会>
テーマ:「ユーラシア諸国の労働運動」
話題提供:佐藤和之さん(神奈川県出身、労働者ユニオンLIAF執行委員)
日 程:2009年11月27日(金曜日)
時 間:午後6時30分開始(6時00分開場)
場 所:新・中原市民館 第2会議室(JR南武線または東
急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分)
所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシ
ティ武蔵小杉
ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773)
会場地図http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/access.html
参 加 費:500円(懇親会費別)
主 催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川
連 絡 先:070−6641−7850
【会 場】http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/index.htm
【C S】http://www.siminrentai.com/index.html
2007年11月20日、ロシアにあるフォード労組は約1ヶ
月間のストに突入し、大幅な賃上げを勝ち取りました。しかし
その後、組合委員長が何者かによって頻繁に襲撃されています
。他方、「欧州の最貧国」モルドバでは、労働可能人口の半数
近くが国外へ流出しています。そこで2008年、新旧ナショ
ナルセンターが統合して、国際援助の受け皿となり、雇用創出
のため起業資金の支援を開始しました。またベラルーシでは現
在、全ての労働者が平均1年の有期雇用契約にさせられ、組合
側はILO提訴などで対抗しています。今回の懇話会では、佐
藤和之さんにCIS労働運動の現状について、日本とも比較し
ながら報告して頂きます。是非、お気軽にご参加ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/60836398.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/60807937.html
<第9回CS千葉懇話会>
テーマ:「政治と生物学の狭間で〜東大駒場寮・安歩権・船橋市議会・がん遺伝子
・スカブラ〜」
話題提供:朝倉幹晴さん(船橋市議(無党派)・駿台予備学校生物科講師)
日時:12月11日(金) 午後6時30分
会場:船橋市勤労市民センター(JR船橋駅南口から徒歩)
地図http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm
参加費:500円
主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉
http://www.siminrentai.com/
<CS新春講演会>
テーマ:「「世界経済恐慌と低成長経済の展望」
講師:瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授)
日時:1月17日(日) 午後2時
会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、 地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分)
地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap
http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm
参加費:700円
主催:政治の変革をめざす市民連帯
http://www.siminrentai.com/
現在の事態は「世界経済恐慌」として捉えられる。「成長」を追い求めてきた
資本制経済の限界が露になっているのではないか。失業の拡大、非正規労働
の増大などの根底に何があるのか。労働者の生活を守る闘いのなかで、もう
一つ追求しなくてはいけない課題がある。低成長経済への転換が求められて
いる。その転換は、何をいかに変えることを意味するのか。ライフスタイルの
転換も問われている。
なお講師の瀬戸岡紘さんの最近の論文が「落書きに埋めつくされる街パリ、
その意味」と題して雑誌『プランB』第24号に掲載されています。
<第4回CS埼玉・群馬懇話会>
テーマ:「民主党政権下での市民運動の課題」
話題提供:長内経男(市民じゃーなる)
林克明(ジャーナリスト)
村岡到(市民連帯事務局長)
日時:1月23日(土) 午後1時30分
会場:埼玉県労働会館(JR北浦和駅西口下車徒歩5分)
地図http://www.rokan.jp/outline/index.html
http://www.roudouanzen.com/annaizu/annaizuroudoukaikan.htm
参加費:500円
主催:政治の変革をめざす市民連帯・埼玉・群馬 http://www.siminrentai.com/
---------------------------------
What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009
CML メーリングリストの案内