[CML 002129] 26日事業仕分け「装備品調達」でPAC3等に斬り込め!

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2009年 11月 26日 (木) 00:03:56 JST


【PAC3追加配備が政治的争点に!】  [転送・転載歓迎/重複失礼]

<26日の事業仕分けで「PAC3」や「大型ヘリ空母」に斬り込め!>
          (944億円)  (1,181億円)

東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。

11月26日(木)の「事業仕分け」(第3ワーキンググループ)では、防衛
省案件が多数取り上げられます。自衛官の実員増要求、「思いやり予算」
(駐留軍等労働者の給与水準)、銃器類・弾薬のコストなどに加えて、
【装備品の調達(2010年度新規後年度負担)】(14:30〜15:25 予定)
への注目を呼びかけます。

 <11月26日(木)「事業仕分け」スケジュール>
 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26r.pdf

 <行政刷新会議ワーキンググループ ライブ中継サイト>
 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html

 <行政刷新会議ホームページ(当日配布資料も終了後に掲載)>
 http://www.cao.go.jp/sasshin/

これには、理論上は「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3
の追加配備経費(944億円)や大型ヘリ空母の建造費(1,181億円)も含ま
れます。実際には、こうした具体的案件が直接問題にされる可能性は極め
て低く、調達方式のコスト削減などに議論が留まることが予想されます。

とりわけ、現職閣僚(岡田外相、福島消費者相)から異論の出ているPA
C3追加配備経費を含むMDは、初期配備だけで既に約1兆円、将来的に
は6兆円との試算さえある「金のなる木」であり「無駄の本丸」です。繰
り返しの呼びかけとなり恐縮ですが、仕分け人たちに対して、PAC3経
費や大型ヘリ空母建造費などを俎上にのせ、予算計上取り止めを求めるよ
う要請して下さい(短いものでも構いません)。仕分け議論にもご注目を。

 ◆久しく政治的争点から消え、既成事実化していたMDがようやく議論
 になり始めました。この貴重な瞬間を活かして、追加配備の是非が事実
 上決まる12月中旬までにできる限りの働きかけをしたいと思います。

「専守防衛、理解して発言を」社民・福島氏のPAC3慎重姿勢に自民・
石破氏が苦言          [産経ニュース/2009・11・25]
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091125/stt0911251254003-n1.htm

PAC3拡大配備、福島党首が有効性など問題視[読売新聞/2009・11・25]
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T00591.htm

社民党がPAC3追加配備に慎重 思いやり予算は見直しを 基本政策
閣僚委員会で福島党首       [産経ニュース/2009・11・25]
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091125/stt0911251150002-n1.htm

【要請先】

◇蓮舫(主査)   (FAX)03-5512-2214    (TEL)03-3508-8214

          (E-mail) info at renho.jp

◇田嶋要      (FAX)03-3508-3411    (TEL)03-3508-7229

          (E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html

◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249    (TEL)03-3508-7448

       (E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html

◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235

         (E-mail) office at y-sengoku.com

【支持・激励先:「PAC3追加配備中止の実現を!」】

◇岡田克也外相   (FAX)03-3502-5047    (TEL)03-3508-7109

          (E-mail) webmaster at katsuya.net

◇藤井裕久財務相  (FAX)03-3508-3427    (TEL)03-3508-7127

          (E-mail) info at fujii-hirohisa.jp


【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン

(TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis at agate.plala.or.jp

  http://www.geocities.jp/nomd_campaign/ (更新が滞っておりすみません)




CML メーリングリストの案内