[CML 002051] GXロケット開発の中止を!(17日「事業仕分け」に要注目)
杉原浩司(Koji Sugihara)
kojis at agate.plala.or.jp
2009年 11月 17日 (火) 04:05:28 JST
【軍事利用で延命図る「GXロケット」の開発中止を!】
〜行政刷新会議「事業仕分け」は無駄ロケット開発を止められるか?!〜
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
本日11月17日(火)に行われる行政刷新会議の「事業仕分け」で、宇宙航
空研究開発機構(JAXA)のプロジェクトである「GXロケット」が取
り上げられます。第3ワーキンググループ(農水・文科・防衛/主査:蓮
舫議員)が9:30から10:25にかけて扱います。
GXロケットは、自民党の「無駄遣い撲滅委員会」(河野太郎議員ら)で
さえもが「開発凍結」を提案したほどの不良プロジェクトであり、「技術
開発を失敗させる要素が全て盛り込まれた」(松浦晋也/ジャーナリスト)
とまで言われているものです。既に開発には推定650億円の巨費が費やさ
れ、今後も最大1,400億円強の追加投資が必要と見積もられています。ト
ータル2,000億円超は、当初計画450億円の実に5倍近くに及ぶものです。
開発中止寸前だったGXロケットは、麻生前政権の官房長官だった河村建
夫衆院議員ら自民党の「国防・宇宙族」の画策によって延命してきました。
彼らは、主契約者である軍需企業のIHI(旧石川島播磨重工業)の意向
を受けて、安全保障の名のもとに強引に官需(=軍需!)による企業救済
を行い、宇宙の軍事利用を促進しようとしたのです。
民生利用で出発したはずのGXロケットに、偵察衛星など軍事衛星打ち上
げを担う「安全保障ミッション」を付加させることが狙われました。2008
年11月4日に開かれた「宇宙開発戦略専門調査会」(座長:寺島実郎)の
会合の場で、IHIは「実証試験機の打ち上げ射場として米バンデンバー
グ空軍基地を使用することにより、日米防衛分野の相互運用性の確保につ
ながる」という趣旨の資料を配布してみせました。
【参考】宇宙基本計画(案)への反対意見[GXロケット批判]
(ブルース・ギャグノン)
http://www.anatakara.com/petition/comments-on-space-basic-plan.html
しかし、麻生前政権でさえも、GXロケットの本格的な開発継続に舵を切
ることには踏み切れませんでした。8月25日、麻生政権はGXロケットの
開発継続について「現時点では判断できない」として結論を先送り。LN
G(液化天然ガス)エンジンの地上での開発経費のみを2010年度予算概算
要求に計上することを表明したのです。
政権交代を経ての「ゼロベースからの見直し」を標榜する鳩山政権下の事
業仕分けにおいて、「開発中止」以外の結論が出ることは本来あり得ない
はずです。ある意味で、このGXロケットについての判断は、この事業仕
分けの一つの試金石と言えるのではないでしょうか。
注目と監視が必要だと思います。平日昼間という時間帯ですが、可能な方
は行政刷新会議のホームページでのインターネット同時中継をご覧くださ
い。なお、この日の15:50〜16:25には、防衛省の「情報システム借料、開
発・改修経費のコスト削減」が取り扱われます。また、日本原子力研究開
発機構の高速増殖炉サイクル研究開発(もんじゅ及び関連研究開発)が
17:30〜18:25に、高レベル廃棄物処分技術開発が18:30〜19:25に取り扱わ
れます。これらも要注目です。
行政刷新会議ホームページ
http://www.cao.go.jp/sasshin/
行政刷新会議ワーキンググループ11月17日の日程(訂正版)
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov17r.pdf
事業仕分けの対象となる事業・組織等
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/pdf/s2.pdf
直前(寸前)ではありますが、仕分けチーム(文科・農水・防衛)の担当
国会議員2人などにもGXロケット開発などの中止を求める要請を送って
ください。[注:このワーキンググループには、高橋進(日本総研)、原
田泰(大和総研)、藤原和博(東京学芸大客員教授)、松井孝典(東大名
誉教授)ら民間人19人も含まれています)
【要請先】
◇蓮舫[主査] (FAX)03-5512-2214 (TEL)03-3508-8214
(E-mail) info at renho.jp
◇田嶋要 (FAX)03-3508-3411 (TEL)03-3508-7229
(E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html
◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249 (TEL)03-3508-7448
(E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html
◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235
(E-mail) office at y-sengoku.com
【呼びかけ】核とミサイル防衛にNO!キャンペーン
(TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail)kojis at agate.plala.or.jp
CML メーリングリストの案内