[CML 001989] Fw: 沖縄県知事へのメッセージ 「直ちに辞めて欲しい。」と (辺野古浜通信)

TERAO Terumi teraoter at mint.ocn.ne.jp
2009年 11月 10日 (火) 23:09:46 JST


寺尾です。

田場さんからの辺野古浜通信の転送です。

重複して受信された方には大変申し訳ありません。
お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。

転送・転載歓迎。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Subject: [appeal2005][03372] 沖縄県知事へのメッセージ 「直ちに辞め
て欲しい。」と (辺野古浜通信)
From: "SachikoTaba"
Date: 2009/11/10 11:43
To: <appeal2005 at yahoogroups.jp>

田場祥子です。

辺野古通信をお届けします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日での、仲井真県知事の米国での発言に、私たちは、
うんざりし、やりきれない怒りをもてあましています。
なぜ、この時期に、米軍基地を抱える14都道県として、
あの場で、あのメンバーと同席し、「基地受け入れ」に
言及する必要があるのか?
「沖縄・仲井真知事「県内やむを得ない」…米で講演」
                                (読売新聞11月6日)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091106-OYT1T00691.htm
普天間移設:政権の迷走批判 神奈川・沖縄両知事
http://mainichi.jp/select/today/news/20091106k0000e010018000c.html
いま、またこれまでも、「これ以上基地は
受け入れられない」「米国の、日本国の戦争に
荷担しない」と意思を表し続ける沖縄県民に対して、
政権が繰り返し、「沖縄の民意」を問い続けるのは
何故か? これは、彼等こそが、基地が沖縄を
占領していることの不当性、無法性を一番よく
知っているからです。その上で、「基地を自ら受け入れよ、
その後の苦しみは自己責任だ」という、恫喝を
行っているのです。この日本政府の立場を、誰よりも
よく知っている知事の行動に対して、以下のメッセージが
届いたので、賛同し、ご紹介します。
動きを作っていきましょう。(辺野古浜通信)

仲井間知事へ 11月8日

貴方は「ベストの選択は県外だが、これまでの経緯を
考えれば県内移設もやむを得ないというのが私の立場」と
よく言っておりますが、その言質を米国防長官や米政府に
沖縄にとっては不利な方向へ利用されている事を
記者達からの質問でもよく認識している筈です。

県内でのこの発言自体問題であるのに、米国まで我々の
税金を使って渡航して現地で同様の記者会見で発言するとは、
もっての他です。

あなたは前政権の自民党推薦で知事になり、任期も
後数ヶ月しかないのに加えて、8月末の衆院選挙では全区で
「普天間飛行場の県外・国外移設」を掲げた候補者が
当選した事実からも県民の民意を熟知している筈です。

明8日の県民大会へのメッセージを出せない理由として、
「本人が出席せずに、参加者を満足させられる
メッセージにはなり得ないので、止めたよ」との事ですが、
訪米での発言からあなたの本心が「県内受入容認」だから、
メッセージを避けたことが明白になりました。

あなたが沖縄県民で、知事として沖縄のために何かを
やろうとして知事になったのであれば、直ちに辞めて欲しい。

県民意は辺野古への移設は絶対にさせないが、もし、
最悪で辺野古への移設にでもなれば、あなたは県史に
その悪名を確実に残すでしょう。

私は高校で貴方の3期後輩で貴方の弟と同期であり、
また私の姉は貴方と同期ですが、貴方がそのような
知事として締めくくるのを残念であり、恥ずかしいです。

まだ軌道修正は可能です。
熟慮し勇気をもって「普天間飛行場の閉鎖そして県外・
国外移設」の先頭に立って行動する事を勧めます。




CML メーリングリストの案内