[CML 001961] Fwd: 豊田直巳、明大前で講演、写真展

Kazashi nkazashi at gmail.com
2009年 11月 9日 (月) 12:24:53 JST


[転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ 
さい]

Begin forwarded message:

> From: toyoda naomi <naomitoyoda2001 at yahoo.co.jp>
> Date: November 9, 2009 10:26:17 AM JST
> To: noduproject at yahoogroups.jp
> Subject: [noduproject][03491] 豊田直巳、明大前で講演、 
> 写真展
> Reply-To: noduproject at yahoogroups.jp
>
> [noduproject]グループの掲示板に投稿があったこと 
> を、Yahoo!グループよりお知らせいたします。
> ---
> 皆様
>
>
> 豊田直巳です。間近に迫ってのご案内ですいませ 
> ん。でも、是
> 非、聞きに、観にきてください。
>
> 【連載、転送歓迎】
> 豊田直巳東京講演(スライドトーク)
> ■タイトル:『終わらない“戦争”』
> ■日時:  11月12日 午後6時半〜
> ■会場:  キッド・アイラック・アート・ホール
> 東京都世田谷区松原2-43-11  TEL 03-3322-5564
> URL http://www.kidailack.co.jp
> ■『終わらない“戦争”』
> 禁止条約が批准された地雷やクラスター爆弾。軍 
> 縮に向かう可
> 能性の出てきた核兵器。危険性の隠蔽されてきた 
> 劣化ウラン弾
> 。日本全国、そして中国に遺棄した旧日本軍の毒 
> ガス。これら
> 「戦後」も被害者を苦しめ、また新たな被害者を 
> 生み続ける兵
> 器や、その被害者たちの現状から、「終わらない 
> 戦争」そして
> 「戦争の勝者とは、敗者とは誰か」をスライド 
> トークする。
>
> 並行写真展
> ■日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写 
> 真展2009
> 「世界187の顔」〜生命の現場から〜
> 『こころの眼で聞き入るとき ことばの垣根は存 
> 在しない』
> ■期間:開催中〜11月15日まで
> ■予約/問い合わせ
> 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
> 東京都千代田区神田淡路町1-21 静和ビル2B
> TEL 090-6101-6113 FAX 03-3252-7651
> E-mail office at jvja.net
>
> キッド・アイラック・アート・ホール
> 東京都世田谷区松原2-43-11
> TEL 03-3322-5564
> URL http://www.kidailack.co.jp
>
>
>
> ■■■ 豊田直巳 Naomi TOYODA  
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■
> ○最新刊『戦争を止めたい〜
>            フォトジャーナリストの 
> 見る世界』(岩波書店)
> 東京都東村山市美住町2−2−31−101
> 電話/FAX 042-391-5593
> 豊田直巳公式HP「境界線の記憶」 http://www.ne.jp/ 
> asahi/n/toyoda/
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
> ■■■■■■■■■■
>
> --------------------------------------
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
> http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/
>
> Help URL   : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
> Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/
> Group Owner: mailto:noduproject-owner at egroups.co.jp
>
>
> ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
> ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
> ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/ 
> 3.html 
>
> ---
> なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されて 
> いる方です。
>
>



CML メーリングリストの案内