[CML 001932] <核廃棄物輸送車>東北道で追突事故 放射能漏れなし 岩手
小川みさ子♪草の根
ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp
2009年 11月 6日 (金) 18:14:07 JST
こんばんは。昨夜、今朝と、仙台の木村理恵さんから連続情報が入って
いますので、これをお届けして、デンマークの夜会へ出向きます。ついに
事故!?放射性廃棄物の運搬は許可なし、民間委託、責任の所在は?
何か起きると必ず直に、放射能漏れなし異常なし!と報道されますよね。
さて今朝は早くから、加世田〜坊津と、選挙カーでうぐいすして来ました。
そして3日続けて歯医者通いです。薬嫌いな私が抗生物質&痛み止め。
以下、木村理恵さんの連続情報をはりつけます。
●<核廃棄物輸送車> 東北道で追突事故 放射能漏れなし 岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000143-mai-soci
11月5日22時0分配信 毎日新聞
5日午後8時10分ごろ、岩手県八幡平市の東北自動車道上り線西根インター
チェンジ(IC)付近で、核燃料廃棄物を積んだワゴン車に乗用車が追突した。
県警高速隊によると、けが人はなく、簡易検査器による調査で放射能も検知
されなかった。ワゴン車は青森県六ケ所村から神奈川県に向かう途中だった
という。
この影響で東北自動車道は滝沢−松尾八幡平間が上下線で通行止めに
なった。【山中章子】
●「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の永田さんが、原燃に問い合わ
せた内容です。新聞発表は漏れてない、だからセーフだとの結論?は早い
と思います。放射能は出てないとしても放射線は…内部被曝も含め、もっと
時間かけて精査しないと無事かどうかなんてわからんでしょうに〜(木村)
みなさん永田です。
東北道西根インター付近での放射性廃棄物運搬車事故について地元紙
岩手日報に大きく出ていました。原燃と原子力安全・保安院に問い合わせ
してみました。
原燃・広報 橋本さんから
Qどのような内容の液体廃棄物か、どの工程で発生したものか
A低レベル濃縮廃液800mlだ。 再処理から発生したもの、工程は不明
Q含まれていた核種と放射能ベクレル数
Aわからないので後ほど調べて回答したい
Q運搬容器は
Aステンレスの容器で3重にしている。L型容器だ。
Qその容器ではγ線の遮へいはできないのではないか
A表面線量は基準以下
Q神奈川のどこに運ぶのか
A東芝研究所原子力技術センターへ分析用だ
Q原子力安全・保安院に届け出したのか
A許可を要しない廃棄物だ、今回事故があったので原子力安全・保安院
に連絡した
Q頻繁に運搬しているのか
A頻繁ではない
Q運搬車両は特別なものか、どこのものか
A民間に運搬委託をしている
原子力安全・保安院 防災課
担当者がこの事故の対応に追われており、他の人が対応。そのため要領を
得ないので再度電話することにする。
「漏れたわけではない」 → 火災になっていたならどうだったのか
「道路使用であり国交省も関係している」 → 届け出でがあったのかどうか
放射性廃棄物などが知らないうちにこのように運搬されていることがわかりま
した。監視の目を強めなければなりませんね。もし車両火災が発生したとして
も閉じ込めが働くのでしょうか、液体ですから沸騰するはずですその発生圧に
耐える容器でしょうか。
みなさんからも問い合わせて見て下さい、そのほうが緊張感を与えることに
なりますので!
原燃広報は0175-71-2002
原子力安全・保安院防災課事故室 03-3501-1511
…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
(*^o^*) ♪小川みさ子と仲間たち♪ 無所属 草の根市民派
自宅〒891−0175 鹿児島市桜ヶ丘6−20−19魔女庵
TEL&FAX099−265−3787 携帯090−3016−0074
☆E-mail : ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp
☆URL: http://www3.ocn.ne.jp/~inochi http://www.ogawamisako.com/
…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
CML メーリングリストの案内