[CML 001907] Fw:米国「核態勢見直し」の行方(カラキー氏報告会)
杉原浩司(Koji Sugihara)
kojis at agate.plala.or.jp
2009年 11月 4日 (水) 19:31:52 JST
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
直前のご案内ですが、『核情報』主宰の田窪雅文さんのメールを転送
します。ご都合のつく方はぜひご参加を。
……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ………………………
核情報
http://www.kakujoho.net/
の田窪です。
11月5日と急ですが、オバマ政権が進めている「核態勢の見直し」に
関する会合のお知らせです。
米国「核態勢の見直し」の行方
グレゴリー・カラキー氏緊急報告
日時 11月5日木曜日 午後6時30分−
場所 総評会館
* http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html
(地下鉄千代田線「新御茶ノ水」下車1分、
丸の内線「淡路町」新宿線「小川町」下車5分、
JR「御茶ノ水」下車10分)
主催 原水禁 (連絡先 原水禁03-5289-8224 金生)
講師 憂慮する科学者同盟(UCS) グレゴリー・カラキー氏
*同時通訳付き
9月22日、米国の核問題の専門家らが、核兵器の役割を核攻撃の抑止の
みに限り、核以外の攻撃に対しては核による報復をしないと明言する
政策の採用とその支持を両首脳に求める公開書簡を発表しました。
http://kakujoho.net/blog/archives/000158.html#more
この書簡発表の中心になった憂慮する科学者同盟(UCS)のカラキー氏が
最新情報について報告します。
参考 7月に来日した際のカラキー氏のビデオ発言
http://kakujoho.net/blog/archives/000154.html#more
CML メーリングリストの案内