From donko at ac.csf.ne.jp Sun Nov 1 09:33:26 2009 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 01 Nov 2009 09:33:26 +0900 Subject: [CML 001878] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkSiQ/JE4kPSRQJE4zUEBDOl4bKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    酒井法子逮捕事件で覚醒剤中毒がクローズアップされています。    中毒患者たちの体験では、注射したり、火で熱して気化した覚醒剤を吸うと、 疲れがいっぺんの取れ、気持ちが高揚し、すべてがバラ色に見えるように感じそ うです。また、「セックスが強くなる」とも言います。しかし、効き目がなくな ると、激しい倦怠感や疲労感などの禁断症状(コールドターキー)に襲われます。 それから逃れるために、使用する量を増やしていきます。最後は肉体はボロボロ になり、精神に異常をきたします。また、注射器のまわし打ちでエイズなどの感 染症にかかる恐れがあります。    NNNドキュメントが、覚醒剤中毒の悲惨な実態を放送します。    NNNドキュメント  「破滅の道程   あなたのそばの覚せい剤」  http://www.ntv.co.jp/document/    放送時間と日にちは各地で異なります。 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html   From donko at ac.csf.ne.jp Sun Nov 1 09:45:32 2009 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sun, 01 Nov 2009 09:45:32 +0900 Subject: [CML 001879] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0UjVCNWRkM9OCFWRi8kLz9NJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU86JCRIOElOKSROJGYkLyQoIVcbKEI=?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    昨年末から年始にかけて設置された「年越し派遣村」は、仕事と住む場所を同 時に失い、路上に放り出された派遣労働者などの非正規労働者を救うと同時に、 「構造改革」に邁進してきた日本の行き着く先を目に見える形で突きつけました。    貧困と孤立というテーマで小説やノンフィクションを書いて小説家重松清さん (45歳)がこの派遣村をルポした番組がNHK教育で11月8日に放送されま す。    NHK教育    ETV特集    「作家 重松清が考える 働く人の“貧困”と“孤立”のゆくえ」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html   放送日:11月8日(日) 放送時間:午後10時00分〜11時30分 坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sun Nov 1 10:03:54 2009 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sun, 01 Nov 2009 10:03:54 +0900 Subject: [CML 001880] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMSE/Izg2ZDpCJUclYiRLOzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkMkNyRGJC8kQCQ1JCQbKEI=?= Message-ID: <20091101100354.15A9.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 ダブったら、ごめんなさい。 何十年もアメリカの言いなりだった日本政府が、物を言い始めたことに驚いてい るワシントンポストの記事を、ちきゅう座のブログで鈴木顕介さん(元共同通信 記者)が紹介しています。 やっと当たり前の外交をし始めた政府が、内外の圧力で屈しないよう、世論が チェックし、後押ししましょう。 すでにお読みのことと思いますが、東京新聞「こちら特報部」(30日)で、辺野 古計画は、土建屋が巨大な計画にしてしまった、これは外交問題というより、ム ダな公共事業の問題だ、と書いていますね。 【緊急】(転送・転載歓迎) ======================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 鳩山とオバマにモノ申す! 普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ! ======================== 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅、日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む行動がありましたら、お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に入れ替えてください) ★チラシを印刷できます。 (銀座デモとアメリカ大使館抗議) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/11.8urgentappeal.pdf (県民大会) http://www.peace-okinawa.net/data/pdf/11_8.pdf 【呼びかけ】 11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の屋外劇場とその周辺で「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が3万人の参加を目指して開催されます。 11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、鳩山政権とオバマ米大統領に沖縄の声を強くアピールするためです。 民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として「辺野古新基地建設反対、普天間基地の県外・国外への移設」を明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マニフェスト」には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように明確に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立してからは、その主張をそのまま実現するかどうかがはっきりしません。一方、アメリカ政府は「見直しはしない」と鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって「(新基地の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、沖合い移動の要求がまったく無視されていた名護市長や沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく揺さぶりをかけています。 このような事態を見過ごすわけにはいきません。沖縄だけでなく、私たちも各地でそれぞれが声をあげるべきではないでしょうか。緊急ですが、11・8県民大会に呼応し、ぜひ、声をあげましょう! なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの東京行動を取り組む予定です。 ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* -- FURUSHO From jundandy at ms12.megaegg.ne.jp Sun Nov 1 13:13:28 2009 From: jundandy at ms12.megaegg.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtDIxsoQiAbJEI9YxsoQg==?=) Date: Sun, 01 Nov 2009 13:13:28 +0900 Subject: [CML 001881] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEe0A1ISY6RkF3IVsjMSMxIT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhSjduIUtKRjczOkZKVCRyOU0kKCRrO1RMMUJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycRsoQmluGyRCNGQ5cRsoQg==?= Message-ID: <20091101041322.B6BD920D09D@vss14.megaegg.ne.jp> 伊達 純です。  複数のメーリングリストに投稿します。重複して受け取られた方は、お許し下さい。  発言者の肩書きが書かれていなかったり、神奈川の衆院議員である斎藤 勁(つよし) さんのことを「沖縄から」としたりしていたので、訂正したものを再送します。  米軍再編に伴う厚木基地空母艦載機部隊の移駐問題について、岩国で集会が行なわれま す。よろしく御参加下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- 米軍再編を考える市民大集会 〜「空母艦載機」も「愛宕山米軍住宅」もいらない〜 ■日時:11月2日(月)午後6時より ■場所:岩国市民会館大ホール     (岩国市役所向かい)      〒740-0022       山口県岩国市山手町1−15−3        TEL:0827-24-1221        FAX:0827-24-1222 岩国市民会館 周辺地図 http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~siminkan/newpage4.html ■発言者 ・平岡秀夫さん(衆院議員 山口 民主党) ・藤谷光信さん(参院議員 山口 民主党) ・井原勝介さん(前岩国市長) ・斎藤 勁(つよし)さん(衆院議員 神奈川 民主党) ・赤嶺政賢さん(衆院議員 沖縄 共産党) ・山内徳信(参院議員 沖縄 社民党) ■主催 米軍再編を考える市民集会を成功させる会  代表:岡田久男  副代表:竹下節子 ■問い合わせ  議員有志の会 代表:重岡邦昭 090−1332−3313 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Nov 1 16:42:30 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 01 Nov 2009 16:42:30 +0900 Subject: [CML 001882] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSRGJE46X0Z8SkY3MzRwQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE47SE1RTFxFKiRyTEAkaSQrJEskNSQ7JGgkJiEqGyhC?= Message-ID: <20091101164211.7FD2.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 北澤防衛大臣の苦し紛れの詭弁についてブログに書こうと思っていましたが、 私自身の次回作DVDの取材等で忙しくてなかなか書けませんでした。 あの発言に関しては、多くの人がくだらない発言だと思ったためか(笑)、岡田外 務大臣の発言に比べるとあまり話題になっていません。 そうこうしているうちに、鳩山首相が「日米同盟の在り方全般について包括的な レビューを新政権として行いたい」と29日に発言し、岡田外務大臣は訪米して 7日に日米外相会談が行なわれることになりました。 ということで、北澤防衛大臣の発言について書くのはやめて、「日米同盟の在り 方全般について」再検討するうえで不可欠な、在日米軍基地それぞれの使用用途 について書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/131755628.html 当然のことながら、普天間基地や嘉手納基地についても触れています。 ご活用いただけると幸いです。 -- 小林アツシ From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 1 18:23:07 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 1 Nov 2009 18:23:07 +0900 Subject: [CML 001883] =?iso-2022-jp?B?GyRCS1xGfBsoQjExGyRCN24bKEIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwzKztPIVY5cTJxQTAjNSM0Rnw0Vk8iQjMlVSVrJV4laSU9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlIiVUITwlazlURjAhVyRYJE42KE5PJCo0aiQkISobKEI=?= Message-ID: <2009110118230774751800002927@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 ぜひ多くの人に伝えてください。 よろしくお願いします。 京都の菊池です。 「もし我々が空想家のようだと言われるならば、救いがたい理想主義者だと言われるならば、出来もしないことを考えていると言われるならば、 何千回でも答えよう、そのとおりだ、と。」 の言葉を よびかけの中で引用して 国鉄の分割民営化の際行われた、 労働組合員を排除するために 国家が行なった一括解雇選別採用による首切りという 不当労働行為を撤回させる闘い 「1047名問題の早期解決・路頭に迷わない解決」を求めて (1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ をご参照ください) 国労闘争団の 中野勇人さんが 「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」への協力お願い! をよびかけています。 今日11月1日日曜日開始です。 ぜひ多くの人に伝えてください。 54日という長丁場を支える連帯の協力を、ぜひよろしくお願いします。 【中野さんからのお願い】 ・伴走して下さる方(一緒に走ってみたいと思われる方、周回数にこだわりませんし、自転車でもOKです) ・集会・学習会等への参加依頼(期間中の宿泊場所は三鷹市です。都内で様々な集会を企画されている方々で交流してみたいと思われる方は声をかけてください。 時間的に可能であれば、参加の方向で検討させて頂きます。) ・闘争支援カンパ(団体1口3,000円 個人1口1,000円) ・闘争資金として「人らしくフェスタin四国」のDVD販売もしています。 ※11月1日〜12月24日 (・マラソンスタート時間は、毎日「衆議院第二議員会館前」9時〜(目標は6時間内)) の期間に、 東京に行く予定のある人は、ご都合つきましたら ・マラソンコース 衆議院第二会館から国会南門、正門、北門を通る1周1.33km(1日32周) へ ぜひお立ち寄りください。 また、この期間、中野さんが都内の様々な場に参加できることで、 さらに様々な人々と出会い交流し、つながっていけたらと思います。 中野さんのよびかけを転載します。 今日も道険笑歩!NO.17  発行 国鉄闘争支援四国共闘会議 中野 勇人 2009. 9.26   徳島県三好市池田町シマ867 1 TEL&FAX0883 72 4380 E-mail:sikokukyouto@aw8.mopera.ne.jp より 「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」への協力お願い! =このアピール行動をウイニングランへ…=  8月30日の衆議院議員総選挙の結果により、9月16日、鳩山総理大臣が誕生し、民主党・社民党・国民新党の連立内閣がスタートしました。 解決に向けた、政治的条件は整いました。 しかし、どんなに政治環境が良くなっても、 自分たちの運動の積み上げ、大衆闘争なしに、 私たちにとっては最低条件、敵にとっては、ハードルの高い「雇用・年金・解決金」の要求を勝ち取ることはできません。 秋から年末にかけての闘いが重要になってきます。 自分のやれること、これまでの様々な思いのすべてを運動に転化しなければなりません。 走るより他に取り柄のない私としては、やはり走りでアピールしたいと、この行動を企画しました。  昨年「飛脚キャラバンをラストランに…」と言いました。総選挙を巡る政治状況はありましたが、結果として、自分たちの闘いの不十分さから今日まで解決するに至っていません。 今回の走りをウイニングランに繋げる、勝利を掴み取る行動にしたいと思います。 【なぜ国会前?54日間なのか?】  私たちの闘いは、その時々の政治の状況に左右されてきました。 政権交代が実現した今、政治の責任で解決させるには、 間髪入れずに自分たちの要求を押し込まなければ、様々な政治課題の中で、私たちの問題が先延ばしにされ、頓挫する恐れがあります。  54日間連続のフルマラソンについては、春の国会前座り込みの時に思い立ちました。「座り込みの他にアピールできること…」と、思案していたとき、春の東京マラソンで、65才のさいたま市の男性がフルマラソン連続51日間のギネスブック記録を1日更新する記事を見てヒントを頂きプランをたてました。目的が記録ではなく争議解決にあるため、あえてギネスに登録はしませんが、 闘い半ばで亡くなられた方が、現在54名であることから、亡くなられた方々の鎮魂と無念の思いをのせ、毎日国会前を走ることにより、 私たちの問題を十分にアピールすることができると思います。  5年前、初めて高知〜東京を走った「1047Kmランニングキャラバン」の時にも「そんなことをしたって何になる?意味があるのか?」等々、様々なご意見を頂きました。  しかし、私たちは今日まで無駄と思えるような行動を気の遠くなるような時間をかけ、積み上げる中で今日の状況を切り拓いてきました。 私は 闘いの中で、一人でも闘い続けている、田中哲朗さん、根津公子さん、辻井義春さん等、多くの方々と知り合うことができ、 困難を恐れず闘い続ける勇気を頂いてきました。 行動の貫徹と納得する解決を勝ち取るために、ありったけの情熱を傾注します。最後までの伴走をよろしくお願い致します。    結びにチェ・ゲバラの言葉を掲載し決意とします。 これは、はじめから無理だと諦めて、何ひとつ行動しようとしないのに偉そうなことを言っている人たちをこき下ろしたゲバラの言葉です。 「もし我々が空想家のようだと言われるならば、救いがたい理想主義者だと言われるならば、出来もしないことを考えていると言われるならば、出来もしないことを考えていると言われるならば、何千回でも答えよう、そのとおりだ、と。」 【国会前54日間連続フルマラソンアピール行動・ランニングコース】 【日程】・11月1日(日)〜12月24日(木)54日間連続 【コース】 ・衆議院第二会館から国会南門、正門、北門を通る1周1.33km(1日32周) 【キャラバンの実施要項】 ・ランニングのスピードは、1km6〜7分程度 ・スタート時間は、毎日「衆議院第二議員会館前」9時〜(目標は6時間内) ・雨・雪など天候にかかわらず実施 【お願いしたいこと】 ・伴走してくれる方(一緒に走ってみたいと思われる方。周回数にこだわりませんし、自転車でもOKです) ・集会・学習会等への参加依頼(期間中の宿泊場所は三鷹市です。都内で様々な集会を企画されている方々で交流してみたいと思われる方は声をかけてください。時間的に可能であれば、参加の方向で検討致します。) ・闘争支援カンパ(団体1口3,000円 個人1口1,000円) 【カンパ振込先】  四国労働金庫池田支店 普通口座3160156   国鉄闘争四国共闘会議会計 中野勇人(なかのはやと) 郵便振込<記号>016307<番号>55995 国鉄闘争支援四国共闘会議 【主催】  国鉄闘争支援四国共闘会議 常駐オルグ中野勇人  【連絡先】 〒778−0005 徳島県三好市池田町シマ867−1  電話&FAX0883−72−4380 携帯090−3535−4162  国鉄闘争四国共闘会議 中野勇人 E-mail:sikokukyouto@aw8.mopera.ne.jp ●11月1日(日)から12月24日(木)まで連日  スタート地点=衆議院第二議員会館前  午前9時〜マラソン開始(一日32周)   終了 午後2時か3時ごろの予定 ※11月1日(日)は午前8時半からオープニングセレモニーがありました。 ※ この行動の日々の報告 が 1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ や レイバーネット http://www.labornetjp.org/ などで行われると思います。ご注目ください。 中野さんのこの行動について 「毎日新聞」記事が、出たことを教えていただきました。 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091031ddlk13040204000c.html 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From mgg01231 at nifty.ne.jp Sun Nov 1 18:35:23 2009 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Sun, 1 Nov 2009 18:35:23 +0900 Subject: [CML 001884] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZMbk0mP00lVSVrJV4laSU9JXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDU7diU5JT8hPCVIGyhC?= Message-ID: <9f2f25d60e65cf4e5b1bb890b636b6b4@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎です。 大詰めを迎えるJR不採用事件の解決を訴える中野勇人さんのフルマラソンが 本日無事スタートしました。 これから54日間つづきます。朝の9時から午後の2時まで走っています。 国会名物になることでしょう。 ぜひみなさん、応援しましょう。伴走も歓迎とのことです。 以下はレイバーネットの記事です。本日の動画も準備中です。 ------------------------------------------------ http://www.labornetjp.org/ (写真あり) ●中野勇人が体を張って訴える!〜JR不採用事件は「もの言えぬ日本」の原点 JR不採用事件の解決を求めて、国労北見闘争団の中野勇人さんが、11月1日「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」を開始した。午前9時には 支援者約20名が見守るなか、伴走者2名を伴って、国会の周りをぐるぐると走りはじめた。32回まわるとちょうど42キロになる。午後2時すぎ無事完走 したが、左足に痙攣が起きたとのこと。中野さんは「JR不採用事件・国労つぶしは今のもの言えない日本の原点。派遣村にも繋がる問題」として、体を張っ て世の中に訴えたいと語っている。この日「毎日新聞」「徳島新聞」が大きく報道。また「北海道新聞」「TBSテレビ」が取材に入るなど反響が広がってい る。連続マラソンは毎朝9時スタートで、これから54日間つづく。 ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Nov 1 18:35:55 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Sun, 1 Nov 2009 18:35:55 +0900 Subject: [CML 001885] =?iso-2022-jp?B?IBskQiF8GyhCMTEbJEI3biFWJSIlYSVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSs1IjRUSjwbKEJJVkFXGyRCISElJCVpJS8kS0BAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCYhVzRYQD5PIkIzPmUxRzJxJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <000001ca5ad6$b5f9ab20$21ed0160$@plala.or.jp> こんにちは。いつもお世話になっております。イラク平和テレビ局in Japanの川島で す。(長文お許しください) ****転送歓迎****** ◆「アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う」の11・12月の連続上映会のご案内です。  同時上映は『労働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメー デー』(制作:サナテレビ番組)です。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。* 上映会の収益をイラクバグダッドのSANAテレビの運営資金に送ります。 詳しくは  http://peacetv.jp/movie.html をご覧ください。 <推薦のことば> ◆堤 未果氏◆ 「傷ついた帰還兵達がさしだす真実を、今度は私たちが受け止め手渡してゆく。どう か彼らの声を聞いて欲しい。世界をつなぐ貴いバトンが決して途切れないように」 ◆土屋 豊氏(ビデオアクト)◆ 「『民主主義は軍隊では守れない』このシンプルな事実が、アメリカ帰還兵アーロン 君の言葉からリアルに響く。まず私たちにできることは、彼の言葉を感じ、伝え、広 げることだ」 ◆参加費は全会場同じです。 参加費:大人:前売 800円/当日 1000円     65歳以上・学生・障がい者 500円(前売・当日共通) ◆問い合わせ先◆ イラク平和テレビ局 in Japan       (090)3623−8202  E−mail:info@peacetv.jp ●上映日程● ■11/14(土) 京都会場:ひとまち交流館京都4、5会議室  上映開始18:30〜(1回上映) (京都市営バス4,17,205号系統「河原町正面」下車すぐ、京阪電車「清水五条」下 車徒歩8分) ■11/15(日) ゝ都府向日市・会場:向日市民会館第2会議室 上映開始10:00〜(1回上映) (阪急 東向日駅下車 徒歩約10分、JR 向日町駅下車 徒歩約20分) 京都府精華町・会場:精華町交流ホール(役場内) 上映開始時間:14:00〜(1回上映) (JR祝園駅/近鉄新祝園駅から徒歩5分) ■11/21(土) 京都市左京区会場:かぜのね(多目的カフェ) 上映開始14:00〜(1回上映) (京阪・叡山電車「出町柳駅」 出口Δ茲蠹綿1分) ■11/22(日) 奈良県会場:奈良県女性センター(近鉄電車「奈良」駅下車徒歩5分) 上映開始13:30〜(1回上映) ■11/23(月・祝) ゝ都会場:こどもみらい館第1・2研修室 上映開始14:00〜(1回上映) (京都市営地下鉄「丸太町」駅下車ト崕亳徒歩3分) 大阪府吹田市会場:内本町コミュニティーセンター(JR吹田駅下車) 上映開始14:00〜 ■11/28(土) ‖膾綮垈饐譟浪速人権文化センター(JR環状線「芦原橋」下車すぐ) 上映開始14:00〜、18:00〜(2回上映) ⊃生猷饐譟Э生融堽六甲道勤労市民センター5階大会議室 (JR「六甲道駅」下車 南側) 上映開始18:00〜、19:30〜(2回上映) ■11/29(日) /生猷饐譟Э生猶撚荵駑全曄淵▲好燭にづか1番館北棟2F) 上映開始14:00〜 (JR神戸線「新長田」下車南に徒歩5分) ∨臺市会場:市民の広場ひこばえ 上映開始14:00〜(1回上映) (京阪「枚方市駅」下車8分いずみや角信号渡る 有馬ホーム106号) 5都府宇治市会場:ゆめりあ宇治(JR宇治駅 横) 上映開始14:00〜17:00 (1回上映) ぢ臘纏垈饐譟大津市市民活動センター大会議室(明日都浜大津1階)  上映開始19:00〜(1回上映) (京阪電鉄 浜大津駅より徒歩2分) ■12/5(土) 茨木市会場:茨木市福祉文化会館(JR茨木駅下車) 上映開始14:00〜(1回上映) ■12/13(日) 〆羯垈饐譟Д汽鵐好エア堺研修室1 (JR阪和線 堺市駅下車徒歩3分) 上映開始14:00〜 大東市会場:DIC21大東市立文化情報センター(JR学研都市線「住道駅」下車す ぐ) 上映開始15:00〜 <映像紹介>  悒▲瓮螢帰還兵IVAW イラクに誓う』 「許しを請うのではなく……」 「イラクの人々と直接連帯できることがわかった。これをみんなに伝えたい」  2003年アメリカ陸軍兵士としてイラクに派遣されたアーロン・ヒューズは、そこで 多くの不正義と、人間破壊の現場を目の当たりにする。  2001年9月11日、ニューヨークで起こったテロ事件を見て、T・Jブオノモは「自 分たちの国が攻撃されている、米国を守らなければならない」と軍隊に入隊する。 が、イラク戦争に反対の声を上げ2007年除隊させられる。  IVAW(反戦イラク帰還兵の会)で活動していた彼らが、2009年3月再びイラク を訪れた。抑圧者ではなく、この戦争と占領を終わらせるため、イラクそして世界の 人々とともに歩んでゆく決意を、イラク国際労働者大会の壇上で彼らは語る。  元占領軍兵士のことばは、イラクの人々にどのように響くのだろうか。  IVAWの新しい歩みの始まりの予感が……。 ◆慙働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメーデー』 2009年5月1日、イラク第2の都市バスラで労働者とIFC(イラク自由会議) が州政府に向かってメーデーのデモを行いました。 「占領にノー」「労働組合の権利を認めろ」「バスラは電気を要求する」という声を 上げて労働者、市民の切実な要求を政府当局にぶつけました。 サナテレビは、メーデーに立ち上がったバスラの労働者の生き生きとした闘いを報告 しています。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Sun Nov 1 18:46:11 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sun, 01 Nov 2009 18:46:11 +0900 Subject: [CML 001886] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeJSIlVCE8JWshW0BvQWgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJEKUgvJDkka05XOCFGQ0E8SyEwRiRLSD9CUCQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGs7VEwxJE42JkYxQDxMQCRLJDQ7P0YxMjwkNSQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: (転載歓迎) 【緊急アピール】  戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい!    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)                          2009年11月1日  鳩山内閣は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略)に出 入りする船舶を臨検する特別措置法案(以下「臨検特措法案」と略)を閣議決定 し、国会に提出しました。この法案は先の国会に麻生前政権が提出し廃案になっ た法案のタイトルを変え、内容も臨検への自衛隊の関与を除いただけで、それ以 外は麻生前政権提出法案とまったく同じです。そして鳩山連立政権は同法案の今 国会での成立をめざしています。  いわゆる「北朝鮮の核開発」問題については、政権交代がなされた今、新政権 にふさわしい、新たなアプローチの外交政策があって当然ですが、若干の手直し で旧政権と同じ姿勢にこだわる鳩山連立政権に私たちは強い違和感と疑問を禁じ 得ません。  新法案のタイトルは「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案」から 「国際連合安全保障理事会決議第1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検 査等に関する特別措置法」に変えられました。そして旧法案の9条にあった次の 条項が削除されました。 「2 自衛隊は、防衛省設置法、自衛隊法その他の関係法律の定めるところに 従い、この法律の規定による検査その他の措置に関し、海上保安庁のみでは対応 することができない特別の事情がある場合において、海上における警備その他の 所要の措置をとるものとする。」    国連安保理決議1874は、北朝鮮に対する国連憲章第7章41条に基づく措 置(兵力の使用を伴わない措置)をすべての加盟国に義務づけているわけではな く、「要請」しているに過ぎないのですから、海上自衛隊に海上警備行動(自衛 隊法82条)を発令して対応することは、いかに国連決議の「実効性を確保」す ることを目的とすると強弁しても、決議そのものに反する行為であり、国際法上、 断じて許されるものではありません。  しかしながら、政府が国会に提出した「臨検特措法案」のように、海上自衛隊 を関与させず、海上保安庁と税関による臨検なら問題はないのでしょうか。私た ちは、政治的な緊張関係にある外国の船舶を公海上で臨検することは、制御でき ない軍事的緊張を誘発する戦争挑発行為にほかならないと考えます。  私たちは全国のみなさんに、以下の「市民の共同声明」にされ、鳩山連立政権 が国会に提出した「臨検特措法案」にともに反対することを呼びかけます。皆さ んの署名は、鳩山首相と海上保安庁を管理する前原国土交通相に届けます。ご賛 同の要領は次のとおりです。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ▼賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、神奈川県 川崎市、兵庫県宍粟郡)をお知らせ下さい。   ▼団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、岐阜県大垣市)をお知ら せ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。 ◆賛同の締めきりと連絡先    ▼今臨時国会の会期は、11月30日までです。ご賛同はそれまで受け付けま す。ただし廃案になったときは、その時点で呼びかけを停止します。  ● ご賛同表明の連絡先は次の通りです。   rinkensosi@mbn.nifty.com   ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。  【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメー ルをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリ ングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろし くお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者や賛同団体のお名前をインターネット 上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同 者と賛同団体のみなさまに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はイン ターネット上で公表します。   【戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明】     鳩山連立政権は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略す) に出入りする船舶の貨物を検査するためとして「国際連合安全保障理事会決議第 1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検査等に関する特別措置法」(以下 「臨検特措法案」と略す)を国会に提出した。  法案は、麻生前政権が国会に提出した「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別 措置法案」のタイトルを変え、自衛隊の関与の条項だけを削除したもので、それ 以外は旧法案と寸分変わらない。私たちは、以下のべる理由で、新たな「臨検特 措法案」に強く反対する。  「臨検特措法案」は、2000年に成立した「周辺事態に際して実施する船舶 検査活動に関する法律」(以下、周辺事態船舶検査法と略す)と比べても、極度 に強権的で敵対的な臨検を許すものである。周辺事態船舶検査法に基づく検査活 動では、海上自衛隊が対象船舶を停止させ、船長等の承諾を得て乗船し、書類や 積荷を検査できることになっているが、航路や目的港などの変更については船長 等に「要請」あるいは「説得」をおこなうことができるにすぎない。   ところが「臨検特措法案」では、海上保安庁が対象船舶を停止させ、「北朝鮮 特定貨物」があることを確認したときは、その貨物の「提出」を命令し「保管」 することができる。そればかりか、船長などに日本の港およびその他の場所に 「回航」することを「命ずる」ことさえできる。  しかも船長などが「提出命令」に従わなかった場合は「2年以下の懲役又は1 00万円以下の罰金」に処せられ、「立入り、検査、収去若しくは貨物の陸揚げ 若しくは積替えを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対し答弁をせず、若 しくは虚偽の陳述をした者」などには、「1年以下の懲役又は50万円以下の罰 金」が科せられる。 そもそも法案は、「北朝鮮特定貨物」を「国連決議により北朝鮮への輸出、北 朝鮮からの輸入の禁止が決定された核関連、ミサイル関連その他の大量破壊兵器 関連の物資、武器その他の物資であって政令で定めるもの」としているが、「そ の他の物資」は明確に規定されず、しかも「政令で定める」というのだから、こ れは海上保安庁による恣意的な拡大解釈を許す規定である。法案は12条〔政令 への委任〕で「この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項 は、政令で定める。」としているが、これは国会の審議を経ることなく政府関係 機関の独断専行を許す「政令政治」の典型である。  法案はさらに大いに疑問とせざるを得ない条項を含んでいる。たとえば3条2 項は「海上保安庁長官は、我が国の領海又は公海にある船舶が北朝鮮特定貨物を 積載していると認めるに足りる相当な理由があるときは、海上保安官に、次に掲 げる措置をとらせることができる。」としているが、そこでいう「認めるに足り る相当な理由」は明示されていない。  「北朝鮮特定貨物を積載している」ことを、誰がどうやって「認める」のだろう か。それは詰まるところ、「北朝鮮特定貨物を積載している」とただ疑わしいか ら臨検するという事態をもたらすことにつながりかねない。  この法案は実に危うい。国連安保理決議1874がすべての加盟国に対し「旗 国の同意を得て公海上で船舶を検査すること」を「要請する」としているのは、 臨検を義務づければ不測の事態が発生することを強く懸念しているからにほかな らない。北朝鮮の核開発は朝鮮戦争以来続いてきた米国との軍事的緊張がもたら したものである。ところが日本政府はその事態の解決に努力しないどころか、米 国政府とともに「北朝鮮の核の脅威」を煽り続け、東北アジアの政治的・軍事的 緊張を著しく増幅させてきた。その日本が北朝鮮に出入りする船舶を臨検するこ とは、「船舶検査」が警察行動であるといかに強弁しようと、北朝鮮との一触即 発の軍事的衝突を誘発しかねない危険な火種になる。   私たちは北朝鮮との緊張は、どこまでも外交努力によって解消すべきであると 考える。いま求められているのは、何よりまず北朝鮮との国交正常化である。万 事を交渉で解決できる正常な国交をもたず、恫喝的な臨検で戦争を挑発すること など断じてあってはならない。それは日本国憲法が掲げる絶対平和主義を正面か ら踏みにじることだ。  私たちは「臨検特措法案」を鳩山連立政権がただちに取り下げることを強く要 求する。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Nov 2 00:44:49 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 1 Nov 2009 15:44:49 +0000 Subject: [CML 001888] =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRLISJFWjIwJEshWE4lRV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNCs5cCFZISohKRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  以下の土屋たかゆきのブログの『今日のつっちー』のところに『民主党都連は、私を「離党勧告」』『ふざけるな民主党サヨク! 徹底的に闘ってやろうじゃあないか。』などと、いつものごとく、口汚い誹謗を書いています。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/enter.html  また、以下の7月26日を始め、自分が所属する政党の国会議員である輿石東氏や小沢鋭仁氏や大河原氏など、自分に気に入らない人たちに対しては口汚く罵っています。 輿石東参議院会長の本音 日教組出身の輿石東民主党参議院議員会長が、先日、日教組大会で「政治を抜きに教育はない」と教員による、教育現場での政治教育を容認、推進すべしと言う驚くべき発言をした。 この発言は、教育基本法、教育公務員法などに抵触するのは明らかだが、次期政権を目指す民主党幹部が、教育に対して、このような不見識な見解を持っていることに驚愕する。 そもそも、日教組は、解説の必要がないくらいに、政治的に偏向した組合であることに名違いはない。過去発行されていた、「あたらしく教師になった人のために」と題するパンフレットには「社会科の教師の使命は、社会主義革命の担い手を育てることだ」と明記されていた。 槇枝委員長(当時)は、自民党の文教部会で、その点を指摘されると「書記局が作ったもので私は知らない」と、責任を回避したが、彼らの、国旗国歌反対、反天皇教育、歴史教科書における「つくる会」教科書反対闘争などを総覧すれば、どのような歴史観、国家観を持っているか容易に推測が出来ると言うものだ。 ちなみに、槙枝氏は、「世界で一番尊敬する人物は金日成」と述べ、北朝鮮から勲章をもらっている。 「日の丸の白は骨の色」「赤は血の色」と教え、紅白の幕も、紅白玉入れも日の丸に通じるから反対。教職員会議は議決機関だと言い張り、学校式典での国旗掲揚、国歌斉唱をめぐって、校長が自殺した事件も起きている。 「日の丸、君が代」は法的根拠がないと主張。法律が出来ると「内心の自由がある」と言い。自分たちが起立せず、処分されるとなると生徒を一方的な情報を生徒に与えることで生徒を扇動し、起立させないと言うおよそ教師とは言えない行動を取ってきたのが教職員組合だ。強制はいけないと教育を放置、だらしのない行為や格好も個性だと放置して来た。 何のことはない、学校における重要な柱である、生活指導と教務指導を放置して来たのが日教組である。そんな団体に「政治の自由」を与えたらどうなるか。益々、彼らは、学校現場を利用して自虐史観の植え付けに奔走することになる。輿石発言で日教組の本質が明らかになった。 政権を取る政党の党役員にこのような、時代錯誤の階級闘争思想を持つ人物を何故据えているか、多くの国民は疑問に思っているだろう。 多くの国民は、保守改革政党による、二大政党制を望んでいる。時代錯誤もいい加減にして欲しいものだ。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 本当に、「いい加減にして欲しい」のは、こんな品性下劣な土屋です。それにしても『除名覚悟』でなんてWILLには書いていたくせに、いざとなるとオタオタと小心を隠して空威張りするんですから、嘲笑(わら)える男ではありますね! そこで、土屋による平和・民主教育破壊、人権侵害をご存知の皆様  ぜひ、以下のメル・アドやFAX番号に、速やかに土屋の『離党』『除名』手続きを進めるよう、メールやFAXを送ってください! あて先  ●民主党本部    URL:https://form.dpj.or.jp/contact/    FAX:民主党本部「国民の声」係 03−3595−9961  ●民主党都連:    メール:club at tokyo.dpj.or.jp    FAX:03−5269−2322 From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Nov 2 01:17:44 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 02 Nov 2009 01:17:44 +0900 Subject: [CML 001889] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVsjMSMxISYjOCVHJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKRjlxQmc7SDRbOVRGMCROJCpDTiRpJDshITpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXcbKEI=?= Message-ID: 【緊急】(転送・転載歓迎) ※ 再送ですが、よろしくお願いします。  ======================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐  鳩山とオバマにモノ申す!  「普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ!」  ======================== 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅、 日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む行動がありましたら、 お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に入れ替えてください) ★チラシを印刷できます。 (銀座デモとアメリカ大使館抗議) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/11.8urgentappeal.pdf (県民大会) http://www.peace-okinawa.net/data/pdf/11_8.pdf 【呼びかけ】 11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の屋外劇場とその周辺で 「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が3万人の参加を目指 して開催されます。 11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、鳩山政権とオバマ米大 統領に沖縄の声を強くアピールするためです。 民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として「辺野古新基地建設反対、普天間基 地の県外・国外への移設」を明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マニ フェスト」には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように明確 に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立してからは、その主張をその まま実現するかどうかがはっきりしません。一方、アメリカ政府は「見直しはし ない」と鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって「(新基地 の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、沖合い移動の要求がまった く無視されていた名護市長や沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく揺 さぶりをかけています。 このような事態を見過ごすわけにはいきません。沖縄だけでなく、私たちも各地 でそれぞれが声をあげるべきではないでしょうか。緊急ですが、11・8県民大 会に呼応し、ぜひ、声をあげましょう! なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの東京行動を取り組 む予定です。 ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Mon Nov 2 08:23:05 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Mon, 02 Nov 2009 08:23:05 +0900 Subject: [CML 001890] =?iso-2022-jp?B?GyRCOl9GfEpGNzM0cENPJEs0WCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolQCVhJEohWyUiJXMlMSE8JUgbKEI=?= Message-ID: <20091102082243.7C42.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 以下のサイトで「全員にプレゼントがあたる」というアンケートがされています。 話にならない低レベル(というより有害な)内容です。 http://www.olive-x.com/campaign/zainitibeigunkiti_enquete/ 最初の質問は以下です。 ■設題1. 普天間基地の移転についてお答えください。 【選択肢】 ●県外移設が望ましい ●どちらかと言えば県外移設が望ましい ●どちらかと言えば現行とおり辺野古沖が望ましい ●現行とおり辺野古沖が望ましい ●その他 「その他」という項目があるものの、地元、宜野湾市の伊波市長が主張してきた 「即時無条件閉鎖」という項目がありません。 普天間基地は「代替施設」など無しに、無条件で即時閉鎖するべきです。 上記のアンケートは、「代替施設が必ず必要だ」という前提のもとで、「県外移 設か辺野古か」の二者択一を迫っているという点でダメです。 「嘉手納統合案」でもそうですが、「代替施設が必要だ」という前提で、基地に よる被害をの押しつけ合いをさせるような構造ではなく、「そもそも海外に出撃 する殴り込み部隊の基地など要らないのだ」という前提が必要です。 -- 小林アツシ From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Nov 2 12:09:32 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 2 Nov 2009 03:09:32 +0000 Subject: [CML 001891] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhJhsoQjcbJEIhVj4uQD5APyQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHM5VjFpIXVGJE9AMnEhVyRLISIkNDsyMkMkchsoQiE=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。  すでに、11月7日(土)には、いろいろな集会が予定されていると思いますので恐縮ですが、もしも、ご都合がつきましたら、超長い名前!? の「増田さんを職場に戻せ! 歴史偽造を許すな! 6・11不当判決糾弾!」「小西誠さん講演&討論会」集会に、ご参加ください! ●日時:11月7日(土) 17:45〜21:00  ●場所:豊島勤労福祉会館(池袋メトロポリタン口から徒歩5分、消防署の隣り) ●主催:東京都学校ユニオン&「都教委による増田さんの不当解雇を撤回させる会」 ●テーマ「民主党政権&安保・自衛隊&増田闘争の意義」  元・反戦自衛官として小西誠さんは、この3題話!? を、どのように見ていらっしゃるか、「一方的に話すのはおもしろくない」という小西さんのご希望で、増田がインタビューする形式で皆さんとディスカッションしたいと考えています。会場からも、ドンドン!? 質問を受け付けます。ご興味関心のある方は、ぜひ、ご参加いただき、意見発表&アピールをしてください! From muto at jca.apc.org Mon Nov 2 17:04:53 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 02 Nov 2009 17:04:53 +0900 Subject: [CML 001892] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElcyVVIVZMMTxnRV4lXiVLJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSclOSVIJHI6TkVAJDkkayFXSE5HZDMrO08hKhsoQg==?= Message-ID: <4AEE92A5.30301@jca.apc.org> 【転送・転載歓迎、重複ご容赦】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 ウェブサイトに掲載した好評の「民主党マニフェストを採点する」シリーズに新 しい原稿を加えて、1冊のパンフができました! 1冊500円とお求め安い価格になっていますので、みなさまぜひご注文くださ い。目次等は以下です。 ご入用の方は、以下のフォームを使って、ppsg@jca.apc.org までご注文くださ い(このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「民主党政権を採点する」を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【パンフレット】民主党政権を採点する +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ピープルズ・プラン研究所編 2009年11月 価格:500円 (3冊までは送料80円で、4冊以上は送料無料でお届けします。ピープルズ・プ ラン研究所会員の方は送料無料です。) <目次> ▼総選挙・政権交代と新政権の行方/白川真澄 ▼鳩山政権と沖縄基地  ――「移設」というワナを壊し、「普天間」と「辺野古」で別個に対米交渉を/ 武藤一羊 ▼<民主党マニフェストを採点する> [1] 外交・安全保障、憲法/山口響 [2] 刑事政策、治安対策/山口響 [3] 子ども・男女共同参画/漢人明子 [4] 障害者政策/鶴田雅英 [5] 雇用・社会保障/白川真澄 [6] 税制/白川真澄 [7] 分権改革/稲村和美 [8] 教育政策/大内裕和 [9] 農業政策/大野和興 ▼鳩山由紀夫さん、男同士の友愛、大事ですか?/青山薫 ▼帝国の危機の中での「チェンジ」と「政権交代」  ――どんな争点をだれがつくるかが勝負をきめる/武藤一羊 From muto at jca.apc.org Mon Nov 2 17:09:57 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 02 Nov 2009 17:09:57 +0900 Subject: [CML 001893] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEe0A1IVslUSVzJVUhVkwxPGcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV5ALzgiJHI6TkVAJDkkayFXSE5HZDMrO08hKhsoQg==?= Message-ID: <4AEE93D5.3030706@jca.apc.org> <訂正とおわび> 先ほどお送りしたメールですが、パンフレットのタイトルは「民主党政権を採点 する」でした。おわびして訂正いたします。流量を増やしてすいません。 【転送・転載歓迎、重複ご容赦】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 ウェブサイトに掲載した好評の「民主党マニフェストを採点する」シリーズに新 しい原稿を加えて、1冊のパンフができました! 1冊500円とお求め安い価格になっていますので、みなさまぜひご注文くださ い。目次等は以下です。 ご入用の方は、以下のフォームを使って、ppsg@jca.apc.org までご注文くださ い(このメーリングリストに返信しないようにお願いします)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「民主党政権を採点する」を注文します。 【注文数】    冊 【送付先】 【お名前】 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【パンフレット】民主党政権を採点する +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ピープルズ・プラン研究所編 2009年11月 価格:500円 (3冊までは送料80円で、4冊以上は送料無料でお届けします。ピープルズ・プ ラン研究所会員の方は送料無料です。) <目次> ▼総選挙・政権交代と新政権の行方/白川真澄 ▼鳩山政権と沖縄基地  ――「移設」というワナを壊し、「普天間」と「辺野古」で別個に対米交渉を/ 武藤一羊 ▼<民主党マニフェストを採点する> [1] 外交・安全保障、憲法/山口響 [2] 刑事政策、治安対策/山口響 [3] 子ども・男女共同参画/漢人明子 [4] 障害者政策/鶴田雅英 [5] 雇用・社会保障/白川真澄 [6] 税制/白川真澄 [7] 分権改革/稲村和美 [8] 教育政策/大内裕和 [9] 農業政策/大野和興 ▼鳩山由紀夫さん、男同士の友愛、大事ですか?/青山薫 ▼帝国の危機の中での「チェンジ」と「政権交代」  ――どんな争点をだれがつくるかが勝負をきめる/武藤一羊 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Mon Nov 2 19:40:48 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Mon, 2 Nov 2009 19:40:48 +0900 Subject: [CML 001894] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTJxQTAjNSM0Rnw0Vk8iQjMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlayVeJWklPSVzJSIlVCE8JWs5VEYwIVckSyREJCQkRkNmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG4lbCVdITwlSCRbJCsbKEI=?= Message-ID: <2009110219404880323000005cb3@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」について いくつか。 検索してみるとユーチューブに次のURLがありました。 YouTube - 1047名国鉄労働者の解雇撤回!中野さん再び走る http://www.youtube.com/watch?v=0SeNX0knTNQ また、 1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ の 『国会前54日間連続フルマラソンアピール行動』 の欄に 中野レポート(毎日更新!) があります。  【1047名のうち亡くなられた方】 の名前も刻まれています。 11/1は 政治の責任でJR不採用問題の解決を求める! 国会前54日間連続フルマラソンアピール行動! 突入宣言文 も掲載されました。 ぜひお読みください。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From skurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 2 23:04:04 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 2 Nov 2009 23:04:04 +0900 (JST) Subject: [CML 001895] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjcgGyRCIUo2YiFLQmgjNzJzGyhCIENT?= =?iso-2022-jp?B?IBskQj9ARmBAbjopT0MycSFWJWYhPCVpJTclIj10OXEkTk8rRi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMT9GMCFXJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20091102140404.32952.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと話題 提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 第7回CS神奈川懇話会を11月27日(金) に下記のテーマで行いますので、 ご案内させていただきます。 第7回CS神奈川懇話会 「ユーラシア諸国の労働運動」 話題提供:佐藤和之さん(神奈川県出身、労働者ユニオン LIAF執行委員) 日  程:2009年11月27日(金曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時00分開場) 場  所:新・中原市民館 第2会議室(JR南武線または 東急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分) 地図:http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/access.html 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パーク シティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階(電話044−4 33−7773) 参 加 費:500円(懇親会費別) 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川       http://www.siminrentai.com/ 連 絡 先:070−6641−7850 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Nov 2 23:18:38 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 02 Nov 2009 23:18:38 +0900 Subject: [CML 001896] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkAkMyZKP09CJSIlVCE8JWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPDc/TTBRMHcycSEmOVYxaTJxJEhCUE9DPTgycRsoQg==?= Message-ID: <4AEEEA3E.2040004@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 hirakawaさんからの、講演会と対話集会 ▼世界平和アピール七人委員会講演会「核といのちを考える」 ▼七人委員会対話集会    「いのちを大切にする世界を目指して: 生物多様性条約締約国会議へのアピール」 の案内メールを転送します。是非ご参加を!! 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [wanet:10623] 世界平和アピール七人委員会・講演会と対話集会 差出人: hirakawa 送信日時: 2009/10/26 22:05 皆さま  世界平和アピール七人委員会から名古屋での講演会と対話集会の 連絡がありましたので、お伝えします。 ☆ 世界平和アピール七人委員会・講演会と対話集会 世界平和アピール七人委員会は、2010年秋、生物多様性条約 第10回締約国会議が名古屋で開かれるのに先立ち、「いのちを 大切にする世界を目指して」と題し、この生物多様性条約に関する アピールをまとめました。  世界平和アピール七人委員会は、1955年11月、世界連邦 建設同盟理事長・下中弥三郎(平凡社社長)の呼び掛けで、 植村環・日本YWCA会長、茅誠司・東京大学総長、 平塚らいてう・日本婦人団体連合会会長、湯川秀樹・京都大学教授ら 7人によって結成されました。以来、54年の間に委員は 入れ替わりましたが、日本の知識人として、人道主義と平和主義、 不偏不党の立場で、核廃絶、憲法擁護などについて、98本の アピールを発表してきており、今回のアピールは99本目に 当たります。現在の委員は、武者小路公秀(元国連大副学長)、 土山秀夫(元長崎大学長)、大石芳野(写真家)、井上ひさし (作家)、池田香代子(翻訳家)、小沼通二(慶応大名誉教授)、 池内了(総合研究大学院大教授)の7人です。  ▼世界平和アピール七人委員会講演会「核といのちを考える」  とき:  2009年11月7日(土)午後6時30分  ところ: 名古屋商工会議所ビル・2階大会議室        名古屋市中区栄2-10-19名古屋商工会議所ビル    地下鉄伏見駅(東山線・鶴舞線)下車5番出口から徒歩5分         TEL:052−223−5612 講演内容:・「もし核武装したら」      井上 ひさし       ・「日本の核政策への注文と期待」 土山 秀夫       ・「七人委員会と核のない世界」 小沼 通二       ・「いのちの多様性」       武者小路公秀       ・「いのちに敵対するもの」   池田 香代子           DVD「Overkilled」橋本公作品の映写も含む       ・「いのちを問う〜枯れ葉作戦が遺したもの」                         大石 芳野       ・「宇宙・地球・生命」       池内  了  ▼七人委員会対話集会 (後援:中部ESD=持続可能な開発のための教育=拠点)    「いのちを大切にする世界を目指して: 生物多様性条約締約国会議へのアピール」  とき: 2009年11月7日(土)午後2時―4時45分   ところ:中部大学名古屋キャンパス・三浦記念会館6階大ホール        名古屋市中区千代田5-14-22   JR中央本線「鶴舞」駅・北口すぐ、        地下鉄「鶴舞」駅下車北へ約100m 内容: ・世界平和アピール七人委員会のアピール紹介 解説・武者小路公秀委員      ・問題提起       「地球憲章について」 竹内恒夫・中部ESD拠点運営委員長 (名大大学院環境学研究科) 「『生物多様性』と人間の文化・文明」 高山 進・生物多様性市民ネットワーク共同代表 (三重大大学院生物資源研究科) ・七人委員会各委員のコメント                         以上 From i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp Tue Nov 3 00:54:49 2009 From: i-yasuko at muf.biglobe.ne.jp (IMAI Yasuko) Date: Tue, 3 Nov 2009 00:54:49 +0900 Subject: [CML 001897] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMi82GyRCIUpGfCFLIVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8hPCVAITwlcyU3JXMlXSU4JSYlYBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIWM0bTUhIWQkTiVNJUMlSCVvITwlLyE9PCMwQjRJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX0hPzBCQTRKXT5jJCskaUZ8S1wkSCUkJTklaSUoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWskcjlNJCgkaxsoQg==?= Message-ID: <004601ca5bd4$dce43c60$0301a8c0@neccomputer> イマイジンと申します。 「ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉12・6シンポジウム <危機>のネットワーク―治安管理/安全保障から日本とイスラ エルを考える」のご案内です。ぜひご参加ください。 【転送・転載歓迎】 ■□◇--------------------------------------------------        ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉               12・6シンポジウム <危機>のネットワーク     治安管理/安全保障から日本とイスラエルを考える --------------------------------------------------◇□■ ■日時 12月6日(日)14時〜17時30分(開場13時30分) ■場所 在日本韓国YMCA・9階国際ホール (東京都千代田区猿楽町2−5−5/JR水道橋駅より徒歩6分、 地下鉄神保町駅より徒歩7分) 地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/ ■資料代 800円 ■問題提起 ○イスラエルの対東アジア政策を考える  臼杵陽(中東現代史/日本女子大学文学部教員) ○イスラエル化する日本? 監視国家体制のグローバル化  小倉利丸(現代資本主義論/富山大学教員) ○核政策から見るアメリカと日本・イスラエルの関係 野間伸次(アムネスティひろしまグループ) ■企画の趣旨 軍事力による建国と占領政策のなかで危機管理先進国となったイスラエル にとって、「9・11」後の世界的な管理・監視体制の進行は、強力な追い 風でした。日本においても「安全・安心まちづくり条例」が全国で制定さ れ、防犯の大義名分のもとに人権侵害や外国人差別の正当化が進んでいま す。 いっぽう、長年イスラエルの核保有を黙認してきたにもかかわらず、イラ ンやシリアに「核開発」の疑惑をかけて来たアメリカで、「核廃絶」を唱 えるオバマ大統領が登場しました。外交上のバランスを失ったイスラエル の核政策・安全保障政策がどの方向へ進むのか、決して楽観は許されませ ん。被爆国でありながらアメリカの「核の傘」に入り、「北朝鮮の脅威」 を利用した核武装論が公然とまかり通る日本についても同様のことが言え ます。 たがいに位置する地域の中で孤立しながら、アメリカとの二国間関係に大 きく頼ってきたイスラエルと日本。両国の治安管理/安全保障政策を検証 することで、イスラエルと日本とを同時に問い直す視角が見い出されるの ではないでしょうか。 ■主催 ミーダーン<パレスチナ・対話のための広場> [郵便物送付先] 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1 - 1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114 [メールアドレス]midan.filastine@gmail.com [URL]  http://midan2006.web.fc2.com/  http://midan.exblog.jp/ [郵便振替口座]00160-9-353912(口座名義:ミーダーン) -------------------------------------------------- From masuda at osaka.email.ne.jp Tue Nov 3 02:03:22 2009 From: masuda at osaka.email.ne.jp (MASUDA Tetsuya) Date: Tue, 03 Nov 2009 02:03:22 +0900 Subject: [CML 001898] =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo7ajVeIUs4PDMkODZILyVXJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTUhPCVeJWtDZjtfTVdLPj1xJFgkTjs/RjFDREJOSmc9OCFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjQybCQrJGkkTjhGJFMkKyQxJE5FPkF3IUsbKEI=?= Message-ID: <20091103015818.A94B.B327E0CE@osaka.email.ne.jp> 大阪の増田です。 「緊急のお願い」の転送です。〆切は11月4日朝10時。 ----- Original Message ----- 全国のみなさまへ緊急のお願い ■■■■■■玄海原発プルサーマル中止要望書への賛同団体募集■■■■■■       〆切  11月4日朝10時     (重複ご容赦願います。転送大歓迎!) 九州電力玄海原発3号機は10月15日にMOX燃料を装荷、起動へ向けて保安院の検査後、 11月上旬に起動、12月上旬に本格稼働の予定です。 当該県の佐賀県、隣県の長崎、福岡では地道な中止要請活動を続けてきましたが、 すべてが一蹴されてきました。 全国から寄せられた佐賀県議会への44万人の署名もむなしく否決され、15日に燃料装荷されたのです。 (署名は現在も増え続け、46万人になっています。) けれども、あきらめるのは早すぎます。原子炉は、まだ、起動されていません! 起動され、本格稼働となれば、後世に「解決できない負の遺産」を残してしまいます。 その前に、なんとしても止めます! そこで、あさっての11月4日に、内閣総理大臣、経産大臣、環境大臣、 佐賀県知事、玄海町長、九州電力へ、プルサーマルの中止を求める要望書を提出します。 大変差し迫ったお願いで恐縮ですが、緊急で賛同団体を募集いたします。 第1次〆切:11月4日朝10時。(その後も行動を予定していますので、受付を続けます。) 集約先: tampop@wmail.plala.or.jp(山中) 全国のたくさんの団体の賛同と、九州の動きへの注目をお願いいたします。 活動の様子は 「みらい実行委員会」のブログ↓ http://carnivals.blog93.fc2.com/ でご覧ください。 要望書は以下の通りです。 (時間がないので、募集と要望書編集をほとんど同時進行で行っています。 提出先、呼びかけ団体、要望内容ともに若干の変更の可能性がありますが、どうぞご了承ください。) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 2009年11月 日 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 経済産業大臣 直嶋正行 様 環境大臣 小沢鋭仁 様 佐賀県知事 古川康 様 玄海町長 岸本英雄 様 九州電力株式会社 代表取締役社長 眞部利應 様 要望書 46万人もの人々がプルサーマルの中止を求めています 人々の声を無視しないでください! 玄海原発プルサーマルを中止するよう、強く要望します 玄海原発プルサーマル計画は、安全性に関して、また使用済みMOX燃料の処理方法等に関して、様々な問題が指摘されています。2009年9月14日、佐賀県知事と佐賀県議会議長宛に提出されたプルサーマル中止を求める全国からの署名は44万筆にも達しました(提出団体:「NO!プルサーマル佐賀ん会」)。その後も署名は増え続け、現在なんと46万筆を超えています。これはプルサーマル計画が強行されている現状に対して、プルサーマルを止めて欲しいという市民の強い願いがどんどん大きくなっている証です。(MOX燃料とは、ウランとプルトニウムを混ぜてつくった燃料です。) 私たちは、以下の問題が未解決であることを改めて確認します。 1) ウラン燃料用に設計された原子炉で、世界でも類のない高濃度のプルトニウムを使用します。プルトニウムは、ウランよりも核分裂しやすく、制御棒の効きが悪くなります。猛毒のプルトニウムは、些細な故障やミスでも甚大な被害につながります。 2) MOX燃料の検査データが公表されていません。フランスの同じ工場でつくられた関西電力の燃料からは、自主検査の結果、大量の不合格品が出ています。原子力安全・保安院は、関西電力が不合格としたレベルの燃料が玄海原発で使用される可能性を否定していません。にもかかわらず、九州電力は、安心・安全を求める市民の願いを聞き入れず、検査データの公表を拒み続けています。 3) MOX燃料の検査基準に関して、国は法的根拠のある具体的な判断基準を持っていません。国が行なう輸入燃料体検査に合格したとしても、法的裏付けのある具体的な検査基準に則ったものではなく、安全性が確保されているとはいえません。 4) 使用済MOX燃料の処理方法が、まだ決まっていません。高温で放射能が強いため、長期にわたって冷却貯蔵しなければなりません。このままでは、地元玄海町が放射性廃棄物の「ゴミ捨て場」になってしまいます。子どもたちに負の遺産を遺すことになります。 5) プルサーマルは、国策である核燃料サイクルの一環として進められていますが、サイクルの中核施設である青森県六ヶ所村の再処理工場は、相次ぐトラブルのために運転が行き詰まっています。核燃料サイクル自体が破綻しています。 私たちは、未来の世代の命に関わるこれらの問題が解決されるまで、玄海原発3号機でのプルサーマル実施を中止するよう、強く要望いたします。    要望事項 玄海原発プルサーマルを中止してください! 【呼びかけ団体】 みらい実行委員会(福岡県) 日本熊森協会福岡県支部(福岡県) プルサーマルと佐賀県の100年を考える会(佐賀県) からつ環境ネットワーク(佐賀県) 【賛同団体】 九電消費者株主の会(福岡県) 以下省略 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 以上 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Tue Nov 3 10:40:42 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Tue, 3 Nov 2009 10:40:42 +0900 Subject: [CML 001899] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJGIyRTxqRzwkYiFWJU4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwhV0toRnw/N0o5JEhOMDVlPzdKczlnRjEhITItRmxAJE9AGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDQ6OhsoQg==?= Message-ID: <2009110310404218586900001723@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 今日11/3京都で見た 毎日新聞は 第1面 普天間移設 現行計画反対67% 沖縄県民本社調査 「県外・国外へ交渉」70% 第27面 普天間移設県民世論調査 首相追いつめる「民意」 政府方針いまだ定まらず すべての年代「県外」過半数 年代別で温度差 30代以下「県内移設を」多く 民主支持の74% 辺野古案に反対 日米地位協定「見直しを」58% 第29面 辺野古も嘉手納も「ノー」 「沖縄の意思示した」 解説 新政権に強い期待 と見出しをつけて、三面にわたって 毎日新聞と琉球新報が合同で 10/31と11/1の両日 沖縄県民を対象に 行った 世論調査の結果を 全国に伝えました。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From zxvt29 at dokidoki.ne.jp Tue Nov 3 20:38:52 2009 From: zxvt29 at dokidoki.ne.jp (Okumura Etuo) Date: Tue, 3 Nov 2009 20:38:52 +0900 Subject: [CML 001900] =?iso-2022-jp?B?GyRCOWJFaD8tNlUkNSRzOVYxaTJxGyhCLQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOiM8IxsoQg==?= Message-ID: <8291CF9179C1472AB63469CA825F8AB9@HP16340696027> 愛媛の奥村です。 重複される方、すみません。 BCCでお送りします。 転送歓迎 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□   高嶋伸欣さん講演会 11月14日(土)13:30〜 場 所/『 愛らんど 』(今治市総合福祉センター)4F      今治市南宝来町1-9-8 0898‐22‐0426 資料代/500円 講 師/高嶋 伸欣(のぶよし) さん (琉球大学名誉教授) 高嶋伸欣さんのプロフィール  琉球大学名誉教授。約30年間東京教育大学(現・筑波大学) 付属高校の社会科地理担当教員。高校現代社会科教科書検定 で不当な修正を求められ執筆を断念させられたとして1993年に 提訴(横浜教科書裁判)。  『たかじんのそこまで言って委員会』など、テレビにも 良識派のゲスト・コメンテーターとして何度も出演されています。 ---------------------- 今治市と上島町で使うことになる 中学生が使用する「歴史」と「公民」の教科書に 「新しい歴史教科書をつくる会」がつくった 扶桑社版教科書が採択されてしまいました。 そこで、 扶桑社版教科書をつくった    「つくる会」って、どんな会?          教科書はどんな内容 について、話して頂きます。 お近くの方は、ぜひ、ご参加ください! 主催:【子どもの人権と教科書の問題を考える越智今治の会】 〒794-0026 今治市別宮町7-3-10 おもしろ共和国気付 TEL/FAX:0898−23−5808 ******************************************** Okumura Etuo zxvt29@dokidoki.ne.jp 教科書裁判 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/su2-saibannsiryou.htm ******************************************** From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Nov 4 08:13:59 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 04 Nov 2009 08:13:59 +0900 Subject: [CML 001901] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVsjMSMxISYjOCVHJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKRjlxQmc7SDRbOVRGMCROJCpDTiRpJDshIRsoQjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVlMXCROJSIlVCE8JWsbKEI=?= Message-ID: 【緊急】(転送・転載歓迎) 3度目のアピール 全国のみなさんへ  沖縄では「11・8 辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」の 準備が着々と進んでいます。 先日の琉球新報と毎日新聞による「米軍普天間飛行場の移設問題を問う県民世 論調査」では、約7割がキャンプ・シュワブ沿岸部への移設に反対し、嘉手納基 地統合にも7割が反対しています。そのため、これまで県内移設を容認してきた 仲井真弘多知事を支える経済界からも、「民主党は公約を貫くべきだ」などと、 公然と県外・国外移設を求める声が相次ぐようになりました。  沖縄の11・8県民大会に呼応する動きも広がり始め、すでに名古屋と大阪で 連帯デモの取り組みが表明されました。11・8まであと数日を残すのみとなり ましたが、どうか各地での取り組みを! また、東京でのデモと米国大使館への 抗議・申し入れ行動にも、どうかご参加を!  ======================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐  鳩山とオバマにモノ申す! 「普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ!」  ======================== 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅、 日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む行動がありましたら、 お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に入れ替えてください) ★チラシを印刷できます。 (銀座デモとアメリカ大使館抗議) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/11.8urgentappeal.pdf (県民大会) http://www.peace-okinawa.net/data/pdf/11_8.pdf 【呼びかけ】 11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の屋外劇場とその周辺で 「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が3万人の参加を目指 して開催されます。 11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、鳩山政権とオバマ米大 統領に沖縄の声を強くアピールするためです。 民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として「辺野古新基地建設反対、普天間基 地の県外・国外への移設」を明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マニ フェスト」には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように明確 に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立してからは、その主張をその まま実現するかどうかがはっきりしません。一方、アメリカ政府は「見直しはし ない」と鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって「(新基地 の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、沖合い移動の要求がまった く無視されていた名護市長や沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく揺 さぶりをかけています。 このような事態を見過ごすわけにはいきません。沖縄だけでなく、私たちも各地 でそれぞれが声をあげるべきではないでしょうか。緊急ですが、11・8県民大 会に呼応し、ぜひ、声をあげましょう! なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの東京行動を取り組 む予定です。 ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* From masuda_miyako1 at hotmail.com Wed Nov 4 11:40:21 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Wed, 4 Nov 2009 02:40:21 +0000 Subject: [CML 001902] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZHLzlXJE5HPCRhO34hVyRONksbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSYhJkVaMjAkTj05JCQlOCU/JVAlPyEqISkbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議(古賀俊昭・自民&土屋たかゆき・民主)と断固、闘う増田です!  以下の土屋のブログ日記で、民主党からの離党勧告に対して土屋がどんなにジタバタ焦りまくっているか、支離滅裂な文章を書き散らしていることでよく分かります。みんなで笑ってあげましょう!? 『「ふざけれるな!革命法案」位、言って見ろ。』って・・・フ゜ッ(笑)・・・もう、日本語さえ分からなくなっているようです。 『「いや、僕は知らなかった。私は知らない」では、民主主義は済まない。高校で習ったはずだ。民主国家を形成する国民には権利と義務があると言うことを。その義務の中には勉強をする義務もある。』なんて書いてますけど、土屋よ!? 「勉強をする義務」はキミが一番、負ってるよ。  しかし、『民主党』の看板に騙されて土屋に投票した人たちは、「土屋には言われたかない」と思うでしょうねぇ・・・ http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/  これによりますと「党規の何に、どのような理由(具体的にその部分を提示して)を示し、従って、あなたは、離党されるのが至当である・・・と書くべきだ。」なんて、まるで「処分通知」には書いてないようですけど、  しかし、以下のブログに載っている土屋に対する民主党都連の「処分通知」によりますと、ちゃんと「処分理由」は明記してあるんですよね。これが都議会議員の土屋サンには見えないんですかね?(笑) http://blog.goo.ne.jp/michiyys/e/f5afa2b6acd8c03f4a0473e2142ff224  これは、ウヨクさんのブログのようですが、「再審請求の期日」は明後日の「11月6日」となっています。東京の民主教育・平和教育、真っ当な性教育潰しに狂奔してきた土屋たかゆきも、いよいよ、年貢の納め時のようですね。  ここまで悪都議・土屋をハビコラセテきた民主党にも責任があると思いますけど・・・ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Wed Nov 4 13:46:34 2009 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Wed, 4 Nov 2009 13:46:34 +0900 Subject: [CML 001903] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaOjQybCFbISE6YTBMIzIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzBHLxsoQiAbJEIhVkMvJCw9SyQmJCshVyEhOTMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ9ODJxGyhC?= References: <002801ca57e7$9e6a02d0$1501a8c0@test01bed37e56> <00EB6E8D08824859839820B3A33F8812@neccomputer> Message-ID: <000d01ca5d09$cead1960$1501a8c0@test01bed37e56> 東本様、 皆様  共産党も宗教団体も末端の構成員 一人ひとりは 「いい人」 たちですよね。私の周りにも何人かいらっしゃいますが社会に貢献したいという思いで活動なさっています。木だけ見て 「組織という森」 全体が見えな い場合もあるし、「我が組織はちょっとおかしい」 と思っていても口には出せないこともあるでしょう。  「あんたは間違うとる」 と叫んで組織から強引に引っ張り出すか、気長に少しずつ話していくか。自分が組織に入って出世し、頂点を極めて組織を一気に変革するか。いずれにしろ難しゅうございますが。  だいたい、虐げられている人々のエネルギーを結集してアチラ側を打ち砕くよい智慧がありませんかねえ。「各問題の根っこは同じなんだ」 と皆の意志を統一させる方法が。  田口 ----- Original Message ----- From: "higashimoto takashi" To: "市民のML" Sent: Saturday, October 31, 2009 5:47 PM Subject: [CML 001874] Re: 【佐賀】 罪位20年 「誰が祝うか」 抗議集会 > 田口さんのコメントに対する少し遅いレスポンスです。 > > 田口さん wrote: >> 各地で「奉祝委員会」の立ち上げがおこなわれ、また、共産党も含めて圧倒的多数が賛成する形 >> で、地方議会での「賀詞」採択の動きが強まっています。このままでよいのでしょうか。 > > この件について、田口さんご紹介の「天皇陛下御即位二十年奉祝委員会」HPに次のようにあります。 > http://www.houshuku.org/kakukai/gikai.html > > …………………………………………… > 大阪府堺市議会(平成21年9月11日) > > 「天皇陛下御即位二十年を祝す賀詞」の決議 > >  天皇陛下におかせられましては、めでたく御即位二十年をお迎えになられましたことは、 > 市民のひとしく慶賀にたえないところであります。 > >  ここに堺市議会は、市民を代表して謹んで慶祝の誠を表します。 > >  以上、決議する。 > > ※議員51名中、自民党11名、公明党13名、民主党9名、社民党1名、無所属7名、共産党8名が > 賛成、革新系の無所属議員2名のみ反対 > …………………………………………… > > 共産党は2004年の第23回党大会で同党綱領を43年ぶりに全面改訂し、「日本は君主制では > ない」とする当時の不破哲三中央委員会議長の新命題(注1)のもとそれまで「ブルジョア君主制 > の一種」などと規定していた天皇制規定(注2)を新綱領から削除しました。 > > 注1:「日本共産党綱領改定案についての提案報告 中央委員会議長 不破 哲三」(赤旗 2003 > 年6月28日) > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-28/00_01.html) > > 注2:23回党大会までの同党綱領には、天皇制について、「天皇制の廃止」「天皇制は絶対主義 > 的な性格を失ったが、ブルジョア君主制の一種として温存され、アメリカ帝国主義と日本独占資 > 本の政治的思想的支配と軍国主義復活の道具とされた」などの規定がありました。 > > この天皇制規定の削除について、不破議長(当時)は、「七中総報告(注:前記注1)では、日本 > の憲法のこの特質を、『いろいろな歴史的な事情から、天皇制が形を変えて存続したが、そのも > とで、国民主権の原則を日本独特の形で政治制度に具体化した』と記述しました」「この特殊性 > を事実に沿ってリアルにとらえることが重要であります」(注3)とも述べていましたが、「象徴天皇 > 制」というわが国の憲法上の制度を「事実に沿ってリアルにとらえ」た結果として「天皇陛下御即 > 位二十年を祝す賀詞」決議(大阪府堺市議会)に同党市議会議員8名全員が賛成したということ > なのか?  > > 注3:「綱領改定についての報告 中央委員会議長 不破哲三」(赤旗 2004年1月15日) > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-15/00_03.html > > そうであれば、共産党のいうこの場合の「リアル」とは、「天皇制翼賛思想」擁護の謂いとなるほ > かありません。共産党は、「日本は君主制ではない」とする当時の不破議長が提起した命題の > 帰結するところの思想的陥穽、その危険性にいますぐにでも気づくべきだろう、と私は思います。 > > 不破氏が当時、七中総報告(前記注1)で述べた「日本は君主制ではない」とする立論は次の > ようなものでした。 > > 「国家制度というものは、主権がどこにあるかということが、基本的な性格づけの基準でありま > す。その点からいえば、主権在民の原則を明確にしている日本は、国家制度としては、君主制 > の国には属しません。せまい意味での天皇の性格づけとしても、天皇が君主だとはいえないわ > けであります」「憲法は、天皇は、国の統治権にはかかわらないことを、厳格に定めているので > す。だいたい、国政に関する権能をもたない君主というものは、世界に存在しません。ですから、 > 日本の天皇の地位は、立憲君主制という国ぐににおける君主の地位と、その根本の点で違い > があるのです。立憲君主制というのは、形の上では国王が統治権を多かれ少なかれもってい > て、それを、憲法やそれに準じる法律で制限し、事実上国民主権の枠のなかにはめこんでいる、 > という国家制度です」「日本の場合には、天皇には、統治権にかかわる権限、『国政に関する > 権能』をもたないことが、憲法に明記されています。ここには、いろいろな歴史的な事情から、 > 天皇制が形を変えて存続したが、そのもとで、国民主権の原則を日本独特の形で政治制度に > 具体化した日本の憲法の特質があります」 > > 不破氏の上記立論の誤り、あるいは恣意的論法は次の点に見ることができます。 > > 第1。不破氏は上記七中総報告で「この憲法には天皇条項があり、天皇制が形を変えて残さ > れ」ていることは認めながら、天皇は「国政に関する権能をもたない」から「君主」とはいえない、 > と立論します。しかし、不破氏のこの立論は誤りというべきです。 > > たしかに憲法第1章第4条には「天皇は、国政に関する権能を有しない」という規定はあります > が、憲法はそもそも「国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。国の最高 > 法規」(Yahoo!辞書「大辞泉」)です。その国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める > 国の最高法規である憲法の第1章(第1条〜第8条)のすべては天皇条項です。それを憲法 > 第4条のみを根拠にして天皇は「国政に関する権能をもたない」とするのは憲法構成の総体 > を無視したあまりにも恣意的にすぎる論といわなければならないでしょう。憲法第1章総体が > 象徴的ではあるが天皇の「統治権・統治作用に関する根本原則」を定めた章立てと見るべき > ものでしょう。 > > 第2。憲法第7条にはこれも象徴的ではありますが「国会召集」「衆議院解散」などの天皇の > 国事行為が定められています。これも広義の意味で天皇の「統治権・統治作用に関する」規 > 定と見るべきものでしょう。 > > 第3。「君主制」は単純に「共和制」と区別される概念にすぎません。高度な民主主義国家で > あっても「立憲君主制」を政体にする国々は数多くあります。日本の「象徴天皇制」を「立憲 > 君主制と言っても差し支えないであろう」というのは日本国政府の公式見解でもあります(19 > 73年6月28日参議院内閣委員会、政府委員吉國一郎内閣法制局長官答弁)。「天皇は『国 > 政に関する権能をもたない』から『君主』とはいえない」というのは不破氏の恣意的な日本国 > 憲法解釈にすぎないように思います。 > > 第4。日本国内外にて天皇は国家元首として遇されているのは周知のとおりです。憲法もそ > の第1条で天皇を「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(1条)として、元首またはそ > れに準じた地位に置いています。また、CIA各国要覧の日本の項でも天皇を「chief > of state: > Emperor AKIHITO (since 7 January 1989)」と明記しているようです(Wiki:『日本』)。 > > > 第5。「象徴天皇制に『いろいろな歴史的事情』からなお重要な政治的・社会的機能があり、 > 現に中国・韓国など近隣諸国との関係で『お言葉』が実際に外交的意味を持」っている(加 > 藤哲郎一橋大教授)ことは社会的、政治的常識ともいえるものです。 > http://homepage3.nifty.com/katote/JCP03pro.html > > もう一度田口さんのコメントを繰り返します。 > > 「各地で『奉祝委員会』の立ち上げがおこなわれ、また、共産党も含めて圧倒的多数が賛 > 成する形で、地方議会での『賀詞』採択の動きが強まっています。このままでよいのでしょ > うか」 > > このままでよいはずがありません。共産党にはこの件について深く大再考していただきた > いものです。 > > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > > ----- Original Message ----- > From: "田口" > To: "CML 投稿" > Sent: Thursday, October 29, 2009 12:59 AM > Subject: [CML 001836] 【佐賀】 罪位20年 「誰が祝うか」 抗議集会 > >> 田口です。 >>  来月12日には今の天皇のことがあちこちで祝われるようですが、それに抗して佐賀県佐賀市でも集会を開きます。今回は講演形式ではなく数人で交替して発言します。 >> >> 「罪位20年、誰が祝うか! みんなのリレートーク」 >> 11月12日(木曜) 午後 1時 〜 3時 >> 佐賀駅前 アイスクエアビル 5階 中会議室 >> http://freely.vis.ne.jp/5se/2008/seB6/saga_isquare.htm >> 入場無料 >> 主催:自由大好き!市民の会 >> 電話 080−5271−1871(松永) >>     080−5252−3369(田口) >> 発言予定者 >>  味志 陽子 (市民オンブズマン) >>  畑山 敏夫 (佐賀大学教授) >>  藤岡 直人 (僧侶・真宗遺族会) >>  松永 義郎 (予備校講師) >>  ほか >> >>  鳩山首相は「奉祝議連」こと超党派「天皇陛下 御即位20年奉祝 国会議員連盟」(会長 蜃気楼 元首相)に参加している明確な天皇主義者です。新しい内閣のもと >> で、政府式典を行なうことがあらためて閣議決定されています。各地で「奉祝委員会」の立ち上げがおこなわれ、また、共産党も含めて圧倒的多数が賛成する形で、地方議会での「賀詞」採択の動きが強まっています。このままでよいのでしょうか。 >> http://www.houshuku.org/kakukai/gikai.html >>  「リレートーク」などというカタカナ言葉こと植民地根性言葉を私は使いたくはなかったのですが、今の時勢では抗しきれませんでした。 From shakai at mail3.alpha-net.ne.jp Wed Nov 4 16:19:08 2009 From: shakai at mail3.alpha-net.ne.jp (konishi makoto) Date: Wed, 4 Nov 2009 16:19:08 +0900 Subject: [CML 001904] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KSFYPVAyVCQuR0k4LzkpPmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIT08K0YwPFZJdElKOSk+bCROOHckSDEiIVkkTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEZGYhsoQg==?= Message-ID: <1A0D7826AA9F4071A5C6B81B0240DB17@shakaiPC> 社会批評社の小西です。 本日、ネット発売(書店は11/10)の新刊のご案内です。 どうぞ、よろしくお願いします(送料・手数料は無料)。 なお、以下のサイトには、本書の表紙・目次などがあります。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm ●『出稼ぎ派遣工場―自動車部品工場の光と陰』   池森憲一/著 240頁 本体1700円 *北海道・東北・沖縄―ブラジルなど、全国・全世界から愛知県の自   動車工場にやってくる、「派遣」の狃于圓労働者瓩燭繊   ――そこは、まさにゲンダイの「自動車絶望工場」だった。 *「派遣労働者」として働いた気鋭のライターの、自動車生産現場そ   して、派遣労働の実態を徹底追求したレポート。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「著者まえがき」から  二〇〇七年、トヨタは生産台数世界一になり、愛知県の有効求人倍率は、何十カ月も全国一位を続けていた。同年度のトヨタの営業利益は二兆二〇〇〇億円を超え、六年連続で過去最高益を記録した。また、トヨタと並行して主要部品メーカーも増収増益を続けていた。  企業の利益をもたらすコスト減は、トヨタのいわゆるジャストインタイム生産方式(必要な物を、必要な時に、必要な量だけ生産する)によっていたことは言うまでもない。では、物を作るための人材確保を可能にしていたのは何だったか。それもまた、ジャストインタイム人材確保方式(必要な人手を、必要な時に、必要な数だけ供給する)と言えるものだった。  つまり、二〇〇四年の労働者派遣法改正により解禁になった製造業派遣である。「年齢不問」「経験不問」「学歴不問」「外国人可」……。こういう求人により、北海道や東北・沖縄から、また地球の反対側のブラジルから、一年中いつでもどこへでも、ピンポイントで「ゲンダイの出稼ぎ労働者」は工場へ送り込まれるようになった。  これら二つのジャストインタイム方式によって、愛知県の製造業が好景気に沸いていた二〇〇七年二月、私は愛知県のある自動車部品工場で派遣労働者として働き始めた。これは、その工場で働いていた「ゲンダイの出稼ぎ労働者」=派遣労働者たちの物語である。「派遣切り」、「派遣村」という言葉も存在せず、景気対策など、まだ誰も語っていなかったころの話しである。   二〇〇九年一〇月                                            著 者    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○社会批評社・好評発売中 ★『医は仁術か算術か―田舎医者モノ申す』(定塚 甫著)本体1500円 ★『KYな海上自衛隊―現役海上自衛官のモノローグ』(黒澤俊著)   本体1500円 ★『打ったらハマる パチンコの罠(PART2)』(若宮健著)   本体1500円 ★『たたかう! 社会科教師』(増田都子著)本体1700円 ★『武建一 労働者の未来を語る』(武建一著)本体1800円 ★『特攻兵器 蛟龍艇長の物語』(宗像 基著)本体1600円 ★『たたかう! ジャーナリスト宣言』(志葉 玲著)本体1800円 ★『日本軍事史[上巻]戦前篇』(藤原 彰著)本体2500円 ★『日本軍事史[下巻]戦後篇』(藤原 彰著)本体2500円 ★『自衛隊そのトランスフォーメーション』(小西誠著)本体1800円 From kenpou at annie.ne.jp Wed Nov 4 16:50:13 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 04 Nov 2009 16:50:13 +0900 Subject: [CML 001905] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzk+ciRyPGkkaiEiN3tLITJ+MC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1diQ1JEokJCMxIzEhJiMxIzA5cTJxQTA9ODJxIT8yLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5JYUU3NFY0cENPRTE1biEmSlVMbjhFPzc0cENPN3pAX0g/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAbKEI=?= Message-ID: <20091104165010.2640.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@2010年5・3憲法集会実行委員会です。 沖縄の11・8県民大会上京団に連帯し、合わせて臨時国会に関する諸課題を掲 げて以下の国会行動を行います。平日の昼という時間でなかなか大変ですが、是 非とも多くの皆さまのご参加をお願いします。転送・転載にご協力下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●9条を守り、憲法改悪を許さない11・10国会前集会 ○沖縄の普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対 ☆憲法審査会を始動させるな! 宣伝予算は要らない! ☆アフガン戦争に協力するな!給油法の延長を許さない ☆自衛隊を東アフリカからもどせ! 海賊対処法の廃止を! ☆貨物検査法より、対話と交渉を ☆海外派兵恒久法はいらない! ☆憲法を暮らしと雇用に生かそう! ●国会前集会 11月10日(火)12:00〜13:00 場所:衆議院第2議員会館前路上 主催:5・3集会実行委員会 (お問い合わせ)03−3221−4668また は03−3261−9007 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From muto at jca.apc.org Wed Nov 4 17:59:16 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Wed, 04 Nov 2009 17:59:16 +0900 Subject: [CML 001906] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEJQUBskQjgmJSYlJyVWPzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2UhWyUqJWolcyVUJUMlL0VsNX4+N0NXIT9DJjdQOlFALkQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCT0AbKEI=?= Message-ID: <4AF14264.4030007@jca.apc.org> 【重複ご容赦、転送・転載歓迎】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 以下の記事をウェブサイトの「論説コーナー」に掲載しましたので、ご覧ください。 ◆オリンピックいらない宣言――2016東京の場合(小山和久) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=41 ◆脱経済成長論への違和感(小林治郎吉) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=40 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ パンフレット「民主党政権を採点する」好評発売中! くわしくは、こちらへ↓ http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd2/index.php?id=14 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※他にも盛りだくさん! ◆ODAとイラク戦争 ――イラク戦争支持・支援政策の検証総括が先ではないのか(池住義憲) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=39 ◆鳩山政権と沖縄基地――「移設」というワナを壊し、「普天間」と「辺野古」で 別個に対米交渉を(武藤一羊) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=38 ◆あまりにくだらな過ぎる広島・長崎のオリンピック招致(山口響) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=37 ◆ラテンアメリカ諸国における新憲法制定が意味すること(太田昌国) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=36 ◆「3.27破壊措置命令」によるミサイル防衛展開への批判(竹内康人) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=35 ◆あなたは「公文書管理法」を知っていますか? ――民主党政権と情報公開・公文書管理政策(瀬畑源) http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=34 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 4 19:31:52 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 04 Nov 2009 19:31:52 +0900 Subject: [CML 001907] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJ0pGOXEhVjNLQlZAKjgrRD4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDchVyROOVRKfSFKJSslaSUtITw7YUpzOXAycSFLGyhC?= Message-ID: <4AF15818.7030807@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 直前のご案内ですが、『核情報』主宰の田窪雅文さんのメールを転送 します。ご都合のつく方はぜひご参加を。 ……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ……………………… 核情報 http://www.kakujoho.net/ の田窪です。 11月5日と急ですが、オバマ政権が進めている「核態勢の見直し」に 関する会合のお知らせです。 米国「核態勢の見直し」の行方  グレゴリー・カラキー氏緊急報告 日時 11月5日木曜日 午後6時30分− 場所 総評会館 * http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html   (地下鉄千代田線「新御茶ノ水」下車1分、 丸の内線「淡路町」新宿線「小川町」下車5分、 JR「御茶ノ水」下車10分) 主催 原水禁 (連絡先 原水禁03-5289-8224 金生)  講師 憂慮する科学者同盟(UCS) グレゴリー・カラキー氏 *同時通訳付き 9月22日、米国の核問題の専門家らが、核兵器の役割を核攻撃の抑止の みに限り、核以外の攻撃に対しては核による報復をしないと明言する 政策の採用とその支持を両首脳に求める公開書簡を発表しました。 http://kakujoho.net/blog/archives/000158.html#more この書簡発表の中心になった憂慮する科学者同盟(UCS)のカラキー氏が 最新情報について報告します。 参考 7月に来日した際のカラキー氏のビデオ発言 http://kakujoho.net/blog/archives/000154.html#more From mgg01231 at nifty.ne.jp Wed Nov 4 22:47:10 2009 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Wed, 4 Nov 2009 22:47:10 +0900 Subject: [CML 001908] =?iso-2022-jp?B?GyRCNmJCZ0NmJDUkc0RJRWkkTjJxGyhC?= Message-ID: 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。 金大中さんの追悼の会が開かれます。金大中夫人も来日しスピーチをします。 「金大中支援に関わった人など、ぜひご参集ください」とのことです。 金大中の歩みをつづったDVD(15分)上映や河野洋平氏・和田春樹氏の話などが あります。なお、キャパの関係で、参加希望者は事前FAX申込みが必要です。 ------------------------------------------------ 故韓国大統領 金大中氏を追悼する集い ■日時 2009年11月13日(金)          5時開場 6時開会 8時30分閉会  ■会場 浜離宮朝日ホール 小ホール (定員400人) 参加費 1000円(献花代含む)           韓国の元大統領金大中氏が8月18日逝去されました。金大中氏はあらゆる苦難に立ち向かい、韓国の民主化と南北の和解のために闘いつづけた韓国の偉大 な政治家でした。1987年には、ついに民主革命をなしとげ、1997年、大統領になり、2000年、南北首脳会談を実現しました。  金大中氏は、日本と日本の私たちと深い因縁でむすばれていました。1973年8月8日、東京九段のホテルから白昼、韓国の情報機関によって拉致されま した。日本では金大中氏の原状回復を要求する声がたかまりましたが、結局、政治決着におわりました。また1980年5月、全斗煥将軍のクーデターによっ て逮捕され、日本で「反国家団体」をつくったとの理由で死刑を宣告されました。日本では「金大中氏を殺すな」の声が国中にひろがり、その声は世界の声と 一体となり、米国政府、日本政府を動かし、金大中氏を死刑から救うのに貢献しました。 大統領なった金大中氏は、1998年来日し、小渕首相との日韓共同宣言によって今日の日韓文化交流の礎を築きました。金大中氏は、最後のその時まで、南 北の和解と共存の道が朝鮮半島に生きるすべての人々にとって進むべき道であることを強く呼びかけました。 私たちは、この35年有余の間、金大中氏を遠く、また近く見て、この偉大な韓国人に深い敬意をいだいてきました。いま金大中氏の逝去を心から悼み、その 生涯を追憶し、金大中氏の和解の精神とメッセージをうけとめ、日韓・日朝のよりよき未来、東北アジアの平和をめざしていくために「故韓国大統領金大中氏 を追悼する集い」を開催いたします。なお会場の座席数に限りがありますので参加されるかたは事前に事務局までFAXにてご連絡ください。   連絡先 〒102-0076 千代田区五番町12‐1 番町会館内 金大中氏を追悼する会 FAX03-3511-1267 呼びかけ人  土井たか子・河野洋平・清水澄子・山室英夫 若宮啓文・古野喜政・岡本厚・東海林勤・深 水正勝・石坂浩一・伊藤成彦・姜尚中・小中 陽太郎・佐々木秀典・徐勝・高崎宗司・古田 武・前田憲二・吉松繁・和田春樹・鶴見俊輔 山田昭次・小田川興・松本昌次・渡辺一夫・ 李鐘元・都相太・長沼節夫・林哲・内海愛子 村井吉啓・宋富子・櫛淵万里・寺尾光身・常 岡雅雄・青木理・服部良一・福山真劫・ほか ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From kojis at agate.plala.or.jp Thu Nov 5 00:05:06 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 05 Nov 2009 00:05:06 +0900 Subject: [CML 001909] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhJhsoQjYbJEIhViVfJTUlJCVrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0kxUiFXS0kxUj5KJVIlIiVqJXMlMCRYGyhC?= Message-ID: <4AF19822.5070007@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 さる10月28日未明、福岡県芦屋基地にPAC3ミサイル機材の搬入が強 行され(春日基地にも関連機材搬入)、同日午後にはハワイ・カウアイ 島沖で海自イージス艦「みょうこう」が、63億円の巨費をかけてSM3 ミサイルの実射試験を行いました。強く抗議したいと思います。 政権交代後も変わらない「ミサイル防衛」(MD)推進の動きに対して、 迎撃ミサイルPAC3の配備などに反対してきた首都圏の住民の立場か ら、防衛省担当者に事前に提出した質問(後半に一部記載)への回答を 聞き、私たちの要求を伝えます。本来、「事業仕分け」では、真っ先に “無駄の本丸”であるMDをリストアップすべきではないでしょうか。 MD推進は、新政権が標ぼうする核軍縮の妨げにもなります。 直前のお知らせとなり恐縮ですが、ぜひ参加・取材などをご検討いただ ければと思います。よろしくお願いします(習志野演習場への弾薬庫新 設問題についてのヒアリングも含みます)。 このヒアリングは、福島みずほ参議院議員事務所の協力で行います。 [転送・転載歓迎]  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【11月6日:防衛省公開ヒアリング】 ■新政権下の防衛省に「ミサイル防衛」の抜本的見直しを求める  〜4月初発動の検証とPAC3追加配備経費944億円の削除要請など〜 ◇ 2009年11月6日(金)午後2時〜3時   午後1時45分に参議院議員会館受付ロビーに集合  (遅れて参加される方は連絡先携帯電話までご連絡を) ◇ 参議院議員会館 第6会議室 (地下鉄「永田町」3分、「国会議事堂前」5分) <ヒアリング終了後、午後3時30分頃より国会議員への要請も行います> [呼びかけ] パトリオットミサイルはいらない!習志野基地行動実行委員会 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン 【連絡先】習志野実行委:080-6564-3566(吉沢)      キャンペーン:090-6185-4407(杉原) ………………………………………………………………………………………… <防衛省への事前質問> (核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) 1.4月のPAC3システムの初めての発動に関して (1)防衛省グラウンドに配備されたPAC3発射機には、「INERT」と表記 された模擬弾が含まれていたことが明らかになっている。実戦態勢と称しな がら模擬弾を配備した理由は何か、明らかにされたい。また、その事実を公 表しているのか否か、その理由も含めて明らかにされたい。 (2)秋田、岩手や防衛省グラウンド、朝霞、習志野に配備されたPAC3 のレーダー装置は実際に運用されたのかを確認したい。都内への配備につい ては、レーダーの実際の運用は朝霞基地のみで行われ、レーダー運用時には 警備の陸自隊員はその都度退避したと言われている。それが事実なら、その 理由は何か。また、なぜ防衛省では行わなかったのか。 (3)また、強力な電磁波を発すると言われるレーダーの運用について、周 辺住民には事前、また運用時に周知されたのか。さらには、レーダー波の計 測は行われたのか。 (4)今後再びPAC3を人口密集地に配備する場合、周辺住民への事前説 明会を開催する意思はないのか。 (5)高さ2.5メートルの防護柵が設置されたといわれるが、実際の発射時に その程度のもので周辺への被害を抑えることができると本当に考えているの か。その根拠は何か。 (6)PAC3の発射時の爆風に含まれる有害成分に関して、防衛省は米国 側からの情報に基づく回答として「塩化水素、一酸化炭素など」としている。 この「など」に相当する成分を具体的に明らかにされたい。ロケット、ミサ イル等の発射時に排出されるとされる過塩素酸塩は含まれていないのか。 (7)この米側の回答は、具体的にどこのどの部署からの回答なのか。また、 具体的な回答日時も明らかにされたい。 (8)4月の浜松と首都圏のPAC3の移動展開について、どこの部隊がどこ に移動したのか、全体像を具体的に示されたい。また、岐阜基地のPAC3 が首都圏に移動展開したことも明らかになっているが、どこに展開したのか。 (9)浜松基地の空自部隊は教育部隊であるため、浜松にはPAC3の実弾 は存在しないと言われていた。実際にはどうなのか。もし含まれていないと すれば、東北地方に海上輸送され配備されたPAC3に、実弾はいかにして 装てんされたのか。 (10)今までPAC3は環境省所管の新宿御苑と自衛隊基地に移動展開され ているが、今後都立公園などを展開地とすることは想定されているのか。 (11)PAC3の米国における迎撃実験では、標的とされる模擬弾はわずか 120キロ程度の飛翔距離しかない。日本のMDが想定している北朝鮮(朝鮮 民主主義人民共和国)の弾道ミサイルは、1000キロ以上の飛翔距離といわれ ている。全く現実とかけ離れた想定にも関わらず、迎撃できるとして装備認 定、配備した根拠を示されたい。 (12)米国でさえ、発射に失敗して回転しながら落下するロケット(ミサイ ル)部品を迎撃する実験を一度も実施していない(2009年3月26日、産経、 フィリップ・コイル元国防次官補の証言)。それにも関わらず、迎撃が可 能だとして実戦配備を行った科学的な根拠を具体的に示されたい。 2.PAC3追加配備経費944億円の2010年度予算概算要求への計上等について (13)追加配備経費944億円のより具体的な細目を示されたい。 (14)追加配備予定地域(北海道、青森、沖縄)のうち、沖縄県には既に米 軍としては日本国内唯一のPAC3部隊が、濃密な形で嘉手納に配備されて いる。もし沖縄に追加配備された場合、自衛隊のPAC3部隊は米軍PAC 3部隊と何らかの共同展開などを行う可能性はあるのか。 (15)追加配備は現「防衛計画の大綱」・別表には記載されていない。麻生 前政権は、当初年末に策定を予定していた次期「防衛大綱」に記載すること を前提に、8月末の時点で追加配備経費が計上されていたとされる。その後 の政権交代を受けて、鳩山政権は大綱改定を2010年末まで1年先送りするこ とを決定した。これにより、追加配備は法的根拠を失ったはずである。にも 関わらず、出し直しの概算要求でなおも計上するのは、本来許されないので はないか。即刻削除すべきと考えるが見解は。 (16)概算要求に「イージスBMD武器システム構成要素の日米共同開発」 経費(16億円)が記載されているが、具体的にどのようなシステムなのか。 また、この共同開発は日米のどちらから提案されたものか。さらに、関わる ことになるであろう企業名を明らかにされたい。そして、何年間かけて総計 どの程度の経費がかかると想定しているのか。日本側負担額の予測は。 3.日米共同開発中のSM3ブロック2Aの第三国への輸出の可能性について (17)来日したゲーツ米国防長官が10月21日に北澤防衛相に対して、日米共 同開発中の能力向上型SM3ブロック2Aを欧州などに供与できるよう、武 器輸出政策を緩和してほしいと求めたことが報じられている。もともとSM 3ブロック2Aは日本防衛を想定して共同開発に入ったものであり、欧州な どへの輸出は、共同開発の趣旨を明らかに逸脱する「目的外使用」に他なら ない。また、「国是」とされる武器輸出禁止三原則を更に骨抜きにするもの でもある。日本政府として、こうした不当な要求には即刻拒否を表明すべき と考えるが、見解はどうか。 【参考】 迎撃ミサイルPAC3の都心展開演習に関する防衛省公開ヒアリング報告 (2007年9月29日) http://www.geocities.jp/nomd_campaign/pac3-answer.html From h.nagaiwa at gmail.com Thu Nov 5 00:42:09 2009 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Thu, 5 Nov 2009 00:42:09 +0900 Subject: [CML 001910] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVowQkpdTDU4ekFKPlkhWxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMiNJTUNPOltBakxPODY7WUl0MDhBSj51RHM9UDQwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTjskTkpzOXAbKEI6GyRCRDk0ZBsoQg==?= In-Reply-To: <20091104202522905217.48ed@0016E68C20E8> References: <20091104202522905217.48ed@0016E68C20E8> Message-ID: <4831e6710911040742m23fd7b3cga471715b347d430e@mail.gmail.com> 皆さん、御支援下さい。 安保条約と地位協定を見つめ直す 行動です。 書記官の訴状審査を待っている間に、 僕が、裁判所外に、必要な収入印紙と切手を 買いに行っている間に、原告;佐藤 秋雄さんは 担当書記官ほか3人の書記官が、我々の訴状を 見ながら、ニタニタ笑いをしているところを、 見てしまったそうです。 侮蔑なのか真摯な驚きなのか? 長岩 ---------- 転送メッセージ ---------- From: 長岩 均 日付: 2009年11月4日20:25 件名: 【安保無効訴訟】 横浜地裁相模原支部宛訴状提出完了の報告:長岩 To: invalid_action_of_anpo@googlegroups.com 皆様、安保条約無効確認訴訟第2弾:「米軍基地の街・相模原」からの「条約破棄・基地撤去」提起、完了しました。 相模原市に長年在住の佐藤秋雄さんと云う方に原告になって戴きました。 佐藤さんは、平和への確固とした信念を有され、冷静かつ広い視野を御持ちの、人生の大先輩でもあります。生憎、インターネット環境になく、このメーリングリストへの御参加は叶いません。 さて、訴訟事件番号を明記した選定当事者選定書を訴訟の会HPにアップしますので、奮って選定者になって戴きたくお願い申し上げます。 長岩 --~--~---------~--~----~------------~-------~--~----~ このメールは次の Google グループの参加者に送られています: 安保条約無効訴 訟原告団 このグループにメールで投稿: invalid_action_of_anpo@googlegroups.com このグループから退会する: invalid_action_of_anpo+unsubscribe@googlegroups.com その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてくださ い。 http://groups.google.co.jp/group/invalid_action_of_anpo?hl=ja -~----------~----~----~----~------~----~------~--~--- From nrc07479 at nifty.com Thu Nov 5 06:58:03 2009 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Thu, 5 Nov 2009 06:58:03 +0900 Subject: [CML 001911] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjRaOXFKOzlnIVcbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hIUo4NX5eLCQ1JHM5VjpCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: 日韓ネット@渡辺です。  *遠方の方・重複される方すいません。 「韓国併合」から100年−2010年運動の11・28講座のご案内です。 今回は文京洙さん(ムン・ギョンス、立命館大学教授)を講師にお迎えし、 日本と朝鮮半島の現代史にスポットをあてながら、今私たちがなすべき ことをともに考えたいと思います。ぜひ、ご参加を。  **********************************************************         【2010年運動講座】             「韓国併合」から100年−日本と朝鮮半島の今をとらえ返す **********************************************************   ●日時 11月28日(土)午後7時開始   ●場所 文京シビックセンター B1F  【資料代500円】 (文京アカデミー学習室)    (地下鉄三田線・大江戸線「春日」または丸の内線・南北線「後楽園」下車すぐ) http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html   ●講師 文京洙さん(立命館大学教授・韓国政治史) *下にプロフィール 来年の2010年は日本が朝鮮半島を植民地支配した「韓国併合」から100年目の年 にあたります。しかし、未だに韓国との間では過去の清算が未解決であるばかりか、 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間には国交すらない状態のまま今日に至っ ています。 私たちは、「韓国併合」から100年の歴史の節目にかけて、日本と朝鮮半島の人々の 真の和解と平和・友好への転換点にしていきたいと思っています。 その一環として、今回、文京洙さん(ムン・ギョンス、立命館大学教授)をお迎えして講 座を開きます。文さんは、長年にわたり韓国現代史研究に取り組み、とりわけ戦後、 朝鮮半島が南北分断の不幸な歴史をたどる中で起こった済州島4・3事件(1948年)の 真相究明に取り組んでこられました。 日本のかつての朝鮮侵略・植民地支配と今なお続く朝鮮半島の南北分断状況−ここ には歴史上大きな関わりがあるといえます。 その日本と朝鮮半島の歴史を知る中から、今、私たちがなすべきことをともに考えていきたい と思います。ぜひご参加ください。   【文京洙さんのプロフィール】1950年東京生まれの在日韓国人2世。立命館大学   国際関係学部国際関係学科教授。専門は韓国政治史。長年にわたって済州島   四・三事件の研究、真相究明に取り組み、その成果は、近年の韓国における四・   三事件犠牲者の名誉回復、政府の公式謝罪につながった。   主な著書に、『済州島現代史−公共圏の死滅と再生』(新幹社)、『韓国現代史』   (岩波新書)、『在日朝鮮人問題の起源』(クレイン)、『済州島四・三事件−「島のく   に」の死と再生の物語』(平凡社)など。 --------------------------------------------------------------------------- 【主催】 「韓国併合」から100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動) 連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)       新しい反安保行動をつくる実行委員会(03-5275-5989)     「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)(03-3818-5903) 基地はいらない!女たちの全国ネット(03-5670-4837) 許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)     在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   *順不同 (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Nov 5 09:29:03 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Thu, 5 Nov 2009 09:29:03 +0900 Subject: [CML 001912] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWRy85VyRORzwkYTt+IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE42SzEmISZFWjIwJE49OSQkJTglPyVQJT8hKiEpGyhC?= References: Message-ID: <002401ca5dae$fa78e4c0$640ba8c0@your161476af33> 増田さん 素晴らしいですね。増田さんたちのねばり強い闘いの成果ですね。 ひとつ一つ悪を退治していくことがより一層重要な時になっていますね。            石垣 Subject: [CML 001902] 「年貢の納め時」の極右・土屋の醜いジタバタ!? > > 皆様 >  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議(古賀俊昭・自民&土屋たかゆき・民主)と断固、闘う増田です! > >  以下の土屋のブログ日記で、民主党からの離党勧告に対して土屋がどんなにジタバタ焦りまくっているか、支離滅裂な文章を書き散らしていることでよく分かります。みんなで笑ってあげましょう!? 『「ふざけれるな!革命法案」位、言って見ろ。』って・・・フ゜ッ(笑)・・・もう、日本語さえ分からなくなっているようです。 > > 『「いや、僕は知らなかった。私は知らない」では、民主主義は済まない。高校で習ったはずだ。民主国家を形成する国民には権利と義務があると言うことを。その義務の中には勉強をする義務もある。』なんて書いてますけど、土屋よ!? 「勉強をする義務」はキミが一番、負ってるよ。 > >  しかし、『民主党』の看板に騙されて土屋に投票した人たちは、「土屋には言われたかない」と思うでしょうねぇ・・・ > > http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/ > >  これによりますと「党規の何に、どのような理由(具体的にその部分を提示して)を示し、従って、あなたは、離党されるのが至当である・・・と書くべきだ。」なんて、まるで「処分通知」には書いてないようですけど、 > > >  しかし、以下のブログに載っている土屋に対する民主党都連の「処分通知」によりますと、ちゃんと「処分理由」は明記してあるんですよね。これが都議会議員の土屋サンには見えないんですかね?(笑) > > http://blog.goo.ne.jp/michiyys/e/f5afa2b6acd8c03f4a0473e2142ff224 > >  これは、ウヨクさんのブログのようですが、「再審請求の期日」は明後日の「11月6日」となっています。東京の民主教育・平和教育、真っ当な性教育潰しに狂奔してきた土屋たかゆきも、いよいよ、年貢の納め時のようですね。 > >  ここまで悪都議・土屋をハビコラセテきた民主党にも責任があると思いますけど・・・ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Thu Nov 5 09:38:33 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Thu, 05 Nov 2009 09:38:33 +0900 Subject: [CML 001913] =?iso-2022-jp?B?GyRCOzM4fTgpGyhCIBskQj5lNFg4NkgvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISI9S0VnJHJJQSQkJD8lSSUtJWUlYSVzJT8laiE8IVg/QCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXEkJkVnIVkkTjJoQXwbKEI=?= Message-ID: <20091105093825.6503.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 11月7日(土)ビデオアクト上映会の作品、山口県 上関原発、祝島を描いたドキュ メンタリー『神の舞う島』の画像をブログにアップしました。 http://videoact.seesaa.net/ http://videoact.seesaa.net/article/132072898.html ■2009年11月7日(土) 19時より(開場18時30分) 『るんみの場合〜若き在日、「韓流」そして自分史を語る〜』(2009年/28分) 『神の舞う島』(2009年/17分) ※佐々木芳彦監督・堀切さとみ監督を交えた、トーク&ディスカッション有。 ■上映会場 ★ご注意★ 会場はMediRではありません! 東京ボランティア・市民活動センター 東京・飯田橋セントラルプラザ10階 http://www.tvac.or.jp/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 5 12:50:32 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 05 Nov 2009 12:50:32 +0900 Subject: [CML 001914] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYjOT5yJHJAOCQtJGshSiMxIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFMWkAlN0Q7UiFXGyhC?= Message-ID: <4AF24B88.5040808@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 雑誌『マスコミ市民』に短期連載の「9条を生きる(1) 9条を世界へ未来へ  木瀬慶子」を私のブログに一部掲載しました。 http://www.maeda-akira.net/ From hantenno at m10.alpha-net.ne.jp Thu Nov 5 15:11:44 2009 From: hantenno at m10.alpha-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCRUQ4fRsoQg==?=) Date: Thu, 5 Nov 2009 15:11:44 +0900 Subject: [CML 001915] =?iso-2022-jp?B?GyRCMCJAZks3ISEjMSMxN24jMSMwRnwbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWFEKyEhOkZKfEF3GyhC?= Message-ID: <002701ca5dde$de798830$1501a8c0@test01bed37e56> 田口です。  日本人が「露西亜(ロシア)に勝った」と増上慢になっているときに街頭で、 大臣大將の 胸先に ピカピカ光は なんですえ 金鵄(きんし)勳章か 違ひます 可愛い兵士の しゃれこうべ 名譽名譽と おだて上げ 大事なせがれを むざむざと 銃(つつ・砲)の餌食に 誰がした 元のせがれに して返せ と歌って歩く人がいた。添田 唖蝉坊(あぜんぼう)です。この人を描いたテレビ番組が11月10日(火曜日)の早朝 5:35からNHKであります。権力者にとっては目の上のタン コブみたいな人のことをNHKがよく流したものです。  小沢 昭一さんも登場します。一朗さんとは違います。昭一さんはただラジオでスケベなことを言うおもしろいだけの人かと思っていたら違いました。私は長崎で昭一さんの講演を聴いたことがありますが、その時に氏は反骨の人であることが分かりました。 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html#a1 From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 5 18:08:07 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 05 Nov 2009 18:08:07 +0900 Subject: [CML 001916] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8IzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMkSCMxIzAycyFKNmJARUZSJDUkcyEiSTY1QUo4JDUkcyFLGyhC?= Message-ID: <4AF295F7.4060805@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 非国民入門セミナー9回と10回が迫ってきました。土曜日の午後と夜に飯田橋 の東京しごとセンターです。 ******************************** 第9回 11月 7日(土)午後1時30分開場、2時開会     東京しごとセンター・セミナー室        お話:金 静寅さん(NPO法人同胞法律・生活センター)             「最近の在日朝鮮人に対する差別」 * 金静寅さん:1997年以来在日朝鮮人の法律相談、生活相談を続けてきた 同胞法律・生活センター事務局長。雑誌『人権と生活』編集。社会福祉士。 第10回 11月7日(土)午後5時30分開場、6時開会 東京しごとセンター・セミナー室        お話:俵 義文さん(子どもと教科書全国ネット21事務局長) 「海峡を越える歴史認識−−教科書問題の現在・未来」 *俵義文さん:出版労連教科書対策部副部長を経て、子どもと教科書全国ネット 21事務局長。日本・中国・韓国の共同による『未来をひらく歴史』編集員会共 同代表。「歴史認識と東アジアの平和フォーラム」日本委員会事務局長。『徹底 検証あぶない教科書』(学習の友社)『家永三郎が残したもの引き継ぐもの』 (共著、日本評論社)『あぶない教科書NO!』(花伝社)『安部晋三の本性』 (共著、週刊金曜日)『<つくる会>分裂と歴史偽造の深層』(花伝社)など多数。 * 第9回と第10回は同じ日の午後と夜です。 いつのまにか非国民の時代がよみがえってきました。  郵便受けにチラシを入れただけで、いきなり逮捕され2ヶ月以上も拘禁された 立川チラシ事件を考えてみてください。道を歩いていると突然、警察官に呼び止 められて、どこへ行くのか、荷物を見せろと質問責めにされる人も増えています。  町には情報が溢れ、何でも言えるし、あらゆる情報が入手できる。そんな風に 思っていたはずなのに、実はうかつなことを言うとどこから睨まれているかわか りません。当局に都合の悪い情報はしっかり検閲されています。 自分が健全な国民であることを証明するためには、非国民を摘発し、指弾するの が一番です。周囲に非国民が潜んでいないか。怪しい人間はいないか。思想や行 動の疑わしい者はいないか。テロリストが隠れていないか。非国民を創造/想像 することで、国民を創造/想像する。国民の安全を損なう恐れのある非国民を迅 速に摘発することが国民の証明になります。 国民と非国民という対立軸を据えた社会は次々と非国民を狩り出していく宿命に あります。つねに非国民を叩いておかないと、国民の証明ができないからです。 主催:平和力フォーラム 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室 TEL042−637−8872  email: maeda@zokei.ac.jp From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 5 18:16:24 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 05 Nov 2009 18:16:24 +0900 Subject: [CML 001917] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8QmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMjJzIUpAbjpqO1QhIkVPSlVIfkZgJDUkcyFLGyhC?= Message-ID: <4AF297E8.9050502@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月5日 非国民入門セミナー第12回のお知らせです。川崎市高津でwamの渡辺美奈さん から、この7月の女性差別撤廃委員会の様子をお聞きします。 ********************************* 非国民入門セミナー 第12回 12月4日(金)午後6時〜 会場:高津市民館第1・2会議室(川崎市) 213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 (ノクティ2 11・12F) JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝の口」駅下車徒歩2分 参加費(資料代含む):500円 お話:渡辺美奈さん(女たちの戦争と平和資料館事務局長)       「女性差別撤廃委員会ロビー活動より」 *渡辺美奈さん:アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」事務局長。2002年から人権委員会など数々の国連人権機関で「慰安婦」問題に対する日本政府の責任を訴える情報提供を展開、本年7月にニューヨークで開催された女性差別撤廃委員会でもロビー活動を行った。 協賛:週刊金曜日、非戦のまち川崎 賛同:川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会 主催:平和力フォーラム 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室 TEL042−637−8872  email: maeda@zokei.ac.jp From mnhryoshi at yahoo.co.jp Thu Nov 5 18:41:17 2009 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Thu, 5 Nov 2009 18:41:17 +0900 (JST) Subject: [CML 001918] =?iso-2022-jp?B?MTEgGyRCISYbKEIgMTIgGyRCIVZFNzlEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQigwTBsoQiAyMCAbJEJHLz1LMmwhV0g/QlAhKkJnOmU9ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlRyViGyhC?= Message-ID: <20091105094117.58890.qmail@web3302.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動は、東京での〈天皇即位20 年奉祝〉異議あり!政府式典反対11・12全国集会・デモ(主催  〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり!え〜かげんにせーよ共同 行動)とともに、大阪では11・12「天皇即位20年祝賀」反対! 大阪集会・デモと11・16天皇来阪・即位20年祝賀反対集会・デ モを取組みます。多くの参加を呼びかけます。  以下は、大阪での取り組みです。 ●11・12「天皇即位20年祝賀」反対!大阪集会・デモ ◇11月12日午後1〜2時 ◇大坂城公園教育塔前(地下鉄谷町線「谷四」下車 東へ5分 )    集会後デモ ◇主催: 「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動 ●11・16天皇来阪・即位20年祝賀反対集会・デモ    ◇日時 11月16日(火)午後6時〜7時  集会後デモ   ◇場所 中之島・女神像前(大阪市役所南側)  鳩山民主党政権は、「天皇在位20年祝賀」国家式典を11月12 日に東京の国立劇場で開催する。また予算は2011年度につける ことになったが、自衛隊戦死者を慰霊・顕彰する国立戦没者追 悼施設の具体化も急いでいる。  しかし、「天皇在位20年祝賀」キャンペーンはいちじるしく 盛り上がりに欠け、国民を祝賀に強制する11月12日の臨時休日 化法案の今国会提出も断念した。また県議会の賀詞決議も、全 国47県うち21県(10月27日現在)で過半数に満たず、財界など が行う「祝賀国民祭典」も2万7千人の予定で、10年前の即位10 年時の6万人にも及ばない。  それでも鳩山政権は式典を行う。なぜか。  それは、アメリカの侵略戦争に自衛隊が参戦する戦争国家に なったからだ。自己の命を的にして戦争する自衛隊将兵には「 戦争の大義」と「忠誠の対象」が不可欠だが、大義の一片もな いイラク戦争やアフガニスタン戦争の参戦に踏み切った日本国 家にとって「忠誠の対象」だけでも確立したいのだ。「忠誠の 対象」とは、いうまでもなく天皇である。天皇は戦争をしっか り支え、戦死者を「英霊」として慰霊・追悼せねばならない。 それは象徴天皇、平和天皇から「元首」天皇、戦争天皇への跳 躍だ。これが鳩山政権の祝賀国家式典をする真の理由である。 自公民政権と同じだ。私たちは断じて許すわけにはいかない。 11月12日には東京でも大阪でも闘う。天皇が来阪する16日も闘 う。多くの参加を。 【天皇即位20年祝賀反対スローガン】 ☆「天皇即位20年祝賀」国家式典反対! ☆天皇はいらない!  ☆「即位20年」を祝わない! ☆「日の丸・君が代」の強要を許さないぞ! ☆天皇「元首」化・改憲を阻止しよう! ☆派兵国家への「国民動員」体制を反対! ☆戦地から帰還した自衛隊将兵に対する天皇の慰労・激励を弾 劾する! ☆新たな国立戦没者追悼施設建設反対! ☆米軍再編のためのオバマ来日反対! ☆日米安保反対! 辺野古新基地建設反対! ☆アフガニスタン戦争反対! 日本の参戦反対! ☆朝鮮船舶への臨検特措法案反対! ☆橋下知事の祝賀式典出席反対! ☆大阪府議会の祝賀決議弾劾! ☆学校での天皇翼賛DVD上映・日の丸掲揚阻止! ☆在特会や主権回復を目指す会など右翼の在日外国人排撃を許 さない!   闘争妨害を許さない! ☆アジア民衆と連帯し反天皇制闘争にたとう!  ――――――――――――――――――――   「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動     連絡先 大阪市淀川区十三東3−16−12          Tel・fax 06−6303−0449 ◇賛同を! 賛同費は個人・団体とも1000円。  郵便振込 00900−8−168991   口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク(大阪行動と明 記を) -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 5 20:36:57 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 05 Nov 2009 20:36:57 +0900 Subject: [CML 001919] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiMxIzEhJiM4ISFFbDV+ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbDgpTDFCZzJxJEgkSCRiJEs7ZCQ/JEEkYkA8JHIkIiQyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkJiEhIUpKVUxuOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4AF2B8D9.6000708@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03362] 11・8 東京 沖縄県民大会とともに私 たちも声をあげよう (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/04 1:05 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 末尾に同日の名古屋行動と大阪行動のお知らせがあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各地から、辺野古への連帯の動きをご紹介いただいています。 =========================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ! =========================== http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/NNB_11.8urgentassembly.html ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 【呼びかけ】  11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の 屋外劇場とその周辺で「辺野古への新基地建設と県内移設に 反対する県民大会」が3万人の参加を目指して開催されます。  11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、 鳩山政権とオバマ米大統領に沖縄の声を強くアピールする ためです。民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として 「辺野古新基地建設反対、普天間基地の県外・国外への移設」を 明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マニフェスト」 には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように 明確に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立して からは、その主張をそのまま実現するかどうかがはっきり しません。一方、アメリカ政府は「見直しはしない」と 鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって 「(新基地の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、 沖合い移動の要求がまったく無視されていた名護市長や 沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく揺さぶりを かけています。このような事態を見過ごすわけにはいきません。 沖縄だけでなく、私たちも各地でそれぞれが声をあげるべきでは ないでしょうか。緊急ですが、11・8県民大会に呼応し、 ぜひ、声をあげましょう!  なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの 東京行動を取り組む予定です。 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、 都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線 「国会議事堂前」駅、日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む 行動がありましたら、お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に 入れ替えてください) ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* ●名古屋行動    〜〜辺野古への新基地建設と県内移設に反対する                11・8名古屋行動〜〜    11月8日(日) 午後2時〜4時    栄 バスターミナル  (噴水南側)    チラシ・マイクは用意します。 ●大阪行動 「普天間基地撤去 辺野古新基地建設反対 大阪アクション」を 11月8日(日)同時刻午後2時より中之島公園女神像前で開き、 集会とデモをおこなうことを決めました。 From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Nov 5 20:35:34 2009 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 5 Nov 2009 20:35:34 +0900 Subject: [CML 001920] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnM7UjZMQG5FbENPNmg6RjMrSC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiEhIVYkSyQzJD8kXiRONEQ2LSRyPGkkazJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcjMSMxISYjMz04MnEzKzpFGyhC?= Message-ID:  「にこたまの環境を守る会」11・3集会〜『こんな理不尽な再開発は許せない』の怒りを、これからの運動につなげるための集会」が2009年11月3日に上野毛地区会館(東京都世田谷区)にて開催された。  「にこたまの環境を守る会」は二子玉川東地区再開発の問題に取り組む住民団体である。集会では様々な団体の参加者が出席し、再開発の問題の広がりが感じられた。  冒頭挨拶では新井英明副会長が集会の趣旨を説明した。当初は総会として企画したが、形式的な内容は避け、決起集会にしようということで、この形になったとする。  淵脇弁護士からは継続中の2つの裁判について説明がなされた。再開発組合相手の民事訴訟では裁判所が洪水被害に関心を示し、その点の審理を進めているところである。世田谷区相手の住民訴訟では世田谷区が再開発組合の報告書だけで公金の支払いをしている実態が明らかになった。領収書などの添付もない杜撰さである。  両訴訟とも相手方は形式的な反論しかしていない。民事訴訟では洪水時には高層マンション「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の駐車場を水没させるから問題ないという、まともなマンションならばあり得ない反論がなされた。住民訴訟では再開発によって移り住む新住民が幸せになるから、既存住民は我慢しろと言わんばかりの反対尋問であった。これら相手方の論理の穴を炙(あぶ)り出すことに成功しているとする。最後に淵脇弁護士は二子玉川の美しさを自ら作詞作曲した歌「にこたまに愛を」を披露した。  住民訴訟で証言した岩見良太郎・埼玉大学教授からは日本の都市計画の異常性が説明された。開発が善とされ、高層ビルを建てて企業が金儲けする計画が経済成長するということで公共性があると正当化されてしまう。本当の公共性は何かということを考えなければならない。   そこで公共性の判断基準として「地域環境の優れた資質を引き継ぎ発展させるまちづくり」など5つの公準を立て、二子玉川東地区再開発が公共性を満たしていないことを意見書や証人尋問で示したという。最後に岩見教授は二子玉川の住民運動は日本中のまちづくりに影響を及ぼす可能性があるし、そのようになるべきであるとエールを送った。(林田力) http://www.news.janjan.jp/area/0911/0911042671/1.php 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://astore.amazon.co.jp/hayariki-22/detail/4904350138 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 5 20:42:27 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 05 Nov 2009 20:42:27 +0900 Subject: [CML 001921] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFaOkZBdyFbMFU4KzktOXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgzOUBrJVglayVXISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AF2BA23.3010307@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03363] 【再送】意見広告と街宣ヘルプ (辺野古 浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/04 15:24 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 意見広告へのカンパありがとうございました。 まだ広告掲載料に達していないそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おかげさまで、意見広告、今朝、沖縄タイムス、琉球新報両紙に 掲載されました! しかし、現在カンパ金額、広告掲載料にまだ達しておりません。 どうか、ご協力お願いいたします。 なお郵便貯金への銀行からの振り込み方法について、 ご指摘いただきましたので改めてご案内させていただきます。 【大会成功のための新聞への意見広告の取り組み】 ◆ 意見広告の概要 ・掲載紙:沖縄タイムス・琉球新報 ・サイズ:7段(紙面の約半分の大きさ) ・掲載予定日:11月4日(水) ◆ 意見広告参加費:1口千円。 ◆ 口座:郵便振替口座 ・口座番号:01700-2-79586、 ・加入者名:辺野古「沿岸案」「県内移設」を撤回させる 意見広告運動の会 銀行から郵便口座への振込の場合、下記情報が必要とのことです。 銀行名:ゆうちょ銀行 金融機関コード:9900 店番:179 預金種目:当座 店名:一七九(イチナナキユウ店) 口座番号:0079586 受取人名:イケンコウコクノカイ ◆ 問い合わせ先:電話兼FAX098-864-1593 (「すぺーす結」気付、9:00〜18:00) 交代で担当が「すぺーす結」に詰めることになっています。 From mzs at jb3.so-net.ne.jp Thu Nov 5 20:47:25 2009 From: mzs at jb3.so-net.ne.jp (kokubo) Date: Thu, 5 Nov 2009 20:47:25 +0900 Subject: [CML 001922] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw6I0xrJCskaSEiIVY6ZCROPmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4xQCFXI1AjUkhWQUgkLE8iQjNFKkp8MUcbKEI=?= In-Reply-To: <4AF2B8D9.6000708@mint.ocn.ne.jp> References: <4AF2B8D9.6000708@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: こんにちわ! 小久保です 今夜から、「坂の上の雲」PR番組が連続的に放映されます。また、今夜のNHKへのニュースでは、富山空港に設置されたTVカメラの映像がしばらく映っていましたが、何と「坂の上の雲」を宣伝するANAの特別便の映像でした。今、NHKとANAは、毎日、「坂の上」特別便、「龍馬伝」特別便を全国で飛ばしているのです。  今や世界最大の放送局であるNHKが、設立以来、空前の大事業として血道をあげている、スペシャルドラマ「坂の上の雲」への、嵐のような徹底的な批判が是非とも必要です。地元愛媛の、「NHKへの公開質問状」運動と連携して、全国で批判運動を進めましょう。 “坂の上の雲”明治の夢・歴史の今 NHK総合TV放映 第一弾 「学問のすゝめ」11/5 22:45〜23:00 「坂の上の雲」の主人公・秋山好古は、若き頃から福沢諭吉の思想にひかれ、陸軍退役後は故郷の松山で中学校の校長を務めました。教育者・好古の横顔を描きます。 日露戦争で世界最強とうたわれたコサック騎兵隊と互角に戦った「坂の上の雲」の主人公・秋山好古。軍人としては陸軍大将にまで登りつめ、最後の古武士ともいわれた人物だったが、若きころから福沢諭吉の思想にひかれ、退役後は故郷・松山で中学校の校長を務めた。好古校長自ら資金集めに奔走して建てられた講堂や思いのこもった校旗が今も残されている。お孫さんの証言などを交え、秋山好古の人となりを紹介する。 出演 【朗読】国井雅比古,【語り】塚原愛 この番組への、「みんなの感想」として、ryoさんの、下記の鋭い批判がyahooに載っているので、ご紹介します。 http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/175018/?week=0&s=3&rn=1&rid=2 「韓国紙は侵略に苦しんだ中国の発展に祝意!」 .投稿者:ryo*****さん投稿日時:2009/10/02 04:47. 「韓国各紙は10月1日、中国の建国記念での社説で、帝国主義の侵略に苦しめられた中国の経済大国への発展に祝意を表明」と報道しました. 韓国も侵略に苦しめられ、日本は侵略で苦しめました. 明治以降の日本経済は侵略をテコとして発展しました. 一部の階級(秋山兄弟や、福沢諭吉などの下級武士の子弟)が、天皇を立てた官僚支配を確立し、国内では搾取の支配を、対外的には侵略の政策を進め、1945年には失敗を見たのです. 昭和天皇はポツダム宣言の受託で「国体を護持し得て」と天皇制護持のサインを出し、アメリカは政策上天皇制と戦前の官僚支配体制を残しました. 吉田茂、岸信介などは戦前・戦中の官僚でした.またその孫が国会議員であるなど、福沢諭吉の教えによる明治以降の東アジア蔑視・敵視・侵略思想が残っています. 戦費目的の厚生年金も「あるうちに使え、不足したら賦課制にしろ」の政策で、不正確な管理をしていました. これが「明るい明治」の遺産です. 司馬遼太郎も、NHKも暗い明治には目を向けません. 小説家は「金のため」許されても、NHKは放送法上許されません. 「問題の多角的明確化」が必要です. http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/175018/?week=0&s=3&rn=2&rid=1 「主題は、日本人とはなにかということ」 .投稿者:ryo*****さん投稿日時:2009/10/01 23:09. 原作者は、「坂の上の雲(一)」のあとがきにこう書いている. 「維新後、日露戦争までの30余年は、楽天的な時代」 「重税・重い国権と軽い人権・足尾の鉱毒事件・女工哀史・小作争議」は「被害者意識の中から見る歴史」 重税を払った姿は描かない. 払わせ、苦しまなかった側から描いた. 被害者を見ないとき、楽天的な時代であった. その「条件」で日本人とは何かを考えた.たしかに偉大な「日本の作者」だ. 「被害者を見ない」それが日本人で、2009年の現在でもそうだ. 少数の士族出身者や、農・工・商の「重税に耐えられた層」が、天皇を中心とした官僚制度をつくり、被害者を見ないで、被害者をつくり、国内でも、国際的にも加害者となり、歴史と文化と伝統を作ってゆく. 司馬遼太郎は、それが日本の明治以降の歴史であり、それが日本人だと知ってはいたが、被害者を描かない.自身がそういっている. その立場をつらぬくことで、メシを食べることができた.りっぱな「日本人」だ. (NHKがその「思想」を宣伝するのは、どういうものだろう?) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 5 21:01:18 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 05 Nov 2009 21:01:18 +0900 Subject: [CML 001923] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjgpTDFCZzJxJVYlbSUwISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpKVUxuOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4AF2BE8E.6080204@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03364] 県民大会ブログ (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/04 15:27 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 県民大会に向けて…有志の方々によるブログが 立ち上がりました。 「11・8 りっか行こう!県民大会」 http://kenmintaikai1108.ti-da.net/ 以下ご案内です。 県民大会に向けて、 11・4掲載の「意見広告」と連動できるようにと、 各地域での取り組み情報のブログをたちあげました。 各地域での実行委員会立ち上げ情報や、 各地出発のバスの案内、申込み先、 そして、大会開始前のイベント情報などを 掲載していく予定です。 現在、大会実行委員会本部や北部実行委員会の連絡先、 名護出発の貸し切りバス案内、 社大党の平良さとこ&ひが京子議員による那覇出発の バス予約先などの情報を掲載しています。 みなさまの周囲での動きも、ぜひ、お知らせください。 情報はキャッチ次第随時アップしていきたいです。 よろしくお願いします。 ブログ 「11・8 りっか行こう!県民大会」 http://kenmintaikai1108.ti-da.net/ From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Nov 5 21:24:37 2009 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 5 Nov 2009 21:24:37 +0900 Subject: [CML 001924] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NjMbJEIhISEhGyhCMDkbJEIhJRsoQjExGyRCISUbKEI1?= Message-ID: <87F49A985DD649CFBE45A5DE5D38567D@MOURIM> ■木曽路の秋2009 Vol.1 〜プロローグ〜 http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-347.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 市町村実行委 相次いで設立/11・8県民大会 無料バス提供も http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-05-M_1-027-1_003.html 普天間爆音訴訟団、ゲート近くで県民大会参加呼び掛け http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-04-S_002.html 新基地に反対メールで共鳴/2児の母 糸数未希さん/4行動を同世代に提案 県民大会で旗 意思伝える http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-04-M_1-027-1_001.html 県民大会の決議案、新基地建設に「ノー」 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-03-S_001.html あらためて 県民世論調査、県外・国外移設70% 「辺野古」反対67% http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152280-storytopic-3.html 県民世論調査、基地「ノー」固く 数字の重さ訴え http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152289-storytopic-53.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【緊急アピール】戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい! 井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)                          2009年11月1日 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。  ▼賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、神奈川県 川崎市、兵庫県宍粟郡)をお知らせ下さい。  ▼団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、岐阜県大垣市)をお知ら せ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。 ◆賛同の締めきりと連絡先  ▼今臨時国会の会期は、11月30日までです。ご賛同はそれまで受け付けま す。ただし廃案になったときは、その時点で呼びかけを停止します。  ● ご賛同表明の連絡先は次の通りです。   rinkensosi@mbn.nifty.com   ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。  【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメー ルをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリ ングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろし くお願いします。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001858.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 自由法曹団 2009年10月24日、「改憲手続法(国民投票法)の廃止・凍結を求める」(意見書)を発表 http://www.jlaf.jp/html/menu1/2009/20091029172536.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 写真報告:派遣法改正へまったなし!日比谷野音に2500人 http://www.labornetjp.org/news/2009/1029shasin □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 元収容者が語るグアンタナモの実態 ――拷問で「自白」迫られ続けた5年間――  『一晩たてば家に帰れるから、   一晩だけここにいろ』と言われました」 「私は、『家に電話をしたい』と言いましたが、  『電話しなくても、   明日になれば元に戻れるから   心配しなくていい』と言われました。  これが、  『奪われた5年間』の始まりだったのです」 なぜ拷問を耐えられたのか http://imadegawa.exblog.jp/12253619/ ■元グアンタナモ被収容者が語る拷問の実態 酒井徹2009/11/04 http://www.news.janjan.jp/world/0911/0911032649/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ NHK教育ETV特集   「作家 重松清が考える 働く人の“貧困”と“孤立”のゆくえ」  http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html   放送日:11月8日(日) 放送時間:午後10時00分〜11時30分 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 米と新基地協定調印 野党など 米軍活動拡大に懸念 コロンビア http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-01/2009110105_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 社説・北海道新聞 シベリア抑留 体験者の意くむ補償を(11月4日) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/198028.html  60万人ともみられるシベリア抑留体験者に対し、国が「特別給付金」を支払 う法案を国会に提出し、成立を目指す方針を固めた。  1人当たり150万円から25万円で、抑留期間に応じて5段階に分かれている。  旧ソ連によるシベリアやモンゴルへの強制抑留・労働から64年。体験者や遺 族は一貫して未払い賃金の補償などを求めてきたが、国の対応は常に後ろ向き だった。  過去の被害に見合った金額とはかけ離れているが、戦後補償と向き合おうとす る新政権の姿勢は理解できる。実現を急いでほしい。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 自衛隊による違法な国民監視活動にストップを 2009年11月2日 小野寺 義象さん(弁護士・自衛隊国民監視差止訴訟原告かつ弁護団事務局長代行) 自衛隊の国民監視は、国による戦争遂行と言論思想弾圧が表裏一体の関係にあることを見事に実証しています。 戦争行為を遂行するためには自国民の戦争反対活動や報道を監視・抑圧することが不可欠であることは、戦前の 国家総動員法の立法や国民精神総動員体勢による特高警察・憲兵・隣組等による思想弾圧・言論抑圧等の教訓か らも明らかです。このおそれは過去のものではありません。現に、立川テント村事件では、自衛隊と警察との合 作で、ビラを配布した市民が逮捕・勾留され、表現の自由が侵害される時代になっているのです。  この訴訟は、原告の人権侵害救済だけでなく、憲法9条を改悪して戦争する国作りを進める動きを食い止める 国民の抗議・抵抗運動そのものです。 http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 九電玄海原発、国内初のプルサーマル実施目前にMOX燃料装荷に「待った」東井怜2009/11/04 http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911032594/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【西日本新聞社説】強制労働和解 過去の償い確かなものに 2009年11月2日 10:22 最高裁判決は一連の戦後補償訴訟に「裁判権 の喪失」という回答を出したが、企業の社会的責任が消えたわけではない。西松 建設に続く企業が出てきてほしい。  同時に、最高裁判決が言う「関係者」には国も含まれることをあらためて訴え たい。国も被告となっている別の強制連行・労働訴訟で、今年3月の福岡高裁宮 崎支部判決は、最高裁判決を踏まえ「関係者の道義的責任は免れない。和解に向 けた努力を祈念する」と述べている。  中国人強制連行に限らず、戦後補償を求める声は絶えない。訴訟とは別の解決 法として、政府と企業が計1千億円の基金を設立する提言もある。太平洋戦争に よる海外の被害者救済を確かなものにするため、国が動くときではないか。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/132033 ■被害者「日本の印象変わった」 強制連行訴訟和解で 2009年11月2日 19時32分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009110201000481.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「荒木栄の歌が聞こえる」11月下旬東京で上映 各位 拙作、「荒木栄の歌が聞こえる」が、記録映画を中心として、 全国的に有名なポレポレ東中野と美術館が共催する 『映像のなかの炭坑』特集上映、『にあんちゃん』(今村昌平監督) 『浮き草物語』(山本薩夫監督)『三度の海峡』(神山征二郎監督) など計14本のなかの一本に選ばれ、上映されることになりました。 しかも、ポレポレで製作した特集上映の予告編には、全編、荒木栄の 『がんばろう』が流れます。 関東在住の方で、まだ、ご覧になっていない方、そして、全国で 自主上映を考えていらっしゃる方、ぜひ、この特集上映で、 『荒木栄の歌が聞こえる』をご覧下さい。 今こそ、「カニコウから荒木栄へ」 そんな深い意味を込めた作品だと自負しております。 you tubeに配信された『映像のなかの炭坑』特集上映 予告編 http://www.youtube.com/watch?v=fclqi8xKsrM 荒木映画の予告編 http://www.youtube.com/watch?v=_V7HKeD3ho0 よろしくお願い致します。 ***************************************      港 健二郎 携帯:090−9332−6387 FAX:075−461−4605  Eメール minato1@d3.dion.ne.jp 映画「ひだるか」HP: http://www.hidaruka.com 映画「荒木栄の歌が聞こえる」HP:http://www.arakisakae.com 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=_V7HKeD3ho0 mixi、ameba、ピーモブログ:HN:「みなけん監督」 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 大蔵省→研究情報基金→国際金融情報センター→東京金融先物取引所→/郵政新社長 斎藤氏は“渡り鳥”/民主 「脱官僚」言うが…/次官退任後 天下り繰り返す http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-04/2009110401_03_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「派遣村から見える戦争と平和」湯浅誠さん、広島で大いに語る ■25条が壊れると9条も危ない  ここは9条の会ですので、憲法9条と25条の関係についてお話します。いままでは、「戦争が起きると25 条も壊れてしまう」という考え方でした。しかし、それは、「今の日本では25条はクリアされている=みんな 健康で文化的な生活が出来ている」という前提の上での議論でした。  ところが、特にこの10年、それが破壊されています。世界的に言えば、貧困が戦争の背景になっている地域 もたくさんある。そういう意味では今までの9条があって25条という、日本の議論は特殊な面もあった。  しかしこれからは25条あって9条、という議論も見ていかないといけないと思います。そして、25条が破 壊されると9条を守る力そのものも危うくなります。  これからすべきことは、社会的な「溜め」をたくさんつくることです。「溜め」があるような社会は、健全な 社会です。そういう社会をつくることが、市民の責任です。 http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911032601/1.php ■私が述べていることもそういうことです。毛利 http://www.lcv.ne.jp/~mourima/09.5.28seizonkento.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 反戦英兵を同僚が激励 「みんなが考えていることを言っている」と言われた  【ロンドン=小玉純一】英国で、アフガニスタンからの英兵の帰還を求める反戦集会に参加した現役の兵士が 同僚から激励される状況が生まれており、メディアは兵士の間に広がる「アフガン戦争への動揺」に注目してい ます。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-02/2009110207_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 国連 : 武器貿易条約交渉への米国参加に高い見返り NGOは米国の武器貿易条約(ATT)への支持を歓迎するが、すべての加盟国に拒否権を与えるという提案は、今 後の条約を強化するどころか弱めるだろうと警告する。 http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=718 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 保育所面積の基準後退 都市部緩める 国の責任放棄 長妻厚労相  長妻昭厚生労働相は4日、国が全国一律に定めている認可保育所の面積の最低基準について、「東京都など待 機児童の深刻な都市部の一部に限り、地方自治体に基準を定める権限を委譲する」との考えを示しました。内閣 府に同日提出した政府の地方分権改革推進委員会の第3次勧告に対する回答に盛り込みました。  最低基準は、憲法25条に基づき、子どもに「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために国が定めて いるものです。ゼロ、1歳児の場合、乳児室(ハイハイしない場合)なら1人当たり1・65平方メートル(約 1畳)、ハイハイする場合は1人当たり3・3平方メートル(約2畳)と、決して高いものではありません。 「むしろ向上させるべきだ」との指摘が、保育現場や子どもの発達の専門家などからは上がっています。  一部の地域とはいえ、これを下回る水準を容認することは、子どもが健やかに成長・発達する環境を守る国の 責任を投げ捨てるもので、重大です。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-05/2009110501_03_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-04/2009110401_01_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-03/2009110301_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 朝鮮半島の平和と統一のために 北朝鮮が核を保有した意味/朝米協議基本に六者並行へ 韓国進歩連帯の李康實常任代表が十・三日韓シンポジウムで行った報告を要約して、二回に分けて掲載する。 http://www.korea-htr.com/jp/161170/116907cr.htm http://www.korea-htr.com/jp/161170/117009cr.htm □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ たまには自己紹介 毛利 最近、法律事務所のHPを一新しました。 http://shirakaba-law.jp/index.htm その中から、私が執筆したものをご紹介します ■田中知事の「脱ダム」宣言と下諏訪ダム中止決定 (2001.4) http://shirakaba-law.jp/handling/003.htm ■中国人強制連行裁判 (1998.8 2000.8 2001.4) http://shirakaba-law.jp/handling/004.htm ■公安警察官泥棒事件 (2002.11) http://shirakaba-law.jp/handling/012.htm ■飯田高校検証委員会 (2003.4) http://shirakaba-law.jp/handling/013.htm ■税金裁判で、審判所に「審理記録を提出せよ」との命令出される (2004.8) http://shirakaba-law.jp/handling/019.htm ■67名が立ち上がった裁判、10月28日(2004年)いよいよ第1回弁論  全国で突出した開拓団を送り出した長野県での中国「残留孤児」訴訟 (2004.10) http://shirakaba-law.jp/handling/021.htm ■横断歩行者がいるとき、あなたは・・・ (2005.10) http://shirakaba-law.jp/handling/023.htm ■≪びっくりしたフィンランド≫ http://shirakaba-law.jp/quarterly/113.htm#3 ■≪プリンスホテルの会場使用拒否を許さない≫ http://shirakaba-law.jp/quarterly/111.htm ■≪あなたは、生活が根底からくつがえる憲法大改造を認めますか  憲法が改造された後の姿≫ http://shirakaba-law.jp/quarterly/108.htm ■≪巻頭言≫  憲法の「いのちを全うする権利」を一層輝かせるため、      改憲手続き法(国民投票法)を廃案にさせましょう http://shirakaba-law.jp/quarterly/107.htm ■≪隣国=韓国の人と友だちになろう≫ http://shirakaba-law.jp/quarterly/105.htm#3 ■■そして最後にそーっと、この10・11月に撮った私の写真集■■ 風景を楽しむも良し あるいは・・・ http://www.lcv.ne.jp/~mourima/09.8.19kinen.pdf これに気づいた人は偉い!? ■ということではありませんが、ここ3年ほど愛読者アンケートをやっていなかったので、 ここでアンケートをとります。この「アンケートをとります」に気づいた方は、 なにも記載しなくても結構ですので、「返信」メール下さい。 ■特にご注意 各種MLから「返信」をいただく場合は、MLのアドレスではなく、 私のアドレス mouri-m@joy.ocn.ne.jp 宛に、お願いします。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Nov 5 22:16:46 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 5 Nov 2009 13:16:46 +0000 Subject: [CML 001925] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWRy85VyRORzwkYTt+IVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE42SzEmISZFWjIwJE49OSQkJTglPyVQJT8hKiEpGyhC?= In-Reply-To: <002401ca5dae$fa78e4c0$640ba8c0@your161476af33> References: Message-ID: <002401ca5dae$fa78e4c0$640ba8c0@your161476af33> Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 石垣様  こんばんは。増田です。返信、ありがとうございます! > 素晴らしいですね。増田さんたちのねばり強い闘いの成果ですね。 >  えー・・・私たちの闘いの成果かどうかは自信がないですが・・・土屋の「アサハカな思い上がり」が招いた自滅!? のような気が・・・でも、確かに土屋に「アサハカな思い上がり」を招かせたのは、私たちの「ねばり強い闘い」が、あんまり強力にならなかったからだった、とは言えますから、そういっても差し支えないような気もしてきました!(笑)  土屋らしく、本日も「再審請求」などして往生際悪くジタバタ、悪あがきしているようですけど・・・    > ひとつ一つ悪を退治していくことがより一層重要な時になっていますね。 >              それは、もう同感です! 土屋の次は新参者!? の民主党悪都議・吉田康一郎タイジの番ですよね! 彼の場合は新参なので都教委とツルンデの平和教育・民主教育潰しには出番がなかったようですが、差別排外主義右翼の「在特会」とツルンデいることを土屋のようには隠さないだけ(土屋は、その点はズル賢いヤツではありました)、どうしようもなく救いがたいワルですよね。  今後も「ひとつ一つ悪を退治してい」きましょう! From skurbys at yahoo.co.jp Thu Nov 5 23:54:34 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 5 Nov 2009 23:54:34 +0900 (JST) Subject: [CML 001926] =?iso-2022-jp?B?MTEvNyAbJEIhSkVaIUshQRsoQiAxMCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUoyUCFLJSIlOCUiTyJCUzdQOlElVSUpITwlaSVgGyhCIDIwMDkg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIhSiU3JXMlXSU4JSYlYCRPGyhCIDExLzcg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEbKEIgOCAbJEJOPkZ8IUsbKEI=?= Message-ID: <20091105145434.67244.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私が賛同者&ボランティアとして関わっているアジア連帯経済フォーラム2009 の開催が今週末に迫りましたので、改めてご案内させていただきます。 すでに国内申込者は200人に達する勢いですが、まだまだ参加者を募集 しています!! 海外からは40-50人のゲストが来日します。 (社会的金融、フェアトレード、農業と地域の力の分科会は人気が高く、 定員に達する寸前です。お早めにお申し込み下さい!) 現場訪問ツアーも企画していますので、ぜひご参加下さい! (以下、MLなど、ご紹介いただける場合は転載歓迎です) ================================================== 〜お金・仕事・暮らし−みんなでささえる小さな経済〜    ■アジア連帯経済フォーラム2009のご案内■  http://solidarityeconomy.web.fc2.com/ 2009年11月7日(土)〜10日(火)開催! 「連帯経済」とは・・・ 利潤ではなく、人間を大切にする、 たすけあいと信頼にもとづく小さな経済活動の総称です。 2009年11月、アジアと日本の連帯経済の実践者・研究者・市民が出会い、 経験交流と議論を行います! * * * * * * * * * * * * * 「連帯経済」という言葉をご存じでしょうか? 市場原理にもとづく利益最優先の経済の仕組みだけではない、人びとの助け合い や信用・信頼にもとづく、いのちと環境を最優先にする経済の仕組みです。 社会的企業、フェアトレード、社会的金融・投資、協同組合、コミュニティビジ ネスなどがつくる「小さな経済」の総体が「連帯経済」と呼ばれています。 2009年11月、第2回アジア連帯経済フォーラムが東京で開催されます。 アジアはじめ、欧米・中南米からもNPOやフェアトレード団体などの実践者や 研究者が集い、日本の参加者とともに社会的な課題を解決しつつ、自立・共助で きる経済の担い手としてエネルギッシュなディスカッションを行います。 世界的に著名な環境活動家であるヴァンダナ・シヴァ氏や、ILOからのゲスト も来日します。ぜひご参加下さい! <フォーラム概要> ●日程:2009年11月7日〜10日(4日間) ●会場:(渋谷区)国連大学、青山学院大学、東京ウィメンズプラザなど ●主催:アジア連帯経済フォーラム実行委員会 ●後援・協力:Charles Leopold Mayer Foundation (FPH)  CSR-SME(Asian Coalition for Socially-Responsible Small Medium Enterprises) ●基本言語:英語(同時/逐次通訳有り) ※日本語通訳あり ●参加費:3000円(1日目・2日目の両日ともご参加いただけます) ●フォーラムに関するお問合せ・お申込 アジア連帯経済フォーラム2009 事務局 〒101-0063東京都千代田区神田淡路町1-7-11東洋ビル3F アジア太平洋資料センター(PARC)気付 TEL:03-5209-3455 FAX:03-5209-3453 E-mail: afse@parc-jp.org ●ウェブサイト http://solidarityeconomy.web.fc2.com/ ●プログラム(予定)※最新版はフォーラムウェブサイトをご覧下さい 【1 日目 11/7(土)】 国連大学ウ・タント国際会議場 8:00- 受付開始   9:00-9:30 オープニング・セッション ・開会の辞 北沢洋子(国際問題評論家) ・ビデオ・プレゼンテーション ピエール・カラメ(FPH財団) 9:30-11:00 セッション 1「グローバルに広がる連帯経済」 ラテンアメリカ:ダニエル・ティゲル (ブラジル連帯経済フォーラム事務局長) ※ 予定 北米:ビンセント・ダゲナイス(カナダ・ケベック連帯経済グループ:GESQ)※予定 オーストラリア:ディビット・トンプソン(ジョブ・オーストラリア) インド:チャンドラ・プラサート・カッチパティ(ネパール生産者団体"Sana Hastakara"/WFTO-ASIA) EU:イボン・ポワリエ & マルティーヌ・テヴェニオ(連帯経済フォーラム ルクセンブルグ09) 11:00-11:15 休憩   11:15-12:45 セッション 2「アジアにおける連帯経済―多様な実践をつなぐために」 フィリピン:ベン・キノネス(アジア連帯経済フォラーム2007/CSRSME Asia) マレーシア:デニソン・ジャヤスーリア(バイナリー大学社会的企業センター戦略的 計画委員会委員長) 韓国:ジャン・ウォンボン(社会投資支援財団) 日本:西川潤(早稲田大学名誉教授) インド:イラ・シャー(Self Employed Women's Association:SEWA) 12:45-13:45 昼食   13:45-14:30 記念講演「グローバリゼーションと連帯経済」 ヴァンダナ・シヴァ (環境活動家/エコフェミニスト) 14:30-16:00 セッション 3「連帯経済を促進するための社会的金融」 ・社会的金融と社会的経済  バーンド・バルケンホル(ILO 社会的金融プログラム ディレクター) ・EUにおける社会的金融?多様なアクターの連携とネットワーク ビビアンヌ・ ヴァンドミュールブルケ (INAISE:International Association of Investors in the Social Economy) ・マイクロファイナンスの役割  ミコル・ピステリ(Microfinance Information Exchange, Inc. :MIX) ・日本における社会的責任金融  河口真理子(大和総研経営戦略研究部長) 16:00-16:10 休憩   16:10-17:30 セッション 4「社会的企業の果たす役割」 ・フィリピンにおける社会的責任ある中小企業の可能性 ベン・キノネス (アジア 連帯経済フォーラム2007/CSRSME Asia) ・日本における社会的企業 ワーカーズ・コレクティブの実践から 藤木千草 (ワーカーズコレクティブネットワーク〈WNJ〉事務局長) ・社会的企業を支える中間支援組織の役割 イ・ウネ(韓国・ともに働く財団) ※予定 18:00-19:30 レセプション(軽食・ドリンクあり) ※海外ゲスト・賛同団体/個人のみ。別途実費(2,000円)をいただきます。 【2 日目 11/8(日)】 9:00-12:00分科会 青山学院大学総研ビル 分科会A「社会的金融の可能性」―グローバル・ローカルでの取り組みの拡大に 向けて コーディネーター:水口 剛(高崎経済大学教授) ・はじめに―社会的責任ある金融のこれからの広がり 土谷和之(A SEED JAPAN 理事) ・社会的責任ある金融のグローバルなネットワーク ビビアン・ヴァンデミュールブルック  (INAISE:International Association of Investors in the Social Economy) ・アジアレベルの社会的金融メカニズム テス・ピラピル(Oikocredit Southeast Asia) ・日本発の途上国向け社会的投資のしくみ 功能聡子(ARUN代表) ・貧困者の仕事づくりと社会的企業を推進する「社会連帯銀行」 パク・ムンボン (韓国社会連帯銀行 本部長) ・日本のNPOバンクの取り組み 向田映子(女性・市民コミュニティバンク代表) 分科会B「フェアトレードの拡大と深化」 コーディネーター:渡辺龍也(東京経済大学教授) ・ヨーロッパのフェアトレードの発展の歴史と現状―WFTO(連帯型)とFLO(認証型) の特徴と課題 ルディ・ダルバイ(CTM Altromercato/元WFTO代表) ・生産者から見た南北連帯としてのフェアトレード:その意義と課題 チャンドラ・ プラサッド・カッチパティ(ネパール生産者団体"Sana Hastakara"代表/WFTO-Asia 代表) ・日本とアジアの民衆交易―生産者組合と消費者生協の連帯 上田誠 (螢ルター・トレード・ジャパン〈ATJ〉社 専務取締役) ・商品開発と消費者啓発:連帯の強化に向けて 小野倫子(ピープル・ツリー 広報マネージャー) 分科会C「『いのち』のセーフティネットを地域で創る」―福祉・介護・医療の現場から コーディネーター:北嶋信雅(日本生活協同組合連合会医療部会/アジア・太平洋 地域保健協同組合協議会 事務局長) ・インドにおける貧困者への小規模保険(マイクロインシュアランス)※スピーカ ー 調整中(インド・イエジャシフィーニ) ・高齢者大国・中国の選択とは?―福祉・医療の実態と課題 沈潔(浦和大学 総合福祉学部教員) ・地域通貨と医療サービス提供/貧困者へのケア キム・ソンフン(韓国タンポポ 医療生協) ・地域で行なう小規模な事業とセーフティネット 香丸眞理子(特定非営利活動法人 アビリティクラブたすけあい前理事長) ・山形県での介護・医療の地域ネットワーク 松本弘道(山形県庄内医療生協専務) 分科会D「食と農の循環による地域の小さな経済づくり」 コーディネーター:大江正章(コモンズ代表/アジア太平洋資料センター理事) ・地域のチカラ―食と農を結び、人とまちを元気に 大江正章(コモンズ代表/アジア 太平洋資料センター理事) ・農村を軸とした地域循環型まちづくり バムルン・カヨター(タイ「貧民連合」相談役) ・持続的な農を可能にするための運動と政策 権寧勤(韓国農漁村社会研究会所長) ・農村における小さな事業と女性の力 イラワティ (Bina Swadaya:Self Reliance Development Foundation) コメンテーター:篠原孝(衆議院議員) 分科会E「国際連帯税―グローバル経済の規制と富の再分配」 コーディネーター:上村雄彦(横浜市立大学准教授) ・マネー資本主義をどう規制するか 西川潤(早稲田大学名誉教授) ・経済危機への対抗と国際金融改革 高桂鉉(韓国・経済正義実践市民連合 〈CCEJ〉政策室長) ・金融規制、富の再分配とグローバルガバナンス 諸富徹(京都大学准教授) ・国際連帯税実現に向けた世界、アジア、日本における取り組み 上村雄彦 (横浜市立大学准教授) ・パネルディスカッション 上記スピーカーに加え、井ノ口登(自治労国際担当)、川田龍平(参議院議員/ 国際連帯税を求める議員連盟)、小林満由美(世界連邦運動協会事務局/ 国際連帯税を推進する市民の会共同代表) 12:00-13:15 昼食   13:15-15:00 セッション 5「連帯経済の達成をはかる指標と評価―社会的 パフォーマンス・マネジメント(SPM)」東京ウィメンズ・プラザホール ベン・キノネス(アジア連帯経済フォラーム2007/CSRSME Asia) ローラ・フース(Social Performance Task Force 国際コーディネーター) 15:00-16:00 セッション 6「アジア連帯経済フォーラム2009 コンセンサス文書」 提起 16:00-17:00 クロージング・セッション 【3 日目11/9(月)〜4 日目11/10(火)】 ◆オプショナルツアー「日本の連帯経済を訪ねる旅」 ・ツアー1「有機農業と地域づくり〜霜里農場を訪ねる〜埼玉県小川町」 1971年以来、日本の草分け的存在として有機農業を実践し、“農”を通して 人とひとがつながる経済−連帯経済−を築いてきた農場を見学します。 一軒の農家から始まった取り組みは、地元農家や地場産業との提携へと 広がり「有機農業の里・小川町」として知られるようになりました。農場主の 金子美登さんのお話を聞き、つくり酒屋と豆腐工房など地場産業も訪ねます。 日時:11/9(月)〜10(火)1泊2日 参加費:13,000円(予定)※食費・宿泊・現地での移動費込 ・ツアー2「地域で小さな仕事をつくる〜社会的企業の現場〜神奈川県横浜市」11/9 神奈川県横浜市で、定年退職後の男性たちが集まり始めた社会貢献のための起業 や、女性たちによるワーカーズ・コレクティブ事業などの現場を訪問します。社会的 企業のあり方や運営上のむずかしさ、多様な人びとのかかわりによって生まれる 新たな運動や人間関係など・・現場の方からの生の声を聞くことで、わたしたち自身 の地域と仕事を見つめなおしてみませんか? 日時:11/9日(月)10:00-16:00(予定) 参加費:2500円 ※昼食代込 企画協力:特定非営利活動法人 WE21ジャパン 共催:日本希望製作所 ・ツアー3「市民資金の循環とセーフティネットづくり〜神奈川県厚木市」 高齢者福祉・リサイクル・子育て・家事支援・多文化共生・移動サービス…厚木には 市民が自ら生み出した「自分たちの暮らしに必要なサービス」の輪が広がっています。 市民が知恵とお金を出し合ってつくってきた様々な市民事業の現場を巡ります。 日時:11/9(月)10:00-15:00 参加費:2500円 ※昼食代込 企画協力:ヒューマンサポートネットワーク厚木 ●「連帯経済」とは? 「連帯経済」という言葉は、2001年以降開催している「世界社会フォーラム」で用い られ始め、中南米・EUを中心に国際的に広がっています。経済のグローバリ ゼーションは世界のごく少数に富を一極集中させる反面、随所で貧困層を増やし、 人権を蹂躙し、環境の破壊を進めています。「連帯経済」は政府や市場に対しては 透明性・説明責任を監視し、政府に対しては公共政策、企業に対しては社会的 責任の実行を促しています。そして市民社会の分野で社会的企業、コミュニティ 事業、フェアトレード、社会的金融、地域通貨、環境保全等の非営利活動を進め、 地域社会の民主化を通じた地域再生や雇用創出、人材育成、ジェンダー平等、 そしてグローバル化時代に増大する外国人や「弱者」とされた人びとの社会的 包摂と人権強化等の担い手として、経済社会活動の新たな展開をすすめています。 ●2007年、アジアで初めての「連帯経済フォーラム」開催 「連帯経済」はすでに、中南米・EU・アフリカ等で顕著な実績が積まれています。 日本やアジア諸国でも自然発生的に多くの活動が生まれ、実践されています。 2007年フィリピンにて第1回「アジア連帯経済フォーラム」が開催され、フェアトレード 実践者、中小企業家、投資家など多様な人びとが参加し、アジア各地の 「連帯経済」の実践の交流が実現しました。また、第2回フォーラムを2009年に 日本で、また第3回を2011年にインドで開催することが決まりました。 ●2009年、日本での「アジア連帯経済フォーラム」開催へ 日本でのフォーラム開催に向けて結成された「アジア連帯経済フォーラム2009」 では、日本での連帯経済の経験交流、中間総括、アジア諸国の市民経済部門 との提携を一層強めたいと考えています。協同組合、共済組合、労働組合、 NPO/NGO、社会的事業、フェアトレード、市民金融、コミュニティ・ビジネス、 市民活動等に携わっていらっしゃる皆様、また自治体関係者や非営利活動に ご関心をお持ちの皆様、多様な方にぜひご参加いただきたいと思います。 現在、インドの科学者でありエコ・フェミニストであるヴァンダナ・シヴァ氏(予定) をはじめ、韓国、フィリピン、マレーシアなどアジア諸国、そして北米・中南米・ 欧州など同じ関心をもつ参加者が、世界中から多様な知恵と経験を携え 来日する予定です。日本、アジア、そして世界における「連帯経済」の発展 のため、ぜひご参加ください。 ★プログラム詳細・お申込はHPからどうぞ!★ http://solidarityeconomy.web.fc2.com/ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Nov 6 00:25:25 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 06 Nov 2009 00:25:25 +0900 Subject: [CML 001927] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkp8MUc7fjRWISJGI0tcNEYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRkQ/NzpuISJFbDV+JEckTj04MnEhISFKSlVMbjhFSU1ETD8uGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <4AF2EE65.8060904@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03365] 放映時間、藤本監督新作、東京での集会  (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/06 0:02 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■■■11月8日は、午後2時の県民大会■■■ ですが・・別件、3件のご案内をいたします。 ■1■放映日、爆笑問題のふたりが沖縄・辺野古を取材し、 安次富さん、東恩納さんが出演した番組の放映について お問い合わせがあったので、ご連絡します。 番組放送日時は、東京では、明日です。 放送日時11月06日(金)19:56〜20:54 沖縄では16日月曜日午後3時56分放映予定。 地域によって、放映日が異なるのでご注意下さい。 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中 http://www.ntv.co.jp/program/detail/122227535.html 太田総理マニフェストは、 「アメリカに今後1円も払いません! 米軍には出て行ってもらいます!」 ▽爆笑問題が沖縄・普天間基地を緊急視察&意見交換で 住民の本音を聞きだす!!地元住民との意見交換で本音を 聞き出す! 石破茂議員と地元住民が大激論! だそうです。ま、見てみましょう。 ■2■藤本監督新作「ONE SHOT ONE KILL             -兵士になるということ」上映会 「軍隊は駐留する地域の住民ではなく、仲間を守ることしか 教育されていない」 「思いやり予算が過ぎる日本政府が沖縄の米軍を 固定化してきた。反射的に的を殺す技をすり込まれている以上、 沖縄での事件、事故はなくならない。」 「まず、名護市の東海岸の住民に見てほしい」 日にち:11月7日土曜日 辺野古コミュニティーセンター            (そう、あのバス停のところ大きな) 時 間:午後2時から 入 場:無料 ■3■ 「いまこそ、辺野古の新基地建設を問う!」 日時:2009年11月23日(月祝) 場所:一橋大学 東キャンパス 1101教室(国立市) 時間:13時開場〜16時半 講演者:天木直人氏 (元レバノン全権大使) 安次富浩氏 (ヘリ基地反対協 代表) 映像:「海にすわる」 2005年 琉球朝日放送30分 今、辺野古は大変重要な時を迎えました。 沖縄の方々だけではなく、辺野古に米軍の新侵略基地を 作らせないように、我々一人一人が声を上げなければいけません。 日本の「平和・自立・調和」を求めて講演会を開催します まさに、辺野古を知らないご友人の方々もお連れの上、 沢山のご参加をお願い致します。 チラシPDF http://www.henokowo-tsutaeru.com/henokokouenkai.pdf 「東京の方々に辺野古を伝えようプロジェクト」HP http://www.henokowo-tsutaeru.com/ From hip at barairo.net Fri Nov 6 00:27:46 2009 From: hip at barairo.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJFIkUyROGyhCIBskQiReJDMkSBsoQg==?=) Date: Fri, 6 Nov 2009 00:27:46 +0900 Subject: [CML 001928] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCROTGshVkNLO1IkRyQiJGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDMkSCFXPmUxRzJxIUo1fkVUIUsbKEI=?= Message-ID: <3760020E-5A6A-4CCD-A927-770D18CD014F@barairo.net> こんにちは。 京都のひびのです。 先月末に開催された関西レインボーパレードは 約800人の参加を得ることが出来、 成功裏に終了しました。 ご参加やご支援いただいた方、ありがとうございました。 =====転載・転送・歓迎===== 10/24(土)に開催された関西レインボーパレードの協賛企画として 「男子であること」の上映会を京都で行います。 トランスジェンダーであってもなくても 自分の身体が好きな人も、好きじゃない人も ジェンダー規範に関心がある人も フェミニストであってもなくても どなたでも大歓迎。 日 時:11月7日(土)18:45開場 会 場:ひと・まち交流館 京都(河原町通五条下る東側) http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html 参加費:800円 主 催:関西クィア映画祭 実行委員会     http://kansai-qff.org/ 問合せ:info★kansai-qff.org(★→@)     080-3820-2731 ※事前予約等は必要ありません。当日、直接、会場までお越し下さい! ●深く映画を理解するための基礎講座  映画上映の前に、トランスジェンダーとフェミニズムについての簡単 な基礎講座を行います。 ●上映作品「男子であること/Boy I Am」  トランスしても、前からのカノジョとうまくやっていけるの?男とし てパスすると、レズビアン業界には居られないの?トランスして黒人男 性になった時に受ける人種差別の方がひどいの?3人のFtM の語りを通して、ホルモン摂取や手術を受けて身体を変えることで、い かに生活全般が変化するかを描くドキュメンタリー。FtM本人、 パートナー、友人の生の声だけではなく、トランス男性を受け入れ難く 感じる一部フェミニストとトランス活動家との議論も収録した、クィア 的にもフェミニズム的にも学術的にも豪華な映画。必見です。パフナイ トやクィア学会でも上映されて好評を得た映画です。 (監督:Sam Feder and Julie Hollar/70分/2006 年/米国/英語/日本語字幕) 詳しくは以下を!(予告編映像あり) http://kansai-qff.org/2009/autumn/kyoto091107.html ※映画上映後に、参加者同士の簡単な意見交換の時間を持ちます。 ※上映会終了後に、河原町近辺で交流会をします。 ●関西レインボーパレード2009 http://www.kansaiparade.org/ ●11月15日(日)には、兵庫県西宮市での上映会「映画に 学ぶ、LGBTのカミングアウト」もあります(要参加予約)。 http://kansai-qff.org/2009/autumn/nishinomiya091115.html =====転載・転送・歓迎===== -- ひびの まこと hip@barairo.net http://barairo.net/ 第4回 関西クィア映画祭は1500人のご来場で大成功! http://kansai-qff.org/ From otasa at nifty.com Fri Nov 6 07:24:00 2009 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 06 Nov 2009 07:24:00 +0900 Subject: [CML 001929] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMS8yMRskQiFbIVZMMTxnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4hIUtcRXYkTyQ/JEMkPyROGyhCMjA2GyRCNURASiFKRGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP3QbKEI0ODAbJEIhSyFXIUpBcCROPEIlIiUrJUclXyE8QmgbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?MBskQjJzOVYxaTJxIUsbKEI=?= Message-ID: <4AF35080.8020807@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 皆さん 自分が話す集会で恐縮ですがご案内します。 太田光征 http://otasa.net/ ■第二言論の結集「草の実アカデミー」第10回講演会 http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/1121206-41ab.html#more 11月21日(土) 「民主党 本当はたったの206議席(定数480)」 〜小選挙区制&二大政党制反対講演集会〜 選挙をバクチにしていいのか! 小選挙区制のデタラメを徹底検証する! 講師   太田光征(「平和への結集」をめざす市民の風・運営委員)     日時  11月21日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 場所  大久保区民センター集会室(新宿区大久保2-12-7) 交通  JR新大久保駅から明治通り方向に約600m。8分。      都営地下鉄大江戸線東新宿駅より徒歩6分 資料代 500円(会員無料)  主催・問い合わせ先  草の実アカデミー E-mail kusanomi@notonet.jp From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Fri Nov 6 08:12:44 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Fri, 6 Nov 2009 08:12:44 +0900 Subject: [CML 001930] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCFaRT5BdzQ/N14hWyVQITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElYyVrOClMMUJnMnEbKEI=?= Message-ID: <2009110608124404576700003c75@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 11月8日の県民大会に関連して 教えていただいたことを転載します。 ナイスなサイトを作ってくれた人達がいるのでご紹介します! どうぞ、バーチャル県民大会にも参加してください。 http://henoko.2.tool.ms/ 以下、呼びかけです!--- みなさん、こんにちは! いよいよ11月8日の県民大会が近づいてきました! 若者からおじ〜おば〜まで、LET'S GO!県民大会! 偽られたものではない、私たちの本当の「想い」を、仲井真知事、鳩山首相そしてオバマ大統領へ見せつけてやりましょう! 今回、私たちケータイサイト担当チームは、県民大会へ参加する人々の「想い」を共有できるスペースを設けました。 私たちで県民大会を盛り上げ、私たちの手で「チェンジ!」を巻き起こしましょう! ---以上、呼びかけでした。 辺野古浜通信のブログに、携帯電話で読み取ることの出来るQRコードの画像を添付しています。 また、今日の琉球新報・沖縄タイムスの11・8県民大会広告にもQRコードが貼り付けてあるので、コピー、印刷して、たくさんの人達に参加を呼びかけてください! なお、このメールを読んでいる人は、http://henoko.2.tool.ms/ から参加できます! ---辺野古浜通信--- 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Fri Nov 6 08:15:33 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Fri, 6 Nov 2009 08:15:33 +0900 Subject: [CML 001931] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCEhIzEjMSEmIzhMPjhFMjAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <2009110608153387045800005813@nxev11mp09.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 11月8日の県民大会に関連して 教えていただいたことを転載します。 各地から、辺野古への連帯の動きをご紹介いただいています。 名古屋からのご案内です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 鳩山新政権が、沖縄の普天間基地の「県外移設」を公約を反古にし、辺野古への基地建設や、嘉手納統合案など、迷走を続けています。  沖縄では、11月8日に、12日のオバマ大統領来日を前に、辺野古への新基地建設と県内移設反対の姿勢を明らかにするために、県民集会が企画されています。これに連帯をして、名古屋でもこの間沖縄にかかわってきた団体が呼び掛け、以下のように街頭情宣を行います。ぜひ、皆さんご参加ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■ 〜〜辺野古への新基地建設と県内移設に反対する11・8名古屋行動〜〜    11月8日(日) 午後2時〜4時    栄 バスターミナル  (噴水南側)    チラシ・マイクは用意します。 呼びかけ   辺野古支援・あいち ※辺野古支援あいちは、以下の団体が参加し、緩やかなネットワークを作っています。   NoBase辺野古☆名古屋   命どぅ宝あいち   アジアボランティアネットワーク東海・沖縄クラブ   東海民衆センター   日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト   有事法制反対ピースアクション   旧:自衛隊イラク派兵差し止め訴訟の会   不戦へのネットワーク   名古屋YWCA 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 052-731-7517 山本 みはぎ 080−3627−5767 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp Fri Nov 6 18:14:07 2009 From: ogawa-m at oregano.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi5AbiRfJDU7UiJ2QXAkTjosGyhC?=) Date: Fri, 6 Nov 2009 18:14:07 +0900 Subject: [CML 001932] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMzS0dRNH5KKk0iQXc8ViFkRWwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xGOyRHRElGTTt2OE4hIUp8PE1HPU8zJGwkSiQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE0ZDxqGyhC?= Message-ID: <1C40AE54E7244C2A9ADF0202CFA4FFA7@PC> こんばんは。昨夜、今朝と、仙台の木村理恵さんから連続情報が入って いますので、これをお届けして、デンマークの夜会へ出向きます。ついに 事故!?放射性廃棄物の運搬は許可なし、民間委託、責任の所在は? 何か起きると必ず直に、放射能漏れなし異常なし!と報道されますよね。 さて今朝は早くから、加世田〜坊津と、選挙カーでうぐいすして来ました。 そして3日続けて歯医者通いです。薬嫌いな私が抗生物質&痛み止め。 以下、木村理恵さんの連続情報をはりつけます。 ●<核廃棄物輸送車> 東北道で追突事故 放射能漏れなし 岩手 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000143-mai-soci  11月5日22時0分配信 毎日新聞 5日午後8時10分ごろ、岩手県八幡平市の東北自動車道上り線西根インター チェンジ(IC)付近で、核燃料廃棄物を積んだワゴン車に乗用車が追突した。 県警高速隊によると、けが人はなく、簡易検査器による調査で放射能も検知 されなかった。ワゴン車は青森県六ケ所村から神奈川県に向かう途中だった という。 この影響で東北自動車道は滝沢−松尾八幡平間が上下線で通行止めに なった。【山中章子】 ●「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の永田さんが、原燃に問い合わ せた内容です。新聞発表は漏れてない、だからセーフだとの結論?は早い と思います。放射能は出てないとしても放射線は…内部被曝も含め、もっと 時間かけて精査しないと無事かどうかなんてわからんでしょうに〜(木村) みなさん永田です。 東北道西根インター付近での放射性廃棄物運搬車事故について地元紙 岩手日報に大きく出ていました。原燃と原子力安全・保安院に問い合わせ してみました。 原燃・広報 橋本さんから  Qどのような内容の液体廃棄物か、どの工程で発生したものか  A低レベル濃縮廃液800mlだ。 再処理から発生したもの、工程は不明  Q含まれていた核種と放射能ベクレル数  Aわからないので後ほど調べて回答したい  Q運搬容器は  Aステンレスの容器で3重にしている。L型容器だ。  Qその容器ではγ線の遮へいはできないのではないか  A表面線量は基準以下  Q神奈川のどこに運ぶのか  A東芝研究所原子力技術センターへ分析用だ  Q原子力安全・保安院に届け出したのか  A許可を要しない廃棄物だ、今回事故があったので原子力安全・保安院   に連絡した  Q頻繁に運搬しているのか  A頻繁ではない  Q運搬車両は特別なものか、どこのものか  A民間に運搬委託をしている 原子力安全・保安院 防災課 担当者がこの事故の対応に追われており、他の人が対応。そのため要領を 得ないので再度電話することにする。   「漏れたわけではない」 → 火災になっていたならどうだったのか 「道路使用であり国交省も関係している」 → 届け出でがあったのかどうか 放射性廃棄物などが知らないうちにこのように運搬されていることがわかりま した。監視の目を強めなければなりませんね。もし車両火災が発生したとして も閉じ込めが働くのでしょうか、液体ですから沸騰するはずですその発生圧に 耐える容器でしょうか。 みなさんからも問い合わせて見て下さい、そのほうが緊張感を与えることに なりますので! 原燃広報は0175-71-2002 原子力安全・保安院防災課事故室 03-3501-1511  …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… (*^o^*)  ♪小川みさ子と仲間たち♪  無所属 草の根市民派 自宅〒891−0175   鹿児島市桜ヶ丘6−20−19魔女庵   TEL&FAX099−265−3787    携帯090−3016−0074 ☆E-mail : ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp ☆URL: http://www3.ocn.ne.jp/~inochi http://www.ogawamisako.com/   …☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆… From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Nov 6 21:08:27 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 06 Nov 2009 21:08:27 +0900 Subject: [CML 001933] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVsjMSMxISYjOCVHJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKRjlxQmc7SDRbOVRGMCROJCpDTiRpJDshIRsoQjQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVlMXCROJSIlVCE8JWsbKEI=?= Message-ID: 【緊急】(転送・転載歓迎) 4度目のアピール 全国のみなさんへ 【沖縄の11・8県民大会に呼応し、東京、名古屋、大阪、広島でも連帯動!!】  沖縄では「11・8 辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」の 準備が着々と進み、県内移設を拒否する世論が盛り上がっています。 先日の琉球新報と毎日新聞による「米軍普天間飛行場の移設問題を問う県民世 論調査」では、約7割がキャンプ・シュワブ沿岸部への移設に反対し、嘉手納基 地統合にも7割が反対しています。そのため、これまで県内移設を容認してきた 仲井真弘多知事を支える経済界からも、「民主党は公約を貫くべきだ」などと、 公然と県外・国外移設を求める声が相次ぐようになりました。さらに県民大会を パスして訪米した仲井真知事に対し厳しい批判の声が高まっています。  ところが岡田外相は11月4日、国会で「民主党のマニフェストと選挙中の県 外・国外移設の主張はイコールではない」と開き直り、沖縄をはじめ全国で憤激 が広がっています。  しかし沖縄の11・8県民大会に呼応する動きも各地で広がり始めています。 東京、名古屋、大阪に続いて、広島でも、連帯デモの取り組みが表明されました。 11・8まであと2日を残すのみとなりましたが、どうか各地での取り組みを!  また、東京でのデモと米国大使館への抗議・申し入れ行動にも、どうかご参加 を!  ======================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐  鳩山とオバマにモノ申す! 「普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ!」  ======================== 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅、 日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む行動がありましたら、 お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に入れ替えてください) ★チラシを印刷できます。 (銀座デモとアメリカ大使館抗議) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/11.8urgentappeal.pdf (県民大会) http://www.peace-okinawa.net/data/pdf/11_8.pdf 【呼びかけ】  11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の屋外劇場とその周辺で 「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が3万人の参加を目指 して開催されます。 11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、鳩山政権とオバマ米大 統領に沖縄の声を強くアピールするためです。  民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として「辺野古新基地建設反対、普天間 基地の県外・国外への移設」を明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マ ニフェスト」には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように明 確に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立してからは、その主張をそ のまま実現するかどうかがはっきりしません。一方、アメリカ政府は「見直しは しない」と鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって「(新基 地の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、沖合い移動の要求がまっ たく無視されていた名護市長や沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく 揺さぶりをかけています。  このような事態を見過ごすわけにはいきません。沖縄だけでなく、私たちも各 地でそれぞれが声をあげるべきではないでしょうか。緊急ですが、11・8県民 大会に呼応し、ぜひ、声をあげましょう!  なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの東京行動を取り 組む予定です。 ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Nov 7 01:06:34 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 07 Nov 2009 01:06:34 +0900 Subject: [CML 001934] =?iso-2022-jp?B?Rnc6GyRCIVpEe0A1IVtKfDFHO340ViEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRiNLXDRGRkQ/NzpuISJFbDV+JEckTj04MnEhISFKSlVMbjhFGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4AF4498A.1060009@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03366] 【訂正】放映時間、藤本監督新作、東京で の集会 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/07 0:52 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●藤本監督新作上映会(辺野古) ONE SHOT ONE KILL-兵士になるということ 11月7日土曜日午後2時 辺野古コミュニティーセンター 〒9052171 沖縄県名護市字辺野古136−3 電話 0980-55-2958 上映会のお問い合わせは、こちらまで 090-2392-9161(安次富) ●23日の集会(東京) 「いまこそ、辺野古の新基地建設を問う!」 日時:2009年11月23日(月祝) 場所:一橋大学 東キャンパス 1101教室(国立市) 時間:13時開場〜16時半 講演者:天木直人氏(元レバノン全権大使)、 安次富浩氏(ヘリ基地反対協 代表) 映像:「海にすわる」 2005年 琉球朝日放送30分 チラシPDF http://www.henokowo-tsutaeru.com/henokokouenkai.pdf 「東京の方々に辺野古を伝えようプロジェクト」HP http://www.henokowo-tsutaeru.com/ From nkazashi at gmail.com Sat Nov 7 12:25:39 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 7 Nov 2009 12:25:39 +0900 Subject: [CML 001935] =?utf-8?B?RndkOiDos5vlkIzjga7jgYrpoZjjgYQgRndkOiA=?= =?utf-8?B?44Kk44Op44Kv5oim5LqJ44Gu5qSc6Ki844KS5rGC44KB44KL44ON44OD?= =?utf-8?B?44OI44Ov44O844Kv44O744Kt44OD44Kv44Kq44OV6ZuG5Lya?= In-Reply-To: <1d99271a0911061922j5603cd88i1c3eab9df91ec3f0@mail.gmail.com> References: <1d99271a0911061922j5603cd88i1c3eab9df91ec3f0@mail.gmail.com> Message-ID: <1d99271a0911061925h2fff1c92wdd54a541da8a5781@mail.gmail.com> > > > ---------- 転送メッセージ ---------- > [iraq-ni-saku-hana]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループより > お知らせいたします。 > --- > みなさま、お疲れさまです。 > 「イラクに咲く花」もイラク戦争総括の重要なイベントという > 位置づけです。広報、ご協力お願いいたします。また、賛同人 > 大募集です。賛同いただける方は、高遠かシバレイまでDM、ま > たはMLでお名前と肩書きをおしらせくださいませ。 > [regretiraqwar*gmail.com > (*を@に換えて送信してください] > > 以下、転送転載歓迎です。 > > ------------------------------------- > 皆さま > > このたび、イラク戦争の検証を求める市民グループが旗揚げ > しました。政権交代に伴い、日本の外交や国際貢献のあり方が > 論議されていますが、イラク戦争支持・支援が問い直されない > ままでは、私達は前に進むことができないでしょう。民主主義 > 国家としてのアカウンタビリティーを示すためにも、政府が調 > 査委員会を設立するよう求める、国民的な運動を広げていく。10 > 日のキックオフ院内集会は、その第一歩となります。是非、多 > くの方々にご参加いただければ幸いです。 > > 【日時】11月10日14〓15時(13時半開場) > 【場所】衆議院第二議員会館第四会議室 > 【主な内容】 > 13:30 開場 > 14:00 挨拶・趣旨説明 > 14:05 呼びかけ人から > (池田香代子、高遠菜穂子、谷山博史、野中章弘) > 14:25 国会議員から > 14:45 今後の行動について > 14:50 メディア質疑応答 > 15:00 閉会・撤収 > > > イラク戦争何だったの!? > ―イラク戦争の検証を求めるネットワーク 設立趣意書 > > この度、私たちイラク支援やイラク報道、反戦運動に関わっ > た者たちは、旧政権によるイラク戦争支持・支援の検証を新政 > 権に求め、広く呼びかけていくことにしました。 > > 2003年3月、世論調査で8割の人々がイラク戦争に反対して > いたにもかかわらず、小泉純一郎首相(当時)はこれを無視し > 、国連安保理決議を得ていない米国の攻撃を支持しました。し > かしその後、開戦の最大の根拠であった「イラクは大量破壊兵 > 器を保有している」という情報も誤りであったことが判明し、 > ブッシュ元米大統領もそれを認めました。にもかかわらず戦争 > は拡大され、イラク市民・多国籍軍兵士の死者数はさらに増え > ていきました。日本は「人道支援」の名目で自衛隊を派遣しま > したが、2009年10月、防衛省の情報公開により、イラクにおけ > る航空自衛隊の活動の大半が米軍などの多国籍軍の兵員・物資 > の輸送であったことが明らかとなりました。 > > イラク戦争は、最悪レベルの人道危機をもたらしました。WHO > (世界保健機構)の推計は民間人15万人が殺されたとし、ジョ > ンズ・ホプキンス大学の調査のように数十万人単位が殺された > とする推計もあります。そして現在もなお、使用された劣化ウ > ラン弾やクラスター爆弾などによる被害は後を絶ちません。治 > 安も安定せず、毎日10人以上の市民が、攻撃や爆弾テロ等で命 > を失う中、イラク国民の約6人に1人が国内外で避難生活をお > くり、その多くが極度の貧困にあえぐなど、状況はむしろ深刻 > 化しています。 > > これを直視するか否かは、平和国家・民主主義国家としての > 日本のあり方が問われる問題でしょう。既に英国では、イラク > 戦争参戦の経緯や軍事攻撃の合法性について検証する独立調査 > 委員会が設置されました。今後、私たち日本の市民の平和的生 > 存権が尊重され、戦争への加担を繰り返さないためにも、殺さ > れたイラクの一般市民の無念を晴らすためにも、日本において > もイラク戦争支持・支援の是非の検証が行われるべきです。そ > のために、私たちは以下のことを求め、活動していきます。 > > > 1)「イラク戦争支持の政府判断に関する見直し」「自衛隊イ > ラク派遣の判断の是非」「イラク復興支援への日本の関わり」 > の3点を検証する、独立の第三者委員会を政府が設立すること > 。同委員会が、事実関係についての情報開示や調査を行い、個 > 人も含めた道義的・法的な責任の所在を明らかにすること。 > > 2)調査委員会による検証や、そのプロセス、最終報告などが > 、最大限公開され、誰にでもアクセスできるようにすること。 > > 3)検証による最終報告を受けての、日本政府としての見解を > 国内外に発表するとともに、必要とされる人道支援、被害者支 > 援を行うこと。 > > > 呼びかけ人: > 池田香代子(翻訳家/世界平和アピール七人委員会) > 鎌田實(医師) > 川口創(自衛隊イラク派兵差止訴訟全国弁護団連絡会) > 佐藤真紀(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長) > 高遠菜穂子(イラク支援ボランティア) > 谷山博史(日本国際ボランティアセンター代表理事) > 野中章弘(アジアプレス代表) > 志葉玲(ジャーナリスト) > > 賛同人(09年11月5日現在、敬称略・50音順): > 相澤香緒里/相澤恭行(NPO法人PEACE ON)、足立力也(コスタ > リカ研究家)、池住義憲(自衛隊イラク派兵差止訴訟の会)、 > 石田きみえ(今とこれからを考える一滴の会)、石塚淳(Chance! > pono2 > )、伊藤和子(弁護士)、 岡林信一(市民社会フォーラム) > 、Cazman(Chance!pono2)、きくちゆみ(グローバルピースキ > ャンペーン)、清末愛砂(島根大学専任講師)、小原美由紀( > ピースウォーク金沢)、佐藤博文(自衛隊イラク派兵差止訴訟 > 全国弁護団連絡会)、園リョータ(憲法カフェ)、高田健(World > Peace Now > )、寺中誠(人権活動家)、西方さやか(イラクホープネット > ワーク)、西谷文和(イラクの子どもを救う会)、nob(Chance!pono2) > 、原文次郎(日本国際ボランティアセンター)、布施祐仁(ジ > ャーナリスト)、細井明美(イラクホープネットワーク)、増 > 山麗奈(LAN TO IRAQ/『ロスジェ ネ』編集委員)、 山縣忍( > セイブ・イラクチルドレン・名古屋)、遊牧民(自衛隊イラク > 派遣差止名古屋訴訟原告) > > 本件についてのお問い合わせは、regretiraqwar*gmail.com > (*を@に換えて送信してください) > または 090-9328-9861(志葉)まで。 > ---------------------------------- > > -------------------------------------- > GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] > http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ > > ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/iraq-ni-saku-hana/ > グループ管理者: mailto:iraq-ni-saku-hana-owner@yahoogroups.jp > > > ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html > ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html > ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > > From h.nagaiwa at gmail.com Sat Nov 7 12:39:08 2009 From: h.nagaiwa at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDk0ZDZRGyhC?=) Date: Sat, 7 Nov 2009 12:39:08 +0900 Subject: [CML 001936] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OhskQiFaRHtANSFbSnwxRzt+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFYhIkYjS1w0RkZEPzc6biEiRWw1fiRHJE49ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= In-Reply-To: <4AF4498A.1060009@mint.ocn.ne.jp> References: <4AF4498A.1060009@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: <4831e6710911061939o347f42f6yd55c4248df0a1ce2@mail.gmail.com> 皆さん、 この集会は春田さんひとりで企画・立案 しました。 当会会員でもある春田さんの企画、 同じく会員である安次富さんが講演します。 そして基調講演を天木氏が担います。 各所で集会たけなわの23日です。 下記集会にぜひ御参集下さい。 【安保条約無効訴訟の会】代表 長岩 均 ●23日の集会(東京) 「いまこそ、辺野古の新基地建設を問う!」 日時:2009年11月23日(月祝) 場所:一橋大学 東キャンパス 1101教室(国立市) 時間:13時開場〜16時半 講演者:天木直人氏(元レバノン全権大使)、 安次富浩氏(ヘリ基地反対協 代表) 映像:「海にすわる」 2005年 琉球朝日放送30分 チラシPDF http://www.henokowo-tsutaeru.com/henokokouenkai.pdf 「東京の方々に辺野古を伝えようプロジェクト」HP http://www.henokowo-tsutaeru.com/ 2009年11月7日1:06 TERAO Terumi : > 寺尾です。 > > 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 > > 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 > お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 > > 転送・転載歓迎。 > > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > Subject: [appeal2005][03366] 【訂正】放映時間、藤本監督新作、東京で > の集会 (辺野古浜通信) > From: "SachikoTaba" > Date: 2009/11/07 0:52 > To: > > 田場祥子です。 > > 辺野古通信をお届けします。 > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > ●藤本監督新作上映会(辺野古) > > ONE SHOT ONE KILL-兵士になるということ > 11月7日土曜日午後2時 > 辺野古コミュニティーセンター > > 〒9052171 沖縄県名護市字辺野古136−3 > 電話 0980-55-2958 > 上映会のお問い合わせは、こちらまで > 090-2392-9161(安次富) > > > ●23日の集会(東京) > > 「いまこそ、辺野古の新基地建設を問う!」 > 日時:2009年11月23日(月祝) > 場所:一橋大学 東キャンパス 1101教室(国立市) > 時間:13時開場〜16時半 > 講演者:天木直人氏(元レバノン全権大使)、 > 安次富浩氏(ヘリ基地反対協 代表) > 映像:「海にすわる」 2005年 琉球朝日放送30分 > > チラシPDF > http://www.henokowo-tsutaeru.com/henokokouenkai.pdf > > 「東京の方々に辺野古を伝えようプロジェクト」HP > http://www.henokowo-tsutaeru.com/ > > > From QZF01055 at nifty.ne.jp Sat Nov 7 13:17:39 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 07 Nov 2009 13:17:39 +0900 Subject: [CML 001937] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpFbDV+JCskaRsoQiAbJEIjMSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYjNRsoQiAbJEI5VjFpJEg7MjJDNz8lbyE8JS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclZyVDJVckTiQqQ04kaSQ7IVsbKEI=?= Message-ID: (転載歓迎) 【東京から 12・5 講演と参加型ワークショップのお知らせ】  ニホンカワウソの絶滅から学ぶ、 沖縄のジュゴンを絶滅させない方法 2009年12月5日(土) 14:00〜16:30 講師 安藤元一(東京農業大学教授) 参加費 無料(事前の申し込み不要) 会場 地球環境パートナーシップオフィス・エポ会議室(コスモス青山・B2F、                    電話:03・3406・5180) アクセス◆表参道駅から(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口     を出て青山通りを渋谷方向に直進、国連大学手前の歩道を右折、突き当     たりのエスカレーターを下る。青山ブックセンターのある建物右手奥。     (徒歩5分)      ◆渋谷駅から(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)下車、宮益坂     (りそな銀行とキムラヤの間)を登る。坂上交差点から青山通りに出て、     青山学院大学方向へ。子どもの城前を通過し、国連大学の先の歩道を左     折。突き当たりのエレベーターを下る。青山ブックセンターのある建物     右手奥。(徒歩約10分) 主催:北限のジュゴンを見守る会(http://sea-dugon.org/) 協賛:八重山・白保の海を守る会/グリンピース・ジャパン  実質的絶滅種といわれるニホンカワウソ、そして、日本と同時期に絶滅の危機 にありながら、保護策が効を奏し、今や自然保護の象徴種となった韓国のカワウ ソ。彼らの運命を分けたものは何だったのでしょうか?   日韓両国でカワウソの保護に携わり、地域の事情に応じた野生動物保護の啓発 手法について研究を行なっている東京農業大学の安藤元一教授に、ニホンカワウ ソの絶滅からジュゴンの保護策を考えるヒントをいただきます。そして参加者み んなで、野生動物保護の方法について討論します。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Nov 7 14:20:41 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 07 Nov 2009 14:20:41 +0900 Subject: [CML 001938] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQklhRTc0VjBcQF8hIjg9OVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1cyaD9kP0okOSRZJC0hIT9ARmBAbkNOO3YkLEpGJEc5VjFpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIhISFWOClGYjBcQF8kZCRgJHIkKCRKJCQhVyEhSyxKRkNmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4yLUZsOClDTjt2ISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AF503A9.90000@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03367] 普天間移設、現行計画推進すべき 神奈川 知事が米で講演、 「県内移設やむをえない」 訪米中の沖縄県知事 (辺 野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/07 1:08 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6日、お昼に下記のニュースが、流れていました。 仲井真沖縄県知事と同席しての講演だそうです。 アメリカまでいって何をやっているのか! 事実関係が 判り次第、抗議について考える必要があります。 記事によると---- 松沢氏は講演後、記者団に「時間をかける うちに沖縄の世論が県内移設反対となれば現行計画もつぶれ、 移設は宙に浮く」と指摘。6日に予定される米政府高官との 会談で、在日米軍再編計画の着実な実施を求める考えを 明らかにした。----とも語っています。 以下、東京新聞2009年11月6日 11時40分記事------ 普天間移設、現行計画推進すべき 神奈川知事が米で講演 2009年11月6日 11時40分  【ワシントン共同】訪米中の松沢成文神奈川県知事は5日夕 (日本時間6日午前)、ワシントンのジョンズ・ホプキンス大 高等国際問題研究大学院で講演し、米軍普天間飛行場を キャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市)に移設する 現行移設計画を推進すべきだとの考えを示した。 普天間移設:政権の迷走批判 神奈川・沖縄両知事 http://mainichi.jp/select/today/news/20091106k0000e010018000c.html 普天間移設、現行計画推進すべき 神奈川知事が米で講演 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009110601000190.html 「普天間県外移設は不可能」訪米中の神奈川知事が講演 http://www.asahi.com/politics/update/1106/SEB200911060002.html 産経新聞では、次のようになります。 「県内移設やむをえない」 普天間問題で訪米中の沖縄県知事 2009.11.6 10:39 http://sankei.jp.msn.com/world/america/091106/amr0911061043003-n1.htm From nkazashi at gmail.com Sat Nov 7 15:23:02 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Sat, 7 Nov 2009 15:23:02 +0900 Subject: [CML 001939] =?utf-8?B?V0hP44Gr5LiA57eS44Gr44Ki44OU44O844Or44KS?= =?utf-8?B?OuOAjOWKo+WMluOCpuODqeODs+OBr+WBpeW6t+OBq+acieWus+OBoO+8gQ==?= =?utf-8?B?44CN4oCVMjAwOUlDQlVX5Zu96Zqb5YWx5ZCM44Ki44Kv44K344On44Oz4oCV?= Message-ID: <16E22BA8-930B-4BD9-B135-C43B7972E2A3@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信された方、ご容赦下さ い。] WHOに一緒にアピールしよう:「劣化ウランは健康に 有害!」 ―2009ICBUW国際共同アクション― 2009年11月6日 皆様 ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)は、全世 界かららWHO、UNEP、IAEAに対して、「来年の国連総会 にむけ、劣化ウラン兵器の健康と環境への危険性を 正しく評価した見解を出すよう」求める手紙やカー ドを送るキャンペーンを、この11月の「国際共同 行動デー/月間」から開始しようと準備中です。近 日中に、「要請レター」文のモデルをご紹介できる かと思います。日本各地での「国際共同行動デー/ 月間」の取組みの中でもぜひ拡げて下さい。 2008年12月に採択された「劣化ウランを含む武器・砲 弾の使用による影響」に関する国連決議に基づき、 国連事務総長は加盟国に対し、同兵器使用がもたら す影響に関する見解を求めると同時に、WHOなど関連 国際機関に対し、その見解を「適切な形で更新し」 来年2010年の国連総会まで(「締め切り」は5月末 頃)に、新たな見解を報告することを求めています。 とりわけ健康影響評価については、WHOの見解が国際 的に大きな影響力を持っています。これまでWHOは、 劣化ウランの健康への悪影響を示す「一貫した証拠 がない」「人間への影響を示すデータが少ない」 等々を理由に挙げ、劣化ウラン兵器使用の危険性を 正しく評価せず、結果的に同兵器が継続して使用さ れることを容認してきました。このようなWHOの見解 は、同兵器の規制・禁止に対し消極的な国々の政策 のひとつの論拠ともされてきました。 ICBUWは、来年の国連総会に向け、WHOなど関連国際機 関が、これまでの見解を改め、ウラン兵器の環境や 健康への危険性を正しく評価した報告を提出するよ うプッシュするための取組みを進めています。 9月中旬には、「ICBUW運営委員/科学チーム」のメ ンバーとして振津が、英国のICBUW国際事務局のDavid Cullenとともに、ジュネーヴで、WHOの評議国を中心に 10カ国の国連代表部を訪問しました。そして、従 来のWHO報告の問題点を指摘し、来年5月の第63回WHO 総会で、全てのWHO加盟国ーーとりわけ同兵器の影響 を受けた国々ーーの保健省、WHO内外の専門家、関連 NGO等が参加する、公開の議論を行うことが重要であ ると訴え、来年のWHO総会の議題に、「劣化ウランを 含む武器・砲弾の使用が人体や環境に及ぼす影響に 関する評価」を提案することを要請しました。 新たな議題提案の期限(WHOの規則によれば、今回は 11月5日頃の予定)が迫っており、実際のとこ ろ、いずれかの加盟国がこのような提案を行うかど うか、非常に難しい状況ではありました。しかし、 WHOのこれまでの報告の問題点をWHO評議国に知らせ、 科学的な公開討論の必要性を訴えたことは、今後、 WHOが見解を出す過程での議論にとっても重要な意義 があるものです。私たちが訪問したWHO評議国のほと んどが、この問題の重要性を認め、ICBUWの要請に対 し前向きの姿勢を示していました。 「ICBUWジャパン」としては、先月、日本政府に対し て、「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用が人体や 環境に及ぼす影響に関する評価」を第63回WHO総会の 議題として提案することを求める「要請文」(次の メイルで送ります)を提出しました。(提出に際し ては、これまでに引続き、社民党の福島みずほ議 員・大臣、民主党の近藤昭一議員にお世話になりま した。) なお、日本政府に対しては、新政権の下で、ウラン 兵器禁止に向けた積極的な政策を打ち出すよう求 め、皆さんとともに対政府交渉(新政権の動きも見 ながら、できれば年内に)にも取り組みたいと考え ています。 今後ともどうぞよろしくご協力のほど、お願い申し 上げます。 ICBUW運営委員:嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Nov 7 16:45:02 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 7 Nov 2009 16:45:02 +0900 Subject: [CML 001940] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCIVo6NDJsIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE6YTBMIzIjMEcvGyhCIBskQiFWQy8kLD1LJCYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshVyEhOTM1RD04MnEbKEI=?= References: <002801ca57e7$9e6a02d0$1501a8c0@test01bed37e56><00EB6E8D08824859839820B3A33F8812@neccomputer> <000d01ca5d09$cead1960$1501a8c0@test01bed37e56> Message-ID: <942A9742B8D34794942EED6597AD5E59@neccomputer> 田口さんのご返信へのまた少し遅い応答のようなものです。 田口さん wrote: >   だいたい、虐げられている人々のエネルギーを結集してアチラ側を打ち砕くよい智慧があり > ませんかねえ。「各問題の根っこは同じなんだ」と皆の意志を統一させる方法が。 重要な問いだと思います。しかし、難しい問いです。少なくとも私には容易に答が出せそうもあり ません。そういうわけで私には応答不能の問いとしてこのままやりすごそうかとも思いました。し かし、下記の太田昌国さんのご論を紹介することは、少しばかりの応答の代わりになりうるかも しれない、と思い直しました。 ■改憲潮流と右翼イデオロギーの現在(現代企画室「状況20〜21」 2009年9月15日) http://www.jca.apc.org/gendai/20-21/index.html 太田さんはそのご論の「光景1」の末尾に「こうして、日本における『右翼イデオロギーの現在』を 見るうえで、一九八八年の天皇『下血』騒動に始まり、東西冷戦構造の消滅・ソ連東欧社会主義 圏の崩壊に象徴される一九九〇年代初頭までの内外状況を視野に入れておくこと――進歩派 と左翼がなすすべもなく立ち竦んでいた時期に、右翼は、国内と世界における状況を見極め、 実に巧みにこれを利用したことを見ておくことが必要だろう。/右翼の台頭が、進歩派や左翼の 『立往生』や『沈黙』と背中合わせであることを自覚しておくことは、こうして、決定的に重要なこと なのだ」と記されています。 太田さんの指摘されるこの時期(80年代末〜90年代初頭)は、私たちの国のいわゆる55年体 制が音を立てて瓦解していった時期と重なります。この時期を革新側の視点から見れば、「護 憲・反安保」体制(統一戦線)の瓦解ということができるでしょう。87年に国鉄が分割民営化され、 連合が発足します。89年には総評が解散。同年、日教組が分裂し、翌々年の91年には全日本 教職員組合(全教)が結成されます。94年には村山自社さ連立内閣が発足し、当時の社会党 党首でもあった村山総理は第130回国会でそれまでの同党の政策を180度転換する「自衛隊 合憲、日米安保堅持」の所信表明演説を行います。96年には社会党が解体。改称して社民党 を結成しますが、同年にあった同党最初の総選挙での獲得議席は15議席。同党の過去最高 獲得議席の166議席(58年)の10分の1以下という惨敗を喫します。 太田さんのおっしゃる「進歩派と左翼がなすすべもなく立ち竦んでいた時期」はまさにそういう 「時期」でした。右翼の台頭は、そうした「進歩派や左翼の『立往生』や『沈黙』」の時期と「背中 合わせで」あった、というのが太田さんの指摘だろうと思います。 上記、問題の核心に迫りえない抽象的な応答になってしまっている点、ご寛恕ください。 その代わりというわけでもないのですが、先の私のメールに対して地元のMLで若干の応答が ありましたので、以下にその応答を掲げさせていただこうと思います。相手方の「応」の部分は 相手方の了解を得ていませんので思いきり「要約」しています。私の「答」の部分も若干訂正し ています。 【Aさんの応答】(思いきり要約) ……………………………………………………………………………… 要約: 「おそらく、共産党の判断としては、昭和天皇の存在自体が日本の戦争責任への態度のあり 方に重大な障害をつくりだしていた時代とは状況が変わり、象徴天皇が日本政治に果たして いる役割は問題にしなくてもよいくらい小さくなったから、象徴天皇制を支持している国民世論 に迎合して、国民多数との無用な摩擦を避けようという意図があるのではないでしょうか。保 守勢力や民主党政府が、天皇を政治利用しようとしても、もはや国民がそれを政治的なことと 思うことはなく、天皇制を利用した国民の政治的動員はもはや不可能になっている、という現 状認識があるのだと思います。僕自身は、共産党の象徴天皇制についての現状認識は妥当 なものだと思います」 「共産党24回大会での、共産党の象徴天皇制論は、僕なりに乱暴に要約すれば、『象徴天皇 制はもはや盲腸のようなものになった』という認識を示したものだと思います。現在、天皇が 政治的権能を有していないのは、誰が見ても肯定できる現実です」「在位20周年奉祝につい ての共産党の今度の態度表明には、違和感はありますが、『盲腸のようなもの』に関すること に取り立てて目くじらを立てることもないんじゃないか、という感覚があります。天皇のことより も、優先順位の高い問題が山積、というのが僕の思いです」 ……………………………………………………………………………… 【私の応答】 ……………………………………………………………………………… Aさん。あなたは「共産党の今度の態度表明に」「違和感」を持つといわれます。「天皇陛下御 即位20年奉祝」運動はそもそも日本の超保守、右翼勢力の総本山ともいうべきあの日本会 議の提唱から始まったものです(Wiki:『日本会議』)。今回の大阪府堺市共産党市議団の「天 皇陛下御即位二十年を祝す賀詞」決議賛成は、その右翼、日本会議の提唱に共産党は進ん で協力した、ということにならざるをえないわけですから、共産党支持、不支持の問題を超え て、民主主義のまっとうな感覚の保持者であれば同党の態度に「違和感」を持って当然のこと だと思います。共産党員や熱心な同党支持者からも少なくなく「違和感」を持たれるような「共 産党の今度の態度表明」がどうして「盲腸のようなもの」だとか「目くじらを立てることもない」 小さな問題だといえるでしょうか?  私は、「共産党の今度の態度表明」は、同党のいわばレーゾン・デートル(存立根拠)にも関 わる致命的な問題群を含んでいると思います。Aさんが「共産党の今度の態度表明に」少な くなく「違和感」を持つ、とおっしゃるのであれば、そのご自身の違和感の所在についてもっと 考究されることを望みます。それが「象徴天皇制」というわが国の憲法上の「特殊性を事実 に沿ってリアルにとらえる」(七中総不破報告)ことの意味だろうとも思います(決して「天皇陛 下御即位二十年を祝す賀詞」決議に賛成する、もしくは理解を示す、ということではなく)。 私が共産党七中総の不破報告を批判したのは、「天皇は国政に関する権能をもたないから 君主とはいえない」とするこの不破報告が、上記の大阪府堺市同党市議団の「天皇制翼賛」 決議賛成という反動的表明を導き出す理論的根拠になっていると思われるからです。 昨年の9月にあった「もう やめちょくれ!大分国体」の集会(天皇問題を考える市民ネットワ ーク主催)の講師にもなった反戦反天皇制労働者ネットワーク大阪の吉田宗弘さんは「天皇 在位20年」祝賀の性格について、また象徴天皇の政治的役割について、次のように述べて います。 「政府、右翼議員、財界、右翼などが一体で進める『天皇在位20年』の祝賀は、第一に臣民 が君主を祝賀するというもので、民主主義の原則である主権在民を根本的に否定する許し がたい暴挙です。しかも、第二に海外に出兵せず戦争もしなかった日本がアメリカの侵略戦 争に参戦しインド洋やイラク、ソマリア沖で軍事力(自衛隊)を展開するまでになった、つまり 戦争国家になった20年であり、そのために天皇アキヒトがイラク派遣の自衛隊員を皇居に 招いて慰労するなど大きな役割を果たしことを見るとき、この『記念式典』は新たな天皇制軍 国主義を推し進めるものといわねばなりません」(CML 001394 2009年9月18日) http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-September/001375.html 不破氏の上記命題は、日本会議など「天皇を政治利用しようとする」反動勢力側の政治的 意図、天皇の「お言葉」また「行動」が上記で述べたような現に日本国内や中国、韓国など の近隣諸国に少なからぬ影響を与えている政治的・社会的機能の「リアル」な側面をも捨象 してしまいかねない大きな陥穽を持っています。今回の大阪府堺市同党市議団の「天皇制 翼賛」決議賛成の事例はそのことを端的に示しています。私は先のメールでは上記の意味 で不破報告を批判しました。決して共産党を批判するための一般論として不破報告を批判 したのではありません。 さて、その私の不破報告批判に関して、Aさんは、憲法について私の紹介した「Yahoo!辞 書」(大辞泉)の定義を「不正確で、国語辞典にはありがちな、憲法学への無理解が含まれ て」いると裁断されるのですが、その裁断は、「国語辞典は所詮国語辞典に過ぎない」とい う世間によくあるたぐいの偏見に基づくものといってよいでしょう。上記の定義は、例えば正 確な国語、百科辞書としてわが国の中型国語辞典の両雄と一般に評価されている『広辞 苑』(岩波書店)や『大辞林』(三省堂)でも同様です。『広辞苑』の「後記」には「御助力を賜 った学者・専門家諸先生の数は優に二百名を超える」とあります。左記は、例えば法律用 語の定義及び解説は法律の専門家の校訂を経た上で確定している、という意味です。国 語学者が素人考えで法律の定義をしているわけでは決してありません。いま私の手元に ある『法律用語辞典』(自由国民社)の「憲法」の定義も上記の定義と同様ですし、法律の 専門家が書いたと思われるウィキペディアの下記の「憲法」の定義とも同様です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95 憲法の一般的定義は、憲法学、法律学、政治学などの各専門用語辞典を含めて、上記で 見たとおり、憲法を「国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。国の最 高法規」と見る点で同じです。そうした「憲法」定義(すなわち不破氏のように憲法第4条だ けを統治権・統治作用に関する規定として見るのではなく、憲法総体を「国家の統治権・統 治作用に関する根本原則」として見る)をひとつの前提にして、私は、不破氏の憲法解釈、 すなわち七中総報告の天皇制解釈は誤りではないか、と5点に渡ってその根拠を述べて いるのです。 なお、同不破報告批判では将来的に共産党が「天皇制廃止をめざす」かどうかについて疑 念を提起しているのではありません(同綱領が将来的に「天皇制廃止をめざす」としている のは明白なことです。ただ、「その存廃は、将来、情勢が熟したときに、国民の総意によっ て解決されるべきもの」という提起には「誰が」「どのようにして」という変革主体の明記が なく、賛成しがたいものがあります)。私が問題にしているのは、「天皇制の廃止」という規 定を同綱領から削除することにした不破報告の説明の理論的恣意性についてです。Aさん の憲法解釈と相違するところがあるようですが、私は上記でも述べたように共産党の「天皇 制翼賛」決議賛成の暗愚を批判する意味で、その理論的根拠となっていると思われる不破 報告をも批判したのであって、憲法の一般論について論争するつもりはありません。ご了承 ください。 ……………………………………………………………………………… なお、明日の11月8日には大分でも下記のような「天皇即位20年祝賀」反対!の集会が 予定されています。 ━━━━━━━━ 天皇の即位20周年奉祝行事が11月12日に東京の国立劇場で開催されます。 私達は国体、植樹祭、海の日など天皇のための国家的行事によって多額の税金が浪費 され、自然破壊や人権侵害が繰り返される現状を目の当たりにしてきました。 象徴天皇制は政治に関与しないしながらも、イラクからの帰還自衛官の慰労など重大な 政治関与を行っています。 奉祝式典の問題を考えて見ます。 とき:11月8日(日)午後1時半〜 ところ:大分コンパルホール視聴覚室(4F) 講師:藤岡正雄さん  「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動  反戦天皇制労働者ネットワーク 世話人 演題 「平成」流天皇賛美を批判する 主催:天皇問題を考える市民ネットワーク大分 入場カンパ 500円 連絡先 島田  097−534−6116 ━━━━━━━━ 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: "田口" To: "CML 投稿" Sent: Wednesday, November 04, 2009 1:46 PM Subject: [CML 001903] Re: 【佐賀】 罪位20年 「誰が祝うか」 抗議集会 > 東本様、 皆様 >  共産党も宗教団体も末端の構成員 一人ひとりは 「いい人」 たちですよね。私の周りにも何人かいらっしゃいますが社会に貢献したいという思いで活動なさっています。木だけ見て 「組織という森」 全体が見えな い場合もあるし、「我が組織はちょっとおかしい」 と思っていても口には出せないこともあ > るでしょう。 >  「あんたは間違うとる」 と叫んで組織から強引に引っ張り出すか、気長に少しずつ話していくか。自分が組織に入って出世し、頂点を極めて組織を一気に変革するか。いずれにしろ難しゅうございますが。 >  だいたい、虐げられている人々のエネルギーを結集してアチラ側を打ち砕くよい智慧がありませんかねえ。「各問題の根っこは同じなんだ」 > と皆の意志を統一させる方法が。  田口 From kojis at agate.plala.or.jp Sat Nov 7 20:05:47 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 07 Nov 2009 20:05:47 +0900 Subject: [CML 001941] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyFaOkJJOD1OIVshVjdQOlEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNG01ISRPPmgkajFbJCgkaSRsJD8kTiQrIVchShsoQjEx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIxMxskQkZ8IUsbKEI=?= Message-ID: <4AF5548B.7090504@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司です。以下、転送します。 ----------------------------------------- 【転載・転送歓迎/重複深謝】  <グローカル座標塾 第6期第1回> 「経済危機は乗り越えられたのか」 ◆11月13日(金)午後6時30分開始〜9時終了 ◇白川真澄(ピープルズ・プラン研究所) ◆文京シビックセンター3階B会議室  ○東京メトロ南北線・丸の内線「後楽園駅」徒歩1分  ○都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」徒歩1分  ○都営バス「春日駅前」徒歩0分  ○JR総武線「水道橋駅」徒歩8分 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html http://www.b-civichall.com/access/main.html ◆参加費  第6期(3回)2500円 1回ずつの場合 1000円 ※要申込み。(1回だけでも参加可能ですが、期限後は申込できない 場合もあります。詳しくは問い合わせください) ◇講師の講義レジュメを使用します。受講者に事前にお送りします。 ◆リーマン・ショックに端を発した金融危機は、世界全体を未曾有の経済 不況のなかに突き落とした。いま、景気は底を打ち、経済危機は乗り越え られつつあるという楽観論がしきりに流布されている。本当だろうか。日 本でも失業率が史上最高を記録するなど、雇用はますます悪化し、働く人 びとの所得は下がり続けている。政府や中央銀行が大量の資金を投入する ことによって辛うじて小康状態が保たれているだけかもしれない。そうし た大量の資金投入そのものが、新しいバブルを用意しつつあるとも言える。  経済危機を招いた金融資本主義と輸出主導の経済構造を根底から変革す ることが求められているにもかかわらず、現実には従来通りの処方箋しか 実行されていないのではないだろうか。経済危機の1年を振り返り、オル タナティブな経済のあり方を探ってみたい。 ◎連絡・申込先  東京都千代田区富士見1-3-1上田ビル210工人社  TEL 03-3264-4195 FAX 03-3239-4409  http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal  E-mail: im43wj【@】bma.biglobe.ne.jp  (【@】=@ 迷惑メール防止のための表記です) (TEL・FAX・メール等でお申し込み下さい)  振込先 郵便振替00160−7−48406 工人社  ●第6期(09年11月〜10年2月)● 【第1回】 経済危機は乗り越えられたのか 11月13日(金)  白川真澄 【第2回】 雇用・生活・生存を支える仕組み――民主党政権下で問い直す 2010年1月15日(金)  白川真澄 【第3回】 正義=公共性の再構築 2010年2月12日(金)  宮部彰 ※各回の詳細・講師紹介、これまでの座標塾、ブックレット等は http://www.winterpalace.net/zahyoujuku/ ------------------- ◆『希望社会への新しい座標』ブックレット2 いま農業・農村・地域は 大野和興 定価 700円 ◆『希望社会への新しい座標』ブックレット1 格差社会から公正と連帯へ −市民のための社会理論 入門− 白川真澄 A5版 120頁  定価 1200円+税 From QZF01055 at nifty.ne.jp Sat Nov 7 21:17:08 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 07 Nov 2009 21:17:08 +0900 Subject: [CML 001942] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVsjMSMxISYjOCVHJWIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKRjlxQmc7SDRbOVRGMCROJCpDTiRpJDshITpHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSo5LUpzGyhC?= Message-ID: みなさん  いよいよ明日、11月8日、沖縄で県民大会が開かれます。それに呼応し、少 なくとも、東京、名古屋、大阪、広島で連帯行動がおこなわれます。各地のみな さん、ともにがんばろう。  今日は嘉手納町民が岡田首相に抗議して決起集会をおこないました。松沢神奈 川県知事と仲井真沖縄県知事は、わざわざ訪米して、辺野古移設案やむなしを訴 えています。松沢知事の動きも仲井真知事の動きも、明日の県民大会に真っ向か ら挑戦するものです。  以下は東京でおこなわれるデモと米国大使館への申し入れ行動のお知らせです。  みなさん、大勢で集まって、銀座デモを大成功させましょう。まもなく来日す るオバマ米大統領にはっきりものを言うため、みんなで米国大使館に申し入れを しましょう。 【緊急】(転送・転載歓迎)  ======================== ◆11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう!◆  ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐  “鳩山とオバマにモノ申す!  普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ!"  ======================== 【要項】 ≪デモ行進≫ 日時:11月8日(日)午後2時集合 場所:水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6) 有楽町線「銀座一丁目」駅、銀座線「京橋」駅、都営浅草線「宝町」駅3分 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey=%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind= デモ:午後2時30分出発 ≪アメリカ大使館への抗議・申し入れ≫ 日時:11月8日(日)午後4時集合 午後4時30分申し入れ 場所:アメリカ大使館正門前(東京都港区赤坂1−10−5) 銀座線・南北線「溜池山王」駅5分、丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅、 日比谷線「神谷町」駅10分 http://japan.usembassy.gov/e/info/tinfo-map.html ★各自で抗議・申し入れ書を用意して、ともに提出しましょう。 ≪各地・各場所で、一人一人が鳩山やオバマにモノ申そう!≫ ◎鳩山由紀夫 内閣総理大臣あて ・メール(首相官邸「ご意見募集」) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ・郵送:〒100-0014東京都千代田区永田町2-3-1 首相官邸 ◎バラク・フセイン・オバマ・ジュニア アメリカ大統領あて ・郵送:〒107-8420東京都港区赤坂1-10-5 在日米国大使館 ★11・8県民大会に合わせて各地でそれぞれが取り組む行動がありましたら、 お知らせください。 送り先<henoko.jitu.2004アットgmail.com>(アットを@に入れ替えてください) ★チラシを印刷できます。 (銀座デモとアメリカ大使館抗議) http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/09NNB/11.8urgentappeal.pdf (県民大会) http://www.peace-okinawa.net/data/pdf/11_8.pdf 【呼びかけ】 11月8日(日)午後2時、沖縄の宜野湾市海浜公園の屋外劇場とその周辺で 「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が3万人の参加を目指 して開催されます。 11月12日〜13日のオバマ米大統領の来日に合わせ、鳩山政権とオバマ米大 統領に沖縄の声を強くアピールするためです。 民主党は「沖縄ビジョン」で党の政策として「辺野古新基地建設反対、普天間基 地の県外・国外への移設」を明記しながら、8月30日の衆院選に向けた「マニ フェスト」には記載しませんでしたが、鳩山代表や岡田幹事長はそのように明確 に主張しつづけました。ところが、鳩山政権が成立してからは、その主張をその まま実現するかどうかがはっきりしません。一方、アメリカ政府は「見直しはし ない」と鳩山政権に強く圧力をかけ続けています。さらに今になって「(新基地 の)50メートルの沖合い移動は可能」と言い出し、沖合い移動の要求がまった く無視されていた名護市長や沖縄県知事を懐柔することで、鳩山政権に激しく揺 さぶりをかけています。 このような事態を見過ごすわけにはいきません。沖縄だけでなく、私たちも各地 でそれぞれが声をあげるべきではないでしょうか。緊急ですが、11・8県民大 会に呼応し、ぜひ、声をあげましょう! なお、県民大会の代表団は、オバマ来日までに政府要請などの東京行動を取り組 む予定です。 ************************* 主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会 http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) FAX03-3234-4118(市民のひろば) ************************* From tk0612 at plum.plala.or.jp Sat Nov 7 22:00:06 2009 From: tk0612 at plum.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNmJMbkp0QDIbKEI=?=) Date: Sat, 7 Nov 2009 22:00:06 +0900 Subject: [CML 001943] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU4hPCViJSIlUiVQJS8lNyVjISEbKEJZ?= =?iso-2022-jp?B?ZXMgd2UgY2FuGyRCISobKEI=?= References: Message-ID: <000f01ca5faa$3a853d50$0501a8c0@konno> 金野@八ヶ岳です。 YOU YUBE に「ノーモアヒバクシャ Yes we can !」という曲を公開しましたので お聴き下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=tWBkGktLmHA&feature=player_embedded 画像は英語の歌詞です。 オバマ大統領の来日が来週にせまっています。 そのオバマさんに向けてのメッセージのつもりなのですが・・・・・ 届くでしょうか? プラハ演説からノーベル平和賞までの流れに「核廃絶実現」に新たな光明を見いだして いる方も世界中にいらっしゃると思います。 一見不可能そうに見える問題も、小さな一歩から動き始めるという可能性を夢見て この歌を作りました。 ちょうどタイミング良く広島と長崎の市長が「広島・長崎五輪招致」を言い始めましたので その「応援歌」のつもりでもあります。 核兵器の恐ろしさを肌身で知る国、日本。 その中でもとりわけ当事者である「広島・長崎」でオリンピックを開催すれば 世界中の人が広島・長崎を訪れ、核兵器の恐ろしさを実感して頂けると思います。 いつの日かオバマさんにも、広島・長崎を訪れて頂き、「広島・長崎五輪招致」の 後押しをして頂きたいとも思っています。 へたくそな曲ですが、どうぞ聴いて下さい。 一人でも多くの方に聴いて頂き、そして「広島・長崎オリンピック」が実現し 「核廃絶への歩み」「平和への歩み」が少しでも前へと進むことを念願します。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Nov 8 00:05:21 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Sun, 8 Nov 2009 00:05:21 +0900 Subject: [CML 001944] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVglIiVhJWolKzczJE5JdEosRTEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmAhQSUkJWklLztUTDEkSyUkJXMlPyVTJWUhPCFZGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4xR0F8GyhC?= Message-ID: <000401ca5fbb$ba1b6100$2e522300$@plala.or.jp> こんにちは。イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 今週のイラクSANAテレビの配信映像、 『アメリカ軍の部分撤退〜イラク市民にインタビュー』をご覧ください。 無料サンプル映像は http://peacetv.jp/ で見ることができます。 ★イラク民衆メディアSANAテレビ局を支えるために毎月500円での視聴登録をぜひ お願いします。 <映像内容> 2009年6月30日、アメリカ占領軍はイラクの都市部からの撤退を行いました。 しかしこれが6年間を越えるイラク占領を本当に終わらせることになるのでしょう か? SANAテレビはこの日、30人近いイラクの市民にインタビューをしました。 市民の多くは部分撤退を打ち出さざるを得ないまでに占領軍を追い込んでい ることを歓迎しながらも、全占領軍の完全な撤退を要求しています。 インタビューに答えるバグダッド市民は「今日は全てのイラク人にとって歴 史的な日です。世界中で自由こそ最高のものです。」というような素直な実 感を言います。 「占領軍の撤退はすべてのイラク人にとっての喜びです。きのうまでですべ てのイラク人の顔に喜びの表情が浮かんでいます。イラクの現状の解決は占 領軍が撤退しなければありえません。」というわけです。 実際、イラク市民のアメリカ軍に対する実感は、「撤退はすべのイラク人の 喜びです。もうこれ以上町の中でアメリカ軍にお目にかかりたくないし、ア メリカ軍を見たら気分がとても悪くなるのですから。アメリカ軍は立ち去り、 出て行ったらいいのです。実際アメリカ軍は私たちを傷つけ、とてもたくさ んの問題を引き起こしたのですから。」といったものです。 アメリカ軍が都市部から撤退をせざるを得なくなった力関係はイラク市民と 世界の市民の占領軍撤退要求の闘いがあったからです。それは市民1人1人 の晴れ晴れとした表情からも分かります。 しかし、市民は手放しで喜んでいるわけではありません。 「本当の撤退はしませんよ。アメリカ軍はイラクの中にいるのです。昨晩ま でアメリカ軍の車が町の中にありました。ですから撤退というのは大げさで す。これは新しいゲームなのです。アメリカ軍が完全に出て行かない限り決 して安心しません。」 「アメリカ軍のことなら、彼らが大都市や街頭から撤退したとしても、周辺 地域に残るのです。アメリカ軍は以前と同じように何でもほしいものを奪う でしょう。彼らは見えるところからは出て行きますが以前としてイラクに残 っているのです。」と、いまだにイラクに居座るアメリカ軍に対する警戒感 もゆるめてはいません。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Nov 8 00:56:05 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 08 Nov 2009 00:56:05 +0900 Subject: [CML 001945] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQk8iQjM5VjpCIVZKc0Y7JE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkSSQzJF4kRz8/PEIkckVBJCgkRiQkJGskTiQrIVcbKEI=?= Message-ID: <4AF59895.8070003@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 平川さんのML[wanet]への投稿を転送します。 元読売新聞記者の高橋恒美さん(現フリージャーナリスト)も 第2回では講師を務められます。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名:[wanet:10634] 連続講座「報道は、どこまで真実を伝えているのか」 差出人:Hirakawa, Munenobu 送信日時:2009/11/07 18:03 皆さま  平川@報道被害者支援ネットワーク・東海です。  報道被害者支援ネットワーク・東海は、「報道は、どこまで 真実を伝えているのか」をメインテーマに連続講座を開いて います。第一次の講座はこの春に開催しましたが、第二次講座を 下記のように開きます。今回は、裁判員裁判の開始と政権交代を 踏まえて、今後のマスメディア報道のあり方を考えます。 メディア問題の初心者でも参加できる気楽な勉強会ですので、 皆さまのご参加をお待ちします。 ◎第1回 「報道に見る裁判員制度」 疑問を残したまま始まった裁判員制度だが、マスメディアはどう 報道したのだろうか?。市民裁判官の発言に脚光を浴びせる報道が 目立つが、それでいいのだろうか。  日時: 11月17日(火) 午後6時30分〜8時30分  場所: 日本福祉大学・名古屋キャンパス     (地下鉄「鶴舞」、中央線「鶴舞」駅下車、徒歩5分、      「名大病院西」交差点付近)  講師: 岩崎建弥さん(元中日新聞編集委員)、      澤健二さん(弁護士)  参加費: 200円(資料代、会員無料) ◎第2回 「メディアはチェンジできるか」 民主党に政権が変わり、自民党と官僚による政治に、寄り添う ように取材した「55年体制型の取材」は崩壊。有権者はチェンジを 選択したのだが、新聞・テレビの方は・・・。「ダム」や 「導水路」など水問題の報道を例に探ってみたい。  日時: 12月15日(火) 午後6時30分〜8時30分  場所: 日本福祉大学・名古屋キャンパス(第1回と同じ)  講師: 渡辺斉さん(名古屋学院准教授)、      高橋恒美さん(フリージャーナリスト)  参加費: 200円(資料代、会員無料) *主催: 報道被害者支援ネットワーク・東海  お問い合わせは、高橋恒美(電話090-8952-1418)まで From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Nov 8 01:03:28 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 08 Nov 2009 01:03:28 +0900 Subject: [CML 001946] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQk8iQjM5VjpCIVZKc0Y7JE8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISIkSSQzJF4kRz8/PEIkckVBJCgkRiQkJGskTiQrIVcbKEIo?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANUhHGyhCKQ==?= Message-ID: <4AF59A50.6020607@mint.ocn.ne.jp> 申訳ありません。うっかり第1回の講師の訂正をしないで 送ってしまいました。前便は削除して下さいますよう お願い致します。トラフィックを増やしてごめんなさい(寺尾)。 ============================= 寺尾です。 平川さんのML[wanet]への投稿を転送します。 元読売新聞記者の高橋恒美さん(現フリージャーナリスト)も 第2回では講師を務められます。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 御手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名:[wanet:10634] 連続講座「報道は、どこまで真実を伝えているのか」 差出人:Hirakawa, Munenobu 送信日時:2009/11/07 18:03 皆さま  平川@報道被害者支援ネットワーク・東海です。  報道被害者支援ネットワーク・東海は、「報道は、どこまで 真実を伝えているのか」をメインテーマに連続講座を開いて います。第一次の講座はこの春に開催しましたが、第二次講座を 下記のように開きます。今回は、裁判員裁判の開始と政権交代を 踏まえて、今後のマスメディア報道のあり方を考えます。 メディア問題の初心者でも参加できる気楽な勉強会ですので、 皆さまのご参加をお待ちします。 ◎第1回 「報道に見る裁判員制度」 疑問を残したまま始まった裁判員制度だが、マスメディアはどう 報道したのだろうか?。市民裁判官の発言に脚光を浴びせる報道が 目立つが、それでいいのだろうか。  日時: 11月17日(火) 午後6時30分〜8時30分  場所: 日本福祉大学・名古屋キャンパス     (地下鉄「鶴舞」、中央線「鶴舞」駅下車、徒歩5分、      「名大病院西」交差点付近)  講師: 加古陽治さん(中日新聞社会部デスク)、      澤健二さん(弁護士)  参加費: 200円(資料代、会員無料) ◎第2回 「メディアはチェンジできるか」 民主党に政権が変わり、自民党と官僚による政治に、寄り添う ように取材した「55年体制型の取材」は崩壊。有権者はチェンジを 選択したのだが、新聞・テレビの方は・・・。「ダム」や 「導水路」など水問題の報道を例に探ってみたい。  日時: 12月15日(火) 午後6時30分〜8時30分  場所: 日本福祉大学・名古屋キャンパス(第1回と同じ)  講師: 渡辺斉さん(名古屋学院准教授)、      高橋恒美さん(フリージャーナリスト)  参加費: 200円(資料代、会員無料) *主催: 報道被害者支援ネットワーク・東海  お問い合わせは、高橋恒美(電話090-8952-1418)まで From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Nov 8 01:13:53 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 08 Nov 2009 01:13:53 +0900 Subject: [CML 001947] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUiJWElaiUrTk47djRbJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXBMPkRzPVAhISFKSlVMbjhFSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4AF59CC1.100@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03368] Fwd: アメリカ領事館へ署名提出 (辺野古 浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/07 22:39 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日の辺野古での藤本監督の上映会 同じく、今日から始まる石川真生さんの京都での展覧会のご案内を http://henoko.ti-da.net/ に掲載しています。 ジュゴン保護キャンペーンセンターからご案内を頂きました。 -----以下、 web署名の呼びかけをしてくださってありがとうございました。 最後に日本の方からの署名が増えました。 この署名を12日オバマ来日に合わせて、 大阪のアメリカ領事館に提出してきます。 新しく始めた署名の、web版はまだ出来ていません。ちょっと 忙しすぎる毎日ですが、がんばりどころなので、なるべく早く アップしたいとは思っています。 以下12日の案内文です。 /SDCC 山根富貴子 ----------------------------------------------------------- 11月12日、オバマ大統領の来日と沖縄県民大会に合わせて、 「IUCNジュゴン保護決議の履行を求める署名」を大阪淀屋橋の アメリカ領事館に提出します。 同内容の国会請願署名を5月に国会へ提出しました。 http://www.sdcc.jp/result/09/05-21-tokyo.html 今度の署名は世界中の人に署名していただけるよう インターネットで英語で発信しました。 http://www.thepetitionsite.com/1/save-the-okinawa-dugong 62の国と地域から419筆の署名がありました。 また日本語版の署名用紙では1720筆集まり、合計2139筆と なりました。 署名にご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。 この署名を提出し、オバマ米大統領と鳩山首相に基地建設中止と ジュゴン保護施策の実行をもとめます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ ジュゴン保護キャンペーンセンターの緊急アクション! 11月12日(木) 署名提出行動&街頭アピール 沖縄・名古屋・東京、同じ思いのみんなとつながって 鳩山首相、オバマ米大統領へアピール 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ 11月8日(日)沖縄・宜野湾で「辺野古への新基地建設と 県内移設に反対する県民大会」が開催されます。 11月12日〜13日にオバマ米大統領の来日に合わせて 鳩山政権とオバマ大統領へ平和を願う沖縄の声を基地は いらない!という声を強くアピールするためです。 3万人の動員を目指しています。 それに連帯して11月8日東京、名古屋、大阪でも 緊急アクションが行われます!!! 大阪行動のアクションの詳細はこちら http://osaka.koudo.info/ ジュゴン保護キャンペーンセンターもやりますよー!! ★11月12日(木)大阪アメリカ領事館への署名提出行動 そして、その後、梅田の陸橋で街頭アピールです★ 日時 11月12日(木) 集合   14:50 署名提出 15:00〜15:30 場所 大阪アメリカ領事館 地下鉄御堂筋線または京阪 淀屋橋駅下車5分 アクセス http://osaka.usconsulate.gov/wwwhj-map.html 街頭アピール 時間:16:00〜17:00 場所:大阪駅前の陸橋(JRと阪神百貨店の間) 辺野古の海の写真を展示し、チラシを撒きます。 (号外チラシを作成予定です) ・鳩山首相、オバマ大統領に辺野古の新基地建設NOを! ・普天間基地は移設ではなく、返還を!米軍基地縮小へ! ・『基地ではなく ジュゴン保護区を』 ・鳩山首相にピースメッセージを送ろう のような内容で分かりやすくアピールするものをと考えています 賑やかにアピールしたいです。 ぜひ、応援に来てください! 着ぐるみや楽しくアピールできるグッズなど持参いただけると 嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 呼びかけ団体 : ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC) http://www/sdcc/jp/ info@sdcc.jp TEL/FAX06-6353-0514 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Nov 8 11:46:43 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 08 Nov 2009 11:46:43 +0900 Subject: [CML 001948] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCROMyRKPEJiJE9GfEtcJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkQyRGJCQkSiQkISNAb0FoJEs5VCRDJEYlJCVpJS8kTj9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQyMkcjsmJDckRiQkJGshIxsoQg==?= Message-ID: <20091108114617.434C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 きょうは沖縄で県民大会が行なわれます。それに呼応して東京・名古屋・大阪で も行動が行なわれます。 (以下は各地の情報が掲載されているサイトですが、主催者による情報とは限り ません。また、その地域を代表するサイトということでもありません。) 沖縄 http://www.peace-okinawa.net/ 東京 http://www.labornetjp.org/labornet/EventItem/1256288541711staff01 名古屋 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001902.html 大阪 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001902.html 広島でもやるそうですが私は情報がありません。 もしかすると、他の地域でもやるかもしれません。 一人でも二人でも、やっている人がいるかもしれませんね。 政治家やマスメディアの報道では「普天間移設」という言葉で、普天間基地の機 能を他に「移設」することが前提になってしまっているようです。 しかし、そもそも沖縄の海兵隊は日本を守っているわけではなく、必要がないの ではないかという文章をブログに書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/132325055.html ご活用いただけると幸いです。 -- 小林アツシ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Nov 8 18:25:19 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 08 Nov 2009 18:25:19 +0900 Subject: [CML 001949] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglZSU0JXMkSCVkJXMlUCVrJS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlSiQsNmQ6QiRHJUclYiEqGyhC?= Message-ID: <20091108182457.5064.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 本日、沖縄での県民大会に呼応して全国各地で行動が行なわれました。 東京・銀座で行なわれたデモの映像を速報でお伝えします。 ブログをやられている方は、ぜひ、ご自分のブログに貼り付けていただけると幸 いです。 http://www.youtube.com/watch?v=Nz287h7NJsw&feature=channel (余談) 前回の「ジュゴンの行進」の時ほどではありませんが、取材に対する警察の規制 の仕方は問題です。 デモの列から少しでもはみ出ただけで「はみ出すな」と命令し、あげくのはては 「車道からじゃなく歩道から撮れ」などと言い出しました。 どこから撮影するかは撮影者が主体的に判断するもので、「ここから撮れ」など と命令する権利は警察にはありません。 -- あつこば(小林アツシ) From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 8 18:44:56 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 8 Nov 2009 18:44:56 +0900 Subject: [CML 001950] =?iso-2022-jp?B?MTEvOBskQkZ8TUsbKEIxORskQjt+I04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0gjSyVLJWUhPCU5IzdJYUU3NFY0cENPJE44KUZiMFxAXyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9CUBsoQg==?= Message-ID: <2009110818445602877100001548@nxev11mp14.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 新聞のテレビ欄の見出し に 今日11/8日曜 19時からの NHKのニュース7 普天間基地の県内移設に反対 沖縄で集会 と出ていました。 どのように報じるでしょうか。 また、18:45のNHK地方局ニュースで、地域の連帯行動を取り上げる地方局があったりするでしょうか。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From nqku79295 at zeus.eonet.ne.jp Sun Nov 8 19:03:22 2009 From: nqku79295 at zeus.eonet.ne.jp (nqku79295) Date: Sun, 8 Nov 2009 19:03:22 +0900 Subject: [CML 001951] =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lYCEmJUklcyVBJWUlc0N4IVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlYSVqJSskTiUoJXMlOCVzISJAb0FoJEg7VD5sGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckcktdTHUkNyReJDckPxsoQg==?= References: <20091108062859.72647.qmail@web3904.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: <29B987DC1C84481389C44D46D59D5258@yourf1791c28bd> とだ たくみと申します。 韓国で2004年11月に発刊されたキム・ドンチュン著『アメリカのエンジン、戦争と市場』を日本語に翻訳しました。 著者のキム・ドンチュン(金東椿)氏は現在韓国の聖公会大学教授を勤める社会学者で、若い頃は民主化運動に積極的に参加し、現在も進歩の立場で積極的に発言を続けています。著書の多数あり、そのうち「近代のかげ 現代韓国社会論」(青木書店2005年)、「朝鮮戦争の社会史」(平凡社2008年)などが日本語に翻訳・出版されています。 本書『アメリカのエンジン』は著者が2003年の一年間ミシガン大学の招聘研究員としてアメリカに滞在した再の見聞をもとに、第二次大戦以後、朝鮮戦争、ヴェトナム戦争、湾岸戦争、アフガン・イラク戦争と一貫して戦争を続けてきたアメリカの政治・社会を分析したものです。  著者は戦争の根源的理由として、アメリカ主流社会における自己中心主義、人種主義があると指摘し、それを支えるアメリカ社会の市場競争万能主義を喝破しています。アメリカの言う自由とはすべての人が富と成功を求めての競争に参加する自由であり、そこでは物質的富と成功だけが価値であり、成功するかいなかはすべて個人の能力に還元されます。そのような社会では福祉・医療・教育などは顧みられず、社会も荒廃化していく、と著者は論じています。そして、1997年のIMF危機以後完全にアメリカ式資本主義の影響圏下に置かれた韓国社会でも貧富の格差と社会の荒廃化は進行しており、市場原理を社会の根本とするアメリカ的価値からの脱却を訴えています。  本書はブッシュ政権が第二期目を迎えた頃に出版されました。そして今は暗黒のブッシュ政権時代は終焉し、アメリカ史上初の黒人大統領バラクが誕生し、アメリカ社会にも変化の兆しが見え始めています。その点で本書の日本語訳の発表は遅きに逸した感があるのは否定できません。しかし、かくも根深いアメリカ社会の諸問題がそうそう解決できないのも事実だと思います。むしろ、これらか少しずつでも良い方向に進むべきアメリカをよりよく理解するのに、この翻訳がお役に立てたらと考えています。 講読ご希望の方は、下記のメールまでご連絡ください。折り返し添付ファイルで翻訳データをお送りします。 (その際は、スパムメールと区別するため件名で「アメリカのエンジン」などのキーワードを明記してください。) nqku79295@zeus.eonet.ne.jp From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Nov 8 22:42:09 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 8 Nov 2009 13:42:09 +0000 Subject: [CML 001952] =?iso-2022-jp?B?GyRCTnI7SzU2QiQ8ZzVBJEs5MyQ3ISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNDpBMyRIRi4kKiQmGyhCIRskQiEhIXVIPyFWOl9GQzJxIVcbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議(1悪は、民主党をクビになりそうな状況あり!)と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超!? 長文ご容赦を!  昨日は、集会・会議等がたくさん重なっている中で、「都教委による増田さんの不当解雇を撤回させる会」総会&「小西誠さん講演会」に多数のご参加をいただき、たいへん、ありがとうございました! 小西さんのお話は、さすが元自衛官だけあって非常に具体的で面白く、分かりやすいものでした。これについては、後ほど詳しく報告してくださる方があると思いますので、ここでは、増田の闘いの意義について確認されたことを、以下、ご紹介します。 <歴史偽造主義に抗し、敢然と闘おう!>  「都教委による増田さんの不当解雇を撤回させる会」第二回総会議案から 1.  6.11不当判決は、支配層全体の反動化、退廃の端的な表現   昨年、「撤回させる会」が発足してから、約1年が経過した。この間に、我々をとりまく環境は、大きな変貌を遂げた。この変貌、転換を何よりも象徴するものは、元防衛庁航空幕僚長の田母神の言動が大きくクローズアップされたこと、第二は、8月の総選挙で民主党が圧勝し、戦後初めて、本格的な政権交代が実現されたことである。  現職の自衛隊幹部が村山談話をはじめこれまでの政府見解を公然と否定する侵略戦争を賛美する見解を発表、退職後も、TVや書籍、雑誌、講演会等々を通じて、歴史偽造や「核武装を」、「防衛産業の育成を」等々の軍拡、好戦的軍国主義の言動を繰り返しているという事実は、かつては「憲法違反」の日蔭者的な存在であった自衛隊やその幹部連中がいまやれっきとした「新軍部」として、復活していることを示しただけではない。  政府・防衛省が、この文民統制違反、政府見解否定の重大な違法行為を犯した航空幕僚長を、職から更迭したとはいえ、懲戒免職にもすることなしに、退職金まで支払って優遇したという事実、解任後は、TV、出版社等々のジャーンリズムが彼を「英雄」扱いしているという事実は、自衛隊幹部のみならず、自民党や財界等々、日本の支配階級全体のなかに、侵略戦争を賛美し、軍備増強や海外派兵、有事体制作りなどの軍国主義的な志向が、いかに広範に広がっているかを、改めて確証するものであった。  在日外国人に対する誹謗・中傷、イヤガラセ、暴力行為等々を繰り返す「在特会」の運動は、まさにこうした支配層の意図を体現した尖兵、別働隊であり、それが活動の範囲を広げているということは、このような社会情勢を背景とするものといえる。  本年6月11日の東京地裁の「不当免職取り消し請求裁判」判決が、この田母神と同一の言動を繰り返す古賀やそれと癒着した都教委の主張を丸呑みにして、増田さんの訴えを踏みにじったのも、こうした現在の日本社会全体の風潮、支配層全体の動向の端的な現れ、必然的な帰結といえよう。  この歴史偽造主義や好戦的軍国主義の拡大をもたらしているものは、第一に日本の資本主義が海外に商品を輸出するにとどまらず、直接投資や間接投資等々、海外に莫大な資本を投下し、巨大な権益を持ち、さらには海外の低賃金の労働者を搾取する資本主義、帝国主義的な資本主義の性格をますます強めているという事情であり、第二には、昨年のリーマン破綻を契機として顕在化している資本主義の矛盾の爆発、長期かつ広範な不況、そのもとでの労働者の失業、中小企業の倒産などの社会的な矛盾の激化である。 (中略) 「つくる会」や「在特会」などを資金面で支えているのは、まさに三菱重工はじめとするこうした巨大企業、銀行等々の独占資本である。教育基本法改悪、「日の丸・君が代」の強制、「つくる会」教科書の強制、平和教育、組合活動の弾圧等々の教育部門での反動攻撃は、憲法改悪めざし、インド洋、ソマリア出兵等々、強まる支配階級の軍国主義の重要な一環、構成部分をなしている。歴史を偽造し、「日の丸」や「君が代」を強制し、児童・生徒の頭脳を愛国主義、国家主義で「洗脳」し、麻痺させることは、戦争準備、好戦的軍国主義を強める日本の支配層にとっては、必要にして欠くべからざるものとなっているのだ。  増田さんに対するフレーム・アップをしかけた土屋、古賀らは、「つくる会」、「在特会」などと連携した支配層の尖兵であり、別働隊である。こうした事実は、「つくる会」勢力と連動した都教委の不当解雇攻撃とたたかう増田さんの闘い、それを支える会の活動の意義を、改めて鮮明にするものである。この闘いは、一人増田さんの労働する権利、教育する権利を守る闘いにとどまらず、こうした支配層全体の軍国主義に反対する闘いの重要な一部分、尖鋭な焦点となっているのである。それゆえに、私たちは、逆流を恐れることなく、敢然としてこの闘いを発展させていかなくてはならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  鉄建公団原告団団長さん、「9条改憲阻止の会」の方、「障害者の教育人権を実現する会」の方等、連帯のご挨拶をいただきましたが、原稿を用意して下さっていた 「ヘイトスピーチを許さない会」(反「在特会」!?)の方のご挨拶を、以下にご紹介しておきます。 ●今、『反「在特会」』とご紹介されましたが、ま、内容的にそれでいいのですが、特にそれだけというわけではなく排外主義の動きに反対していまして、正式名称は「ヘイトスピーチを許さない会」です。  私たちは増田先生の闘いが、学校現場に自由と民主主義を取り戻す大切な闘いであることと、増田先生の尊厳を取り戻すための闘いであることを、今日の集会に参加する中で確認することができました。  戦後、新憲法・教育基本法の下、日本国民が教育に求めたのは、太平洋戦争で国内310万、国外2千万の犠牲を出した事実をしっかり考え、平和を大切にして主体的に生きていく、未来を切り開く力を持った若者を、家庭に職場に地域に共に送り出すことであったかと思います。学校現場は子どもたち、若者たちが育つ苗床である、というわけです。その苗床は残念ながら、政府・財界には大切にされるどころか、徹底的に痛めつけられてきました。  この事態は労働組合への政府・資本家の攻撃により、職場の民主的な関係が脅かされた状況の中で進みました。「日の丸・君が代」の強制に続き、教育基本法の改悪により、さらに長期にわたる教育予算の抑制により、学校現場は疲弊し、子どもたちからはSOSが発信されています。  非正規雇用の拡大、労働者を”商品”として流動化させてきた政府の施策はこのような状況を悪化させこそすれ、なんら展望を国民にもたらしませんでした。日本には正規滞在外国人が2008年12月末で220万人、オーバーステイ等の『不法』残留者は11万人います。約230万人の新たな私たちの仲間がいる、というわけです。  彼らも日本で”働き””生活” しているわけですから、職場や地域では日本人以上に辛い思いをしている人々が少なくないことは容易に想像していただけると思います。小西先生の講演の中で、フロアから出た中国の問題も、日本にいる中国人の権利を守り続けることが解決のツールの一つになると思います。  4月の蕨市でのフィリピン人親子をターゲットとした「在特会(在日特権を許さない市民の会)」の排外的な市民運動が発生した背景を私たちは以上のように捉えています。彼らの行った三鷹の「慰安婦展」妨害、池袋の中国人雑貨店への脅迫、四谷イグナチオ教会への脅迫、朝鮮大学校交流会の妨害等は、310万人の日本人戦死者、2千万人のアジア人戦死者、230万人もの日本で暮らす外国籍の人々、年に3万人もの自殺者、様々な争議で闘う皆さん、家や職を失った人々、心や体に障害を抱えている人々を無きものとし、歴史や人々の努力を踏みにじるものとして、私たちは、断固とした態度をとらなくてはいけません。  私たち「ヘイトスピーチを許さない会」は、排外的市民運動の情報収集、分析、発信と共に、現場での対応のノウハウの共有等の役割を果たし、もちろん現場では彼らと対峙することで、皆さんと連帯したいと思います。私たちの対峙は残念ながら時間を稼ぐことしかできませんが、厳しい環境の中で、頑張られている皆さんのお役に立ちたいと考えています。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Mon Nov 9 01:39:11 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Mon, 9 Nov 2009 01:39:11 +0900 Subject: [CML 001953] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwlVSUpITwlSCVVITwlSU4mNzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNHBDTz1GN2I7djdvJEskRCQkJEYkThsoQklWQVc=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5APExAGyhC?= Message-ID: <003301ca6092$005a2580$010e7080$@plala.or.jp> こんにちは。イラク平和テレビ局inJapanの川島です。 アメリカでの悲しい出来ことですが、IVAW「反戦イラク帰還兵の会」が追悼の声明を だしています。 【転送歓迎】 複数のMLに投稿しています。 (イラク平和テレビ局inJapan・森) イラク反戦情報は次のHPへ 平和と民主主義をめざす全国交歓会 http://www.zenko-peace.com/ イラク平和テレビ局in Japan http://peacetv.jp/ 週刊MDS http://www.mdsweb.jp/ ※フォートフード米陸軍基地は5万人の兵士が配備されている米国内最大の基地で す。ここでイラクへの派兵を予定されていた軍医であるアメリカ兵士が同僚の兵士を 銃撃して多数の死傷者が出るという惨事が起こりました。この事件についてIVAW 「反戦イラク帰還兵の会」が訴えています。今こそ全ての兵士を帰国させよう、と。 IVAWはアンダー・ザ・フード・カフェを開いてこの基地の目の前の場で戦争に反 対する兵士が集まる場を作ってきました。 そして映画「アメリカ帰還兵IVAWイラクに誓う」の主人公アーロン・ヒューズさ んがこの事件についてのIVAW全国事務所の連絡担当者になっています。アメリカ 兵士をここまで追い詰めているアメリカ政府の戦争政策の実態と、イラク占領を辞め させていく闘いを知るためにぜひ上映会にご参加ください。 *詳しくは http://peacetv.jp/movie.html  をご参照ください。 (日本語訳:イラク市民レジスタンス連帯委員会) フォート・フード陸軍基地の仲間への追悼 2009年11月5日 IVAWはフォート・フード陸軍基地の全ての仲間に心からの哀悼を表明する。本日 起こった銃撃は戦争の隠された犠牲を悲劇的に思い出させるものである。 我々は基地に駐屯している全てのメンバーが安全であることを確認している最中であ る。 詳細は以下に連絡していただきたい。 アンダー・ザ・フード・カフェ Under the Hood Cafe 254-449-8811 http://www.underthehoodcafe.org/ IVAW National Office 646-723-0989 IVAW全国事務所 Aaron Hughes, Field Organizer 217-898-9083 アーロン・ヒューズ  Fort Hood shooter, Nidal Malik Hasan, was a victim of racism by Carl Webb | Fri, 11/06/2009 - 2:47am フォート・フード基地の銃撃者のニダル・マリク・ハッサンは人種差別の犠牲者だっ た カール・ウェッブ 2009年11月6日 ニダル・マリク・ハッサン少佐はヨルダンからアメリカに移民してきた両親の下で バージニア州で生まれた。彼は高校卒業後すぐに陸軍に入隊し、その代わりに陸軍は 彼が大学と医学校に行く費用を支払った。ハッサンの叔母によると、彼は自分の宗教 であるイスラムに関連した嫌がらせを受けていたので長年除隊の機会を探していた。 ハッサンのいとこでバージニア州の弁護士のナーデル・ハッサンは、ニダル・ハッサ ンはアフガニスタンやイラクから帰還した兵士の話を聞いてから、戦争に反対するよ うになった。そのいとこは、ハッサンが中東出身者であることによって陸軍の同僚か ら嫌がらせを受けていた、と付け加えた。 アンダー・ザ・フード・カフェと反戦イラク帰還兵士の会フォート・フード支部の共 同声明 2009年11月6日 我々の仲間は昨日のフォート・フード陸軍基地における悲劇的な銃撃事件にうちひし がれている。我々は犠牲者の家族と友人に哀悼を表明する。  この事件について、我々は確かに腹立たしく感じてはいるが、こうした銃撃事件は 突然の大事件として起こっているのではない。8年間の無意味な戦争はアメリカ軍兵 士とその家族に莫大な打撃を与えた。西南アジアにおける戦争は誰にとっても最良の 利益にはならないと言うことを認める時である。今こそ兵士を帰国させよう! 陸軍は、PTSDや他の精神面の健康問題から完全に回復する手助けをするよりも、 兵士を「配備できるようにする」ことにより大きな関心を持っていると繰り返し表明 してきた。このために、たいてい兵士はドラッグやアルコールによる自己治療以外に ほとんど選択肢がないようになっている。自殺したり殺人を犯すのが明らかな兵士を 陸軍が配備するのは日常茶飯事である。昨日はこの政策が引き起こす可能性のある暴 力的な結末を身の毛をよだつ形で思い起こさせることとなった。我々は陸軍が今こそ 兵士をもっと真剣に守るという義務を果たすように希望する。  我々はこの事件の捜査に参加する陸軍と他の連邦政府機関が透明性を持つことを要 求する。 アンダー・ザ・フード・カフェは軍務についているメンバーに法律的、財政的、医学 的な照会の支援を提供している。そこは戦争と軍隊に関する自分の考えを兵士が自由 に表明できる空間である。また、それはGI[アメリカ兵士]の権利についてのカウ ンセリングを提供している。反戦イラク帰還兵士の会はイラクの全占領軍の即時撤退 とイラクが被った人的、社会構造的な損害に対する補償と、帰還兵士に対する十分な 給付金を要求している。 アンダー・ザ・フード・カフェ 反戦イラク帰還兵士の会・フォート・フード支部 http://ivaw.org/ Condolences to Fort Hood Community forthood_1517575c.jpg IVAW offers its heartfelt condolences to all members of the Fort Hood community. The shootings that happened today are a tragic reminder of the hidden costs of war. We are in the process of confirming that all our members stationed there are safe. For more details please contact: Under the Hood Cafe 254-449-8811 http://www.underthehoodcafe.org/ IVAW National Office 646-723-0989 Aaron Hughes, Field Organizer 217-898-9083 Fort Hood shooter, Nidal Malik Hasan, was a victim of racism by Carl Webb | Fri, 11/06/2009 - 2:47am Major Nidal Malik Hasan was born in Virginia to parents who immigrated to the US from Jordan. He joined the army immediately after high school, and in exchange the army paid for him to go to college and medical school. According to Hasan's aunt, he had sought for several years to receive a discharge, due to harassment relating to his religion, Islam. Hasan's cousin, Nader Hasan, a lawyer in Virginia, said that Nidal Hasan turned against the wars after hearing the stories of those who came back from Afghanistan and Iraq. The cousin added that Hasan had been harassed by his Army colleagues because of his Middle Eastern ethnicity. Joint Statement from Under the Hood Caf? and the Fort Hood Chapter of Iraq Veterans Against the Wa by Victor Agosto | Fri, 11/06/2009 - 2:28pm Joint Statement from Under the Hood Caf? and the Fort Hood Chapter of Iraq Veterans Against the War Our community is distraught by the tragic shooting at Fort Hood yesterday. We extend our condolences to the families and friends of the victims. As upset as we are about this incident, this shooting does not come as a shock. Eight years of senseless wars have taken a huge toll on our troops and their families. It’s time to admit that the wars in southwest Asia are in no one’s best interests. Bring the troops home now! The Army has also repeatedly demonstrated that it is more interested in making soldiers “deployable” than it is in helping them fully recover from PTSD and other mental health issues. This often leaves soldiers with few options other than to self-medicate with drugs and alcohol. The Army routinely deploys soldiers who are clearly suicidal and homicidal. Yesterday was a gruesome reminder of the possible violent consequences of this policy. We hope the Army now takes its duty to take care of soldiers more seriously. We demand transparency from the Army and other federal agencies involved with this investigation. Under the Hood Caf? provides military service members support with referrals to legal, financial, and medical services. It is a space for troops to freely express their views on the wars and the military. It also offers GI rights counseling. Iraq Veterans Against the War calls for the immediate withdrawal of all occupying forces in Iraq, reparations for the human and structural damages Iraq has suffered, and full benefits for returning military. Under the Hood Caf? Iraq Veterans Against the War ? Fort Hood Chapter 【MLコミュホームページ】http://www.freeml.com/zenko-ml --[PR]------------------------------------------------------------------ ◇◆◇◆ 憧れの4LDKや共用施設充実マンション    ◇◆◇◆ ◆◇◆◇賃貸じゃ難しい?理想の住まい探しは早めの資料請求で先手!◆◇◆◇ ◇◆◇◆  これから販売予定のおNewなマンション、即チェック ◇◆◇◆ http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=eJgPE ------------------------------------------------------------------[PR]-- ■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ □MLの宛先 zenko-ml@freeml.com □このMLについてのご意見・ご質問 MLオーナー owner-zenko-ml@freeml.com 宛にメールをお送りください。 □FreeMLの使い方に関するご質問 FreeMLヘルプをご覧ください。→ http://www.freeml.com/help/faq.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ From kojis at agate.plala.or.jp Mon Nov 9 02:33:24 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 02:33:24 +0900 Subject: [CML 001954] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lNSUkJWtLSTFSJDMkPSFWO3YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkg7RUosJDEhVyROQlA+XSRLISobKEI=?= Message-ID: <4AF700E4.8040900@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 本来はもっと早くに呼びかけるべきでしたが、遅くなってしまいました。 短い要請でも構いませんので、ぜひご協力ください。 ……………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ………………………… ◆「ミサイル防衛」こそ「事業仕分け」の対象に!   <PAC3の追加配備経費944億円の予算案からの削除を!>   <枝葉末節ではなく、骨格に斬り込め!>  鳩山政権が発足させた行政刷新会議による「事業仕分け」が進められて います。32人から7人に激減した民主党国会議員らによる「仕分けチーム」 が、11月5日、仕分け対象となる240事業を選んだことが報じられています。 この中で防衛省の事業からは、自衛官の募集広告、試験経費を盛り込んだ 「自衛隊の募集事業」(約25億円)などが挙がっているようです。  しかし、はっきり言ってそれは枝葉末節ではないでしょうか。鳩山政権 は当初、「ゼロベースから予算を見直す」と大見得を切ったはずです。防 衛省の出し直しの2010年度概算要求は、総額こそ抑制されたものの、内容 は麻生前政権時のものとほとんど変わっていません。この要求を見る限り、 政権交代はなかったかのようです。  防衛省の概算要求には、多くの見過ごせない装備要求が含まれています。 約1200億円もの巨費を投じる海上自衛隊史上最大の【大型ヘリ空母】は、 明らかに海外派兵を視野に入れたものであり、「専守防衛」に抵触します。 また、追加購入(47億円)が図られている【JDAM(GPS誘導爆弾)】 も、米軍がイラクやアフガニスタンで多用している先制攻撃兵器です。  そして、ミサイル防衛(MD)用の迎撃ミサイル【PAC3】の追加配 備(北海道、青森、沖縄の各高射群への拡大)経費944億円など多額のM D経費も盛り込まれています。この要求は、麻生前政権が年末に策定予定 だった次期「防衛計画の大綱」に記載することが前提でした。しかし、鳩 山政権が「防衛大綱」改定を1年先送りしたため、追加配備の法的根拠は 失われています。政府は、つじつまを合わせるため、年末までに防衛省主 導で予算要求を根拠づける暫定方針を決めると言われています。しかし、 それは明らかに本末転倒です。  民主党は政策集でMDについて「抑止的・政治的効果や、日米同盟強化、 技術的可能性、費用対効果など総合的検討を加える」としていました。安 易に追加配備経費を追認するのではなく、時間をかけて、今までのMD導 入全体の抜本的な精査を行うべきです。鳩山政権に対して、追加配備経費 944億円を予算案から即刻削除するとともに、MDの抜本的見直し作業に 着手することを強く求めます。連立政権の一翼を担う社民党に対しては、 MD反対の姿勢を貫き、削除要求をより明確にすることを求めます。  事業仕分けチームの「農水・文科・防衛」担当は蓮舫(主査)、田嶋要 の二議員です。11日からは仕分け作業が公開で始められるようですが、そ の前に防衛分野において、MDこそを仕分け対象に追加するよう緊急に要 請してください。また、仕分け対象に含めるか検討中とされている在日米 軍への【「思いやり予算」】(駐留経費負担)についても、一部ではなく 全体を対象とするよう要請してください。 【要請先】 ◇蓮舫[主査]   (FAX)03-5512-2214 (TEL)03-3508-8214          (E-mail) info@renho.jp ◇田嶋要      (FAX)03-3508-3411 (TEL)03-3508-7229           (E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html ◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249  (TEL)03-3508-7448        (E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html ◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235        (E-mail) office@y-sengoku.com 【呼びかけ】核とミサイル防衛にNO!キャンペーン   (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail)kojis@agate.plala.or.jp From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Nov 9 03:00:53 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 09 Nov 2009 03:00:53 +0900 Subject: [CML 001955] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDT0UxNW42WzVePXAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTD4bKEI=?= Message-ID: <4AF70755.9010507@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 平和と民主主義をめざす全国交歓会(全交)が 「沖縄・普天間基地即時閉鎖! 名護・辺野古新基地 建設中止を求める緊急署名」を始めています。第1次集約は 11月27日とのこと。是非普及してください。 なお、署名用紙は全交のホームページ http://www.zenko-peace.com/ あるいは、署名用紙のページ http://www.zenko-peace.com/_userdata/futenmashomei.pdf からダウンロードできます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 沖縄・普天間基地即時閉鎖!  名護・辺野古新基地建設中止を求める 緊 急 署 名 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 殿 【要請趣旨】 ◆米軍普天間基地は、沖縄宜野湾市の中心地に位置し、2004年8月には 同基地に隣接する沖縄国際大学構内に米軍ヘリが墜落するという重大事故が 発生した。住民の生命を危機に陥れるこのような惨事を繰り返させてはなら ない。 ◆日本政府は、2004年6月ジュネーブ条約を批准した。同条約第1追加 議定書58条には「人口稠密地域の内部または付近での軍事目標の設置回 避」が定められている。また、1996年日米両政府は「沖縄に関する特別 行動委員会(SACO)」において「5〜7年以内の普天間基地返還」を合意 している。日本政府はこれを履行する義務を負っている。 ◆民主党は、先の衆議院選挙において「普天間基地の県外移設」を訴えてき た。しかし、連立政権を発足するに至り、連立政権政策合意書では「沖縄県 民の負担軽減の観点から…米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直 し」とその主張を曖昧にした。このような二枚舌は許されない。 ◆沖縄県民の意思は明確だ。嘉手納基地への統合や名護市辺野古新基地建設 など県内移設を明確に拒否している。また、その他の国内への基地移設を受 け入れる自治体はない。 以下、要請する。 【要請事項】 1.沖縄普天間基地の即時閉鎖・撤去を、アメリカ政府に要求すること。 2.名護市辺野古の新基地建設計画を撤回し断念すること。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 5名分署名欄 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●平和と民主主義をめざす全国交歓会(全交) 【連絡先】 〒162-0815東京都新宿区筑土八幡町2-21-301なか         TEL 03(3267)0156 FAX 03(3267)0158       〒543-0014大阪府大阪市天王寺区玉造元町2-31               ヤマオカビル302 全交大阪事務所   TEL 06(6762)0996 FAX 06(6762)0997 ●取扱団体 [                    ] 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以上 From hzm at tokyokyodo-law.com Mon Nov 9 07:28:35 2009 From: hzm at tokyokyodo-law.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSls4bjtOISFGfDZ5MGxNOhsoQg==?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 07:28:35 +0900 Subject: [CML 001956] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJXM3MyRYQEc2YkVqRn4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkbKEI=?= In-Reply-To: <20091104155608.EBFC.1C95CF71@niben.or.jp> References: <20090908130744.7959.1C95CF71@niben.or.jp> <20091104155608.EBFC.1C95CF71@niben.or.jp> Message-ID: <20091109072830.75BA.654119D7@tokyokyodo-law.com> 皆様 下記記事については放置しておけないのではないでしょうか? (刃村腟舛鉾燭垢 内政干渉 F本がいわゆるテロの対象となる    →自衛隊増強、プライバシー侵害のテロ対策強化の口実ともなりうる し貔任了箸なとして不適切 「政府は、アフガニスタン復興支援のため、同国の国軍に数十億円規模の財政支 援を行う方針を固めた。国軍支援はアフガニスタン情勢に苦しむ米国が要請して おり、来週のオバマ米大統領訪日の際に要請に応える意味がある。日米首脳会談 で伝える日本の新たなアフガニスタン支援策の柱の一つとする。ただ、軍への支 援だけに、連立を組む社民党から反発が出る可能性がある。」(毎日新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091107-00000032-mai-pol -- 弁護士 日隅一雄 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「君が代不起立」の上映運動から生まれた、 きみネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 佐々木さんに 根津さんのよびかけ を教えていただきました。 ぜひ多くの人に伝えてください。 ※また、 河原井さん 根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 のホームページ http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/ もぜひご覧ください。 11/8日曜受信。 転載します。 佐々木です。重複失礼します。 根津さんのメールを転載します。 転載ここからーーーーーーーーー 皆さま 根津公子です。 11日(水)、私と河原井純子さんの09年3月の卒業式での「君が代」不起立に対し、都教委は再発防止研修を強行します。 再発防止研修は、私たちに転向を迫るものであり、 また、転向しなければ分限免職もありと脅すものです。 この再発防止研修を拒否すれば、このことをもって職務命令違反=懲戒処分とさ れますので、私たちは受講せざるを得ません。 河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会では、 この日、都教委に 対し抗議行動を行います。 いつもお願いばかりで恐縮ですが、 皆さま、どうぞ、行動にご参加くださいますよう、お願いします。             記 日時:11日(水)8:30〜12:30            二人が拘束される時間は、9:10〜12:15 場所:都教職員研修センター(水道橋東口下車北に2分、都立工芸高校東隣) --------------------- Original Message Ends -------------------- 佐々木有美 -- 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kenpou at annie.ne.jp Mon Nov 9 10:59:41 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 10:59:41 +0900 Subject: [CML 001958] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzk+ciRyPGkkaiEiN3tLITJ+MC0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI1diQ1JEokJCMxIzEhJiMxIzA5cTJxQTA9ODJxIT8yLUZsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5JYUU3NFY0cENPRTE1biEmSlVMbjhFPzc0cENPN3pAX0g/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlAbKEI=?= Message-ID: <20091109105940.B9D1.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@2010年5・3憲法集会実行委員会です。 既報ですが、明日になりましたので再度のお知らせです。当日は昨日の県民大会 の上京団のかたも参加して下さいます。ぜひ国会前へご参集下さい。 沖縄の11・8県民大会上京団に連帯し、合わせて臨時国会に関する諸課題を掲 げて以下の国会行動を行います。平日の昼という時間でなかなか大変ですが、是 非とも多くの皆さまのご参加をお願いします。転送・転載にご協力下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●9条を守り、憲法改悪を許さない11・10国会前集会 ○沖縄の普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対 ☆憲法審査会を始動させるな! 宣伝予算は要らない! ☆アフガン戦争に協力するな!給油法の延長を許さない ☆自衛隊を東アフリカからもどせ! 海賊対処法の廃止を! ☆貨物検査法より、対話と交渉を ☆海外派兵恒久法はいらない! ☆憲法を暮らしと雇用に生かそう! ●国会前集会 11月10日(火)12:00〜13:00 場所:衆議院第2議員会館前路上 主催:5・3集会実行委員会 (お問い合わせ)03−3221−4668また は03−3261−9007 -------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ --------------------- Original Message Ends -------------------- ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From suopei.sasaerukai.jimu at gmail.com Mon Nov 9 11:26:01 2009 From: suopei.sasaerukai.jimu at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2Y5cT9NQG9BaEhvMzI8VCROTVc1YSRyO1kkKCRrMnEbKEI=?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 11:26:01 +0900 Subject: [CML 001959] =?iso-2022-jp?B?GyRCMGQ0fjI9M1hKPDRvJUElQSVPJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y3byEhOltIPSF1MSFGYj04MnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <4AF59CC1.100@mint.ocn.ne.jp> References: <4AF59CC1.100@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: <4AF77DB9.5010403@gmail.com> 中国人戦争被害者の要求を支える会です。 来週、「チチハル」裁判および院内集会を行います。 地裁での弁論も、大詰めになってきました。 ◆━転送歓迎!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆   遺棄化学兵器チチハル事件 裁判&院内集会のご案内 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 遺棄化学兵器チチハル事件の裁判は、これまで、被害者である原告たちや、 被害者検診を行った医師らの尋問が重ねられてきました。 今回は原告3名が来日し、本人尋問の最後をしめくくります。 また、裁判の二日後には、院内集会の開催も決定しました。 毎回100人が入る大法廷です。皆様のご参加をお待ちしています。 …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… ◆裁判のご案内 日時:2009年11月16日(月)    午前11時〜午後3時   (昼休憩を挟んで、3人の尋問を行います) 場所:東京地裁103号法廷 内容:原告本人尋問 来日予定の原告   李双義さん(1969年生まれ)   施 青さん(1951年生まれ)   王立冬さん(1972年生まれ) 裁判終了後、隣の建物の弁護士会館1002号室で報告会を行います。 ◇「チチハル事件訴訟」とは?◇ 2003年8月4日、中国黒竜江省チチハル市の集団住宅建設現場から ドラム缶が掘り起こされ、建設にあたていた作業員、汚染土に触れた 子どもなど、44名が被毒しました(うち1名が死亡)。このドラム缶は、 旧日本軍が地中に遺棄したものであることがわかりました。 遺族を含む48名は、日本政府に対し、一時金だけでなく謝罪と恒久的な 医療・生活保障を求めてきましたが日本政府が応じなかったため、 2007年1月、日本政府を相手に国家賠償訴訟を提起しました。 遺棄毒ガス問題ポータルサイト http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/ …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… ◆遺棄化学兵器被害者と医師の話を聞く  院内集会のご案内          遺棄化学兵器の被害の実態を知り,被害者救済のあり方を考える 院内集会を企画致しました。茨城県神栖の被害者、中国チチハルの 被害者、被害者を検診した医師の話を予定しています。 日時:11月18日(水)午後3時〜4時 場所:参議院議員会館 第二会議室 お話いただく予定の方 青塚美幸さん(茨城神栖の被害者) 李双義さん、施青さん、王立冬さん(中国チチハルの被害者) 橘田亜由美さん(医師) 主催:化学兵器被害事件弁護団連絡協議会 遺棄化学兵器問題の解決をめざす会 ◇遺棄化学兵器の被害◇ 旧日本軍は化学兵器を大量に製造・開発・使用し、敗戦時に 中国大陸、日本国内に遺棄し、国内や中国で被害者をうみだしました。 戦後、一般住民、労働者が旧日本軍の遺棄化学兵器による被害を 受けています。 日本国内では、2002年に神奈川県寒川で国が発注した高速道路の 工事をしていた労働者が被毒し、2003年には茨城県神栖で毒ガスが 混入した井戸水を飲んだ一般住民が子どもたちを含め、被害にあい, 苦しんでいます。 中国では、1974年に川でしゅんせつ作業をしていた労働者が川底から 化学兵器を引き揚げて被毒し,1982年には、道路工事をしていた労働 者が被毒し,2003年にはチチハル市の団地の建設現場から出てきた 化学兵器のため,子ども達も含め44名が被害にあい,2004年には吉林 省敦化の川で遊んでいた少年二人が被毒しました。 被害者は直接被毒した部位の皮膚疾患、呼吸器の障害ばかりでなく、 感覚障害、運動神経、高次機能障害などの神経障害に苦しんでいます。 これらの障害は、被害が進行していくという特徴を持っています。 ほとんどの被害者は、これらの障害がもとで、仕事を失い、生活の術を 奪われ、子どもたちは学校にも行けず、生きる見通しを失い、悲惨な 生活をしており,切実な医療保障・生活保障を求めています。 選挙中に行った公開質問状に対して、ほとんどの党から,被害者を救済 するために努力する旨の回答をいただいています。 …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… 問合せ先: 電話:03-5379-2607 FAX:03-5379-2608(「支える会」) 遺棄毒ガス問題ポータルサイト http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/ 中国人戦争被害者の要求を支える会 http://www.suopei.jp/index-j.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 9 12:05:54 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 09 Nov 2009 12:05:54 +0900 Subject: [CML 001960] =?iso-2022-jp?B?UkFXQRskQiRITyJCUyQ5JGsycSEmNFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQD4hSkEwRURFL0NLJDUkczlWMWkycSFLGyhC?= Message-ID: <4AF78712.2030402@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 転送歓迎! =================================================== アフガニスタンと日米安保 〜前田哲男さん講演会〜 =================================================== 日 時:2009年11月15日(日)     13:50〜16:30(13:30開場) 会 場:大阪人権センター6階第4研修室     〒556-0028大阪市浪速区久保吉1-6-12     TEL:06-6561-9121     JR大阪環状線 芦原橋駅から北西へ約300メートル     南海汐見橋線 芦原町駅から西へ約50メートル     http://www.osaka-jinkencenter.jp/access/index.html 参加費:1,000円(予約不要) 主 催:RAWAと連帯する会・関西 共 催:市民社会フォーラム、平和と生活をむすぶ会 問合せ:RAWAと連帯する会・関西     e-mail:rawa-jp@hotmail.co.jp     Tel/Fax.072-987-3832(桐生)  オバマ米大統領、政権交代した鳩山政権ともアフガニスタンへのかかわりを重視す ることを強調しています。給油法の継続か否か、民生支援をいかにしていくか等、そ の方向性については定まっていません。また、沖縄の普天間基地移設問題も、移設先 についてはこのまま辺野古にするのか、民主党政権は揺れています。移設先は沖縄県 内か県外か、それとも海外か、いや、そもそも代替基地が必要でしょうか。米軍がア フガニスタンやイラクなどを攻撃するとき、沖縄の在日米軍基地は大きな役割を果た しました。そこで、軍事ジャーナリストの前田哲男さんをお招きして、現状を学び、 そして、私たちはどこへ向かい、何をすべきなのかを考える集会を開催します。ぜひ ともご参加ください。 ☆前田哲男さんプロフィール☆ 1938年福岡県生まれ。長崎放送記者を経て、71年よりフリーの文筆活動を始める。95 年から2005年まで東京国際大学国際関係学部教授を務め、 現在−軍事ジャーナリスト、沖縄大学客員教授 専門−軍事・安全保障論 著書−『新訂版 戦略爆撃の思想−ゲルニカ・重慶・広島』(凱風社) 『岩波小事典 現代の戦争』(編集、岩波書店) 『自衛隊をどうするか』(編著、岩波書店) 『暮らしの中の日米新ガイドライン−「周辺事態」を発動させないために』(編集、 岩波ブックレット) 『在日米軍基地の収支決算』(ちくま新書) 『自衛隊 変容のゆくえ』(岩波新書)など多数 From nkazashi at gmail.com Mon Nov 9 12:24:53 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 9 Nov 2009 12:24:53 +0900 Subject: [CML 001961] =?utf-8?B?RndkOiAg6LGK55Sw55u05bez44CB5piO5aSn5YmN?= =?utf-8?B?44Gn6Kyb5ryU44CB5YaZ55yf5bGV?= References: <20091109012617.22688.qmail@web3411.mail.ogk.yahoo.co.jp> Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] Begin forwarded message: > From: toyoda naomi > Date: November 9, 2009 10:26:17 AM JST > To: noduproject@yahoogroups.jp > Subject: [noduproject][03491] 豊田直巳、明大前で講演、 > 写真展 > Reply-To: noduproject@yahoogroups.jp > > [noduproject]グループの掲示板に投稿があったこと > を、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 皆様 > > > 豊田直巳です。間近に迫ってのご案内ですいませ > ん。でも、是 > 非、聞きに、観にきてください。 > > 【連載、転送歓迎】 > 豊田直巳東京講演(スライドトーク) > ■タイトル:『終わらない“戦争”』 > ■日時:  11月12日 午後6時半〜 > ■会場:  キッド・アイラック・アート・ホール > 東京都世田谷区松原2-43-11  TEL 03-3322-5564 > URL http://www.kidailack.co.jp > ■『終わらない“戦争”』 > 禁止条約が批准された地雷やクラスター爆弾。軍 > 縮に向かう可 > 能性の出てきた核兵器。危険性の隠蔽されてきた > 劣化ウラン弾 > 。日本全国、そして中国に遺棄した旧日本軍の毒 > ガス。これら > 「戦後」も被害者を苦しめ、また新たな被害者を > 生み続ける兵 > 器や、その被害者たちの現状から、「終わらない > 戦争」そして > 「戦争の勝者とは、敗者とは誰か」をスライド > トークする。 > > 並行写真展 > ■日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写 > 真展2009 > 「世界187の顔」〜生命の現場から〜 > 『こころの眼で聞き入るとき ことばの垣根は存 > 在しない』 > ■期間:開催中〜11月15日まで > ■予約/問い合わせ > 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA) > 東京都千代田区神田淡路町1-21 静和ビル2B > TEL 090-6101-6113 FAX 03-3252-7651 > E-mail office@jvja.net > > キッド・アイラック・アート・ホール > 東京都世田谷区松原2-43-11 > TEL 03-3322-5564 > URL http://www.kidailack.co.jp > > > > ■■■ 豊田直巳 Naomi TOYODA  > ■■■■■■■■■■■■■■■■■ > ○最新刊『戦争を止めたい〜 >            フォトジャーナリストの > 見る世界』(岩波書店) > 東京都東村山市美住町2−2−31−101 > 電話/FAX 042-391-5593 > 豊田直巳公式HP「境界線の記憶」 http://www.ne.jp/ > asahi/n/toyoda/ > ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ > ■■■■■■■■■■ > > -------------------------------------- > GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] > http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ > Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp > > > ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html > ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html > ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/ > 3.html  > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されて > いる方です。 > > From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Mon Nov 9 12:26:19 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 12:26:19 +0900 Subject: [CML 001962] =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRLOEYxfiQ3JD82ZDpCJUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIkTkBFO18yaCRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <20091109122611.7C0B.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 昨日の映像速報「ジュゴンとヤンバルクイナが銀座でデモ!」には入れられなかっ たシーンを静止画で紹介しました。 ぜひ、ご活用ください。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/132422110.html -- 小林アツシ From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Mon Nov 9 12:45:39 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Mon, 9 Nov 2009 12:45:39 +0900 Subject: [CML 001963] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQj5lNFg4NkgvJE5NPURqQ08bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZFRCVOMTohVz9kP0pHSSRoJGolNyE8JSslZCVDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS9DS0AtSz05VCRyPHUkMSRrISobKEI=?= Message-ID: <6B7BC47241734C9DB679DFFD0D247031@neccomputer> 昨日8日朝、上関原発予定地沖の田ノ浦の海上で計画に反対し、シーカヤックで抗議行動を していた男性(23)が推進側の漁船の中に引きずり上げられ、船の上で4人の男性に手足を 羽交い締めにされ、首を絞められて意識を失うという中電側作業員による重大暴行事件があ りました。すでにご存知の方も少なくないと思いますが、本MLにはこの情報はまだ流されて いないようですので情報を共有させていただきたいと思います。 ■原発反対派の男性がケガ(山口放送 2009年11月8日18:04 ) http://kry.co.jp/news/news8702071.html ■上関・原発埋め立て作業現場で男性海に転落(テレビ山口 2009年11月8日18:55) http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=e4c53de9-ade2-43de-8e4a-e9481138b3be 上記の山口放送の記事によれば、中電側の作業員は海上保安部や警察の事情聴取に対し て「(抗議行動をしていた男性が)海に落ちたので救助した」と弁明しているようですが、下記 の原子力情報室の澤井正子さん発の情報を読めば、この中電側作業員の弁明はウソだと いうことがわかります。 第1のウソ。中電側作業員は、男性が海に落ちる以前に、コンクリートブロックをアンカーで つり上げ、海中に投入するという超危険な作業を祝島の漁船、シーカヤック隊の頭上で行っ ていた事実及び推進側の漁船が台船を取り巻き、作業阻止のために作業船に近づこうとす るシーカヤックを竹の棒で突いて押し出すなどしていた事実(いずれも人命無視も甚だしい 暴力行為といわなければなりません)を意図的に隠しています。 第2のウソ。目撃者によれば、男性は「推進側の漁船の中に引きずり上げられ、船の上で4 人の男性に手足を羽交い締めにされ、首を絞められて」「低体温症、意識を失った状態で救 急車で病院に搬送され」ています。こうした暴力をどうして「救助」などと弁明することができ るでしょう!? 「クロをシロという」というのはまさにこのことをいうのでしょう。中電側作業員 の「救助」は「傷害罪」(刑法204条。15年以下の懲役又は50万円以下の罰金)以外のなにも のでもありません。ハラワタが煮えくりかえるような怒りを感じます。 以下、祝島の山戸孝さん発の8日付情報と原子力情報室の澤井正子さん発の同じく8日付 情報です。澤井さんの下記情報の中にyoutube にupされた 「11/8の田ノ浦の状況」(問題の 起こったその後の現場の光景)があります。「すでに終止してますが雰囲気は分かるかと思 います。推進派の漁船、そして後ろには台船が写っています」。 http://www.youtube.com/watch?v=hD83EEJzdVM 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp 【原子力情報室・澤井正子さん発の8日付上関情報】 ……………………………………………………………………………… 〆D(11/8)、田ノ浦の抗議行動で、けが人が出たと、高島さんから一報が入りました。 シーカヤックの男性が、台船への抗議行動中、中電の社員に無理矢理ひきはがされて負 傷し、救急車で病院に搬送中とのことです。 中国電力は、「地元のご理解を得る」と口先で唱えながら、実際には話し合うことなど無用、 祝島やシーカヤックの人々を人としても扱わないような傍若無人な対応で、工事を強行し ています。 田ノ浦の事件、現在確認した情報をお送りいたします。  中国電力へ、負傷者発生への抗議、埋め立て工事中止の要請活動、全国の仲間への お知らせ等、よろしくお願いいたします。 11/8の田ノ浦の状況がyoutube にup されました。 http://www.youtube.com/watch?v=hD83EEJzdVM 問題の起こったその後の現場の光景です。すでに終止してますが雰囲気は分かるかと 思います。推進派の漁船、そして後ろには台船が写っています。 ●怪我なし、治療中です。 中国電力が山口県上関町に建設を予定している上関原発の予定地、田ノ浦での抗議行 動で、負傷者が出ました。シーカヤックの男性が一名、低体温症、意識を失った状態で 救急車で病院に搬送されました。現在意識は回復し怪我はない状態ですが、熱が出て肺 炎発症の可能性があり治療を受けています。 推進派の漁船が船上で男性を羽交い締めに 今回の負傷事件は、11月8日午前8時過ぎ、田ノ浦の取水口予定海域付近で起きました。 中国電力の雇った台船はコンクリートブロックを海に投入する危険な作業を開始。それを 守るように推進側の漁船が台船を取り巻き、作業阻止のために作業船に近づこうとする シーカヤックを竹の棒で突いて押し出すなどしていました。 シーカヤックの男性は、作業台船のクレーンワイヤーに手をかけて工事を妨害しようとし て、推進派の漁船ともみ合いになり、男性は海中に転落。なお男性が抗議しようとすると、 今度は推進側の漁船の中に引きずり上げられ、船の上で4人の男性に手足を羽交い締 めにされ、首を絞められて意識を失う状態になった模様です。台船による作業が終わる まで取り押さえられ、他のシーカヤックが気づき救出するまで、どのくらいの時間が経過 したのか、正確にはわかりません。 中国電力社員はすべてを確認 作業台船には中国電力の作業員が同乗していましたが、いつもの中国電力の作業服 ではなく、台船の作業員と同様の作業服を身につけていたようです。シーカヤックの仲 間が顔を覚えていて確認しています。この一部始終を中国電力社員は確認していなが ら、一切制止もせず黙認していた模様です。 超危険な作業 コンクリートブロックをアンカーでつり上げ海中に投入するという超危険な作業が、祝 島の漁船、シーカヤック、そして推進派の漁船の頭の上で行行われていたのですが、 中国電力の社員や作業員以外の人々は、ヘルメット等一切被っておらず、大変危険 な行為が繰り返された模様です。 事件の責任は中国電力の工事強行にある 問答無用と言わんばかりの対応で、祝島やシーカヤックの人々を人としても扱わな いような傍若無人な対応、また、推進派の漁船と祝島の漁船やシーカヤックを直接 対峙させ、自身は表に出ないような姑息な手段を使って埋め立て工事を強行しよう とする中国電力には、公的企業としの社会的責任が問われるべきです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆抗議先:中国電力 (手紙)〒730-8701 広島市中区小町4番33号 (TEL) 082-241-0211 (FAX) 082-523-6185 (メール宛先) ○中国電力(株)原子力情報のメールフォーム https://cc-www.energia.co.jp/faq/1024/app/servlet/ext_inquiry_a?linkid=904&linkstr=%8C%B4%8E%71%97%CD%8F%EE%95%F1 ◆中国電力:上関原子力発電所準備事務所 (立地部長:西村博文) 電話:0820-62-1136 ファックス 0820-62-1228 496851@pnet.energia.co.jp (第1土木部長:小田康博) 電話:0820-62-1298 ファックス 0820-62-1228 462453@pnet.energia.co.jp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 11/5〜6の田ノ浦の様子は下記参照ください。 11/6の田ノ浦 http://www.youtube.com/watch?v=GPjsa4j97AY 11/5の田ノ浦 http://www.youtube.com/watch?v=usROGc9SnTk ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ************************************************************ 澤井正子  原子力資料情報室 ……………………………………………………………………………… 【祝島の山戸孝さん発の8日付上関情報】(「RadioActive」ブログより) http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/news1-6218.html ……………………………………………………………………………… ■【NEWS】田ノ浦でシーカヤッカー1名が負傷 さきほど祝島島民の山戸孝君から電話が入りました。 すでにネット上で流れ始めている、田ノ浦でのシーカヤッカー負傷の件についてです。 以下、話した内容をまとめます。(追って、孝君からマスコミ向けの情報として文章を もらいます) 11月8日 今日も、昨日と同様に中国電力の作業台船や作業のサポートに入っている地元の漁 船は、クレーンのワイヤーにつるしたコンクリートのおもりを漁船やシーカヤックの頭 上を通して作業を行ったり、作業阻止のために作業船に近づこうとするシーカヤックを 竹の棒で突いて押し出すなど、危険な行為を続けていたようです。 今日の8時頃、このような作業に対する抗議行動として、シーカヤッカーの1人が作業 台船のクレーンワイアーに手をかけていたところ、作業員4人に取り押さえられ、漁船 の甲板に引き上げられました。 そして、そのまま4人に手や足をおさえられ、腕で首を絞められて意識を失いました。 台船による作業が終わるまで取り押さえられたのち、別のカヤッカーが助けに入り、 救急車を呼び、病院に運ばれました。 命に別条はないようですが、首を絞められた影響で意識レベルが「低下」していました が、現在はかなり回復してきました。 ただ、当面は入院する必要があるようです 尚、以上のような出来事が起こっている間、出動の要請をしていたにも関わらず海上 保安庁は一度も現れず、カヤッカー負傷の事故が起こった後になって駆けつけてきた そうです。 以上です。 僕自身、現場にいないので、どのような雰囲気の中で作業が行われ、このような事故 に至ったのかは分かりません。 このような時こそ、落ち着いて状況を見つめたいと思います。 人の首を締めざるを得ないような状況。 その行為の根底にあるのはどんな怒りか憎しみか。 上関という土地に押し付けられている現実。 田ノ浦で起こっている出来事を、もっと多くの人達が自分の事として受け止めなけれ ばいけない。そのことだけは間違えないでしょう。 またレポートします。 ……………………………………………………………………………… From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 9 12:57:05 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 09 Nov 2009 12:57:05 +0900 Subject: [CML 001964] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDAkbSFBJFAkayEmJF8kZSFBJEIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkLyFKIzEjMCFLJEYhJiQzJGwkbSEmJF4kKiRqGyhC?= Message-ID: <4AF79311.5010507@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月9日 ブログに「ぐろ〜ばる・みゅ〜ぢっく(10)て・これろ・まおり」をアップし ました。 http://www.maeda-akira.net/ From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Mon Nov 9 15:07:55 2009 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Mon, 9 Nov 2009 15:07:55 +0900 Subject: [CML 001965] =?utf-8?B?MTEuMTUgUGFsZXN0aW5lIENhZmUg44Gu44GU5qGI?= =?utf-8?B?5YaF?= Message-ID: <002b01ca6102$facd2e20$f0678a60$@co.jp> bWtpbXBv44Gn44GZ44CCDQrku6XkuIvjgIHou6LpgIHjg7vou6LovInmrZPov47jgafjgZnjgIIN CuOCiOOCjeOBl+OBj+OBiumhmOOBhOOBl+OBvuOBmeOAgg0KDQotLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0t LS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLQ0KDQpQYWxl c3RpbmUgQ2Fmw6kNCg0KMTHmnIgxNeaXpe+8iOaXpe+8ieWNiOW+jDbmmYLvvZ4NCuWFpeWgtOeE oeaWmeOAgeS9huOBl+ODr+ODs+ODieODquODs+OCr+ODu+OCquODvOODgOODvA0KDQrjgqvjg5Xj gqfjg7vjg6njg5Djg7Pjg4fjg6rjgqLjgIBDYWbDqeKYhUxhdmFuZGVyw61hDQrjgJIxNjAtMDAy MiDmnbHkuqzpg73mlrDlrr/ljLrmlrDlrr8yLTEyLTkg5bqD5rSL6IiO44OT44OrMUYNClRFTCAw My0zMzQxLTQ4NDUNCg0K56ys5LiA6YOo77ya44OR44Os44K544OB44OK6Kiq5ZWP5aCx5ZGKDQrl jp/pmobjgIHlrq7mvqTnlLHlvabjgIHjg6Djgq3jg7Pjg50g44G744GLDQoNCuesrOS6jOmDqO+8 muaYoOWDj+S4iuaYoOOAjOOCouODqeODluOBruiJr+W/g+OAjQ0KDQrku4rjgYvjgok05bm05YmN 44GuNuaciOOAgeODleODqeODs+OCueODu+ODkeODquOBqOmDiuWklumDveW4guOBp+Wni+OBvuOB o+OBn+ODkeODrOOCueODgeODiuODu+OCq+ODleOCp+OAgg0K44OR44Os44K544OB44OK44Gr44Gk 44GE44Gm55+l44KK44CB6Kqe44KM44KL5aC044KS44Gn44GN44KL56+E5Zuy44Gn5L2c44Gj44Gm 44GE44GP5bCP44GV44Gq6Kmm44G/44Gn44GZ44CCDQrml6XmnKzjgafjgoLlkITlnLDjgafjgZXj gb7jgZbjgb7jgarkurrjgZ/jgaHjgYzjgIHjgZXjgb7jgZbjgb7jgarjg4bjg7zjg57jgafplovl gqzjgZXjgozjgabjgYrjgorjgIHjgZPjgZPmlrDlrr/kuozkuIHnm67jgafjgoLkuozlm57nm67j ga7plovlgqzjgajjgarjgorjgb7jgZfjgZ/jgIINCuS7iuWbnuOBr+WFiOaciOODkeODrOOCueOD geODiuOCkuioquWVj+OBl+OBn+aXpeacrOS6uuOCsOODq+ODvOODl+OBruWgseWRiuS8muOBp+OB meOAgg0K44K/44Kk44OZ5p2R44GL44KJ44OY44OW44Ot44Oz44CB44OZ44OE44Os44OY44Og44CB 44Kk44Kn44Or44K144Os44Og5LuW44KS6Kiq44KM44Gf6Kiq5ZWP5Zuj44GL44KJ44CB44OR44Os 44K544OB44OK44Gu4oCc5LuK4oCd44KS44GK6IGe44GN44GX44G+44GZ44CCDQrlvozljYrjga/j gqrjg5rjg6zjg4Pjgr/jgIzjgqLjg6njg5bjga7oia/lv4PjgI3jga7kuIrmmKDjgIINCjEwMOS6 uuS7peS4iuOBruOCouODqeODluS6uuiKuOihk+WutuOAgeatjOaJi+OAgeS/s+WEquetieOAheOB jOWHuua8lOOBl+OAgTE5OTjlubTjgYvjgonmmKjlubTjgb7jgafjgavotbfjgZPjgaPjgZ/mmKDl g4/jgpLjg5Djg4Pjgq/jgavjgIHlj43miKbjg7vlj43ljaDpoJjjgpI0MOWIhuS7peS4iuOBq+OC j+OBn+OCiuatjOOBhOS4iuOBkuOBpuOBhOOCi+mfs+alveaYoOWDj+OBp+OBmeOAgg0K5b2T5pel 44Gv44OR44Os44K544OB44OK44O744Kq44Oq44O844OW44KS5L2/55So44GX44Gf5paZ55CG44KE 44CB44OR44Os44K544OB44OK44Gu44K/44Kk44OZ5p2R44Gn55Sf55Sj44GV44KM44Gm44GE44KL 44K/44Kk44OZ44O744OT44O844Or44KS44GU55So5oSP44GE44Gf44GX44G+44GZ44CCDQrjgZzj gbLjgYrotorjgZfjgY/jgaDjgZXjgYTvvIENCg0K4oaT5b2T5pel44Gu44OV44Op44Kk44Ok44O8 44Gn44GZ44CCDQrjg5fjg6rjg7Pjg4jjgZfjgabkvb/jgaPjgabjgY/jgaDjgZXjgYTjgIINCg0K aHR0cDovL2ZpbGUubWtpbXBvLmJsb2cuc2hpbm9iaS5qcC9sYXZhbmRlcmlhXzA5MTExNS5wZGYN Cg0K5Lul5LiL44CB5Y+C6ICD44Oa44O844K444Gn44GZ44CCDQoNCjIwMDnlubQxMOaciDHml6Xv vIjmnKjvvInvvZ4xMOaXpe+8iOWcn++8iQ0K44K044O844K044O844O744OR44Os44K544OG44Kj 44OKIDIwMDkNCkdvIEdvIFBhbGVzdGluYSAyMDA5DQpodHRwOi8vd3d3Lm1raW1wby5jb20vZGlh cnkvMjAwOS9nb19nb19wYWxlc3RpbmFfMjAwOS5odG1sDQoNClJvb2Z0b3DjgIAyMDA55bm0MTHm nIjlj7cNCuODoOOCreODs+ODneOBrum8u+KYhuOCueODmuODquOCquODvOODq+OAgOmAo+i8iees rDY05ZueDQrjgrTjg7zjgrTjg7zjg7vjg5Hjg6zjgrnjg4bjgqPjg4ogMjAwOQ0KaHR0cDovL3d3 dy5ta2ltcG8uY29tL2RpYXJ5LzIwMDkvaGFuYV9zdXBlcmlvcl8wOS0xMS5odG1sDQoNCg0KLS0t LS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tDQpta2ltcG8ga2lkDQpodHRwOi8vd3d3Lm1raW1wby5jb20v DQotLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0tLS0NCg0K -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Mon Nov 9 15:11:29 2009 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Mon, 9 Nov 2009 15:11:29 +0900 Subject: [CML 001966] =?iso-2022-jp?B?MTEuMTUgUGFsZXN0aW5lIENhZmUg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <002c01ca6103$7a02cb00$6e086100$@co.jp> mkimpoです。 以下、転送・転載歓迎です。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- Palestine Cafe 11月15日(日)午後6時〜 入場無料、但しワンドリンク・オーダー カフェ・ラバンデリア Cafe★Lavanderia 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F TEL 03-3341-4845 第一部:パレスチナ訪問報告 原隆、宮澤由彦、ムキンポ ほか 第二部:映像上映「アラブの良心」 今から4年前の6月、フランス・パリと郊外都市で始まったパレスチナ・カフェ。 パレスチナについて知り、語れる場をできる範囲で作っていく小さな試みです。 日本でも各地でさまざまな人たちが、さまざまなテーマで開催されており、ここ新宿 二丁目でも二回目の開催となりました。 今回は先月パレスチナを訪問した日本人グループの報告会です。 タイベ村からヘブロン、ベツレヘム、イェルサレム他を訪れた訪問団から、パレスチ ナの“今”をお聞きします。 後半はオペレッタ「アラブの良心」の上映。 100人以上のアラブ人芸術家、歌手、俳優等々が出演し、1998年から昨年までに起 こった映像をバックに、反戦・反占領を40分以上にわたり歌い上げている音楽映像で す。 当日はパレスチナ・オリーブを使用した料理や、パレスチナのタイベ村で生産されて いるタイベ・ビールをご用意いたします。 ぜひお越しください! ↓当日のフライヤーです。 プリントして使ってください。 http://file.mkimpo.blog.shinobi.jp/lavanderia_091115.pdf 以下、参考ページです。 2009年10月1日(木)〜10日(土) ゴーゴー・パレスティナ 2009 Go Go Palestina 2009 http://www.mkimpo.com/diary/2009/go_go_palestina_2009.html Rooftop 2009年11月号 ムキンポの鼻☆スペリオール 連載第64回 ゴーゴー・パレスティナ 2009 http://www.mkimpo.com/diary/2009/hana_superior_09-11.html ------------------------ mkimpo kid http://www.mkimpo.com/ ------------------------ -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From yasuaki29 at gmail.com Mon Nov 9 17:02:24 2009 From: yasuaki29 at gmail.com (Yasuaki Matsumoto) Date: Mon, 9 Nov 2009 17:02:24 +0900 Subject: [CML 001967] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlOSVpJSglazczPy9GfiEqIT0bKEJU?= =?iso-2022-jp?B?ZW50IG9mIE5hdGlvbnM=?= Message-ID: <51EAAEF6C71D46B7919E12C2FD7C989A@youre7152ce59d> 現地の宮田めぐみさんから緊急連絡です。パレスチナ連帯・札幌:松元・白山(転送歓迎)                10月・11月、 テント オブ ネイションへのイスラエル軍侵入 10月24日 土曜日、深夜12時過ぎテントオブネイションに30人のイスラエル軍兵士が6台のジープで侵入して来た。 第一ゲートは錠を壊され、第二ゲートは柱を地面から抜き、金網の扉は元の形をとどめない程に破壊される。 まずナサール家族が眠る家の扉を銃でたたき、ダハール、アマル、母ミラディに12人の兵士がM16銃を向け家から出させ、何かを探索するかのように家の台所を棚から何からある物を引っ張り出す。 その後、(ダウードの兄)ダハールに銃を向けたまま土地の建物を見せろと案内させる。 真っ暗闇の中、動物ケーブを含めいくつか探索はしたものの、何かこれといって見つけた様子もないまま、あとの何人かの兵士はゲスト、ボランティアが眠るテントへと向かう。 同日、ドイツからの高校生ダンスグループ25人と、ボーイスカウトの熟年ドイツ人3人、オリーブハーベストを手伝いに来ていた女性グループ、オランダ、ドイツ、アイルランドからの4人、私とスウェーデン人がそれぞれ4つのテントに滞在していた。 一番手前にある私たちのテントに兵士が入ってきてチェックした後、隣の3人のドイツ人ボーイスカウトが眠るテントへ入り、その内の一人のドイツ人に銃を向けたたき起こし、名前、出身、ここにいる理由、何人ここに人がいるのか等質問攻めにし、銃を向けられた彼は恐怖のため声がどもる。 兵士たちには絶えず、どうしてこんな風に、こんな時間にやってこなければならなかったのか質問するが、“知らない”または沈黙の一辺倒。計1時間後、兵士達はなんの説明もなく破壊したものをそのままに去っていった。 ちょうど2週間後の11月6日金曜日、午前10時半、2人の兵士がテントオブネイションに侵入、ある“伝言“を伝えに来た。「ここに不法に建てられた建物がある。あと何日かのうちに正式な通知をもってくる、それまでに全員ここから出ること。」明らかにこの“不法建造物”を破壊しにやってくる、という脅しだ。 テントオブネイションの土地を巡る法廷は、まだ完璧には決着がついていない。 2002年以来入植者からの嫌がらせも、兵士からのハラスメントもほとんどなかったこの静かな時は、今新しい変化を迎えている。もしかしたらこのグッシュエチヨン・イスラエル入植地群においてとても大事なポイントに当たるこの土地を、正式にナサール家が登録する前にもう一度どうにかして引きずり出そうとしているのか。それともただ単に、イスラエル支配のC地域に当たるこの土地での権威を見せしめているのか。今のところそのはっきりとした理由は定かではない。 できるだけ多くのインターナショナルの関心と現地でのプレゼンスを今呼びかけ、弁護士を通した反対活動をおこなっている。 しかしC地域において、もしイスラエル軍が破壊するターゲットとして決めたら何事もそれを止めることは法律上出来ないだろう。 これからどうなっていくのかきっちり見守って、できる限りのことをしていきます。 日本からも声援、お願いします。宮田めぐみ (参考:7月25日松元発「パレスチナ便り―平和をつくりだす人々―Tent of Nations」) 注:声援は Daoud Nassar   Web:www.tentofnations.org **************** ■パレスチナ連帯・札幌■ ・ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ ・投稿用アドレス palestine_sis@yahoogroups.jp ・グループへの参加(自動処理) palestine_sis-subscribe@yahoogroups.jp ・グループをやめる(自動処理) palestine_sis-unsubscribe@yahoogroups.jp ・グループ管理者の連絡先 palestine_sis-owner@yahoogroups.jp ・グループページのURL http://groups.yahoo.co.jp/group/palestine_sis ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Nov 9 17:22:15 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 9 Nov 2009 08:22:15 +0000 Subject: [CML 001968] =?iso-2022-jp?B?MTQbJEJGfCEiQmgbKEIyGyRCMnMhJj95GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSkI2YTg9QmU7SzlWOkIbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議(1悪は民主党をクビになりそうな状況!)と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複ご容赦を。  件名講座のご案内です。前回は「なぜ、原爆が投下されたのか? 避けることは不可能だったのか?」を中心に考えていきましたが、今回は以下の内容を考えます。 テーマ:「アジア太平洋戦争の開戦」      昭和天皇は平和主義者だったが、天皇の意に反して軍部が対英米戦に暴走したのか? 開戦を避けることは不可能だったのか? を問題意識の中心において、       宣戦の詔勅を読んだり、杉山メモを読みながら、考えていきます。また、扶桑社歴史教科書はここをどのように描き出して「歴史偽造」をしているかも見ていき     ます! 日時:11月14日(土)14:00〜16:00 場所:あんさんぶる荻窪(JR、丸の内線荻窪南西口徒歩3分) http://mappage.jp/popup/popmap.php?X=2.4368237099998&Y=0.6230940199993&L=12&KanriNo=13115S000000&init=yes    環境学習室 主催:杉並・でいごの会(問合せ先 090-1500−9886)  14日も、いろいろな集会・学習会が計画されていますが、ご都合がつきましたら、どうぞ、ご参加ください!  From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Nov 9 17:39:21 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 9 Nov 2009 08:39:21 +0000 Subject: [CML 001969] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHtANSEnGyhCMTgbJEIhJxsoQjAw?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEhIhsoQjE0GyRCRnwhIkJoGyhCMhskQjJzISY/eUpCNmEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD1CZTtLOVY6QhsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID:  増田の自己レスです。粗忽者のため投稿数を増やしてしまい申し訳ありません。先ほどの講座の時間が間違っていました(冷や汗)。 訂正します。  11月14日(土)18:00〜20:00 です。 From fur-yas at vc.catv-yokohama.ne.jp Mon Nov 9 18:35:57 2009 From: fur-yas at vc.catv-yokohama.ne.jp (furuno yasuyo) Date: Mon, 9 Nov 2009 18:35:57 +0900 Subject: [CML 001970] =?iso-2022-jp?B?GyRCVSpGQUFqJDUkc0JoIzMyczlWMWkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEkTiQqJDckaSQ7GyhC?= Message-ID: <002601ca6120$0ac8a5d0$030ba8c0@computer> みなさま、 以下のように、姜徳相さんの「日韓100年を問い直す」のお話、第3回目を開催します。 是非お出かけ下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東 主催講座 第3回『韓国併合の真実一日韓の100年を問い直す』 講師・姜徳相(カン・ドクサン)さん 11月21日(土曜)午後2:00-5:00 (開場1:30) 会場・岐部ホール4階404   四谷駅徒歩2分  参加費500円   来年2010年は、いわゆる「韓国併合」100年に当たります。「併合」=植民地化について、「村山談話」 (1995年)、「日韓共同宣言」 (1998年)では、「多大の損害と苦痛を与えた」と反省と謝罪の意を表明しました。他方では、「併合は朝鮮の近代化を進めた」 「良い植民地支配であった」などという言説がまかり通っています。これが日韓関係に陰を落とし、日朝関係の正常化を阻んでいます。 こんな歴史認識の隔たりと過去清算の未了を放置したままで 「韓国併合」100年を迎えては「未来志向の日韓関係」などユメモノガタリでしかありません。 こんな状況を変えていくため、市民ネットワーク運動を進め学習を重ねていくなかで、7月20日、姜徳相(カン・ドクサン)先生を講師にお招きし『韓国併合の真実一日韓の100年を問い直す』のテーマで第一回の講演会をもちました。10月31日には第二回講演会を開催しましたが、当日会場で、100年市民ネットワークが収集した「日韓併合」100年の歴史写真を一部展示しました。次回第三回目の講演会でも、前回お見せできなかったものを含め写真展示を行ないます。奮ってご参加ください。 主催:「韓国併合」100年市民ネットワーク・関東 連絡先 港区六本木3の5の11  松本記念会館内 中山法津事務所気付 電話03-3586-5064 又はfutei@jcom.home.ne.jp 亀田  会場岐部ホール 4階404(ザビエル・ホール)、 千代田区麹町6-5-1、四ツ谷駅下車、徒渉2分、聖イグナチオ教会隣り 上智大学正門手前 JR中央線・営団地下鉄丸の内線・南北線 四谷駅下車 (徒歩2分 上智大学手前) JR線→麹町出口    丸の内線・南北線→ 赤坂出口 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Mon Nov 9 22:11:56 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Mon, 9 Nov 2009 22:11:56 +0900 Subject: [CML 001971] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCEhGyhCMTEvMTIbJEIlIiVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolK05OO3Y0WyRYPXBMPkRzPVAhdTM5RiwlIiVUITwlayQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF4kORsoQiAbJEIhISRIJD0kTiRbJCsbKEI=?= Message-ID: <20091109221156963663000039ad@nxev11mp06.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の山根さんが 11月12日、オバマ大統領の来日と沖縄県民大会に合わせて、 「IUCNジュゴン保護決議の履行を求める署名」を 大阪淀屋橋のアメリカ領事館に提出 &街頭アピール をよびかけておられます。 よびかけを 転載します。 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の山根です。 転送・転載大歓迎、重複はご容赦お願いします。 11月12日、オバマ大統領の来日と沖縄県民大会に合わせて、 「IUCNジュゴン保護決議の履行を求める署名」を 大阪淀屋橋のアメリカ領事館に提出します。 同内容の国会請願署名を5月に国会へ提出しました。 http://www.sdcc.jp/result/09/05-21-tokyo.html 今度の署名は世界中の人に署名していただけるよう インターネットで英語で発信しました。 http://www.thepetitionsite.com/1/save-the-okinawa-dugong 62の国と地域から419筆の署名がありました。 また日本語版の署名用紙では1720筆集まり、合計2139筆となりました。 署名にご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。 この署名を提出し、オバマ米大統領と鳩山首相に 基地建設中止とジュゴン保護施策の実行をもとめます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆  ジュゴン保護キャンペーンセンターの緊急アクション!    11月12日(木) 署名提出行動&街頭アピール  沖縄・名古屋・東京、同じ思いのみんなとつながって     鳩山首相、オバマ米大統領へアピール 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆   11月8日(日)沖縄・宜野湾で「辺野古への新基地建設と  県内移設に反対する県民大会」が開催されます。  11月12日〜13日にオバマ米大統領の来日に合わせて  鳩山政権とオバマ大統領へ平和を願う沖縄の声を  基地はいらない!という声を強くアピールするためです。  3万人の動員を目指しています。 それに連帯して11月8日東京、名古屋、大阪でも 緊急アクションが行われます!!! 大阪行動のアクションの詳細はこちら http://osaka.koudo.info/ ジュゴン保護キャンペーンセンターもやりますよー!!  ★11月12日(木)大阪アメリカ領事館への署名提出行動    そして、その後、梅田の陸橋で街頭アピールです★   日時 11月12日(木)   集合   14:50   署名提出 15:00〜15:30   場所 大阪アメリカ領事館     地下鉄御堂筋線または京阪 淀屋橋駅下車5分     アクセス http://osaka.usconsulate.gov/wwwhj-map.html   街頭アピール   時間:16:00〜17:00   場所:大阪駅前の陸橋(JRと阪神百貨店の間)      辺野古の海の写真を展示し、チラシを撒きます。   (号外チラシを作成予定です) ・鳩山首相、オバマ大統領に辺野古の新基地建設NOを! ・普天間基地は移設ではなく、返還を!米軍基地縮小へ! ・『基地ではなく ジュゴン保護区を』 ・鳩山首相にピースメッセージを送ろう のような内容で分かりやすくアピールするものをと考えています 賑やかにアピールしたいです。 ぜひ、応援に来てください! 着ぐるみや楽しくアピールできるグッズなど 持参いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 呼びかけ団体 : ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)             http://www/sdcc/jp/             info@sdcc.jp             TEL/FAX06-6353-0514 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ また、 明日11/10火曜 大阪では ★民主党大阪府連申し入れ行動★ が行われます。 (【転送歓迎】11・8★普天間基地撤去 辺野古新基地建設反対 大阪アクション と そのほか 送信日時2009/11/06 18:53 ML.NO[kdml:3872] http://www.freeml.com/kdml/3872?sid=979828922eeefb176dc2200db048ec16 を参照ください。 東京では次の行動があるそうです。 [CML 001958] 9条を守り、憲法改悪を許さない11・10国会前集会/沖縄の普天間基地撤去・辺野古新基地建設反対 高田 健 2009年 11月 9日 (月) 10:59:41 JST http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001929.html ※今、国会前では 中野さんの「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」 が行われています。 国会に行かれる人は、この行動ともぜひ連帯ください。 よろしくお願いします。 (1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ の 『国会前54日間連続フルマラソンアピール行動』 の欄に 中野レポート(毎日更新!) が毎日更新されています。ぜひご覧ください。) [CML 001883] 本日11月1日開始「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」への協力お願い! http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001855.html も ご参照ください。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From sosafune1 at mac.com Mon Nov 9 22:42:06 2009 From: sosafune1 at mac.com (=?UTF-8?B?6ZW36Ii56Z2S5rK7?=) Date: Mon, 09 Nov 2009 22:42:06 +0900 Subject: [CML 001972] =?utf-8?B?MTEuMTDvvIjngavvvInjgqTjg6njgq/miKbkuok=?= =?utf-8?B?44KS5qSc6Ki844GZ44KL6Zmi5YaF6ZuG5Lya44Gu44GK55+l44KJ44Gb?= Message-ID: <106666141917781853749727819308121733072-Webmail@me.com> 長船です 件名のネットワークが立ち上げられ明日、院内集会が開催されるお知らせ がありましたので転送します。 _______以下「おしらせ」転送____ このたび、イラク戦争の検証を求める市民グループが旗揚げしました。 政権交代に伴い、日本の外交や国際貢献のあり方が論議されていますが、 イラク戦争支持・支援が問い直されないままでは、私達は前に進むこと ができないでしょう。 民主主義国家としてのアカウンタビリティーを示すためにも、政府が調査 委員会を設立するよう求める、国民的な運動を広げていく。 10日のキックオフ院内集会は、その第一歩となります。是非、多くの方々に ご参加いただければ幸いです。 【日時】11月10日14〜15時(13時半開場)  【場所】衆議院第二議員会館第四会議室 【主な内容】 13:30 開場 14:00 挨拶・趣旨説明 14:05 呼びかけ人から      (池田香代子、高遠菜穂子、谷山博史、野中章弘) 14:25 国会議員から 14:45 今後の行動について 14:50 メディア質疑応答 15:00 閉会・撤収       イラク戦争何だったの!? 〓イラク戦争の検証を求めるネットワーク 設立趣意書  この度、私たちイラク支援やイラク報道、反戦運動に関わった者たちは、 旧政権によるイラク戦争支持・支援の検証を新政権に求め、広く呼びかけて いくことにしました。  2003年3月、世論調査で8割の人々がイラク戦争に反対していたにもかか わらず、小泉純一郎首相(当時)はこれを無視し、国連安保理決議を得てい ない米国の攻撃を支持しました。しかしその後、開戦の最大の根拠であった 「イラクは大量破壊兵器を保有している」という情報も誤りであったことが 判明し、ブッシュ元米大統領もそれを認めました。にもかかわらず戦争は拡 大され、イラク市民・多国籍軍兵士の死者数はさらに増えていきました。 日本は「人道支援」の名目で自衛隊を派遣しましたが、2009年10月、防衛省 の情報公開により、イラクにおける航空自衛隊の活動の大半が米軍などの多国 籍軍の兵員・物資の輸送であったことが明らかとなりました。   イラク戦争は、最悪レベルの人道危機をもたらしました。 WHO(世界保健機構)の推計は民間人15万人が殺されたとし、ジョンズ・ホ プキンス大学の調査のように数十万人単位が殺されたとする推計もあります。 そして現在もなお、使用された劣化ウラン弾やクラスター爆弾などによる被害 は後を絶ちません。 治安も安定せず、毎日10人以上の市民が、攻撃や爆弾テロ等で命を失う中、 イラク国民の約6人に1人が国内外で避難生活をおくり、その多くが極度の 貧困にあえぐなど、状況はむしろ深刻化しています。    これを直視するか否かは、平和国家・民主主義国家としての日本のあり方が 問われる問題でしょう。 既に英国では、イラク戦争参戦の経緯や軍事攻撃の合法性について検証する 独立調査委員会が設置されました。 今後、私たち日本の市民の平和的生存権が尊重され、戦争への加担を繰り返さ ないためにも、殺されたイラクの一般市民の無念を晴らすためにも、日本にお いてもイラク戦争支持・支援の是非の検証が行われるべきです。 そのために、私たちは以下のことを求め、活動していきます。 1)「イラク戦争支持の政府判断に関する見直し」「自衛隊イラク派遣の判断の是非」 「イラク復興支援への日本の関わり」の3点を検証する、独立の第三者委員会を政府が 設立すること。 同委員会が、事実関係についての情報開示や調査を行い、個人も含めた道義的・法的 な責任の所在を明らかにすること。 2)調査委員会による検証や、そのプロセス、最終報告などが、最大限公開され、 誰にでもアクセスできるようにすること。 3)検証による最終報告を受けての、日本政府としての見解を国内外に発表するとと もに、必要とされる人道支援、被害者支援を行うこと。 呼びかけ人: 池田香代子(翻訳家/世界平和アピール七人委員会) 鎌田實(医師) 川口創(自衛隊イラク派兵差止訴訟全国弁護団連絡会) 佐藤真紀(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長) 高遠菜穂子(イラク支援ボランティア) 谷山博史(日本国際ボランティアセンター代表理事) 野中章弘(アジアプレス代表) 志葉玲(ジャーナリスト) 賛同人(09年11月5日現在、敬称略・50音順): 相澤香緒里/相澤恭行(NPO法人PEACE ON)、足立力也(コスタリカ研究家)、 池住義憲(自衛隊イラク派兵差止訴訟の会)、石田きみえ(今とこれからを考える一滴の会)、 石塚淳(Chance! pono2)、伊藤和子(弁護士)、 岡林信一(市民社会フォーラム)、Cazman(Chance!pono2)、鎌仲ひとみ(映像作家)、 きくちゆみ(グローバルピースキャンペーン)、清末愛砂(島根大学専任講師)、 小原美由紀(ピースウォーク金沢)、佐藤博文(自衛隊イラク派兵差止訴訟全国弁護団連絡会)、 園リョータ(憲法カフェ)、高田健(World Peace Now)、寺中誠(人権活動家)、 七尾寿子(イラクチョコ募金の会)、西方さやか(イラクホープネットワーク)、 西谷文和(イラクの子どもを救う会)、nob(Chance! pono2)、星川淳(作家/翻訳家)、 原文次郎(日本国際ボランティアセ ンター)、布施祐仁(ジャーナリスト)、細井明美(イラクホープネットワーク)、 増山麗奈(LAN TO IRAQ/『ロスジェネ』編集委員)、 山縣忍(セイブ・イラクチルドレン名 古屋)、遊牧民(自衛隊イラク派遣差止名古屋訴訟原告) ___転送ここまで_____ 長船青治 sosafune1@mac.com http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://web.mac.com/sosafune1/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From ma.star at nifty.com Mon Nov 9 23:00:37 2009 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Mon, 9 Nov 2009 23:00:37 +0900 Subject: [CML 001973] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbQmgbKEI0Ng==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnM7VEwxN3tLITlWOkIhViVeJTklYSVHJSMlIiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN3tLIUpzRjskSDtUTDEhVyQqT0MhJ0xAREFIfjUqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkcyFKS2hGfD83Sjk1LTxUIUsbKEI=?= Message-ID: <10FFF15B5BDA4FFA83B3ED422DCF327A@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ************************* 第46回市民憲法講座「マスメディアの憲法報道と市民」 お話:明珍美紀さん(毎日新聞記者)     「政権交代」によって大きく政治情勢が変化する中、憲法を巡る状況にも一定の変化が見られるようです。 マスメディアの憲法に対する報道はいまどのようになっているのでしょうか。 今回の講座では、新聞記者として憲法の問題を積極的に取材し、ウェブサイト「憲法メディアフォーラム」の 取り組みにも参加されている明珍美紀さんにお話をお聞きします。 ぜひご参加下さい。 日 時:2009年11月28日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 ************************************* 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ************************************* From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Tue Nov 10 08:22:21 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Tue, 10 Nov 2009 08:22:21 +0900 Subject: [CML 001975] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhPxsoQjEwGyRCJSQlaSUvQG8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWgyPyRAJEMkPyROISkhdzEhRmI9ODJxQX07MyQ1JHMkTiRoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFMkKyQxISEkSCUiJVUlLCVzMUdBfCQ9JE4kWyQrGyhC?= Message-ID: <2009111008222160338700006910@nxev11mp03.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 重複すみません。 京都の菊池です。 画家の増山麗奈による 本日11/10日午後2時から3時、イラク戦争を検証する会を立ち上げるキックオフ会 のよびかけ が 市民社会フォーラム (HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/) のブログに 掲載されています。 11/10「イラク戦争何だったの!?」キックオフ会のお知らせ 2009/11/09 月 10:52市民社会フォーラム http://civilesocietyforum.com/?eid=2773 ぜひ多くの人に伝えてください。 ご都合つく人はご参加ください。 ※今、国会前では 中野さんの「国会前54日間連続フルマラソンアピール行動」 が行われています。 国会に行かれる人は、この行動ともぜひ連帯ください。 よろしくお願いします。 (1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ の 『国会前54日間連続フルマラソンアピール行動』 の欄に 中野レポート(毎日更新!) が毎日更新されています。ぜひご覧ください。) 「イラクの子どもを救う会」http://www.nowiraq.com/ の 西谷文和さん から次のお知らせいただきました。 アフガン映像 みなさんBCCで失礼いたします。重複ご容赦、転送歓迎です。 10月にアフガンに入りまして、その模様が11月12日(木)午後10時過ぎ、テレビ朝日「報道ステーション」にてオンエア予定です。 カブールでは10月8日に起こった自爆攻撃の模様や避難民キャンプの窮状、岡田外相の電撃訪問などを取材しました。 その後カンダハールに入り、米軍の空爆で焼かれ、傷つく人々を取材しました。インド洋での給油を一刻も早くやめて、米軍やパキスタン軍に支援するのではなく、普通の人々へ支援するべきときが来ていると感じます。 給油に代わる民生支援はどうあるべきか?アフガンの人々は何を求めているのか?なぜこんなにも戦争が続いてしまうのか?などなどについて、現地での映像を中心に、私なりのメッセージを伝えたいと考えております。お時間都合つきましたら、ぜひご覧ください。 西谷さんは次の場で も報告されます。 ■イラク戦争を考える連続講座第53回  私が見たイラク戦争 最新報告 西谷文和さんに聞くアフガン・イラク お話:西谷文和さん(ジャーナリスト) 日時:2009年11月10日(火)午後7時〜9時 会場:世田谷区烏山区民センター3階 会議室(京王線千歳烏山駅下車)   世田谷区南烏山6-2-19 参加費:800円(申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。) http://civilesocietyforum.com/?eid=2772 11月21日西谷文和さんイラク・アフガニスタン最新取材報告会 ML.NO[kdml:3854] http://www.freeml.com/kdml/3854?sid=9e00f77d6a965156e041112de85b9547 また、今日朝の再放送見逃しましたが、 NHK教育火曜夜 歴史は眠らない 今回のシリーズ 興味深い人を取り上げていることを教えていただきました。 [CML 001915] 唖蝉坊 11月10日 早朝 再放送 田口です。  日本人が「露西亜(ロシア)に勝った」と増上慢になっているときに街頭で、 大臣大將の 胸先に ピカピカ光は なんですえ 金鵄(きんし)勳章か 違ひます 可愛い兵士の しゃれこうべ 名譽名譽と おだて上げ 大事なせがれを むざむざと 銃(つつ・砲)の餌食に 誰がした 元のせがれに して返せ と歌って歩く人がいた。添田 唖蝉坊(あぜんぼう)です。この人を描いたテレビ番組が11月10日(火曜日)の早朝 5:35からNHKであります。権力者にとっては目の上のタン コブみたいな人のことをNHKがよく流したものです。  小沢 昭一さんも登場します。一朗さんとは違います。昭一さんはただラジオでスケベなことを言うおもしろいだけの人かと思っていたら違いました。私は長崎で昭一さんの講演を聴いたことがありますが、その時に氏は反骨の人であることが分かりました。 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html#a1 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From suopei.sasaerukai.jimu at gmail.com Tue Nov 10 11:02:33 2009 From: suopei.sasaerukai.jimu at gmail.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2Y5cT9NQG9BaEhvMzI8VCROTVc1YSRyO1kkKCRrMnEbKEI=?=) Date: Tue, 10 Nov 2009 11:02:33 +0900 Subject: [CML 001976] =?iso-2022-jp?B?GyRCMGQ0fjI9M1hKPDRvJUElQSVPJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y3byEhOltIPSF1MSFGYj04MnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= In-Reply-To: <20091108114617.434C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> References: <20091108114617.434C.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <4AF8C9B9.2090200@gmail.com> 中国人戦争被害者の要求を支える会です。 (昨日、同メールを送信しましたが、着いていないようなので、再送します。) 来週、「チチハル」裁判および院内集会を行います。 地裁での弁論も、大詰めになってきました。 ◆━転送歓迎!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆   遺棄化学兵器チチハル事件 裁判&院内集会のご案内 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 遺棄化学兵器チチハル事件の裁判は、これまで、被害者である原告たちや、 被害者検診を行った医師らの尋問が重ねられてきました。 今回は原告3名が来日し、本人尋問の最後をしめくくります。 また、裁判の二日後には、院内集会の開催も決定しました。 毎回100人が入る大法廷です。皆様のご参加をお待ちしています。 …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… ◆裁判のご案内 日時:2009年11月16日(月)    午前11時〜午後3時   (昼休憩を挟んで、3人の尋問を行います) 場所:東京地裁103号法廷 内容:原告本人尋問 来日予定の原告   李双義さん(1969年生まれ)   施 青さん(1951年生まれ)   王立冬さん(1972年生まれ) 裁判終了後、隣の建物の弁護士会館1002号室で報告会を行います。 ◇「チチハル事件訴訟」とは?◇ 2003年8月4日、中国黒竜江省チチハル市の集団住宅建設現場から ドラム缶が掘り起こされ、建設にあたていた作業員、汚染土に触れた 子どもなど、44名が被毒しました(うち1名が死亡)。このドラム缶は、 旧日本軍が地中に遺棄したものであることがわかりました。 遺族を含む48名は、日本政府に対し、一時金だけでなく謝罪と恒久的な 医療・生活保障を求めてきましたが日本政府が応じなかったため、 2007年1月、日本政府を相手に国家賠償訴訟を提起しました。 遺棄毒ガス問題ポータルサイト http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/ …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… ◆遺棄化学兵器被害者と医師の話を聞く  院内集会のご案内          遺棄化学兵器の被害の実態を知り,被害者救済のあり方を考える 院内集会を企画致しました。茨城県神栖の被害者、中国チチハルの 被害者、被害者を検診した医師の話を予定しています。 日時:11月18日(水)午後3時〜4時 場所:参議院議員会館 第二会議室 お話いただく予定の方 青塚美幸さん(茨城神栖の被害者) 李双義さん、施青さん、王立冬さん(中国チチハルの被害者) 橘田亜由美さん(医師) 主催:化学兵器被害事件弁護団連絡協議会 遺棄化学兵器問題の解決をめざす会 ◇遺棄化学兵器の被害◇ 旧日本軍は化学兵器を大量に製造・開発・使用し、敗戦時に 中国大陸、日本国内に遺棄し、国内や中国で被害者をうみだしました。 戦後、一般住民、労働者が旧日本軍の遺棄化学兵器による被害を 受けています。 日本国内では、2002年に神奈川県寒川で国が発注した高速道路の 工事をしていた労働者が被毒し、2003年には茨城県神栖で毒ガスが 混入した井戸水を飲んだ一般住民が子どもたちを含め、被害にあい, 苦しんでいます。 中国では、1974年に川でしゅんせつ作業をしていた労働者が川底から 化学兵器を引き揚げて被毒し,1982年には、道路工事をしていた労働 者が被毒し,2003年にはチチハル市の団地の建設現場から出てきた 化学兵器のため,子ども達も含め44名が被害にあい,2004年には吉林 省敦化の川で遊んでいた少年二人が被毒しました。 被害者は直接被毒した部位の皮膚疾患、呼吸器の障害ばかりでなく、 感覚障害、運動神経、高次機能障害などの神経障害に苦しんでいます。 これらの障害は、被害が進行していくという特徴を持っています。 ほとんどの被害者は、これらの障害がもとで、仕事を失い、生活の術を 奪われ、子どもたちは学校にも行けず、生きる見通しを失い、悲惨な 生活をしており,切実な医療保障・生活保障を求めています。 選挙中に行った公開質問状に対して、ほとんどの党から,被害者を救済 するために努力する旨の回答をいただいています。 …━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━… 問合せ先: 電話:03-5379-2607 FAX:03-5379-2608(「支える会」) 遺棄毒ガス問題ポータルサイト http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/ 中国人戦争被害者の要求を支える会 http://www.suopei.jp/index-j.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 10 11:26:22 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 10 Nov 2009 02:26:22 +0000 Subject: [CML 001977] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFREJnOm4hdUo4QS9MQCF1Q2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQjw+eSF1QX1FREVUO1IlVyVpJTlAPkI8PSRKPyROJSQlMCVKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElKjY1MnE5NjdiGyhC?= Message-ID: 皆様  おはようございます。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・ご容赦を!  件名4人の名前を見て??? の方ばかりと思います。実は、添付写真をご覧になれば、たいてい抱腹絶倒!? されると思います。下のユーチューブは有名ですが、この写真は(このMLは添付できないので、レイバーネットで見てください)http://www.labornetjp.org/news/2009/1257818756789staff01 「在特会」=「主権回復を目指す会」(結局、メンバーはほとんど同じで団体名が違うだけ!? のよう)が暴力を振るっていることを自慢そうに映しているデモ隊の中のひとりが掲げていたものだそうです。  09年9月27日の秋葉での「在特会」=「主権回復を目指す会」の「在日外国人への参政権、反対」デモ http://www.youtube.com/watch?v=Q8b2wivPsyE  連中を観察に行っていた方が、これを撮影して「増田さん、出世ですよ」!? と渡してくれました。私以外の3人の方は、たいへん高名な!? 方々ですよね。創価学会を率いる池田大作氏に、統一教会を率いる分鮮明氏に、日教組を率いる中村譲委員長氏です。なんと、そんな方々と東京都学校ユニオンの増田都子委員長シが同格!!!??(大笑)  本当に「アホウヨ」さんといわれる方々は、時に抱腹絶倒の話題を提供してくださいますよね? 友人がいたら「今まで、増田サンを『ただのオバサン』と思ってたでしょう? ところがさにあらず・・・皆のもの、ズが高いぞよ! 、これが目に入らぬか?」と、この写真を示したら「ギャハハハハッ」と大受けしそう・・・当分、これで遊べます!?  しかし、笑ってばかりはいられません。http://www.youtube.com/watch?v=ryToR9Hpur0は、  09年10月11日、連中が神をも恐れず!? 四谷の聖イグナチオ教会における「正義と平和の分科会」で靖国神社問題が討議されることをキャッチして押しかけた時のものです。この分科会は事前に中止になったにもかかわらず・・・罵詈雑言を撒き散らす西村修平(悪都議・土屋や古賀の盟友)に対応された信徒の代表!? 方には、たいへん、お気の毒でした。  とても「右のほほを打たれたら・・」という広い心のもてない私は「こんな罰当たりなことをする連中には神罰が当たりますように」!? と心から祈ってしまいました。  でも、祈るだけではいけませんね。こういう厚顔無恥な連中が跋扈する世の中になってしまった悲しむべき日本の状況を何とか変えていけるように行動しましょう! From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Tue Nov 10 11:42:31 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Tue, 10 Nov 2009 11:42:31 +0900 Subject: [CML 001978] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiFWNFo5cSROJVIlbSU3JV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVdvfUBuJEckTjhyTi4ycUpzOXAhdTRaOXEhJjg2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR3ojMkAkISE0WkA1PV8hSiVPJXMhJiU4JWclcyU5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMhSyQ1JHMkTiQqT0MbKEI=?= Message-ID: <3DDA6727ECE941D68F88611F6F002920@neccomputer> 韓国・大邱(テグ)市在住の岡田卓己さんから標記の貴重なレポートをいただきました。 韓国と韓国人(もっと正確にいえば朝鮮半島)の「ヒロシマ」問題は、ときおりメディアでとりあげられ ることはあっても、その表層の部分をなぞるだけのような記事がほとんどで、私たち日本人に一般 によく知られている問題とはいえません。岡田さんのご紹介される韓国「原爆2世患友会」会長の 韓正淳(ハン・ジョンスン)さんのお話(添付2)は岡田さんだけでなく、私の胸にも深く々々突き刺さ りました。在韓被爆者の現状、韓国の被爆2世(3世)の現状(岡田さんは「あまりにもすさまじい実 態」と表現されています)が被爆2世当事者としてでしか語りえない言葉で語られています。どうぞ、 お読みいただければ、と私からもお願いさせていただきたいと思います。「転送歓迎」とありました ので、転送させていただく次第です。 なお、同レポートには臨場感のある写真が十数葉添付されていましたが、メール送信の仕様の関 係で割愛せざるをえませんでした。 以下、転載です。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… 大邱在住の岡田 卓己です。 11月1日から2日にかけて、「韓国のヒロシマ」とも言われる陜川(ハプチョン)郡議会は、Walk9/ 韓国巡礼を「韓国赤十字社 陜川原爆被害者福祉会館」と海印寺(ヘインサ)へ招待しました。9 月9日に江華島をスタートし、100日間の韓国徒歩巡礼を行っているWalk9の方々に、韓国被爆 者の現状をぜひ知ってもらいたいと願ってのことです。 私もこの交流会に同行しましたので、報告を書いて添付いたしました(注:添付1)。 在韓被爆者の現状、特に日本政府・韓国政府(そして当然米国政府)から、何の支援もしてもら えていない被爆2世の現状を「韓国原爆2世患友会」会長の韓正淳(ハン・ジョンスン)さまより 初めてお聞きし、とても胸を痛めました。 皆さま ぜひ、添付ファイル 韓正淳会長のお話.doc をお読みください。(注:添付2) そして、日本の被爆者と韓国の被爆者のより強い連帯を求めます。 とくに、在韓被爆2世は、日本の被爆2世の方々と連絡をとり、共に運動を進めたいと願ってい ます。また、日本の多くの方々にこの現状を知ってもらいたいと願っています。 日本の被爆2世の運動や団体について、何かご存じのことがありましたらお教えいただけない でしょうか。 岡田 卓己 拝 ……………………………………………………………………………… ■添付1:【Walk9陜川(ハプチョン)交流会報告】 ……………………………………………………………………………… 韓国の被爆者問題について 陜川(ハプチョン)郡議会がWalk9を招待 11月1日(土)から2日(日)にかけて、陜川郡議会は、9月9日に江華島をスタートして韓国を 徒歩巡礼しているWalk9/韓国巡礼の方々を、韓国赤十字社 陜川原爆被害者福祉会館と、 今、紅葉がきれいな海印寺(ヘインサ)へ招待しました。 去る10月17日(土)、大邱(テグ)市で開催された「戦争と平和を考えるWalk9交流会」に、「韓 国原爆2世患友会」の韓正淳(HanJeongSun)会長、陳景淑(JinGyeongSuk)事務局長、朴賢 珠(PakHyeonJu)陜川郡議会議員たちも参加してくださいました。朴議員は初めてWalk9のこ とを知り、感動され、議会に働きかけてくださり、今回の陜川郡議会としての招待となりました。 11月1日午後、陜川原爆被害者福祉会館に到着したWalk9は、まず1997年に建立された慰 霊閣の前に行き、広島・長崎で亡くなられた韓国・朝鮮の方々をはじめとするすべての方を 追悼するため、祈りを捧げました。ここには、現在947位の位牌が安置されており、広島の太 陽会理事長、高橋公純氏が一つずつ位牌の文字を書き続けておられるとのことです。(慰霊 閣の説明文全文は、添付の別ファイル(注:添付3)を参照) そして次に、Walk9/韓国巡礼の先輩に相当する「ストーンウォーク・コリア 2007」の碑石を見 学しました。(碑石の横にある、ストーンウォーク・コリア 2007の説明文全文は、添付の別フ ァイル(注:添付4)を参照) その後、会議室に移動し、原爆被害者福祉会館のカン・スファン氏から説明を受けました。 「大韓赤十字社 陜川原爆被害者福祉会館」が竣工したのは1996年で、現在定員一杯の110 名の被爆1世の方が入館しておられます。また、現在の入館希望者(待機者)は、87名です。 1990年に、韓・日政府が「在韓原爆被害者福祉事業」について合意し、両政府から合わせて 40億円の支援金が支出され、24億円を使って建設されました。残りの金額は、運営費や増 築の費用に充てられたとのことです。 広島・長崎での被爆者は69万1500名、その内の約7万名が「韓国人」(=朝鮮半島出身者) 被爆者です。しかし、この数字は公式の調査によるものではなく、『韓国の広島』(市場淳子 著、歴史批評社 2003年)からのものです。 また、韓国の「原爆被害者全国登録現況」によると、現在の登録者は2669名で、陜川457名、 大邱364名、慶尚道562名、釜山598名、蔚山36名など、慶尚南・北道周辺だけで2000名を越 えています。これまで、韓国政府は被爆者の公式統計調査をしたことがなく、会館の説明で は、現在の在韓被爆者の生存者数は、1万名を越えるのではないかとのことです。 1978年に陜川郡独自で調査を行った結果では、当時の陜川郡内の被爆者は6007名であっ たということです。 さらに、被爆2世については、韓国政府、日本政府ともなんの支援の手を差し伸べていませ ん。(後述) 討論の中では、「なぜ陜川が『韓国のヒロシマ』と言われるほど、被爆者が多かったのか」と いう質問が出ました。それは「広島・呉の地域は日本海軍を中心とする軍事基地・軍事工場 地域だった。そこで、陜川地域の人々は広島地域に多数強制動員された。また、陜川は土 地が痩せており、貧困で出稼ぎに出なければならなかった。その場合、すでに日本に移住し ている人を頼るので、陜川の人が広島に集まった」(韓国原爆被害者協会陜川支部・沈鎭泰 (ChimJinThae)支部長)とのことです。 最後に、入館者で「私の日本名は、松本 君代でした」と話しはじめたキム・イルジョ(KimIlJo) ハルモニから、広島での被爆体験を伺いました。日本で生まれ、1944年17才で勤労挺身隊 として5ヶ月間軍事工場で働いたこと。勤労挺身隊は遠方に送られることもあるので、この年 の12月に急いで結婚したこと。夫は三菱重工で働いていたこと。被爆当時は広島の江波(え ば)町という所で貸屋に住んでおり、江波町には韓国人が集まっていたこと。8月6日当日は、 ピカッと光ったとたん、家がすぐにつぶれて下敷きになり、なにもわからなくなり、今でも頭に 傷があること。多数の死体をそのまま海に捨てたが、その後遺体を焼き、10日後くらいまで は人間を焼く臭いがし続けたこと、などです。また、韓国での被爆者登録は、被爆したことを 証明する保証人2人が必要だが、被爆当時近くに住んでいた方々の何人もの保証人になっ たこともお聞きしました。 その後、一行は紅葉のきれいな海印寺(ヘインサ)に案内されました。まず、海印寺のご住 職さまから、お茶をいただきながら説明を受けました。 海印寺は、1200年以上の歴史のある寺院であり、高麗時代に江華島からモンゴルの侵略 に備えて移された高麗大蔵経の木版81350枚が保管されています。 しかし、ここにも日帝植民地支配の傷跡が残されています。 境内にある、毘盧塔(写真下)は統一新羅時代の歴史遺産ですが、台座の部分は日帝時 代に日本によって壊され、中に入っていた文書などすべての奉納品が奪われました。本来 は国宝に値する遺物ですが、その歴史的な価値を減ぜられているそうです。 海印寺の境内と周辺にある何本もの松の木は、日帝時代に軍需工場で機械の潤滑剤とし て使う松ヤニ採取のため、Vの字に傷を付けられ、その傷跡を今にも伝えています。 夕食をお寺の食堂(普通の精進料理に山菜を追加してくださいました)でいただいた後、夜 の交流会を行いました。大邱市に在住の「韓国原爆2世患友会」の韓正淳(ハン・ジョンスン) 会長と陳景淑(チン・ギョンスク)事務局長は、被爆2世の置かれている現状についてお話 くださいました。(「韓正淳会長の話」、添付の別ファイルを参照) 被爆1世の問題もそうですが、被爆2世の方々は、日本政府からも韓国政府からも(もちろ ん米国政府からも)置き去りにされ、何の手当も受けていません。しかし、私も2世患友会 のおふたりに出会うまで、そのあまりにもすさまじい実態についてほとんど知識もありませ んでした。 特に被爆2世でも、症状が現れていない人の中には、問題が遺伝問題という本人にとって あまりにも深刻な問題だということもあり、「あまり表面化してくれるな」という人もいるようで す。日本でも、現状は同様なようです。「韓国原爆2世患友会」では、日本の被爆2世の方 々とも連絡をとり、日本・米国・韓国政府に補償・支援を求める運動を共同で行っていきた いと願っています。しかし、日本の被爆2世の運動との連携もまだあまり取れていないのが 現状だそうです。 被爆2世の病気が「原爆の被爆・被曝による『遺伝性』のものである」ということを、日本政 府や韓国政府が認定してしまうと、とても多くの方々に支援の手を差し伸べなければなりま せん。この点が、両政府が被爆2世を「原爆による被害者」として認定しない大きな要因に なっているのではないか、とのことでした。しかし、韓正淳会長の訴えのように、韓国におい ても被爆2世の置かれている状況はとても深刻なものです。「韓国原爆2世患友会」初代会 長の故・キム・ヒョンニュル氏が掲げた「先に支援、後究明」の認定と支援」を、日・米・韓政 府に強く求めなければなりません。 Walk9の方々も、原爆2世患友会の訴えに、涙を流して聞き入っている人もおり、最後に 櫛田寒平さんは、「とても重い問題ですので、私達は歩きながら私達に何ができるか考え 続けます。そして、日本の人々にこのことをしっかり伝えます」と発言しました。私も、「今日 の集まりを日本の人々にしっかり伝えます」と発言しました。 患友会のおふたりと私の3人は、翌日の仕事のため、この夜に陳景淑事務局長の車で大 邱へ帰りましたが、韓正淳会長は車の中で「Walk9の皆さんに会えてよかった。Walk9は、 私が訴えたいことを心で感じて分かってくれる。Walk9の方たちの心は、熱くて暖かい」と 喜んでいました。 「韓国のヒロシマ」と呼ばれる陜川での交流会、私にとって多くの問題を考えさせられた大 切な一日でした。 「ストーンウォーク・コリア 2007」の方々と、「Walk9/韓国巡礼」の方々が、私を韓国での被 爆者・被爆2世の方々を結びつけてくれました。この2つの‘Walk”に、感謝いたします。 岡田 卓己(Okada Takashi)記 ……………………………………………………………………………… ■添付2:【韓正淳会長のお話】 ……………………………………………………………………………… 韓正淳(HanJeongSun)さま、11月1日Walk9との交流会でのお話(海印寺にて) こんばんは。 「原爆2世患友会」会長・韓正淳(ハン・ジョンスン)です。 このようにお会いすることができ、嬉しいです。「韓国原爆2世患友会」についてお話いた します。 「原爆2世(被爆2世)」とは! 1945年8月6日広島に、8月9日長崎に原爆が投下され、そこに住んでいた祖父母や父母 が被爆し被害者となり、その子供たちに遺伝し、現在苦痛を受けている人たちを「2世患 友」といいます。私も原爆について知るようになったのは、私自身が患者だからです。しか し、私たちは、核戦争がいかに多くの人々を殺し、痛み・病気が遺伝され、いまだその戦 争の中から抜け出すどころか、いつ終わるとも知れない人生に、嫌悪さえも感じています。 皆さん! 去る2002年、最初に「原爆2世患友」であることを表明された初代会長、故・キム・ヒョン ニュル様は先天性免疫グロブリンという奇病で、肺が普通の人の30%しかなく、少しでも 疲れたり風が吹いただけでも、激しい咳がでるので、夏でも長袖姿をして出かけなけれ ばなりませんでした。学校生活と社会生活を、順調に過ごすこともできませんでした。幼 いころから、肺炎で病院を数十回も入・退院を繰り返す生活をしながら、遺伝性の病気 であるということを知って、お母様が原爆被害者であることを表明され、明らかに原爆の 放射能が原因で遺伝したのだということを世間に知らせました。さらに、自分一人だけで はなく、もっと多くの被害者がいることということを予測して、韓国政府と日本政府に、患 友たちがかろうじて病魔と闘っているという事実を認定し、厳しくやっと生きている患友を 「先に支援、後究明」してくれ、と叫びながら飛び回っていましたが、病気が悪化し、35才 の若さでこの世を去りました。 彼の後を引き継いだ、2代目チョン・スクヒ会長も、大腿部無血性壊死症で両脚に人工 関節手術を受けました。不自由な体でも、苦痛を受けている患友と一人でも多く共に生 きていくために、ひとりひとりの患友の方たちの元へ通い続けました。 3代目の私が会長を受け持って、陳景淑(チン・ギョンスク)事務局長と一つになって最 善をつくし努力していますが、体が悪く無力な私たちにはあまりにも重い荷物で、私たち の政府や日本政府まで力が届かず、得たものは疲れだけ、疲れた身体と溜め息だけ でした。私たちの両親は、強制徴用で連行され、強制労働者にならなければならなかっ たし、原爆被害者にならなければならなかったし、財産もなく乞食同然になっただけでも 足らず、子供たちにまで病気の苦痛を引き継いで(遺伝して)くれました。これを、黙って 見つめるほかない父や母の心は、真っ黒に燃えつくすような苦痛を味わったわけです。 それでも認定さえしないとは、話にもなりません。 皆さん! 私の父母は被爆当時、広島に住んでいました。 被爆の被害にあって、持つものは何もなく、原爆被害者だということの他には何もなか ったのです。 そうして、故郷の陜川(ハプチョン)にまた戻って、2男4女の6人の兄弟姉妹を産みま した。 私は、6人の兄弟姉妹中5番目に生まれました。幼い時から虚弱で、よく倒れたりしま した。少し大きくなれば良くなるだろうと言われたのに、日が経つにつれてひどくなりま した。私が15才の年からひどい痛症で苦痛は始まりました。しかし、育ち盛りだったの で成長過程だからだろうと思いましたが、ますますひどくなり、就職してもやめるという ことを繰り返しました。やがて結婚もして、2人の子供の母となった私は、これ以上歩く ことができなくなったのです。病院に行って受けた診断は、大腿部無血性壊死症で両 脚に人工関節手術を受けることとなり、その費用も侮れませんでした。30代初めに手 術を受けたのですが、一度で終わる手術ではなかったのです。人工関節の寿命は10 年、その後また手術を受けなければならなかったので、その苦痛はとうてい話しつくせ ないものでした。 これだけではありません。長姉は62才ですが、一生目まいで苦痛を受け、二番目の 姉は腕関節手術を受け、三番目の姉は私と同様に足の人工関節手術を受け、兄は 心筋梗塞狭心症手術を受けて、4姉妹は皆、紅斑という皮膚病を病み、6人の兄弟 姉妹は皆、血圧薬を飲むことが不可欠になったのです。 私の息子は、ですから3世となりますが、今27才で、先天性脳性麻痺で、いまだに自 ら一人でできることは何もなく、横になって生活しています。 充分話しつくせませんでしたが、私の家族の話はここまでにします。 今、私たち患友の現状は以下のようです。[会員人員500人余り] 先天性免疫グロブリン、大腿部無血性壊死症、精神分裂、ダウン症候群、甲状腺癌、 皮膚病、高血圧、糖尿病、筋弛緩症、肝臓癌、視覚・聴覚障害、心筋梗塞狭心症、 各種癌など多様に症状が現れています。また、ひどい症状の方々は30〜40代でお亡 くなりになる方々が増えて、10才未満の人もたくさんこの世を去りました。病気のこと さえも、心おきなく「病気だ」と話すことができず死んでいきながらも、病院費を心配し なければならなくなっているのが、現在の「原爆2世患友」たちの実情です。 すべての戦争は、始まりがあれば終わりもあります。勝利した国もあれば敗れた国も あるでしょうが、戦争が終わった果てには被害者だけが残るのです。それより悲惨な ものは核戦争です。私たちの意志とは関係なく、核の被害者の子供は、生まれたその 日から戦争が始まるのです。 核戦争のトンネルは、終わることがありません。このように長いトンネルでさまよって いる私たちの苦痛は、原爆被害者、強制徴用、「慰安婦」ハルモニに比べても、歴史 的にそれほど資料が残っていないので、世の中に知られることもなく、丸ごと、私たち の宿命として背負っていかなければならない宿題になっています。 ですが、私どもが背負っていくにはとても荷物が重く、死ぬ程つらくて耐えることができ ません。 それでも、動くことができる人は、自らの人生の話も伝えることができますが、精神発 達障害、ダウン症候群、視覚・聴覚障害を抱えている方は保護者なしでは外出も不可 能です。私たちはこうした方々のために、激励と関心を惜しまず支持して下さる方々が いるので、「先に支援、後究明」の目的達成のために努力しています。 再び、この世に原子爆弾が、戦争がない世の中を望みます。 痛みはもうご免〜〜  いつかは、私たちの政府や日本政府も認定して下さるだろうと信じること一つで、力 が及ぶ限りは行動してみようと思います。 とても長い長いトンネルの中で、満足に光を見ることができないままお亡くなりになっ た患友たちのためにも、決して挫折しないで、天にいらっしゃる方々は天で、私たち は地上で、叫んではまた叫んで、日本政府と米国政府の責任放棄には補償を、また 私たちの政府には特別法制定を要求して、それが成し遂げられるその日まで頑張る つもりです。ありがとうございました。 ……………………………………………………………………………… ■添付3:【慰霊閣の案内文】(日本語の部分) ……………………………………………………………………………… 案内文 1945年8月6日、日本の広島市に初の原子爆弾が投下され、さらに8月9日長崎市 に投下され、一瞬にして数74万の犠牲者が出ました。この74万の中に韓国人が約 10万人があったことを知っているでしょうか。この10万の中で日本で死亡した韓国人 約5万人、その後4万3千人ぐらいは韓国に帰国し、7千人ぐらいは日本に残ったと いわれますが、韓国人の被爆者実態調査が遅れた事と韓国には日本のように被爆 者に対する援護への法律が無いため、その実態が明確ではありません。韓国人に とって長いこと、被爆への怒りをぶつけるところがありませんでした。しかし、ようやく 被爆から52年後の1997年、韓国の広島、すなわち韓国では被爆者の最も多いこ の陝川に、高橋公純(太陽会理事長)が日本人としての懺悔の心を表したいとして、 自費でこの慰霊閣を建立しました。慰霊閣の中の位牌も、高橋理事長が毎年毎年 直接書き、2002年現在で700位を越しました。私達被爆者は、日本被爆者ほど世界 に訴えることも出来ず、又、世界に知られているわけでもなく、援護も受けていませ んが、毎年広島原爆投下日の8月6日には、ここに集まって慰霊祭を行っています。 社団法人 韓国原爆被害者協会陝川支部 ……………………………………………………………………………… ■添付4:【陜川原爆被害者福祉会館内、「ストーンウォーク・コリア 2007」の碑石の 説明文】 ……………………………………………………………………………… ストーンウォーク・コリア 2007 戦争犠牲者追悼碑 「ストーンウォーク」とは、すべての戦争犠牲者を追悼し、世界の平和を願って、墓石 に見立てた重さ約1トンの碑石を引いて歩くというもので、1999年に米国で始まりま した。 被爆60周年にあたる2005年夏、原爆投下を謝罪したいという米国の人々の呼びか けによって、「ストーンウォーク・ジャパン 2005」が日本の長崎−広島間で行われま した。その日本側参加者の中から、「次は朝鮮半島に行こう」という声が上がりまし た。日本による侵略と植民地支配について謝罪し、友好を深め、共に平和を作って いこうと、「ストーンウォーク・コリア 2007」を計画しました。 韓国側でも趣旨に賛同する人たちが集まり、日韓の実行委員会は協議を重ねまし た。2007年3月、かって多くの朝鮮人が強制連行された福岡県の筑豊から北九州 まで「プレ・ストーンウォーク」を2日間行った後、碑石は玄界灘を渡りました。4月 29日、釜山から「ストーンウォーク・コリア 2007」が始まり、陝川(ハプチョン)を訪れ、 智異山を越えました。そして光州や天安、ソウルを経て6月15日臨津閣に到着しま した。その後は休戦ラインに沿ってフィールドワークを行い、6月25日金剛山で平和 祈願祭を催し、約2ヶ月にわたる平和巡礼の旅が終わりました。 碑石については、地元の方々のご協力を得て、韓国で原爆被害者がもっとも多く 居住し、「韓国のヒロシマ」と呼ばれているここ陝川に置くことに決めました。「謝罪 と友好、平和」への思いを込めたこの碑石が平和の種子となり、ひとりひとりの心 に平和が芽生え、平和の花が世界に咲き広がることを願っています。 2008年 8月 6日 ストーンウォーク・コリア 2007 日韓実行委員会 ……………………………………………………………………………… From mappen at red-mole.net Tue Nov 10 12:46:11 2009 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Tue, 10 Nov 2009 12:46:11 +0900 Subject: [CML 001979] =?iso-2022-jp?B?GyRCQX1FREVUO1IkTzlxMkhIPzVVOmEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISohQBsoQiheb14pGyRCIT8bKEI=?= In-Reply-To: Message-ID: まっぺんです。(あえて非国民) いつも教育の最前線で奮闘しておられる 増田先生に共感と敬意を表します。 今回の在特会のプラカードには爆笑させていただきました。 ところで、このプラカード、拡大したものをよく見ると 先生の罪状はどうやら「国家反逆罪」のようです。 その下にも何か書いてあるようですが手が邪魔で見えない。 (増田先生のホームページより) http://www.masudamiyako.org/news/09/091110.html http://www.masudamiyako.org/news/09/091110zaitokukai_exp.jpg 国家反逆罪などという罪状はまともな民主国家には存在せず、 そんな法律を持つ国は独裁国家に他なりません。 このプラカードは彼らが人権より「国家の利益」を優先させる 時代遅れの国家主義者である事を逆に証明しています。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 10 13:11:07 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 10 Nov 2009 04:11:07 +0000 Subject: [CML 001980] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkF9RURFVDtSJE85cTJISD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVU6YSEqIUAbKEIoXm9eKRskQiE/GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 まっぺんさま  増田です。返信、ありがとうございます! > 今回の在特会のプラカードには爆笑させていただきました。 >  そうなんです! 当分、爆笑しながら遊べますよ! > 先生の罪状はどうやら「国家反逆罪」のようです。 >  ふむー・・・今なお『大日本帝国』に住んでいるらしい連中の観察は正しいかも!? 私は「大日本帝国の『非国民』作り教育」! をやってきましたから・・・だって、日本国憲法は大日本帝国憲法と正反対なんだから、日本国憲法に忠実な教育実践がそうなるのは当然じゃない?   要するに、私の友人が言ってくれましたが、「増田さんの教育実践は紙上討論を武器にした、生徒たちへの本物の民主教育になっているから、それ自体が『国体=天皇制』の変革を企てる、けしからんもの」ということを、右翼たちが、一番、敏感に感じ取り、一番高く評価!? してくれているのでしょう。 >その下にも何か書いてあるようですが手が邪魔で見えない。 >  ホント、残念・・・もっと、素晴らしい罪状も書かれているかもしれないのに(笑) > 国家反逆罪などという罪状はまともな民主国家には存在せず、 そんな法律を持つ国は独裁国家に他なりません。このプラカードは彼らが人権より「国家の利益」を優先させる時代遅れの国家主義者である事を逆に証明しています。 >  ホント、ホント! 連中、まだ、帝国日本に生きているつもりなんだから・・・「時代遅れの国家主義者」のネーミングがピッタシ!? この「時代遅れ」の連中ときたら、先日の団結祭りでは私のために外宣車2台も出してくれたんですよ・・・でも、バイト代は団結祭りの時間全部ではなかったのか、最後まではいませんでしたね(笑)。    アホウヨさんたちときたら、増田憎けりゃ国労闘争団まで憎い!? らしくて、以下のような誹謗中傷もユーチューブに流してました。連中の下劣さが際立つだけですが、闘争団の方たちに申し訳ないです。 http://www.youtube.com/watch?v=Ab-2N9aRBaE&feature=related  これは残念ですけど、HPには載せないでくださいね。アホウヨの宣伝「親の悪口を授業中に言って、子どもを傷つけて不登校にさせた悪い教師」なんていうデマには、けっこう引っかかる人が『人権派』に多いので・・・ From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 10 13:23:36 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 10 Nov 2009 04:23:36 +0000 Subject: [CML 001981] =?iso-2022-jp?B?GyRCNElNfT9NTU0bKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 増田です。以下の部分は削除して公開(アーカイブでしたっけ?)していただけますか? >  アホウヨさんたちときたら、増田憎けりゃ国労闘争団まで憎い!? らしくて、以下のような誹謗中傷もユーチューブに流してました。連中の下劣さが際立つだけですが、闘争団の方たちに申し訳ないです。 http://www.youtube.com/watch?v=Ab-2N9aRBaE&feature=related > >  これは残念ですけど、HPには載せないでくださいね。アホウヨの宣伝「親の悪口を授業中に言って、子どもを傷つけて不登校にさせた悪い教師」なんていうデマには、けっこう引っかかる人が『人権派』に多いので・・・ From maeda at zokei.ac.jp Tue Nov 10 15:56:40 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 10 Nov 2009 15:56:40 +0900 Subject: [CML 001983] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkF9RURFVDtSJE85cTJISD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVU6YSEqIUAbKEIoXm9eKRskQiE/GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20091110065640.000025AC.0311@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月10日 横から乱入です。 国家反逆罪! そうだったのか! やっぱり。 どこか怪しい元教師と思っていましたが、こういう人と付き合うとヤバイかな (笑)。 ちなみに、「大日本帝国の非国民」で思い出しました。 各地の地下壕(朝鮮人・中国人強制労働の現場)を調査していた私は「大日本地 下低国」研究者と称していました。 ----- Original Message ----- > > > Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" > Content-Transfer-Encoding: 7bit > MIME-Version: 1.0 > > > まっぺんさま >  増田です。返信、ありがとうございます! > > > 今回の在特会のプラカードには爆笑させていただきました。 > > >  そうなんです! 当分、爆笑しながら遊べますよ! > > > > 先生の罪状はどうやら「国家反逆罪」のようです。 > > >  ふむー・・・今なお『大日本帝国』に住んでいるらしい連中の観察は正しい かも!? 私は「大日本帝国の『非国民』作り教育」! をやってきましたから・ ・・だって、日本国憲法は大日本帝国憲法と正反対なんだから、日本国憲法に忠 実な教育実践がそうなるのは当然じゃない?  > From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 10 16:19:36 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 10 Nov 2009 07:19:36 +0000 Subject: [CML 001984] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjRJTX0/TU1NGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 東本様  増田です。そうでしたね・・・どうも『事務手続き』ってやつに、弱いものですから・・・ > したがって、公開したくない部分を含む記事を発信する場合は「転載禁止」「転送禁止」の4文字を記入しておく必要があります。 >  以後、そうします。 > 今回の増田さんのCML 001977、CML 001980、CML 001981のご投稿はいずれも「公開したくない部分」を含む記事になっていますので、管理者に上記の3つの投稿記事のすべての削除依頼をした上で(「転載禁止」の文字がありませんのですでにすべてWebにアップされています)、「公 開したくない部分」をあらかじめ削除したものを改めて再投稿する必要があると思います。 >  ムムムムム・・・めんどくさそーですね。じゃあ、いいや、このままで・・・って、いい加減ですけど、別に秘密にしなくちゃいけないことは全くありませんし、最後の殺し文句!? があるから、「真の人権派」の方なら大丈夫、デマを真に受けることはないでしょう! 管理人様  とうことで、投稿数を増やして、すみません。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 10 16:31:37 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 10 Nov 2009 07:31:37 +0000 Subject: [CML 001985] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkF9RURFVDtSJE85cTJISD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVU6YSEqIUAbKEIoXm9eKRskQiE/GyhC?= In-Reply-To: <20091110065640.000025AC.0311@zokei.ac.jp> References: Message-ID: <20091110065640.000025AC.0311@zokei.ac.jp> Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 前田先生  増田です。横レスありがとうございます! 先日は栄えある「非国民講座」の講師に呼んでいただきまして、たいへん、ありがとうございました。「そういえば、未だお礼を言っていなかった」と、気がつきまして遅ればせながら(笑)・・・ > どこか怪しい元教師と思っていましたが、こういう人と付き合うとヤバイかな(笑)。 >  いえいえ、前田先生は、もう、十二分に「怪しい」現役「教師」として「ヤバイやつ」とアホウヨさん達からは札付きになっているはずですから、今さら、私と付き合ったからといって焦ることはありませぬぞっ!? しかし、写真付き指名手配になるまでには、まだまだ、「非国民」としての修行が足りませぬから、せいぜい、増田並みになるよう!? お励みくださいませ(笑)。 > 各地の地下壕(朝鮮人・中国人強制労働の現場)を調査していた私は「大日本地低国」研究者と称していました。 >  この「大日本地低国」に、「国家反逆罪」はありますかしら? たぶん、地上に脱出しようとしたヤカラには、そういう罪状が付いたんでしょうね? では、今後とも「帝国日本の非国民=日本国憲法下の真国民」同志として、お付き合い、よろしく! From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Nov 10 17:05:17 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 10 Nov 2009 17:05:17 +0900 Subject: [CML 001986] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9AbyROO2tFQCEmJD0kTiM5IzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE0cENPJE8kJCRpJEokJCEiJEkkMyRLJGIbKEI=?= Message-ID: (転載歓迎) 反戦の視点・その90  基地はいらない、どこにも   ──「普天間(ふてんま)基地閉鎖・返還(撤去)問題」の考察──                               井上澄夫 はじめに  沖縄のジュゴンが何頭いるのか、残念ながら、科学的に信頼できる情報はない。 しかし乱獲や魚網に引っかかる事故、生活廃水の垂れ流しによる藻場の減少、あ るいは沖縄戦が残した不発弾の海中爆破などがジュゴンの生存をおびやかし、つ いに「絶滅危惧種」という恐ろしいネーミングの対象になったことは疑いない。 それに加えて新たな米軍基地の建設がジュゴンを絶滅させようとしている。  しかしながら、連日、マスメディアに登場する「普天間移設問題」はとてもわ かりにくい。鳩山政権の閣僚たちの発言が「日替わり」とからかわれるほどコロ コロ変わるので、問題の本質が見えにくくなっている。鳩山首相、岡田外相、北 沢防衛相が相互に矛盾する発言を公然と繰り返し、鳩山首相は普天間基地の移設 先は「私が最後に決める」と強調するものの、閣内不一致と内閣の迷走ぶりが際 立っている。そこでそれらの奇っ怪な現象に振り回されず、落ち着いて頭を整理 してみよう。 ◆普天間基地とは?  沖縄には在日米軍基地が集中している。よく「全国の基地の75%が沖縄に集 中している」といわれるが、これは正確ではない。米軍が日本全体で占有する施 設の面積比で75%(74.4%)が沖縄に存在するということが事実であり、 基地の総数の75%が集中しているのではない。しかし面積では日本全体の0. 6%に満たない沖縄県に占有面積比ではあれ75%の米軍基地が集中しているの は、いうまでもなく異常である(そのうえ沖縄県の中でもほとんど沖縄〔本〕島 だけに基地が置かれ、島の土地の18.4%が占拠されている)。だから「沖縄 の中に基地があるのではなく、基地の中に沖縄がある」とよくいわれるのだが、 それは那覇空港から島の最北端の辺土(へど)岬まで、いや島の中部あたりまで でもドライブすれば、誰でも否応なく実感できる。  普天間基地は沖縄島中部の宜野湾(ぎのわん)市にある。正確にいうと、米海 兵隊宜野湾飛行場である。海兵隊は最前線で敵前に強襲上陸する殴り込み部隊で あるから、苛烈な訓練によって人間性をまるで失わせられる戦闘ロボットの集団 である。だから戦地から沖縄に戻ると凶悪な犯罪を繰り返す。1995年9月に 少女レイプ犯罪を起こした3人の兵士も海兵隊員だった。イラク戦争で起きた 「ファルージャの虐殺」に沖縄の海兵隊が加わったことを全国紙などはほとんど 取り上げないが、実は2004年に沖縄から5000人の海兵隊実戦部隊がイラ クに派遣され、そのうちの2大隊が虐殺に参加したのだ。「動くものはすべて撃 った」と兵士たちは証言している。  普天間基地は人口約9万2000人の宜野湾市のど真ん中に居座っている。市 街地はドーナツの輪のように基地の回りにへばりつき、そこに住宅、病院、市役 所、商店、ホテル、幼稚園、小学校、大学などが密集している。基地からは武装 ヘリや輸送機が出撃し、しかも日々訓練をおこなうから、爆音が市民生活を脅か し、事故発生の危険が身近に迫っている。実際、2004年8月には沖縄国際大 学に武装ヘリが墜落した。幸い死傷者は出なかったが、一つ間違えば大惨事にな るところだった。さらにもっと小規模の事故は日常的に起きている。落下傘で降 下訓練中の兵士が風に流され、市街地に不時着するというような事故である。私 の友人の家は滑走路の端に隣接する地域にあるが、その家の窓からは離発着する 輸送機のパイロットの顔がよく見える。 ◆普天間基地問題の核心  先の説明でわかると思うが、宜野湾市民は、行政も住民もこぞって「普天間基 地即時閉鎖・返還」を要求してきた。それは1972年の「復帰」前からずっと 続いてきた市民の悲願である。ここではっきりさせなければならないことは、宜 野湾市民が要求しているのは危険な基地の「即時閉鎖・返還」であって、「移転」 ではないということだ。米海兵隊の基地をどこかに持って行けということではな いのだ。筆者が1996年に沖縄を訪れたときには、普天間基地の土地をほんの 一部だが返還させて建てられた佐喜眞(さきま)美術館に、普天間高校の生徒た ちが作った模型が展示されていた。もし基地が返還されたらどういう街にするか、 みんなで相談して、基地跡に創りたい未来の街を模型にしたのだ。  先に触れた95年9月の少女レイプ事件は沖縄の人びとを憤激させ、島ぐるみ の怒りが激しく燃え上がった。そこで当時の橋本首相はモンデール駐日米大使と 会談し、「普天間返還」の合意が成立した。事件の翌年、96年4月のことであ る。その合意では、5年から7年以内に、沖縄にすでにある米軍基地内にヘリポー トを移設し、普天間基地の一部機能を、極東最大の米空軍基地・嘉手納(かでな) に統合することになっていた。つまり合意は既存の基地の外に新基地を作る話で はなかったのである。  ところが同年12月に日米安全保障協議委員会でなされたSACO(沖縄に関 する特別行動委員会)の最終合意は「海上施設」案を「最善の選択」とした。既 存米軍基地内ヘリポート移設案などは姿を消し、普天間基地の「代替施設」を 「沖縄本島の東海岸に建設する」と決めたのである。その決定は、当時の池田外 務大臣、久間防衛庁長官、ペリー米国防長官、モンデール大使がおこなったが、 沖縄県民には一言の相談もなかった。完全に頭越しの日米政府間合意によって、 名護市キャンプ・シュワブ沖=辺野古沿岸域に海上ヘリポートが押しつけられる ことになったのである(辺野古集落は沖縄島北部名護市の東海岸沿岸域にあり、 米海兵隊キャンプ・シュワブに隣接している)。  嘉手納統合案が消えたのは、米空軍と米海兵隊はもともと米軍内で張り合って いて仲が悪く、米空軍が固定翼機(戦闘機)と回転翼機(武装ヘリ)が同じ滑走 路を共同使用することはできないとして統合案を拒否したからである。しかし新 基地建設に時間がかかることは誰の目にも明らかだったから、SACO最終合意 を知った宜野湾市民、沖縄県民はひどく落胆した。また基地の県内たらいまわし か……。 ◆沖縄の反撃からグアム移転協定まで  しかし沖縄の人びとはいつまでも落胆していなかった。落胆は憤激に変わり、 憤激は反撃のエネルギーに転じた。  SACO最終合意で決められた「海上施設」は3つの工法が選択されることに なっていた。(a)杭式桟橋方式(浮体工法):海底に固定した多数の鋼管によ り上部構造物を支持する方式 (b)箱(ポンツーン)方式:鋼製の箱形ユニット からなる上部構造物を防波堤内の静かな海域に設置する方式 (c)半潜水(セミ サブ)方式:潜没状態にある下部構造物の浮力により上部構造物を波の影響を受 けない高さに支持する方式、がそれである。  いずれも辺野古沿岸の礁湖(沖縄の言葉でイノーという)を占拠する工法で、 自然環境を大規模に破壊することは目に見えていた。その美しい海は、太古の昔 から沿岸域の住民の生存と暮らしを支えてきた「命の海」でもあった。とりわけ 沖縄戦中・戦後の食糧難を海の恵みによって生き延びた人々は「海は命の恩人」 と語る。  辺野古の住民は1997年1月、「ヘリポート阻止協議会(通称・命を守る 会)」を結成し、命と暮らしを守るための行動を開始した。そして同年12月の 名護市の住民投票では海上基地建設反対が圧倒的多数を占めた。名護市民は日米 両政府に「海上ヘリポート建設 NO!」を突きつけたのである。防衛庁(当時、 現在は防衛省)は、反対する市民を切り崩すため、名護市に多数の自衛隊員を送 り込んで露骨な懐柔工作を展開したが、市民の意思は揺るがなかった。  だが日米両政府は住民投票の結果をまったく無視した。日本政府には沖縄を踏 みつけにして軍事的安全保障を図る国策を変更する気はみじんもなかった。日本 政府は比嘉鉄也名護市長(当時)に圧力をかけ、それに屈した彼は市民の意思を 踏みにじって基地受け入れを表明した。このあからさまな沖縄差別に対し、「命 を守る会」や、辺野古に隣接する大浦湾沿岸の住民団体「ヘリ基地いらない二見 以北十区の会」をはじめ名護市の市民団体や労働組合などで構成する「ヘリ基地 反対協議会」は、新基地建設を止めるための活動を展開した。  那覇防衛施設局(当時、現・沖縄防衛局)が基地建設のための調査に強行着手 しようとした2004年4月以降、辺野古のおじぃ・おばぁたちやヘリ基地反対 協をはじめ「平和市民連絡会」など沖縄各地から駆けつけた人びとは辺野古漁港 近くでの座り込み、海上阻止行動などの非暴力直接行動を長期にわたって持続し、 2005年9月、ついに作業は中止された。これは新基地建設に反対する市民た ちの鮮やかな完全勝利だった。  基地建設案は海上ヘリポート案からリーフ埋め立て案、さらに沿岸案へと変わ っていくが、日米両政府がどこまでも辺野古にこだわったのは、米軍がベトナム 戦争中の1960年代からすでに辺野古沖をねらっていたからだった。2005 年10月、日米安全保障協議委員会が「日米同盟──未来のための変革と再編」 (以下「日米同盟」)という文書を公表した。それは1996年4月の「日米安 全保障共同宣言」を踏まえて「アジア・太平洋地域において不透明性や不確実性 を生み出す課題が引き続き存在している」とし「地域における軍事力の近代化に 注意を払う必要がある」ことを強調した。そして文書「日米同盟」が公表された 際の共同発表で「在日米軍の再編」が打ち出されたのである。  ただし「在日米軍の再編」という言葉は誤解を招きやすいので注意したい。そ れは自衛隊の再編を伴いつつ、米軍の指揮下に自衛隊を組み込むことである。米 軍のみ再編するのではない。目的は日米両軍の一体化で、それは両軍基地の共同 使用に顕著である。その「在日米軍の再編」を急ぐため、日米両政府は2006 年5月、「再編実施のための日米のロードマップ」(以下「ロードマップ」)を 策定した。その内容は要するに、普天間代替施設を2014年までに完成すれば、 海兵隊約8000名とその家族約9000名をグアムに移転する、グアム移転費 用を日本政府が負担し代替施設を期限通り完成しないなら、普天間基地をはじめ 嘉手納基地以南の基地も返還しないという脅迫的なものである。それは「統一的 なパッケージ」と呼ばれ、徹頭徹尾、米国政府にとって有利な合意だった。  その「統一的なパッケージ」の実施をだめ押ししたのが、今年(2009年) 2月に突如日米間で調印された「グアム移転協定」だった。協定というと軽く聞 こえるが、それは条約と同等の国家間公約であり、最近、米国政府はそのことを 振りかざして日本政府に「協定」の履行を迫っている。 ◆動揺する鳩山政権の沖縄政策と揺るがない「沖縄の総意」  しかし海上ヘリポート建設計画が頓挫したあと、日米両政府が打ち出した「キ ャンプ・シュワブ沿岸域案」に対しても、新基地建設を阻止する抵抗は粘り強く 続けられた。同案はキャンプ・シュワブの敷地にまたがり、ジュゴンが回遊する 辺野古沖と、最近、巨大なアオサンゴの群生があいついで発見された大浦湾を埋 め立てて、V字型にそれぞれ1800mの滑走路を建設するというもので、名護 市民・沖縄県民が容認するはずはない代物だった。今年10月9日、辺野古漁協 近くのテント村での座り込みは2000日を迎えた。  海上ヘリポート案と現行案との違いでどうしても強調しなければならないこと がある。海上基地案については、当時の稲嶺県知事と日本政府との間で「使用期 限15年」と「軍民共用化」が合意された。撤去可能な基地であることも強調さ れた。だが現行案には使用期限はないし、民間航空の使用もない。米海兵隊の巨 大な新基地が辺野古に半永久的に固定されるのだ。  さらにこれはぜひ付け加えねばならないのだが、日米両政府はウソをついた。 米海兵隊が辺野古の新基地にオスプレイを配備することは早くから指摘されてい たが、日米両政府は一貫してそれを否定していた。オスプレイはヘリコプターの ように垂直離発着ができ、しかも固定翼機のように長い航続距離を持つ最新鋭の 輸送機である。両翼のエンジンを傾けることができるティルトローター機である が、無理な構造ゆえに、試作段階でも初期生産段階でも何度も墜落事故を起こし、 生産中止が度々検討されたいわくつきの機種である。そのオスプレイの配備が、 沖縄防衛局の環境影響評価(アセスメント)が行なわれたあと(!)、公表され たのである。だからオスプレイがもたらす騒音はアセスメントの対象にならなか った。そしてそのような基地の建設を日米両政府は「地元の負担軽減になる」と うそぶいているのである。  重ねて強調したいが、沖縄の人びとは「代替施設」を望んだのではない。沖縄 の人びとが一貫して求めてきたのは「基地のない平和な島」であり、それゆえに こそ普天間基地の「即時閉鎖・返還(撤去)」を切望してきたのだ。  ところが日米両政府はすでに見たように、ずるがしこくも、「返還」(既存米 軍基地内ヘリポート移設・一部機能嘉手納統合)を「代替施設の移転」にすり替 え、しかもそれをまた沖縄に押しつけた。「基地のたらいまわし」そのものであ る。だから沖縄の世論は「県内移設反対」に凝縮されることになった。8月30 日の衆院選で沖縄4選挙区で自民党が全敗し、比例の九州ブロックでも負けた。 衆院選直後、当選した5人の国会議員はそろって「辺野古新基地建設反対」を表 明した。また昨年6月の県議選では自民・公明両党の支配を覆して野党が勝利し、 同年7月県議会で政府にあてて「名護市辺野古沿岸域への新基地建設に反対する 意見書」が採択された。県議会でも衆院選でも「沖縄県民の総意」が鮮明に表明 されたのだ。  民主党は衆院選前、普天間基地の「県外・国外移設」を公約としてきた。それ を具体的に以下紹介する。 ▼鳩山由紀夫現首相 「(普天間の移設問題で)県民の気持ちが一つなら『最 低でも県外』の方向で行動したい」(09年7月20日、沖縄市の集会で)  ▼岡田克也現外相  「『普天間』の県外、国外への移設実現を目指し、政治 生命を賭けて交渉したい」(05年8月25日、日本外国特派員協会で講演)   ▼前原誠司現沖縄担当相 「海兵隊はいろんなプロセスを踏んで最終的に国外 に持っていく」(05年4月、沖縄タイムスのインタビューで) 念のために付け加えるが、同種の発言はまだまだある。さてその民主党は鳩山 政権成立後、公約を実現しようとしているだろうか。  北沢防衛相は就任後初めての沖縄訪問で辺野古のテント村で住民の意見に耳を 傾けることもなく、「県外移設は困難」と表明した。岡田外相も「県外は事実上、 選択肢として考えられない」と表明しつつ、「嘉手納統合の可能性を検討するし か、残された道はない」と語った。これに対し鳩山首相は依然「県外移設」の可 能性に含みを残す発言をしているが、11月13日に予定されるオバマ米大統領 の来日前の決断は先送りするつもりのようだ。  これに対し米国政府は苛立ちを隠さない。1996年の橋本・モンデール「普 天間返還」合意は「5年から7年以内」に実現するはずだったが、代替施設建設 は遅々として進まず、もう13年も経ったではないか、というわけだ。10月2 1日に来日したゲーツ米国防長官は、まるで植民地の総督ででもあるかのように、 辺野古案の早期実施を日本政府に強要した。その直後来日したマレン米統合参謀 本部議長も同様に振る舞った。だがそのような姿勢はアフガニスタン・パキスタ ン侵略戦争の泥沼化(ベトナム化)でパニック状態にあることを隠すための虚勢 を張った猿芝居であるから、無視すればいい。米国政府の現在の苦境は、そもそ もブッシュ前政権から引き続きオバマ政権でも国防長官の座に居座ったゲーツ自 身が招いたものなのだ。  米南部テキサス州のフォートフッド陸軍基地で11月6日(日本時間)に起き 13人が死亡した乱射事件は、2001年の〈9・11〉直後に始まり、ついに 9年目に入った「対テロ戦争」で米軍自身が疲弊し崩壊寸前の状態にあることを いみじくも実証した。  鳩山首相が本気で「対等な日米関係」をめざすなら、同等の立場で対米交渉を 堂々とおこなえばいいのである。オバマ政権がなお居丈高な態度をとるなら、日 米安保条約の破棄を申し出ればいいだけのことだ。そうすれば条約は自動的に失 効するのだから、それまでに全米軍が日本から退去することになる。  11月8日の沖縄・宜野湾市での県民大会(2万1000人が参加)から逃げ て訪米した仲井真沖縄県知事は米議会や政府に「辺野古移設やむなし」を訴えて 回ったが、これほど時代が見えていない愚行は珍しい。仲井間知事とともに同じ 主張を声高に吹聴した松沢神奈川県知事は県民大会実行委員会から抗議されるこ とになったが、まるで政府の閣僚気取りで沖縄を差別する振る舞いはもはや政治 犯罪という外はない。 ◆問題の核心を改めて確認しよう  東京の都心で10月22日、沖縄の「普天間基地・那覇軍港の県内移設に反対 する県民会議」が主催する「普天間基地の即時閉鎖と辺野古新基地建設の断念を 求める緊急集会」が開かれた。そこで「基地・軍隊を許さない行動する女たちの 会」の高里鈴代さんはこう語った。  〈先ほど鳩山首相の選挙区がある北海道に普天間の代替施設を移設すべきとい う発言がありましたが、私はそう思いません。私たちが求めるのは普天間基地の 「閉鎖・返還」です。そこでピリオドを打ちます。普天間の代替施設をどこかに 持っていけばいいとは思いません。  今年、グアムで反基地の活動をしている各国の女たちが交流をおこないました。 そこでグアムの先住民チャモロの女性が過去約100年のグアムの歴史を語りま した。米西戦争でアメリカが勝ってグアムは1898年、スペイン領から米国領 になりました。先住民は島の一角に強制収容され、広大な土地がブルドーザーで 敷き均(なら)されて米軍基地にされてしまいました。それから日本軍が占領し た3年間を除いて、ずっと米軍統治が続いたのです。彼女の報告を聞いて貧困も 基地被害も沖縄とまったく同じだと思いました。ですから海兵隊員とその家族が 沖縄からグアムに移転するといっても、それで喜ぶわけにいきません。基地はど こにもいらないのです。〉  いかにも決起集会風の男たちの演説が多い中で、口ごもりながら語る彼女のス ピーチは聴衆に問いかけ、論理的な思考を喚起する、異彩を放つものだった。集 会後、筆者は古い友人である彼女に「私にもグアムにチャモロの友人がいる。私 にとってはあなたの話が一番まともで、一番良い話でした」と伝え、しばし懇談 したのだが、本稿の読者はどう思うだろうか。沖縄県外の日本のどこかに移設す ればいい、グアムは米国領だから大勢の海兵隊員らが移動するのは当然と考える だろうか。  私は海兵隊員たちを米国本土に帰還させ、十分なメンタルケアを受けさせ、人 間性を取り戻させてから除隊させるべきだと考える。普天間基地は即時閉鎖し、 米軍が土壌汚染を除去した上で返還させるべきである。「アジアや中東への米軍 の出撃拠点」をたらいまわしすることは、沖縄県内はむろんのこと、県外でも許 されない。いらないものはいらないのだから、なくせばいいのである。軍隊が住 民を守らないことは、沖縄戦での余りにも悲惨な無数の体験記によって十分実証 されているではないか。  最後にもう一つ指摘しておこう。在日米軍は「日本の安全保障」のために存在 すると日本政府はいう。だがそのために、沖縄は戦後64年間も犠牲を強いられ てきた。しかも沖縄は「日本の安全保障」の体制からはずされている。戦争にな れば米軍基地と自衛隊基地が集中する沖縄が真っ先に攻撃されるからである。こ んな割りの合わない事態に目をつぶっていていいわけがない。 【添付資料】略年表・「普天間移設問題」と北限のジュゴン ◆がジュゴン関連 ◆1955年 米軍統治下の琉球政府がジュゴンを天然記念物に指定   1965年 米海兵隊の新たな飛行場適地を米軍が調査、辺野古沖が候補地に       挙げられる ◆1972年 「復帰」の年、日本政府がジュゴンを天然記念物に指定  1995年 9月 米海兵隊員3名による少女レイプ事件起きる       10月 島ぐるみ抗議の県民総決起大会  1996年 4月 橋本・モンデール会談で5〜7年以内の「普天間返還」を       合意   12月 SACO最終合意で沖縄〔本〕島東海岸の「海上施設」案       を決定  1997年 1月 辺野古住民が「命を守る会」を結成       12月 名護市住民投票で海上基地建設反対が圧倒的多数を占める ◆1998年   テレビが名護市の東海岸でジュゴンが遊泳しているのを撮影       し放映  1999年12月 名護市長が「海上施設」の辺野古地区受け入れを表明       ・この年、「北限のジュゴンを見守る会」発足 ◆2004年 日本自然保護協会と那覇防衛施設局がジュゴンの食跡(はみあと)       を確認  2004年 9月 那覇防衛施設局による辺野古沖ボーリング調査が始まる・       阻止行動開始 ◆2005年   環境省がジュゴンの7時間の回遊を確認 ◆2005年と07年、報道機関がジュゴンを撮影  2005年 9月 那覇防衛施設局が基地建設のための調査中止、建設阻止派       勝利    10月 日米両政府が「日米同盟:未来のための変革と再編」を策       定  2006年 5月 日米両政府が「再編実施のための日米のロードマップ」を       策定  2009年 2月 日米両政府が「グアム移転協定」を締結    7月 民主党が沖縄政策で「県外・国外移設」明記        8月 衆院選で政権交代→鳩山連立政権発足   10月9日 辺野古テント村の座り込み2000日に達する ◆2009年10月 沖縄県アセスメント審査会が知事への答申でジュゴンの        「複数年調査」を要求  ※ 国際自然保護連合(IUCN)が日本政府に対しジュゴン保護を勧告するな ど、北限のジュゴンへの国際的な関心が高まっている。(年表作成:井上澄夫)   【付記】本稿は「北限のジュゴンを見守る会」のニュースレター『イタジイの森 に抱かれて』第33号(09年11月7日発行)への寄稿に若干加筆したもので ある。本稿の執筆にあたって、沖縄現地のジュゴン調査グループ「チーム・ザン」 の浦島悦子さんと「北限のジュゴンを見守る会」代表の鈴木雅子さんの協力を得 た。特に辺野古現地を含む沖縄の人びとの抵抗の歴史については、浦島さんから 多大のご教示をいただいた。お二人に深い謝意を表明する。 From muto at jca.apc.org Tue Nov 10 20:28:08 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 10 Nov 2009 20:28:08 +0900 Subject: [CML 001987] =?iso-2022-jp?B?GyRCR3JAbj8/QCEhVjZiTTs0bTUhJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kUyRIJHI9MSQmIVcbKEJDRBskQkhHJHI5LSRhJEYkLyRAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDUkJBsoQg==?= Message-ID: <4AF94E48.6010002@jca.apc.org> 【転送歓迎・重複ご容赦】 ピープルズ・プラン研究所の山口です。 今年4月に発売されてご好評をいただいている白川真澄著『金融危機が人びとを 襲う』ですが、これにはCD版(音訳版)が存在します。価格は印刷版と同じ500 円+税ですが、CDの方には本人インタビューも含まれていて、印刷版よりおトク です。 ご注文は、「テープ版読者会」まで。購入することで同団体の支援にもなります ので、どうぞ広めてください。 <連絡先> 電話/ファックス 03-3397-5705 メール tapeban-dokusyakai@tea.ocn.ne.jp *********** ちなみに、本の方もまだまだ購入できますので、ぜひご注文ください。 詳細は以下へ。 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=112 ◆パンフレット「民主党政権を採点する」好評発売中! http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd2/index.php?id=14 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Tue Nov 10 22:55:22 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Tue, 10 Nov 2009 22:55:22 +0900 Subject: [CML 001988] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQj5lNFg4NkgvGyhCICgg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUtFZxsoQikgGyRCJEtIP0JQJDkkayU3ITwlKyVkJUMlL0JiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs7djdvISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AF970CA.4010504@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03371] 上関原発 ( 祝島) に反対するシーカヤック 隊に事件 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/22/10 11:38 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 沖縄のミュージシャンKEN子さんから「上関(祝島)」に ついての訴えです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上関原発の建設強行に反対の意志を示すため、海上での 座り込みを行なっていたシーカヤック(カヌー)の男性1名が、 8日午前8時頃、中国電力に雇われた作業員(漁民)数名から 暴行を受け、意識不明の状態で病院に運ばれました。今後の 動きについて、詳細は後日お知らせしますが、彼を知る KEN子からのメールをご紹介します。(辺野古浜通信) KEN子さんからのメールを転送します(一部urlを変更) ※複数のMLに一括送信で失礼します!※ ※上関と祝島が別問題と思われてる方もいるようなので あえて「上関(祝島)」と書いています!※ もう御存知の方もいると思いますが 山口県の田名埠頭で「上関原発」に反対して、祝島の 漁船と共にカヤック隊として海に出ていた私の友達が、 8日朝、中国電力の作業員4人に手足と首も 押さえつけられて気絶、他のシーカヤック隊の子が 連絡して救急車で搬送されました。 http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/ でも報道では中電側が「海に落ちたから助けた」とか 言ってるようで、まさに「辺野古」の「水中ボンベ閉め 事件」と同じ状況だと思っています。 間違った報道で彼を「あさはかな若者」と思われたく ないので、「心あるML」と思う皆さんにお伝えしたくて 書いています。 「広島若者の会の代表(23)」と匿名の報道でも彼だと 分かったので、心配で心配で、ためらいつつも入院中の 彼に電話したら、いつもの元気が無く、か細い声だったけど、 とりあえず生きてて良かった。 彼が暴力などふるう人じゃないことは少なくとも私が 知ってます。彼は、広島の干潟を地道な活動で守って来ました。 私達は、泡瀬干潟の問題でも彼にたくさん助けてもらいました。 そして泡瀬干潟や全国の湿地関連で彼を知る人に聞けば、 彼の人柄は分かると思います。 また、ビデオも録っていたのと、弁護士さん達も素早く 動いて下さってるようなので、事実関係が分かるのもそう 遠くないと思いますので、私の情報を信頼できないという方は それからでも良いですので、少なくとも「上関(&祝島) 原発問題」に関心を持って頂ければ幸いです。 上記のブログで 冨田貴史さんも書いているように、作業員も、それを見ていた、 もしくは指示した中国電力の職員も、そこまで追いつめられて いるということが問題です。 どの大問題も仕組みは同じで、私は「ハブvsマングース」と 呼んでいます。 闘わなくて良い同士を死ぬまで闘わせて、甘い汁を 吸ってる奴が他にいる。 少しでも世論を大きくして、これ以上こんな事件が 起きないように周りからのプレッシャーをかけ、「強引な 工事」を中断させてから、再検討の場を持つべきだと 思います。できることなら、そのまま計画を なくしたいのですが。 うまく伝わらなかったらごめんなさい。 皆さんのお力添えをお願いします。 KEN子@沖縄のミュージシャン From teraoter at mint.ocn.ne.jp Tue Nov 10 23:09:46 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Tue, 10 Nov 2009 23:09:46 +0900 Subject: [CML 001989] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjItRmw4KUNOO3YkWCROJWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlOyE8JTghISFWRD4kQSRLPC0kYSRGTV8kNyQkISMhVyRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AF9742A.2000901@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03372] 沖縄県知事へのメッセージ 「直ちに辞め て欲しい。」と (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/10 11:43 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先日での、仲井真県知事の米国での発言に、私たちは、 うんざりし、やりきれない怒りをもてあましています。 なぜ、この時期に、米軍基地を抱える14都道県として、 あの場で、あのメンバーと同席し、「基地受け入れ」に 言及する必要があるのか? 「沖縄・仲井真知事「県内やむを得ない」…米で講演」 (読売新聞11月6日) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091106-OYT1T00691.htm 普天間移設:政権の迷走批判 神奈川・沖縄両知事 http://mainichi.jp/select/today/news/20091106k0000e010018000c.html いま、またこれまでも、「これ以上基地は 受け入れられない」「米国の、日本国の戦争に 荷担しない」と意思を表し続ける沖縄県民に対して、 政権が繰り返し、「沖縄の民意」を問い続けるのは 何故か? これは、彼等こそが、基地が沖縄を 占領していることの不当性、無法性を一番よく 知っているからです。その上で、「基地を自ら受け入れよ、 その後の苦しみは自己責任だ」という、恫喝を 行っているのです。この日本政府の立場を、誰よりも よく知っている知事の行動に対して、以下のメッセージが 届いたので、賛同し、ご紹介します。 動きを作っていきましょう。(辺野古浜通信) 仲井間知事へ 11月8日 貴方は「ベストの選択は県外だが、これまでの経緯を 考えれば県内移設もやむを得ないというのが私の立場」と よく言っておりますが、その言質を米国防長官や米政府に 沖縄にとっては不利な方向へ利用されている事を 記者達からの質問でもよく認識している筈です。 県内でのこの発言自体問題であるのに、米国まで我々の 税金を使って渡航して現地で同様の記者会見で発言するとは、 もっての他です。 あなたは前政権の自民党推薦で知事になり、任期も 後数ヶ月しかないのに加えて、8月末の衆院選挙では全区で 「普天間飛行場の県外・国外移設」を掲げた候補者が 当選した事実からも県民の民意を熟知している筈です。 明8日の県民大会へのメッセージを出せない理由として、 「本人が出席せずに、参加者を満足させられる メッセージにはなり得ないので、止めたよ」との事ですが、 訪米での発言からあなたの本心が「県内受入容認」だから、 メッセージを避けたことが明白になりました。 あなたが沖縄県民で、知事として沖縄のために何かを やろうとして知事になったのであれば、直ちに辞めて欲しい。 県民意は辺野古への移設は絶対にさせないが、もし、 最悪で辺野古への移設にでもなれば、あなたは県史に その悪名を確実に残すでしょう。 私は高校で貴方の3期後輩で貴方の弟と同期であり、 また私の姉は貴方と同期ですが、貴方がそのような 知事として締めくくるのを残念であり、恥ずかしいです。 まだ軌道修正は可能です。 熟慮し勇気をもって「普天間飛行場の閉鎖そして県外・ 国外移設」の先頭に立って行動する事を勧めます。 From mshmkw at tama.or.jp Wed Nov 11 01:26:51 2009 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Wed, 11 Nov 2009 01:26:51 +0900 Subject: [CML 001990] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDgyIBskQjlmGyhCIFsgGyRCSiEwZhsoQiAvIBskQjprGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkwbKEIgLyAbJEJCZzplGyhCIC8gGyRCQFBAbhsoQiAv?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkVsNX4bKEIgLyAbJEJAaU1VGyhCIC8gGyRCP0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRmBAbhsoQiAvIBskQjBxPmsbKEIgLyAbJEI7M018GyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCQj4bKEIgXQ==?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Tue, 10 Nov 2009 09:01:50 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン    2009 年 11 月 10 日 第 82 号 ☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン   2009年11月10日 第82号 ☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 憲法9条、いまこそ旬             発行者:mag@9jounokai.jp <転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を  http://www.9-jo.jp/ 今日の主な内容 ★ 事務局からのお知らせ ◎ 11月初旬、九条の会が主催しました第7回、第8回憲法セミナーは無事 終了致しました。福井:九条の会第9回憲法セミナー「憲法9条が生きる日本 に」の講師を井上ひさしさんから大江健三郎さんに変更します。 ◎ 九条の会ブロック別交流集会 中国 近畿 東北 関東ブロック ◎ 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のビデオ・DVD ◎ ブックレット「加藤周一が語る」 残り少なくなりました。 ご希望の方はお早めに。 ◎ 九条の会第3回全国交流集会 報告集DVD、ビデオ ★ 各地から 「九条の会」おまぎ(埼玉県さいたま市)、安岡寺町4丁目九条の会(大阪府 高槻市)、九条の会七尾(石川県七尾市)、富士見町九条の会(東京都東村山 市)、習志野市9条の会連絡会(千葉県習志野市)、九条の会さかど(埼玉県坂 戸市)、杉戸9条の会(埼玉県杉戸町)、映画人九条の会、北多摩東退職教職 員の会・北多摩東退教九条ぼうの会(東京都小金井市)、おだわら・九条の会 (神奈川県小田原市)、憲法9条牛久の会(茨城県牛久市)、慶應大学9条の 会(神奈川県横浜市)、富士見九条の会(埼玉県富士見市)、9条の会・こが ねい(東京都小金井市)、たま九条の会/生田9 条の会共催(神奈川県川崎市) 上野原9条の会(山梨県上野原市)、俳優座9条の会(東京都港区) ★ メルマガ編集部から 沖縄が燃えています ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 事務局からのお知らせ ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 11月初旬、九条の会が主催しました第7回、第8回憲法セミナーは無事 終了致しました。 大分県別府市(参加者600人)、北海道旭川市(参加者800人)でのセミ ナーはそれぞれ熱のこもった講演と多くの皆さまの参加を得て成功しました。 ご参加、ご協力頂いたすべての皆さまに感謝致します。 福井:九条の会第9回憲法セミナー「憲法9条が生きる日本に」の講師を井上 ひさしさんから大江健三郎さんに変更します。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110a ● 九条の会ブロック別交流集会 中国 近畿 東北 関東ブロック <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110b ●「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のビデオ・DVD 好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110c ● ブックレット「加藤周一が語る」 残り少なくなりました。 ご希望の方はお早めに。 聞き手:小森陽一(東京大学教授・九条の会事務局長) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110d ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集DVD、ビデオ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110e ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 各地から ☆ 各地・各分野からの通信をそのまま掲載します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   掲載原稿を募集します。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿   して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限ります。こ   のメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日の5   日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添付ではな   く、掲載形式でデータを作ってお送りください。 (編集部) ● 「九条の会」おまぎ(埼玉県さいたま市緑区) 第3回 憲法と文化のつどい 日時:11月14日(土曜)午後1時30分開場 1時45分開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110f ● 安岡寺町4丁目九条の会(大阪府高槻市) 第4回北清水「平和のつどい」 日時:11月15日(日)午後1時〜4時(開場12時30分) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110g ● 九条の会七尾(石川県七尾市) ペシャワール会中村哲医師講演会 日時:11月15日(日)13:30〜16:00(開場13:00) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110h ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) <11月例会> 「今日の日米同盟」―安保条約は50年でどこまできたか― 日時:11月15日(日)13時〜15時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110i ● 習志野市9条の会連絡会(千葉県習志野市) まもろう平和! 習志野市民の集い'09 日 時:11月22日(日) 午後1時30分開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110j ● 九条の会さかど(埼玉県坂戸市) 『冬の兵士 良心の告発』上映と講演のつどい 日時 11月22日(日)13時30分〜16時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110k ● 杉戸9条の会(埼玉県杉戸町) 文化講演会「平和・人間・科学」 11月23日(月・休)午後2時15分〜3時45分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110l ● 映画人九条の会 5周年記念イベント:日本初の反核映画「原爆の子」上映会 日時:11月24日(火)18:50〜21:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110m ● 北多摩東退職教職員の会・北多摩東退教九条ぼうの会(東京都小金井市) 講演会:いま なぜ メディアを読み解く目〜新政権スタートとメディア、 NHKドラマ「坂の上の雲」、そして「九条」〜 日時 11月25日(水)午後1時30分より <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110n ● おだわら・九条の会(神奈川県小田原市) 『おだわら・九条の会』結成4周年記念のつどい 日時:11月27日(金)18時? 開場、18時30分? 開会。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110o ● 憲法9条牛久の会(茨城県牛久市) 設立3周年記念の集い 日時:11月28日(土)午後1時30分〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110p ● 慶應大学9条の会(神奈川県横浜市) 気鋭のフォトジャーナリストが暴く世界の真実 〜イラク戦争とは何だったのか?恐るべき核実験の実態とは?〜 日時:11月28日(土)13時半開場 14時開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110q ● 富士見九条の会(埼玉県富士見市) 富士見九条の会4周年のつどい 日時:11月29日(日)午後1時開場 1時30分開会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110r ● 9条の会・こがねい(東京都小金井市) 4周年 みんなの集い〜政権交代後のくらしと、改憲問題のゆくえ 日時:11月29日(日)13:30(開場13:00)〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110s ● たま九条の会/生田9 条の会共催(神奈川県川崎市) 小森陽一さんに聞く=政権交代で生まれた新しい状況と九条を守り 輝かせる運動=(仮題) 日時:12 月9 日(水)開演午後6 時半(開場午後6 時) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110t ● 上野原9条の会(山梨県上野原市) ピースフェスタ2009「上野原9条の会」1周年記念の会 日時:12月13日(日)午後1:30〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110u ● 俳優座9条の会(東京都港区) マキシム・ゴーリキー原作「どん底」 日時:2010年1月8日(金)〜17日(日) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110v ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ メルマガ編集部から ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 沖縄が燃えています <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091110.htm#091110w ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------       「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━         Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From fujithid at yahoo.co.jp Wed Nov 11 03:09:42 2009 From: fujithid at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRiNDKzFRQ0sbKEI=?=) Date: Wed, 11 Nov 2009 03:09:42 +0900 (JST) Subject: [CML 001991] =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQzJiRyPWQkayFWSlVMbjhFIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnNGOxsoQg==?= Message-ID: <20091110180942.63427.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 相模原の藤谷です。 11月7日の嘉手納での、普天間基地統合反対集会が、外電やあちこち の英語メディアで大きく報じられました。普天間や辺野古の反基地 の動きは、従来本土のマスコミが殆ど黙殺して来ましたが、今回は 様子が違いますね。 そしてもちろん、8日の県内移設反対県民集会は世界中で大々的に 報道され始めました。 日本国内でも日陰者であった辺野古 → 沖縄の基地問題が真正面 から取り上げられるようになって、もしかしたら「辺野古」が日米 政府の思惑を超えて一人歩きし始めているのかも知れない、そして もしかしたら、長期的にはこれまで見えなかった新しい展開への契機 になるかも知れないと、かすかに期待しています。 民主党の動きは用心しながら見ていますが、(意図的であったか どうかは別として)辺野古を世界的ニュースにしたのは鳩山政権の 目下の最大の功績かも知れません。 たまたま手許にある英文報道を幾つか順不同で下記に示します。 これらのURLには、早晩他の記事に置き換わるものも多いかと 思います。 【8日の県内移設反対集会関連 11日の記事】 タイム誌 http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1937041,00.html?xid=rss-topstories AP電 http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5h1p_XVStPeLukKUBfR8TIVGmK5yQD9BSGRBO2 PRESSテレビ http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=110741§ionid=351020406 モーニングスター http://www.morningstaronline.co.uk/index.php/news/content/view/full/82972 シアトルタイムズ http://seattletimes.nwsource.com/html/nationworld/2010242703_apasjapanbaseinlimbo.html 【同 9日の記事】 ウオールストリートジャーナル  http://online.wsj.com/article/SB125773325089637583.html ↑ の訂正(10日) 名護 → 宜野湾 A crowd estimated at 21,000 people protested Sunday at Ginowan City in Okinawa and called for U.S. forces to leave, according to the rally's organizers. A Monday World News article about the U.S. military presence in Okinawa incorrectly said the protest was in Nago City. ABCニュース http://www.abc.net.au/news/stories/2009/11/09/2737535.htm 【7日の嘉手納統合反対集会関連 8日の記事】 RTE(アイルランド)  http://www.rte.ie/news/2009/1108/japan.html AFP電(グーグル経由) http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jFLJgjY2MluJa7o_EYaMAof3pdEA ロイター電  http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE5A70IG20091108 共同電(部分) http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=469389   http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=469312 ジャパンタイムズ http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/rc20091101a6.html BBC http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8349083.stm 【関連の5−7日の記事】 ロイター http://www.reuters.com/article/topNews/idUSTRE5A511Z20091106 ストレーツタイムズ http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Asia/Story/STIStory_451592.html 5日 ニューヨークタイムズ(ロイター)(リードのみ) http://www.nytimes.com/reuters/2009/11/05/us/politics/politics-us-japan-usa.html * * * * * * * * * * * * * * * * * * 藤谷 英男 FUJITANI, Hideo e-mail: fujithid@yahoo.co.jp * * * * * * * * * * * * * * * * * * From kenpou at annie.ne.jp Wed Nov 11 10:58:23 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Wed, 11 Nov 2009 10:58:23 +0900 Subject: [CML 001992] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1cjTyNSI0wjRCEhI1AjRSNBI0MbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0UhISNOI08jVyEhGyhCMTEbJEIhJhsoQjEyIBskQiUiJWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolK0JnO0g0W01XQEE5VEYwGyhC?= Message-ID: <20091111105822.D9AD.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@WORLD PEACE NOWです。 既報ですが、明日になりましたので再送します。オバマ大統領の来日は13日に なりましたが、要請行動は予定通り12日に行います。 この取り組みの過程で、米国大使館の電話受付が、一方的に「郵送お願いします」 と言って、要請文手交のアポを受け付けないという事が起きました。異常な事態 でした。やむなく私たちは国会議員を通して申し入れを行い、どうやら従来通り の対応を約束させましたが、米国大使館の今回のような対応に屈するわけにはい きません。 以下の行動へのご参加を呼びかけます。転送転載歓迎です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− オバマ大統領に市民ノーベル平和賞?  WORLD PEACE NOW 11・12 アメリカ大使館要請行動 真の核軍縮を、アフガン撤退を、普天間基地撤去・辺野古新基地建設断念を、そして朝鮮 半島の平和実現をーーオバマさん、市民ノーベル平和賞を受け取りますか? 呼びかけ:WORLD PEACE NOW(連絡先03−3221−4668) 集合:11月12日(木)18:00 アメリカ大使館入り口(虎ノ門 JTビル前) それぞれプラカードや「オバマ大統領への手紙」を持ってきて下さることを歓迎します。 ------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Wed Nov 11 14:40:12 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Wed, 11 Nov 2009 14:40:12 +0900 Subject: [CML 001993] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwbKEIxMS8xNBskQiFBIVYlIiVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolKzUiNFRKPBsoQklWQVcbJEIhISUkJWklLyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEAkJiFXNFhAPk8iQjM+ZTFHMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <000001ca6291$7084c5d0$518e5170$@plala.or.jp> こんにちは。いつもお世話になっております。 イラク平和テレビ局in Japanの川島です。 11/14〜「アメリカ帰還兵IVAWイラクに誓う」の上映会を連続して開催します。 日本やアメリカ企業がイラクの石油利権を奪おうと動き出している今、アメリカで 占領を終わらせようと頑張っている帰還兵と占領下のイラクで暮らす市民の姿を ぜひ、見に来てください。 ****転送歓迎****** ◆「アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う」の11・12月の連続上映会のご案内です。  同時上映は『労働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメー デー』(制作:サナテレビ番組)です。 お誘い合わせのうえご参加ください。 *上映会の収益をイラク・バグダッドのSANAテレビ局の運営資金に送ります。  詳しくは http://peacetv.jp/movie.html をご覧ください。 <推薦のことば> ◆堤 未果氏◆ 「傷ついた帰還兵達がさしだす真実を、今度は私たちが受け止め手渡してゆく。どう か彼らの声を聞いて欲しい。世界をつなぐ貴いバトンが決して途切れないように」 ◆土屋 豊氏(ビデオアクト)◆ 「『民主主義は軍隊では守れない』このシンプルな事実が、アメリカ帰還兵アーロン 君の言葉からリアルに響く。まず私たちにできることは、彼の言葉を感じ、伝え、広 げることだ」 ◆参加費は全会場同じです。 参加費:大人:前売 800円/当日 1000円     65歳以上・学生・障がい者 500円(前売・当日共通) ◆問い合わせ先◆ イラク平和テレビ局 in Japan       (090)3623−8202  E−mail:info@peacetv.jp ●上映日程● ■11/14(土) 京都会場:ひとまち交流館京都4、5会議室  上映開始18:30〜(1回上映) (京都市営バス4,17,205号系統「河原町正面」下車すぐ、京阪電車「清水五条」下 車徒歩8分) ■11/15(日) ゝ都府向日市・会場:向日市民会館第2会議室 上映開始10:00〜(1回上映) (阪急 東向日駅下車 徒歩約10分、JR 向日町駅下車 徒歩約20分) 京都府精華町・会場:精華町交流ホール(役場内) 上映開始時間:14:00〜(1回上映) (JR祝園駅/近鉄新祝園駅から徒歩5分) ■11/21(土) 京都市左京区会場:かぜのね(多目的カフェ) 上映開始14:00〜(1回上映) (京阪・叡山電車「出町柳駅」 出口Δ茲蠹綿1分) ■11/22(日) 奈良県会場:奈良県女性センター(近鉄電車「奈良」駅下車徒歩5分) 上映開始13:30〜(1回上映) ■11/23(月・祝) ゝ都会場:こどもみらい館第1・2研修室 上映開始14:00〜(1回上映) (京都市営地下鉄「丸太町」駅下車ト崕亳徒歩3分) 大阪府吹田市会場:内本町コミュニティーセンター(JR吹田駅下車) 上映開始14:00〜 ■11/28(土) ‖膾綮垈饐譟浪速人権文化センター(JR環状線「芦原橋」下車すぐ) 上映開始14:00〜、18:00〜(2回上映) ⊃生猷饐譟Э生融堽六甲道勤労市民センター5階大会議室 (JR「六甲道駅」下車 南側) 上映開始18:00〜、19:30〜(2回上映) ■11/29(日) /生猷饐譟Э生猶撚荵駑全曄淵▲好燭にづか1番館北棟2F) 上映開始14:00〜 (JR神戸線「新長田」下車南に徒歩5分) ∨臺市会場:市民の広場ひこばえ 上映開始14:00〜(1回上映) (京阪「枚方市駅」下車8分いずみや角信号渡る 有馬ホーム106号) 5都府宇治市会場:ゆめりあ宇治(JR宇治駅 横) 上映開始14:00〜17:00 (1回上映) ぢ臘纏垈饐譟大津市市民活動センター大会議室(明日都浜大津1階)  上映開始19:00〜(1回上映) (京阪電鉄 浜大津駅より徒歩2分) ■12/5(土) 茨木市会場:茨木市福祉文化会館(JR茨木駅下車) 上映開始14:00〜(1回上映) ■12/13(日) 〆羯垈饐譟Д汽鵐好エア堺研修室1 (JR阪和線 堺市駅下車徒歩3分) 上映開始14:00〜 大東市会場:DIC21大東市立文化情報センター(JR学研都市線「住道駅」下車す ぐ) 上映開始15:00〜 <映像紹介>  悒▲瓮螢帰還兵IVAW イラクに誓う』 「許しを請うのではなく……」 「イラクの人々と直接連帯できることがわかった。これをみんなに伝えたい」  2003年アメリカ陸軍兵士としてイラクに派遣されたアーロン・ヒューズは、そこで 多くの不正義と、人間破壊の現場を目の当たりにする。  2001年9月11日、ニューヨークで起こったテロ事件を見て、T・Jブオノモは「自 分たちの国が攻撃されている、米国を守らなければならない」と軍隊に入隊する。 が、イラク戦争に反対の声を上げ2007年除隊させられる。  IVAW(反戦イラク帰還兵の会)で活動していた彼らが、2009年3月再びイラク を訪れた。抑圧者ではなく、この戦争と占領を終わらせるため、イラクそして世界の 人々とともに歩んでゆく決意を、イラク国際労働者大会の壇上で彼らは語る。  元占領軍兵士のことばは、イラクの人々にどのように響くのだろうか。  IVAWの新しい歩みの始まりの予感が……。 ◆慙働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメーデー』 2009年5月1日、イラク第2の都市バスラで労働者とIFC(イラク自由会議) が州政府に向かってメーデーのデモを行いました。 「占領にノー」「労働組合の権利を認めろ」「バスラは電気を要求する」という声を 上げて労働者、市民の切実な要求を政府当局にぶつけました。 サナテレビは、メーデーに立ち上がったバスラの労働者の生き生きとした闘いを報告 しています。 From kenkawauchi at nifty.com Wed Nov 11 19:06:31 2009 From: kenkawauchi at nifty.com (Kensaku Kawauchi) Date: Wed, 11 Nov 2009 19:06:31 +0900 Subject: [CML 001994] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2Y5cSRLJEQkJCRGJE40azJoJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGYwRkZiGyhC?= Message-ID: <200911110958.nAB9w8OL025397@userg500.nifty.com>  河内謙策と申します。「私の気になるNEWS&情報(15)」を送信させていた だきます。(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許し下さい。転送・転載 は自由です。)  私の所属しているアジア人権人道学会が、大会の中で以下の興味深い企画を予定し ています。緒方教授は、中国の民衆の動向についての研究では第一人者ですし、麻生 晴一郎氏は、『反日・暴動・バブル』(光文社新書)の著者で、中国の人権派弁護士 について日本で一番豊富な情報をもっているジャーナりストです。言わば“最も旬な 企画”と言えるでしょう。会のメンバー以外の傍聴は自由で、会費も無料です。  中国について関心をお持ちの方、旬な情報を探しておられる方にぴったりの企画だ と思い、ご案内させていただきました。以下、学会の「お知らせ」の一部を転載いた します。    *************************************************************  第一回アジア人権人道学会・大会開催のお知らせ  日  時 12月12日(土)  会  場 明治大学・御茶ノ水校舎・リバティタワー14階       1146教室(140名定員)   【プログラム】 ************************************************************* 報告1 1240〜1420     「現代中国における人権意識と国家観」 ************************************************************* ・「08憲章のその後と人間の安全保障」    緒形康教授(神戸大学)  ・「中国市民の国家をめぐる意識と人権派弁護士」    麻生晴一郎 解 説  「08憲章」とは、昨年、12月9日、天安門事件から20年を意識して 中国の民主化運動活動家から公表された文書である。  共産党の一党独裁体制の撤廃を求めた、事実上の新憲法草案と言える。同 憲章は、世界人権宣言60周年を期し、書面上は12月10日付とされ、中 国人学者・作家等303人の署名をもって公表された。  現在、署名者は3600名を越えたとされるが、その中には、当局により 拘束を受けているものもあり、中国の人権派弁護士の実状は厳しい。あの歴 史的な08憲章公表から一年、そもそも08憲章とは何か、その後の一年の 展開とは何か、そして、現代中国の民衆は、中国の人権情勢や社会をどう感 じ、考えているのかを報告して頂く。 (以下、略) **************************************************** アジア人権人道学会事務局 **************************************************** 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 教員研究棟 512号室 Tel/Fax 03(3296)2049  glhuman@kisc.meiji.ac.jp http://www.asiajj.com office@asiajj.com **************************************************** Asian Human Rights & Humanity Association of Japan Room512,Labo-Build.,Kanda-Surugadai 1-1,Chiyoda-ku, Tokyo,Japan. Post 101-8301 tel/Fax ++-3-3296-2049 ………………………………………… 河内謙策 Kensaku Kawauchi Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801 Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706 email: kenkawauchi@nify.com From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Nov 11 19:24:10 2009 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 11 Nov 2009 19:24:10 +0900 Subject: [CML 001995] =?iso-2022-jp?B?GyRCIT0jMSMxISYjMiM4IUE3e0shIzkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnIkcjNoJCskNyEiM0tKPDRvJEglJiVpJXNKPDRvJE5HUUBkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkYSQ2JDckRiEqIUEkTj04MnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <200911111024.AA11518@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳です。 複数のMLと知人・友人にはBCCでお送りしています。重複の場合は大変失礼します。 下記の集会にご参加よろしくお願いします。 【転送・転載歓迎】 〜〜憲法9条を活かし、核兵器とウラン兵器の廃絶をめざして!〜〜  ☆☆☆ お互いの平和への思いをわかちあいましょう ☆☆☆  ――11・28 ウラン兵器廃絶を求める国際共同行動デーin福岡 ――        《 講演 ・ アピール ・ 歌と語り 》 ☆ 講演:嘉指信雄さん(ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)・ヒロシマ・オフィス代 表)     「次は劣化ウラン兵器禁止だ!ICBUW国際キャンペーンの展望」 ☆ 西山進さん(被爆者漫画家・福岡原爆被害者の会顧問)   証言「核兵器のない世界」に生きたい!                     ☆ 石村善治さん(九条の会・福岡県連絡会 代表世話人)    アピール「憲法九条は世界の宝」                 ☆ 野中宏樹さん(鳥栖キリスト教会牧師)      歌と語り「原発なしに平和に暮らしたい」  日 時:11月28日(土)14:00〜16:30(開場13:30)  場 所:福岡カテドラルセンター・大名町カトリック教会 一階・講堂      福岡市中央区大名2−7−7(西鉄グランドホテル前)    地図はこちら → http://fcsf.web.infoseek.co.jp/tizu.html 参加費:500円  大学生以下無料 主 催:「憲法9条を活かし、核兵器とウラン兵器の廃絶をめざして!」実行委員会 連絡先:青柳行信 〒812−0041福岡市博多区吉塚5−7−23     電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp 賛同団体:核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡 /六本松9条の会 / 日本キリスト教婦人矯風会福岡支部/ NGO「人権・正義と平和連帯フオーラム」福岡/かもねぎ連/アムネスティ・インターナショナル福岡グループ/ 念仏者九条の会/ 戦争への道に反対する真宗者の会/福岡市原爆被害者九条の会/ Love & Peace/ 長住九条の会/非核の政府を求める福岡県の会/「はばもうPAC3・活かそう9条・九州ネットワーク/ 沖縄とむすぶ市民行動・福岡/ネットワークコスモポリタン/ 写真の会パトローネ/南区9条の会/田島九条の会/ 原水爆禁止福岡県協議会/We Love 9条市民ネットワーク /非戦の会・フクオカ/ 特定非営利活動法人たんぽぽとりで/ふくおか自由学校運営委員会/福岡市原爆被害者の会/みどり福岡/ 子どもを戦場に送らない!9条の会・ふくおか/アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会/ 核戦争防止核兵器廃絶を求める福岡県医師歯科医師の会/福岡パレスチナの会/日本熊森協会福岡県支部/ 九州産直クラブ/ オーガニックハウス夢広/九条の会・中央南/九条の会・城南 ・・・・ 嘉指信雄(かざし・のぶお)さんプロフィール 「NO DU ヒロシマ・プロジェクト」代表。神戸大学教授(専門: 現代哲学・近代日本思想)。広島に住み始めて15 年、様々な活 動に関わってきているが、ここ数年、特にDU問題に取り組む。 2002年末にはイラクへの「市民平和使節・調査団」に参加し、翌年 3月2日広島で作られた「NO WAR NO DU! 人文字メッセー ジ」では、呼びかけ人代表をつとめた。ICBUW(ウラン兵器禁止 を求める国際連合)の創設メンバー・運営委員であり、現在、ICBUWヒロシ マ・オフィス代表。今年5月には、第1回バスラ国際がん会 議に招待され、再びイラクを訪れた。森住卓著『湾岸戦争の子どもた ち』(英語版、2002)、『劣化ウラン兵器禁止を求めるヒロシ マ・アピール』(日・英版、2003)豊田直巳・清水仁制作『知ら れざる DU の恐怖―イラクの子どもたちは今』(DVD/日・ 英版、2005)、『ウラン兵器なき世界をめざして―ICBUWの 挑戦』(2008/「平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞」受賞) などの制作・編集・発行に関わる。 西山進(にしやま・すすむ)さんのプロフィール 1928年生まれ、大分県出身。 1945年8月9日、17歳のとき、長崎で爆心地より3.5Kmで被爆。   翌年、長崎を出て、筑豊の炭坑で働くが、1953年漫画家を志て上京。 1974年、週刊サンケイ連載を振り出しに漫画家として独立。  漫画を書きながら日本被団協の活動を続け、世界12カ国を訪ね、  被爆体験を語り、核兵器廃絶を訴える。  現在、全国書店新聞、月刊民商、民医連新聞、被団協新聞など連載中、  福岡市原爆被害者の会顧問、日本漫画家協会会員。 日本漫画家会議会員、  福岡大学非常勤講師、2009年7月天神にて漫画個展を開く。 日本漫画の会展、  くまんばち展、日本アンデパンダン展、平和美術展、戦争展などに出品。    地雷禁止・クラスター爆弾禁止が実現しました。   次はウラン兵器禁止だ。そして核兵器廃絶へと!! ☆「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー」について: ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)の呼びかけにより、毎年11月、 世界と日本の各地で「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー」として の取り組みがなされています。これは、11月6日の「戦争と武力紛争による 環境収奪を防止する国際行動デー」(2001年国連決議)をふまえたものです。 6回目となる今年、日本では大阪・広島(11/15)東京(11/20)、福岡(11/28) で取り組まれる予定です。  ☆核兵器廃絶への機運が一段と高まってきていますが、劣化ウラン(DU)兵器問題でも、 ベルギーのDU 兵器禁止法の成立(2007年3月)・発効(2009年6 月)。 2007年12月5日、国連総会にて「劣化ウラン兵器使用の影響に関する決議」採択。 2008年12月3日、ノルウェーのオスロでは「クラスター爆弾禁止条約調印式」。 2009 年3月コスタリカ議会でのDU兵器禁止法の提案。そして、先月のラテン・アメリカ議会での DU決議採択と、国際的な禁止への動きが加速しつつあります。 対人地雷・クラスター爆弾に続き、ウラン兵器禁止、そして核兵器廃絶が一日も早く実現されるよう、 ともに力を合わせて取り組みましょう。 劣化ウラン(Depleted Uranium, 略称DU):劣化ウラン弾(Depleted Uranium Weapon) 核兵器製造や原子力発電のためのウラン濃縮課程で生じる放射性廃棄物です。 これは鉛より重く鋼鉄より硬いため、これを弾芯に使った劣化ウラン弾は高い 貫通力を発揮します。標的に当たると高熱で燃焼し、放射性の微粒子となって 飛散し、環境や人体に甚大な放射能による被害を及ぼします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *********************************** 〒812−0041 福岡市博多区吉塚5−7−23    青柳 行信 電話 080-6420-6211 Eメ−ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp *********************************** From hedomura2 at hotmail.co.jp Wed Nov 11 21:10:28 2009 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Wed, 11 Nov 2009 21:10:28 +0900 Subject: [CML 001996] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkAkMyYkcj1kJGshVkpVTG4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEUhV0pzRjsbKEI=?= In-Reply-To: <20091110180942.63427.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> References: <20091110180942.63427.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 林田力(『東急不動産だまし売り裁判』著者です。 > 民主党の動きは用心しながら見ていますが、(意図的であったか > どうかは別として)辺野古を世界的ニュースにしたのは鳩山政権の > 目下の最大の功績かも知れません。 上記点について、田中宇氏は「隠れ多極主義」の観点から陰謀論的に分析しています。 沖縄から覚醒する日本 http://tanakanews.com/091104okinawa.htm > 鳩山は「沖縄県民の意志を尊重する」と、宇宙人のようにとぼけて言い続けている。岡田外相はピエロの役回りをさせられ、日米関係を何とか悪化させないようにしようと焦り、嘉手納統合案を出して沖縄の人々を怒らせる。黒幕の小沢一郎の人事配置はなかなか絶妙だ。 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://astore.amazon.co.jp/hayariki-22/detail/4904350138 From hip at barairo.net Wed Nov 11 21:33:00 2009 From: hip at barairo.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJFIkUyROGyhCIBskQiReJDMkSBsoQg==?=) Date: Wed, 11 Nov 2009 21:33:00 +0900 Subject: [CML 001997] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolKyVfJXMlMCUiJSYlSCRLM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFYhWyFBPzckNyQkMkhCMiRITSc/TSRONFg3OCFBGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpAPjVcIUsbKEI=?= Message-ID: 先週の京都での上映会に引き続き、 今週末11/15(日)の兵庫県西宮の企画のご案内です。 午前から午後まで充実の企画!しかも参加費は無料! 関西クィア映画祭は、【PART2】で映画の上映を行います。 なお、原則として事前予約制になっています。 ひびの まこと 以下、転載転送歓迎 ■=■=■=■=■=■=■=■= ■ カミングアウトの意味を皆さんは、ご存知ですか? 英語のcoming out of the closet(クローゼットから出てくる) という表現から自分がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュア ル、トランスジェンダーなどの性的少数者らの略)であることを告白す ること、そしてその相手と、新しく人間関係を築き上げていくことも意 味します。 今回、西宮市民企画講座で、私たちLGBTのことをご理解していた だくには、何がよいかと、色々考え、まずLGBTにとって、切って も切れないカミングアウトのことを、 【PART1】では、カミングアウトを受けた家族や友人たちにその 時のエピソードを話していただいたり、質問する形で、 【PART2】では、カミングアウトをモチーフにしたレズビアン、 ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーそれぞれの短編映画を鑑 賞する形で、探っていき、 市民社会において友人との関係、また親子のありようや子育ての問題な どのヒントになれればと思っています。 また、LGBTの当事者にとっては、カミングアウトの問題を今一度 掘り下げて感じることで、これからの人生に少しでも役立つことが出来 れば幸いです。 皆さまこの秋、ぜひ西宮にお越し下さい。 西宮市民企画講座 【カミングアウトに学ぶ】〜新しい家族と友人の関係〜 http://www.nishi.or.jp/%7Ewave/event/simincamingout.html ■日 時:11月15日(日)開場10時〜 ■会 場:西宮市男女共同参画センター【ウェーブ】411学習室     西宮市高松町4-8プラレにしのみや4階     (阪急西宮北口駅南出口より南へ約100m) ■参加費:入場無料(要予約) ■お申し込み方法 電話、FAX、eメール、またはウェーブの窓口へ直接お申し 込み下さい。 TEL:(0798)64-9495 FAX:(0798)64-9496 E-mail:vo-jyosei@nishi.or.jp お申し込みの際に1:講座名、2:お名前、3:電話番 号、4:年齢をお知らせ下さい。 ■プログラム 【PART1】家族と友人になんでも聞いてみよう 10:30〜12:30(予定) 出演:尾辻たか子(NPO法人LGBTの家族と友人をつな ぐ会代表)他 司会進行:増田ケンゾヲ(LGBTプライド甲子園) 【PART2】映画に学ぶ〜LGBTのカミングアウト〜 13:30〜16:30(予定) 上映作品 L=おばぁちゃんのクローゼット G=役名:父 B=ママ、実はね。 T=何でも聞いてみよう 映画解説:ひびのまこと(関西クィア映画祭) ※映画の詳細等は以下をご覧下さい。 http://kansai-qff.org/2009/autumn/nishinomiya091115.html なお、各プログラム終了後、簡単な座談会を持ちたいと思いますので、 ふるってご参加下さい。 主催/西宮市 企画/運営/LGBTプライド甲子園 共催/NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会(PART1 のみ) 関西クィア映画祭(PART2のみ) 協賛/関西レインボーパレード 協力/西宮市保健所/Working Together編集委員会/ 性感染症予防啓発ボランティアBASE KOBE/やっぱ愛ダホ!Idaho-net 【同時開催】 やっぱ愛ダホー!メッセージ展と、エイズメッセージキルトの展示 11月5日〜15日まで。西宮市男女共同参画センターウェー ブのロビーにて開催 -- ひびの まこと hip@barairo.net http://barairo.net/ 第4回 関西クィア映画祭は1500人のご来場で大成功! http://kansai-qff.org/ From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Wed Nov 11 23:46:07 2009 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Wed, 11 Nov 2009 23:46:07 +0900 Subject: [CML 001998] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlVSUsJUslOSU/JXMhVjtZMWcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckcjlNJCgkayEhRnMkRCROOVY6QiROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <26FE175232CE4CFA85616F3DF4BAD859@your55189334ca>   名古屋@不戦ネット山本です。     BCCでお送りしています。重複された方、失礼します。  来年1月の補給支援法の期限切れを向かえ、それに代わるものとして    政府は、今後5年間で50億ドル(4500億円)の民生支援を行うとして  いますが、混迷するアフガニスタン情勢の中で、どのようなことができるのか、  JVC(日本国際ボランティアセンター)の長谷部さんと、10月にアフガニスタン  イラクを取材された、西谷文和さんをお招きして、講座を行います。   お近くの方はぜひ、ご参加ください。 〜〜〜〜学習会 アフガニスタン「支援」を考える Part1〜〜〜〜  ■□■□■□ してはならないことと、 しなければならない ■□■□■□”      お話:長谷部貴俊さん         JVCアフガニスタン事業担当      日時:12月5日(土)           午後6時半      場所:女性会館 第一集会室          地下鉄「東別院」南徒歩2分       参加費:800円   ●アメリカでは国民の間に、アフガニスタン派兵にたいする大きな疑問が生まれています。しかし、    オバマ大統領はアフガニスタンへの増派をおこない、それはいっそうの「テロ」行為をよびおこし、    混乱を深めています。一方、パキススタンでも大規模な「掃討」作戦が展開され、多くの難民が生ま    れています。日本では政権交代があり、来年1月には補給支援特措法の期限が切れます。世界の    なかで日本はなにができるのか、なにをしてはならないのか。アメリカとの関係、そして、アフガニス    タンの人たちへの必要とされる「援助」。取り組む課題は大きなものがあります。日本の将来を決め    るといっても過言ではない選択です。   ●JVC(日本ボランティアセンター)は、医療、教育の支援を続けながら、軍による「人道支援」=P    RTの問題点を指摘するなどの具体的な提言活動をおこない、成果もあげています。   ●JVCの長谷部さんに、アフガニスタンでの活動の状況、情勢をお話ししていただき、日本がすべ    きこと、してはならないことを考えます。ぜひ、ご参加ください。   〜〜〜〜アフガニスタン「支援」を考える Part2 〜〜〜〜   ■□■□■□ 西谷文和さん ■□■□■□         アフガニスタン・イラク報告会   2001年10月から始まった、アメリカを中心とする、アフガニスタンへの「テロとの闘い」から8年。「テロ   特措法」「補給支援法」によって、アフガニスタン攻撃に加担し続けてきた日本は、来年1月の補給支   援法期限切れを向かえ、混迷を深めるアフガニスタンに対して何ができるのか、何をしてはならない   のかを考える学習会の第2弾です。10月に、アフガニスタン・イラクを訪問したジャーナリストの西谷文   和さんから現地の映像を中心に、民生支援はどうあるべきか、アフガニスタン・イラクの人たちは何を   求めているのかなどについて、報告していただきます。   ぜひ、ご参加ください。 日時:12月12日(土) 午後6時半から8時半 場所:名古屋市女性会館 第2研修室      (地下鉄名城線 「東別院」下車 東へ徒歩5分) 報告:西谷 文和さん     (イラクの子どもを救う会)   参加費:800円 西谷さんプロフィール   1960年生まれ。85年から吹田市役所に勤務し、05年に退職。在職中から、コソボやアフガンなどでアメ   リカの空爆などの現状を取材。03年、04年の2度にわたりイラクを訪問し、湾岸戦争、イラク戦争などで、   大量に使用された劣化ウラン弾によるものと思われる被害の実態を知る。現地取材を通して、日本から   の人道支援を行う必要性を感じ、03年12月、イラクの子どもを救う会を設立。現在代表を務める。06年   12月「平和・協同ジャーナリスト基金大賞」受賞。09年10月にアフガニスタン・イラクを取材。   2006年度平和協同ジャーナリスト基金大賞受賞。著書に、『報道されなかったイラク戦争』(せせらぎ出版、   2007年)他。DVD 『戦争あかん」シリーズ制作   イラクの子どもを救う会のホームページ http://www.nowiraq.com/ 主催:不戦へのネットワーク (名古屋市昭和区鶴舞3−8−10) TEL:052−731−7517 Eメール husen@jca.apc.org http://www.jca.ax.apc.org/~husen/index.htm -- 私は無料の SPAMfighter を個人で使用しています。 現在までに 15285 通の迷惑メールを削除しました。 ライセンスを購入すると、メール本文にこのメッセージは追加されません。 無料の SPAMfighter はこちらからダウンロードできます: http://www.spamfighter.com/lja From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 12 00:36:25 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 12 Nov 2009 00:36:25 +0900 Subject: [CML 001999] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkU+OlwbKEIgGyRCQCQzJiRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPWQkayFWSlVMbjhFIVdKc0Y7ISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AFAD9F9.2030704@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03374] 転載 世界を巡る「辺野古」報道 (辺野 古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/11 22:00 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今朝の辺野古は、風強く、作業船は出ていません。 シュワブの浜では、野営訓練でしょうか、 テントが20張り設営されました。 今朝の琉球新報に英文の記事が載っていましたが、 海外での辺野古報道について、調べたものを頂きました。 他のにも、報道有るようです。沖縄からの、更に正確な 情報発信、国連の人権委員会などへの働きかけなども 出来ればよいのですが・・ 以下転載--- 11月7日の嘉手納での、普天間基地統合反対集会が、 外電やあちこちの英語メディアで大きく報じられました。 普天間や辺野古の反基地の動きは、従来本土のマスコミが 殆ど黙殺して来ましたが、今回は様子が違いますね。 そしてもちろん、8日の県内移設反対県民集会は世界中で 大々的に報道され始めました。 日本国内でも日陰者であった辺野古→沖縄の基地問題が 真正面から取り上げられるようになって、もしかしたら 「辺野古」が日米政府の思惑を超えて一人歩き し始めているのかも知れない、そしてもしかしたら、 長期的にはこれまで見えなかった新しい展開への契機に なるかも知れないと、かすかに期待しています。 民主党の動きは用心しながら見ていますが、(意図的で あったかどうかは別として)辺野古を世界的ニュースに したのは鳩山政権の目下の最大の功績かも知れません。 たまたま手許にある英文報道を幾つか順不同で下記に 示します。これらのURLには、早晩他の記事に 置き換わるものも多いかと思います。 【8日の県内移設反対集会関連 11日の記事】 タイム誌 http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1937041,00.html?xid=rss-topstories AP電 http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5h1p_XVStPeLukKUBfR8TIVGmK5yQD9BSGRBO2 PRESSテレビ http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=110741§ionid=351020406 モーニングスター http://www.morningstaronline.co.uk/index.php/news/content/view/full/82972 シアトルタイムズ http://seattletimes.nwsource.com/html/nationworld/2010242703_apasjapanbaseinlimbo.html 【同 9日の記事】 ウオールストリートジャーナル http://online.wsj.com/article/SB125773325089637583.html ↑ の訂正(10日) 名護 → 宜野湾 A crowd estimated at 21,000 people protested Sunday at Ginowan City in Okinawa and called for U.S. forces to leave, according to the rally's organizers. A Monday World News article about the U.S. military presence in Okinawa incorrectly said the protest was in Nago City. ABCニュース http://www.abc.net.au/news/stories/2009/11/09/2737535.htm 【7日の嘉手納統合反対集会関連 8日の記事】 RTE(アイルランド) http://www.rte.ie/news/2009/1108/japan.html AFP電(グーグル経由) http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jFLJgjY2MluJa7o_EYaMAof3pdEA ロイター電 http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE5A70IG20091108 共同電(部分) http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=469389 http://home.kyodo.co.jp/modules/fstStory/index.php?storyid=469312 ジャパンタイムズ http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/rc20091101a6.html BBC http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8349083.stm 【関連の5−7日の記事】 ロイター http://www.reuters.com/article/topNews/idUSTRE5A511Z20091106 ストレーツタイムズ http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Asia/Story/STIStory_451592.html 5日 ニューヨークタイムズ(ロイター)(リードのみ) http://www.nytimes.com/reuters/2009/11/05/us/politics/politics-us-japan-usa.html From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Nov 12 00:52:17 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 00:52:17 +0900 Subject: [CML 002000] =?iso-2022-jp?B?GyRCNUZDUyQ1JHMkTiUiJUklbCU5GyhC?= Message-ID: <000c01ca62e6$f1ebc100$d5c34300$@plala.or.jp> h2o-k.hiroshi-87@ezweb.ne.jp これでだめなら???ですが。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Nov 12 01:20:47 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 01:20:47 +0900 Subject: [CML 002001] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw6bz18JCo0aiQkJCQkPyQ3JF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <000101ca62ea$ed4a76b0$c7df6410$@plala.or.jp> お願いと謝罪 川島と申します。 メールを使用するものとしてしてはならないことをしてしまいました。 先ほど個人方のアドレスをメーリングリストに流してしまいました、 本当に申し訳ありませんが皆様、削除お願いいたします。 管理されている方にも申し訳ありません。 ご本人にも謝ってすむ問題ではありませんが、みなさまよろしくおねがいいたしま す。 m-kawa71@taupe.plala.or.jp 川島実穂 From vfa01742 at nifty.com Thu Nov 12 01:43:47 2009 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Thu, 12 Nov 2009 01:43:47 +0900 Subject: [CML 002002] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzk9O0JuJUghPCUvJTclZyE8JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <59CA62EE23EC4Fvfa01742@nifty.com> 劣化ウラン研究会の山崎久隆です。  森住卓さんのトークショーのお知らせです。 -----------------------転送元のメール----------------------- From: Takashi Morizumi To: takashi@morizumi-pj.com Subject: 鎌仲監督急遽下関原発埋め立て予定地に急行 写真家の森住です。 皆様にお詫びとお知らせです。 このメールはBCCでお送りしています。重複して受信された方はお許しくださ い。 転送歓迎。 「上関原発の予定地、田ノ浦の埋め立てをめぐって現地が緊迫しています。と ても大事な時期なので急遽編集を中断して撮影に行くことにしました」 http://888earth.net/staffblog/cat14/cat17/ と、いう訳で皆様にお知らせしていた日本ビジュアルジャーナリスト協会写真 展での私のトークショウへのゲスト出演が出来なくなりました。 ご期待いただいた皆さんに大変申し訳ありません。 仕事柄わたしも時々ドタキャンして急遽取材に出てしまうことがあります。映 像の仕事はその時、現場に居なければ何も写らないのです。その点をご理解い ただき、今回の件ではお許し頂きたいと思います。その代わり私が一人で核実 験被害が核兵器がゼロになったとしても、今後も何世代にもわたって続くこと。 被曝者は未来の人類への警鐘を鳴らしていることをお伝えする予定です。 森住卓トークショーキッド・アイラック(京王線明大前下車徒歩1分) 11月13日午後6時半から8時半までキ定員:40名予約先着順です。 予約連絡先:office@jvja.netまたは090-6101-6113です。 入場料:1000円です。 JVJA写真展追加トークJVJAメンバーの國森康弘さんも追い続けていた隠岐の島 の老人介護の現場が急展開!急遽撮影現場に急行! 「ずっと取材してきた看取りの家の取材は16日までかかります。14日の自分の トークショーは1時間程度のスライドショー(日本兵の証言中心)にまとめ、 残りを森住さんによる沖縄戦(住民の証言) 講演にして頂く運びになりました。」 という訳で15日も私が半分お話をします。 「沖縄戦 集団自決を生きる」(高文研)よりなぜ集団自決が怒った。そして 今何故集団自決が問題なのかをお話しします。 11月14日午後6時半から8時半までキッド・アイラック(京王線明大前下車徒 歩1分) 定員:40名予約先着順です。 予約連絡先:office@jvja.netまたは090-6101-6113です。 入場料:1000円です。 From fujithid at yahoo.co.jp Thu Nov 12 03:30:53 2009 From: fujithid at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRiNDKzFRQ0sbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 03:30:53 +0900 (JST) Subject: [CML 002003] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjFROXElYSVHJSMlIiROSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RUpzRjsbKEI=?= Message-ID: <20091111183053.28109.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 相模原の藤谷です。 知人(TUPメンバーの「まさ」さん)が、英国での辺野古関連の 記事を調べてくれました。辺野古の方達に見て欲しいと。 以下転送です。 ***************************************************** まさです。 辺野古の状況について、英国の全国紙の報道状況を少し調査してみました。 辺野古の方々に転送して下されば、励ましになるかも 知れないと思いまして。 まさ ----------- 8< ----------- 8< ----------- 8< ----------- ○テレグラフ紙 http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/6420179/Japan-FM-US-base-should-stay-on-Okinawa.html 10/24, Japan FM: US base should stay on Okinawa 外相の言葉 http://www.telegraph.co.uk/expat/expatnews/6543933/Okinawa-sick-of-being-unsin 11/11, Okinawa sick of being 'unsinkable aircraft carrier' デモ ○ジ・インディペンデント紙 http://www.independent.co.uk/news/world/asia/thousands-protest-at-japanese-us-air-base-1817276.html 11/9, Thousands protest at Japanese US air base デモ ○ザ・ガーディアン紙 http://www.guardian.co.uk/world/feedarticle/8770673 10/23, Japan FM: US Marine base should stay on Okinawa 外相の言葉 ○ファイナンシャル・タイムズ紙 http://www.ft.com/cms/s/0/a0b360b8-ce1b-11de-a1ea-00144feabdc0.html?catid=6&SID=google 11/10, Okinawa marine base strains US-Japan ties デモ -- * * * * * * * * * * * * * * * * * * 藤谷 英男 FUJITANI, Hideo e-mail: fujithid@yahoo.co.jp * * * * * * * * * * * * * * * * * * From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Thu Nov 12 08:16:53 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Thu, 12 Nov 2009 08:16:53 +0900 Subject: [CML 002004] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XBsoQltjaXZpbHNvY2lldHlmb3J1?= =?iso-2022-jp?B?bTIxXSAbJEJCZzplJE4lIiVhJWolK05OO3Y0WyRLPXBMPiRyRHMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVAkNyReJDkhP01XQEFKOBsoQg==?= Message-ID: <2009111208165301869500002469@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 本日 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC: Save the Dugong Campaign Center) (ジュゴン掲示板もご覧ください。 http://blog.goo.ne.jp/sdcc/) が 11月12日(木)大阪アメリカ領事館への署名提出行動    そして、その後、梅田の陸橋で街頭アピール が行います。 署名提出とともに渡す 要請文を 転載します。 --- ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の山根です。 以前に一度ご案内しましたが、明日になりましたので 再度、投稿させていただきます。平日の昼間の行動ですが、 ご都合つく方は、ぜひ応援に来てください。 以下、転送・転載大歓迎です(重複は失礼いたします) --------------------------------------------------------------- 11月12日、オバマ大統領の来日に合わせて、 「IUCNジュゴン保護決議の履行を求める署名」を 大阪淀屋橋のアメリカ領事館に提出します。 英語のインターネット署名はこちらです(10/15で終了)。 http://www.thepetitionsite.com/1/save-the-okinawa-dugong インターネットでは、62の国と地域から419筆の署名があり、 日本語版の署名用紙では1823筆集まり、合計2242筆となりました。 この署名を提出し、オバマ米大統領と鳩山首相に 基地建設中止とジュゴン保護施策の実行をもとめます。 ★11月12日(木)大阪アメリカ領事館への署名提出行動    そして、その後、梅田の陸橋で街頭アピールです★   日時 11月12日(木)   集合   14:50   署名提出 15:00〜15:30   場所 大阪アメリカ領事館     地下鉄御堂筋線または京阪 淀屋橋駅下車5分     アクセス http://osaka.usconsulate.gov/wwwhj-map.html   *街頭アピール   時間:16:00〜17:00   場所:大阪駅前の陸橋(JRと阪神百貨店の間) 着ぐるみジュゴンもやってきて、にぎやかにアピールしますので ぜひ応援に来てください。 以下、少し長文ですが、要請文です。 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC: Save the Dugong Campaign Center)は 沖縄に生息するジュゴン保護活動をしている環境保護団体です。 ジュゴンは日本では 沖縄本島にのみ生息する天然記念物であり、環境省が最も絶滅のおそれの高い「絶滅危惧種A」に指定しています。 米国防総省が計画している、沖縄県名護市辺野古沿岸部の海兵隊新基地建設予定地には、ジュゴンのえさ場である沖縄本島最大級の海草藻場が広がっています。 2008年1月、米サンフランシスコ地裁は、米国防総省が基地建設でジュゴンへの影響などを評価、検討していないことが米文化財保護法(NHPA)違反に当たると判断し、さらに環境への影響調査を実施するよう求めました。 また、SDCCは2008年10月にはスペイン・バルセロナで開催された国際自然保護連合(IUCN)第4回世界自然保護会議に参加しました。そしてSDCCがWWFジャパン、日本自然保護協会などと共同で提案した「2010年生物多様性年におけるジュゴン保護の推進」を求める決議が採択されました。  この決議の要点は、 ‘本政府に、辺野古基地建設にかかわって「あらゆる選択肢(ゼロオプションを含む)」による代替案にもとづく環境アセスメントを行うことをもとめたこと ∧得府に、日本の環境アセスメントへの協力をもとめたこと ボン条約(移動性野生動物の保護に関する国際条約)のジュゴン保護覚書へ、すべてのジュゴンが生息する国の参加を求めたこと 2010年生物多様性年に、ジュゴン生息国およびIUCN自身がジュゴン保護に関する行動を起こすことをもとめたこと、です。  いま生物多様性は気候変動の問題とともに、人類の生存条件の維持と深く結び付いていると世界中で認識されてきています。 そしてジュゴンが海の生物多様性の豊かさの象徴として、ぜひ国際的に保護するべき動物として認められ、IUCN自らが保護のための行動をおこすことが確認されました。ジュゴン保護は世界の流れです。 2010年は生物多様性年です。そして2010年10月に生物多様性・第10回締結国会議が名古屋で開催されます。生物多様性の象徴でもあるジュゴンの生息地に、基地を建設することが、世界中の非難を浴びることは必至です。 私たちは、この場所には基地ではなく、ジュゴン保護区を作りたいと考えています。 ジュゴンのすむ清ら海への基地建設の中止を要請いたします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)関西事務所 〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-9-21ノグチビル302号  TEL/FAX 06-6353-0514 URL http://www.sdcc.jp/ e-mail info@sdcc.jp ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ From avenir at tc4.so-net.ne.jp Thu Nov 12 10:13:12 2009 From: avenir at tc4.so-net.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?VGFuaW5vGyRCISEbKEJUYWthc2hp?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 10:13:12 +0900 Subject: [CML 002005] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo0azJoMEZGYiFbNX5CZyMxIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN246VzRrMmghVjJDMzIkTk5yO0skckxkJCYhVxsoQg==?= References: <2009111208165301869500002469@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> Message-ID: <062DA84BA6474C5EA88F8DBAABAADCB2@toshiba> アジェンダ・プロジェクトの谷野と申します。 アジェンダ・プロジェクト京都では、 学生と共催で京都大学の学園祭「11月祭」で 「加害の歴史を問う」と題して、 映画「南京 引き裂かれた記憶」の上映と、 写真展「731部隊〜日本軍細菌戦部隊の実態」を行います。 また同時に、「韓国併合」100年市民ネットワーク製作の 「韓国併合」から100年の日朝関係史を写真で振り返るパネルも展示します。 お近くの方はぜひ、ご参加ください。 上映会と写真展を同じ教室で行うために、 開催時間が毎日変わります。 ご注意ください。 11月祭企画「加害の歴史を問う」 ●映画上映・講演会「南京 引き裂かれた記憶」 講師  松岡環さん(南京60ヵ年大阪実行委) 日時 11月22日(日) 15:00〜16:30(映画上映)    11月23日(月・休)13:00〜14:30(映画上映)             14:40〜15:40(講演会)             16:00〜17:30(映画上映) 場所   京都大学吉田南総合館 共南11教室 参加費  500円 ●写真展「731部隊〜日本軍細菌戦部隊の実態」 日時  11月20日(金)13:00〜17:00     11月21日(土)10:00〜17:00     11月22日(日)10:00〜14:30     11月23日(月・休)10:00〜12:30     ※毎日時間が変わりますのでご注意ください。 場所  京都大学吉田南総合館 共南11教室 入場無料 ※「韓国併合」100年のパネルも展示します。 ※上映会と写真展を同じ教室で行うために開催時間が毎日変わります。 ご注意ください。 主催  社会問題を考えるサークル ピース・ナビ 連絡先   Tel 080-6153-6308 E-mail kyodai_skk@yahoo.co.jp 共催  アジェンダ・プロジェクト京都 ◇映画上映・講演会「南京 引き裂かれた記憶」◇ 70年が経過した今も「南京大虐殺」は論争の的となっています。 日本国内ではその事実を公然と否定する発言も繰り返されています。 しかし、そんな中で加害・被害の体験者たちの声が 積極的に取り上げられる機会は多くありませんでした。 70年という歳月の中で、彼ら・彼女らの貴重な体験の記憶が失われつつあります。 今回講師にお招きしている松岡さんは、10余年という月日をかけて、 元日本兵250人以上・中国人被害者300人以上に取材をされました。 この映画には、松岡さんが探し出し取材をした方々が登場します。 同じ場所・時を経験した彼ら・彼女らの記憶は、 加害側・被害側に引き裂かれた状態になってきたといいます。 加害者側・被害者側、双方からの証言で、「引き裂かれた記憶」の裂け目を埋め、 「南京大虐殺」の実像に迫ります。 ◇パネル展示「731部隊〜日本軍細菌戦部隊の実態」◇ 1939年ごろから「満州国」ハルビンを根拠地に活動した 関東軍防疫給水部隊は別名「731部隊」と呼ばれ、 表向きの防疫給水部隊とは仮の姿であり、 その実、極秘の細菌戦部隊であった。 731部隊は当時国際法で禁じられていた細菌戦の研究を行い、 ペスト菌・チフス菌などの細菌を大量に製造し、 細菌爆弾などの細菌兵器を開発した。 そして、日中戦争において実際に細菌戦を行ったのである。 また、満洲国で捕らえた中国人・ロシア人捕虜を「丸太」(=材料)と呼び、 細菌戦研究のための人体実験を行った。 実験材料にされた捕虜は3,000人以上と言われており、 生存者は一人もいない。 これらの戦争犯罪は、東京裁判でも裁かれず、闇に葬られてきた。 今回、731・細菌戦裁判キャンペーン委員会からパネルをお借りして、 731部隊に関係の深い京都大学でパネル展を開催することになりました。 皆様ぜひご覧ください。 From kenpou at annie.ne.jp Thu Nov 12 10:14:17 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 10:14:17 +0900 Subject: [CML 002006] =?iso-2022-jp?B?GyRCSDc7MzxzQWokWCROMnE4KzVEMHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjFMQThcTGQ8LUckTVdAQT1wTD4kTiQ9JE44ZSRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <20091112101413.9B71.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@許すな!憲法改悪・市民連絡会!憲法改悪・市民連絡会です。 複数のMLに同送しております。重複された方、ご容赦下さい。転送・転載歓迎 です。 先日来、多くの皆さんのご協力で、鳩山由紀夫事務所に要請しておりました「新 憲法制定議員同盟顧問の辞任を要請する」署名((9月17日提出)インターネッ トで10日間あまりの呼びかけで201団体1737人の賛同を得た)への回答 がないので、本日(11月10日。この間も連絡したが回答がなかった)、あら ためて議員会館の鳩山事務所に電話して回答を求めたところ、事務所の秘書は 「現在、辞任はしていない」とのことでした。重ねて「辞任を検討する 意向もないのか」と尋ねると、「今後のことは、分からない」とのことなので、 私は「憲法99条に係わる重大な問題なので、全国の市民の要請を重視し、再度 検討してほしい」とつたえました。 鳩山事務所の回答はとても納得できるものではありません。首相が改憲議員同盟 (中曽根康弘会長)の顧問を辞めるまで、運動が必要かと思います。なお。先の 総選挙では改憲議員同盟の衆議院議員は139人から53人に激減しました。 鳩山由紀夫事務所・電話3508−7334 FAX3502−5295 要請署名http://www.annie.ne.jp/~kenpou/seimei/seimei128.html -------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From shk.fukui at nifty.com Thu Nov 12 10:58:51 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Thu, 12 Nov 2009 10:58:51 +0900 (JST) Subject: [CML 002007] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFGYj9NOCI1ITRYQF9DViRIM0YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQSpCcjVERGo9cUhjPVokTjxCOD0kWCROOS1ITyRKNiZGMTlUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjAkTjhGJFMkKyQxGyhC?= Message-ID: <3960196.76871257991131889.shk.fukui@nifty.com> 人権市民会議の福井です。 重複して受け取られる方にはお詫び申し上げます。 千葉景子法務大臣が大臣就任記者会見で、人権救済機関の設置、個人通報制度の受諾、 取り調べの可視化を実現したい旨を発言したことを受け、複数の団体が共同で標記の呼 びかけを始めました。 この行動に乗ってくださる方は、以下の要領で、ぜひ団体署名あるいは個人署名に加筆 していただけますようお願いいたします。また、関心のありそうな方々に転送していた だければ幸いです。 ◆要請書にご署名くださる団体/個人は下記連絡先までメールまたはFAX  にて、(1)団体名/個人名、(2)英語表記、(3)連絡先をご明記  の上、ご連絡下さい。 ◆連絡先:人権市民会議(福井)      〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11      tel:050-3532-5523 fax:03-3585-8966      e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com ご不明な点は上記連絡先までお問い合わせ下さい。 よろしくお願いいたします。 <以下、転送・転載 大歓迎> *************************** ■  国内人権機関設置と各選択議定書批准の  ■ ■   実現への広範な共同行動の呼びかけ   ■ 日本では公権力による人権侵害・差別や私人間の人権侵害・差別などが 日々起きています。わたしたち人権NGOはそれぞれの立場から、これまで こうした人権侵害・差別事象を根絶し、また人権を侵害され、差別され た個人やマイノリティの権利を救済するため、\府から独立した国内 人権機関の設置と各選択議定書の批准等を求めてきました。 さる9月16日、千葉景子法務大臣は大臣就任記者会見において、人権救済 機関の設置、個人通報制度の受諾、取り調べの可視化を実現することを明 言されました。「この発言をひとつの契機として、積年の標記の課題を何 とか実現できないか」と関心を共有するNGOが人権市民会議の呼びかけで 何度か会議を重ねる中で到達した結論は、これまで各分野で同様の要請を してきたNGOや団体がその裾野を広げ、できるだけ多くが協働し、課題実 現にむけての共同行動を重ねていくということでした。 つきましては、添付のNGO共同要請書の提出を皮切りに、国内人権機関の 設置と各選択議定書の批准等のため政府が閣法を国会に提出するまで、標 記の課題実現に向けて協働し、共同行動を重ねていくことを呼びかけます。 この趣旨にご賛同下さり、多くのNGOや個人がこの運動にご参加下さるよう お願い申し上げます。 2009年11月11日 川村暁雄/佐藤信行/関口明彦/土橋博子/寺中誠/原由利子/山崎公士 ◆要請書にご署名くださる団体/個人は下記連絡先までメールまたはFAX  にて、(1)団体名/個人名、(2)英語表記、(3)連絡先をご明記  の上、ご連絡下さい。 ◆連絡先:人権市民会議(福井)      〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11      tel:050-3532-5523 fax:03-3585-8966      e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com ◆署名第一次締め切り:2009年12月3日(木)(15:00) <以下、共同要請書> 共同要請書 内閣総理大臣    鳩山由紀夫 様 国家戦略室担当大臣 菅  直人 様 法務大臣      千葉 景子 様 外務大臣      岡田 克也 様 内閣府特命担当大臣 福島 瑞穂 様 2009年xx月xx日 国内人権機関設置と各選択議定書批准に関する共同要請書 私たちは人権に関する法制度を日本国内に確立することを求める市民です。 千葉景子法務大臣は9月16日の就任記者会見で、人権救済機関の設置、個 人通報制度の受諾、取り調べの可視化の3つの課題を実現することを明言 されました。私たちはこの発言を支持し、実現に向けた取り組みを早期に 始めるよう求めます。なかでも、人権救済機関の設置と各選択議定書の早 期批准等に関して、以下を要請いたします。 1. 独立した国内人権機関の創設 国内人権機関(たとえば、人権委員会)の設置にあたっては、「国内人権 機関の地位に関する原則(パリ原則)」に準拠し、公権力による人権侵害 や差別、ならびに市民間における人権侵害や差別を簡易、迅速、実効的に 救済する機関にすることが重要です。同時に、明確かつ具体的な差別禁止 法の制定が欠かせません。また、運営、財政、人員などあらゆる観点にお いて政府から独立したものとし、日本国内の多様なマイノリティ当事者が 人権委員会委員として参加できる機関にしてください。 2. 各選択議定書の早期批准 日本は、自由権規約委員会、女性差別撤廃委員会など人権諸条約の実施機 関から、個人通報制度を定める各人権諸条約の選択議定書を批准し、また 個人通報を条約実施機関が審査する権限を認める宣言を行うよう、繰り返 し勧告されています。国際的な人権基準を国内でも確立することは、人権 理事会の理事国である日本の責務であると考えます。したがって、そうし た勧告を真摯に受け止め、受け入れることを求めます。同時に、関係する 国内各法を見直し、整備するとともに、司法の場においても人権諸条約が 真摯に適用される環境を醸成するよう努力してください。 <団体署名> I女性会議/特定非営利活動法人 動くゲイとレズビアンの会/外国人人権 法連絡会/市民外交センター/全国「精神病」者集団/平和フォーラム <個人署名> 犬伏正好、川村暁雄、西中誠一郎 ※署名は2009年11月11日現在のもの *************************** <転送・転載 ここまで> ++++++++++++++++++++ 福井昌子 人権市民会議 〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11 tel:050-3532-5523 fax:03-3585-8966 e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com http://www.geocities.jp/mkaw8/hrcc/ ----- Fukui, Shoko email: shk.fukui@nifty.com mobile: 090-5200-8717 From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 12 11:24:55 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 12 Nov 2009 11:24:55 +0900 Subject: [CML 002008] =?iso-2022-jp?B?GyRCJU8lcyUvJU0lQyVIISYhSkQrQS8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP01GOztZMWclTSVDJUglbyE8JS8hSz04MnEhIUApOltBPENWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5CKDt+Q2Y7XyRyNWEkYSRrGyhC?= Message-ID: <4AFB71F7.6040801@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 転送歓迎 既報ですが、報告者名が抜けていたので、それを補って再送です。 ハンクネット(朝鮮人道支援ネットワーク、共同代表:竹本昇、米津篤也)集会のご案内です。 http://www.hanknet-japan.org/ ============================================= ビデオによる訪朝報告  制裁措置の即時中止を求める 日時 2009年11月14日(土) 午後6時30分〜午後8時45分 場所 文京区民センター 3-C会議室 東京都文京区本郷4−15−14 報告者 金 東鶴さん(在日本朝鮮人人権協会) 渡辺健樹さん(日韓民衆連帯全国ネットワーク) 米津篤八さん(ハンクネット・ジャパン) 内容 ・「訪朝・支援活動」ビデオ上映報告 ・「制裁を許さない!制裁強化による人権侵害の実態」報告 参加費 800円(学生ほか500円)  日本政府の制裁措置の誤りを明らかにするため、私たちハンクネットが行っている朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)の育児院への粉ミルク支援活動の報告と、今年8月の訪朝の様子をビデオで報告します。  また、この制裁措置により、在日朝鮮人が朝鮮に住む孫にサッカーシューズを郵便発送しようとしたところ、郵便局で拒否されたり、共和国に住む親戚に食品や衣類などの生活必需品を送ろうとしたところ、税関から送り返されたりするという事件が各地で起こっています。このように、極めて悪質な人権蹂躙事件を起こしている日本政府の実態を広く社会に訴え、即時、制裁措置の破棄を求めるための集会です。  皆さんのご参加をお願いします。 主催 朝鮮人道支援ネットワーク・ジャパン 連絡先 090−8860−9961(竹本昇) From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 12 11:56:28 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 12 Nov 2009 11:56:28 +0900 Subject: [CML 002009] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclIyU5JS8lOCVnJUMlLSE8IVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzk+ciRyQDgkLSRrIVchSkw1S0lIdyVNJUMlSCEmJD8kXiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSC9CLT04MnEhSxsoQg==?= Message-ID: <4AFB795C.3070804@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 転送歓迎 昨年、川崎市の公民館で始めたディスクジョッキー「9条を生きる」、授業でも 幾度か試みてきましたが、今回は立川市でやります。 予定している曲は、例えば、あきもとゆみこ「第九で9条」、Duty Free Shopp. & カクマクシャカ「民のドミノ」、井上ともやす「水の詩」、いなむら一志「日 本国憲法第九条」などです。合間は、9条を生きる平和力の話。 曲は時に入れ 替えます。きたがわてつ「前文」、まよなかしんや「第九条」、たがみひろやす 「愛と平和の詩」、べすぱ「あったかいのが空まで」とか。 ************************************ 無防備ネット・たま 発足集会 多摩から広げようピースゾーン! 無防備地域条例をめざして 11月22日(にち) 18時開始 立川市女性総合センター・アイム 第三学習室 参加費8資料代):500縁 ディスクジョッキー「9条を生きる」 前田 朗 ほか 呼びかけ団体 平和な町条例をつくる立川市民の会 日野市 戦争しないまち 非戦のまち・くにたち 無防備ネット・たま スペースあけぼの内 Mail: tachikawa_peace@yahoo.co.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Nov 12 15:38:04 2009 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 15:38:04 +0900 Subject: [CML 002010] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NjQbJEIhISEhGyhCMDkbJEIhJRsoQjExGyRCISUbKEIxMg==?= Message-ID: ■前号463号でのアンケートの結果報告 5名 ■今月の写真(2009年08月)・高原の花  あざみ http://www.lcv.ne.jp/~aoyama/kongetuput908/kongetu200908.htm ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 動画 続く大集会 ■普天間基地即時閉鎖の意思示す/県内移設反対 21000人/沖縄県宜野湾市で県民大会[2009.11.8] http://www.youtube.com/watch?v=SaGNJLj5C00 http://www.youtube.com/watch?v=saAFksIdMW4 http://www.youtube.com/watch?v=V7jmhPsK9pM http://www.youtube.com/watch?v=4MRwSLggyQA 【沖縄発】「何が基地統合か!」民主党に裏切られた http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911082873/1.php シュワブで上陸演習 米軍ヘリも上空を旋回/住民「なぜこの日に」 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-09-M_1-031-1_002.html  「反対している人の大半は、県外の人。辺野古の住民で反対しているのは指で数えられるぐらい」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000074-san-pol ■「雇用を守れ」「生活できる賃金と仕事を」/国民大集会に3万5000人/東京・代々木公園[2009.11.8] http://www.youtube.com/watch?v=d-UgnD1zR5g ■反貧困世直し大集会2009〜ちゃんとやるよね!?新政権         2009年10月17日開催の反貧困大集会の報告ビデオの短縮版(7分)です。別にフルバージョン (19分)があります。新政権 ができて最初の反貧困ネットワークの集会です。当事者の訴え、山井厚労大臣政 務官の発言、加藤登紀子の出演もあります。700名 で「ヒンキー」の人文字をつくりました。 http://www.youtube.com/user/AntiPovertyNetwork □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ オバマ大統領にアフガニスタンからの撤兵を求める手紙が http://salsa.democracyinaction.org/o/424/p/dia/action/public/?action_KEY=1695 で出来ます。 署名は 名前 姓 メールアドレス 所番地 市町村 その次は 最後の Other を選択 最後の郵便番号は 00000 といれてください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 内閣法制局長官の過去の答弁にしばられず、「政治主導」で決めていく ■憲法解釈「過去の法制局答弁にしばられず」 官房長官 2009年11月4日23時33分 http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY200911040357.html ■【憲法解釈をめぐる「政治主導」の暴走】               文責: goo-needs http://blog.goo.ne.jp/goo-needs/e/d141669539377bb2c1628ed04a3761ca ■民主党政権 四つの問題点ただす 沖縄基地 後期医療 「政治とカネ」 「官僚答弁禁止」 志位委員長が会見 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-06/2009110601_01_1.html ■岡山の野田です。  みなさん、ぜひ民主党に反対、抗議のメールを送りましょう。 (私が送った文章を末尾に添付します) 宛先  http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 天皇陛下在位20年:会見要旨 私がむしろ心配なのは、次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということです。  昭和の時代は非常に厳しい状況のもとで始まりました。昭和3年、1928年、昭和天皇の即位の礼が行われ る前に起こったのが張作霖爆殺事件でしたし、3年後には満州事変が起こり、先の大戦に至る道のりが始まりま した。第一次世界大戦のベルダンの古戦場を訪れ、戦場の悲惨な光景に接して平和の大切さを肝に銘じられた昭 和天皇にとって、まことに不本意な歴史であったのではないかと察しております。  昭和の六十有余年は、私どもに、さまざまな教訓を与えてくれます。過去の歴史的事実を十分に知って、未来 に備えることが大切と思います。 http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20091112k0000m040132000c.html ■以上の部分の発言、皆さんはどう思いますか。 私は、「昭和天皇にとって、まことに不本意な歴史であった」というところにはとても賛同できません。 ちなみに、朝日は肯定的に報道していますが。毛利 http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200911110439.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【読谷村「ひき逃げ事件」と日米地位協定「改定」】                    goo-needs 米軍関係者に容疑がかかっている沖縄県読谷村でのひき逃げ事件について、平野官房長官は10日、 「起訴前引渡し」の対象にならないとの考えを示しました。 1995年の「合意」  これが変わったのは1995年でした。その頃、女子小学生に対する米兵らの卑劣極まりない犯行と 、その実行犯が引き渡されないことに、多くの沖縄県民が怒り、立ち上がりました。  折りしも、自社さ連立の村山政権が誕生しており、「殺人又は強姦という凶悪な犯罪の特定の場合」 に限り、起訴前の身柄の引渡しを、米国側が「好意的な考慮を払う」という「合意」の締結に漕ぎ着け ました。このわずか一歩の「前進」には、日米地位協定の締結から35年の歳月を要したことになりま す。 今回の平野氏の発言に対して、「ひき逃げは『凶悪犯罪』ではないのか」という批判があがっていま す。  私もそう思います。 http://blog.goo.ne.jp/goo-needs/e/d60e9e70f8bd6b1aa5c360e2f4a93abb □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 国連 : 世界有数の武器貿易国らが武器貿易条約を約束 10月30日、国連での数年にわたる議論の末に、合計153カ国という大多数の国が、通常兵器の国際的な移転を規 制するために「強力で確固とした」武器貿易条約 (ATT)を「最高の共通基準」に沿って成立させるための計画に 同意した。現在、通常兵器の国際貿易に関する国際条約はない。 米国、英国、フランスとドイツを含む世界有数の武器貿易国のほとんどが、今や国連プロセスを後押ししてい る。棄権した19カ国もそのプロセスに加わることが予想される。ジンバブエは唯一反対票を投じた国である。 http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=720 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 医療保険改革案を可決/米下院本会議 保険加入率、96%に/オバマ大統領「歴史的な投票」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-10/2009111007_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 軍医、銃乱射13人死亡 米基地 イラク派遣近く予定  【ワシントン=西村央】米テキサス州にあるフォートフッド陸軍基地で5日午後1時半(日本時間6日午前4 時半)ごろ、銃の乱射事件があり、兵士ら13人が死亡、30人が重軽傷を負いました。容疑者は精神衛生の軍 医、ニダル・マリキ・ハサン陸軍少佐。近くイラクに派遣される予定でした。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-07/2009110707_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ テント オブ ネイションへのイスラエル軍侵入 10月24日 土曜日、深夜12時過ぎテントオブネイションに30人のイスラエル軍兵士が6台のジープで侵入し て来た。 第一ゲートは錠を壊され、第二ゲートは柱を地面から抜き、金網の扉は元の形をとどめない程に破壊される。 まずナサール家族が眠る家の扉を銃でたたき、ダハール、アマル、母ミラディに12人の兵士がM16銃を向け家か ら出させ、何かを探索するかのように家の台所を棚から何からある物を引っ張り出す。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001938.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イラク2題 ■バグダッドの大爆発で60人の子どもが消息不明 2009/10/30 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/uruknewsjapan/view/20091030/1256910385 ■靴を投げたイラク人がジュネーブで英雄に http://geocities.yahoo.co.jp/gl/uruknewsjapan/view/20091106/1257513392 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 急増、深みにはめる気/パチンコ店にATM(現金自動払出機)/関東・関西 近く150台 金融機関の責任重大 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-12/2009111215_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 若者の孤立と絶望から互いにつながる希望へ   - 重松清が考える、働く人の貧困と孤立のゆくえ 詳報 番組では、「若者の孤立」の深刻さを浮き彫りにすると同時に、先日の「クローズアップ現代“助けて”と言え ない30代」 でも指摘していた若者の内面の問題だけでなく、若者が孤立せざるをえない社会構造上の問題にも 迫っていました。そして、「若者の孤立と絶望」をどのように「希望」に変えていくのかという課題について も、首都圏青年ユニオン の取り組みを紹介しながら、若者が「居場所」をみつけ、「つながり」「連帯」をつ むぐことにこそ「希望」があることを明示していました。以下、いくつか印象深かったところを要旨で紹介しま す。 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10386457906.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 元日本兵「中国・撫順戦犯管理所」収容体験を証言 収容当初は「なぜ俺たちが戦犯!、命令に従っただけ!」と反抗していた。そして暖房の効いた部屋で中国人以 上の食事待遇等などを受け、自分たちの過去を振り返り「これで処刑か」と覚悟さえしていた。しかし、何時に なってもその待遇は変わらず、過去を振り返り体験を書くように勧められたものの決して強制はなかった。  そして、54年になって自分たちの過去を振り返る人たちが出始め、宮崎弘(中尉)が管理所の中庭に全員を 集めた前で、師団長命令で抗日分子7名を殺し、また、中国人家屋への放火、略奪、殺人等を部下に命じ自らも 行ったと告白、「極刑に価する」と絶叫しひれ伏し涙しながら謝罪した。 収容中に自らの良心と処刑の恐ろしさからか2人が自殺した事も証言した。一人は便所のクレゾールを飲んで、 もう一人は大きな溜の便槽に身を投げ、管理所職員が便槽に飛び込み口を合わせ糞尿を吸っては吐きを繰り返し て救出しようとしたが、命を救うことが出来なかった。 http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911082877/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 司馬遼太郎さん原作「坂の上の雲」ドラマ化めぐり論議    NHKが11〜12月に放映するドラマ「坂の上の雲」をめぐり、市民団体や近代史専門家らが、原作者の故 司馬遼太郎さんが「ミリタリズム(軍国主義)を鼓吹(こすい)しているように誤解される」と映像化を拒み続 けていたことを挙げ「9条改悪の世論作りになる」などと批判している。県内では問題点を考えるシンポジウム も開かれるが、NHKは「誤解を恐れた司馬さんの思いを生かして制作している」と説明する。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002497102.shtml ■坂の上の雲」と司馬遼太郎  馬 場 和 夫(映画人九条の会 http://masrescue9.seesaa.net/article/127847239.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「いのちの山河――日本の青空供彎絮濃呂泙 http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 記録映画「葦牙―こどもが拓く未来」 子育てを放棄されたり、虐待で心に深い障害を負った子供たちは、そのままでは普通に成長することができませ ん。これは、そうした子供たちと養護施設の職員たちとの格闘と子供たちの逞しい成長を真摯に描いた画期的な ドキュメンタリーです。“虐待には関係ないよ”という人にとっても、家族の愛情の大切さや、人間が自立する とはどういうことか、そして教育の本質とは何かを深く考えさせてくれる奥行きの深い作品です。 http://www.jicl.jp/now/cinema/backnumber/20091109.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Thu Nov 12 16:42:07 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 16:42:07 +0900 Subject: [CML 002011] =?iso-2022-jp?B?GyRCSDc7MyFdJSolUCVeMnFDTCRHJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOWcwVSRPTVdDbTBVISobKEI=?= Message-ID: <20091112164142.9494.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 明日、午後6時50分から鳩山首相とオバマ大統領との会談が行なわれます。 その中ではさまざまなことが話し合われるでしょうが、特に以下が要注意です。 ↓ここから引用 -------------- 鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領との13日の日米首脳会談で、2010年の日 米安保改定50周年に向けて日米同盟を発展させるための政府間協議を開始する ことで合意することがわかった。 -------------- 来年11月に予定されているオバマ大統領訪日にあわせてとりまとめる方針で、 「新安保宣言」として策定することも検討する。 --中略-------- 具体的には、96年4月の橋本龍太郎首相とクリントン米大統領による日米安保 共同宣言を基礎とし、それを強化する形とする。2国間の安全保障分野だけでは なく、世界経済や気候変動、核軍縮などのグローバルな課題でも、日米同盟を基 礎に両国が協力して対処する方針を打ち出す。 -------------- ↑引用ここまで http://mainichi.jp/select/world/news/20091111dde001030013000c.html 「日米安保共同宣言」を強化し「新安保宣言」を出すための政府間協議を始める ようです。 1996年の「日米安保共同宣言」や2005年の「米軍再編」の合意文書などによって、 「日米同盟」は安保条約を改訂することなしに、安保条約すらも大きく逸脱して きました。 この問題点について、以下にまとめました。 http://atsukoba.seesaa.net/ http://atsukoba.seesaa.net/article/132713980.html ぜひ、ご活用ください。 -- 小林アツシ From fujithid at yahoo.co.jp Thu Nov 12 20:06:36 2009 From: fujithid at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRiNDKzFRQ0sbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 20:06:36 +0900 (JST) Subject: [CML 002012] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjFROXElYSVHJSMlIiROSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RUpzRjsbKEI=?= Message-ID: <20091112110636.45078.qmail@web2505.mail.tnz.yahoo.co.jp> 相模原の藤谷です。 知人(TUPメンバーの「まさ」さん)が、英国での辺野古関連の 記事を調べてくれました。辺野古の方達に見て欲しいと。 以下転送です。 ***************************************************** まさです。 辺野古の状況について、英国の全国紙の報道状況を少し調査してみました。 辺野古の方々に転送して下されば、励ましになるかも 知れないと思いまして。 まさ ----------- 8< ----------- 8< ----------- 8< ----------- ○テレグラフ紙 http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/6420179/Japan-FM-US-base-should-stay-on-Okinawa.html 10/24, Japan FM: US base should stay on Okinawa 外相の言葉 http://www.telegraph.co.uk/expat/expatnews/6543933/Okinawa-sick-of-being-unsin 11/11, Okinawa sick of being 'unsinkable aircraft carrier' デモ ○ジ・インディペンデント紙 http://www.independent.co.uk/news/world/asia/thousands-protest-at-japanese-us-air-base-1817276.html 11/9, Thousands protest at Japanese US air base デモ ○ザ・ガーディアン紙 http://www.guardian.co.uk/world/feedarticle/8770673 10/23, Japan FM: US Marine base should stay on Okinawa 外相の言葉 ○ファイナンシャル・タイムズ紙 http://www.ft.com/cms/s/0/a0b360b8-ce1b-11de-a1ea-00144feabdc0.html?catid=6&SID=google 11/10, Okinawa marine base strains US-Japan ties デモ -- * * * * * * * * * * * * * * * * * * 藤谷 英男 FUJITANI, Hideo e-mail: fujithid@yahoo.co.jp * * * * * * * * * * * * * * * * * * From vfa01742 at nifty.com Thu Nov 12 21:07:32 2009 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Thu, 12 Nov 2009 21:07:32 +0900 Subject: [CML 002013] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkNTRUQ5YUJlO1IkNSRzISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkOSROGyhCSlZKQRskQj85PTtCbiVIITwlLyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXUkQz9NOzI+ZRsoQg==?= In-Reply-To: <59CA62EE23EC4Fvfa01742@nifty.com> References: <59CA62EE23EC4Fvfa01742@nifty.com> Message-ID: <5CCA6390B67F5Dvfa01742@nifty.com> 劣化ウラン研究会の山崎久隆です。  森住卓さんのトークショーのお知らせ続編です。 -----------------------転送元のメール----------------------- From: Takashi Morizumi To: takashi@morizumi-pj.com Subject: 池田香代子さん、あすのJVJA森住卓トークに助っ人参上。 このお知らせはBCCで皆さんにお送りしています。 重複して受信された方、お許しください。 転送歓迎です。 いよいよ明日日本ビジュアルジャーナリスト会議(JVJA)写真展トークに「世 界がもし100人の村だったら」の池田香代子さんが助っ人に来てくださること になりました。 会場:キッド・アイ・ラックホール(京王線明大前下車徒歩1分)     東京都世田谷区松原2-46-11     TEL: 03-33322-5564日時:11月13日(金)午後6:30から8:30入場料 1000円定員:40名予約先着順です。 予約連絡先:office@jvja.netまたは090-6101-6113です。 出演が決まっていた鎌仲ひとみ監督が、上関原発の現場が急展開したために急 遽取材に行かなければならず、そのお詫びを昨夜お送りしたばかりだったので すが、メールを見た池田さんがこの穴埋めに私ができることならばと、ありが たい連絡を頂きました。 池田さんとは2002年イラク戦争前夜、私の写真と記事で作った冊子 英語版 「Children of the Gulf War」を衆参両院全議員にくばり、イラク戦争に反対 するように説得をされた時からのおつきあいです。 池田香代子(いけだ かよこ)さんのプロフィール ドイツ文学翻訳家 口承文芸研究家 世界平和アピール七人委員会メンバーESD−J「国連持続可能な開発のための教 育の10年」推進会議顧問2001年9月11日、アメリカで起こった大惨事。 それを機にアメリカがアフガニスタンに侵攻したことを受けて、 『世界がもし100人の村だったら』を出版し、人々の"平和を願う”意識を呼び 起こし、ベストセラーとなる。 その印税で「100人村基金」を立ち上げ、NGOや日本国内の難民申請者の支援を 行っている。 『ソフィーの世界』をはじめとする翻訳家として活躍する一方で、1955年に核 兵器廃絶と世界平和の構築を目指して発足された、世界平和アピール七人委員 会のメンバーも務める。 -- 森住 卓Takashi Morizumi< takashi@morizumi-pj.com> From skurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 13 02:27:44 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 13 Nov 2009 02:27:44 +0900 (JST) Subject: [CML 002014] =?iso-2022-jp?B?MTEvMTQgGyRCIUpFWiFLTDE8Z0VeQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCIkTjBlTkVALzp2JEgkPSROPEI4PTJERz1ALSRyRkkkYCFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROMGVORSRyPGkkaztUTDEkTjJxQmgbKEIgMTgg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNKWTYvMnEhSyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20091112172744.58748.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私の知人たちが主催している下記勉強会が今週末ありますのでご案内をさせて いただきます。 日本の医療を守る市民の会の皆さま 第17回「千葉東金市『地域医療を育てる会』の取り組み」は、おかげさまで無事 終了いたしました。 地域住民が当事者意識を持ち、医療の現状を住民に対して情報発信したり、 医療者側と対話を重ねていく「医師育成サポーター」といった試みをされている など、とても元気をいただく講演でした。アンケートの一部をご紹介します。 ・素晴らしい活動だと思います。自分もできることから動き出したいと思います。 ・この活動のみならず、市民運動の極意とか、楽しさを伝えていただきました。 ・(医療機関が)慢性的な人材不足であること、対話の重要性について  認識した。 など 以前、ご自分のお小遣いの範囲内で、患者さんに読んでもらいたいと思う 書籍を購入し、医療機関の待合室などに置かせてもらう活動を、たった一人で やっていらっしゃる方にお目にかかりました。活動の仕方にセオリーはなく、 それぞれがやれる範囲で1歩を踏み出すことが大切だと感じました。 さて、第18回勉強会のお知らせです。 なお今回の講師の二木立氏は『現代思想』2009年10月号に 「民主党政権の医療政策とその実現可能性を読む」という同名の論文を 書かれていますので、お時間のある方はお読みいただいた上でご参加 されると、より理解が深まるのではないかと存じます。 民主党政権の医療政策とその実現可能性を読む 【講演内容(予定)】 1. 医療費と医師数の大幅増加の数値目標 2. 医療保険制度と医療提供制度は部分改革 3. 公的病院偏重の疑念と中医協改革への疑念 4. 医療費財源拡大の長期見通しが示されていない 5. 医師会等と政党との関係が変化 二木 立(にき りゅう)氏 日本福祉大学教授 常任理事 副学長  医学博士(東京大学)・博士(社会福祉学。日本福祉大学)。日本学術会議 連携会員、日本医師会病院委員会委員。1972年東京医科歯科大学医学部 卒業。東京大学医学部付属病院リハビリテーション部医員を経て、東京・代々木 病院で、脳卒中患者の早期リハビリテーションに従事。1985年日本福祉大学社会 福祉学部教授。以後、医療経済・政策学の視点から、日本の医療・介護保険 制度の実証研究と政策批判・提言を行っている。 主な著作は、『21世紀初頭の医療と介護』(勁草書房,2001)、『医療改革と病院』 (勁草書房,2004)、『医療経済・政策学の視点と研究方法』(勁草書房,2006)、 『介護保険制度の総合的研究』(勁草書房,2007)、『医療改革−危機から希望へ』 (勁草書房,2007)、『医療改革と財源選択』(勁草書房,2009)など。 2009年11月14日(土)18:30〜  中野サンプラザ8階研修室(中野駅下車、北口より徒歩1分) 地図http://www.sunplaza.jp/access/index.html 参加費1500円(学生800円) ご参加いただける方はeメールでsugumam@blue.ocn.ne.jp宛にご連絡いただくか、 以下のHPからもお申込みいただけます。 日本の医療を守る市民の会HP http://iryo-mamorukai.com/ 皆さま奮ってご参加ください。 内藤眞弓 sugumam@blue.ocn.ne.jp 日本の医療を守る市民の会とは、 「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子と ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は 国の根幹に関る問題です。誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を 負う私たち一人ひとりが声を上げていかなくてはなりません。医療に関する 理解を深めるための勉強会を適宜開催し、医療の質を確保するための 具体的な行動を起こしていきます。一緒に参加してくださる方すべての方が 会員です。 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 13 02:45:56 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 13 Nov 2009 02:45:56 +0900 (JST) Subject: [CML 002015] =?iso-2022-jp?B?GyRCM0tHUUBkISdGfEtcQC9JXCRYJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI04jRyNPTVdAQSE/Rnw5azBRMHcycSRYJE4jTiNHI09APExAGyhC?= Message-ID: <20091112174556.12928.qmail@web2512.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 下記案内を転載させていただきます。 [転送歓迎] 2009年11月12日  ピースボートの川崎哲です。  オバマ大統領の来日を前に、核兵器廃絶に取り組むNGOが以下のような取り 組みをしています。ご注目いただければ幸いです。 【1】日本政府に対して核兵器廃絶への真のリーダーシップを求める要請 【2】ICNND(日豪核委員会)広島会合に関するNGO声明  詳しくはお問い合わせください。  03-3363-7561 090-8310-5370 kawasaki@peaceboat.gr.jp ____________________________________________________________________ 【1】日本政府に対して核兵器廃絶への真のリーダーシップを求める要請  「核のない世界」を掲げてノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領が来日する のに先立ち、日本のNGO・市民団体が共同で、日本政府に対して「核兵器廃絶 への真のリーダーシップを求める要請」を提出しました。  これは、核問題や平和問題に取り組む国内255の団体・個人の連名で、鳩山 総理大臣および岡田外務大臣に対して出されています。内容は、   1:先制不使用に対する支持宣言   2:核兵器禁止条約への支持表明   3:北東アジア非核地帯への政治宣言   4:ミサイル防衛計画の見直し   5:核燃料サイクルの見直し の5点について、日本政府が2010年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会 議までに、具体的行動をとるように要請しています。 ◆要請書全文はこちら↓ http://icnndngojapan.files.wordpress.com/2009/10/trueleadership.pdf ◆この要請書は10月15日に首相・外相らに送付されていましたが、あらため て国内255の団体・個人の署名簿とともに11月5日に鳩山首相、岡田外相、 福山外務副大臣、西村外務大臣政務官そして外務省軍備管理軍縮課の5者に対し て送付されました。 ◆NGOは、この要請書の内容について、日本政府とNGO・市民団体の協議の 場の設定を要請しています。当初要望していた「オバマ大統領来日前の協議」は 実現しませんでしたが、できる限り早期に、外務省の政治レベルとの協議を実現 するために、外務副大臣の事務所と折衝を行っています。 ____________________________________________________________________ 【2】ICNND(日豪核委員会)広島会合に関するNGO声明  日豪共同イニシアティブ「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)」 (ギャレス・エバンズ、川口順子共同議長)の第4回会合が10月17日から2 0日にかけて、広島で開催されました。ICNNDは年内にも報告書を発表する 予定で、報告書に含まれる「行動計画」の概要は以下のようなものであると説明 されています。 ▼広島会合後のICNND事務局の説明資料 http://icnndngojapan.wordpress.com/2009/11/11/actionplan_summary/  これに対して11月6日、ICNND日本NGO連絡会の4共同代表をはじめ 、 日豪および国際NGOメンバー(核戦争防止国際医師会議(IPPNW)共同代 表ら)の連名による「NGO声明」が発表され、ICNND共同議長および事務局 に送付されました。  NGO声明は、広島会合後に共同議長によって発表された内容は「過去1年以 上にわたって委員会への関与を続けてきた市民社会の代表の期待を大きく裏切る ものであった」と批判し、「『核兵器のない世界』への現在の気運をむしろ失速させ かねない」との危惧を表明しています。  具体的には、 1.2025年を「最小化地点」と定めてそこまでに核兵器「2000発以下」 の世界をめざしているとされることについて、「1000 発を優に超える核兵器が存在する『最小化』地点は、我々が直面している危険を 最小化せず、世界的な大惨事に至る危険を継続させ」ると批判しています。 2.そして、その後ゼロに至る目標年が示されておらず、その道筋について「示 唆さえもされていない」と指摘しています。市民社会は、核兵器を包括的に禁止 し廃棄する「核兵器禁止条約」を求めているが、委員会はこれを「遥か彼方の期 待という程度にしか受け止めていない」として「深い失望」を表明しています。 3.委員会が「2012年までに、核兵器の役割を核攻撃の抑止に限定するとの 宣言を行うこと」を提唱したことについて、2012年という目標年では、現在 米国やロシアが核戦略を見直している過程を「実質的に遅らせかねない」と指摘 。さらに、日本の委員らがこれらの勧告に抵抗してきたとされることについて、 「欺瞞的かつ非建設的」と批判し、日豪両政府に対して「核兵器の役割縮小と 先制不使用ドクトリンへの支持を速やかに宣言するべき」としています。  これらの批判のうえに、NGO声明は、「今後委員会が勧告を強化し、『核兵器 のない世界』に向けた真の主導性を示し、効果的な政策提言を行うよう望む」 と述べています。 ▼声明文(日本語)PDF http://icnndngojapan.files.wordpress.com/2009/11/icnnde5ba83e5b3b6e4bc9ae59088e381abe996a2e38199e3828bngoe5a3b0e6988e1.pdf ▼説明 http://icnndngojapan.wordpress.com/2009/11/06/hiroshimangostatement/ ---- 川崎哲 Akira Kawasaki 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1 ピースボート Tel: 03-3363-7561 090-8310-5370 Fax: 03-3363-7562 kawasaki@peaceboat.gr.jp http://www.peaceboat.org --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Nov 13 08:24:17 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 13 Nov 2009 08:24:17 +0900 Subject: [CML 002016] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCaCMyPCEhJjZbNV4lIiVUITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshW0BvQWgkckQpSC8kOSRrTlc4IUZDQTxLITBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIP0JQJDkkaztUTDEkTjYmRjFAPExAJEskNDs/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEyPCQ1JCQhKhsoQg==?= Message-ID: 【第2次・緊急アピール】  戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい! ● 法案はまだ衆議院で審議されていません。●    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)                          2009年11月13日 《衆議院での法案取り扱いの現状》  鳩山内閣は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略)に出 入りする船舶を臨検する特別措置法案(以下「臨検特措法案」と略)を閣議決定 し、国会に提出しました。  しかし、11月12日現在、「臨検特措法案」は、まだどの委員会にも付託さ れていません(衆議院議会事務局)。ですからまったく審議されていないのです。 その事態については予算関連の審議が優先されるためという報道がありますが、 民主、社民、国民新の与党3党の国対委員長は11月12日、今国会に提出した 法案の審議を急ぎ、11月30日までの会期内に成立させる方針を確認しました。 しかし一方では早くも会期延長論が浮上しており、現段階では「臨検特措法案」 の審議の先行きはまったく不透明ですが、政府・与党が審議を強行して法案を 〈数の力〉で一気に成立させることも考えられます。 《政府提出の法案は、先の国会で廃案になった法案から自衛隊の関与を除外した だけ》  この法案は先の国会に麻生前政権が提出し廃案になった法案のタイトルを変え、 内容も臨検への自衛隊の関与を除いただけで、それ以外は麻生前政権提出法案と まったく同じです。  いわゆる「北朝鮮の核開発」問題については、政権交代がなされた今、新政権 にふさわしい、新たなアプローチの外交政策があって当然ですが、わずかに手直 ししただけで旧政権と同じ法案を提出した鳩山連立政権に、私たちは強い違和感 と疑問を禁じ得ません。  ■新法案のタイトルは「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案」から 「国際連合安全保障理事会決議第1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検 査等に関する特別措置法案」に変えられました。そして旧法案の9条にあった次 の条項が削除されました。 「2 自衛隊は、防衛省設置法、自衛隊法その他の関係法律の定めるところに 従い、この法律の規定による検査その他の措置に関し、海上保安庁のみでは対応 することができない特別の事情がある場合において、海上における警備その他の 所要の措置をとるものとする。」  国連安保理決議1874は、北朝鮮に対する国連憲章第7章41条に基づく措 置(兵力の使用を伴わない措置)をすべての加盟国に義務づけているわけではな く、「要請」しているに過ぎないのですから、海上自衛隊に海上警備行動(自衛 隊法82条)を発令して対応することは、いかに国連決議の「実効性を確保」す ることを目的とすると強弁しても、決議そのものに反する行為であり、国際法上、 断じて許されるものではありません。  ■しかしながら、政府が国会に提出した「臨検特措法案」のように、海上自衛 隊を関与させず、海上保安庁と税関による臨検なら問題はないのでしょうか。私 たちは、政治的な緊張関係にある外国の船舶を公海上で臨検することは、制御で きない軍事的緊張を誘発する戦争挑発行為にほかならないと考えます。  私たちは全国のみなさんに、以下の「市民の共同声明」にされ、鳩山連立政権 が国会に提出した「臨検特措法案」にともに反対し撤回を求めることを呼びかけ ます。皆さんの署名は、鳩山首相と海上保安庁を管理する前原国土交通相に届け ます。  ご賛同の要領は次のとおりです。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ▼賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、神奈川県 川崎市、兵庫県宍粟郡)をお知らせ下さい。   ▼団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、岐阜県大垣市)をお知ら せ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。 ◆賛同の締めきりと連絡先    ▼今臨時国会の会期は11月30日までですが、会期延長の動きも浮上してい ます。会期が延長された場合は、その終わりまでご賛同を受け付けます。ただし 廃案になったときはその時点で呼びかけを停止します。  ● ご賛同表明の連絡先は次の通りです。   rinkensosi@mbn.nifty.com   ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。   ※ なお、今国会に提出された臨検特措法案は、内閣提出法律案と自民党(衆 議院議員)提出法律案の2種類があります。自民党案は麻生前政権が先の国会に 提出したものと同じです。いずれも以下のホームページで読むことができます。   http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm 【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメー ルをみな さんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメー リングリストやそ れぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よ ろしくお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者や賛同団体のお名前をインターネット 上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同 者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はイン ターネット上で公表します。   【戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明】     鳩山連立政権は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略す) に出入りする船舶の貨物を検査するためとして「国際連合安全保障理事会決議第 1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検査等に関する特別措置法」(以下 「臨検特措法案」と略す)を国会に提出した。  法案は、麻生前政権が国会に提出した「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別 措置法案」のタイトルを変え、自衛隊の関与の条項だけを削除したもので、それ 以外は旧法案と寸分変わらない。  私たちは、以下にのべる理由で、新たな「臨検特措法案」に強く反対する。  「臨検特措法案」は、2000年に成立した「周辺事態に際して実施する船舶 検査活動に関する法律」(以下、周辺事態船舶検査法と略す)と比べても、極度 に強権的で敵対的な臨検を許すものである。周辺事態船舶検査法に基づく検査活 動では、海上自衛隊が対象船舶を停止させ、船長等の承諾を得て乗船し、書類や 積荷を検査できることになっているが、航路や目的港などの変更については船長 等に「要請」あるいは「説得」をおこなうことができるにすぎない。    ところが「臨検特措法案」では、海上保安庁が対象船舶を停止させ、「北朝鮮 特定貨物」があることを確認したときは、その貨物の「提出」を命令し「保管」 することができる。そればかりか、船長などに日本の港およびその他の場所に 「回航」することを「命ずる」ことさえできる。  しかも船長などが「提出命令」に従わなかった場合は「2年以下の懲役又は1 00万円以下の罰金」に処せられ、「立入り、検査、収去若しくは貨物の陸揚げ 若しくは積替えを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対し答弁をせず、若 しくは虚偽の陳述をした者」などには、「1年以下の懲役又は50万円以下の罰 金」が科せられる。 そもそも法案は、「北朝鮮特定貨物」を「国連決議により北朝鮮への輸出、北 朝鮮からの輸入の禁止が決定された核関連、ミサイル関連その他の大量破壊兵器 関連の物資、武器その他の物資であって政令で定めるもの」としているが、「そ の他の物資」は明確に規定されず、しかも「政令で定める」というのだから、こ れは海上保安庁による恣意的な拡大解釈を許す規定である。法案は12条〔政令 への委任〕で「この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項 は、政令で定める。」としているが、これは国会の審議を経ることなく政府関係 機関の独断専行を許す「政令政治」の典型である。  法案はさらに大いに疑問とせざるを得ない条項を含んでいる。たとえば3条2 項は「海上保安庁長官は、我が国の領海又は公海にある船舶が北朝鮮特定貨物を 積載していると認めるに足りる相当な理由があるときは、海上保安官に、次に掲 げる措置をとらせることができる。」としているが、そこでいう「認めるに足り る相当な理由」は明示されていない。 「北朝鮮特定貨物を積載している」こと を、誰がどうやって「認める」のだろうか。それは詰まるところ、「北朝鮮特定 貨物を積載している」と、ただ疑わしいから臨検するという事態をもたらすこと につながりかねない。  この法案は実に危うい。国連安保理決議1874がすべての加盟国に対し「旗 国の同意を得て公海上で船舶を検査すること」を「要請する」としているのは、 臨検を義務づければ不測の事態が発生することを強く懸念しているからにほかな らない。北朝鮮の核開発は朝鮮戦争以来続いてきた米国との軍事的緊張がもたら したものである。ところが日本政府はその事態の解決に努力しないどころか、米 国政府とともに「北朝鮮の核の脅威」を煽り続け、東北アジアの政治的・軍事的 緊張を著しく増幅させてきた。その日本が北朝鮮に出入りする船舶を臨検するこ とは、「船舶検査」が警察行動であるといかに強弁しようと、北朝鮮との一触即 発の軍事的衝突を誘発しかねない危険な火種になる。   私たちは北朝鮮との緊張は、どこまでも外交努力によって解消すべきであると 考える。いま求められているのは、何よりまず北朝鮮との国交正常化である。万 事を交渉で解決できる正常な国交をもたず、恫喝的な臨検で戦争を挑発すること など断じてあってはならない。それは日本国憲法が掲げる絶対平和主義を正面か ら踏みにじることだ。  私たちは「臨検特措法案」を鳩山連立政権がただちに取り下げることを強く要 求する。 From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Thu Nov 12 00:52:17 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Thu, 12 Nov 2009 00:52:17 +0900 Subject: ***removed*** Message-ID: <000c01ca62e6$f1ebc100$d5c34300$@plala.or.jp> ***removed*** From shk.fukui at nifty.com Fri Nov 13 11:12:42 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Fri, 13 Nov 2009 11:12:42 +0900 (JST) Subject: [CML 002017] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSFGYiVSJWUhPCVeJXMlaSUkJUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslXyVKITwhISFBISE5cUZiP004IjUhNFgkQyRGMj8kRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshKRsoQg==?= Message-ID: <16909824.69401258078362620.shk.fukui@nifty.com> 人権市民会議の福井と申します。 下記のようなセミナーを行いますので、関心をお持ちの方はぜひご参加下さい。 ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 院内ヒューマンライツセミナー 〜 国内人権機関って何ですか?  11月20日(金)12時〜13時/衆議院第1議員会館 第3会議室 ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 9月16日、千葉景子法務大臣はその就任記者会見で、「人権侵害救済 機関の設置」について発言されました。 この「人権侵害救済機関」とはどういう機関なのでしょうか?  ・人権侵害救済機関と国内人権機関は違うものでしょうか?  ・人権擁護法案とは重ならないのでしょうか?  ・国内人権機関を作れば、その他に人権のための法律や制度は   いらないのでしょうか? 本セミナーでは、国内人権機関について、基本的なことから全般的な ことまでとりあげます。どうぞ奮ってご参加下さい。 日 時:2009年11月20日(金)12時〜13時     ※11時半から1Fロビーにて通行証をお渡しします。 場 所:衆議院第1議員会館 第3会議室 講 師:山崎公士(神奈川大学法学部教授) 主 催:国内人権機関と選択議定書の実現を求める共同行動要請準備会 問合せ:人権市民会議     〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11     tel:050-3532-5523 / e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com ----- Fukui, Shoko email: shk.fukui@nifty.com mobile: 090-5200-8717 From mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp Fri Nov 13 17:25:24 2009 From: mihagidaiti at mud.biglobe.ne.jp (yamamoto) Date: Fri, 13 Nov 2009 17:25:24 +0900 Subject: [CML 002018] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44RTIwJSIlYSVqJStOTjt2NFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFgkTj89JDdGfiRsGyhC?= Message-ID: <4B88B86815D04B8C9CAAD8DA4E9363BA@your55189334ca> 名古屋@不戦ネット山本です。 本日、オバマ大統領来日をしましたが、以下の要請書を名古屋アメリカ領事館に 提出しました。 ・・・・・・・・・ここから アメリカ軍普天間基地の即時閉鎖と、 辺野古への新基地設建設の中止を求める要望書 アメリカ合衆国 バラク・オバマ大統領様  私たちは、愛知県内で沖縄の普天間基地の撤去、辺野古への新基地建設に反対する市民グループです。 バラク・オバマ大統領の来日を機に、普天間基地の全面撤去と辺野古への新基地建設を中止するように 要請します。 沖縄はこれ以上の基地による負担を受容することはできない  1996年4月のSACO合意により、普天間基地の全面撤退が表明され、その代替施設として名護市辺野古 沖への新基地建設が言われてからすでに14年になります。いまだ実現していないのは、沖縄にはこれ以上 の基地による負担を受容する余地のないことを示しています。悲惨な沖縄戦を体験し、戦後も基地建設のた めに銃剣とブルドーザーで、土地を奪われ、故郷を追われてきました。また、基地があるゆえに殺人をはじめ、 様々な人権被害を受け続け、社会的・経済的な不利益を被っている沖縄人たちにとって、これ以上の基地に よる負担を容認する余地はありません。  沖縄の人たちは新基地建設を同意していない 2005年10月に日米両政府によって発表された「日米同盟 未来のための変革と再編」の中間報告と翌年5月 の「再編実施のための日米のロードマップ」の中で、普天間基地の移設先は、名護市にあるキャンプ・シュワ ブの沿岸の一部を埋め立てるいわゆる「沿岸案」が合意されました。この「沿岸案」は、沖縄県民には何の 説明もなく、同意したものではありません。 名護市辺野古への新基地建設は、97年9月の名護市の住民投票ではっきりNOが示され、また、最近のマス コミによる沖縄県内の世論調査でも、普天間基地の県外・国外移設に賛成が約70%、辺野古への基地建設 に反対は67%になっています。沖縄の民意は、普天間基地の即時撤退と、県外・国外移設です。 新基地建設は、沖縄の自然を破壊する  移転先となっている、キャンプ・シュワブ沿岸の大浦湾や辺野古沖には、ジュゴンや世界でも有数の青サンゴ の群落など、貴重で多様な生物の宝庫になっています。ジュゴン保護をめぐっては、2003年9月、アメリカの 連邦裁判所に対し、文化財を守ってもらうための訴訟を提起し、2008年1月24日、米国・連邦裁判所は訴え を認める判決を出し、米国政府にも沖縄のジュゴンを保護するための配慮をしなくてはならない義務があると 断じました。地球環境を保護する上でも、辺野古への新基地建設に反対します。 私たちは、戦争のための基地建設を拒否します 日本国憲法第9条は、「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」としています。 貴国は、イラク・アフガニスタンへの戦争を継続し、在日米軍基地はその出撃拠点となっています。今月はじめ に貴国の陸軍基地「フォードフッド」で起きた大変不幸な銃乱射事件は、戦争がもたらす悲劇が他国の兵士や 民間人を殺戮するだけでなく、自国の兵士にも大きな犠牲を強いることを端的に物語っています。私たちは、 国の最高法規である憲法に則って、国際紛争を解決する手段としての武力行使には反対する立場から、普天間 基地の閉鎖と新基地建設を拒否します。  沖縄の人たちは、一貫して普天間基地の県内移設や米軍再編計画に反対してきました。1950年代半ばに本土 から沖縄に移駐してきた海兵隊が、半世紀以上も沖縄に駐留し続ける理由はありません。 普天間基地の撤去問題を早期に解決するためには、日米両政府が沖縄の要求を真摯に聞き、「チェンジ」に向か うために決断をすることが必要です。普天間基地の無条件閉鎖と辺野古への新基地建設を断念するよう要求します。 2009年11月13日     NO BASE辺野古☆名古屋 命どぅ宝あいち 日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト 有事法制反対ピースアクション 不戦へのネットワーク 連絡先 名古屋市昭和区鶴舞1−8−10 労働文化センター2階 筺052-753-7517 不戦へのネットワーク http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 山本 みはぎ 080−3627−5767 -- 我正在使用免?版 SPAMfighter 我?是一个?有五百六十万用?的与垃圾?件作?的社区。 SPAMfighter 迄今已?帮我阻止了 15409 垃圾?件。 在?里下? SPAMfighter: http://www.spamfighter.com/len ??版本没有上述信息 From motoei at jcom.home.ne.jp Fri Nov 13 18:04:44 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Fri, 13 Nov 2009 18:04:44 +0900 Subject: [CML 002019] =?iso-2022-jp?B?GyRCPT43MyFWMFYwQklYIVclUSVNJWsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTghIUVsPj47MztUGyhC?= Message-ID: <005601ca6440$57e1f0b0$640ba8c0@your161476af33> 再掲です。 従軍「慰安婦」パネル展 ◆日時:11月13日(金)14日(土)15(日)     9:30AM〜6:30PM 最終日5:30 場所:埼玉県東松山市図書館展示室(東武東上線東松山東口下車徒歩5分) ▲ 15日(日)午後2時より4時まで鈴木裕子さん(女性史研究家)のお話(松山市民活動センター) 連絡先 049−323−9638 比企市民ネットワーク        048−686−7398 埼玉県平和資料館を考える会 ご来場をお願いします。 本日13日は排外主義者による妨害はありませんでした。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Nov 13 22:18:36 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 13 Nov 2009 22:18:36 +0900 Subject: [CML 002020] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5LUpzIVtFbCUiJTglIjtgNzobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1E7X0JnMnEhShsoQjEyGyRCN24bKEI1GyRCRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEbKEIxMhskQjduGyhCMTQbJEJGfBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiFLGyhC?= Message-ID: ☆転送歓迎☆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 国連死刑廃止条約採択20周年 東アジア死刑廃止大会 http://www.abolish-dp.jca.apc.org/asia/front.html 2009年12月5日〜12月14日 東京 主催 「死刑に異議あり!」キャンペーン ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆ もし裁判員に選ばれたなら、あなたは死刑判決を下せますか。 今、立ち止まって、考えてみませんか。死刑囚という人生を。 そして、私たちの暮らす、この社会のことを。 2009年12月、国連死刑廃止条約の採択20周年を記念し、東京で「東アジア死刑廃 止大会」を開催します。日本や韓国など東アジア各国から、作家や研究者、宗教 者、NGOが集い、語り合います。 ◇全体会シンポジウム 『「死刑はアジアの文化だ」って本当ですか?』  ◆日時:12月13日(日)午後1時〜5時  ◆場所:青山学院大 青山キャンパス9号館1階 910教室  ◆内容  :対談「死刑は日本の文化なのか?」   島田荘司(ミステリー作家)    ×   田中優子(法政大学教授・江戸文化研究者)  :パネルディスカッション「死刑はアジアの文化なのか?」   島田荘司(ミステリー作家)   田中優子(法政大学教授・江戸文化研究者)   トレイシー・パピコ(フィリピン人権情報センター)   朴秉植(韓国、東国大学法学部教授)   デイビッド・ジョンソン(米国、ハワイ大教授)  ◆参加費:500円(25歳以下無料)  ◆共催:青山学院大学 人権研究会  ◆予約:以下のアドレスにお申し込みください。      adp-team@amnesty.or.jp ◇分科会1 「死刑と向き合う市民  〜裁判員制度と韓国参与員制度を比較して〜」  ◆日時:12月5日(土)午後2時〜午後5時  ◆場所:明治大学 リバティタワー8階1085号教室  ◆内容:パネルディスカッション      崔信義(弁護士)      神谷説子(ジャパンタイムズ記者)      保坂展人(死刑廃止を推進する議員連盟前事務局長)      村井敏邦(監獄人権センター代表)  ◆参加費:500円(予約不要) 詳細は以下のページをご覧ください。  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/content/event091016118 ◇分科会2 「死刑廃止と宗教者の役割ー和解と癒しを求めて」  ◆日時:12月12日(土)午後2時〜5時  ◆場所:明治大学 リバティタワー14階1143号教室  ◆内容:講演 李永雨(韓国カトリック矯正司牧委員会・神父)  ◆参加費:500円(予約不要) 詳細は以下のページをご覧ください。  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/content/event091020119 ◇分科会3 アジアの死刑制度の現状について考える院内集会(予定)  ◆日時:12月14日(月)夕方  ◆場所:未定  ◆内容:各国のNGO、学者からの報告、質疑応答 *詳細は決まり次第、以下のホームページに掲載いたします。 http://www.abolish-dp.jca.apc.org/asia/front.html ◇主催:「死刑に異議あり!」キャンペーン  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/ ◇問合せ先:「死刑に異議あり!」キャンペーン事務局  E-MAIL: abolition21@amnesty.or.jp  FAX: 03-3518-6778 ※「死刑に異議あり!」キャンペーンは、(社)アムネスティ・インターナショナ ル日本と、(特活)監獄人権センターが中心となり、「死刑執行の即時停止」を求 め、死刑制度について考える多様な機会を日本社会に提供することを目指すキャ ンペーンです。 From cxm00507 at nifty.com Sat Nov 14 00:27:39 2009 From: cxm00507 at nifty.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kOSROJC0bKEI=?=) Date: Sat, 14 Nov 2009 00:27:39 +0900 (JST) Subject: [CML 002021] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZ3OiAbJEJDU0VEOWFCZTtSJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMhIiQiJDkkThsoQiBKVkpBIBskQj85PTtCbiVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLyRLPXUkQz9NOzI+ZRsoQg==?= In-Reply-To: <5CCA6390B67F5Dvfa01742@nifty.com> References: <5CCA6390B67F5Dvfa01742@nifty.com> <59CA62EE23EC4Fvfa01742@nifty.com> Message-ID: <27621706.23561258126059258.cxm00507@nifty.com> くすのきです。 今夕、参加させていただいてきました。 13日の金曜日でしたが、私にとっては収穫の夕べになりました。 冒頭のDVDでは、世界地図上で各国の核実験の数を時間軸で表現したもの で、私にはオドロキの映像でした。1945年以降1990年ころ(?) までに実に2000回以上を実験の名のもとに爆発させている、というも のを国別に分かりやすく表現したものでした。 原爆も水爆も回数としては1回なのですが、実験される場に住む人や生物 にとってはたまったものではありません。その事実を伝えるべく、放射能 汚染におびえながらも映像をとり続けていらした、JVJA森住卓さんにも脱 帽あるのみ、です。 このDVDは平和7人委員会やパグオッシュ会議の人脈で、池田さんたちの メッセージを添えて、既にオバマ大統領に届けられているとのことでした。 池田さんはオバマ大統領が見るであろうこのDVDを、そのオバマさんが来日 中の今夜、共に見るのはすばらしいのではないか、と今夜の飛び込み企画 をしてくださったとのこと。ありがとうございま〜す。 このほか多くの示唆をいただいた森住さん、池田さんのお話会でした。 明日もJVJA主宰による沖縄戦・集団自決関係のトークイベントがあるよう です。私にとっては最大の関心事なのですが、多用があり残念ながら参加 できそうにありません。 <ps> 終了後、地下の喫茶店「塊多」で、お会いした わたなべ さん、 興味深いお話をありがとうございました。 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sat Nov 14 09:00:09 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sat, 14 Nov 2009 09:00:09 +0900 Subject: [CML 002022] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc+a0lSPy4laSUkJVYbKEIh?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEIxMS8xNBskQkVaTUslVSUjJUohPCVsJEckOSVnISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQFBAbj8/QDg8TD8/RTgbKEI=?= Message-ID: <2009111409000957440200001449@nxev11mp10.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 11/13金曜受信。 転載します。 --- マッツーです。 11月7日から始まった「石川真生写真展」は、多くの人に支えられ、 熱くユニークな真生トークショーに感動をもらい、 多数の方のご参加を得て、いよいよ明日がフィナーレとなります。 最後の夜は、締めくくりにふさわしい企画とすることができました。 「大城敏信ライブ」です。 沖縄差別が厳しかった時代、彼は音が外に漏れないようこっそりと 三線の練習をしたと述べていました。 その彼は、今では屈指の三線演奏家です。 今回は、無理を言って友情出演していただくことができました。 石川真生さんの写真に囲まれながら 心行くまで演奏をお楽しみください。 多数のご参加をお待ちしています。 ■■■■――――★――――――――★――――――――★―――――■■   ■☆     ♪ 大城敏信 三線ライブ ♪            ☆                          ☆                                ☆ ★ 石川真生写真展 「沖縄(Okinawa)・基地を取り巻く人々」 ★ ☆                                ☆ ★      フィナーレ特別企画                 ★ ■                                ■ ■■■――――★――――――――★――――――――★――― ■■■■  14日(土) 写真展& 三線&唄:大城敏信(沖縄県人会会員)PM7:00  ◆会場:「かぜのね」(京阪出町柳駅前)  TEL 075−721-4522  www.kazenone.org  ◆入場料  500円  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   大城さんを知りたい人は下記にアクセスしてください。 http://wrs.search.yahoo.co.jp/;_ylt=A3yTKiwoSf1KrjoBPq2DTwx.;_ylu=X3oDMTEydDlobzMyBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTI-/SIG=125uqqdf6/EXP=1258199721/*-http%3A//bunko2002.at.infoseek.co.jp/CD-oosiro.html ※石川真生さんのブログ http://blog.livedoor.jp/ishikawamao/ 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From haengri at hotmail.co.jp Sat Nov 14 12:06:34 2009 From: haengri at hotmail.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTXsbKEIgGyRCMElNfRsoQg==?=) Date: Sat, 14 Nov 2009 12:06:34 +0900 Subject: [CML 002023] =?iso-2022-jp?B?Rlc6IBskQkZ8RCslKyVsJUMlOCRIJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSkhPCVpJWAhJkE0OXElLSVjJXMlWiE8JXMbKEI=?= Message-ID: 日朝友好関東学生の会の李です。 日本と朝鮮半島、東アジアの歴史問題と平和について考える カレッジとフォーラムのお知らせです。 ご都合よろしければ、お誘い合わせの上、ご参加下さい。 また、続けて、本会で全国でフレンドシップキャンペーンとして 各地で行う講演会・上映会・フォーラム・展示会のお知らせを掲載します。 お住まいの地域をご参照いただき、ご都合がよろしければ、ぜひ足をお運び下さい。 重複して受け取ってしまった方はすみません。              ☆━━━‥…・start・‥…━━━☆ ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜ C o l l e g e & F o r u m ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜        日朝カレッジ(講演会)&             日本と朝鮮半島の〈次代〉を創る学生フォーラム ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜ ★・・・企画趣旨・・・★ 今、米朝対話の再開や南北朝鮮の関係に見られるように、朝鮮半島の分断と対立は 揺らぎ、朝鮮戦争の終結に向けて動き、東アジアは平和と繁栄のための新たな関係を 模索しています。 一方、日本の朝鮮への対応は制裁や「北朝鮮脅威」を煽る「対立」図式ばかりです。 日本と朝鮮半島の「不信」と「対立」の関係を「友好」の関係へと大きく転換すべく、 現在の状況をもたらしている原因となる過去に真摯に向き合い、その歴史を克服し、 新たな友好関係を構築していくべきではないでしょうか。 本カレッジとフォーラムでは、『東アジアの歴史問題と平和』をテーマに、 日本と朝鮮半島をはじめとする東アジアの歴史とはどのようなもので、 それが現在どのように影響しているのか、平和を構築する上で何が問題なのか、 次代を担う学生のみなさんや市民のみなさんと考えていきたいと思っています。 カレッジでは、鄭祐宗(チョン・ウジョン)さん、中野敏男さんをお招きして 「戦後に継続する植民地主義」というテーマの下、講演をして頂きます。 フォーラムでは鈴木裕子さんをお招きして日本軍「慰安婦」問題を中心に、 戦後責任について考えたいと思います。 また、パネラーとして熊谷伸一郎さんほかを招いて、ディスカッションも行います。 会場の方々ともテーマ別に話し合う座談会を設ける予定ですのでぜひご参加ください。 ★・・・テーマ・・・★ 『東アジアの歴史問題と平和について』 ☆:::日朝カレッジ:::☆ 第1回 日時 :11月13日(金)18:30 開場 19:00 開講(21:00終了予定) 会場 :東京大学駒場キャンパス 5号館513教室 講師 :鄭 祐宗(チョン・ウジョン)さん(大阪大学大学院博士課程) 「戦後に継続する植民地主義  参加費:500円(資料代として) *鄭祐宗さん…1983年生れ。歴史学、在日朝鮮人史研究 第2回 日時 :11月27日(金)18:30 開場 19:00 開講(21:00終了予定) 会場 :東京大学駒場キャンパス 5号館 講師 :中野 敏男さん(東京外国語大学教授) 「戦後に継続する植民地主義◆ 参加費:500円(資料代として) *中野敏男さん…東京外国大学教授。1950年生れ。社会理論、社会思想。 季刊前夜連載「「日本の戦後思想」を読み直す」、 共編著に『継続する植民地主義』青弓社・2005年、『歴史と責任―「慰安婦」問題と 1990年代』青弓社・2008年 ☆:::日本と朝鮮半島の〈次代〉を創る学生フォーラム:::☆ 日時 :2009年12月19日(土) 13:30開場/14:00開始(18:30終了予定) 場所 :東京大学駒場キャンパス 5号館 内容 : 第1部 基調講演 14:00〜15:20  講師 鈴木裕子さん (女性史研究家) 第2部 パネルディスカッション 15:30〜16:50  パネラー 鈴木裕子さん、熊谷伸一郎さんほか 第3部 座談会(分科別のディスカッション) 17:00〜18:20 *鈴木裕子さん…1949年生れ。『女性史を拓く〈4〉「慰安婦」問題と戦後責任』未来社・ 1996年、『戦争責任とジェンダー』未来社・1997年、『天皇制・「慰安婦」・フェミニズム』 インパクト出版会・2002年、共編著に『ジェンダーの視点からみる―日韓近現代史』 梨の木舎・2005年、『日本軍「慰安婦」関係資料集成』明石書店・2006年 ※教室の詳細は駒場東大駅から大学正門までの通路に掲示する 「日朝カレッジ&フォーラム」の立て看板をご参照下さい。 。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜ ★日朝友好関東学生の会とは?★ 日朝友好関東学生の会は日本人学生と在日朝鮮人の学生が中心となって活動して いる会です。フィールドワークや勉強会などを行いながら、日本と朝鮮半島の歴史や 現状を学んでいます。通っている学校に関係なくさまざまな学生たちが、日本と朝鮮 半島や東アジアの問題、平和について学び、考える場となること、対話を通じて日朝 友好や〈平和〉を実現していくことを目指して、さまざまな活動を展開しています。 。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜ ・・◇お問合せ ┃主催:日朝友好関東学生の会 ┃E-mail corea_japan_friendship@yahoo.co.jp(代表:小林・李) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・           ☆━━━‥…・finish・‥…━━━☆ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 SkyDriveを今すぐ体験 _________________________________________________________________ 無料、カンタン!デジタルフォトアルバムを作ってみませんか? http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm From haengri at hotmail.co.jp Sat Nov 14 12:07:46 2009 From: haengri at hotmail.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTXsbKEIgGyRCMElNfRsoQg==?=) Date: Sat, 14 Nov 2009 12:07:46 +0900 Subject: [CML 002024] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: 日朝友好関東学生の会の李です。 たびたびすいません。 本会で全国でフレンドシップキャンペーンとして 各地で行う講演会・上映会・フォーラム・展示会のお知らせを掲載します。 お住まいの地域をご参照いただき、ご都合がよろしければ、ぜひ足をお運び下さい。 長くなりますが、ご了承下さい。重複して受け取ってしまった方はすみません。 ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜ J A P A N - K O R E A f r i e n d s h i p ゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆  日本と朝鮮半島の<次代>を創る            フレンドシップ キャンペーン ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆ ★・・・キャンペーン趣旨・・・★  現在、朝鮮半島をめぐる情勢は、米朝の対話再開と関係正常化、 朝鮮戦争の終結に向けて着実に歩みを進めています。  しかし、日本は朝鮮民主主義人民共和国に対し、対話を放棄する 一方的な制裁処置をとりつづけ、日朝平壌宣言も履行できずに、関 係は断絶されたままです。  今、私たちは、日朝の対立関係による不安定な状態や交流の断絶、 在日朝鮮人の人権への影響に異を唱え、訴えていく必要があると思い ます。  「日朝友好学生の会」は、次世代を担う日本人学生と朝鮮人学生 が主体となって、日朝の間に横たわる過去と現在の問題を見つめ、歴 史の克服、関係の正常化と日本と朝鮮半島の真の友好関係構築の ために、全国(関東、愛知、関西、広島、九州)でそれぞれ活動して きました。  本キャンペーンでは、全国ネットワークとして連携しながら、相互の対 話と交流を促進し、歴史と真摯に向き合い、昨今の情勢を見据えて 日朝関係を再考します。そして、日朝関係の転換、東北アジアの平 和と安定のために内外に発信し、共に考えていきたいと思います。 ★・・・キャンペーン期間・・・★ 11月〜12月末まで ★・・・キャンペーン期間の各地での活動内容・・・★ o○ 「日本と朝鮮半島の<次代>を創る学生フォーラム2009」 ○o  今年は関東(東京)と関西(京都)の2箇所で行います!! 。*†*。 関 東 。*†*。 ○日時:12月19日(土) 13:30開場、14:00開始 (19:00終了予定) ○場所:東京大学・駒場キャンパス 5号館 ○内容  ・第1部 基調講演(講師:鈴木裕子さん[女性史研究家])  ・第2部 パネルディスカッション   (鈴木裕子さん、熊谷伸一郎さん[『世界』編集部]、文泰勝さん[一橋大学院博士課程])  ・第3部 分科別座談会 ○参加費:学生500円、一般1,000円 。*†*。 関 西 。*†*。 ○日時:12月19日(土) 11時開始予定 ○場所:同志社大学・新町校舎(予定) ○内容  ・第1部 映画上映会、写真・絵画の展示会  ・第2部 基調講演(講師:伊藤孝司さん[フォトジャーナリスト])        その他、「日朝友好学生の会」実践報告など  ・第3部 参加者による交流会(学生たちのサムル演奏などを行います。) o○ その他各地での企画 ○o 。*†*。 関 東 。*†*。 -*-*-「日朝カレッジ(講演会)〜東アジアの歴史問題と平和について〜」-*-*- 第1回 ○日時:11月13日(金)18:30 開場 19:00 開講 ○会場:東京大学駒場キャンパス 5号館513教室 ○講師:鄭 祐宗(チョン・ウジョン)さん(大阪大学大学院博士課程)      「戦後に継続する植民地主義  ○参加費:500円(資料代として) 第2回 ○日時:11月27日(金)18:30 開場 19:00 開講 ○会場:東京大学駒場キャンパス 5号館 ○講師:中野 敏男さん(東京外国語大学教授)      「戦後に継続する植民地主義◆ ○参加費:500円(資料代として) :*:--お問い合わせ:corea_japan_friendship@yahoo.co.jp(日朝友好関東学生の会) 。*†*。 京 都 。*†*。 *.━…‥‥…━…‥…━…‥…‥‥…‥…━…‥‥…━…‥‥…━.*:    南北コリアと日本のともだち展・京都絵画展    〜絵とメッセージでつなぐ日本と朝鮮半島の子どもたち〜 :*.━…‥‥…━…‥…━…‥…‥‥…‥…━…‥‥…━…‥‥…━.*: ■企画趣旨 「南北コリアと日本のともだち展」は、朝鮮半島と日本の友好・親善のために、わたしたち 市民ができることをやっていこうという思いのもと企画されました。絵画を通して朝鮮半島と 日本が交流をするこの企画は、今まで「南北コリアと日本のともだち展」(東京、「南北コリア と日本のともだち展」主催)、「南北コリアと福岡のともだち展」(福岡、「南北コリアと福岡の ともだち展実行委員会」主催)の2箇所で行われています。東京では2004年から毎年、絵 画展とワークショップがセットで行われています。福岡でも、2005年から継続的に行われ ています。  本企画は、「南北コリアと日本のともだち展」実行委員会が掲げている「大韓民国・朝鮮民 主主義人民共和国・日本そして在日朝鮮人の子どもたちの絵を、ひとつの会場に展示して、 絵でお互いを紹介しあい、わたしたちの間にある壁を乗り越える第一歩に」するという趣旨に 賛同し、東京と福岡に続いて、京都でも絵画展を行おうとするものです。 市民交流、草の根交流の大切さが叫ばれて久しいですが、日本と朝鮮半島は真の意味 での交流をどのくらい達成できているでしょうか。顔と顔を合わせてのコミュニケーションは、 すべての交流の基礎です。「南北コリアと日本のともだち展・京都絵画展」は、子どもたちが 描いた絵を通しての交流ですが、どの絵も子どもたちの個性が出ていて、とても身近に感じ られるでしょう。 京都、滋賀の10大学で開催!!入場無料!! ■展示会場、日時 ・11月14日(土)、15日(日)   立命館大学・衣笠キャンパス   12:00〜17:00                     存心館2F705  ・11月14日(土)、15日(日)   京都教育大学   10:00〜18:00                     (学園祭企画)  ・11月20日(金)   同志社大学・今出川キャンパス   13:00〜18:00              明徳館ラウンジ  ・11月20日(金)〜23日(月)   京都大学・吉田キャンパス   10:00〜17:00(23日〜18:00)                    法経館第二教室  ・11月25日(水)〜27日(金)   京都精華大学   9:00〜18:00(25日13:00〜)                    春秋館ギャラリー  ・12月2日(水)〜4日(金)   龍谷大学瀬田キャンパス (時間未定)                    学生交流会館 ・12月7日(月)、8日(火)   京都外国語大学   12:00〜18:00                    9号館6F ギャラリー ・12月16日(水)、17日(木) 京都造形芸術大学  時間未定                    人間館本部棟 ラウンジ ・12月               京都女子大学(予定中!) *佛教大学、立命館大学(BKC)は終了しました。 ※各大学では上映会やワークショップなど様々な企画を用意しています!!  開催予定と展示の様子は、ブログで随時更新しています!   http://coreakyoto.exblog.jp/ ・・◇お問合せ ┃主催:「南北コリアと日本のともだち展」実行委員会 ┃協力:日朝友好学生の会@京都、文化・学術・市民交流を促進する日朝友好京都ネット ┃TEL 075−756−0318(日朝友好京都ネット事務局気付) ┃E-mail koreakyotofriend@excite.co .jp ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・ 。*†*。 兵 庫 。*†*。 -*-*-映画「ウリハッキョ」上映会&朝鮮学校パネル展示会-*-*- /生融坡姐餮貘膤   ・日時:11/20(金) 17時〜20時30分     ※映画上映18時〜20時30分   ・会場:302教室 ⊃生由慇言椎センター  ・日時: 11/27(金) 16時〜20時30分    ※映画上映17時30分〜20時  ・会場:会館内のホール   神戸女学院大学でも11月末に行う予定です。 。*†*。 九 州 。*†*。 -*-*-映画「ヒロシマ・ピョンヤン」上映会& 監督トークショー-*-*- 12月13日(日) 14時:映画『ヒロシマ・ピョンヤン 棄てられた被爆者』上映会 15時50分:伊藤孝司監督のトークショー 場所:九州大学 箱崎キャンパス 留学生センター内 国際ホール 入場料:学生500円、一般1000円 意見交換後、交流会。 お問い合わせ:日朝友好九州学生の会 nicchou_kyusyu@yahoo.co.jp _________________________________________________________________ メール一括チェック!他の無料メールもプロバイダーメールも。 http://welovewindowslive.spaces.live.com/blog/cns!6029A5A1C44FA6D3!557.entry From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Nov 14 13:15:15 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 14 Nov 2009 13:15:15 +0900 Subject: [CML 002025] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiU4JWUlNCVzJE4/KSRfQFcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCskRCQxQmJCZ0pnPTghISFKSlVMbjhFSU1ETD8uIUsbKEI=?= Message-ID: <4AFE2ED3.6030408@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03376] ジュゴンの食み跡見つけ隊大募集  (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/13 12:35 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ジュゴンの食み跡見つけ隊をチーム・ザンが募集しています。 参加されたい方、詳しくはこちらまで        ↓ http://teamzan.ti-da.net ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 辺野古では、沖合に3隻の軍艦が、また浜には戦車が、軍事演習を 行っていました。作業の確認はありませんが、昨日、 嘉陽の方では、ソナーの設置or引き上げがあったようです。 さて チーム・ザンより、うれしいお誘いが!  転載します!(辺野古浜通信) ◆ジュゴンの食み跡見つけ隊大募集 ・調査日 11月22日(日)、23日(勤労感謝の日) 午前8時半辺野古命を守る会事務所前集合 ・ジュゴンの海の学習会 11月21日(土)12時半嘉陽松浜荘駐車場集合 ジュゴンの棲む海、辺野古にてマンタ法による ジュゴンの食み跡探しを行います。 なお、前日の21日(土)には近隣のビーチにて実際の ジュゴンの食み跡の観察やジュゴンの食べる海草の講習会も あります。(調査に参加される方は必須です) ジュゴンの海に触れてみたい、ジュゴンの食べる海草を 知りたい(食べてみたい)、ジュゴンの食み跡を 辺野古の海で見つけたい! ジュゴンのために身体を張りたい!そんな方、大歓迎です。 見学や講習会だけの参加もOK。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Sat Nov 14 14:41:27 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 14 Nov 2009 14:41:27 +0900 Subject: [CML 002026] =?iso-2022-jp?B?MTIuNRskQiU4JWUlNCVzJTslXyVKITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE5LUpzQmgbKEIyGyRCMnMbKEI=?= Message-ID: (転載・転送歓迎) 環境問題にかかわる市民運動、NGOやNPOグループのみ なさん、下記の情報を、どうか広げて下さい。北限のジュゴンを見守る会 【東京から 12・5 講演と参加型ワークショップのお知らせ】(再送)  ニホンカワウソの絶滅から学ぶ、 沖縄のジュゴンを絶滅させない方法 2009年12月5日(土) 14:00〜16:30 講師 安藤元一(東京農業大学教授) 参加費 無料(事前の申し込み不要) 会場 地球環境パートナーシップオフィス・エポ会議室(コスモス青山・B2F、                    電話:03・3406・5180) アクセス◆表参道駅から(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口     を出て青山通りを渋谷方向に直進、国連大学手前の歩道を右折、突き当     たりのエスカレーターを下る。青山ブックセンターのある建物右手奥。     (徒歩5分)      ◆渋谷駅から(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)下車、宮益坂     (りそな銀行とキムラヤの間)を登る。坂上交差点から青山通りに出て、     青山学院大学方向へ。子どもの城前を通過し、国連大学の先の歩道を左     折。突き当たりのエレベーターを下る。青山ブックセンターのある建物     右手奥。(徒歩約10分) 主催:北限のジュゴンを見守る会(代表・鈴木雅子、http://sea-dugon.org/) 協賛:八重山・白保の海を守る会/グリンピース・ジャパン  実質的絶滅種といわれるニホンカワウソ、そして、日本と同時期に絶滅の危機 にありながら、保護策が効を奏し、今や自然保護の象徴種となった韓国のカワウ ソ。彼らの運命を分けたものは何だったのでしょうか?   日韓両国でカワウソの保護に携わり、地域の事情に応じた野生動物保護の啓発 手法について研究を行なっている東京農業大学の安藤元一教授に、ニホンカワウ ソの絶滅からジュゴンの保護策を考えるヒントをいただきます。そして参加者み んなで、野生動物保護の方法について討論します。どうかご参加下さい。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Nov 14 15:32:33 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sat, 14 Nov 2009 06:32:33 +0000 Subject: [CML 002027] =?iso-2022-jp?B?Rlc6ICAxMSAbJEIhJhsoQiAyOCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwjMiM5Qmc6ZSEmNX5FVCROIVYwVjBCSVghV0xkQmo9ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5ALjh5JEskNDYoTk8kchsoQg==?= In-Reply-To: <20091114055501.58889.qmail@web10410.mail.ogk.yahoo.co.jp> References: <6211754.26711258173402249.gzb02225@nifty.com> Message-ID: <20091114055501.58889.qmail@web10410.mail.ogk.yahoo.co.jp> Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 皆様  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固闘う&「在特会」の連中から超高い評価!? を受けている(笑)増田です!  以下、関西の皆様には、ぜひ、ご参加、ご協力お願いします!   > みなさまへ(転送歓迎) > > 11月28、29日、大阪−京都で下記のように「慰安婦」問題集会が開かれます。を! >   政権交代の今、長い間無視放置されていたこの問題をなんとしても解決させたいと、その決意をこめての集会です。 > >  さらに、「在特会」が、この集会に妨害に来ることが予想されます。 > 実際に、これまでも各地で「慰安婦」関連の企画を妨害する行為が頻発していますが、最近の関西での彼らの動きを見ると、やってくる可能性はとても大きいです(まだ「予告」は出ていませんが)。 >  実際に、去る11月4日、毎月第1水曜日に行っている大阪駅前の「水曜デモ」に2人が現れてビデオを撮り、大声でわめきちらして妨害しました。(偵察と恫喝?)。 > > >  そして、11日には、2008年3月、全国の市議会意見書のトップを切った宝塚市議会の当時副議長だった大島ときこ議員に対して許せない破壊行為を行いました。その日、彼女の地元の阪急山本駅前で、20人が2時間近く街宣、そのあと、大島さんの事務所におしかけて、暴言をまきちらし、あげくは看板を破壊するとい > う行為を働きました。(そのときの彼らの発言のおぞましさ!) >   >  28,29日の主催者は、こんな脅しをまけてたまるかと、集会を守るために全力を挙げています。 >  何よりも一人でも多くの方が集会に参加してくださるのが、最大の在特会に対する反撃です。 >  「在特会」の妨害を許さず、集会の成功ためにぜひご協力をお願いします。 > >  集会は下記のとおりです。 > >  =======================   > 集会要綱 > 【大阪】日本軍【慰安婦】被害者の声に応え、今こそ立法解決を! > 同時証言集会inおおさか2009 > 日時 11月28日(土)午後1時半開場 2時開会 > 会場 大阪市立北区民センターホール(環状線天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ、北区役所   となり) > 内容 韓国ナヌムの家より カン・イルチュル ハルモニ >              村山一兵さん(ナヌムの家スタッフ、歴史館研究員) >  在日コリアンデュオ・志遠(チウォン)のうた >    議員・各地の運動からの報告など > 資料代 1000円(前売り800円)、学生500円 > 主催 実行委員会(筺В娃牽亜檻僑隠牽機檻坑坑坑機 >          http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ > > 【京都】  > 11月29日(日)2時開会 > 場所 ひとまち交流館・京都(河原町五条下る) > 主催 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委 >    (筺В娃坑亜檻娃娃牽院檻僑僑娃検http://shogenkyoto.blog70.fc2.com/ > > 【プレ企画】 > 11月27日(金)午後2時40分〜4時10分 > 大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター > お話 村山一兵さん「なぜ『慰安婦』なのか−日本人男性が性暴力被害から学ぶこと」 > 無料、どなたでも参加できます。 > > ==================== > > > > > > > --------------------------------- > GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Nov 14 20:13:54 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 14 Nov 2009 20:13:54 +0900 Subject: [CML 002028] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxKRjxzRz42JkYxNS08VDJxOCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElKiVQJV5CZ0V9Tk4kS0JQJDkkayQiJGs1LTxUGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5MZCQkISEhVjktRWchIkQ5OmokWCROODZHekVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjwkT0A1JDckKyRDJD8kSCQqOU0kKCRHJDkkKyEpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVcbKEI=?= Message-ID: 昨日の13日にあった鳩山首相とオバマ米大統領の日米首脳会談及びその後の共同記者会見 の模様についてはみなさまご承知のとおりです。が、同記者会見後の質疑応答の部分で日本側 の記者のひとりがオバマ大統領に「広島、長崎への原爆投下は正しかったとお考えですか?」と いう日米関係の現在(いま)と過去を考える上できわめて本質的で歴史的な質問を投げかけたこ と。同大統領がそのエッセンシャルで、ある意味チャレンジングでもある同質問にどう答えたか、 についてご存知の方はどれほどいらしゃるでしょうか? 私は同共同記者会見の実況中継を見ていなかったので、同会見を見ての私としての感想を述べ ることはできないのですが、アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏によれば、そ の質疑応答の部分は次のようなものであったということです。 同質問を受けた「オバマ大統領は、明らかに狼狽していました。『ずいぶん沢山の質問ですねえ』 とふざけて見せ、『最後の質問は何でしたっけ・・・北朝鮮の問題だったかな?』と巧妙に話題を 振って、見事に『北朝鮮の話』を延々として時間切れに持ち込んだのです。要するに質問への回 答を拒否した形になりました。オバマ大統領という人のスピーチや、質疑応答での対処はずいぶ ん見てきていますが、こうした光景は異例です」。「その前の部分では、広島・長崎への訪問予定 に関しては『短期的には予定はありません』としながらも『訪問ができたら大変な名誉です』という 言い方で、『ニュートラル+やや前向き」の回答をしていましたが、『短期的には予定はない』とい う発言の部分については、『原爆投下の是非』への回答拒否と併せて、これも重苦しい瞬間でし た」(「初来日を果たしたオバマとヒロシマ・ナガサキ」from 911/USAレポート 第433回)。 しかし、冷泉氏が「非常に重要なやり取りだった」とし、かつ「オバマ大統領は、明らかに狼狽して いました」とするこの「重要な」質疑応答の部分に関するわが邦の側の報道は私の知る限り産経 新聞(2009年11月13日付)の次のような報道のみ。 「−−大統領は任期中に広島、長崎を訪れる意向があるか。原爆投下の選択は正しかったかと 考えるか。 大統領 日本は核兵器について独自の視点を持っている。原爆が投下されたからだ。広島と長 崎を将来訪れることができたら非常に名誉なことだ。短期的には訪問の計画はないが、私には 非常に意味のあることだ」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091113/plc0911132303015-n1.htm 朝日新聞ほかにももちろん同「共同会見の要旨」記事そのものはありますが、たとえば同紙の この部分の報道(2009年11月14日付)は次のようなもの。 「広島と長崎で原爆が投下されたことにより、日本は核兵器について特有の視点を持っている。 首相が深い関心を持っているのはよく分かる。私が広島と長崎を将来訪れることができれば、 非常に名誉なことだ。短期的には訪問の計画はないが、私にとって有意義だと考えている」 http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY200911130445.html 朝日新聞だけを読む限り、日本側記者のひとりがオバマ大統領に「広島、長崎への原爆投下 は正しかったとお考えですか?」という重要な問いを発したことすらわかりません。もちろん、そ の問いを聞いて「オバマ大統領は、明らかに狼狽してい」たらしい様子もわかりません。この点 については産経新聞も同様です。 上記に代わる本日の朝日新聞一面のトップ記事の見出しは「日米同盟『深化』強調 米大統領 来日 首脳会談」というものでした。そして、同記事にはもちろん平和憲法を持つ日本政府が 「日米同盟」、また「日米同盟『深化』」という用語を用いることへの批判や違和感の表明もあり ません。むしろ記事は「日米同盟『深化』」はすばらしいことだ、という論調で終始しています。 注:「『日米同盟』とはなにか?」については小林アツシさんの次の記事が簡潔にして要を得た 説明になっているように思います。ご参照ください。 http://atsukoba.seesaa.net/article/132713980.html こうしてわが国のマス・メディアは、もはやジャーナリズム精神とすらもいえない「マスゴミ精神」 (ゴミにはゴミの意地というものがあるだろう、ということです)でさえ自らの手で次々と放擲して いくということを繰り返しています。あゝ、やんぬるかな。 本土のマス・メディアの総堕落の影響ももちろんあるのでしょう。沖縄のメディアにも従来あった 気骨、気概がここ一、二年の間に急速に失われつつある気配を私は寒々と感じています。次 の琉球新報の社説記事はそのことを端的に示しているのではないでしょうか? ■鳩山・オバマ会談 軍事同盟より民生の鎖を(琉球新報 2009年11月14日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152790-storytopic-11.html アフガニスタン支援と称して鳩山内閣が今年から5年間で50億ドル(約4500億円)規模の財 政支援をするという方針について、その拠出の実態が、これまで同内閣が繰り返し語ってきた 経済復興援助という目的から大きく逸脱した反政府勢力タリバンの元兵士への職業訓練、ア フガン警察官約8万人の給与負担などを含む治安維持支援というべきものであるにもかかわ らず(「アフガン支援:5年間で4500億円 元兵士職業訓練など―政府決定」毎日新聞、200 9年11月10日付)、その支援を軍事色の薄い「農業や教育、職業訓練など民生分野の支援」と して「民生分野の支援に転換する意味は大きい」などとする同紙の認識、「来年は日米安全保 障条約改定から50年の節目だ。軍の論理がまかり通った世紀が終わ」ったとする認識など、 これまで沖縄のメディアの主張とは明らかに一線を画する主張、認識に変質しているように感 じられます。「沖縄のメディアよ、お前もか」とは私は言いたくありません。沖縄のメディアには正 気を取り戻して欲しい、と切に願うものです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sat Nov 14 20:45:57 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sat, 14 Nov 2009 20:45:57 +0900 Subject: [CML 002029] =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU0WDg2SC9BSztfISFDTzg1I00bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0wkKyRpISEkPSROIzEjMiEhQ2Y5cUVFTk8kTjszGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjxONDxSRDkhIT5lNFg4NjtSTk9IL0VFPWojMTlmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNSEkTiMxIzBHL0VZQ2U5KTFkNHwkcjwoOjYbKEI=?= Message-ID: <81E970C3615745C7975E82BD546DFD28@neccomputer> 以下、上関原発阻止 地元MLから その12です。 「中国電力の山下隆社長 上関原子力発電所1号機の10年度着工延期を示唆」という興味 深い情報の転送です。この山下中電社長発言の意図は奈辺にあるのか。今後慎重な検討 が必要だと思いますので、とりあえず興味深い記事という表現にとどめておきたいと思います。 なお、下記情報にある中国新聞記事、朝日新聞記事はネットでは配信されていないようです。 以下、転送の転送です。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ……………………………………………………………………………… 上関原発関連情報です。転送歓迎。 以下転送 皆さんへ  昨日、中国電力の山下 隆社長が興味深い記者会見を東京で行なって います。中国新聞では、6ページに記事が出ています。  山口の朝日新聞社会面では次のような記事になっています。 見出し:上関原発 1号機着工延期も 中電10年度は不可能か 記事:中国電力の山下 隆社長は11日、東京都内で記者会見し、山口県    上関町で進めている上関原子力発電所1号機の「10年度着工、15年    度営業運転」との計画を延期する考えを示唆した。    それぞれの時期については「(着工に必要な)原子炉設置許可を申請    する際に改めて示したい」と述べた。実際に延期になれば、8回目の延    期になる。    山下社長は原子炉設置許可の申請が予定より遅れていることを挙げ    「できるだけ早く申請したい」と語ったが、時期には触れなかった。経済    産業省の許可が出るのは通常、申請から約2年かかるため、10年度    着工は事実上不可能とみられる。同社は「今年度中の早い時期」に原    子炉設置許可を申請する方針だったが、予定地周辺の地質の追加調    査が必要になり、準備が遅れた。また、予定地の海面埋め立ても反対    派の阻止行動によりずれ込んだ。 中国新聞を取っておられない方もあると思うので、中国新聞の興味深いところ のみを、ピックアップします。 山下社長は「賛成、反対のどちら側にも良い形で理解していただけるよう努力 をしていかねばと思う」と話した。 とあります。 以上。 いけだ@なかつ ……………………………………………………………………………… From sosafune1 at mac.com Sat Nov 14 21:16:36 2009 From: sosafune1 at mac.com (=?UTF-8?B?6ZW36Ii56Z2S5rK7?=) Date: Sat, 14 Nov 2009 21:16:36 +0900 Subject: [CML 002030] =?utf-8?B?IDExLjEz5Zu95Lya6KOP5bqn44KK6L6844G/44Gn?= =?utf-8?B?6ICD44GI44Gf44GT44Go?= Message-ID: <90596269836499233191599404849767753258-Webmail@me.com> 長船です。 時折、小さな雨粒がポツンと飛んで来るくらいの感じの午後1時頃、衆議院第2議員会館前に到着。 座っていると、右隣りから署名用紙が回って来た。何の署名かなと思っていたらその人が、何か変なことを 話しかけると言うでもなくかと言って独り言という訳でもなく私が署名をし終わるまでに一言二言何か嬉しそうに 話していた。それはこんな感じだった。「 辺野古基地建設が中止になったらなったでその後のことがまた大変なのよ、」 それはちょうど私が、最近の沖縄問題について考えることと表裏一体のような言葉であった。 しばらくすると、今度は左側の隣の人が突然こんなことを誰かに聞こえるように言った。 「 (辺野古基地に、)建設費用が5000億円も出るのだったらおれだって、カネが欲しいよ。」 これは沖縄県民の世論調査で、「 沖縄から米軍を全面的に撤去すべきである。」に反対であると答える人が かなりの割合で、私の記憶だとつまり4割の沖縄県民が米軍基地を承認あるいは推進派であるということだ。 沖縄を代表する国会議員4名は全員が民主党であるにもかかわらず、半分の2人は基地建設賛成派であるということだ。 ただ今回、自民党の名護市長が、急遽、辺野古基地建設反対と普天間基地の県内移転反対を表明して本土の我々も 驚くほど話題になっているように思う。 私たち一般平民・庶民は毎月毎月何十年もゼロからのスタートで、一日に1万円の利益をあげることにまるで 賃金奴隷であるかのように半ば諦めたように夜遅くまで働いているというのに、何なのだろう、この国の新しい 政府の言っていることは、アフガニスタンのEU監視団が告発している不正選挙で大統領になったカイザルの米国傀儡政府に なんと向こう5年間で4500億円も復興支援と称して現金を供与する決定をあっという間にしてしまったのだった。 4500億円もあれば日本の現在の疲弊した若者たちを救うことが出来るのではないか、何か画期的な日本の復興支援政策に その金を有効に使うことが出来るのではないだろうか。自分の家が火事だというのどうして隣国の家の火事を消すために 新政府はわざわざ隣国に馳せ参じるのだろうか。今ならまだボヤで済むかも知れないのに・・・。 Googleで何か良い回答がないものかと探して見たら去年の1月に小林さんのおそらくAMLでも既報のものだと思われる ものがなぜか現在の私には新鮮な回答として立ち現れてくれたので、皆さんにもご紹介いたしたく投稿いたします。 ____ここから転載です。___ 転載歓迎です。 参議院で「米軍再編推進法案(米軍再編特措法案)」が審議されますが、これまでに沖縄 辺野古で基地建設が決まって 以来、日本政府がどのぐらい税金を投入してきたのかを、以下に書きました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/41288365.html 小林アツシ 辺野古に投入されてきた税金 沖縄の辺野古では、きょうも基地建設の動きはなかったようです。 ひょっとすると、米軍再編特措法案を通しやすくするために、今は強行しないのかもしれません。 基地建設計画が始まって以来、莫大な税金が投入され箱モノの施設がどんどん建てられています。 辺野古は沖縄[本]島の中でも比較的人口が少ない北部にあります。 農業と漁業が中心ですが、その土地柄には不釣り合いな施設がたくさん建てられています。 沖縄県の中で米軍が所在する市町村に対する拠出金というのがあります。(島田懇談会) これが10年間で1000億円。 「北部地域の振興のために」という北部振興費が、やはり10年間で1000億円。 (正確に書くと2000年から投入が始まったのですが「辺野古沖案」が撤回に追い込まれた政府が「もう金は出さない」と  言い始めたものの2007年は継続して投入されました。) 最も目立つ建物としては、国立工業高専学校が辺野古のすぐ近くに  あります。 上記とは別の名目で、内閣府からお金が出ていて120億円かかっています。 この建物は丘の上に建っていて、周辺からよく見えます。 そのほかに、SACO交付金や補助金など、さまざまな名目でお金が落ちています。 それらの税金で、不釣り合いな箱モノ施設が次々と作られているのです。 しかも、その建設の多くは地元の建設業ではなくヤマトの大手ゼネコンが請けています。 辺野古がある名護市の財政は、すでに基地がなければ財政が成り立たないほどにされています。 そういう状態にしておきながら、今度は「基地を受け入れないと金をやらないぞ!」と脅しているのです。 小林アツシさん 小林さんの書いておられることからは、金は市町村、公共施設整備⇒高専等と、市町村に落ちています。 請負業者の選択も議会、地方自治体の決定関与が必要です。 第一次的な責任は、辺野古の住民、市町村、議会にあるのは明白です。 海舌は辺野古の環境破壊を許さない立場です。 しかし、住民こそが裏切っているのでは? ヤマトからの金を拒絶する意思が無く、甘い汁を吸う体質、これは、公務員・官僚・官公労と同じ体質です。 国家は膨大な借金を抱えています。 何故、こんな資金を受け入れたのですか? 辺野古の美しい海への裏切りでしょう。 沖縄知事選、参議院選、基地再編の主体である政府・自民候補が勝っています。沖縄県民が辺野古の環境保存を  見捨てた結果でしょう。やはり、沖縄県民が辺野古の美しい環境を捨てる意思表示をしているのです。  これは、辺野古の美しい海への裏切りでしょう。  沖縄県の中で米軍が所在する市町村に対する拠出金というのがあります。(島田懇談会)  これが10年間で1000億円。  「北部地域の振興のために」という北部振興費が、やはり10年間で1000億円。  (正確に書くと2000年から投入が始まったのですが「辺野古沖案」が撤回に追い込まれた政府が「もう金は出さない」  と言い始めたものの2007年は継続して投入されました。)  最も目立つ建物としては、国立工業高専学校が辺野古のすぐ近くにあります。  >日本政府が投入した税金で儲けたのは、ヤマトのゼネコンです。    ____ここまで______ 長船青治 sosafune1@mac.com http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://web.mac.com/sosafune1/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Nov 14 21:36:28 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sat, 14 Nov 2009 21:36:28 +0900 Subject: [CML 002031] =?iso-2022-jp?B?UmU6IEZXOiAgMTEgGyRCISYbKEIgMjgg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwjMiM5Qmc6ZSEmNX5FVCROIVYwVjBCSVghV0xkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmo9ODJxJE5ALjh5JEskNDYoTk8kchsoQg==?= References: <6211754.26711258173402249.gzb02225@nifty.com> Message-ID: <002101ca6527$16900e70$640ba8c0@your161476af33> 増田さん お疲れさまです。 上田清司埼玉県知事は「慰安婦」はいたが「従軍慰安婦」はいなかった。 軍の強制の証拠はない、と言っています。また自民党の奥野誠亮は「慰安婦」は商行為、と言っています。 元「従軍慰安婦」の李容洙(イヨンス)さんは私は「慰安婦」ではない、と言っています。 今単に「慰安婦」という言葉は使用されず、従軍「慰安婦」か日本軍「慰安婦」になっています。 ドイツベルリンに「ユダヤ博物館」があるように、東京に「アジア女性人権博物館」を建設させることが重要だと思います。  石垣 Subject: [CML 002027] FW: 11 ・ 28 ー29大阪・京都の「慰安婦」問題集会の成功にご協力を > 皆様 >  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固闘う&「在特会」の連中から超高い評価!? を受けている(笑)増田です! > >  以下、関西の皆様には、ぜひ、ご参加、ご協力お願いします! >   > >> みなさまへ(転送歓迎) >> >> 11月28、29日、大阪−京都で下記のように「慰安婦」問題集会が開かれます。を! >>   政権交代の今、長い間無視放置されていたこの問題をなんとしても解決させたいと、その決意をこめての集会です。 >> >>  さらに、「在特会」が、この集会に妨害に来ることが予想されます。 >> 実際に、これまでも各地で「慰安婦」関連の企画を妨害する行為が頻発していますが、最近の関西での彼らの動きを見ると、やってくる可能性はとても大きいです(まだ「予告」は出ていませんが)。 >>  実際に、去る11月4日、毎月第1水曜日に行っている大阪駅前の「水曜デモ」に2人が現れてビデオを撮り、大声でわめきちらして妨害しました。(偵察と恫喝?)。 >> >> >>  そして、11日には、2008年3月、全国の市議会意見書のトップを切った宝塚市議会の当時副議長だった大島ときこ議員に対して許せない破壊行為を行いました。その日、彼女の地元の阪急山本駅前で、20人が2時間近く街宣、そのあと、大島さんの事務所におしかけて、暴言をまきちらし、あげくは看板を破壊するとい >> う行為を働きました。(そのときの彼らの発言のおぞましさ!) >>   >>  28,29日の主催者は、こんな脅しをまけてたまるかと、集会を守るために全力を挙げています。 >>  何よりも一人でも多くの方が集会に参加してくださるのが、最大の在特会に対する反撃です。 >>  「在特会」の妨害を許さず、集会の成功ためにぜひご協力をお願いします。 >> >>  集会は下記のとおりです。 >> >>  =======================   >> 集会要綱 >> 【大阪】日本軍【慰安婦】被害者の声に応え、今こそ立法解決を! >> 同時証言集会inおおさか2009 >> 日時 11月28日(土)午後1時半開場 2時開会 >> 会場 大阪市立北区民センターホール(環状線天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ、北区役所   となり) >> 内容 韓国ナヌムの家より カン・イルチュル ハルモニ >>              村山一兵さん(ナヌムの家スタッフ、歴史館研究員) >> >>  在日コリアンデュオ・志遠(チウォン)のうた >>    議員・各地の運動からの報告など >> 資料代 1000円(前売り800円)、学生500円 >> 主催 実行委員会(筺В娃牽亜檻僑隠牽機檻坑坑坑機 >>          http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ >> >> 【京都】  >> 11月29日(日)2時開会 >> 場所 ひとまち交流館・京都(河原町五条下る) >> 主催 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委 >>    (筺В娃坑亜檻娃娃牽院檻僑僑娃検http://shogenkyoto.blog70.fc2.com/ >> >> 【プレ企画】 >> 11月27日(金)午後2時40分〜4時10分 >> 大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター >> お話 村山一兵さん「なぜ『慰安婦』なのか−日本人男性が性暴力被害から学ぶこと」 >> 無料、どなたでも参加できます。 >> >> ==================== >> >> >> >> >> >> >> --------------------------------- >> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] > From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sat Nov 14 21:41:23 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sat, 14 Nov 2009 21:41:23 +0900 Subject: [CML 002032] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzdKc0Y7GyhCMjAwMRskQiRHISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCRONHBDT0xkQmobKEIgIBskQiRIJVwlJiVqJXMlMCEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlKSE8ISYlMyVtJXMlUCUkGyhC?= Message-ID: <200911142141230831130000781a@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 新聞のテレビ欄によると 今日11/14土曜の深夜 関西では 25時35分より 関西テレビで 「ボウリング・フォー・コロンバイ」 が放送予定だそうです。 また、 登録しているMLを通して、 真喜志 好一さん に 明日の次の放送 を教えていただきました。 11/14土曜受信。 転載します。 [keystone 17149] 新報道2001で、沖縄の基地問題 真喜志 好一@沖縄です。 複数のMLと個人にBCCで送っています。【転送歓迎】 明15日(日曜日)午前7時30分〜9時 フジテレビ《報道2001》で、 沖縄の基地問題がテーマの放送があるそうです。 (沖縄はOTV?かな?) マキシもビデオ出演があるかも。 海兵隊、普天間飛行場の嘉手納統合を主張している岡田克也外相も スタジオで生出演するとの情報です。 15日、2日間の日程で沖縄に・・ 琉球新報11月14日によると、 「米軍普天間飛行場の移設問題について、仲井真弘多知事と意見交換し、 嘉手納基地も訪問、持論である同基地統合案の実現可能性を探る 考えだ。」とあります。 羽田に行く前のフジテレビ出演。 沖縄での岡田外相の行動を見るうえで必見かもしれません。 私は日曜日の朝は弱いので、録画をお願いしながらお知らせです。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Nov 14 22:54:20 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 14 Nov 2009 22:54:20 +0900 Subject: [CML 002033] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IEZ3ZDobJEI/N0pzRjsbKEIyMDAx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEchIjItRmwkTjRwQ09MZEJqISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AFEB68C.80205@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03377] Fwd:新報道2001で、沖縄の基地問題  (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/14 21:40 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 真喜志好一さんからのご案内を転送します。 辺野古通信も う〜んフジテレビか? といっています。 先日の太田総理の番組も、前半はまあまでしたが 結局はフジテレビにしてやられた感じになりましたね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ---【転送歓迎】--- 明15日(日曜日)午前7時30分〜9時 フジテレビ《報道2001》で、沖縄の基地問題がテーマの 放送があるそうです。(沖縄はOTV?かな?) マキシもビデオ出演があるかも。 海兵隊、普天間飛行場の嘉手納統合を主張している 岡田克也外相もスタジオで生出演するとの情報です。 15日、2日間の日程で沖縄に・・ 琉球新報11月14日によると、 「米軍普天間飛行場の移設問題について、仲井真弘多知事と 意見交換し、嘉手納基地も訪問、持論である同基地統合案の 実現可能性を探る考えだ。」とあります。 羽田に行く前のフジテレビ出演。 沖縄での岡田外相の行動を見るうえで必見かもしれません。 私は日曜日の朝は弱いので、録画をお願いしながらお知らせです。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sun Nov 15 00:33:27 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sun, 15 Nov 2009 00:33:27 +0900 Subject: [CML 002034] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjZbNV4hIT1wTD5KZz04ISEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPUtFZztZMWchITktRWckKyRpISEhSkpVTG44RUlNREw/LiFLGyhC?= Message-ID: <4AFECDC7.6080500@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03378] 緊急 署名募集 祝島支援 広島から  (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/14 21:51 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 高江のブログを至急ご覧ください。 祝島支援の緊急署名のお願いが届いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 締め切りが11月20日と期限が迫っていますが、 どうかお力を分けてください!sos 「やんばる東村 高江の現状のブログをご覧ください。 http://takae.ti-da.net/ 山口県上関町で、電力会社という大きな存在が海を 埋め立て原子力発電所を強行建設するために、 話し合いを求めている小さな島の人たちを訴えました。 「上関原発を考える広島20代の会」が、この訴えを 取り下げる嘆願書の準備をしています。 鉛筆署名用紙ダウンロード 個人用署名用紙はここから http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/files/shomeikojin.pdf 団体・ショップ用署名用紙はここから http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/files/shomeidantai.pdf 祝島の最新状況は、「RadioActive」をご覧ください。 From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sun Nov 15 00:38:52 2009 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sun, 15 Nov 2009 00:38:52 +0900 (JST) Subject: [CML 002035] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8SkY8c0c+NiZGMTUtPFQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnE4KyEhJSolUCVeQmdFfU5OJEtCUCQ5JGskIiRrNS08VCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGQkJCEhIVY5LUVnISJEOTpqJFgkTjg2R3pFajI8JE9ANSQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskQyQ/JEgkKjlNJCgkRyQ5JCshKSFXGyhC?= In-Reply-To: Message-ID: <20091114153853.35466.qmail@web2411.mail.tnz.yahoo.co.jp> 東本さん Normal 0 0 2 false false false MicrosoftInternetExplorer4 /* Style Definitions */ table.MsoNormalTable {mso-style-name:標準の表; mso-tstyle-rowband-size:0; mso-tstyle-colband-size:0; mso-style-noshow:yes; mso-style-parent:""; mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt; mso-para-margin:0mm; mso-para-margin-bottom:.0001pt; mso-pagination:widow-orphan; font-size:10.0pt; font-family:"Times New Roman"; mso-fareast-font-family:"Times New Roman"; mso-ansi-language:#0400; mso-fareast-language:#0400; mso-bidi-language:#0400;}大津留公彦@埼玉です。日米首脳会談後の記者会見は全部見ましたがオバマ大統領は冷泉氏が言うように、「明らかに狼狽していました。」確かフジグループの女性記者がこんな質問をしました。・広島・長崎訪問は本当か?・広島・長崎への原爆投下について今どう思っているか?(未回答) ・そしてそれは正しかったか?(未回答) ・普天間はいつまでに決着すべきか?(未回答) ・北朝鮮問題について私は昨日ブログに次のように北朝鮮の問題と間違えたと書きましたがあるいは意図的に回答を避けたのかもしれないと今は思っています。  確かに質問が多かったので 広島・長崎への原爆投下について今どう思っているか?   に絞って質問したら良かったかも知れません。 ーーー 「国外」という公約を貫けば何の問題もない。(日米首脳会談が終わった。) http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-82fc.html 日米首脳会談が終わった。 記者会見でオバマ大統領は広島と長崎への訪問について「将来訪れることがあれば非常に名誉なことであり、自分にとって意味があることだ」と述べたが、原爆投下したことにどう思うかという質問を忘れあろうことか質問されてない(と私は思った)(間違っていれば申し訳ないが)北朝鮮の事とまちがえて喋った。 原爆投下とくれば自分の国ではなく北朝鮮の事と条件反射的に思ったのだろうか? higashimoto takashi wrote: 昨日の13日にあった鳩山首相とオバマ米大統領の日米首脳会談及びその後の共同記者会見 の模様についてはみなさまご承知のとおりです。が、同記者会見後の質疑応答の部分で日本側 の記者のひとりがオバマ大統領に「広島、長崎への原爆投下は正しかったとお考えですか?」と いう日米関係の現在(いま)と過去を考える上できわめて本質的で歴史的な質問を投げかけたこ と。同大統領がそのエッセンシャルで、ある意味チャレンジングでもある同質問にどう答えたか、 についてご存知の方はどれほどいらしゃるでしょうか? 私は同共同記者会見の実況中継を見ていなかったので、同会見を見ての私としての感想を述べ ることはできないのですが、アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏によれば、そ の質疑応答の部分は次のようなものであったということです。 同質問を受けた「オバマ大統領は、明らかに狼狽していました。『ずいぶん沢山の質問ですねえ』 とふざけて見せ、『最後の質問は何でしたっけ・・・北朝鮮の問題だったかな?』と巧妙に話題を 振って、見事に『北朝鮮の話』を延々として時間切れに持ち込んだのです。要するに質問への回 答を拒否した形になりました。オバマ大統領という人のスピーチや、質疑応答での対処はずいぶ ん見てきていますが、こうした光景は異例です」。「その前の部分では、広島・長崎への訪問予定 に関しては『短期的には予定はありません』としながらも『訪問ができたら大変な名誉です』という 言い方で、『ニュートラル+やや前向き」の回答をしていましたが、『短期的には予定はない』とい う発言の部分については、『原爆投下の是非』への回答拒否と併せて、これも重苦しい瞬間でし た」(「初来日を果たしたオバマとヒロシマ・ナガサキ」from 911/USAレポート 第433回)。 しかし、冷泉氏が「非常に重要なやり取りだった」とし、かつ「オバマ大統領は、明らかに狼狽して いました」とするこの「重要な」質疑応答の部分に関するわが邦の側の報道は私の知る限り産経 新聞(2009年11月13日付)の次のような報道のみ。 「−−大統領は任期中に広島、長崎を訪れる意向があるか。原爆投下の選択は正しかったかと 考えるか。 大統領 日本は核兵器について独自の視点を持っている。原爆が投下されたからだ。広島と長 崎を将来訪れることができたら非常に名誉なことだ。短期的には訪問の計画はないが、私には 非常に意味のあることだ」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091113/plc0911132303015-n1.htm 朝日新聞ほかにももちろん同「共同会見の要旨」記事そのものはありますが、たとえば同紙の この部分の報道(2009年11月14日付)は次のようなもの。 「広島と長崎で原爆が投下されたことにより、日本は核兵器について特有の視点を持っている。 首相が深い関心を持っているのはよく分かる。私が広島と長崎を将来訪れることができれば、 非常に名誉なことだ。短期的には訪問の計画はないが、私にとって有意義だと考えている」 http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY200911130445.html 朝日新聞だけを読む限り、日本側記者のひとりがオバマ大統領に「広島、長崎への原爆投下 は正しかったとお考えですか?」という重要な問いを発したことすらわかりません。もちろん、そ の問いを聞いて「オバマ大統領は、明らかに狼狽してい」たらしい様子もわかりません。この点 については産経新聞も同様です。 上記に代わる本日の朝日新聞一面のトップ記事の見出しは「日米同盟『深化』強調 米大統領 来日 首脳会談」というものでした。そして、同記事にはもちろん平和憲法を持つ日本政府が 「日米同盟」、また「日米同盟『深化』」という用語を用いることへの批判や違和感の表明もあり ません。むしろ記事は「日米同盟『深化』」はすばらしいことだ、という論調で終始しています。 注:「『日米同盟』とはなにか?」については小林アツシさんの次の記事が簡潔にして要を得た 説明になっているように思います。ご参照ください。 http://atsukoba.seesaa.net/article/132713980.html こうしてわが国のマス・メディアは、もはやジャーナリズム精神とすらもいえない「マスゴミ精神」 (ゴミにはゴミの意地というものがあるだろう、ということです)でさえ自らの手で次々と放擲して いくということを繰り返しています。あゝ、やんぬるかな。 本土のマス・メディアの総堕落の影響ももちろんあるのでしょう。沖縄のメディアにも従来あった 気骨、気概がここ一、二年の間に急速に失われつつある気配を私は寒々と感じています。次 の琉球新報の社説記事はそのことを端的に示しているのではないでしょうか? ■鳩山・オバマ会談 軍事同盟より民生の鎖を(琉球新報 2009年11月14日) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152790-storytopic-11.html アフガニスタン支援と称して鳩山内閣が今年から5年間で50億ドル(約4500億円)規模の財 政支援をするという方針について、その拠出の実態が、これまで同内閣が繰り返し語ってきた 経済復興援助という目的から大きく逸脱した反政府勢力タリバンの元兵士への職業訓練、ア フガン警察官約8万人の給与負担などを含む治安維持支援というべきものであるにもかかわ らず(「アフガン支援:5年間で4500億円 元兵士職業訓練など―政府決定」毎日新聞、200 9年11月10日付)、その支援を軍事色の薄い「農業や教育、職業訓練など民生分野の支援」と して「民生分野の支援に転換する意味は大きい」などとする同紙の認識、「来年は日米安全保 障条約改定から50年の節目だ。軍の論理がまかり通った世紀が終わ」ったとする認識など、 これまで沖縄のメディアの主張とは明らかに一線を画する主張、認識に変質しているように感 じられます。「沖縄のメディアよ、お前もか」とは私は言いたくありません。沖縄のメディアには正 気を取り戻して欲しい、と切に願うものです。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp 大津留公彦 kimihiko_ootsuru@yahoo.co.jp 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ From mnhryoshi at yahoo.co.jp Sun Nov 15 10:07:26 2009 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Sun, 15 Nov 2009 10:07:26 +0900 (JST) Subject: [CML 002036] =?iso-2022-jp?B?MTEgGyRCISYbKEIgMTYgGyRCRTc5RE1oGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmUhJkIoMEwbKEIgMjAgGyRCRy89SzJsSD9CUD04MnEhJiVHGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWIbKEI=?= Message-ID: <20091115010726.36982.qmail@web3312.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動は、東京での〈天皇即位20 年奉祝〉異議あり!政府式典反対11・12全国集会・デモ(主催 :〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり!え〜かげんにせーよ共同 行動)とともに、大阪では11・12「天皇即位20年祝賀」反対! 大阪集会・デモを行いました。続いて11・16天皇来阪・即位20 年祝賀反対集会・デモを取組みます。多くの参加を呼びかけま す。 ●11・16天皇来阪・即位20年祝賀反対集会・デモ  ◇日時 11月16日(火)午後6時〜7時  集会後デモ ◇場所 中之島・女神像前(大阪市役所南側)  天皇・皇后が11月16〜18日来阪する。18日の京都での茶会に 合わせての地方視察である。17日は、大阪市立東洋陶磁美術館 を視察、大阪府庁で府勢概要を聴取、そして国立文楽劇場で観 賞だ。18日は、大阪府立たまがわ高等支援学校を50分間訪問と いう。  大阪府はたまがわ高等支援学校に天皇訪問ゆえの日の丸掲揚 など特別の指示はしないという。しかし、11月4日の私たちと の交渉で、大阪府と府教育委員会は12日の天皇即位20年祝賀の ために日の丸を強制しないし、校長に掲揚したか否かの報告を 求めないと言っていたにもかかわらず、当日、府立高校では日 の丸が揚げられた。府教委が方針を変えたのか、校長が小役人 の奴隷根性丸出しで「自主的に」校長会などを開いて掲揚を申 し合わせたのか、分らないが、嘘をついてでも天皇賛美を強行 するこの態度は許せないし、戦争の時代に入りつつあることを 示している。こうしたなかでは、天皇が16日訪問するたまがわ 高等支援学校でも天皇翼賛のさまざまな取り組みが行われるか もしれない。もともと、私たちは天皇の「地方視察」、とりわ け府立たまがわ高等支援学校訪問に反対である。天皇の訪問の 受け入れ自体が天皇の讃美であり、子どもたちに天皇への感謝 と畏敬の念を抱かせ、天皇主義者に洗脳する「慈恵思想」の刷 り込みといわねばならない。こうした訪問に絶対反対である!  11・16天皇来阪・即位20年祝賀反対集会・デモへの多くの参 加を呼びかける。 ●【天皇即位20年祝賀反対スローガン】 ☆「天皇即位20年祝賀」国家式典反対! ☆天皇はいらない!  ☆「即位20年」を祝わない! ☆「日の丸・君が代」の強要を許さないぞ! ☆天皇「元首」化・改憲を阻止しよう! ☆派兵国家への「国民動員」体制を反対! ☆戦地から帰還した自衛隊将兵に対する天皇の慰労・激励を弾 劾する! ☆新たな国立戦没者追悼施設建設反対! ☆米軍再編のためのオバマ来日弾劾! ☆日米安保反対! 辺野古新基地建設反対! ☆アフガニスタン戦争反対! 日本の参戦反対! ☆朝鮮船舶への臨検特措法案反対! ☆橋下知事の祝賀式典出席弾劾! ☆大阪府議会の祝賀決議弾劾! ☆学校での天皇翼賛DVD上映・日の丸掲揚弾劾! ☆在特会や主権回復を目指す会など右翼の在日外国人排撃を許 さない!   闘争妨害を許さない! ☆アジア民衆と連帯し反天皇制闘争にたとう!  ――――――――――――――――――――   「天皇即位20年祝賀」反対!大阪行動     連絡先 大阪市淀川区十三東3−16−12          Tel・fax 06−6303−0449 ◇賛同を! 賛同費は個人・団体とも1000円。  郵便振込 00900−8−168991   口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク(大阪行動と明 記を) -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sun Nov 15 11:16:33 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Sun, 15 Nov 2009 11:16:33 +0900 Subject: [CML 002037] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlaSUvGyhCVFYbJEIhViFYOSkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmwkcjpGMyskNyRtIVkhXSVaJVclNzkpPmxPK0YvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQkTkA8IV0hVxsoQg==?= Message-ID: <000f01ca6599$a6fc8890$f4f599b0$@plala.or.jp> こんにちは。 イラク平和テレビ局inJapan川島です。 今週の映像は「『工場を再開しろ』−ペプシ工場労働者の声−」です。 無料サンプル映像は → http://peacetv.jp/  でご覧になれます。 ★月500円でイラク市民テレビ局SANA衛星テレビを支えるための視聴者登録をぜ ひ、  お願いいたします。 <映像紹介> 2009年、サナテレビは、かつてはアル・サナベル社のビール工場で あったダルエスサラーム清涼飲料水の工場を訪問しました。 この会社は米軍による占領の被害を受け、労働者は3年間の賃金を受け 取っていません。 サナテレビはこの官民共同出資会社の経営者の腐敗を暴き、労働者への 支援を訴えます。 冒頭で、広大な工場の中で清涼飲料水(ペプシ)のビンが大量に積まれ ている場面が映し出されます。 どのビンもほこりをかぶっていて放置されています。 何年間も生産がストップして放置されていることが一目瞭然です。 壁に書いてある「生産部門」というアラビア語がとても空虚な言葉に感 じられます。 この工場は元はビールを製造していたのですが、占領後、宗教勢力の影 響の強まりの中でソフトドリンクの製造工場に変えられてしまいました。 イスラム圏のイラクでビールなど飲まないのではないか、と思われる人 もいると思いますが、イラクは元々政教分離国家であり、飲酒は個人の 自由でした。 キリスト教徒もいるし、インタビュアーのサーレフさんも実はビールが 大好きです。 しかも、国内のビール製造を打ち切っているのに、輸入ビールが市場に あふれています。 マリキ政権はここでも国内産業を破壊して大量の失業者を生み出しなが らグローバル資本に奉仕する姿を露骨に見せています。 しかし工場の労働者の怒りはそこにとどまりません。 ソフトドリンクの製造に変えたのに、ビンは人気のない旧式のままでした。 しかも、バグダッドにいる経営者たちは、製造ラインをバグダッドにあ るこの工場から、はるかに離れた北部のクルディスタン地域のスレイマ ニアに移動させてしまったのです。 From kenkawauchi at nifty.com Sun Nov 15 18:03:36 2009 From: kenkawauchi at nifty.com (Kensaku Kawauchi) Date: Sun, 15 Nov 2009 18:03:36 +0900 Subject: [CML 002038] =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlOCUiJHI5TSQoJGskPyRhJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1whSiMxIzYhSxsoQg==?= Message-ID: <200911150855.nAF8t70g027221@userg500.nifty.com>  河内謙策と申します。“独善的”立場から、アジアを考えるうえで重要と思われる 本や興味深い本を紹介させていただいております。(この情報を重複して受け取られ た方は失礼をお許し下さい。転送・転載は自由です。) *デイヴィッド・ハルバースタム『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上・ 下    文芸春秋  ハルバースタムは、ベトナム戦争をとりあげた『ベスト&ブライテスト』で有名な   アメリカのジャーナリストですが、その彼の遺作です。とにかく面白い、歴史に 残る本です。膨大な聞き取りに基づく本です。私も初めて朝鮮戦争の全体像が分かり ました。また、朝鮮人民に対する軽視でないか、と思える箇所もありますが、全体と しては公平に書かれています。とにかく、お勧めします。 *副島隆彦『ドル亡き後の世界』祥伝社 *鬼塚英昭『ロスチャイルドと共産中国が2012年、世界マネー覇権を共有する』    成甲書房   私は、ドル一極世界支配体制は崩壊過程にはいったと考えています。しかし、私 は、中国が世界覇権をにぎるというより、文字通り、多極の時代に入ると見るべきで はないか、と思っています。  副島は、今度の本では、2010年末からアメリカは恐慌に突入し、2012年に「どん 底」がやってきて、2015年に中国が新たな世界覇権国になると予言しています。 鬼 塚は、副島が世界を支配しているのはロックフェラーだと言っているのに反対し、世 界を支配しているのはロスチャイルドだと主張し、その立場から2012年に人民元がド ルの一極支配を打ち破り、ロスチャイルドと中国共産党が世界の覇権を共有すると述 べています。 *劉暁波『現代中国知識人批判』徳間書店 *金文学『「混」の中国人』祥伝社  劉暁波は、「08憲章」の起草者の一人で、現在「牢獄」の中です。その彼の本が翻 訳されていることは、恥ずかしいことに、知りませんでした。上記の本は、魯迅を含 めた中国知識人の徹底的批判です。こんな徹底的な批判は、最近読んだことがありま せん。そして、彼の批判から、中国知識人の負っている歴史的負債の重さ、更に、日 本知識人の歴史的負債の重さを考えこんでしまうのです。  金文学は、日本に帰化した文化人類学者ですが、彼の中国人批判も激しいものがあ ります。上記の本は、中国人の国民性を考える上では必読文献でしょう。私の見たと ころ、中国人をどう考えるかを抜きにした中国論は有り得ないと思います。私は、彼 の見解に80%賛成です。 河内謙策 Kensaku Kawauchi Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801 Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706 email: kenkawauchi@nify.com From nkazashi at gmail.com Mon Nov 16 01:28:41 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 16 Nov 2009 01:28:41 +0900 Subject: [CML 002039] =?utf-8?B?MTEvMTPjgIzjgqzjg7zjg4fjgqPjgqLjg7PjgI0=?= =?utf-8?B?5aCx6YGTICDjgIzjg5XjgqHjg6vjg7zjgrjjg6PjgaflhYjlpKnmgKfpmpw=?= =?utf-8?B?5a6z5oCl5aKX44CN?= Message-ID: <3117EF44-8FB3-4921-8974-CD8921D78E7B@gmail.com> [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 皆様  イギリスの「ガーディアン」紙(11月13日付) が、"Huge rise in birth defects in Falluja"(ファルージャで 先天性障害急増」の見出しで、2004年に米軍の猛攻 を受けたファルージャ(バグダッド西方約50キ ロ)で起きている異常事態を報じています。あまり の事態の深刻さに圧倒されている医師たちは、国際 社会からの支援を訴えていると伝えています。 "Huge rise in birth defects in Falluja: Iraqi former battle zone sees abnormal clusters of infant tumours and deformities"   http://www.guardian.co.uk/world/2009/nov/13/falluja-cancer- children-birth-defects From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 16 12:52:53 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 16 Nov 2009 12:52:53 +0900 Subject: [CML 002041] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmVNUTRGOXYlIiVzJTEhPCVIN2sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkwbKEI=?= Message-ID: <4B00CC95.8050003@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月16日 2007年秋に行った代用監獄アンケート結果をブログにアップしました。救援 連絡センターの機関紙『救援』紙上でアンケートへの協力を呼びかけ、その結果 をまとめたものです。『救援』462号(2007年10月)、465号 〜467号(2008年1〜3月)。関心のある方は下記へどうぞ。 http://www.maeda-akira.net/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Mon Nov 16 13:04:34 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Mon, 16 Nov 2009 04:04:34 +0000 Subject: [CML 002042] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjOUZ8IVZJXjcsPFI2NTJKPXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGNIPSRHTEg/JiFXPGgkaj5DJDdAQTVhOltIPSROSzVEMCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISobKEI=?= Message-ID: 皆様  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を!  件名裁判の控訴審第1回口頭弁論が、19日(木)14時〜東京高裁822号法廷で行われます。増田の陳述&弁護士陳述で20分くらいとなるでしょう。ご都合のつく方は、ぜひ、傍聴においでください! 以下、補充準備書面の内容の一部をご紹介します。 ●最高裁判例「大曲郵便局事件」と本件の比較  本件は「大曲郵便局事件」のように、約7年にもわたり、職務の円滑な遂行にまともに支障を与えかねない胸章不着用、始業時刻後の出勤簿押印・更衣、標準作業方法違反、研修拒否、超過勤務拒否、制服不着用、構内無許可駐車、暴言その他類似の行為を繰り返し、合計937回の指導及び職務命令、13回の注意、118回の訓告、5回の懲戒処分に付された郵政事務官の事案とは比べものにならない、「無理矢理非違行為に仕立てられた」若しくは「非違行為と言うにしても軽微な」事案である。 同事件の事案、及び、同事件に関する最高裁判例、下級審判例の基準に照らし、本件を検討・分析した場合、本件各処分、わけても、本件分限免職処分の不当性は明らかであろう。   何故なら、第1審及び控訴理由書において控訴人が主張し、或いは、控訴人の直属の上司にして控訴人の職場千代田区立九段中学校の本件当時の長であった○○元校長が、その陳述書・証人尋問において陳述・証言し、生徒らの手紙その他で立証したとおり、本件においては、控訴人は、上司・同僚との人間関係にも全く問題はなく、教育公務員として規律を遵守し、出退勤・欠勤等の報告・管理も他の同僚以上にきちんとこなし、元校長らの指導や職務命令に違背することはなく、 そもそも、本件に関連する以外では特に控訴人の言動について注意や指導を受けたこともなく、授業内容・質にも問題なく、むしろ生徒や保護者の評判も良く、信頼されており、控訴人の授業内容が「啓発教育として優れている」として自治体のHPで紹介されたこともある程であり、授業以外の校務分掌もきちんと務めており、要するに、「職務の円滑な遂行に支障を生じた事実」も全く存在せず、「職務の円滑な遂行に支障を生ずる高度の蓋然性」も全く存在しなかったのである。 ●政府見解及び現政権の方針・意向と控訴人主張の整合性  控訴人が、本件戒告処分の対象とされた本件教材において、「日本による侵略」の事実を生徒に説いたことは、国際的に認められた歴史的事実であり、日本政府の公式見解であることは、これまでにも主張してきたとおりである。   そして、本件教材においても引用しているとおり、現在の日本国首相たる鳩山由紀夫総理大臣は、野党党首時代に、「新しい歴史をつくる会」メンバーが執筆に加わった扶桑社の教科書に関し、「過去の歴史、日本の戦争の歴史、植民地化、侵略戦争を美化したような哲学に基づいているというふうに受け止められても仕方ない記述が多々見られると思う。そのまま教科書として登場することになったら、歴史的な事実とも相違するわけで認めることはできない。」という談話を公表し、公の場で明確に、「扶桑社の教科書を否定」したのである。 そして、言うまでもないことであるが、今般の政権交代は、国民の多くが自民党政権にノーを突き付けると共に、鳩山由紀夫民主党党首のかかる認識や意向をも考慮・選択し、鳩山由紀夫党首を現政権の総理大臣とすることを選択した結果である。 要するに、本件戒告処分の対象とされた本件教材における控訴人の意見とほぼ趣旨を同じくする認識・意見を有する政治家を、国民は政権与党の長・総理大臣として選択したものである以上、「国民全体の奉仕者」たる控訴人は勿論、被控訴人らとしても、かかる国民の選択を尊重すべきであろう。  そもそも、被控訴人らが本件においてつくづく情けないのは、自らが「国民全体の奉仕者」であることを忘れ、一部権力者の、それも、例えば、政権閣僚のような「大物権力者の権力に従う」ためですらなく、「一部都議会議員」程度の、いわば、「被控訴人ら職員の直接的利益に関わりそうな小物権力者におもねる」ために本件各処分を発令した点にある。 被控訴人らは、再度憲法を読み直し、「国民全体の奉仕者」たる自らの地位と立場を再認識すべきであろう。 From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Nov 16 16:51:20 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Mon, 16 Nov 2009 16:51:20 +0900 Subject: [CML 002043] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiMxIzlGfCFWSV43LDxSNjUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMko9cUhjSD0kR0xIPyYhVzxoJGo+QyQ3QEE1YTpbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD0kTks1RDAkciEqGyhC?= References: Message-ID: <001301ca6691$96484450$640ba8c0@your161476af33> 増田さん お疲れさま 教科書選定についてドイツで専門家にお聞きしたら、 教科書の選定はそれを使用する教員がやるのが当然。 日本では教育委員会が決めるようになってしまった、と話したら笑われました。 日教組・全教・他の教員組合は教科書選定は教員の職務である、という要求を出し、 鳩山政権になったので至急申し入れることです。 そうすれば「扶桑社」に類する教科書を一掃できます。 教科書会社は、今や教員向けではなく、教育委員会向けに教科書を作成するようになっています。 これは日本の危機です。 石垣 Subject: [CML 002042] 19日「扶桑社教科書批判で免職」取り消し請求裁判の傍聴を! > 皆様 >  こんにちは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を! > >  件名裁判の控訴審第1回口頭弁論が、19日(木)14時〜東京高裁822号法廷で行われます。増田の陳述&弁護士陳述で20分くらいとなるでしょう。ご都合のつく方は、ぜひ、傍聴においでください! 以下、補充準備書面の内容の一部をご紹介します。 > > > ●最高裁判例「大曲郵便局事件」と本件の比較 >  本件は「大曲郵便局事件」のように、約7年にもわたり、職務の円滑な遂行にまともに支障を与えかねない胸章不着用、始業時刻後の出勤簿押印・更衣、標準作業方法違反、研修拒否、超過勤務拒否、制服不着用、構内無許可駐車、暴言その他類似の行為を繰り返し、合計937回の指導及び職務命令、13回の注意、118回の訓告、5回の懲戒処分に付された郵政事務官の事案とは比べものにならない、「無理矢理非違行為に仕立てられた」若しくは「非違行為と言うにしても軽微な」事案である。 > > 同事件の事案、及び、同事件に関する最高裁判例、下級審判例の基準に照らし、本件を検討・分析した場合、本件各処分、わけても、本件分限免職処分の不当性は明らかであろう。 >   > 何故なら、第1審及び控訴理由書において控訴人が主張し、或いは、控訴人の直属の上司にして控訴人の職場千代田区立九段中学校の本件当時の長であった○○元校長が、その陳述書・証人尋問において陳述・証言し、生徒らの手紙その他で立証したとおり、本件においては、控訴人は、上司・同僚との人間関係にも全く問題はなく、教育公務員として規律を遵守し、出退勤・欠勤等の報告・管理も他の同僚以上にきちんとこなし、元校長らの指導や職務命令に違背することはなく、 > > そもそも、本件に関連する以外では特に控訴人の言動について注意や指導を受けたこともなく、授業内容・質にも問題なく、むしろ生徒や保護者の評判も良く、信頼されており、控訴人の授業内容が「啓発教育として優れている」として自治体のHPで紹介されたこともある程であり、授業以外の校務分掌もきちんと務めており、要するに、「職務の円滑な遂行に支障を生じた事実」も全く存在せず、「職務の円滑な遂行に支障を生ずる高度の蓋然性」も全く存在しなかったのである。 > > > ●政府見解及び現政権の方針・意向と控訴人主張の整合性 >  控訴人が、本件戒告処分の対象とされた本件教材において、「日本による侵略」の事実を生徒に説いたことは、国際的に認められた歴史的事実であり、日本政府の公式見解であることは、これまでにも主張してきたとおりである。 >   > そして、本件教材においても引用しているとおり、現在の日本国首相たる鳩山由紀夫総理大臣は、野党党首時代に、「新しい歴史をつくる会」メンバーが執筆に加わった扶桑社の教科書に関し、「過去の歴史、日本の戦争の歴史、植民地化、侵略戦争を美化したような哲学に基づいているというふうに受け止められても仕方ない記述が多々見られると思う。そのまま教科書として登場することになったら、歴史的な事実とも相違するわけで認めることはできない。」という談話を公表し、公の場で明確に、「扶桑社の教科書を否定」したのである。 > > そして、言うまでもないことであるが、今般の政権交代は、国民の多くが自民党政権にノーを突き付けると共に、鳩山由紀夫民主党党首のかかる認識や意向をも考慮・選択し、鳩山由紀夫党首を現政権の総理大臣とすることを選択した結果である。 > > 要するに、本件戒告処分の対象とされた本件教材における控訴人の意見とほぼ趣旨を同じくする認識・意見を有する政治家を、国民は政権与党の長・総理大臣として選択したものである以上、「国民全体の奉仕者」たる控訴人は勿論、被控訴人らとしても、かかる国民の選択を尊重すべきであろう。  > > そもそも、被控訴人らが本件においてつくづく情けないのは、自らが「国民全体の奉仕者」であることを忘れ、一部権力者の、それも、例えば、政権閣僚のような「大物権力者の権力に従う」ためですらなく、「一部都議会議員」程度の、いわば、「被控訴人ら職員の直接的利益に関わりそうな小物権力者におもねる」ために本件各処分を発令した点にある。 > > 被控訴人らは、再度憲法を読み直し、「国民全体の奉仕者」たる自らの地位と立場を再認識すべきであろう。 > > From muto at jca.apc.org Mon Nov 16 17:21:04 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Mon, 16 Nov 2009 17:21:04 +0900 Subject: [CML 002044] =?iso-2022-jp?B?Si1GbGFzaDEzODogGyRCJVslTiUmJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSYlakNPMGgkR0pdOG4kNSRsJGtFWkNPITwlUCVDJVUlISE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ08waCRIJDckRjczJCw7cTZiMWc9dRsoQg==?= Message-ID: <4B010B70.80904@jca.apc.org> ーー【APA‐Jフラッシュ No.138】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー  環境保護と軍の共存共栄?! 土地の「篤志家」と環境NPOが前面に出てい るが、軍からの資金助成があるという。軍の責任でつくるべき軍事演習の「緩 衝地帯」なのに、環境保護のイメージ付きで資金供給側の優位性まで持てると いう、税金を使った巧妙な「まやかし」。 それでもハワイは米国「内」。日本の米軍基地には、広大な緩衝地帯の必要性 すら考慮されてない。                   (M) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホノウリウリ地域で保護される土地ーバッファー地域として軍が資金援助 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここでお伝えするのは、私たちの土地(アイナ)にとっての朗報である。ギル 家が別の投資家と共同で、元キャンベル地所から保護地と農地として維持する ために4000エーカーを購入した。ワイアナエ・コーストの一部と南部のワ イアナエ山脈の森林地帯にあたるが、ここは絶滅の危機に瀕するハワイ固有種 生物の重要な保護地区でもあり有益なことである。隣接地は北部ホノウリウリ 保護地域の一角にあたるが、ここを「トラスト・フォー・パブリック・ランド」 が最近購入した。下の記事によれば、最大の投資者は軍である。 なぜ軍が自然保護地のトラストに投資するのだろうか。軍には、事実「自然保 護地域バッファー(緩衝地帯)」計画と呼ばれるプログラムがあり、軍事訓練 活動の「緩衝地帯」をつくるため、NPO(非営利団体)が保護を目的として 土地を購入するのを助けている。「トラスト・フォー・パブリック・ランド」 は、ノースショアを見下ろすモアナルア谷とププケアにある土地を購入すると きにも軍と協力した。これは、良いことのように聞こえることだろう。双方に とって有益な、いわゆるウィン・ウィン(両者勝ち)だろうか。ププケアの土 地購入は、実は問題をはらんでいる。なぜなら、それは、コオラウ山脈の土地 に対する軍の支配力を強め、ストライカー旅団拡張の一部であるノースショア訓 練地域(と破壊的活動)の拡大を可能にするものだからである【注:ストライ カーとは「ストライカー装輪装甲車」のことで、機動性を重視する近年の米軍再 編の中心的存在】。 このような自然保護プロジェクト自体は、支援に値する良いプロジェクトでは あるが、軍の資金助成は、いくつかの環境団体を黙らせ、軍の活動に協力させ る結果をもたらしている。 カイル・カジヒロ (DMZ ハワイ/アロハアイナ) ─────────────────────────────────── <記事> ギル家と共同出資者がキャンベルの土地入手 所有地4000エーカーの開発計画は特にないと語る ハワイで有名なギル家とその共同出資者は、オアフ島の4000エーカー近く の土地を、農地および自然保護地として利用するためとしてジェームス・キャ ンベル社から購入した。 これは、6人の子どもと前州副知事で米下院議員のトム・ギルの兄弟から成る 一家であるが、今回、カルフォルニア出身で長年ハワイに住む地主のエドマン ド・C・オルソンと共同でこの土地を入手したのである。 1500万ドルが支払われた広大な土地は、マカキロからクニアまでのワイア ナエ山脈の東斜面に沿って広がり、カヘ発電所近くまでのびている。 ギル‐オルソン共同事業の代理人で、地元の労働弁護人であるトニー・ギルに よれば、所有地を開発する予定はなく、土地の半分は農地として、残り半分は 保護地として地域区分される。 「我々は、この地の歴史と伝統に多大な敬意を払って臨んでいる」と彼は語っ た。 土地の一部は、牧場経営2件、通信塔、ティンバーライン・キャンプ場など、 様々な収入を生む利用目的で貸し出されている。 また、この土地には風力発電所など代替エネルギーを生産する潜在的可能性も あると見られているが、ギルは、新所有者は土地の評価を始めたところでまだ 何も計画を立てていないと語った。 「キャンベルはあそこに150年間(地主)として居座ったのだから、我々も 少なくとも同じぐらいの年月はいるつもりだ」と彼は語った。 ギル‐オルソンの土地購入に伴い、キャンベル社は、隣接する土地約3600 エーカーをNPO(非営利団体)「トラスト・フォー・パブリック・ランド」 に400万ドルで売却した。 この土地にはホノウリウリ保護地域も含まれており、域内は「ザ・ネイチャー ・コンサーバンシー」によって監視されているが、近い将来に州に移転されて 保護管理される予定である。 「トラスト」は、土地購入資金のほとんどを軍から調達したが、軍は、米国魚 類野生動物庁と州の遺産土地基金(レガシー・ランド・ファンド)と市の「ク リーン・ウォーター&ナチュラル・ランド・ファンド」とともに所有地の一部 を管理している。 両土地の販売は、9月30日で終了した。 キャンベル社は、土地の売却にあたり商業不動産仲介業者CBリチャード・エ リスを通して市場に出し、総計6500エーカーの土地に対し2250万ドル の売値をつけたが、同時に、保護に意識の高い買い手に売り渡すことを望んだ。 キャンベル社広報担当テレジア・マクムルドは、どちらの買い手も土地に相応 しい環境と文化的価値観を持っていると語り、「それが主要な判断基準であっ た」と話した。 ギルは、この土地の購入は、兄弟のエリック、ゲイリー、イヴァン、ティム、 姉妹のアンドレア、叔父のローリン、ローリンの名づけ子たちを含めて一族に とって、大規模土地投資に足を踏み入れる最初の冒険的事業であると語った。 オルソンは、米国最大の個人用貸し倉庫業社でロスを拠点とするA‐アメリカ ン・ストーレッジ・マネージメント会社の経営者で、ハワイにも何カ所か倉庫 をもっている。 オルソンはハワイ島(ビッグアイランド)にパートタイムで居住するが、1万 3000エーカーの土地を所有しており、オーケー・ファームス合同会社の共 同経営者でもある。また、オアフ島にあるクニアの土地も1296エーカーを 400万ドルで3年前にキャンベル社から購入している。 ─────────────────────────────────── 出典:世界反基地ネットワークより(2009年10月9日) 翻訳協力:miho_tree(APA‐J翻訳チーム) 翻訳チェック:HSナオコ 監修:APA‐Jデスクチーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ブログ版は、長期メンテナンス中です   ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  翻訳ボランティアいつでも大募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ APA‐Jニュースフラッシュの翻訳を手伝って下さる協力者、いつでも募集 中です。我もという方はこちらまで → ppsg@jca.apc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Nov 16 20:42:33 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 16 Nov 2009 20:42:33 +0900 Subject: [CML 002045] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUzJTklPyVqJSskSzNYJFYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEzWD0sMnEbKEIoMTEvMjEpGyRCIVZKP09CJE46biRqSn0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjU8PCFXIUE7ZCROSj9PQiROOm4kakp9Qk44MyFBGyhC?= Message-ID: <4B013AA9.4040805@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 ML[wsfj]からの転送です。 転送転載歓迎 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [wsfj 9894] コスタリカに学ぶ会学習会(11/21) 「平和の作り方教室」〜私の平和の作り方体験〜 差出人: Shiro Ogura 送信日時: 2009/11/14 19:58 小倉(コスタリカに学ぶ会)です。 1週間後に迫った第22回定例学習会のご案内をさせていただきます。 ◎会員でない方も参加自由です。関心のある方、ぜひご参加下さい。 2つのM/Lに投稿します。重複する方は、お許し下さい。 −−−−−−−−−−−転送・転載歓迎−−−−−−−−−−−− 第22回定例学習会 体験情報交換会「平和の作り方教室」 〜私の平和の作り方体験〜  去る8月30日の衆議院選挙の結果、戦後60余年続いた自民党 政権が倒れました。肉声で語る民主党の総理大臣がこれまでの政治 に大鉈を振るおうとしているように見えます。  アメリカでも建国以来はじめての黒人大統領オバマ氏が生まれま した。そして核廃絶を宣言し、ノーベル平和賞を受賞しました。  少しだけ変わろうとしている社会の中に私たちは今います。この 変化はひとり民主党が、ひとりオバマ氏が作ったのではなく、私た ちの一人ひとりが目には見えないほどのチェンジのための努力をし たからではないでしょうか。   昨年(2008年)4月、私たちは、平和をつくるために「日々のくら しの中で私たちができることは何か」という副題で討論会を開きま した。その時は「できることは何か」という可能性の視点から話し 合いましたが、今回は、日々のくらしの中で私たちが「実際にやっ てきたことは何か」という視点から、体験情報交換を行い、今後の 平和のつくり方を学びましょう。そう、ノーベル賞委員会だって、 平和の作り方を工夫していると思いませんか? ■と き: 2009年11月21日(土) 午後1:30〜4:30(開場:午後1:00) ■ところ: 江東区東大島文化センター3F 第2・第3研修室 東京都江東区大島8−33−9 電話03-3681-6331 【交通】都営地下鉄新宿線「東大島」駅 大島口出口より徒歩5分      【地図】http://www.kcf.or.jp/higashiohjima/map.html ■入場無料 ●主 催:軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会 (略称:コスタリカに学ぶ会) 東京都中央区京橋2-6-13 イーストビル3F 児玉法律事務所内 ●連絡先:090-8049-3178(小倉) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From kuge_on_cml at aoisora.org Mon Nov 16 21:30:38 2009 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0obKEI=?=) Date: Mon, 16 Nov 2009 21:30:38 +0900 Subject: [CML 002047] =?iso-2022-jp?B?GyRCQj9FRE1YO1JIPzgiTk8/TTgiPl4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiMxMnM8dT5eSC9JPTJxJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <200911161230.nAGCUVSJ022065@userg501.nifty.com> 国労組合員の久下です。レイバーネットと cml に投稿します。  23年前に夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営 している多田謡子反権力人権基金が、第21回の受賞者を決定し12月 12日に受賞発表会を行います。文書を抜粋して転載いたします。たく さんの方のご参加をお待ちしています。 基金についての詳細は下記サイトでごらんになれます。 http://tadayoko.net ---------------------------------------------------------------------- 1.第21回多田謡子反権力人権賞受賞者の決定  11月上旬の運営委員会において、28団体・個人の推薦候補者の中から下 記の方々が第21回受賞者に決定しました。受賞者の方々には多田謡子の著作 「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万円が贈呈され、12月12日 (土)の受賞発表会で講演していただくことになりました。なお、受賞者選考 理由は別紙をご参照ください。 (1)移住労働者と連帯する全国ネットワーク (移住労働者・外国人の権利獲得の闘い) (2)辻井義春さん (国労組合員で唯一のバッジ着用者) (3) 上関原発を建てさせない祝島島民の会 (上関原発反対運動) 2.受賞発表会の開催  受賞者の皆さんをお迎えして、12月12日(土)、東京・総評会館で受賞 発表会を開催します。受賞者の方々には講演をお願いしています。本年も多数 の皆さんのご参加をお待ちしております。 (1)日時 2009年12月12日(土) 午後2時から5時まで (2)会場 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 総評会館2階201号室(参加費無料) TEL 03-3253-1771 (3)議事 1. 活動経過報告 2. 選考経過の報告 3. 受賞者の講演 3.受賞者を囲むパーティー  受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で受賞者を囲んで懇親会を開催しま す。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたします。 (午後5時から7時を予定) ---------------------------------------------------------------------- 第21回多田謡子反権力人権賞受賞者選考理由 (1)移住労働者と連帯する全国ネットワーク (移住労働者・外国人の権利獲得の闘い)  在日朝鮮人・韓国人の指紋押捺拒否の闘いなどに触発されて、人間として の権利を奪われている移住労働者・移住外国人の支援にたずさわった人々、 移住労働者を組織して闘いはじめた個人加盟労組など、様々な組織が集まっ て、1997年に移住労働者と連帯する全国ネットワーク(略称・移住連) が発足しました。  移住連は移住労働者・移住外国人の権利を守り、自立への活動を支え、多文 化・多民族が共生する社会をつくるために活動しています。入管法改定反対、 外国人の管理・監視を強化する在留管理制度に反対、またDV防止法改定のた めの闘いなど国政レベルで移住労働者・外国人の権利を擁護する闘いを組織す る一方、各地での闘いをふまえた全国フォーラムを開催して闘いを結びつけ、 「多民族・多文化共生社会」の実現に向けて奮闘している移住連に敬意を表し、 反権力人権賞を贈ります。 (2)辻井義春さん (国労組合員で唯一のバッジ着用者)  国労組合員の辻井義春さんは、JR東日本のなかでただ一人、組合のバッジ (国労バッジ)をつけ続け、2002年以降、度重なる出勤停止処分と賃金カ ット、さらには定期昇給のカットという攻撃にさらされています。  制服の襟につける1センチ四方の国労バッジは、分割・民営化の過程では新 会社への採否を決める項目の一つにされ、JR発足後も、着用者には定期昇給 のカットと一時金のカットが繰り返されて来ました。当局・会社の攻撃によっ て国労はバッジ着用の闘いを継続することが困難となり、組合の機関としては 闘いを収束せざるを得ませんでした。  しかし、どうしても国労バッジをはずすことのできない辻井さんは襟にバッ ジをつけて働き続けています。2005年には個人として東京都労働委員会に 申し立てを行い、2008年、出勤停止処分と賃金減額、昇給カットを撤回せ よという勝利命令を勝ち取りました。  当基金は、職場が資本の専制支配の場と化すかに見えるなかでも、不当にも 解雇された仲間たちの事を忘れず、当然の権利を行使し続ける辻井さんに敬意 を表し、反権力人権賞を贈ります。 (3)上関原発を建てさせない祝島島民の会 (上関原発反対運動)  上関原発を建てさせない祝島島民の会は、中国電力が山口県上関町の祝島の 集落の対岸に建設を計画している上関原発に対して27年以上にわたり反対運 動を繰り広げてきました。原発の危険性、放射性廃棄物問題の未解決、再生可 能エネルギーへの転換への逆行などの原発全体の問題点に加え、天然記念物の カンムリウミスズメを含む希少生物の保護、さらには推進派の町長選出のため に繰り返されてきた不正転入や買収など数々の問題をはらみながら、中国電力 は上関原発建設計画をあきらめず、2008年には公有水面埋め立て許可が出 され、政権交代しても原発推進の姿勢を変えない民主党政権の下で、中国電力 は埋め立てを強行しようとしています。このような厳しい情勢の中で、反対運 動を続ける上関原発を建てさせない祝島島民の会の闘いは、反原発の現在と権 力の現在の姿を象徴するものでもあり、心から敬意を表するとともに、さらな る闘いの発展と継続を期待して反権力人権賞を贈ります。 -------------------------- 久下格 http://aoisora.org/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Mon Nov 16 21:44:14 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Mon, 16 Nov 2009 21:44:14 +0900 Subject: [CML 002048] =?iso-2022-jp?B?GyRCSD9AbyROO2tFQCEmJD0kTiM5IzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElXiUkJTElayROJDMkSBsoQg==?= Message-ID: (転載歓迎) 反戦の視点・その91  マイケルのこと                               井上澄夫  最近(11月13日付)の『毎日新聞』にロサンゼルス発同紙記者のこういう 記事が載った。  〈09秋:結婚1カ月、イラクで夫が戦死…沖縄の妻、米での子育てに法の壁  「子供をアメリカで育てるという彼との約束は守りたい」──。米海兵隊員の 夫がイラクで戦死した沖縄県宜野座村のほたる・仲間・ファーシュキーさん(2 6)は、夫の死後出産した赤ちゃんを夫の遺志通りに米テネシー州で育てている。 しかし、米国の移民法上妻と認められなかったため、来年1月には、帰国せざる を得なくなっている。  ほたるさんは07年、沖縄に駐留していたマイケル・ファーシュキーさんと知 り合い、昨年4月に婚約した。2日後にマイケルさんはイラクに派遣され、2週 間後に妊娠が判明。マイケルさんは、ほたるさんと生まれてくる子供のためにと 結婚を早め、ほたるさんが7月10日に沖縄で婚姻届を提出した。マイケルさん は米軍にも結婚を報告した。  ところが1カ月後、マイケルさんはイラクでゲリラに銃撃され戦死した。22 歳だった。「数日前まで電話で話した。信じられない、悪夢だと思った」という。  今年1月、ほたるさんは沖縄で長男マイキーちゃんを出産。米国の永住権を取 得しようとしたが、「結婚は完成していない」と、米移民局に拒否された。  ほたるさんは、観光ビザで2月に渡米し、マイケルさんの実家で赤ちゃんを育 てているが、1年でビザが切れるため帰国せざるをえない。「マイケルはすごく 悲しんでいると思う。彼をヒーローと言ってくれる故郷で育てたい」と希望する。  移民法に詳しい弁護士は「難しいことだが、唯一の解決法は、ほたるさんを移 民法の例外とする私法を成立させること」と話す。地元議員らが、ほたるさん救 済法案を上下両院に提出しているが、成立の見通しは立っていない。〉  記事によれば、書類の届け出で結婚が認められる日本と異なり、米国の届けは、 夫婦がともに立ち会わねばならない、米軍人が外国人と結婚する場合は、移民法 上、夫婦生活を営まなければ結婚成立とは認められない、米軍はほたるさんを妻 と認め遺族手当を支給しており、同じ米政府内でちぐはぐな対応をしている、と いう。  本稿の読者は上の記事を読んで、どのような感想をもつだろうか。徴兵制が敷 かれていたベトナム戦争時と異なり、現在の米国は志願制である。その「志願 制」、いかにも自発的に米軍兵士になるように聞こえる「志願制」の実態がどの ようなものであるかは、堤未果『ルポ・貧困大国アメリカ』(岩波新書)で活写 されているから、ここでは繰り返さない。一口にいえば、貧困が米国の若者の背 を兵営に向けて押すのだ。  沖縄の米海兵隊で20代前半といえば、米軍で最も勇猛果敢とされる敵前強襲 部隊の一員である。彼らは上官の命令に機械的に瞬時に反応して「敵」を殺すよ う訓練されている。沖縄の海兵隊は2004年、5000人の実戦部隊がイラク に投入され、うち2大隊が「ファルージャの虐殺」に加わった。2007年3月 の時点でイラクで死亡した海兵隊員は50人を超えている。上の記事の昨年8月 に戦死したマイケル・ファーシュキーの軍歴は不明だが、彼は「イラクでゲリラ に銃撃され戦死した。22歳だった」。  イラクやアフガニスタンで戦死する米軍兵士は数(かず)で報道され、個人名 が伝えられることはめったにない。その「数」は米国政府にとって負担になる。 遺族に手当を支給せねばならず、ときどきは慰謝のために戦死者の功績をたたえ る儀式に招待しなければならないからである。戦場で負傷したり罹病して帰還し た兵士たちへの支援がいかに不十分であるかについては、すでに多くの報道があ る。  オバマ戦時大統領は、アフガンから無言で帰国する米兵士を出迎えたり、テキ サス州のフォートフッド陸軍基地で起きた乱射事件の犠牲者の追悼式典に参列し たりするが、アフガンを「主戦場」とする侵略政策を変える気はない。イラクか らの撤兵を急ぐ気配も見せない。だからアフガンやイラクからの「物言わぬ帰還 者の列」は絶えることがない……。  ほたる・仲間・ファーシュキーさんは「彼をヒーローと言ってくれる故郷で子 どもを育てたい」と言う。その思いの評価はいろいろだろう。マイケルは本当に 「ヒーロー」なのか、彼を「英雄」にしたのは誰か、という疑問を抱く人も多い だろう。私は彼女がマイケルはブッシュ前大統領の戦争政策の犠牲者であること に気づいて欲しいと願う。しかし同時にこう思う。 今はまだ乳児のマイキーは、沖縄で育てばアメラジアンの子どもになる。アメ ラジアンはアメリカンとアジアンの合成語で、アジアに駐留する米軍基地の兵士 と現地の女性との間に生まれた子どもたちのことである。沖縄ではアメラジアン の子どもたちは、父親が基地にいる間は軍が教育費を支給するが、父親が帰国す ると学校に通えなくなっていたため、1998年に「アメラジアン・スクール・ イン・オキナワ」が設立されている。  しかしアメラジアンの子どもたちに対する差別感情はなお根強く、米軍兵士が 住民に対して犯罪事件を起こしたときなどにそれが噴き出す。推察にすぎないが、 ほたる・仲間・ファーシュキーさんの「彼をヒーローと言ってくれる故郷で育て たい」という思いの背景にはそういう事情もあるのではないだろうか。  アメリカの若者、マイケル・ファーシュキーはイラクで戦死した。22歳だっ た。あとにはオキナワンの妻と乳児が遺(のこ)された……。オバマ戦時大統領 がブッシュ前政権時代の戦死者であるマイケルの名を知るときがあるだろうか。 【付記】立川自衛隊監視テント村の『テント村通信』第381号(2009年1 1月1日発行)の巻頭記事の中見出しに「戦時大統領に(ノーベル)平和賞の資 格なし」とある。 「戦時大統領」、それはそのものズバリ、実に正鵠を射る表 現であるから本稿で使わせていただいた。  マスメディアではオバマのプラハ・カイロ・東京での演説を賞賛する論調が優 勢だが、「オバマの戦争」を直視しないジャーナリズムとは何なのか。米空軍の 「誤爆」で殺されるアフガンの人びとの目に、その種のオバマ礼賛はどう映るだ ろうか。 From nkazashi at gmail.com Tue Nov 17 00:47:10 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Tue, 17 Nov 2009 00:47:10 +0900 Subject: [CML 002049] =?utf-8?B?IDExLzIw5pelKOmHkSkgIOWKo+WMluOCpuODqQ==?= =?utf-8?B?44Oz5YW15Zmo56aB5q2i44O75Zu96Zqb6KGM5YuV44OH44O8aW4gVG9reW8=?= Message-ID: [転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ さい] 劣化ウラン兵器禁止・国際行動デーin Tokyo (第6回) 日時:11月20日(金) 開場17:30 開会18:00〓21:00 会場:東京学院3F (JR水道橋駅西口下車4分) 参加費:800円(前売り)、当日1000円 講演◎嘉指信雄氏(ICBUWアジア太平洋地域コーディ ネーター)     「NO DU NEXT・劣化ウラン兵器禁止への道〓    対人地雷・クラスター爆弾禁止条約に 続け」    ◎豊田直巳氏(フォト・ジャーナリスト)   「可能性が出てきた核廃絶とDU兵器〓   日本の市民の行動が問われています」    ◎佐藤真紀氏(日本イラク医療支援ネットワー ク事務局長)     「市民の連帯力で繋ぐ医療支援〓      イラクの子供たちが、それぞれの未来を 作るために」 ICBUW ヒロシマ・オフィス    http://www.nodu-hiroshima.org/ From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Tue Nov 17 02:27:05 2009 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Tue, 17 Nov 2009 02:27:05 +0900 Subject: [CML 002050] =?iso-2022-jp?B?GyRCIWMlUSVsJTklRiUjJUokSzglMlYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIhKhsoQjExGyRCN24bKEIyMBskQkZ8JE5APCFkGyhC?= Message-ID: <001601ca66e2$04adc6e0$0e0954a0$@co.jp> mkimpoです。 転送・転載歓迎。 -------------------------------------------- <パレスティナに献花を!11月20日の声> 2009年11月20日(金) 6:30 p.m. JR市ヶ谷駅前集合 7:00 p.m. イスラエル大使館へ向け出発 http://www.mkimpo.com/palestina/ -------------------------------------------- 私たちは月に1度、第3金曜日(原則)にJR市ヶ谷駅前に集まって、 イスラエル大使館への抗議行動をつづけています。 次回は11月20日(金)に実施します。 ハンドマイクを用意しますので、皆さんの声をイスラエル大使館に届けませんか。 時間の都合のつく方は、メッセージ、プラカード等をもって、JR市ヶ谷駅前にお集ま りください (もちろん手ぶらで気軽に立ち寄っていただいてかまいません)。 目印にパレスティナの旗を立てています。 あるいは直接イスラエル大使館前までお集まりください。 ---------------------------------------------------------------------- 【おまけ(最近の写真から)】 Galleria Kamex 画像掲示板 http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/imgboard.cgi ムキンポの忍者ブログ http://mkimpo.blog.shinobi.jp/ Also Sprach Mkimpo Kid http://www.mkimpo.com/diary/ 2009年11月12日(木) オバマ来日対抗アクション http://www.mkimpo.com/diary/2009/counter_obama_09-11-12.html 2009年11月12日(木) 〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり! 政府式典反対11.12全国集会・デモ http://www.mkimpo.com/diary/2009/hanten_09-11-12.html 2009年11月8日(日) 11・8沖縄県民大会とともに私たちも声をあげよう! 鳩山とオバマにモノ申す!普天間基地を即時閉鎖し、辺野古新基地を断念せよ! http://www.mkimpo.com/diary/2009/ginza_09-11-08.html 2009年11月3日(火) 戦犯ブッシュを裁く! 11.3緊急アクション http://www.mkimpo.com/diary/2009/war_criminal_bush-09-11-03.html 2009年11月3日(火) 11.3[持たざる者]の国際連帯行動 http://www.mkimpo.com/diary/2009/have_nots_09-11-03.html 2009年11月1日(日) オバマ来日―日米首脳会談粉砕! アフガニスタン侵略戦争反対! 米軍再編阻止!天皇在位20年奉祝反対! 11・1反戦行動 http://www.mkimpo.com/diary/2009/shibuya_09-11-01.html 2009年10月31日(土) 第4回浅草ウォーク http://www.mkimpo.com/diary/2009/asakusa_09-10-31.html 2009年10月16日(金) <パレスティナに献花を!10月16日の声> http://www.mkimpo.com/diary/2009/vox2009-10-16.html 2009年10月12日(月) 「安全・安心な街づくり」を求めるデモ http://www.mkimpo.com/diary/2009/kouenji_09-10-12.html 2009年10月1日(木)〜10日(土) ゴーゴー・パレスティナ 2009 Go Go Palestina 2009 http://www.mkimpo.com/diary/2009/go_go_palestina_2009.html ------------------------ mkimpo kid http://www.mkimpo.com/ ------------------------ -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 17 04:05:28 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Tue, 17 Nov 2009 04:05:28 +0900 Subject: [CML 002051] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0cjWCVtJTElQyVIMytILyROQ2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18kciEqIUobKEIxNxskQkZ8IVY7djZIO0VKLCQxIVckS01XGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ21MXCFLGyhC?= Message-ID: <4B01A278.8050902@agate.plala.or.jp> 【軍事利用で延命図る「GXロケット」の開発中止を!】   〜行政刷新会議「事業仕分け」は無駄ロケット開発を止められるか?!〜                              [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 本日11月17日(火)に行われる行政刷新会議の「事業仕分け」で、宇宙航 空研究開発機構(JAXA)のプロジェクトである「GXロケット」が取 り上げられます。第3ワーキンググループ(農水・文科・防衛/主査:蓮 舫議員)が9:30から10:25にかけて扱います。 GXロケットは、自民党の「無駄遣い撲滅委員会」(河野太郎議員ら)で さえもが「開発凍結」を提案したほどの不良プロジェクトであり、「技術 開発を失敗させる要素が全て盛り込まれた」(松浦晋也/ジャーナリスト) とまで言われているものです。既に開発には推定650億円の巨費が費やさ れ、今後も最大1,400億円強の追加投資が必要と見積もられています。ト ータル2,000億円超は、当初計画450億円の実に5倍近くに及ぶものです。 開発中止寸前だったGXロケットは、麻生前政権の官房長官だった河村建 夫衆院議員ら自民党の「国防・宇宙族」の画策によって延命してきました。 彼らは、主契約者である軍需企業のIHI(旧石川島播磨重工業)の意向 を受けて、安全保障の名のもとに強引に官需(=軍需!)による企業救済 を行い、宇宙の軍事利用を促進しようとしたのです。 民生利用で出発したはずのGXロケットに、偵察衛星など軍事衛星打ち上 げを担う「安全保障ミッション」を付加させることが狙われました。2008 年11月4日に開かれた「宇宙開発戦略専門調査会」(座長:寺島実郎)の 会合の場で、IHIは「実証試験機の打ち上げ射場として米バンデンバー グ空軍基地を使用することにより、日米防衛分野の相互運用性の確保につ ながる」という趣旨の資料を配布してみせました。 【参考】宇宙基本計画(案)への反対意見[GXロケット批判]     (ブルース・ギャグノン)  http://www.anatakara.com/petition/comments-on-space-basic-plan.html しかし、麻生前政権でさえも、GXロケットの本格的な開発継続に舵を切 ることには踏み切れませんでした。8月25日、麻生政権はGXロケットの 開発継続について「現時点では判断できない」として結論を先送り。LN G(液化天然ガス)エンジンの地上での開発経費のみを2010年度予算概算 要求に計上することを表明したのです。 政権交代を経ての「ゼロベースからの見直し」を標榜する鳩山政権下の事 業仕分けにおいて、「開発中止」以外の結論が出ることは本来あり得ない はずです。ある意味で、このGXロケットについての判断は、この事業仕 分けの一つの試金石と言えるのではないでしょうか。 注目と監視が必要だと思います。平日昼間という時間帯ですが、可能な方 は行政刷新会議のホームページでのインターネット同時中継をご覧くださ い。なお、この日の15:50〜16:25には、防衛省の「情報システム借料、開 発・改修経費のコスト削減」が取り扱われます。また、日本原子力研究開 発機構の高速増殖炉サイクル研究開発(もんじゅ及び関連研究開発)が 17:30〜18:25に、高レベル廃棄物処分技術開発が18:30〜19:25に取り扱わ れます。これらも要注目です。  行政刷新会議ホームページ  http://www.cao.go.jp/sasshin/  行政刷新会議ワーキンググループ11月17日の日程(訂正版)  http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov17r.pdf  事業仕分けの対象となる事業・組織等  http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/pdf/s2.pdf 直前(寸前)ではありますが、仕分けチーム(文科・農水・防衛)の担当 国会議員2人などにもGXロケット開発などの中止を求める要請を送って ください。[注:このワーキンググループには、高橋進(日本総研)、原 田泰(大和総研)、藤原和博(東京学芸大客員教授)、松井孝典(東大名 誉教授)ら民間人19人も含まれています) 【要請先】 ◇蓮舫[主査]   (FAX)03-5512-2214 (TEL)03-3508-8214          (E-mail) info@renho.jp ◇田嶋要      (FAX)03-3508-3411 (TEL)03-3508-7229           (E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html ◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249  (TEL)03-3508-7448        (E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html ◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235        (E-mail) office@y-sengoku.com 【呼びかけ】核とミサイル防衛にNO!キャンペーン   (TEL・FAX)03-5711-6478  (E-mail)kojis@agate.plala.or.jp From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Tue Nov 17 08:17:02 2009 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (Matsushima) Date: Tue, 17 Nov 2009 08:17:02 +0900 Subject: [CML 002052] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbJW8lQyU/IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMyQkTjxMPz9FOCEhI2kjbiEhQmc6ZT9hRUQbKEI=?= Message-ID: ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の松島と申します。 11/22,23の開催が近づいてきた写真展のお知らせです。 BCCで送信しております。 転送・転載大歓迎。重複はご容赦ください。 米海兵隊の新基地建設予定地となっている、名護市東海岸辺野古・大浦湾は、 まさに生き者の宝庫。地元でずっと撮影を続けられている、ダイビングチーム 「すなっくスナフキン」さんたちの写真展が大阪にやってきます。 ぜひ、大浦湾の生き者たちに会いに来てください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆      ワッタ―海の写真展 in 大阪吹田          大浦湾の生き者たち        2009年11月22日〜23日      『2010年は国際ジュゴン年&国際生物多様性年』 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ 案内チラシはこちら http://sdcc.jp/pdffiles/091122-23.pdf        ジュゴンが棲む沖縄名護市の辺野古           ・大浦湾は生き者の宝庫。        世界的にも貴重なアオサンゴの群落に、         クマノミがたくさん暮らすクマノミ城、           たくさんの生き者たちの         自然豊かな世界が広がっています。            青いサンゴ礁の海で繰り広げられる         命の世界をどうぞ見に来てください。      ……今、その海が米軍基地建設のために         埋め立てられようとしています。         『基地ではなく ジュゴンの保護区を』          ジュゴンを守り、海を守り、         海とともにある暮らしを未来へ …… ◆日時: 11月22日(日) 12時〜19時       11月23日(月・祝) 10時〜16時 ◆場所: 吹田さんくすホール第2会議室(吹田さんくす1番館4階)      JR吹田駅2階中央口を出てすぐ左側のビル      エスカレーターで4階へどうぞ      アクセス http://oc-academy.com/access.html      ◆参加費無料: コーヒー付きです♪ 【写真提供】ダイビングチーム すなっくスナフキン       http://ourawan.com/  HPより〜 「私たちが大浦湾で触れる感動は,実際に海に顔をつけなければ   わからないことばかりです。しかし映像なら,普段海に接していない人にも,   そのイメージが伝わるのではないか…そんな考えから,   私たちは,『大浦湾の生き者たち』と冠した写真展を開催しています。   この展示はこれまでに3回を数え,特に今年は,巡回展という形で,   地元名護をはじめ県内各地をまわってきました。   また,県外からの展示依頼もいただき,全国で出張展示を催しています。   一人でも多くの人の目に,大浦の自然が映ってくれることを願って」 ★その他、SDCCのオリジナル画像や、最近撮影された写真「辺野古は今」  の展示もお楽しみに。 ★人形劇、折り紙教室など楽しい企画も予定しています。 ★写真展の賛同を募っております(一口1000円)。 なお、ご賛同いただいた方のお名前を、当日配布するチラシに掲載させて いただきます。又、団体等でご希望があれば名刺広告(55mm×90mm 白黒)を 一枠同額で掲載させて戴きます(複数枠も可)。皆様のご協力を心よりお待ちしてお ります。 詳細は info@sdcc.jp までお問い合わせください 【主催・問合せ先】   ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)関西事務所  TEL/FAX 06−6353−0514  メール  info@sdcc.jp  URL  http://www.sdcc.jp/ From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 17 10:44:32 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 17 Nov 2009 01:44:32 +0000 Subject: [CML 002053] =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8Z0VeJE42NTJKPXE6TkJyQC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOnYbKEI=?= In-Reply-To: <001301ca6691$96484450$640ba8c0@your161476af33> References: Message-ID: <001301ca6691$96484450$640ba8c0@your161476af33> Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 石垣様  おはようございます。増田です。返信、ありがとうございました。 > 日教組・全教・他の教員組合は教科書選定は教員の職務である、という要求を出し、鳩山政権になったので至急申し入れることです。 >  件名の政策NDEX2008年、以下にハッキリ出ていました。 http://www.docstoc.com/docs/2036234/民主党政策INDEX2008 P20〜21 「学習指導要領は大綱化を促進します。設置者および学校の裁量を尊重し、地域・学校・学級の個別状況に応じて学習内容・学校運営を現場の判断で決定できるようにします」 「教科書採択にあたっては、保護者や教員の意見が確実に反映されるよう、現在の広域採択から市町村単位へ、さらに学校単位(学校理事会)へと採択の範囲を段階的に移行します。」    ご覧の通り、もう「要求」は、民主党の政策として、去年のうちに明確に打ち出されていますので、鳩山政権に「民主党政策INDEX2008に書いてある通りに早く『学習指導要領は大綱化を促進し』、『教科書採択にあたっては、保護者や教員の意見が確実に反映されるよう』早く『段階的移行』を実行していってください」と、申し入れれば良いわけですね! From mappen at red-mole.net Tue Nov 17 13:15:51 2009 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Tue, 17 Nov 2009 13:15:51 +0900 Subject: [CML 002054] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlEzVyROJSIlPSU3JSghVjBCSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCFXOVY6QiROJCpDTiRpJDsbKEI=?= In-Reply-To: <200911161230.nAGCUVSJ022065@userg501.nifty.com> Message-ID: 【転載転送歓迎\(^o^)/】 複数のMLに投稿していますので重複失礼します。 変革のアソシエ講座では 11月21日より新しく「安保・沖縄」講座を発足いたします。 新政権が誕生した今、最大の焦点となっているのは 貧困・派遣問題と、そして安保・沖縄問題です。 先日の11・8沖縄県民集会によっても沖縄県民の意志は明確です。 普天間基地の即時閉鎖、辺野古新基地の破棄を人々は求めています。 沖縄県民の意志にそって本土の私たちは この問題にどう取り組むのかが問われています。 その問題について考え、行動していく一環として、 変革のアソシエでは、沖縄より我部政明教授をお招きし 以下の講座を開催いたします。 皆様どうぞ、振るってご参加ください。 --------------------------------------------------------- 11・21 世界大変化の中の安保・沖縄を問う《特別講座の開催のご案内》 政権交代後の日米安保―沖縄の視点から ●講師:我部政明(がべ まさあき)[沖縄・琉球大学教授] ●とき:11月21日(土)午後2時〜午後5時 ●会場:総評会館 502号室 ●会場費1000円 ●詳細:http://homepage3.nifty.com/associe-for-change/study2009/study12.html --------------------------------------------------------- From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Tue Nov 17 13:24:14 2009 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQG5FZzxCSmYbKEI=?=) Date: Tue, 17 Nov 2009 13:24:14 +0900 Subject: [CML 002055] =?iso-2022-jp?B?GyRCIiEbKEIxMS8yMRskQiFBIVYlIiVhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolKzUiNFRKPCEhGyhCSVZBVxskQiUkJWklLyRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQEAkJiFXIzEjMSEmIzEjMjduTyJCMz5lMUcycSIhGyhC?= Message-ID: <000001ca673d$d21bbe60$76533b20$@plala.or.jp> ◆「アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う」の11・12月の連続上映会のご案内です。  同時上映は『労働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメー デー』(制作:サナテレビ番組)です。お誘い合わせのうえご参加ください。 ★会場・日程の詳細は  上映案内ホームページ「アメリカ帰還兵 IVAWイラクに誓う」  http://peacetv.jp/movie.html をご覧ください。 *上映会の収益をイラク・バグダッドの市民メディアSANAテレビ局の運営資金に送り ます。  <推薦のことば> ◆堤 未果氏◆ 「傷ついた帰還兵達がさしだす真実を、今度は私たちが受け止め手渡してゆく。どう か彼らの声を聞いて欲しい。世界をつなぐ貴いバトンが決して途切れないように」 ◆土屋 豊氏(ビデオアクト)◆ 「『民主主義は軍隊では守れない』このシンプルな事実が、アメリカ帰還兵アーロン 君の言葉からリアルに響く。まず私たちにできることは、彼の言葉を感じ、伝え、広 げることだ」 ◆参加費は全会場同じです。 参加費:大人:前売 800円/当日 1000円     65歳以上・学生・障がい者 500円(前売・当日共通) ◆問い合わせ先◆ イラク平和テレビ局 in Japan       (090)3623−8202  E−mail:info@peacetv.jp <映像紹介>  悒▲瓮螢帰還兵IVAW イラクに誓う』 「許しを請うのではなく……」 「イラクの人々と直接連帯できることがわかった。これをみんなに伝えたい」  2003年アメリカ陸軍兵士としてイラクに派遣されたアーロン・ヒューズは、そこで 多くの不正義と、人間破壊の現場を目の当たりにする。  2001年9月11日、ニューヨークで起こったテロ事件を見て、T・Jブオノモは「自 分たちの国が攻撃されている、米国を守らなければならない」と軍隊に入隊する。 が、イラク戦争に反対の声を上げ2007年除隊させられる。  IVAW(反戦イラク帰還兵の会)で活動していた彼らが、2009年3月再びイラク を訪れた。抑圧者ではなく、この戦争と占領を終わらせるため、イラクそして世界の 人々とともに歩んでゆく決意を、イラク国際労働者大会の壇上で彼らは語る。  元占領軍兵士のことばは、イラクの人々にどのように響くのだろうか。  IVAWの新しい歩みの始まりの予感が……。 ◆慙働者に権利を!市民に電気を!―2009年イラク・バスラのメーデー』 2009年5月1日、イラク第2の都市バスラで労働者とIFC(イラク自由会議) が州政府に向かってメーデーのデモを行いました。 「占領にノー」「労働組合の権利を認めろ」「バスラは電気を要求する」という声を 上げて労働者、市民の切実な要求を政府当局にぶつけました。 サナテレビは、メーデーに立ち上がったバスラの労働者の生き生きとした闘いを報告 しています。 From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Nov 17 17:05:44 2009 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 17 Nov 2009 17:05:44 +0900 Subject: [CML 002056] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlVSUnJTklPyRyJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kayROJE8kIiRKJD8hQTs/RjEhJjNGPG8xfkpnJEskNDYoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8kchsoQg==?= Message-ID: <183e81f40a3251faac182389d2d976cf@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎です。 恒例になったレイバーフェスタが12月19日(東京。大阪は12月13日)に開催されます。 東京の内容は以下の通りです。それに向けて、3分ビデオ・川柳・音楽の公募を開始しました。 また賛同も募集しています。ぜひ皆さんのご協力を宜しくお願いします。 なお、専用のブログも開設しました。 http://laborfesta.exblog.jp/ ------------------------------------------------ ★★★レイバーフェスタ2009 つくる・変える・楽しむ★★★   12月19日(土)東京ウィメンズプラザホール はたらくもののお祭り、レイバーフェスタは年々進化を遂げ、今年で8回目。昨年はワーキングプア川柳が登場し、5・7・5の言葉による表現力が注目を浴 びましたが、今年は、いよいよ音楽の出番です。新企画「レイバーソングをつくろう・歌おう」は3分ビデオの音楽版。日頃たたかいの現場などで歌っている グループ・個人が5分間のなかで、替え歌やオリジナルソングを披露します。レイバーフェスタの主役はあなたです。さあ一緒に、12月19日は東京ウィメ ンズプラザで、つくろう! 変えよう! 楽しもう! ?????????????????????? 〔プログラム〕12/19(土) 11時〜20時30分 ●午前の部  10:30 開場 11:00 演劇「独りではない」(「憲法寄席」創作集団)     アフタートーク 大西赤人(作者) 12:00 休憩(60分) ●午後の部  *演目の間に休憩あり 13:00 実行委員会挨拶 13:10 映画「Weabak:外泊」上映(73分)     解説=金元重(韓国労働運動研究家) 14:45 日系ラテン労働者演劇「出稼ぎ移民・テオドロ ウアマン」 15:20 フォルクローレ演奏と踊り(グループ「ルパイ」) 15:50 レイバーソングをつくろう・歌おう      〜5分音楽一挙上演〜 16:50 八木啓代が歌い語る−ラテンアメリカ「新しい歌」 17:20 休憩(30分) ●夜の部  17:50 3分ビデオ20本一挙上映    *合間にお楽しみ「とっておき映像」あり 19:50 ワーキングプア川柳 選考結果発表 20:10 エンディングライブ : 寿〔kotobuki〕 20:30 閉会挨拶(終了後、懇親会あり) *ロビー企画「壱花花の風刺漫画展」「レイバー報道写真展」ほか <参加費>当日2000円(前売・予約1700円) 出入り自由   賛同人・障害者・学生・失業者 各200円引   メール予約 http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html   電話・FAX予約 TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578 ?????????????????????? ★伝えよう!表現しよう!ー3分ビデオ大募集 レイバーフェスタ大人気の3分ビデオは、仕事のこと、生活のこと、社会のこと、言いたいことを3分の作品にまとめて発表するコーナーです。ぜひふるって ご応募ください。下記のフェスタ事務局まで、DVD・DVミニ・VHSのいずれかのフォーマットで、名前・タイトル・連絡先を明記の上、お送りくださ い。一次締め切り11/30、最終締め切りは12/8です。 ?????????????????????? ★ワーキングプア川柳を募集 今年はお題があります。「つくる」「変える」「楽しむ」、それに自由吟で、各2句の計8句まで応募OKです。お題はイメージですので、句に含まれなくて もけっこうです。当日、会場に張り出してシール投票をします。なお、応募が多い場合は事前選考をしますが、だれでも1人1句は最低採用しますので、ふ るってご応募ください。締め切りは12/12。送り先はFAXまたはメールでフェスタ事務局までお送りください。ホームページからも申し込めます。ちな みに昨年の一番人気は「ふざけるな 女は前から 非正規だ」でした。 ?????????????????????? ★レイバーソングをつくろう・歌おう 働くあなたの歌、大募集! 5分以内の作品音源(替え歌、オリジナルどちらでも)をお送りください。約10のグループ・個人に当日フェスタに出演していただき、珠玉の労働歌ととも に一挙紹介します! 締め切りは12/8です。 ------------------------------------------------ ★賛同人・賛同団体募集 フェスタの財政を支えてください。ぜひ皆さんのご協力をお願いします。なお賛同者には、参加費割引・チラシ折り込み・物販などの特典があります。 賛同金 個人1口 1000円 団体1口 3000円 郵便振替 00150-2-607244 「レイバーネット日本」 ?????????????????????? <内容紹介> ●映画「Weabak:外泊」 2007年6月、韓国の大型スーパー・ホームエバーの女性労働者たち500余名は、非正規労働者に対する一方的大量解雇通告に対する強い怒りから売場占 拠の実力行動に入った。日常のレジ打ちの仕事場は毛布を持ち込んでの「ストライキ空間」となり、いつしか510日間におよぶ長期のたたかいの共同体と なっていった。だが「泊まり込み闘争」は「外泊」に対する家族(とりわけ夫)の理解と協力なしにはできない。「外泊」! 家を空け家事から解放されて仲 間と苦楽を共にし、たたかい、自分を語り、歌い踊り泣き笑う。家族に対する後ろめたさにもかかわらず感じるワクワクする高揚感と闘争への確信! 映画は 韓国社会を揺り動かした既婚女性労働者たちのユニークな生き生きとした労働運動を、感性豊かなジェンダー視点から描いて多くの問題を語りかけている。キ ムミレ監督・2009年・73分・山形映画祭招待作品。(金元重) ●演劇「独りではない」(「憲法寄席」創作集団) 居酒屋チェーン店という職場の中で、非正規、派遣、外国人、パート、名ばかり管理職…様々な労働者たちによって交わされる会話を通じ、“働くこと”のあ り方が描き出されます。出演=門岡瞳、田中あゆみ、中路美也子、柳瀬睦美、中谷太士郎。作=大西赤人、演出=杉浦久幸。「憲法寄席」創作集団は、07年 5 月、改憲の危機に抗して結成した創作・上演集団。 ●日系ラテン労働者演劇「出稼ぎ移民・テオドロ ウアマン」 題名の「テオドロウアマン」とは主人公の名前。ペルーでは仕事がなく生活が極端に苦しい。ビザもとれない。そこで日系ということで日本に出稼ぎにくる移 民は多い。しかし、日本では過酷な現実が待っていた。日系ペルー人労働者らでつくるアマチュア劇団「セロ・ウアチパ」が公演。 ●フォルクローレ演奏と踊り (グループ「ルパイ」)  「花祭り」「珈琲ルンバ」など。どんなときでも皆さんと感動を分かち合えますように。グラシャス アミーゴ!! 歌い、奏で、さあいっしょに踊ろう。 ●八木啓代が歌い語る−ラテンアメリカ「新しい歌」 その心を癒す美しい声と深い表現力で「絹の声」の異名をとり、日本・メキシコ・キューバで活躍する八木啓代(やぎのぶよ)が、民衆の魂と社会変革を歌っ たラテンアメリカ「新しい歌」運動(1960年代〜)の真髄を伝える。ギターは小林智詠。 ●寿[kotobuki] ナビィ(Vo)とナーグシクヨシミツ(Gu&三線)の男女二人組。琉球弧の島々で圧制を跳ね返し、歌い継がれる島唄とオリジナル・ソングを歌いライヴ活 動にて国内、世界中を飛び回る。フェスタ出演は二回目。 ?????????????????????? ・主催 レイバーフェスタ2009実行委員会(責任団体 レイバーネット日本) ・協賛 週刊金曜日 ・事務局(3分ビデオ・川柳・音楽の応募先、予約受付)   173-0036 東京都板橋区向原2-22-17-403    TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578   専用ブログ http://laborfesta.exblog.jp/   メール予約 http://vpress.la.coocan.jp/yoyaku-festa.html 以上 **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 17 17:10:25 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 17 Nov 2009 08:10:25 +0000 Subject: [CML 002057] =?iso-2022-jp?B?GyRCPi5APkA/JDUkczlWMWkycSFWRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkTjBCQTRKXT5jISIkPSQ3JEYjOT5yIVdKczlwGyhC?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を。  11月7日夜、豊島区勤労福祉会館で行われた「増田さんを職場に戻せ!6.11不当判決糾弾集会」における小西誠さんの講演内容を詳しく報告してくださる方がありましので、ご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  増田さんが小西誠さんにインタビューし、政権交代後の安保・防衛政策、増田さんの裁判などについて小西さんが答える形式で進行した。民主党政権になり防衛政策はいったい何が変わるのか、普天間・辺野古問題のポイント、田母神問題の本当の問題点、「イスラム・テロ脅威論」への反論、9条の現代的かつ現実的意義など、興味津々のトピックスがつぎつぎに語られた。 1 民主党政権の外交・安保防衛政策はどうなるか  鳩山首相は、一方で従来の日米安保基軸路線を重視すると言い、一方でアジア重視路線を掲げている。この問題は今後、民主党が分裂するかもしれないくらい大きな問題である。  北朝鮮の脅威やテロ対策は二つの路線ともに共通だが、違いは中国に対する見方だ。従来の日米安保路線は2004年の防衛新大綱、2005年の安保・中間報告で示されている。これは南西重視・島嶼防衛で、中国脅威論を背景にしている。自衛隊はアメリカ太平洋艦隊の補完勢力として、海中に張り巡らした対潜ソナーや上空からP3C哨戒機を使って監視し、中国の東海艦隊や北海艦隊を封じ込め、島への上陸に備え与那国島など島嶼に基地をつくろうというものだ。これは80年代に軍拡のためキャンペーンを張ったソ連脅威論とまったく同じ構造である。  この中国脅威論をそのまま続けるのか、やめるのかという問題である。民主党のなかにも前原誠司国交大臣や長島昭久防衛大臣政務官のように自民党以上の強硬派もいる。一方小沢一郎のような多角的安保論者もいる。小沢は94年に出版した「世界に生きる安全保障 21世紀への指針」で国連安保プラスアジア安保を主張している。これは自主防衛路線を受け継ぐ考え方である。経済面で日米貿易と日中貿易の順位が逆転した現在、こうした路線が出てくるのは必然である。 2 田母神問題の本当の問題点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ご興味がおありの方は、以下の『多面体F』のブログで全文をお読みください! http://blog.goo.ne.jp/polyhedron-f/e/b67ebdfa7a89e7ab04424d87846cbd97 From QZF01055 at nifty.ne.jp Tue Nov 17 22:28:53 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Tue, 17 Nov 2009 22:28:53 +0900 Subject: [CML 002058] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJYUU3NFZCZUJYNHBDTzBcQF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiFXIzEjMCEmIzIjMzIsRUQzMEFqSC84QCRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE45MzVEJEtCUCQ5JGtGMTMwQWokTjJzRXobKEI=?= Message-ID: 【全国のみなさんへのお知らせ】 転載歓迎 ◆10・23岡田外相発言への抗議に対する同外相の回答                 辺野古への基地建設を許さない実行委員会                          2009・11・16  岡田克也外相は去る10月23日、いわゆる「普天間代替基地移設問題」につ いて、「県外は選択肢として考えられない」とのべました。私たち「辺野古への 基地建設を許さない実行委員会」は10月26日、同発言の撤回を求めて山内徳 信議員に同行していただいて外務省を訪れ、質問状を提出しました。訪問時のや りとりで外務省側は、質問の1と2については言及しましたが、3については回 答しませんでした。そこで実行委員会は改めて回答するよう申し入れました。  その結果、3を含むすべての質問について、11月9日、坂本賢一・外務省北 米局日米地位協定室課長補佐が実行委員会に回答を寄せました。回答はメールで 寄せられましたが、メール送信の前に坂本氏から、実行委員会構成団体の一つで ある「沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック」の上原成信氏に電話があり、「外務 大臣の回答」である旨、告知されました。  外相が市民団体の質問状に回答を寄せることは珍しいことであり、回答は重要 な言質でもあるので、公表します。 【外務大臣の回答】 平成21年11月9日 外務省日米地位協定室 質問1.岡田外務大臣が「県外移設は考えられない状況だ。」と述べた理由を知 りたい。 (答) 放置すれば、普天間飛行場における危険は持続するため、急がなければいけ ない、それが沖縄のためでもあるというのが基本的な考えであり、白紙から議論 する時間はないため、県内で答を見出すほかはないとの考えに至ったものである。 質問2.沖縄県民の民意について、外務省は分かっているのか。 (答) 10月31日と11月1日、毎日新聞と琉球新報とが合同で、沖縄県民を対 象として世論調査を実施し、「県外か国外への移設を目指して米国と交渉すべき だ」との回答が70%を占めたことについて、このような沖縄県民の気持ちは重 く受け止めている。こうした観点から、米側との関係でも、例えば、10月20 日のゲイツ国防長官との会談で、岡田大臣より、先の総選挙で沖縄の4つの小選 挙区すべてで現行案に批判的な議員が当選したことを説明している。 質問3.戦争直後に米軍により占領されたという普天間飛行場の経緯に鑑み、 同飛行場は即時返還されるべきであるが、どう考えるか。 (答)  普天間飛行場の代替施設への移設及び同飛行場の返還を含む在日米軍再編につ いては、沖縄の方々が背負ってこられた負担、苦しみや悲しみに十分に思いをい たし、地元の皆さまの思いをしっかりと受け止めながら、真剣に取り組んでいく 考えである。                                  (了) From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Nov 17 22:35:36 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Tue, 17 Nov 2009 22:35:36 +0900 Subject: [CML 002059] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkwxPGdFXiRONjUySj1xOk4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQnJALzp2GyhC?= References: Message-ID: <002501ca678a$d8a17c50$640ba8c0@your161476af33> 増田さん ありがとうございます。 民主党の実現でこのことが実施されれば素晴らしいですね。 次回の教科書採択に間に合うはずですね。 神奈川などどうなっているのでしょうか。 教員採択が県単位の教育委員会に変わったので、 これを戻すのは文科省ですか。 確認が必要ですね。  石垣 > >  おはようございます。増田です。返信、ありがとうございました。 > > >> 日教組・全教・他の教員組合は教科書選定は教員の職務である、という要求を出し、鳩山政権になったので至急申し入れることです。 >> >  件名の政策NDEX2008年、以下にハッキリ出ていました。 > > http://www.docstoc.com/docs/2036234/民主党政策INDEX2008 > > P20〜21 > 「学習指導要領は大綱化を促進します。設置者および学校の裁量を尊重し、地域・学校・学級の個別状況に応じて学習内容・学校運営を現場の判断で決定できるようにします」 > > 「教科書採択にあたっては、保護者や教員の意見が確実に反映されるよう、現在の広域採択から市町村単位へ、さらに学校単位(学校理事会)へと採択の範囲を段階的に移行します。」 > >   > >  ご覧の通り、もう「要求」は、民主党の政策として、去年のうちに明確に打ち出されていますので、鳩山政権に「民主党政策INDEX2008に書いてある通りに早く『学習指導要領は大綱化を促進し』、『教科書採択にあたっては、保護者や教員の意見が確実に反映されるよう』早く『段階的移行』を実行していってください」と、申し入れれば良いわけですね! > From skurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 18 00:53:35 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 18 Nov 2009 00:53:35 +0900 (JST) Subject: [CML 002060] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjIgGyRCIUpGfCFLRWw1fko/T0IbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQU9CJD1OIUobKEIgU1BDVCAbJEIhS0JoGyhCIDIgGyRCMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYwZU5FSngydSQrJGk8UjJxSl0+Yzc/PFIycSRYJE5FPjQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVchSjlWO1UhJzVIRURLfDswJDUkcyFLJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <20091117155335.3089.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私も賛同人としての関わっています「東京平和創造塾」(SPCT)の 第2回目の講座が今週末11月22日(日)に開催されますので ご案内させていただきます。 東京平和創造塾(SPCT) 第2回「医療崩壊から社会保障型社会への転換」 講師:吉田万三さん(元足立区長/医療団体役員) 日時:11月22日(日) 午後1時〜4時 会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap     http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 受講料:各回1000円(塾生は無料) 主催:東京平和創造塾 SPCT     School for Peace Creation in Tokyo     TEL.03-5840-8525     URL http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/spct.html 以下は第2回の「医療崩壊から社会保障型社会への転換」の講義の内容に 関しての若干の紹介です。    貧困の拡大によって、保険料を払えない無保険者が急増し、後期高齢者医療制 度も破綻している。加えて医師不足も広がっている。医療費抑制が重なり、日本 の医療保険制度は今や破綻しつつある。その実態を克明に明らかにして、さらに どうすればよいのかについて現場の声に立脚して提言する。 ※講座終了後4時から講師を囲んで懇話会を開きます。懇話会参加は自由ですが、      懇話会参加費は塾生と賛同人は無料、それ以外の1回ごとの参加者は500円と なります。 ※塾全体は、隔月第3日曜日開催で、来年5月まで全5回の講座ですが、   1回ごとの参加も可能です。 以下は「東京平和創造塾』全体のご案内です。 東京平和創造塾 SPCT School for Peace Creation in Tokyo のご案内   呼びかけ      2009.8.1  東京都は日本の首都であり、1200万人を超える人口を抱える大都市で、その年 間予算は特別会計を含めて約13兆円で、カナダ一国の予算に匹敵するほどです。  2003年から始まった石原都政は現在3期目に入っていますが、その行きづまり は誰の目にも明らかになりつつあります。新銀行東京の経営破綻をはじめ、福祉 の切り捨て、土壌汚染問題を抱えたままの築地市場移転の推進、教育現場への露 骨な介入など、都民にとって耐えがたいものになってきました。  7月12日の都議会選挙では、麻生太郎自公政権の極度の無責任と低迷によって 民主党が第一党になり、自民党と公明党を加えても過半数を割り、石原都政には 厳しい結果となりました。 国政では「政権交代」の可能性が高まっていますが 、むしろ問題は「政権交代」後がどうなり、そこで労働者・市民の切実な生活要 求が実現されるのか否かにあります。  人間と自然が大切にされ、非核と平和を世界に発信する活憲都市・東京を創り あげていくために、憲法第9条(戦争放棄)と第25条(生存権)が貫かれ、市民 自治のためには第92条(地方自治)が、労働運動では第28条(勤労者の権利)が 活かされなくてはなりません。それらの課題を横断的に連携することが求められ ています。その第一歩として、さまざまな立場を越えて率直に学びあい、語り合 う場として「東京平和創造塾」を開講したいと思います。  呼びかけ人 岡本磐男 東洋大学名誉教授 鶴田満彦 中央大学名誉教授 西川伸一 明治大学教授 松田健二 社会評論社 村岡 到 『プランB』編集長   賛同人  大久保雅充 基地のない平和な沖縄をめざす会 片山光広  東京都職員/組合役員 紅林 進  政治の変革をめざす市民連帯 佐藤和之  労働者ユニオンLIAF執行委員 佐々木直哉 予備校講師 柴垣和夫  東京大学名誉教授 柴田義松  東京大学名誉教授 林 克明  ジャーナリスト/草の実アカデミー 平岡 厚  杏林大学准教授 福士敬子  東京都議会議員 水上正貴  金融労働調査時報編集長 吉田万三  元足立区長/医療団体役員   SPCTの良いところ 1 厳しい現実を直視しながら、同時に希望の方向を見出す姿勢で学ぶ。 2 各テーマについて専門的知識が豊富な講師が話す。 3 塾生には事前に講義のレジュメを配布して、質問を用意できるようにする。 4 講師の話を聞くだけではなく、活発な質疑・討論をこそ大切にする。 5 毎回、塾生のなかから意見発表の時間を確保して、自分でも話せるように   努力する。 6 塾生の編集による「塾報」を発行して受講生のあいだの親睦を図り、   書く力を養う。 7 塾だけではなく、時局に合わせて、研究会や講演会も開く。塾の後に、   懇話会をおこなう。何でも話そう。 8 東京平和創造塾としての提言も発する。   募っています 賛同人 1口:2000円   懇話会、研究会、講演会に無料で出席できます。 塾 生 5000円(第2回から参加される方は残り4回分、4000円)   5回(第2回から参加される方は残り4回)の塾・懇話会、研究会、講演会に   無料で出席できます。 支援者 年間:1000円   「塾報」を配布します。  5回講座 (隔月)    ・隔月 第3日曜日午後1時〜4時   ・場所:文京区民センター(予定) ・受講料 各回:1000円(塾生は無料) 第1回 09年9月20日(日) 石渡博明 安藤昌益の会事務局長  安藤昌益の平和思想  江戸時代中期の安藤昌益は、身分差別を鋭く批判したばかりか、平和について も戦争や暴力のない社会として明らかにしていた。昌益は、カントが「永遠平和 のために」を書く少し前に没した。安藤昌益全集の編纂で中心的役割を果たした 昌益研究家が講義する。 著書:『安藤昌益の世界』草思社 第2回 09年11月22日(日) 吉田万三 医療崩壊から社会保障型社会への転換  貧困の拡大によって、保険料を払えない無保険者が急増し、後期高齢者医療制 度も破綻している。加えて医師不足も広がっている。医療費抑制が重なり、日本 の医療保険制度は今や破綻しつつある。その実態を克明に明らかにして、さらに どうすればよいのかについて現場の声に立脚して提言する。 第3回 10年1月31日(日) 朝日健二 朝日訴訟の会理事  朝日訴訟と生存権の意義  1957年に朝日茂が生活保護をめぐって提訴した「朝日訴訟」は〈人間裁判〉と して展開された。訴訟を引き継ぐために養子縁組した朝日健二さんは、裁判終了 後も社会保障運動の先頭で闘い抜いている。この闘いの歩みとその軸に据えられ ている〈生存権〉の意義について講義する。 第4回 10年3月21日(日) 建部正義 中央大学教授  世界経済恐慌のメカニズムと意味  現下の経済危機は世界恐慌と呼ぶに値する。そのメカニズムを「カジノ型金融 資本」をキーワードにして解明し、資本制経済の現局面の特徴をえぐり出す。そ の歴史的位置を明らかにして、変革の展望がどこにあるかを探る。 論文:「世界大恐慌と現代資本主義の歴史的位相」(『プランB』第22号) 第5回 10年5月16日(日) 福士敬子 都議会議員(自治市民’93) 東京都政はどうなっているのか  09年7月の都議会選挙で民主党が第1党になり、石原都政はどうなるのか。築 地市場移転は? 新銀行東京は? 激戦を勝ち抜き4期目の当選を果たした「自 治市民’93」の福士敬子都議が、新しい都議会の実態を明らかにし、都政の当面 する課題を提起する。都政への関心を高めよう。 ☆開講日、会場はその都度お知らせします。概ね講座は午後1時から3時間、  懇話会はその後1時間30分を予定しています。 ☆第1回のみ1時より懇話会、2時30分より講座となります。 平和創造懇話会  塾の後に、受講生を中心に塾のテーマとは離れて懇談する場を設けます。  賛同人は、懇話会だけに出席することもできます(塾生と賛同人は無料)。  懇話会だけの出席は500円。 プラスを見出す実りの〈場〉にしましょう! 東京平和創造塾 SPCT School for Peace Creation in Tokyo 〒113-0033 東京都文京区本郷2-6-11-301        TEL.03-5840-8525 URL http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/spct.html 郵便振込 口座番号 00160-7-749877        口座名  東京平和創造塾 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 18 02:01:18 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 18 Nov 2009 02:01:18 +0900 Subject: [CML 002061] =?iso-2022-jp?B?RncbJEIhJyFWJSIlcyVKJFgkTjxqO2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVc+ZTFHJDckXiQ5ISohShsoQjExGyRCN24bKEIyMBskQkZ8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <4B02D6DE.1060207@agate.plala.or.jp> 東京の杉原浩司です。「チェチェンニュース #314」より、映画『アンナ への手紙』の案内部分を紹介します。貴重な上映会ですので、お近くの方 はぜひご参加ください。 ………………………… 転送・転載歓迎/重複失礼 ………………………… 【転送・転載歓迎】チェチェンニュース #314 =================================================================== * アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会のお知らせ * 『アンナへの手紙』に寄せて ──私たちの希望のためにも  11月20日金曜日、東京の文京シビックホール・小ホールで、アンナ・ポリ トコフスカヤを追悼する映画『アンナへの手紙』を上映します。UNHCRの難民 映画祭、アムネスティ・フィルムフェスティバルと、二度しか上映されたこ とがなく、今後の予定もないというレアな作品です。ぜひ、ご覧ください。  また、この情報を、あなたのブログやmixi、twitterなどで広めていただけ ると嬉しいです。URLはこちらをご利用ください: http://tinyurl.com/ap1120    前売券、あります。次のサイトをご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090821/1257378281 --------------------------------------------------------------------- ■アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会のお知らせ ドキュメンタリー映画『アンナへの手紙』 エリック・バークラウト監督作品(83分) 情報ページ: http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090821/1250863763   日時 2009年11月20日(金)19:00〜21:40   会場 文京シビックホール・小ホール   http://www.b-academy.jp/b-civichall/access/access.html   参加費 1,000円   共催:チェチェン連絡会議/(社)アムネスティ・インターナショナル日本   ★上映後、トークイベント開催!    特別企画:鼎談「アンナ・ポリトコフスカヤを語る」(仮題)    林 克明(ジャーナリスト)×寺中 誠(アムネスティ日本事務局長)                    ×大富 亮(チェチェンニュース)   チラシ: http://chechennews.org/dl/20091120_anna_leaf_omote.pdf        http://chechennews.org/dl/20091120_anna_leaf_ura.pdf ------------------------------------------------------------------ ■『アンナへの手紙』に寄せて ──私たちの希望のためにも   大富亮(チェチェンニュース)  ロシアのジャーナリスト、アンナ・ポリトコフスカヤ。彼女は1999年に 始まった第二次チェチェン戦争を偶然取材するようになり、幾度となくチ ェチェンに潜入しては、軍事侵攻を続けるプーチン政権を痛烈に批判する 記事を書いた。  「どうして私が生きているのかわからない──奇跡だわ」と語る彼女。 悲しいことに、その奇跡は世界の見ている前で取り消された。2006年にモ スクワの集合住宅で、彼女は暗殺されたのである。  この映画は、生前のアンナへのインタビューや、一緒に独立紙「ノーヴ ァヤ・ガゼータ」で働いていた同僚たち、人権活動家などへの聞き取りを 通して彼女への「手紙」を編もうとする。  ソ連崩壊後、ロシアではほんのわずかの間の民主化と言論の自由があっ たが、94年にチェチェンへの侵攻が始まって失われ始め、2008年現在、ほ ぼすべてのテレビ局と新聞は政府の管理下にある。  チェチェン戦争は、南ロシア・コーカサス地方というロシア全体から見 ればごく小さな場所で起こっている地域紛争だ。独立を宣言したチェチェ ン共和国に対してロシア軍が侵攻を開始し、ここに住んでいた100万人ほ どのチェチェン人のうち20万から25万人が殺戮され、今は親ロシア派のチ ェチェン人、ラムザン・カディロフによる傀儡(かいらい)政権が支配し ている。  生きていた頃のアンナがスクリーンの中で笑っている。あのハスキーな 声で議論をするのが聞こえる。講演の合間に、ヨーロッパのどこかの公園 を逍遥している姿は、戦争とロシアの現実を訴えて回り、それが「上品な 拍手」に迎えられながらも何の結果にもつながらないという絶望をにじま せているように思える。  人の死は徐々に忘れられていくけれど、大勢の人を代弁し、その命を救 おうとした人の死は忘れられてはならないものだ。それは私たち自身も、 そんな人間でありうるという希望を忘れないためでもある。  なお、日本では彼女の著作は「チェチェンやめられない戦争」、「プー チニズム 報道されないロシアの現実」、「ロシアン・ダイアリー 暗殺 された女性記者の取材手帳」の3冊がNHK出版から刊行されている。 ●アンナ・ポリトコフスカヤ  ロシアのジャーナリスト。1958年生まれ。1980年、国立モスクワ大学ジ ャーナリズム学科卒業。モスクワの新聞「ノーヴァヤ・ガゼータ」紙評論 員。1999年夏以来、チェチェンに通い、戦地に暮らす市民の声を伝えてき た。「ロシアの失われた良心」と評され、その活動に対して国際的な賞が 数多く贈られている。2004年、北オセチアの学校占拠事件の際、現地に向 かう機上で、何者かに毒を盛られ、意識不明の重態に陥った。回復後、取 材・執筆活動を再開する。2006年10月7日、モスクワ市内の自宅アパート で、凶弾に倒れた。著書に『チェチェンやめられない戦争』(NHK出版)など。 =====================================================================     チェチェンニュースは、ロシア南部で続くチェチェン戦争に反対し、  平和的解決を求める立場から発行している無料のメルマガです。  ぜひ、発行継続のためのカンパをおねがいします。いくらでも結構です。 〈郵便振替口座番号 00130-8-742287 チェチェンニュース編集室〉 〈ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ〉  転送・転載・引用歓迎です。印刷物への転載の際は事前にご相談ください。  新規購読/購読停止はこちらから: http://chechennews.org/chn/sub.htm  よろしければ、ご意見、ご感想や情報をお寄せください。 editor@chechennews.org  発行部数:1392部 発行人:大富亮 http://chechennews.org/ [チェチェン総合情報] http://d.hatena.ne.jp/chechen/ [チェチェン総合情報 Annex] From vfa01742 at nifty.com Wed Nov 18 03:25:52 2009 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Wed, 18 Nov 2009 03:25:52 +0900 Subject: [CML 002062] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY1JDh1JHI4NjtSTk8yPSQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEohVyUtJWMlcyVaITwlcxsoQg==?= Message-ID: <6CCA67B3653D8Bvfa01742@nifty.com>  たんぽぽ舎の山崎久隆です。  たまたまサイトを見つけたというだけで、残念ながら私が参加をしているわ けではありませんので、自らの言葉で宣伝できません。なので、サイトの文章 をそのまま転載いたします。あしからず。ご存じの方は補足をお願い。  とても重要な取組なので、サイトを訪れて協力してください。 http://greenz.jp/2009/11/17/dont_nuke_the_climate/ サステナブルコミュニティ 原発回帰にNO!「気候を原子力化するな!」キャンペーン By 熊谷 桃子11 月 17th, 2009 ポスト京都議定書を採択するべく開催されるコペンハーゲン会議 (COP15/2009年12月7日〜18日)まで、1ヶ月を切った。CO2削減目標に加えて、 CO2削減の手段に関する議論も熱を帯びてきた。その中で、原発を推進する動 きがチラホラ……。果たして、原発は気候変動対策として適しているのか? もちろんNO! と主張するのは、Don’t nuke the climate ! (「気候を原子力化するな!」 キャンペーン)を実施している国際連合体“Sortir du nucleaire(脱原 発)”ネットワーク。 「気候を原子力化するな!」キャンペーンは、原発はポスト京都議定書メカニ ズムとして不適切だと主張し、原子力以外の気候変動対策を呼びかけている。 たとえば、エネルギー効率化、再生可能エネルギーの開発・導入、森林保護、 持続可能な農業への転換など、原子力以外の手段は、いくつもある。 12月12日を「国際アクションデー(International Action Day)」に掲げて署 名活動を展開しているこのキャンペーンには、11月11日の時点で、42カ国から 310団体の参加表明と、64カ国から22,207人の署名が寄せられている。 Don’t nuke the climate ところで、脱原発ネットワークはどうして、原発はポスト京都議定書メカニズ ムとして適さない、と主張しているのだろう?その理由は、キャンペーンのプ レスリリースにたくさん挙げられている。ここでいくつかを紹介しよう。 ・原子炉の建設には、約10年という歳月がかかる。今すぐ原子炉の建設を始め ても、完成は2020年になってしまい、2020年の削減目標達成には貢献できない。 ・原子炉の安全性は、暑さが増すごとに低くなる。2003年には、フランスの原 発の4分の1が猛暑のせいで停止された。 ・原子力は多くの水を使用する。1キロワット電力当たり、風力や太陽エネル ギーの25,000倍に値する。 ・世界の温室効果ガス排出量のうち、発電による排出量は25%のみで、原子力 による発電の削減貢献度は低い。 ・原子力の温室効果ガス削減効果はエネルギー効率化や再生可能エネルギーに 劣る。たとえば、コージェネによる温室効果ガス削減効果は、原子力の7倍に 当たる。また、1ユーロの投資に対する効果を比較してみても、エネルギー効 率化や再生可能エネルギー導入による温室効果ガス削減効果は、原子力の11倍 に当たる。 ほかにも、原子力には、発電所や廃棄物保管所の事故による放射能汚染の可能 性もある。発電所で働く人々の健康への影響も心配だ。 「隠された被曝労働〜日本の原発労働者〜」 2012年以降の気候変動対策を方向づけるポスト京都議定書。そのメカニズムと して、原子力は適しているのか?他にもっと適した手段はないのか?このきっ かけに、考えてみよう。そして、COP15が開催される前に行動しよう。 ちなみに、Don’t nuke the climate ! サイト中の「キャンペーンを皆に知ら せてください!」ページには、下記のようなバナーを含めたキャンペーンを広 げるためのツールが揃っているので、活用してほしい。 原子力にNO!というあなたは、「気候を原子力化するな!」キャンペーンに署 名して、コペンハーゲン会議での議論に参画しよう! Take Action!(日本語ページ) http://www.dont-nuke-the-climate.org/spip.php?rubrique1&lang=ja Share URL 原発回帰にNO!「気候を原子力化するな!」キャンペーン http://greenz.jp/2009/11/17/dont_nuke_the_climate/ From vfa01742 at nifty.com Wed Nov 18 03:27:55 2009 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Wed, 18 Nov 2009 03:27:55 +0900 Subject: [CML 002063] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISVGJSMlXiEmJSIhPCVhJUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8jMiREJE5GLCRyO30kQyRGJVUlISVrITwlOCVjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEdAOCReJGwkPxsoQg==?= Message-ID: <6DCA67B3AE7E18vfa01742@nifty.com> 【転載自由です。重複して受信される方にはお詫びいたします】  劣化ウラン研究会の山崎久隆です。  劣化ウラン研究会会報23号を今週初めに発送をしましたが、その巻頭に 「Help Deformed Children in Fallujah 」の訳を掲載しました。 http://www.petitiononline.com/hdcif/petition.htmlで原文は読めます。な お、このサイトは国連への書名提出を予定していて、 http://www.petitiononline.com/hdcif/petition.htmlでサインできます。 イラク連帯キャンペーンという英国の団体でHussein Al-alak さんが書いた 文章です。  劣化ウラン研究会の会報に掲載したその訳文を掲載します。 ファティマ・アーメドは2つの頭を持ってファルージャで生まれた                         2009年10月18日 国連総会宛の要請文  若い女性たちはイラクのファルージャで、うろこ状の皮膚を持つ体(先天性 角化症)、四肢欠損症、無頭症、二重胎児、単眼症などの赤ん坊が増加するな か、そのような子どもを出産することを恐れています。  さらに追い打ちを掛けるごとく、恐ろしいことに幼い子供たちがファルー ジャでガンおよび白血病の増加に見舞われています。  これらの形態異常は2009年9月1日にと2008年6月に英国のスカイ テレビによるドキュメンタリーにより広く公表されています。  取材陣は直接にファルージャで医師と接触してリポートしており、それによ れば、2009年9月に、ファルージャ総合病院で生まれた170人の新生児 のうち実に24人%が最初の7日間で死亡しました。驚くことにそのうちの 75%の新生児が形態異常を持っていました。2002年8月(すなわちイラ ク攻撃、ファルージャ攻撃前である【訳注】)の記録では530人の出生中、 最初の7日間で死亡したのは6名、そのうち形態異常が見られたのはたった一 人でした。  医者はファルージャにおいて、とりわけ先天性欠損症だけの例を目撃してい るわけではありません。早産もまた同様に2003年当時に比較して増加して いることを指摘しています。さらに驚くことに医師によれば「生き残った新生 児も無視できない大勢の子どもがその後にひどい障害を起こしている」のだと 言います。  医者のグループの1人、英国の臨床医クリス・バーンズ-コックス博士は、 この状況についてブレア政権で国際開発大臣を務めていたクレア・ショート議 員に手紙を書いています。クレア・ショートは2003年5月にイラク戦争反 対の立場を貫くために辞任しましたが、形態異常に関する質問については後任 のダグラス・アレクサンダー大臣に手紙を送りました。  コックス博士は国際開発省政務長官ガレス・トーマス氏から2009年9月 3日付で回答(スカイテレビによる9月1日の放送から2日後)を受けました。  彼の回答はファルージャにおける年間2ないし3人を超える規模の形態異常 出産があることを否定し、従って問題がないと断言するものでした。  これはファルージャに関するまさにデタラメな報告です。  一つの墓地の、ある墓掘り職人は一日あたり4人から5人埋葬をしています が、その大部分が形態異常を示していると言います。  クレア・ショートは私たちに手紙の写しを手渡しました。  それは子供の健康および劣化ウランの使用について4年間に受け取った3つ の別々の書簡の回答に、注目に値する類似性を持っています。手紙は嘘と特定 の目的に基づいて書かれていて、これらが受取人を混乱させるようになってい ます。自叙伝「高潔な欺瞞?」の著者クレア・ショートは「10番地(ダウニン グ街・首相官邸のある場所)の本能は嘘をつくことである。」と言います。私 たちは極めて深刻な手紙を受け取り、トーマス氏の書いた文章を、そして私た ちが他の手紙に書かれた虚偽を見つめます。これらの手紙は小さな汚職や税金 の問題ではなく、軍と致命的な兵器の使用についてのものです。ある特定の兵 器の使用は、途方もなく大きいツケを生みます。イラクは手をこまねいている と子どもがいない国になってしまうでしょう。他の国々がイラクに何が起きた かを見習い、国連憲章、ジュネーブおよびハーグ条約および国際刑事裁判所 ローマ規定の完全な無視を模倣することになるでしょう。  いくつかの国、例えばアフガニスタンのような国では劣化ウランや黄リン弾 (白燐弾)などの破壊的な環境影響を長期間にわたり受けることになります。  私たちが国際開発省に我々の手紙で言うように、英国政府が明確にそれを使 用し、結果を知らないままに政策として「犠牲者数を数えない」場合は、英国 政府はどのようにそれがイラク戦争において特に「比例」という言葉で、国際 法によるアフガニスタンおよび自然環境に長期の被害を与えるようなことは行 なっていないと判断することができるでしょうか?  英国がどのようにして、ストームシャドウ・ミサイル(英国・フランス・イ タリアが共同開発した空中発射型巡航ミサイル、2003年のイラク戦争で初めて 実戦使用された:訳注)のような国際市場で売る兵器システムの違法性につい て、イラクの子供たちや大人たちの死そして医療行為の必要性を評価するべき、 まさしく政府と省が、真実を話してるかどうか知ることができるでしょうか。  私たちは国連総会に対して下記の通り求める: 1.イラク、特にファルージャ、バスラ、バグダッドおよびナジャフに先天性 欠損症およびガンの症例が、これまでにない規模に数が増えていることに関し て深刻な問題があることを認め 2.イラクに先天性欠損症およびガンの症例が増加した問題について十分な調 査を行なう独立委員会を設置し 3.劣化ウランおよび黄リンを含めて占領軍によって使われた有毒物質の洗浄 を実行し 4.これらの危険に対し子どもたちや大人たちを守るためにも、被曝を最小限 にするためにも汚染エリアを規制し 5.国連憲章、ジュネーブおよびハーグ議定書および国際刑事裁判所ローマ規 定を支持し,戦争犯罪、あるいは人類に対する罪が犯されたかどうか調査する こと。 訳注:Deformed Childrenは一般に[奇形児]などと訳されることが多いと思い ますが、極めて差別性の強い言葉ですので、ここでは「形態異常」としていま す。 冒頭にある「うろこ状の皮膚を持つ体(先天性角化症)、四肢欠損症、無頭症、 二重胎児、単眼症」については、原文がその状態をそのまま表しており、医学 用語で書かれてはいない(例えば角化症ならばKeratosis 単眼症ならば cyclopia、四肢欠陥ならばlimb defectという)のですが、書かれている状態 から推定される先天性疾患の名称に置き換えて訳しています。従って、原文か ら正確な病名はわかりません。 原文表記grotesquely deformed, with no heads, two heads, a single eye in their foreheads, scaly bodies or missing limbs 英国では、スカイテレビ、ガーディアンなどが取り上げ、そのことが英国から のこういう活動につながっているのでしょう。 この中に出てくる数値は、驚きを通り越し、戦慄を感じます。 意図的であろうと無かろうと無差別大量殺戮であり、戦争犯罪そのものです。 エージェントオレンジによる虐殺と同じことがいま繰り返されています。  有機リン系殺虫剤ジクロルボスなどには強力な発がん性、催奇性があるため 日本などほとんどの国では使用禁止になっています。リンを大量に使う兵器が 環境中でどのような化学物質に変化をするのか解明されているわけではありま せん。有機リン系化学物質となり母体に蓄積していたとしたら何が起きてもお かしくないかもしれません。それに加えて劣化ウランなどが事態をますます悪 化させます。 ファルージャでは他にもタングステン兵器など重金属を使った兵器が多数使わ れています。これらが複合汚染を引き起こしているのは間違いないでしょう。  これこそが犯罪でなくて何でしょうか。このような場面で日本などはもっと 関与をすべきなのです。 From shk.fukui at nifty.com Wed Nov 18 09:20:15 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Wed, 18 Nov 2009 09:20:15 +0900 Subject: [CML 002064] =?iso-2022-jp?B?GyRCMSFGYiVSJWUhPCVeJXMlaSUkJUQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTslXyVKITwhISFBISE5cUZiP004IjUhNFgkQyRGMj8kRyQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshKRsoQg==?= Message-ID: <4B033DBF.4090007@nifty.com> 人権市民会議の福井です。 重複して受け取られる方にはお詫び申し上げます。 直前になってから重ねてのご案内で申し訳ありませんが、下記のようなセミナー を行います。ご関心のある方はぜひお足をお運びください。また、各所に転送等 していただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 院内ヒューマンライツセミナー 〜 国内人権機関って何ですか?  11月20日(金)12時〜13時/衆議院第1議員会館 第3会議室 ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆ 9月16日、千葉景子法務大臣はその就任記者会見で、「人権侵害救済 機関の設置」について発言されました。 この「人権侵害救済機関」とはどういう機関なのでしょうか?  ・人権侵害救済機関と国内人権機関は違うものでしょうか?  ・人権擁護法案とは重ならないのでしょうか?  ・国内人権機関を作れば、その他に人権のための法律や制度は   いらないのでしょうか? 本セミナーでは、国内人権機関について、基本的なことから全般的な ことまでとりあげます。どうぞ奮ってご参加下さい。 日 時:2009年11月20日(金)12時〜13時     ※11時半から1Fロビーにて通行証をお渡しします。 場 所:衆議院第1議員会館 第3会議室 講 師:山崎公士(神奈川大学法学部教授) 主 催:国内人権機関と選択議定書の実現を求める共同行動要請準備会 問合せ:人権市民会議     〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11     tel:050-3532-5523 / e-mail:fukui.cc.for.hr@gmail.com ----- Fukui, Shoko email: shk.fukui@nifty.com mobile: 090-5200-8717 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Wed Nov 18 12:50:29 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Wed, 18 Nov 2009 12:50:29 +0900 Subject: [CML 002065] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtURDlBKiEiSWFFNzRWMFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQF9IP0JQJE4jMjthJCwwbEtcMj0bKEI=?= Message-ID: <20091118124841.0469.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 名護市長選、普天間移設反対の2氏が一本化 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091118-OYT1T00407.htm これで、名護市長選挙は、辺野古での基地建設に反対する候補の勝算が強くなり ました。 容認派の島袋市長は争点そらしをするでしょうけど。 From hida at ksyc.jp Wed Nov 18 13:33:28 2009 From: hida at ksyc.jp (hida yuichi) Date: Wed, 18 Nov 2009 13:33:28 +0900 Subject: [CML 002066] =?iso-2022-jp?B?GyRCRm41fkJnNVQ7Jj5aOEA9ODJxGyhCaW4=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0A4TRsoQg==?= Message-ID: <20091118133328.DBE4.E009A3FC@ksyc.jp> 神戸学生青年センターの飛田です。複数のメーリングリストに投稿します。重複 して受け取られる方には申し訳ありません。 案内は、http://www.ksyc.jp/nankin/20091210syuukai.pdf でご覧いただけま す。 ============================================================================== 南京大虐殺・ 幸存者の証言を聞く会 in 神戸 ------------------------------------------------------------------------------  神戸・南京をむすぶ会は今年も中国より「幸存者」(中国では幸いに生存したという意味でこの言葉をつかいます)をお迎えして証言集会を開きます。むすぶ会は、96年に「南京1937絵画展」を開催したメンバーが作った市民グループで、毎年8月には南京大虐殺の現場等を訪ねるフィールドワークを行なっています。今夏は、南京・上海・牡丹江・虎頭・虎林を訪問しました。  そして、毎年12月には南京から幸存者を招いて証言集会を開催しています。  日本国内では、未だに「南京大虐殺はまぼろし」と主張する人々が、様々な方法でこうした日本軍の蛮行の事実を、歴史の闇に葬り去ろうとしています。歴史をねじ曲げ、侵略を美化する動きを許してはなりません。  今年は下記のとおり幸存者をお招きして証言集会を開催いたします。ふるってご参加ください。 日時 2009年12月10日(木)午後6時30分 会場 神戸学生青年センターホール http://ksyc.jp/map.html      TEL 078-851-2760 阪急六甲下車徒歩3分 参加費 1000円(学生500円) 証言 楊翠英さん(ヤン・チュイイン、1925 年7月3日生、84 歳)  日本軍の暴行から逃れるために避難した安全区の中で1歳の弟は日本兵に踏み 殺され、父は銃剣で突き殺された。父の死から1 週間後に弟(餓死)を出産した 母は父と子たちの死を悲しみ泣き続けて失明した。家計を支えるために12歳の 幼い少女は日本人の経営する工場で過酷な条件で働き、そして終戦の8 月15 日 を迎えた。 ※幸存者招請のための募金をお願いします。 送金先・郵便振替<00930-6-310874 むすぶ会> 主催:神戸・南京をむすぶ会     (代表/佐治孝典、副代表/佐藤加恵、林同春)   〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1神戸学生青年センター内    TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878    http://www.ksyc.jp/nankin/ e-mail hida@ksyc.jp 後援:神戸学生青年センター --------------------------------------------- 飛田雄一 HIDA Yuichi 神戸学生青年センター  http://www.ksyc.jp  hida@ksyc.jp Kobe Student Youth Center 〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 3-1-1Yamada-cho, Nada-ku, Kobe ,657-0064 JAPAN TEL +81-78-851-2760 FAX +81-78-821-5878 hidablog  http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/ From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 18 14:48:06 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Wed, 18 Nov 2009 14:48:06 +0900 Subject: [CML 002067] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnMGY4Nj4hMnAhVjRkOXEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEs/YSQkJD9JdyFXIUo5Yko4OCYhSxsoQg==?= Message-ID: <4B038A96.30207@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月18日 井原さんのメールを転送します。 *****************************  私の本「岩国に吹いた風」(高文研)ができ上がりました。  突然降りかかった空母艦載機部隊の移駐という難題、アメとムチで一方的に進めよう とする国、その片棒を担ぎ圧力をかける県と市議会、大きな力に対抗して、平穏な生活 を守るために闘ってきた市民と私の記録です。  国や県との交渉の過程なども含めてすべてを明らかにしました。政治がいかに欺瞞に 満ちているか、その実態を多くの皆さんに知って欲しい。そして、平穏な生活を守るた めには、自ら立ち上がり行動しなければならないことに気付いて欲しい。そうした思い から、筆を執りました。  少しでも多くの方に読んでいただければ幸いです。差支えなければ、多くの方に転送 して下さい。                井原 勝介                  ブログ http://ihara-k.cocolog-nifty.com/blog/                 ホームページ http://www.ihara.org                     From QZF01055 at nifty.ne.jp Wed Nov 18 21:55:09 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Wed, 18 Nov 2009 21:55:09 +0900 Subject: [CML 002068] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpCaCMzPCEhJjZbNV4lIiVUITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWshW0BvQWgkckQpSC8kOSRrTlc4IUZDQTxLITBGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtIP0JQJDkkaztUTDEkTjYmRjFAPExAJEskNDs/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEyPCQ1JCQhKhsoQg==?= Message-ID: 【第3次・緊急アピール】 転載・転送にご協力を!  戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい! ●● 法案は本会議質疑なしで国土交通委員会に付託されます!! ●●    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)                          2009年11月18日 《衆議院本会議で質疑せず、国土交通委員会に付託されます!》  衆院議院運営委員会(松本剛明委員長)は11月17日の理事会で、朝鮮民主 主義人民共和国(以下、北朝鮮と略します)に出入りする船舶を検査する貨物検 査特別措置法案(以下、臨検特措法案と略します)を「国土交通委員会で早期に 審議する」ことで合意しました。しかも同法案は本会議で質疑を行なわず、国土 交通委員会に付託されるのです(同法案では臨検の主体は海上保安庁と税関で、 海上保安庁は国土交通省の外局であることから国土交通委員会に付託されること になったと思われます)。 《政府提出の法案は、先の国会で廃案になった法案から自衛隊の関与を除外した だけ》  この法案は先の国会に麻生前政権が提出し廃案になった法案のタイトルを変え、 内容も臨検への自衛隊の関与を除いただけで、それ以外は麻生前政権提出法案と まったく同じです。  いわゆる「北朝鮮の核開発」問題については、政権交代がなされた今、新政権 にふさわしい、新たなアプローチの外交政策があって当然ですが、わずかに手直 ししただけで旧政権と同じ法案を提出した鳩山連立政権に、私たちは強い違和感 と疑問を禁じ得ません。  ■新法案のタイトルは「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案」から 「国際連合安全保障理事会決議第1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検 査等に関する特別措置法案」に変えられました。そして旧法案の9条にあった次 の条項が削除されました。 「2 自衛隊は、防衛省設置法、自衛隊法その他の関係法律の定めるところに 従い、この法律の規定による検査その他の措置に関し、海上保安庁のみでは対応 することができない特別の事情がある場合において、海上における警備その他の 所要の措置をとるものとする。」  国連安保理決議1874は、北朝鮮に対する国連憲章第7章41条に基づく措 置(兵力の使用を伴わない措置)をすべての加盟国に義務づけているわけではな く、「要請」しているに過ぎないのですから、海上自衛隊に海上警備行動(自衛 隊法82条)を発令して対応することは、決議そのものに反する行為であり、国 際法上、断じて許されるものではありません。  ■しかしながら、政府が国会に提出した「臨検特措法案」のように、海上自衛 隊を関与させず、海上保安庁と税関による臨検なら問題はないのでしょうか。私 たちは、政治的な緊張関係にある外国の船舶を公海上で臨検することは、制御で きない軍事的緊張を誘発する戦争挑発行為にほかならないと考えます。 海上保安庁は1999年3月の「能登半島沖不審船事件」を契機に高速ミサイ ル艇6隻を建造して就役させるなど、武装を強化しています。たとえば「みずほ」 型巡視船(総トン数:5259t)は、35mmと25mmの機銃とヘリコプター2 機を搭載しています。日本海、黄海、東シナ海、あるいはもっと遠洋の公海で、 それらが北朝鮮に出入りする船の臨検を強行したらどうなるでしょう。戦慄すべ き事態が想像されるのではないでしょうか。  私たちは全国のみなさんに、以下の「市民の共同声明」にされ、鳩山連立政権 が国会に提出した「臨検特措法案」にともに反対し撤回を求めることを呼びかけ ます。皆さんの署名は、鳩山由紀夫首相と海上保安庁を管理する前原誠司国土交 通相に届けます。  ご賛同の要領は次のとおりです。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ▼賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、神奈川県 横浜市、  兵庫県宍粟郡)をお知らせ下さい。   ▼団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、岐阜県大垣市)をお知ら せ下さい。  ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。 ◆賛同の締めきりと連絡先    ▼今臨時国会の会期は11月30日までですが、会期延長の動きも浮上してい ます。会  期が延長された場合は、その終わりまでご賛同を受け付けます。た だし廃案になった  ときはその時点で呼びかけを停止します。  ● ご賛同表明の連絡先は次の通りです。   rinkensosi@mbn.nifty.com   ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。   ※ なお、今国会に提出された臨検特措法案は、内閣提出法律案と自民党(衆 議院議員)提出法律案の2種類があります。自民党案は麻生前政権が先の国会に 提出したものと同じです。いずれも以下のホームページで読むことができます。   http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm 【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。事態はき わめて切迫しています。このメールをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご 転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページ でご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者や賛同団体のお名前をインターネット 上で公表  することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、 賛同者・賛同団体  のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件 数はインターネット上で公  表します。   【戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明】     鳩山連立政権は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略す) に出入りする船舶の貨物を検査するためとして「国際連合安全保障理事会決議第 1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検査等に関する特別措置法」(以下 「臨検特措法案」と略す)を国会に提出した。  法案は、麻生前政権が国会に提出した「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別 措置法案」のタイトルを変え、自衛隊の関与の条項だけを削除したもので、それ 以外は旧法案と寸分変わらない。  私たちは、以下にのべる理由で、新たな「臨検特措法案」に強く反対する。  「臨検特措法案」は、2000年に成立した「周辺事態に際して実施する船舶 検査活動に関する法律」(以下、周辺事態船舶検査法と略す)と比べても、極度 に強権的で敵対的な臨検を許すものである。周辺事態船舶検査法に基づく検査活 動では、海上自衛隊が対象船舶を停止させ、船長等の承諾を得て乗船し、書類や 積荷を検査できることになっているが、航路や目的港などの変更については船長 等に「要請」あるいは「説得」をおこなうことができるにすぎない。    ところが「臨検特措法案」では、海上保安庁が対象船舶を停止させ、「北朝鮮 特定貨物」があることを確認したときは、その貨物の「提出」を命令し「保管」 することができる。そればかりか、船長などに日本の港およびその他の場所に 「回航」することを「命ずる」ことさえできる。  しかも船長などが「提出命令」に従わなかった場合は「2年以下の懲役又は1 00万円以下の罰金」に処せられ、「立入り、検査、収去若しくは貨物の陸揚げ 若しくは積替えを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対し答弁をせず、若 しくは虚偽の陳述をした者」などには、「1年以下の懲役又は50万円以下の罰 金」が科せられる。 そもそも法案は、「北朝鮮特定貨物」を「国連決議により北朝鮮への輸出、北 朝鮮からの輸入の禁止が決定された核関連、ミサイル関連その他の大量破壊兵器 関連の物資、武器その他の物資であって政令で定めるもの」としているが、「そ の他の物資」は明確に規定されず、しかも「政令で定める」というのだから、こ れは海上保安庁による恣意的な拡大解釈を許す規定である。法案は12条〔政令 への委任〕で「この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項 は、政令で定める。」としているが、これは国会の審議を経ることなく政府関係 機関の独断専行を許す「政令政治」の典型である。  法案はさらに大いに疑問とせざるを得ない条項を含んでいる。たとえば3条2 項は「海上保安庁長官は、我が国の領海又は公海にある船舶が北朝鮮特定貨物を 積載していると認めるに足りる相当な理由があるときは、海上保安官に、次に掲 げる措置をとらせることができる。」としているが、そこでいう「認めるに足り る相当な理由」は明示されていない。 「北朝鮮特定貨物を積載している」こと を、誰がどうやって「認める」のだろうか。それは詰まるところ、「北朝鮮特定 貨物を積載している」と、ただ疑わしいから臨検するという事態をもたらすこと につながりかねない。  この法案は実に危うい。国連安保理決議1874がすべての加盟国に対し「旗 国の同意を得て公海上で船舶を検査すること」を「要請する」としているのは、 臨検を義務づければ不測の事態が発生することを強く懸念しているからにほかな らない。北朝鮮の核開発は朝鮮戦争以来続いてきた米国との軍事的緊張がもたら したものである。ところが日本政府はその事態の解決に努力しないどころか、米 国政府とともに「北朝鮮の核の脅威」を煽り続け、東北アジアの政治的・軍事的 緊張を著しく増幅させてきた。その日本が北朝鮮に出入りする船舶を臨検するこ とは、「船舶検査」が警察行動であるといかに強弁しようと、北朝鮮との一触即 発の軍事的衝突を誘発しかねない危険な火種になる。   私たちは北朝鮮との緊張は、どこまでも外交努力によって解消すべきであると 考える。いま求められているのは、何よりまず北朝鮮との国交正常化である。万 事を交渉で解決できる正常な国交をもたず、恫喝的な臨検で戦争を挑発すること など断じてあってはならない。それは日本国憲法が掲げる絶対平和主義を正面か ら踏みにじることだ。  私たちは「臨検特措法案」を鳩山連立政権がただちに取り下げることを強く要 求する。 From y_matsu29 at ybb.ne.jp Wed Nov 18 23:11:23 2009 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Wed, 18 Nov 2009 23:11:23 +0900 Subject: [CML 002069] =?iso-2022-jp?B?GyRCQlM5LSRHGyhCSlZKQRskQjxMPz8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRTgkSDFHMmghWCUsITwlQCFZGyhC?= Message-ID: 重複失礼 【転送・転載歓迎】パレスチナ連帯・札幌の松元ですが、呼びかけてくだされば幸いです。 今月25〜28日、帯広に森住卓さん、古居みずえさんが来ます。広河隆一、綿井健陽さんたちJVJAの写真がいっぱい。素敵なチラシも添付していますので、使ってください。 ●映画『ガーダ』をすいせんします。 私は先日、長年ロンドンに暮らすパレスチナ人女性にこの映画をみせた。彼女は懐かしさのあまり、目に涙をうるませ見入っていた。映画全編からパレスチナをいとおしむポエジー(詩=うた)がきこえてくる。パレスチナとは何か、パレスチナ問題とは何か、それに近接するいちばんの近道はパレスチナに行くことだ。しかしこの映画は、パレスチナに行くことができない多くのひとにパレスチナ人とは如何なる人々で、何に悩み、何に喜び、何を生き甲斐とし、何を目指そうとして生きる人々なのか、ありのままに活写している。パレスチナの、とりわけ女性を慈しみ愛でる古居みずえは、ひとりの若い女性ガーダに焦点をあてつつパレスチナ人の生活と空気を遺していつまでもみずみずしい作品に仕上げている。パレスチナを識りたいというだけでなく、感じたいというひとには是非すすめたい。 パレスチナ連帯・札幌  松元保昭 _______________ ≪後援・協賛のご協力お願い≫ 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)http://www.jvja.net/では、 来る11月25日から28日までの間、 北海道・帯広市内で「世界の戦場から」写真展を開催します。 http://www.jvja.net/obihiro.htm 期間中には森住卓のオープニングトーク(25日)、 古居みずえの映画「ガーダ パレスチナの詩」上映会(26日)も 開催されます。 場所は「とかちプラザ」(JR帯広駅から徒歩3分)です。 http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/tokachiplaza/tp_access.jsp JVJAからの切なるお願いなのですが、 この写真展・上映会を支援してくださる方をただいま募集しています。 入場券の団体・一括購入や一口3000円からの後援・協賛など、 どんな形でも結構ですので皆様にご協力いただければ光栄です。 今回の写真展は主催・実行委員会の増田さん(帯広在住)のご厚意により 実現いたしました。写真展や映画上映に対して皆様のサポートを増田さんに お願いできれば光栄です。 特に北海道在住の皆様、あるいは北海道に友人・知人がいらっしゃる方は、 ぜひこの写真展と上映会を宣伝・告知していただければ光栄です。 一人でも多くの方に会場に足を運んでいただけることを願って、 何卒よろしくお願い申し上げます。   JVJA会員一同より 【後援・協賛・チケット団体購入などのお問い合わせ】 増田:電話090-2070-3095 メール n.masuda@ivory.plala.or.jp JVJA事務局:電話090-6101-6113 メール office@jvja.net ------------------------------------------------------- 【期間中の主なプログラム】 ▼11月25日(水)午後7時〜 写真展オープニングトーク 森住卓(フォトジャーナリスト/JVJA会員)による写真解説 http://www.morizumi-pj.com/ 会場:とかちプラザ1Fギャラリー(JR帯広駅から徒歩3分) http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/tokachiplaza/tp_access.jsp 料金:入場料200円(当日300円) ▼11月26日(木)ドキュメンタリー映画「ガーダ パレスチナの詩」 午後6時30分〜講演:古居みずえ(「ガーダ」撮影・監督/JVJA会員) http://www.ghada.jp/ 午後7時〜映画上映(本編106分) 上映会場:とかちプラザ2F(レインボーホール) http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/tokachiplaza/tp_access.jsp 料金:900円(当日1000円) 帯広市西4条南13 電話0155-22-7890 【お問い合わせ】増田:電話090-2070-3095(写真展・映画上映実行委員会) 【前売り券・チケット取り扱い場所】 藤丸チケットぴあ 電話0155-24-2101/勝毎サロン 電話0155-27-0077/ ザ・本屋さん(各店)電話0155-23-5991 【後援・協賛・チケット団体購入のお問い合わせ】 増田:電話090-2070-3095 メール n.masuda@ivory.plala.or.jp JVJA事務局:電話090-6101-6113 メール office@jvja.net -------------------------------------- ▼日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA) 東京都千代田区神田淡路町1-21 静和ビル2B TEL 090-6101-6113 FAX 03-3252-7651 E-mail office@jvja.net ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: **************** ■パレスチナ連帯・札幌■ ・ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ ・投稿用アドレス palestine_sis@yahoogroups.jp ・グループへの参加(自動処理) palestine_sis-subscribe@yahoogroups.jp ・グループをやめる(自動処理) palestine_sis-unsubscribe@yahoogroups.jp ・グループ管理者の連絡先 palestine_sis-owner@yahoogroups.jp ・グループページのURL http://groups.yahoo.co.jp/group/palestine_sis ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html  ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From mail at saypeace.org Thu Nov 19 10:34:06 2009 From: mail at saypeace.org (=?ISO-2022-JP?B?TlBPGyRCSyE/TSU7JSQlVCE8JTklVyVtJTglJyUvJUgbKEI=?=) Date: Thu, 19 Nov 2009 10:34:06 +0900 Subject: [CML 002070] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEI3bhsoQjIxGyRCRnwhSkVaIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkXiFSJVIlUCUvJTclYyFTJHI5TSQoJGshPTktRWchJkQ5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmokKyRpIVYzSyROJEokJEAkMyYhVyRYIT0bKEI=?= Message-ID: <4B04A08E.4040000@saypeace.org> NPO法人セイピースプロジェクトの茨木と申します。 明後日、11月21日(土)に八王子市にて下記の写真展・絵画展・講演会を開催致します。 関心をもたれた方は是非ともご来場ください。 *********SAY-Peace PROJECT Presents********** いま〈ヒバクシャ〉を考える ―広島・長崎から「核のない世界」へ― ************************************************ ☆______【ご案内】______☆ 【日時】11月21日(土) [写真展・絵画展]:13:00〜21:00 [講演会]:19:00〜21:00 ※イベント終了後、交流会があります!! ぜひご参加ください!! 【ゲスト】濱谷正晴さん(一橋大学授) 【会場】八王子市学園都市センター・第5セミナー室(八王子東急スクエアビル12階) [所在地]:東京都八王子市旭町9番1号 八王子(東急)スクエアビル [アクセス]:JR八王子駅北口前 京王八王子駅より徒歩5分 http://www.hachiojibunka.or.jp/gakuen/gakuenn-top.htm 【参加費】500円 【主催】NPO法人セイピースプロジェクト 【共催】自治労八王子市職員組合/八王子被爆者の会) (協賛 生活クラブ運動グループ八王子地域協議会) ☆_____________________☆ 長崎の被爆遺構・旧浦上天主堂の写真展「まぼろしの世界遺産 浦上天主堂」(共催:自治労八王子市職員組合)と絵画展「平和の祈り 神田周三遺作展」(共催:八六九会)を開催。 講演会では、「核兵器のない世界」への気運が高まる今、〈ヒバクシャ〉の存在が私たちに何を訴えるかを考えます。 ☆_____【タイムスケジュール】_____☆ [写真展・絵画展] 13:00〜21:00 [濱谷正晴さん講演] 18:30 開場 19:00 開会 19:00〜20:30 講演 20:30〜20:50 質疑応答 20:50〜21:00 セイピースの紹介 21:00 閉会 ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::* ::*'゜::*'゜::*'゜::*' ★セイピースプロジェクトとは? ★ セイピースプロジェクト(SAY-Peace PROJECT)はアジア(Asia)×若者(Youth)×平和(Peace)をキーワードに集まった10代・20代の若者たちがつくるNPOです。イラク戦争が始まった2003年にスタートしました。私たちは、若者自身が<平和>について学び、考え、行動できる場となり、軍縮と歴史対話を通じてアジアから<平和>を実現していくことを目指して、さまざまな活動を展開しています。 ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::* ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜ ================= NPO法人セイピースプロジェクト TEL:03-6802-4231 MAIL:mail@saypeace.org HP:http://www.saypeace.org/ 事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C ================== From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 19 12:03:27 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 19 Nov 2009 12:03:27 +0900 Subject: [CML 002071] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclPyVpISYlIiVBJWMlLyU2JSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5ESTIxIUolIiVVJSwlSyU5JT8lcz13QC0kTjgiTXgkTiQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkSyFLGyhC?= Message-ID: <4B04B57F.2040203@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月19日 アフガニスタンにおいて、カンダハル議会議員として、女性の権利獲得のために 闘い、本年4月12日に何者かによって射殺されたシタラ・アチャクザイの追憶 を、ボストンのフォトジャーナリストであるパオラ・レルナーという人が書いて います。 http://www.altmuslimah.com/a/b/a/3409/ From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 19 12:14:47 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Thu, 19 Nov 2009 12:14:47 +0900 Subject: [CML 002072] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1IjQSNXI0EkSE8iQlMkOSRrMnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISElIiVVJSwlSyU5JT8lcz13QC0kTyQkJF4bKEI=?= Message-ID: <4B04B827.5050708@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月19日 既報ですが、直前になったので再送します。パキスタンのRAWAの施設訪問の映像も上映します。 (転送歓迎) 〜〜RAWAと連帯する会〜〜 *-*-*-*-*-*-*-*-*  アフガニスタン女性はいま       *-*-*-*-*-*-*-*-* ▲米軍が攻撃を続けるアフガン、タリバーン掃討と称するパキスタン軍による作戦。しかし、アフガンでもパキスタンでも犠牲になるのは女性と子どもたちです。 △戦乱のアフガンで女性の権利獲得のために苦闘を続けるRAWA(アフガニ スタン女性革命協会)との協力の下に行ったスタディツアーから、現地写真な ども交えて報告します。 ▽また、最新の国連アフガン報告書に見るアフガン女性の状況を紹介します。 日時■2009年11月20日(金)18:30−20:30(開場18:00) 会場■八王子労政会館・第4会議室     東京都八王子市     JR「八王子駅」徒歩10分/京王線「京王八王子駅」徒歩5分     地図は→ http://www.hachioji-town.com/map/ho003499 ♪参加無料 プログラム■  報告(1) RAWAスタディツアー報告        ――私たちが触れてきたアフガン難民として生きる女性や                  子どもたちの暮らし//しみずさつき//  報告(2) 「沈黙も暴力:アフガンにおける女性虐待」        ――国連アフガン支援団最新報告書  //前田 朗// 問い合わせ■ こちらへ → rawa-jp@hotmail.co.jp 主催■RAWAと連帯する会    192−0992 八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室      電話:042−637−8872   メール:maeda@zokei.ac.jp From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Nov 19 22:08:25 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 19 Nov 2009 22:08:25 +0900 Subject: [CML 002073] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5LUpzISZKLDJKMnEbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVs5cU8iO2A3OkdRO18+ckxzGyhCMjAbJEI8fkcvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFFbCUiJTglIjtgNzpHUTtfQmcycRsoQigxMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEI1GyRCRnxFbDV+IUsbKEI=?= Message-ID: 【東京での重要な集会のお知らせ】転載歓迎 国連死刑廃止条約20周年 東アジア死刑廃止大会 分科会1: シンポジウム 死刑と向き合う市民〜裁判員制度と韓国参与員制度を比較して〜 ◆日時:12月5日(土)午後2時〜午後5時 ◆場所:明治大学 リバティタワー8階1085号教室 http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html 裁判員制度がスタートして間もなく半年が経ちます。市民が死刑判決に向き合い、 目の前の被告人の命を絶つ判断を迫られます。市民である裁判員が死刑判断に関 わることに問題はないのでしょうか。 お隣の国、韓国でも日本と同じように市民が死刑判決と向き合っていることをご 存知でしょうか。「参与員制度」という日本の裁判員制度に似た制度が導入され、 2008年1月から実施されています。 死刑の判断を突き付けられる市民はどのような選択をしたのか、制度の違いはど のような影響を市民に与えるのか。韓国の司法制度に詳しい弁護士、裁判員制度 に造詣が深いジャーナリスト、学者、議員連盟事務局長を迎え、市民が死刑に向 き合うことの意味を多角的に考えます。 あなたは死刑判決を下せますか? 少しでも迷ったあなた、ぜひ一緒に考えませ んか? ◆内容:パネルディスカッション     崔信義(弁護士)     神谷説子(ジャパンタイムズ記者)     保坂展人(死刑廃止を推進する議員連盟事務局長)     村井敏邦(監獄人権センター代表) ◆参加費:500円(予約不要) ◆主催:監獄人権センター ◆パネリスト・プロフィール 崔 信義 日本生まれ。日本での弁護士資格取得後,韓国留学。ソウル国立大学で3年間を 過ごし,同時期にソウルの渉外事務所で勤務。その後,大阪での勤務を経て,仙 台で開業。仙台では東北大学において医療法を研究し,2004年9 月Ph.D.取得。関 わっている主な事件:原爆症認定訴訟、在韓被爆者国家賠償請求訴訟など。 神谷 説子 ジャパンタイムズ記者。1973年生まれ。東京大学文学部、教養学部卒。司法、経 済、学芸などの担当を経て現在司法を中心に社会ニュースを担当。著書:神谷説 子・澤康臣「世界の裁判員-14か国イラスト法廷ガイド」(2009年、日本評論社) 村井 敏邦 一橋大学法学部卒業(1966年)後、第20期司法修習修了(1968年)。同 年から助手、講師、助教授を経て、一橋大学法学部教授。現在、龍谷大学矯正・ 保護研究センター長・法科大学院教授。 保坂 展人 死刑廃止を推進する議員連盟事務局長。社民党副幹事長。前衆議院議員、裁判員 制度を問い直す議員連盟事務局長。教育ジャーナリスト。1955年生まれ。 ◆問い合わせ: 監獄人権センター 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28-13-8F 菊田法律事務所気付   TEL&FAX/03-3259-1558 E-Mail/cpr@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/cpr/ ※このイベントは、「死刑に異議あり!」キャンペーンが主催する、国連死刑廃 止条約20周年・東アジア死刑廃止大会の一部として開催されます。 連絡先 cpr@jca.apc.org From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Nov 19 22:08:26 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 19 Nov 2009 22:08:26 +0900 Subject: [CML 002074] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5LUpzQmgbKEIyGyRCMnMhW0VsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlOCUiO2A3OkdRO19CZzJxIUobKEIxMhskQjduGyhC?= =?iso-2022-jp?B?NRskQkZ8IUEbKEIxMhskQjduGyhCMTQbJEJGfBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fiFLGyhC?= Message-ID: ☆転送歓迎☆ 再送 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 国連死刑廃止条約採択20周年 東アジア死刑廃止大会 http://www.abolish-dp.jca.apc.org/asia/front.html 2009年12月5日〜12月14日 東京 主催 「死刑に異議あり!」キャンペーン ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆ もし裁判員に選ばれたなら、あなたは死刑判決を下せますか。 今、立ち止まって、考えてみませんか。死刑囚という人生を。 そして、私たちの暮らす、この社会のことを。 2009年12月、国連死刑廃止条約の採択20周年を記念し、東京で「東アジア死刑廃 止大会」を開催します。日本や韓国など東アジア各国から、作家や研究者、宗教 者、NGOが集い、語り合います。 ◇全体会シンポジウム 『「死刑はアジアの文化だ」って本当ですか?』  ◆日時:12月13日(日)午後1時〜5時  ◆場所:青山学院大 青山キャンパス9号館1階 910教室  ◆内容  :対談「死刑は日本の文化なのか?」   島田荘司(ミステリー作家)    ×   田中優子(法政大学教授・江戸文化研究者)  :パネルディスカッション「死刑はアジアの文化なのか?」   島田荘司(ミステリー作家)   田中優子(法政大学教授・江戸文化研究者)   トレイシー・パピコ(フィリピン人権情報センター)   朴秉植(韓国、東国大学法学部教授)   デイビッド・ジョンソン(米国、ハワイ大教授)  ◆参加費:500円(25歳以下無料)  ◆共催:青山学院大学 人権研究会  ◆予約:以下のアドレスにお申し込みください。      adp-team@amnesty.or.jp ◇分科会1 「死刑と向き合う市民  〜裁判員制度と韓国参与員制度を比較して〜」  ◆日時:12月5日(土)午後2時〜午後5時  ◆場所:明治大学 リバティタワー8階1085号教室  ◆内容:パネルディスカッション      崔信義(弁護士)      神谷説子(ジャパンタイムズ記者)      保坂展人(死刑廃止を推進する議員連盟前事務局長)      村井敏邦(監獄人権センター代表)  ◆参加費:500円(予約不要) 詳細は以下のページをご覧ください。  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/content/event091016118 ◇分科会2 「死刑廃止と宗教者の役割ー和解と癒しを求めて」  ◆日時:12月12日(土)午後2時〜5時  ◆場所:明治大学 リバティタワー14階1143号教室  ◆内容:講演 李永雨(韓国カトリック矯正司牧委員会・神父)  ◆参加費:500円(予約不要) 詳細は以下のページをご覧ください。  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/content/event091020119 ◇分科会3 アジアの死刑制度の現状について考える院内集会(予定)  ◆日時:12月14日(月)夕方  ◆場所:未定  ◆内容:各国のNGO、学者からの報告、質疑応答 *詳細は決まり次第、以下のホームページに掲載いたします。 http://www.abolish-dp.jca.apc.org/asia/front.html ◇主催:「死刑に異議あり!」キャンペーン  http://www.abolish-dp.jca.apc.org/ ◇問合せ先:「死刑に異議あり!」キャンペーン事務局  E-MAIL: abolition21@amnesty.or.jp  FAX: 03-3518-6778 ※「死刑に異議あり!」キャンペーンは、(社)アムネスティ・インターナショナ ル日本と、(特活)監獄人権センターが中心となり、「死刑執行の即時停止」を求 め、死刑制度について考える多様な機会を日本社会に提供することを目指すキャ ンペーンです。 From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Nov 19 22:58:39 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 19 Nov 2009 13:58:39 +0000 Subject: [CML 002075] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZJXjcsPFI2NTJKPXFIY0g9JEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEg/JiFXPGgkaj5DJDdAQTVhOltIPSEiSzVEMCQqTmkhKhsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  本日は、冷たい雨の降る中を東京高裁まで傍聴に足をお運びいただき、たいへん、ありがとうございました。おかげさまで、ほぼ満席にすることができました! 以下、私の陳述したものです。裁判官の良心に訴えたのではありますが、さて・・・  次回は、来年1月19日(火)15:00〜822号法廷です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 本件分限免職の意味するもの  私・増田に対する都教委ほか被控訴人らによる、あまりにも不当な「分限免職」取り消し請求裁判控訴審の第1回口頭弁論において、本法廷の裁判官の方々の良心に訴えます。  私は、1973年4月、東京都教育公務員・中学校教員として採用されて以来約33年間にわたり、中学校教育現場に従事し、生徒達への教育に己の人生を捧げて参りました。  もちろん、教育者として、私に未だ至らぬ点は多々あろうかと思われますが、それでも、教育公務員として、憲法尊重擁護義務に従い、生徒達に真実と誠実を教えるべく、誠心誠意努力してきたつもりです。  しかるに、2006年3月31日付「分限免職処分通知」は、私の教育者・教育公務員としての生命に「死刑」を宣告するものであり、本年6月11日東京地方裁判所民事第36部判決は、私をまさに処刑台へ送ろうとするものでした。私は、本件分限免職処分を受けて以来、私が人生をかけた教育現場・教壇と生徒達を奪われ、職を失い、経済的にも苦しい状況に追い込まれています。 2 私の公務員・教師としての適格性と原判決の誤り  「釈迦に説法」とは存じますが、裁判官の方々をはじめ、この国の全ての公務員には憲法尊重擁護義務があり、日本国憲法は過去に日本が行った侵略戦争への反省の上に作られています。そして、全ての公務員の正邪の判断基準はこの日本国憲法にあります。私は、そのことを常に念頭において行動してきたつもりです。  私は、33年間、都内の中学校で社会科教員をしてきました。この間、授業不成立など一度もなく、同僚たちとのトラブルも一度もなく、同僚たちと協力して行う学校の教育活動においては、いわゆる『足立十六中学事件』においてさえ「職務の円滑な遂行に支障」など全くありませんでした。この点は被控訴人らも認めておられます。  にもかかわらず、原判決は私の「素質,性格に起因して職務の円滑な遂行に支障があり」と断定しています。私の人格とこれまでの教育活動の全てを否定する判決文を読んで、私はわき上がる悲しみと怒りを抑えることができませんでした。 3 原判決が「前提事実」から落とした重大な事実  原判決の認定した「前提事実」は、被控訴人らの主張事実のみを取り上げた偏った内容であることは、代理人らが控訴理由書において主張・弾劾している通りだと思います。  原審では、本件当時、教育公務員としての私の唯一の上司であった千代田区立九段中校校長が、御自身、被控訴人らから不利益を被る危険をも顧みず、学校において私の教育公務員としての「職務の円滑な遂行に支障」は全く無かったという事実を証言してくださり、また詳細な陳述書を提出してくださいました。  にもかかわらず、原判決は、千代田区立九段中校長の証言も陳述内容も全く一顧だにせず、判断根拠たる事実として採用していません。なぜでしょうか?  また、原審では、私のかつての教え子が、教育者・教師としての私に対する評価を、彼女なりの言葉で証言してくれ、嬉しいことに、私から学んだことが彼女の良い思い出であるだけでなく、現在の仕事にも役立っているとも話してくれました。  それなのに、原判決は、私の元教え子の証言も全く採用していません。なぜでしょうか? 教員、つまり教育公務員の最大にして最重要な評価者は生徒ら教え子たちです。法廷で証言してくれた教え子だけでなく、実際に、本件で問題とされた教材で授業を受けた数々の生徒の意見や手紙も原審で証拠提出したのに、原判決は、全く一顧だにしていません。なぜでしょうか? 4 私の「正当な批判」を「誹謗」とした原判決の誤り  また、原判決は、私が、都議・古賀俊昭の都議会文教委員会における侵略否定の発言や扶桑社歴史教科書について「国際的には恥を晒すことでしかない歴史認識」であり、「歴史偽造主義です」と正しい批判を教えたことを、「特定個人と特定出版社に対する誹謗である」と被控訴人らの主張をそのまま認めました。  しかも「稚拙な表現で揶揄するものであり」「誹謗であることは明らかである」などとしています。原判決は「揶揄」と「誹謗」を同じ意味内容のものと判断しているようですが、からかいである「揶揄」と悪口である「誹謗」は違います。  私は、これらの文言は「正当な批判である」と主張してきましたが、「批判と誹謗の相違」について、原判決はその定義・概念等明らかにすることなく、「誹謗である」と断じています。到底納得できません。  また、私の文言が「正当な批判であるか」「不当な誹謗であるか」の判断基準は、日本が過去に行った戦争は侵略戦争であるのか、それとも自衛の戦争・アジア解放の戦争であったか、にあります。  しかし、原判決は、この点については、前提事実・認定事実、判断内容においても、全く一言も触れていません。「日本国憲法を守るべき裁判所」が、このような、本件における重大な争点でもある重大な歴史認識・事実につき、何らの判断を示すことなく、「誹謗である」と断じ、数々の処分を正当化したことを私は本当に悲しく思いました。  原判決に対しては、オーストラリアで日豪戦を研究している方々や、この裁判に注目している韓国の方々から意見書をいただいております。原判決が国際的にどれほど批判的な目で見られているか、どうかお考えいただきたいのです。 5 私の紙上討論授業と生徒指導の実践  私が創意工夫した紙上討論授業は、非常な労力を要するものです。しかし、この紙の上での討論において生徒たちは本当に目に見えて精神的成長をしていきます。最初は意見を2、3行しか書けなかった生徒たちが、卒業年次には内容のある意見を一人でB4で一枚くらい書くようになるのですから、それをワープロに打ち込む私の肩は壊れそうになり、嬉しい悲鳴を上げます。  生徒達の真摯な意見は生徒達の精神的成長の証であると共に、教育者としての私の誇りです。なにとぞ、裁判官の皆様には本件紙上討論授業教材を、よくお読みいただくようお願いいたします。  この中には、生徒と教員との持続的な人格的接触の中での教育の営みについて理解のない方には、私が生徒に対してあまりにもキツイ叱責をしているかのように受け取られる可能性のある部分もあります。被控訴人らはここぞとばかり、それを取り上げています。  確かに、私も自分自身の子どもを持つまでは、生徒達の言動を見てみぬふりをしたこともありました。それは簡単なことです。しかし、私は自分の子を育ててみて、学校の先生には、ウチの子が他人に迷惑をかける行為をした時には、その時はどんなにウチの子が傷つこうとハッキリ叱ってほしいと思いました。学校の先生がそれを見たときに、そうしてくれなければ、いつ、子どもはそれが「間違った言動だった」と気づくでしょうか?    ですから、私は、それを私の受け持った子どもたちに対して実践しました。もし、その時に分かってくれなくても、いつか必ず分かってくれると信じて・・・そして、九段中の子どもたちも分かってくれたことは、私が被控訴人らによって不当に現場を外された7ヵ月後の卒業の時の手紙にもハッキリ書いてありました。これも証拠に提出していますが、「あのとき」、この子を叱責した時ですね、「あのときは、嫌な思いをしましたが、今ではいい思い出となっています。増田先生は時には厳しい先生でしたが、生徒思いの優しい先生だったです。」と・・・ 6 終りに  戦前、日本軍の残虐行為を描いた石川達三の小説「生きてゐる兵隊」は「聖戦に従う軍を故意に誹謗した」として、彼には執行猶予付きながら有罪判決が出されました。実際の兵士に取材して事実を描いたことが「誹謗」とは、なんと被控訴人らの主張と似通っていることでしょうか?  本法廷においては、戦前の過ちを繰り返すことなく、私の提出した証拠、尋問調書を、どうか、よくお調べいただき、私の失われた教育公務員としての生命、人生、仕事・収入、名誉を回復する判断をしていただきたいと思います。  本法廷の裁判官の方々にこそ、真実公正な判断をしていただけることを信じて、陳述を終わります。どうもありがとうございました。                                                                                                                       以上 From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Thu Nov 19 23:01:47 2009 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Thu, 19 Nov 2009 23:01:47 +0900 Subject: [CML 002076] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHNAbyREJCYkNyRzJV8lRyUjJSIbKEI0?= =?iso-2022-jp?B?NjUbJEIhISEhGyhCMDkbJEIhJRsoQjExGyRCISUbKEIxOQ==?= Message-ID: <7E0823A370D4483586A8EB3804D9D712@MOURIM> ■毛利正道のブログ を始めました。 「非戦つうしん」はすべて載せます。 他にも書き始めました。よろしく。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/ ■信州上田城けやき並木紅葉まつり http://sinanozi.web.infoseek.co.jp/uedakeyaki.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【第3次・緊急アピール】戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい! http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/002035.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 国内人権機関設置と各選択議定書批准の実現への 広範な共同行動の呼びかけ 千葉景子法務大臣が大臣就任記者会見で、人権救済機関の設置、 個人通報制度の受諾、取り調べの可視化を実現したい旨を 発言したことを受け、複数の団体が共同で標記の呼びかけを 始めました。 この行動に乗ってくださる方は、以下の要領で、ぜひ団体署名 あるいは個人署名に加筆していただけますようお願いいたします。 また、関心のありそうな方々に転送していただければ幸いです。 http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-November/001976.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ホンジュラス危機をめぐる米国とコロンビアの役割 2009年10月27日 ギャリー・リーチ アナリストたちの多くや主流派メディアの一部では、ホンジュラスの危機を米国政府がうまく解決できないの は、超大国たる米国が米州に行使してきた影響力が衰えつつあることの証左であるかのようにことが論じられて いる。ブラジルが断固として、ホンジュラスのクーデター政権の退陣および民主的に選ばれたマヌエル・セラヤ 大統領の復帰を求めていることから、米州地域の勢力関係が変容していることがわかるというのである。けれど も、そうした結論を出すのは時期尚早かもしれない。結局のところ、ロベルト・ミチェレッティ率いるクーデ ター政権が強情に政権に居座っている状況を考えれば、ホンジュラスでは、米国、そして米国の同盟国コロンビ アの意図こそが通っているのであって、ブラジルおよび同盟左派政権のベネズエラとボリビアの主張が通ってい るのではないと論ずることができるからである。 http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「アフガン撤退」英首相が同盟国に促す 田中龍作2009/11/19  「オバマのベトナム戦争」ともいわれる泥沼のアフガン戦争。アメリカの最大の同盟国である英国のブラウン 首相が撤退を促す演説をした。  同首相は16日、ビジネス街で行った演説で「(現在、ISAF=国際治安支援部隊=が担っている)治安維 持権限をアフガン政府に移譲していくためのタイムテーブルを設定するNATO会議を、来年1月にもイギリス で持ちたい」と述べた。 http://www.news.janjan.jp/world/0911/0911193342/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●ご紹介 映画「戦場でワルツを」 私は一体どこから来たのか? 記憶とは自分をだます「物語」 いま各地で上映中の田保寿一の「冬の兵士」にもこんなシーンがある。イラクからの帰還米兵が証言のなかで、 ライフルで市民を無差別に射殺した場面の記憶はないが、その死体を跨いだことは覚えていると発言する―いっ たい記憶って何なんだろう?  そのことを考えさせてくれるすごい映画をみた。イスラエルの「戦場でワルツを」というアニメ・ドキュメン タリー。ビデオで撮影した実写をもとに絵コンテを起こし、アニメ化したものだ。そのなかで、記憶が「生き 物」のように変容していくのを明らかにしている。きっかけはアリ・フォルマン監督が、20年も前のレバノン戦 争の悪夢に苦しんでいる戦友の話を聞き、逆に自分には戦場の記憶が全くないと気づいたことだ。そこで監督 (主人公)は19歳時の記憶を取り戻そうと当時の戦友たちを訪ね歩く。 http://www.labornetjp.org/news/2009/1119eiga/ ■映画公式サイト http://www.waltz-wo.jp/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ イラク戦争を告発する兵士たち=「冬の兵士」を観て http://mirainet.exblog.jp/11606836/ 丁寧に内容を紹介しています。未見の方は必読。毛利 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 、「日米同盟の深化」ではなく、日米が「同盟からの転換」を目指すことこそ重要 水島朝穂 求められていることは「日米同盟の深化」ではなく、軍事を限りなく縮減・縮小した新たな日米関係の構築でな ければならない。日米共同作戦条項(5条)や基地提供の根拠条文(6条)を含む、50年前の日米安保条約を自明 の前提とするのでなく、新たな日米友好条約に変えていく努力こそ、必要ではないか。 http://www.koubunken.co.jp/mizusima/main.html ■日米同盟から日米友好へ大転換を 半世紀も続く軍事同盟は異常であり、長すぎる。軍事同盟を中軸とする日米安保条約を解消して、日米友好を基 軸とする新「日米友好平和条約」(仮称)締結へ向けた大転換を図ることを提案したい。 http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-256.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 私の本「岩国に吹いた風」(高文研)ができ上がりました。  突然降りかかった空母艦載機部隊の移駐という難題、アメとムチで一方的に進めよう とする国、その片棒を担ぎ圧力をかける県と市議会、大きな力に対抗して、平穏な生活 を守るために闘ってきた市民と私の記録です。  国や県との交渉の過程なども含めてすべてを明らかにしました。政治がいかに欺瞞に 満ちているか、その実態を多くの皆さんに知って欲しい。そして、平穏な生活を守るた めには、自ら立ち上がり行動しなければならないことに気付いて欲しい。そうした思い から、筆を執りました。  少しでも多くの方に読んでいただければ幸いです。差支えなければ、多くの方に転送 して下さい。                井原 勝介                  ブログ http://ihara-k.cocolog-nifty.com/blog/                 ホームページ http://www.ihara.org □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 北朝鮮問題を論ずる   弁護士 井上正信 憲法改正 (とりわけ9条改憲) に反対する立場からは、北朝鮮脅威論は扱いにくい問題です。護憲の立場か ら、有効な反論がしにくいということもあります。しかし、決してそのような問題ではないことは、これからの 私の意見をお読みいただければ、理解していただけると思います。 ■北朝鮮による核開発をどのようにして止めさせるのか 2009.11.14 http://www.news-pj.net/npj/9jo-anzen/20091114.html ■北朝鮮脅威論を批判する 2009.10.27 http://www.news-pj.net/npj/9jo-anzen/20091027.html ■北朝鮮脅威論をどのように考えるか 2009.10.16 http://www.news-pj.net/npj/9jo-anzen/20091016.html まだ続くそうです。 http://www.news-pj.net/npj/9jo-anzen/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 米兵、出頭拒否4日/読谷ひき逃げ  【東京】中井洽国家公安委員長は17日の衆院安全保障委員会で、読谷村のYナンバー車によるひき逃げ死亡 事件をめぐり米軍内で拘束されているトリイ通信施設所属の2等軍曹(27)について「県警の14〜16日の 出頭要請に応じていない」と述べ、出頭を拒んでいることを明かした。 さらに「(軍曹の当日の)足取りを追跡し、飲酒についても鋭意調べている。現在供述を得られていないが、飲 酒運転中の事件となると大変悪質だと言わざるを得ない」と述べた。照屋寛徳氏(社民)に答えた。 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-18-M_1-029-1_001.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「地方分権」の名で規制緩和 安心・安全 ゆらぐおそれ  政府の地方分権改革推進委員会の第3次勧告(10月7日)を呼び水に、「地方分権」の名で、国民の安全に かかわる規制を緩和する動きが急展開しています。  勧告は、自治体の業務に対し、国が全国一律で定めている最低基準を廃止すれば、地域の実情に合ったサービ ス提供が可能になると主張。保育所や病院、特別養護老人ホームなどの施設基準や人員配置の国基準を取り払う よう求めています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111902_07_0.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 完成しても使えない 水入れ直後 地すべり 計画当初 230億円 → 6回増額 3640億円 奈良・大滝ダム http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-13/2009111303_02_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 検証 事業仕分け http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111701_02_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111904_03_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-18/2009111801_01_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-18/2009111802_03_0.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111702_04_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111702_05_0.html 漢方医療が危ない!?事業仕分けに疑問続出 http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911143150/1.php 仕分け人はアフガン支援を見直せ http://www.amakiblog.com/archives/2009/11/13/#001531 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 全国めぐる「生命のメッセージ展」in SAGA 「生命のメッセージ展」とは、犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどの結果理不尽に生命を奪われた 犠牲者が主役のアート展です。 犠牲者ひとりひとりの等身大の人型パネル、その足元に「生きた証」である靴、そして遺された家族の言葉など のメッセージを通して、犯罪被害者・遺族の人権を訴えると共に、「生命の重さ」を伝えています。 私たちは生命が暴力的に奪われることのない、生命をしっかり守ることの出来る社会の実現を夢見ているので す。 http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911173294/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「殺人」へのまなざしが変わる 池田香代子 河合幹雄著『日本の殺人』(ちくま新書)は、殺人を犯すにいたる人びとにはふたつの条件が多く見られる、と しています。第一に、社会的経済的に不遇である、第二に、生きるのに不器用である。著者は、ごくごく少数の 凶悪としか言いようのない事例を除いて、殺人犯になってしまうほとんどの人から「悪」は抽出されない、と言 いたげです。ほんとうに悪い人間がいるとしたら、かれらは殺人などというドジなことはしないのかもしれませ ん。だから、「まさかあの人が」という近隣の人のコメントが事件のたびにニュースを彩り、それが事件の凄惨 さと極端な対比を生んで、わたしたちの関心をいやがうえにもかきたてることになります。 先月、森達也さんがノルウェーの犯罪学者の話を聞く、というNHKの番組がありました。ノルウェーでは、犯罪 を犯した人のほとんどは、貧しい環境や愛情の不足などが原因なのだから、いい環境と愛情と教育を提供するべ きと考えられているのだそうです。もちろん、ごく少数の邪悪な犯罪者もいるけれど、罰を与えても意味はな く、治療の対象と受けとめられているそうです。ノルウェーでは、殺意をもった殺人は年に1件程度で、社会全 体がゆったりとしている、という報告が印象的でした。 昨今、日本では厳罰化が進んでいると言われます。判決がどんどんきびしくなっている、と。確かにそのようで すが、先の本によると、このくに(日本)の制度運営では、伝統的に、殺人を犯した人でもなるべく刑務所には 入れない、入れても、長く実社会と切り離されているほど社会復帰が困難になるので、早めに出すことにしてい て、それが他の先進国とは比べものにならないほどの成功を収めているのだそうです。更正がうまくいくのは、 家族をもつ、仕事をもつ、そしてサポートしてくれる人といい関係をもつ、といった条件が満たされたばあいだ そうです。つまり、ノルウェーと同じ方向を向いていると言えます。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51287730.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご意見お聞かせください。 2009年11月15日 長野県中川村村長 曽我逸郎 戦争を起こさないために。私たちが頑張れること カトリック正義と平和全国集会で話したこと http://www.dia.janis.or.jp/~soga/seihei.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 沖縄から覚醒する日本  田中 宇 第1回 http://tanakanews.com/091104okinawa.htm   第2回 http://tanakanews.com/091115okinawa.htm ■池田香代子さんが、ブログで激賞しています。 とりわけおとといの記事は、どうしても多くのみなさんに読んでいただきたく、URLを紹介すればすむことで はありますが、あえて2回に分けて転載します。沖縄の基地のことが、歴史的経緯や今後の展望をふくめ、いっ きに理解できます。わたしは、自分がなんとなく考えていたことが、「根源的」という意味でラディカルに論じ られていて、十二分に納得し、また意を強くしました。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289206.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 企業の内部留保 10年で倍増429兆円/超不況下でも ため込む/社会還元し 内需拡大急げ/労働総研調査 内部留保が急増したのは派遣労働が原則自由化された1999年以降で、209・9兆円から218・7兆円も 増加(グラフ)。このうち69・3%は資本金1億円以上の企業がため込んだものです。  この急増分を労働者などに還元した場合の経済効果について、最低賃金の時給1000円への引き上げや、非 正規雇用者の正規化をはじめ働くルールの確立など五つのケースで試算(表)。国内需要総額の半分に相当する 国内需要の拡大で国内生産などが誘発され、3%を超える経済成長が上積みされると指摘。税収増も今年度補正 予算の公債発行額にほぼ匹敵します。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ドキュメンタリー映画 「南京 引き裂かれた記憶」 ■公式HP http://nanking-hikisakaretakioku.com/ ■70年を経過した今も「南京大虐殺」は論争の的となっている。しかし、加害・被害の体験者達の声は積極的に 取り上げられる機会は少なかった。彼らの貴重な体験の記憶が時の流れの中で失われていくその最後の機会に、 10年という月日を重ねて、元日本兵250人以上・中国人被害者300人以上に取材をし、その記憶を拾い集めた。 中国人被害者は「今は思い出したくもない、本当にひどい目にあった。ずっと誰にも言えなかった。」と言い、 元日本兵は「私も目の前で見てきましたが、これが本当の地獄だと思いました」と言う。 彼らの記憶は長い年月を経てもなおそれが昨日のことであったかのように生生しく語られる。同じ場所・時を経 験した彼らの記憶は、加害側・被害側に引き裂かれた状態になってきた。その裂け目を閉じ両側の記憶を重ね合 わせた時、「南京大虐殺」の姿がくっきりと見えてくる。 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD15000/story.html ■映画「南京・引き裂かれた記憶」〜加害事実と向き合うこと http://www.labornetjp.org/news/2009/1117eiga □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 民青同盟 5万人青年実態調査アンケートと中間集約結果 http://minnsei-daisyuukai.cocolog-nifty.com/5que/ 紹介します 民青同盟 http://www.jcp.or.jp/dylj/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From pencil at jca.apc.org Fri Nov 20 00:53:51 2009 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 20 Nov 2009 00:53:51 +0900 Subject: [CML 002077] =?iso-2022-jp?B?MTEuMjAgRnJlZSBKYXp6IFNvbG8g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPSlLY04kGyhC?= Message-ID: 長船です。 明晩の<パレスチナに献花を>対イスラエル大使館前抗議行動で 秋麻里(クラリネット)さんのフリージャズ 「 鎮魂のための即興曲 」の演奏があります。 演奏時間は、かまぼこ灰色鉄格子窓バスの機動隊一個小隊と麹町警察制 服警官入りの 紺色鉄格子窓ワゴン車と警視庁公安私服刑事諸君の眼前のイスラエル大 使館前の凍てつく路上であり たまに演奏は制止されることがありますが、約2分半位の予定で す。 演奏が始まるのは、有志による中型拡声器でのアッピールの3番 目くらいの予定です。 フリージャズは嫌いだという食わず嫌いなかたもぜひ一度足を運んで彼 の心の奥底から しぼり出す40年も吹いているほんの一瞬の閃光のような形容し難 いような、綴れ模様のバラード に耳を傾けてみよう。 Seiji Osafune pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From otasa at nifty.com Fri Nov 20 07:14:34 2009 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 20 Nov 2009 07:14:34 +0900 Subject: [CML 002078] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMS8yMBskQiFbJSIlcyVKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISYlXSVqJUglMyVVJTklKyVkMEU7JhsoQjMbJEI8fkcvISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRElFaUZDSkw+ZTFHMnEbKEIgGyRCIVobKEIxMS8yMRskQiFbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD8+LkEqNXM2aEApPTgycRsoQg==?= Message-ID: <4B05C34A.2060707@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 本日と明日のイベント情報です。 太田光征 http://otasa.net/ 2009/11/20 チェチェンニュース #317『アンナへの手紙』を上映します! http://archive.mag2.com/0000093520/20091120000552000.html 「16日には、ロシアの反ファシズム運動『アンティーファ』のリーダー の、イワン・フトールスキーさんが、モスクワの自宅前で銃殺されました。」 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■11月20日(金)アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会  プーチン大統領の誕生日に殺されたジャーナリストの映画上映と話    ドキュメンタリー映画「アンナへの手紙」 エリック・バークラウト監督作品(83分) 情報ページ: http://d.hatena.ne.jp/chechen/20090821/1250863763   チラシ: http://chechennews.org/dl/20091120_anna_leaf_omote.pdf        http://chechennews.org/dl/20091120_anna_leaf_ura.pdf  日時 2009年11月20日(金)19:00〜21:40  会場 文京シビック小ホール  http://www.b-academy.jp/b-civichall/access/access.html   参加費 1,000円   共催:チェチェン連絡会議/(社)アムネスティ・インターナショナル日本 ★上映後、トークイベント開催! 特別企画:鼎談「アンナ?ポリトコフスカヤを語る」(仮題)   林 克明(ジャーナリスト)×寺中 誠(アムネスティ日本事務局長)                    ×大富 亮(チェチェンニュース) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■第二言論の結集「草の実アカデミー」第10回講演会  11月21日(土) 「民主党 本当はたったの206議席(定数480)」  〜小選挙区制&二大政党制反対講演集会〜 選挙をバクチにしていいのか! 小選挙区制のデタラメを徹底検証する! 講師   太田光征(「平和への結集」をめざす市民の風・運営委員)     日時  11月21日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 場所  大久保区民センター集会室(新宿区大久保2-12-7) 交通  JR新大久保駅から明治通り方向に約600m。8分。      都営地下鉄大江戸線東新宿駅より徒歩6分 資料代 500円(草の実アカデミー会員無料) 詳しくはこちらを⇒http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ From vfa01742 at nifty.com Fri Nov 20 08:56:09 2009 From: vfa01742 at nifty.com (YAMASAKI Hisataka) Date: Fri, 20 Nov 2009 08:56:09 +0900 Subject: [CML 002079] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjBOT0RVGyRCNlg7XzlxOl05VEYwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUchPCROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <71CA6973DDDA4Dvfa01742@nifty.com> 劣化ウラン研究会の山崎久隆です。 今日の企画です。お時間のある方はご参加ください。 【転載自由です。重複して受信される方にはお詫びいたします】 -----------------------転送元のメール-----------------------たんぽぽ舎 です。【TMM:No852】                        転送歓迎です たんぽぽ舎に事務所を置く、「劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク」 (NO・DUネット)からのお知らせ       ―出店と講師紹介その2のご案内―です。   ☆☆★3つのコーナーを設けます。ご活用ください★☆☆      出店と署名コーナーとチラシです。  ○ 出店は、180cmの長机の半分で、出店料500円です。 ○ 署名は、コーナー(長机)を設けますので、ご活用ください。  ○ チラシは120枚ご用意下さい。    たんぽぽ舎で午後4時から(時間厳守)帳合いします。    (午後5時終了予定)主催者の封筒に同封します。    その時間に間に合わない団体は、会場のチラシコーナーに    置いてください。 ☆★11/20放射能兵器(劣化ウラン兵器)禁止国際行動デー(第6回)★☆ 日 時:11月20日(金) 開場17:30 開会18:00〜21:00 会 場:東京学院3F (JR水道橋駅西口下車4分) 主 催:「劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク」     TEL・FAX 03-3238-0056(TELは13:00〜20:00)     東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F     たんぽぽ舎内 協 力:たんぽぽ舎、9・30臨界ヒバク事故東京圏行動実行委員会 参加費:800円(前売り)、当日1000円 講 演:◎嘉指信雄氏(ICBUWアジア太平洋地域コーディネーター)     「NO DU NEXT・劣化ウラン兵器禁止への道」     対人地雷・クラスター爆弾禁止条約に続け    ◎豊田直巳氏(フォト・ジャーナリスト) 「可能性が出てきた核廃絶とDU兵器」 日本の市民の行動が問われています      ◎佐藤真紀氏(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長)       「市民の連帯力で繋ぐ医療支援」       イラクの子供たちが、それぞれの未来を作るために ☆☆★講師の紹介―その2★☆☆ 豊田直巳氏(フォトジャーナリスト) 1956年、静岡県生まれ 平和・共同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞(2003年)、日本ビジュアル ジャーナリスト協会(JVJA)会員 「民族問題」、「難民問題」、「日本の現在」などに関心を持ちながら、大手 メディアでは報道されない、20世紀の「負の遺産」とも言うべきものを背負わ されている人々を撮影し、国内だけではなく、国際的に活躍している。 主な著書 『戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界』(岩波書店)、 『マンガ版劣化ウラン弾−人体・環境を破壊する核兵器』(合同出版)、 『子供たちが生きる世界はいま』(七つ森書館)、 『大津波アチェの子供たち』(第三書館)、 『イラク戦争下の子供たち』(第三書館)、 『世界の戦場から イラク 爆撃と占領の日々』(岩波書店)、 『「イラク戦争」の30日』(七つ森書館)、 『パレスチナの子供たち』(第三書館)他多数 佐藤真紀氏 奈良県生まれ、JIM−NET事務局長 ブリジストン入社。研究所に勤務するが、湾岸戦争をきっかけに青年海外協力 隊に参加。イエメンに派遣されるも、内戦に巻き込まれ、難民となり志半ばで 帰国。その時の体験を機に、シリア、パレスチナで活動。国連ボランティア、 日本国際ボランティアセンターで働いた後、2004年、イラクのガンの子供たち を助けようと、鎌田實医師らとJIM−NET(日本イラク医療支援ネット ワーク)を立ち上げた。イラク支援は、5年間で2億4千万円を超えた。 主な著書 『ヒバクシャになったイラク帰還兵』(大月書店)、 『子供たちのいのちチェルノブイリからイラクへ』(岩波書店)、 『イブラヒムの物語』(JIM−NET)、 『戦火の爪あとに生きる−劣化ウラン弾とイラクの子ども たちー』(童話館出版)、 『戦争なんて、もうやめて 戦禍の子どもたちと自画像で 握手』(大月書店)など多数━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━ たんぽぽ舎です。【TMM:No846】                        転送歓迎です たんぽぽ舎に事務所を置く、「劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク」 (NO・DUネット)からのお知らせです。 ☆★11/20放射能兵器(劣化ウラン兵器)禁止国際行動デー(第6回)★☆ 日 時:11月20日(金) 開場17:30 開会18:00〜21:00 会 場:東京学院3F (JR水道橋駅西口下車4分) 参加費:800円(前売り)、当日1000円 講 演:◎嘉指信雄氏(ICBUWアジア太平洋地域コーディネーター)     「NO DU NEXT・劣化ウラン兵器禁止への道」     対人地雷・クラスター爆弾禁止条約に続け    ◎豊田直巳氏(フォト・ジャーナリスト) 「可能性が出てきた核廃絶とDU兵器」 日本の市民の行動が問われています      ◎佐藤真紀氏(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長)       「市民の連帯力で繋ぐ医療支援」       イラクの子供たちが、それぞれの未来を作るために 講師の紹介 今回は、嘉指信雄(かざし・のぶお)氏です プロフィール 「NO DU (ノーディーユー)ヒロシマ・プロジェクト」代表。 神戸大学教授(専門:現代哲学・近代日本思想)。 広島に住み始めて15年、様々な活動に関わってきているが、ここ数年、特に DU問題に取り組む。2002年末にはイラクへの「市民平和使節・調査団」に参 加し、翌年3月2日広島で作られた「NO WAR NO DU! 人文字 メッセージ」では、呼びかけ人代表を務めた。  ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)の創設メンバーであり、現 在、ICBUWヒロシマ・オフィス代表。今年5月には、第1回バスラ国際が ん会議に招待され、再びイラクを訪れた。 森住卓著『湾岸戦争の子どもたち』(英語版、2002)、 『劣化ウラン兵器禁止を求めるヒロシマ・アピール』(日・英版、2003) 豊田直巳・清水仁制作『知られざる DU の恐怖-イラクの子どもたちは今』 (DVD/日・英版、2005)、『ウラン兵器なき世界をめざして-ICBUWの 挑戦』(2008/「平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞」 受賞)などの制作・編集・発行に関わる。 From QZF01055 at nifty.ne.jp Fri Nov 20 11:50:19 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Fri, 20 Nov 2009 11:50:19 +0900 Subject: [CML 002080] =?iso-2022-jp?B?MTIuNRskQiU4JWUlNCVzJTslXyVKITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE5LUpzQmgbKEIzGyRCMnMbKEI=?= Message-ID: (転載・転送歓迎) 環境問題にかかわる市民運動、NGOやNPOグループのみ なさん、下記の情報を、どうか広げて下さい。北限のジュゴンを見守る会 【東京から 12・5 講演と参加型ワークショップのお知らせ】(3度目の送信)  ニホンカワウソの絶滅から学ぶ、 沖縄のジュゴンを絶滅させない方法 2009年12月5日(土) 14:00〜16:30 講師 安藤元一(東京農業大学教授) 参加費 無料(事前の申し込み不要) 会場 地球環境パートナーシップオフィス・エポ会議室(コスモス青山・B2F、                    電話:03・3406・5180) アクセス◆表参道駅から(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口     を出て青山通りを渋谷方向に直進、国連大学手前の歩道を右折、突き当     たりのエスカレーターを下る。青山ブックセンターのある建物右手奥。     (徒歩5分)      ◆渋谷駅から(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)下車、宮益坂     (りそな銀行とキムラヤの間)を登る。坂上交差点から青山通りに出て、     青山学院大学方向へ。子どもの城前を通過し、国連大学の先の歩道を左     折。突き当たりのエレベーターを下る。青山ブックセンターのある建物     右手奥。(徒歩約10分) 主催:北限のジュゴンを見守る会(代表・鈴木雅子、http://sea-dugon.org/) 協賛:八重山・白保の海を守る会/グリンピース・ジャパン  実質的絶滅種といわれるニホンカワウソ、そして、日本と同時期に絶滅の危機 にありながら、保護策が効を奏し、今や自然保護の象徴種となった韓国のカワウ ソ。彼らの運命を分けたものは何だったのでしょうか?   日韓両国でカワウソの保護に携わり、地域の事情に応じた野生動物保護の啓発 手法について研究を行なっている東京農業大学の安藤元一教授に、ニホンカワウ ソの絶滅からジュゴンの保護策を考えるヒントをいただきます。そして参加者み んなで、野生動物保護の方法について討論します。どうかご参加下さい。 From kazuonagumo at msn.com Fri Nov 20 15:17:43 2009 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Fri, 20 Nov 2009 06:17:43 +0000 Subject: [CML 002081] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QCEnMi1GbDMkSjxCYiRORTEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmAkT01XNWEkRyQtJEokJCROJCshSkZuMUBPQklXIUsbKEI=?= In-Reply-To: <419C191048464B40B33D01A49A292A13@PC> References: <419C191048464B40B33D01A49A292A13@PC> Message-ID: 沖縄海兵隊の撤退は要求できないのか。  普天間飛行場の辺野古への移設「見直し」問題をめぐって、与党民主党の閣僚間の「ブレ」ははなはだしい。このブレをとらえて、野党である自民党による鳩山政権への攻撃が喧しい。また同政権に対する世論の評価にも一定の影響を与えているようにも見受けられる。  だがこれも、そもそもマニフェストおよび社民党・国民新党との連立合意で県外移設を主張していながら、断固とした態度を取りきれていない民主党首脳部に責任がある。この点はおそらく衆目の一致するところであろうが、一つ忘れられている問題がないだろうか。  そもそも普天間基地に駐留するアメリカ海兵隊は、日米安保条約の建前から行っても、日本の「安全保障上」何の役にも立たない部隊である(実質的な役割から見てもだが)。かつて小沢一郎が「(安全保障には)第七艦隊があれば十分」と述べていたように、おそらく民主党幹部を含めて、かつての自民・公明の幹部にも、海兵隊が日本の安全保障上必要不可欠だと認識しているものは一人もいないのではないか。  実は海兵隊の撤退論自体は、95年の沖縄における少女への性暴力事件が問題になった際に、ブルッキング研究所研究員(当時)であるマイク・モチズキが沖縄の新聞等で述べていることでもある(ちなみにブルッキングス研究所は米国民主党ともつながりが深い)。そもそも、イラク戦争の際における海兵隊の役割を考えれば、お世辞にも外国の侵略に対応できるような部隊ではありえないことくらい、筆者のような素人にも一目で理解できるのではないのか。  もちろんマイク・モチズキの「見解」は、その後の著作を読むと、海兵隊の「撤退」と引き換えに、日本による主体的な「軍事力」の強化と安保体制へのより一層の「関与」を前提としたものではある。しかしながら、 おそらくは米国政府内部(たとえば国務省)にも、海兵隊が沖縄・日本であまりにも問題を引き起こしていることから、その役割をいい加減縮小しても、問題はないと考えるものも出てきているのではなかろうか。また、同じ国防総省内部にも、あまりにも沖縄で問題を引き起こすことが多いことに、眉をひそめている幹部も出始めているのではないだろうか。  これらは無論仮定の話だが、仮に安保体制を維持することに賛同する、あるいは止むを得ないと見ている国民であっても、沖縄海兵隊の撤退自体には反対しないのではないか。だとすれば、鳩山内閣は、閣内の統一見解として「海兵隊の無条件撤退」を打ち出し、普天間基地の無条件返還を強く要求するべきである。また、沖縄県民と、その歴史的苦悩に共感する本土の国民は、その方針を強く後押しする具体的な意思表示を示すべきときではないのか。日本国民の多数派を結集して「沖縄海兵隊の無条件撤退」を要求すれば、かつての「沖縄返還」のように、おそらく米国政府国務省はその世論に「配慮」せざるを得なくなるだろうし、国防総省内部でも、海兵隊と「それ以外の部隊(陸軍・海軍・空軍)との間に「クサビ」を打ち込む条件が客観的に生まれるだろう。すなわち、敵の内部に「二重の内部分裂」を持ち込み、結果として日米両政府内部での力関係を、こちら側に「有利」にする客観的条件を生み出せるのである。  原則的な「安保廃棄」論を強く主張し、その世論を隅々まで広げる運動をより強化することはもちろん必要である。その一方で、彼らの内部における「敵の中の矛盾」を拡大し(『三国志』の「敵中作敵の法」?)、力関係を有利にする世論と運動を強化するー政権交代後のいまでこそ、それを実現できる条件が大きく広がっていると考えるのは、果たして甘いだろうか。各位の見解をお伺いしたいところである。 From kazuonagumo at msn.com Fri Nov 20 16:15:43 2009 From: kazuonagumo at msn.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCRm4xQBsoQiAbJEJPQklXGyhC?=) Date: Fri, 20 Nov 2009 07:15:43 +0000 Subject: [CML 002082] =?iso-2022-jp?B?GyRCRHM4QCEnMi1GbDMkSjxCYiRORTEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmAkT01XNWEkRyQtJEokJCROJCshSkR7QDUhSxsoQg==?= In-Reply-To: <419C191048464B40B33D01A49A292A13@PC> References: <419C191048464B40B33D01A49A292A13@PC> Message-ID: 訂正です。 ・「マニフェストおよび社民党・国民新党との連立合意で県外移設を主張していながら」 →「マニフェストおよび社民党・国民新党との連立合意で米軍再編見直しを主張していながら」 From tomo at jca.apc.org Fri Nov 20 18:59:25 2009 From: tomo at jca.apc.org (INYAKU Tomoya) Date: Fri, 20 Nov 2009 18:59:25 +0900 Subject: [CML 002083] =?iso-2022-jp?B?GyRCQCQzJjxSMnElVSUpITwlaSVgJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycTE/RjAhITZiTTs0bTUhJHI6biRqPVAkNyQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlXCU5MnE1RCRLRClAbxsoQiAxMRskQjduGyhCMjM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEI=?= Message-ID: <3f91ea480911200159o3aaa15fai38b91e9bc703249e@mail.gmail.com> 世界社会フォーラムの発起人でもあるChico Whitaker 氏が来日します。フランスからもATTACの設立者 の一人のクリストフ・アギトン氏が来日して、この二人をゲストに以下のような集会が開かれます。 日本ではこのような機会はきわめてまれだと思います。 時間が迫っているのですが、この機会をより多くの人に広めていただければと思います。 ぜひご参加を。 世界社会フォーラムと社会運動 金融危機を作り出したダボス会議に挑戦 大統領まで出してしまう世界社会フォーラムって何だろう? http://tokyo.socialforum.jp/Entry/12/ 日 時:2009年11月23日(月・休)13:30〜16:30 場 所:南部労政会館(JR大崎駅徒歩1分) 参加費:800円 主催:WSF2010首都圏 From masuda_miyako1 at hotmail.com Sat Nov 21 00:27:39 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Fri, 20 Nov 2009 15:27:39 +0000 Subject: [CML 002085] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjMkZ8ISI+LkVEODY2YTg9QmUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO0s5VjpCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: 皆様  こんばんは・・・もう、おはようございます、ですが・・・犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  件名講座を以下の内容で行います。この日も、いろいろな催しが計画されているようですが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください! 日時: 22日(日)14:00〜16:00 場所: 小田原けやき(市役所となり)http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/admin/syousai.html」 テーマ:「東京裁判と日本国憲法」  先ず、戦争に向かう日本と、それへの抵抗がいかに押し潰されていったかの復習として映画「武器なき闘い」を見ます。これは、性科学者の山本宣治が産児制限運動から政治家の道に進み、治安維持法の改悪に一人反対して、テロに倒れた生涯を描いたものです。時間の関係で一部しか見られませんが、関東大震災に始まる当時の記録映画をはさんだ映像は「帝国日本」の実相を「百聞は一見に如かず」で、よく見せてくれると思います。  それから、敗戦後の昭和天皇とマッカーサーの会見等、当時の日米支配層がいかに天皇の戦争責任を隠蔽していったか、それは日本国憲法の成立とどのように関わったか、を資料を見ながら考えます。  以下、前回の「大日本帝国の敗北」の授業の感想の一部をご紹介しておきます。 <第14回小田原近現代史講座「大日本帝国の敗北」から、「戦争責任を中心に考える」> ‥傾帖Ψ撹堯政治家には、言わずもがなの戦争責任がある。それに加えて、私が特に腹立たしいのはジャーナリズムである。ごく初期には反戦的であったと聞くが、ジャ−ナリズムが、もし、「権力の監視と真実の報道」というその使命を正しく果たしておれば、少なくとも国民がここまで舞い上がることはなかったろう。  国民の支持のない戦争なら、もっと早く終戦、もしくは日中戦争はともかく、対米太平洋戦争まで進まずにすむことができたのかもしれない・・・  しかし、現在のジャーナリズムにも全く期待できない。もう「ジャーナリスト」という人はいないのか? 今からこの状況では、再び政治家・軍部・そして産業界・・・天皇は、さすがに今度は出番がないかもしれない・・・が本気で戦争したくなれば、同じ轍を踏むのではないか? 恐ろしい・・・ ⊂赦贈横亜複隠坑苅機貿8月15日、私はラバウル飛行場大隊に籍をおき、台湾誠第一戦隊におりました。ですから、この3年間の日本内地のことは私には分かりませんでした。 昭和天皇は終戦を決意するのには時間がかかったのに、開戦決意にはそれほどには時間をかけていない。決断力があるのか、ないのか? 「人の上にいる人(神)にあらず!」と言いたい。「死去の昭和64(1989)年まで自分の戦争責任は感じていたのであろうか?」「悪夢は見なかったのだろうか?」と聞いてみたくなる。  国民は、もっと情報を知り、何がおきているのか? を知る努力をする必要があると強く感じる。今の時代にも言えること・・・戦争だけでなく、私たちの暮らしの中のことなのだから・・・ せ笋惑埓鏤、女学校一年でした。当時、私の父は毎日新聞の政治部長をしていたと思います。東条首相の終わりのころ、“竹槍ではもう勝てない”という記事を書いた新名丈夫さんという方が、陸軍からにらまれ、たいへんな思いをしたようです。 ダ鐐萓嫻い砲弔い討蓮天皇・軍部・政治家に一番重い責任があると思う。また、戦争をあおり協力したマスコミや学校の教師の責任も否定できない。 国民については複雑な思いもあるが、天皇や軍部、政治家、マスコミにあざむかれていた、という点では戦争の被害者である思う。  でも、同時に国民は侵略した国々に対しては決して責任がないとはいえない。日本国民としては、戦後生まれの私たちでさえ、戦争責任を負っていることになると思う。せめても、できることは、日本の歴史をきちんと知り、諸外国の人々と接していくことだと思う。 Α崟鐐萓嫻ぁ廖ΑΑΔ海譴鰮K罎砲垢襪海箸蓮△修了の人たちだけではなく、後々まで悪影響を及ぼすのだと思っています。日本ではそれを曖昧にしてきた結果が、国民性、国を背負っていく若い人たちの考え方に現れているのだと痛感しています。  現在があるのは、過去の歴史の流れがあってのことですから・・・過去の歴史を知ることが未来を考える基礎になることですし・・・でも、こうなったのはマスコミの責任も大きいと思う。 Ю鐐萓嫻い砲弔い討蓮国のリーダーであった天皇に、もちろん、一番責任があると思います。と動じに、世界情勢がわかっていた人たちにも大いに責任があります。軍部の上層部とマスコミの人たちです。  いつの時代も、正しいことを言う人はうとまれる傾向がありますが、これを「おかしい!」という勇気をすべての人が持てば、世の中は良くなると思います。 現在なら民主党の中で、実力のある枝野さんや小宮山さんが小沢さんに西松建設問題ではっきり意見を言ったので、役職からはずされた、といわれていますが、多くの人がこの現状に抗議しません。全く、戦時中と同じです・・・  ドイツの場合は、ナチスの戦争について深く反省し、まわりの国にも十分に謝り賠償したと言われています。現在、ドイツ軍はアフガンなどいろいろなところに派兵されていますが、ドイツ国民はこれについて、どう思っているのでしょう? 日本では軍隊への拒否反応が強いのに・・・ ┷2鵝⊇蕕瓩道臆辰靴泙靴拭8暁記録映画「予言」の映像の中には初めて見る映像もあり、衝撃を受けました。  戦争責任については、「誰」と明確には答えられませんが、昭和天皇には確かに責任があると思います。「ただ、三種の神器を何よりも大切にする」など、今日の我々からすると信じられない感覚ですが、昭和天皇の幼少期に受けた教育の影響も大きいと思います。  歴史をさかのぼって勉強していくと、明治時代からの法律や外国との関係など、戦争の原因はいろいろなところにあるのではないでしょうか? 情報を知らされていない国民は、あの戦争の時代、どうすることもできなかったと思う。だから、現代の私たちは、自分の意思で意見を言える社会を自分たちの手で作っていかなければならないと思う。  当時の教育の恐ろしさ・・・「国のため」「神風が吹く」「神国日本は絶対に負けない」・・・を強く感じる。  今までは、「軍部・政治家が昭和天皇の名を利用して戦争を行った」と思い、彼らに不満を感じていたが、今日の講義で実際に昭和天皇の考えていたことを知らされ、改めて昭和天皇について考えさせられた。 各々が別々の責任・要素を持って戦争を続行できたのだと思いますが、やはり、上層部の責任は思いと思います。しかも、天皇を「統治権の総覧者にして大元帥=最高責任者」とした大日本帝国のシステムを考えた時、やはり、天皇の戦争責任はまぬがれないと思います。  昭和天皇が国体(天皇制)護持に固執したために終戦が遅れたことは、知識として持っていましたが、今日の授業で、それが資料によって克明に検証され、改めて思い知らされました。最高権力を持ち、最高責任者という自覚を持っているなら、当然、政策の結果「責任」は取るべきです。  戦後、まるで「昭和天皇は平和主義者だった。軍部に利用されただけだった。」というようなキャンペーンが繰り広げられ、「昭和天皇は常に国民のことを思いやる、良き統治者だった」というイメージで、まだまだ国民はだまされ続けているのだと思います。 一番の戦争責任は、昭和天皇・軍部・政治家にあると思いますが、「だまされていた」とはいえ、教育関係者による教育? 真実を伝えるべきマスコミの、真実とはかけ離れた報道、・・・国民は犠牲者でもありますが、でも、考える力、真実を読み取る力のある人々はいたと思われます。  思っていること、考えていることを表現するのは難しい時代ではありましたが・・・当時の日本の全ての人々に責任はあったと思われます。 From skurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 21 00:44:26 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 21 Nov 2009 00:44:26 +0900 (JST) Subject: [CML 002086] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD44bjtURDlBKjVzISIwcE5mP0obKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2EkTj4hTXgkRyFWSWFFNzRWJE44KTMwMFxAXyFXJHI8Qjg9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckaCQmISohSkAvPCMkTkpRM1ckciRhJDYkOTtUTDFPIkJTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDxMQCFLGyhC?= Message-ID: <20091120154426.65634.qmail@web2503.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯)の紅林進と申します。 市民連帯では、沖縄・名護市長選挙に当たって下記の声明を発しました。 声明 名護市長選挙、稲嶺進氏の勝利で「普天間の県外移設」を     実現しよう!                    政治の変革をめざす市民連帯  来年一月二四日投開票の名護市長選挙は、現職の島袋吉和氏 (六三歳)と元市教育長の稲嶺進氏(六四歳)との一騎打ちの公算が 大きくなった。一一月一八日に、立候補を表明していた「新基地建設 反対・くらしと平和を守る市民の会」が推す比嘉靖氏(六五歳)と稲嶺氏 とが基本政策で合意したからである。政党としては、民主党、社民党、 共産党、社会大衆党、が合流する。  「普天間基地の県外移設」を実現するために、辺野古の新基地 建設を許さず、稲嶺氏の当選をめざして、連帯して闘おう!                           2009年11月19日 var callCount = 0; function rmvScroll( msg ) { msg.style.overflow = "auto"; msg.style.visibility = "hidden"; if ( ++callCount > 10 ) { msg.style.visibility = "visible"; } if ( callCount msg.clientHeight ) { newHeight = msg.scrollHeight + delta; } delta = msg.offsetWidth - msg.clientWidth; delta = ( isNaN( delta )? 1 : delta + 1 ); if ( msg.scrollWidth > msg.clientWidth ) { newWidth = msg.scrollWidth + delta; } msg.style.overflow = "visible"; msg.style.visibility = "visible"; if ( newWidth > 0 || newHeight > 0 ) { var ssxyzzy = document.getElementById( "ssxyzzy" ); var mediaSheet = ssxyzzy.sheet.cssRules[0]; var cssAttribs = ['#message {']; if ( newWidth > 0 ) cssAttribs.push( 'width:' + newWidth + 'px;' ); if ( newHeight > 0 ) cssAttribs.push( ' height:' + newHeight + 'px;' ); cssAttribs.push( '}' ); mediaSheet.insertRule( cssAttribs.join(""), mediaSheet.cssRules.length ); } } function imgsDone( msg ) // for Firefox, we need to scan for images that haven't set their width yet { var imgList = msg.getElementsByTagName( "IMG" ); var len = ((imgList == null)? 0 : imgList.length); for ( var i = 0; i --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 21 01:57:10 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 21 Nov 2009 01:57:10 +0900 (JST) Subject: [CML 002087] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXDczIVYwVjBCSVghV0xkQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5OKUshMnI3aCRyNWEkYSRrNls1XiMxIzIjMEt8P009cEw+GyhC?= Message-ID: <20091120165710.28339.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 下記案内を転載させていただきます。 ****************************************** 《転送大歓迎!》 ご協力下さい!!! ********************************************************** 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名 **********************************************************  私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く 法律を成立させ、高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届け ることを求めます。 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/120.html  上記HPからネット署名、署名用紙のダウンロードが出来ます。また署名の趣 意文もここで読むことが出来ます。 ***  この夏、民社国連立政権ができて、日本軍「慰安婦」被害女性の期待は否応も なく高まっています。与党となった民主党・社民党が、共産党ともに日本軍「慰 安婦」問題の解決のため、「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律 案」を2001年以降8回も国会に上程し続けてきたことをよく知っているから です。  一方被害女性はみな高齢になり、 被害女性にとって、そして私たちにとっても、残された時間は多くありません。  なんとしてでも、この期を逃してはなりません!  120万人署名の名前の由来は、「人口の1%」です。100人に1人が署名 すれば、厚くて高い壁を打ち破ることも不可能ではありません。  被害女性たちに対する私たちの誠意を署名という形で結集し、今こそなんとし てでも国政を動かしましょう! 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名実行委員会 <賛同人> 李政美(歌手)・伊藤成彦(中央大名誉教授)・金時鐘(詩人)・金石範(作家)・ 金城実(彫刻家)・クォンヘヒョ(俳優)・新屋英子(俳優)・西野瑠美子(VAWW- NETジャパン)・朴慶南(作家)・村山一兵(韓国「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』 歴史館」研究員)・本岡昭次(元参議院副議長)・梁石日(作家)・尹美香(韓国挺身 隊問題対策協議会常任代表)(2009年11月18日現在) ------------------------------------------------------- --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From skurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 21 02:09:55 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 21 Nov 2009 02:09:55 +0900 (JST) Subject: [CML 002088] =?iso-2022-jp?B?GyRCMUcyaCVZITwlNyVDJS8hJiUkJXMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSslYCE/GyhCIEdydW5kZWlua29tbWVuIBskQiROJDQ+UjJwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpFPjpcIUsbKEI=?= Message-ID: <20091120170955.30304.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 転載の転載で恐縮ですが、ベーシック・インカムの映画についての 下記ご案内を転載させていただきます。 日本の皆様 今年始めの映画ベーシック・インカム/Grundeinkommenの紹介 フィルムに引き続き、この度、約100分に及ぶ全フィルムの翻 訳を完了させましたので、このメールをもちまして皆様にお知 らせ致します。 http://dotsub.com/view/26520150-1acc-4fd0-9acd-169d95c9abe1 を開いて画面下方のGerman[100%]のところをJapanese[100%]に セットし直してスタートさせて下さい。 紹介フィルムと同様、皆様の思いつくかぎりの友人、知人の方 にこの完全版フィルムを紹介していただくと共に、御自身の ブログなどに組み入れ、宣伝して頂ければ幸いです。 製作者のダニエル・ヘーニー/エンノ・シュミットと共々、 日本での映画に対する反響を楽しみにしております。 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sat Nov 21 07:59:27 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sat, 21 Nov 2009 07:59:27 +0900 Subject: [CML 002089] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XBsoQltrZG1sOjM5MDVdIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXE6XSQ5JG8kaiQzJF8xRzJoOlckWyQrIUobKEIxMS8yMg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <20091121075927057848000070f9@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml (過去ログ)。 http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/kdml@freeml.com を通して、 国際すわりこみ映画祭ほか(11/22) を教えていただきました。 関西のお知り合いをはじめ、多くの人にぜひ伝えてください。よろしくお願いします。 携帯で受信したため途中までの受信でした。 この案内の全文は 件名: 国際すわりこみ映画祭ほか(11/22) 差出人:vein_mxさん "vein_mx" 送信日時2009/11/21 02:14 ML.NO[kdml:3905] http://www.freeml.com/kdml/3905?sid=6a75c3cfc605826a9042e155a9dd8eaa をお読みください。 転載します。 関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www1.vvjnet.biz/kdml   ※複数のMLに投稿しています。重複の際はご容赦ください。 KDML暫定コーディネータ/ピースムービーメント実行委員会の 木村です。 『外泊:Weabak』という必見のドキュメンタリー映画が各地で上映されます。 『国際すわりこみ映画祭』http://extasy07.exblog.jp/11548682 『レイバーフェスタ2009・大阪』http://labour.blog71.fc2.com 『レイバーフェスタ2009・東京』http://laborfesta.exblog.jp で上映予定。 私は今年度の山形国際ドキュメンタリー映画祭で初上映を見たのですが、 この作品は韓国のスーパーマーケットで働く、 女性非正規労働者(パートタイム労働者)の解雇撤回闘争を記録した作品です。 衝撃的な内容を含んでいます。韓国の運動はここまでラディカルな質を内包しているのか、 目を開かされる思いで見ました。 山形で上映後に設けられたトーク・セッションでは、 現場の労働者・活動家を含む、様々な立場の観客を交えて、深夜まで討論が続きました。 闘争の記録映画であると同時に、運動の中のジェンダー偏在や、 矛盾、闘争が限界につきあたる場面などを描き出している作品で、 水準の高い作品だと思います。歴史的にも記憶される作品になるでしょう。 まだ見ていない方は、京大文学部新館かレイバーフェスタに走れ! そして一緒に座り込もう! これは、ただの労働運動の映画ではない。21世紀の世界の共通課題を 闘っている最前線の映画なのだ! つまり、例えばパレスチナでの非暴力抵抗運動がやっていることと、 同じこと(共通課題)を問うているのです。 京大文学部新館・11月22日(日)か、 レイバーフェスタ大阪・12月13日(日)、 レイバーフェスタ東京・12月19日(土)に走ろう! ---------------------------------------------------------------------- 【以下、転載歓迎】 京大11月祭・文学部中間実企画「国際すわりこみ映画祭」 〜立ち上がれ、そして座り込め!Stand up, and sit in!〜 チラシはこちら↓ http://eel.seesaa.net/image/eigasai_bira091122.pdf 11月22日(日)京大文学部新館第1講義室 文学部へのアクセス↓ http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/sogo/access.html 入場料カンパ500円(1日出入り自由) 1:00〜 ドキュメンタリー「くびくび」(30分) 京大時計台前で非常勤職員「5年でくび」に反対して座り込み。 1:45〜 キム・ミレ監督「Weabak:外泊」(73分) 韓国の大型スーパーで女性労働者500人がカウンターに座り込み。 3:15〜 早川由美子監督「ブライアンと仲間たち」(97分) イギリス国会前で反戦を訴え、テントを張って8年間座り込み。 5:00〜6:30 シンポジウム「立ち上がれ、そして座り込め!」 パネリスト:早川由美子(映画監督)×遠藤礼子(アクティヴィスト)×くびく び(ユニオンエクスタシー) 座り込みの意味、その思想と実践について徹底討論! ※19:00より、くびくびカフェにて各映画を再上映します。 共催:京都大学時間雇用職員組合ユニオンエクスタシー http://extasy07.exblog.jp 問い合わせ:070-5506-7365(井上) ■■早川由美子監督「ブライアンと仲間たち パーラメント・スクエアSW1」(2009 年/97分)■■ 私が「ブライアンと仲間たち」をみたのは、宮下公園のお祭りの急遽つくられた テントの中、台風で大雨の中、だった。 そんな悪条件の中の立見で、短くはない映画を、引き込まれて見てしまった。そ れは、もちろんこの作品の力でもあるのだが、映画のひとつひとつのディティー ルがくびくびとかぶってくるからでもあった。いったい、このくびくび、そして 座り込みとはなんなんだろうか。 ブライアンと井上昌哉という人物の共通点を思わざる得ない。食べ物にこだわら ない。大丈夫?と気にさせる。でも意外とタフ。はじめるときの怒りのようなも の。冷静に見えるが情念の人。 いつも見られ続けられる生活。働けとどなられる。「24時間ずっとここにいる、 ひと時も休んでいない。」ブライアンはいう。 時計台前くすのき下とはそういう場所だったかもしれない。カメラに入る場所。 通る人、カメラを向ける人の必ず視界に入る場所。 この映画のタイトルは、ブライアンと仲間たち、です。そう、仲間たちとしかい えない感じで集まっている。信念をまげずに座り続けるブライアンに、ひとりひ とりに関わり、表現する理由あり、そしてひとりひとりが自分にあった関わり方 をしている。それでいいんだな、と思った。くびくびもそんな感じなのか、って 思った。(人々がもっといろんな関わり方ができるような隙間を広げていきたい と思った。) 小川恭平 ■■キム・ミレ監督「Weabak:外泊」(2009年/73 分)■■ おとなり韓国の労働運動は過激だとよく聞きますが、この映画はすごいです。 2007年。とある大型スーパーで、大量解雇に反対する500人の女性労働者がカウン ターを占拠。その後1年以上も続いた泊り込み闘争のドキュメンタリーです。 最初はみんなピクニック気分。「結婚して初めての外泊だわ〜」と浮かれて、歌 うわ踊るわみんなで縄跳びするわの大騒ぎ。それが一転、警官隊の導入でたいへ んなことに。「私たちは正当だ!」「非正規差別やめろ!」と叫びながら、警官 にひとりずつひっぺがされてゴボウ抜きされていく様は、思わず胸が熱くなって しまいます。 じっさい彼女たち、逮捕されようが訴えられようが、まったく気にせずへこたれ ません。再び店の前にテントを張って猛抗議。それは、法の目をかいくぐった非 正規大量解雇に対する猛烈な抵抗であり、差別に対する激しい怒りです。 それでも闘争が長期化するにつれ、ひとりふたり、と脱落していきます。ずっと 家を空けて闘争にかまけている妻を、夫が連れ戻しにきたり。「だったら離婚す るしかない!」と息まいたり。闘争を通じて、家族や家父長制への疑問が芽生え てきたりもします。支援に乗り出した大型労組(男性正社員中心)のヘタレっぷ りもすごい。 ともあれこの映画、10月に大阪で見てとても感動しました。これは何より京大の 女性非常勤の方にこそ見てもらいたい、と思いました。そこでその場で直接キム ・ミレ監督にお願いし、今回京都での初上映が実現しました。ぜひ、見に来てく ださい。 井上昌哉 ---------------------------------------------------------------------- 【以下転送転載歓迎】 ------------------------ レイバーフェスタ2009OSAKA ------------------------ 12月13日(日) 10:30開場 11:00開演 ------------------------ 闘いは辛い,苦しい,しんどいけど, それ以上に楽しいことがある! ------------------------ ★ 長編ドキュメンタリー『外泊:Weabak』 ★ またまた演ります創作「レイバー」落語2題+寸劇2幕 ★ アナタ自身の制作・監督による公募3分間ビデオ ------------------------ 「外泊」争議の主役たち女性労働者2人がやって来ます!! ------------------------ 会場: エルおおさか南館5Fホール 地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西へ300m 参加費: 当日1,200円 前売1,000円 学生・失業者・障がい者1,000円 主催: レイバーフェスタ大阪実行委員会 http://labour.blog71.fc2.com 協力: 連連影展FAV・山形国際ドキュメンタリー映画祭 ------------------------ ※事前メール申し込みで前売料金になります → festa@precariato.info に参加 される方のお名前をメールしてください ------------------------ レイバーフェスタって何? ------------------------ 「労働」や「労働運動」あるいは「生活」を,映像やパフォーマンスなどを通し て見つめ直すイベント.アメリカ西海岸ではじまり,韓国や南米などにも広が り,大阪では2005年からスタートした.失業やリストラが蔓延し,労働組合もあ るような・ないような日本社会.いま,私たちがいかに生き,どう暮らしや権利 を守っていけばいいのか.映像を通して一緒に考えてみませんか. ------------------------ プログラム ------------------------ 11:00 公募3分間ビデオI (東京作品) 12:30 長編ドキュメント『外泊:Weabak』/「外泊」争議の女性労働者挨拶 14:15 創作落語と寸劇 15:15 公募3分間ビデオII(関西作品) 16:30 終了予定 ※途中3回の休憩タイムをはさみます ・・・ ※つづきは 件名: 国際すわりこみ映画祭ほか(11/22) 差出人:vein_mxさん "vein_mx" 送信日時2009/11/21 02:14 ML.NO[kdml:3905] http://www.freeml.com/kdml/3905?sid=6a75c3cfc605826a9042e155a9dd8eaa をお読みください。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Sat Nov 21 10:23:35 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Sat, 21 Nov 2009 10:23:35 +0900 Subject: [CML 002090] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkwxPGdFXk1XQEE9cSEhOz8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjEkTiQqNGokJBsoQg==?= Message-ID: <4B074117.7080502@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 久野さんからの要請メールを転送します。 要請書が添付されていましたが、この転送には添付せず、 下に貼り付けました。 この賛同署名とともに、それぞれの思いを個別にできるだけ早く 民主党要人にファックスやメールするとよいと思います。 FAX送信先 鳩山由紀夫    03−3502−5295 菅 直人        3595−0090 小沢一郎        3503−0096 平野博文        3502−5025 岡田克也        3502−5047 北澤俊美        3503−3889 山岡賢次        3502−8855 輿石 東        3593−6710 民主党へのメール送信先 http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが 削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 件名: [husen:07130] 民主党要請書 賛同のお願い 差出人: 久野 秀明 送信日時: 2009/11/21 3:47 名古屋の久野です BCCで送りますので重複された方には ご迷惑をおかけします ==緊急== 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への 新基地建設の白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書への 団体・個人賛同をお願いします 米軍普天間基地の県外・国外移設、辺野古への新基地建設反対は、 すでに住民投票と県議会決議で民意は出ています。 しかし、日米地位協定の改定、米軍再編・在日米軍基地見直し、 辺野古新基地建設反対、普天間基地の県外・国外への移設を 掲げて政権についた民主党は、今になって「日米合意の尊重」を 言い出し、辺野古への新基地建設もやむなしとまで言い出しました。 わたしたちは民主党首脳に対して以下の要請を行うことに しました。ぜひみなさんの賛同をお願いします。 ★ 団体は団体名 個人はお名前と所属または地域を     お知らせください ★ 締切り 12月3日(木) ★ 送付先 名古屋市昭和区鶴舞1-8-10         労働文化センター2階不戦へのネットワーク ★ FAX   052-875-5130 ★ 緊急のためメールでも受付けます   mihagidaiti@mud.biglobe.ne.jp 又は beshi@k4.dion.ne.jp 《賛同団体》 《賛同個人》 〜〜〜〜〜〜〜 要請書 〜〜〜〜〜〜〜 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への新基地建設の 白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫様 外務大臣 岡田 克也様 防衛大臣 北澤 俊美様 鳩山首相は、先のオバマ大統領との会談で、沖縄県普天間基地の 移設問題に関する「ワーキング・グループ(作業部会)を設置し結論を 出すこととしました。 民主党はマニフェストで「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や 在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。」とし、 沖縄ビジョンでは「辺野古新基地建設反対、普天間基地の 県外・国外への移設」を明記していました。しかし、政権成立後は、 岡田外務大臣の嘉手納統合案、北澤防衛大臣の辺野古現行案 支持発言と、その主張を反故にするような発言が続いています。 普天間基地の移設問題は、これまでのように沖縄の民意を無視して 進めるのではなく、その意向を十分に汲み取って進めるよう求めます。 沖縄の民意は普天間基地の撤去と辺野古への新基地建設の拒否 1996 年4 月の普天間基地の全面撤退とそれに伴う名護市辺野古への 新基地建設を盛り込んだSACO 合意、キャンプ・シュワブの沿岸を 一部埋め立てるいわゆる「沿岸案」を決めた、05 年10 月に日米 両政府によって発表された「日米同盟 未来のための変革と再編」の 中間報告と翌年5 月の「再編実施のための日米のロードマップ」も、 沖縄の民意を一切聞くことなく決められました。 名護市辺野古への新基地建設は、97 年9 月の名護市の住民投票で はっきりNO が示され、また、最近のマスコミによる沖縄県内の 世論調査でも、普天間基地の県外・国外移設、辺野古への基地建設に 反対が多数になっています。11 月8 日には、「辺野古への新基地建設 反対と普天間基地の県内移設に反対する県民大会」が21000名の 結集で開かれました。沖縄の民意は、嘉手納統合案はもちろん、 明らかに、普天間基地の撤去と辺野古への新たな基地建設の拒否です。 公約は実現すること 8 月の衆議院選挙において、民主党が圧勝し、政権に就いた背景には、 マニフェストや沖縄ビジョンに掲げた公約に期待し共感したからです。 嘉手納統合案はもちろん、現行案の推進などは沖縄県民の意向を 無視したものであり、沖縄の負担軽減にはとてもなりえません。 民主党の政策に期待し、応報行動をした有権者の期待を裏切ることなく、 政権与党としては、公約を実現する責任があります。 私たちは、政治の責任として、以下の項目を実現するように強く要請します。 一.普天間基地を即時閉鎖すること 二.辺野古への新基地建設を断念すること 三.地位協定の見直しを行うこと 呼びかけ NO BASE 辺野古☆名古屋  命どぅ宝あいち 日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト 有事法制反対ピースアクション 不戦へのネットワーク From murata at shourakuji.com Sat Nov 21 10:55:24 2009 From: murata at shourakuji.com (Murata Yoshihiko) Date: Sat, 21 Nov 2009 10:55:24 +0900 Subject: [CML 002091] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVkhPCU3JUMlLyUkJXMlKyVgJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxGyhC?= References: <20091120170955.30304.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <8F420AB1C23C410DB95259D6A8BD6A97@shourakuji1> 開催日: 2009年11月29日(日) PM2:30〜5:00   会 場: 勝楽寺誕生殿(地下ホール)  参加費: 500円    関 曠野さん  ベーシックインカムを語る in 町田 〜なぜベーシックインカムは実際的で効果的な政策なのか〜 ● ベーシックインカム(基礎所得保障)のことをご存じですか? ベーシックインカムとは、政府が全ての個人に対して毎月、基本の生活を送るの に必要とされている額の現金を無条件で支給するという構想。これは、1970年代 のヨーロッパで議論が始まっており、最近、日本でも話題になり盛り上がっています。 ベーシックインカムは、地域経済格差、労働問題、福祉、教育、環境など、複雑な 現在の社会問題を包括的に解決する糸口になるのではないかと期待されていま す。 関 曠野(せき ひろの)さん 1944年生まれ。評論家(思想史)。共同通信記者を経て1980年より在野の思想史研究家として執筆活動に入る。著書に『プラトンと資本主義』(北斗出版)他多数。 主催 九条・まちだ 問合せ・お申込み      tel/fax 042-722-4935 tel/fax 042-726- 5326 http://www.geocities.jp/matida9zyou/ From murata at shourakuji.com Sat Nov 21 11:01:53 2009 From: murata at shourakuji.com (Murata Yoshihiko) Date: Sat, 21 Nov 2009 11:01:53 +0900 Subject: [CML 002092] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVZITwlNyVDJS8lJCVzJSsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWAkTjlWMWkycRsoQg==?= References: <20091120170955.30304.qmail@web2510.mail.tnz.yahoo.co.jp> <8F420AB1C23C410DB95259D6A8BD6A97@shourakuji1> Message-ID: <3ABC0E0FF29A46A982377C768BCFCD95@shourakuji1> 村田と申します。 先ほど、間違って途中で送信してしまいました。 この講演会への参加には予約が必要なようですので、 参加を希望される方は主催者にお問い合せ下さい。 Subject: [CML 002091] ベーシックインカムの講演会 > 開催日: 2009年11月29日(日) PM2:30〜5:00  >  会 場: 勝楽寺誕生殿(地下ホール) >  参加費: 500円 >   > >  関 曠野さん >  ベーシックインカムを語る in 町田 > 〜なぜベーシックインカムは実際的で効果的な政策なのか〜 > > ● ベーシックインカム(基礎所得保障)のことをご存じですか? > > ベーシックインカムとは、政府が全ての個人に対して毎月、基本の生活を送るの > に必要とされている額の現金を無条件で支給するという構想。これは、1970年代 > のヨーロッパで議論が始まっており、最近、日本でも話題になり盛り上がっています。 > > > ベーシックインカムは、地域経済格差、労働問題、福祉、教育、環境など、複雑な > 現在の社会問題を包括的に解決する糸口になるのではないかと期待されていま > す。 > > 関 曠野(せき ひろの)さん > 1944年生まれ。評論家(思想史)。共同通信記者を経て1980年より在野の思想史研究家として執筆活動に入る。著書に『プラトンと資本主義』(北斗出版)他多数。 > > 主催 九条・まちだ > > 問合せ・お申込み      > tel/fax 042-722-4935 > tel/fax 042-726- 5326 > http://www.geocities.jp/matida9zyou/ From QZF01055 at nifty.ne.jp Sat Nov 21 16:18:15 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Sat, 21 Nov 2009 16:18:15 +0900 Subject: [CML 002093] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo5cTJxJE5GMCQtJEtCUDF+JDcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEZCaCM0PCEhJjZbNV4lIiVUITwlayFbQG9BaCRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRClILyQ5JGtOVzghRkNBPEshMEYkS0g/QlAkOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMSRONiZGMUA8TEAkSyQ0Oz9GMTI8JDUkJCEqGyhC?= Message-ID: 【国会の動きに対応して第4次・緊急アピールを発します】 転載・転送にご協 力を!  戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明にご賛同下さい! ◆ 法案の審議が衆院の国土交通委員会で始まりました!! ◆    井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)    奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)    廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)                          2009年11月21日 《衆院国土交通委員会で法案の審議が始まりました!》  朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略します)に出入りする船舶の貨物 検査特別措置法案(以下、臨検特措法案と略します)は政府案・自民党案ともに 11月20日、衆議院の国土交通委員会に提出され、同日審議が始まりました。 といっても、同日未明の衆議院本会議で「中小企業等金融円滑化法案」が与党 (民主・社民・国民新)と共産党による賛成多数で可決され参院に送られたこと に抗議して、自民・公明両党が国土交通委員会を欠席し、初めての審議は自民・ 公明両党抜きで行なわれました。  民主党が政府提出12法案のうち臨検特措法案を含む7法案については各委員 会での採決を先送りしたため、臨検特措法案の審議は続くことになりますが、連 休明けの24日(火)に審議が再開されるかどうかはわかりません。しかし11 月20日の与党3党の国対委員長会談では「26日の衆院通過」をめざすことが 了承されたので、国土交通委員会での臨検特措法案の採決は24から26日の間 に行なわれる可能性があります。  今国会は今月30日までですから、それまでの法案成立をめざすなら、委員会 での可決→衆院本会議での可決→参議院での可決が26日から30日までの間に なされねばなりません。実際そうなるかどうかは予断を許しませんが、その窮屈 な日程で十分な法案審議がなされないことは明らかです。臨検特措法案の成立は いよいよ目前に迫りました。  しかし私たちは、戦争を挑発するこの危険な法案の成立を何としても阻止する ため、最後まで努力を続けます。一人でも多くの方が「市民の共同声明」にご賛 同下さるよう、重ねて心から訴えます。  ※ これまでに寄せられたご賛同については、11月20日、鳩山首相と前原国 土交通   相に声明と賛同者・賛同団体名を届けました。 《政府提出の法案は、先の国会で廃案になった法案から自衛隊の関与を除外した だけ》  この法案は先の国会に麻生前政権が提出し廃案になった法案のタイトルを変え、 内容も臨検への自衛隊の関与を除いただけで、それ以外は麻生前政権提出法案と まったく同じです。  いわゆる「北朝鮮の核開発」問題については、政権交代がなされた今、新政権 にふさわしい、新たなアプローチの外交政策があって当然ですが、文言をわずか に手直ししただけで旧政権と同じ法案を提出した鳩山連立政権に、私たちは強い 違和感と疑問を禁じ得ません。  ■新法案のタイトルは「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案」から 「国際連合安全保障理事会決議第1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検 査等に関する特別措置法案」に変えられました。そして旧法案の9条にあった次 の条項が削除されました。 「2 自衛隊は、防衛省設置法、自衛隊法その他の関係法律の定めるところに 従い、この法律の規定による検査その他の措置に関し、海上保安庁のみでは対応 することができない特別の事情がある場合において、海上における警備その他の 所要の措置をとるものとする。」  国連安保理決議1874は、北朝鮮に対する国連憲章第7章41条に基づく措 置(兵力の使用を伴わない措置)をすべての加盟国に義務づけているわけではな く、「要請」しているに過ぎないのですから、海上自衛隊に海上警備行動(自衛 隊法82条)を発令して対応することは、決議そのものに反する行為であり、国 際法上、断じて許されるものではありません。  ■しかしながら、政府が国会に提出した「臨検特措法案」のように、海上自衛 隊を関与させず、海上保安庁と税関による臨検なら問題はないのでしょうか。私 たちは、政治的な緊張関係にある外国の船舶を公海上で臨検することは、制御で きない軍事的緊張を誘発する戦争挑発行為にほかならないと考えます。 海上保安庁は1999年3月の「能登半島沖不審船事件」を契機に高速ミサイ ル艇6隻を建造して就役させるなど、武装を強化しています。たとえば「みずほ」 型巡視船(総トン数:5259t)は、35mmと25mmの機銃とヘリコプター2 機を搭載しています。フランスからのプルトニウム海上輸送に携わる、世界最大 級の巡視船「しきしま」(総トン数:6500t)は、海上自衛隊の護衛艦(駆 逐艦)に匹敵し、35mm、20mmの機銃をそれぞれ2門とヘリ2機を搭載し、停 船・立ち入り検査の訓練を重ねています。  日本海、黄海、東シナ海、あるいはもっと遠洋の公海で、それらが北朝鮮に出 入りする船の臨検を強行したらどうなるでしょう。戦慄すべき事態が想像される のではないでしょうか。しかも政府の臨検特措法案から自衛隊の直接の関与が除 かれたといっても、海上保安庁の巡視艇などを援護するため、防衛相が海上警備 行動を発令することまで禁止されているわけではないのです。  私たちは全国のみなさんに、以下の「市民の共同声明」に賛同され、鳩山連立 政権が国会に提出した「臨検特措法案」にともに反対し撤回を求めることを重ね て呼びかけます。皆さんの署名は、鳩山由紀夫首相と海上保安庁を管掌する前原 誠司国土交通相に届けます。  ご賛同の要領は次のとおりです。 ◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。   ▼賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、神奈川県 横浜市、  兵庫県宍粟郡)をお知らせ下さい。   ▼団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、岐阜県大垣市)をお知ら せ下さい。  ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。 ◆賛同の締めきりと連絡先    ▼今臨時国会の会期は11月30日までですが、会期延長の動きもあります。 会期が延長された場合は、その終わりまでご賛同を受け付けます。ただし廃案に なったときはその時点で呼びかけを停止します。  ● ご賛同表明の連絡先は次の通りです。   rinkensosi@mbn.nifty.com   ※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず 「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡 専用です。   ※ なお、今国会に提出された臨検特措法案は、内閣提出法案と自民党提出法 案の2種類があります。自民党案は麻生前政権が先の国会に提出したものと同じ です。いずれも以下のホームページで読むことができます。   http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm 【ご協力のお願い】この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。事態はと ても切迫しています。残された時間は限られています。  このメールをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関 係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どう か、よろしくお願いします。   ◆〔個人情報の保護について〕 賛同者や賛同団体のお名前をインターネット 上で公表  することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、 賛同者・賛同団体  のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件 数はインターネット上で公  表します。   【戦争を挑発する臨検特措法案に反対する市民の共同声明】     鳩山連立政権は10月30日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮と略す) に出入りする船舶の貨物を検査するためとして「国際連合安全保障理事会決議第 1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検査等に関する特別措置法」(以下 「臨検特措法案」と略す)を国会に提出した。  法案は、麻生前政権が国会に提出した「北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別 措置法案」のタイトルを変え、自衛隊の関与の条項だけを削除したもので、それ 以外は旧法案と寸分変わらない。  私たちは、以下にのべる理由で、新たな「臨検特措法案」に強く反対する。  「臨検特措法案」は、2000年に成立した「周辺事態に際して実施する船舶 検査活動に関する法律」(以下、周辺事態船舶検査法と略す)と比べても、極度 に強権的で敵対的な臨検を許すものである。周辺事態船舶検査法に基づく検査活 動では、海上自衛隊が対象船舶を停止させ、船長等の承諾を得て乗船し、書類や 積荷を検査できることになっているが、航路や目的港などの変更については船長 等に「要請」あるいは「説得」をおこなうことができるにすぎない。    ところが「臨検特措法案」では、海上保安庁が対象船舶を停止させ、「北朝鮮 特定貨物」があることを確認したときは、その貨物の「提出」を命令し「保管」 することができる。そればかりか、船長などに日本の港およびその他の場所に 「回航」することを「命ずる」ことさえできる。  しかも船長などが「提出命令」に従わなかった場合は「2年以下の懲役又は1 00万円以下の罰金」に処せられ、「立入り、検査、収去若しくは貨物の陸揚げ 若しくは積替えを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対し答弁をせず、若 しくは虚偽の陳述をした者」などには、「1年以下の懲役又は50万円以下の罰 金」が科せられる。 そもそも法案は、「北朝鮮特定貨物」を「国連決議により北朝鮮への輸出、北 朝鮮からの輸入の禁止が決定された核関連、ミサイル関連その他の大量破壊兵器 関連の物資、武器その他の物資であって政令で定めるもの」としているが、「そ の他の物資」は明確に規定されず、しかも「政令で定める」というのだから、こ れは海上保安庁による恣意的な拡大解釈を許す規定である。法案は12条〔政令 への委任〕で「この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項 は、政令で定める。」としているが、これは国会の審議を経ることなく政府関係 機関の独断専行を許す「政令政治」の典型である。  法案はさらに大いに疑問とせざるを得ない条項を含んでいる。たとえば3条2 項は「海上保安庁長官は、我が国の領海又は公海にある船舶が北朝鮮特定貨物を 積載していると認めるに足りる相当な理由があるときは、海上保安官に、次に掲 げる措置をとらせることができる。」としているが、そこでいう「認めるに足り る相当な理由」は明示されていない。 「北朝鮮特定貨物を積載している」こと を、誰がどうやって「認める」のだろうか。それは詰まるところ、「北朝鮮特定 貨物を積載している」と、ただ疑わしいから臨検するという事態をもたらすこと につながりかねない。  この法案は実に危うい。国連安保理決議1874がすべての加盟国に対し「旗 国の同意を得て公海上で船舶を検査すること」を「要請する」としているのは、 臨検を義務づければ不測の事態が発生することを強く懸念しているからにほかな らない。北朝鮮の核開発は朝鮮戦争以来続いてきた米国との軍事的緊張がもたら したものである。ところが日本政府はその事態の解決に努力しないどころか、米 国政府とともに「北朝鮮の核の脅威」を煽り続け、東北アジアの政治的・軍事的 緊張を著しく増幅させてきた。その日本が北朝鮮に出入りする船舶を臨検するこ とは、「船舶検査」が警察行動であるといかに強弁しようと、北朝鮮との一触即 発の軍事的衝突を誘発しかねない危険な火種になる。   私たちは北朝鮮との緊張は、どこまでも外交努力によって解消すべきであると 考える。いま求められているのは、何よりまず北朝鮮との国交正常化である。万 事を交渉で解決できる正常な国交をもたず、恫喝的な臨検で戦争を挑発すること など断じてあってはならない。それは日本国憲法が掲げる絶対平和主義を正面か ら踏みにじることだ。  私たちは「臨検特措法案」を鳩山連立政権がただちに取り下げることを強く要 求する。 From hiraokafumiwo at yahoo.co.jp Sat Nov 21 23:48:20 2009 From: hiraokafumiwo at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSj8yLCEhJFUkXyRyGyhC?=) Date: Sat, 21 Nov 2009 23:48:20 +0900 Subject: [CML 002094] =?iso-2022-jp?B?GyRCTnI7SzY1Mko9cSRORTg8KCUkJVkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlSCROJCpDTiRpJDsbKEI=?= References: <4B074117.7080502@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: 平岡ふみをと申します。 明日、明後日なので、あまりにも時間がなくて申し訳ありません。 知人から 多くの方の参加をしていただけるよういろいろなところへ広げてほしいと 連絡がありました。関心のある方の参加とともに広く伝えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 アジアの一部ですが、フィリピン、インドネシア、中国、韓国の歴史歴史教科書と 日本の教科書を展示し、各国のゲストの方々を交えて、歴史や交流について考える トークセッションを行ないます。 (以下お知らせ) ============================================================ <BRIDGE FOR PEACE 5周年・感謝祭> 「 Meet me at the history textbook gallery 」 〜つながる歴史・いのち・わたし〜 2009年11月22日(日)23(月・祝) 四ツ谷CCAAランプ坂ギャラリー ============================================================ BRIDGE FOR PEACE の5周年イベント、 「教科書プロジェクト・特別編」のご案内です。 今回は、大人になってからもう一度出会う教科書を前にして、 私たちそれぞれに歴史があり、 親と子とつながり、 人とつながり、社会とつながっている、 そうやって作られてきたものを・歴史を、もう一度みてみよう、 そんな特別版 教科書プロジェクトを、お届けします。 日時:2009年11月22日(日)―23日(祝・月)    10:00〜18:00 会場:四ツ谷CCAAランプ坂ギャラリー (四谷ひろば) (東京メトロ丸の内線 四ツ谷3丁目駅 徒歩5分、 都営地下鉄新宿線 曙橋駅 徒歩7分) http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/pg37.html ★入場無料、開催時間内の出入り自由 当日は、アジア(フィリピン、インドネシア、中国、韓国)と 日本の教科書を展示し、各国のゲストの方々を交えて、歴史や交流 について考えるトークセッションを行います。 また、移動式カフェhonobono号による、オーガニックの ドリンクやお料理が楽しめます。 子どもも大人も楽しめる、絵本スペースも設けます。 プログラムの内容など詳しくは… >> http://blog.bridgeforpeace.jp/?eid=1505982 皆さん、ぜひご参加ください。 ご質問、お料理の申込先:kaneko@bridgeforpeace.jp  担当:栗山・金子 ※お料理は、事前お申し込み頂いた方を、優先とさせて頂きます。 何卒ご了承ください。ご予約は上記のメールアドレスからお願い します。 主催:ブリッジ・フォー・ピース 助成:BumB東京スポーツ文化館 *ブリッジ・フォー・ピース(Bridge for Peace)は、 フィリピンの戦争犠牲者とフィリピンの戦地に送られた元日本兵との交流と、体験の聞き取りを行っている団体です。  http://blog.bridgeforpeace.jp/ -- 石橋星志 戦争遺跡ガイドのブログ http://senseki-guide.txt-nifty.com/blog/ 平岡ふみを hiraokafumiwo@yahoo.co.jp ----- Original Message ----- From: "TERAO Terumi" To: ; Cc: ; Sent: Saturday, November 21, 2009 10:23 AM Subject: [CML 002090] Fw: 民主党要請書 賛同のお願い > 寺尾です。 > > 久野さんからの要請メールを転送します。 > > 要請書が添付されていましたが、この転送には添付せず、 > 下に貼り付けました。 > > この賛同署名とともに、それぞれの思いを個別にできるだけ早く > 民主党要人にファックスやメールするとよいと思います。 > > FAX送信先 > > 鳩山由紀夫    03−3502−5295 > 菅 直人        3595−0090 > 小沢一郎        3503−0096 > 平野博文        3502−5025 > 岡田克也        3502−5047 > 北澤俊美        3503−3889 > 山岡賢次        3502−8855 > 輿石 東        3593−6710 > > 民主党へのメール送信先 > http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html > > 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが > 削除してくださることでお許しください。 > > 転送・転載歓迎。 > > > 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 > > 件名: [husen:07130] 民主党要請書 賛同のお願い > 差出人: 久野 秀明 > 送信日時: 2009/11/21 3:47 > > 名古屋の久野です BCCで送りますので重複された方には > ご迷惑をおかけします > > ==緊急== 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への > 新基地建設の白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書への > 団体・個人賛同をお願いします > > 米軍普天間基地の県外・国外移設、辺野古への新基地建設反対は、 > すでに住民投票と県議会決議で民意は出ています。 > > しかし、日米地位協定の改定、米軍再編・在日米軍基地見直し、 > 辺野古新基地建設反対、普天間基地の県外・国外への移設を > 掲げて政権についた民主党は、今になって「日米合意の尊重」を > 言い出し、辺野古への新基地建設もやむなしとまで言い出しました。 > > わたしたちは民主党首脳に対して以下の要請を行うことに > しました。ぜひみなさんの賛同をお願いします。 > > ★ 団体は団体名 個人はお名前と所属または地域を >     お知らせください > ★ 締切り 12月3日(木) > > > ★ 送付先 名古屋市昭和区鶴舞1-8-10 >         労働文化センター2階不戦へのネットワーク > ★ FAX   052-875-5130 > ★ 緊急のためメールでも受付けます >   mihagidaiti@mud.biglobe.ne.jp 又は beshi@k4.dion.ne.jp > > 《賛同団体》 > 《賛同個人》 > > 〜〜〜〜〜〜〜 要請書 〜〜〜〜〜〜〜 > > 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への新基地建設の > 白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書 > > 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫様 > 外務大臣 岡田 克也様 > 防衛大臣 北澤 俊美様 > > 鳩山首相は、先のオバマ大統領との会談で、沖縄県普天間基地の > 移設問題に関する「ワーキング・グループ(作業部会)を設置し結論を > 出すこととしました。 > > 民主党はマニフェストで「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や > 在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。」とし、 > 沖縄ビジョンでは「辺野古新基地建設反対、普天間基地の > 県外・国外への移設」を明記していました。しかし、政権成立後は、 > 岡田外務大臣の嘉手納統合案、北澤防衛大臣の辺野古現行案 > 支持発言と、その主張を反故にするような発言が続いています。 > 普天間基地の移設問題は、これまでのように沖縄の民意を無視して > 進めるのではなく、その意向を十分に汲み取って進めるよう求めます。 > > 沖縄の民意は普天間基地の撤去と辺野古への新基地建設の拒否 > > 1996 年4 月の普天間基地の全面撤退とそれに伴う名護市辺野古への > 新基地建設を盛り込んだSACO 合意、キャンプ・シュワブの沿岸を > 一部埋め立てるいわゆる「沿岸案」を決めた、05 年10 月に日米 > 両政府によって発表された「日米同盟 未来のための変革と再編」の > 中間報告と翌年5 月の「再編実施のための日米のロードマップ」も、 > 沖縄の民意を一切聞くことなく決められました。 > > 名護市辺野古への新基地建設は、97 年9 月の名護市の住民投票で > はっきりNO が示され、また、最近のマスコミによる沖縄県内の > 世論調査でも、普天間基地の県外・国外移設、辺野古への基地建設に > 反対が多数になっています。11 月8 日には、「辺野古への新基地建設 > 反対と普天間基地の県内移設に反対する県民大会」が21000名の > 結集で開かれました。沖縄の民意は、嘉手納統合案はもちろん、 > 明らかに、普天間基地の撤去と辺野古への新たな基地建設の拒否です。 > > 公約は実現すること > > 8 月の衆議院選挙において、民主党が圧勝し、政権に就いた背景には、 > マニフェストや沖縄ビジョンに掲げた公約に期待し共感したからです。 > 嘉手納統合案はもちろん、現行案の推進などは沖縄県民の意向を > 無視したものであり、沖縄の負担軽減にはとてもなりえません。 > 民主党の政策に期待し、応報行動をした有権者の期待を裏切ることなく、 > 政権与党としては、公約を実現する責任があります。 > > 私たちは、政治の責任として、以下の項目を実現するように強く要請します。 > > 一.普天間基地を即時閉鎖すること > 二.辺野古への新基地建設を断念すること > 三.地位協定の見直しを行うこと > > 呼びかけ > NO BASE 辺野古☆名古屋  命どぅ宝あいち > 日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト 有事法制反対ピースアクション > 不戦へのネットワーク > > -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Sun Nov 22 06:28:57 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Sun, 22 Nov 2009 06:28:57 +0900 Subject: [CML 002095] =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJE5MZEJqJE84PTt+RUAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckSSQmJEokQyRGJCQkayROJCsbKEI=?= Message-ID: <20091122062843.3B13.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 【転載歓迎】 いわゆる「普天間移設」に関して、日米間の閣僚級協議(ワーキンググループ)の 第二回が連休明けにも開かれそうです。 毎日、めまぐるしい報道がされていますが、昨日の毎日新聞朝刊の1面トップ 「首相、年内に結論 現行案軸に修正検討」という見出しは、センセーショナル な見出しを付けて売上げを上げようという意図を感じる酷いものでした。 さまざまな報道がされていますが、現時点でどうなっているのかを、一度、まと めてみました。 http://atsukoba.seesaa.net/article/133579951.html ご活用ください。 -- 小林アツシ From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Nov 22 06:58:44 2009 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei) Date: Sun, 22 Nov 2009 06:58:44 +0900 Subject: [CML 002096] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQk5yO0s2NTJKPXEkTkU4PCgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSQlWSVzJUgkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= References: <4B074117.7080502@mint.ocn.ne.jp> Message-ID: <001801ca6af5$cbe1dff0$640ba8c0@your161476af33> 平岡ふみを 様 お世話さまです。 所用で残念ですが参加できません。 ドイツでは近隣諸国との間で共通の教材が作成がされ、教科書の採択は教員がやっています。 日本では教科書採択が自公政権によって教育委員会に変えられてしまいました。 是非その点についても話し合って欲しいです。         石垣敏夫 Subject: [CML 002094] 歴史教科書の展示イベントのお知らせ > 平岡ふみをと申します。 > > 明日、明後日なので、あまりにも時間がなくて申し訳ありません。 > > 知人から 多くの方の参加をしていただけるよういろいろなところへ広げてほしいと > > 連絡がありました。関心のある方の参加とともに広く伝えていただければ幸いです。 > > よろしくお願いいたします。 > > アジアの一部ですが、フィリピン、インドネシア、中国、韓国の歴史歴史教科書と > 日本の教科書を展示し、各国のゲストの方々を交えて、歴史や交流について考える > トークセッションを行ないます。 > > (以下お知らせ) > > ============================================================ > <BRIDGE FOR PEACE 5周年・感謝祭> > 「 Meet me at the history textbook gallery 」 > 〜つながる歴史・いのち・わたし〜 > 2009年11月22日(日)23(月・祝) > 四ツ谷CCAAランプ坂ギャラリー > ============================================================ > > BRIDGE FOR PEACE の5周年イベント、 > 「教科書プロジェクト・特別編」のご案内です。 > > 今回は、大人になってからもう一度出会う教科書を前にして、 > 私たちそれぞれに歴史があり、 > 親と子とつながり、 > 人とつながり、社会とつながっている、 > そうやって作られてきたものを・歴史を、もう一度みてみよう、 > そんな特別版 教科書プロジェクトを、お届けします。 > > 日時:2009年11月22日(日)―23日(祝・月) >    10:00〜18:00 > 会場:四ツ谷CCAAランプ坂ギャラリー (四谷ひろば) > (東京メトロ丸の内線 四ツ谷3丁目駅 徒歩5分、 > 都営地下鉄新宿線 曙橋駅 徒歩7分) > http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/pg37.html > > ★入場無料、開催時間内の出入り自由 > > 当日は、アジア(フィリピン、インドネシア、中国、韓国)と > 日本の教科書を展示し、各国のゲストの方々を交えて、歴史や交流 > について考えるトークセッションを行います。 > > また、移動式カフェhonobono号による、オーガニックの > ドリンクやお料理が楽しめます。 > 子どもも大人も楽しめる、絵本スペースも設けます。 > > プログラムの内容など詳しくは… >>> http://blog.bridgeforpeace.jp/?eid=1505982 > > 皆さん、ぜひご参加ください。 > > ご質問、お料理の申込先:kaneko@bridgeforpeace.jp  担当:栗山・金子 > > ※お料理は、事前お申し込み頂いた方を、優先とさせて頂きます。 > 何卒ご了承ください。ご予約は上記のメールアドレスからお願い > します。 > > 主催:ブリッジ・フォー・ピース > 助成:BumB東京スポーツ文化館 > > *ブリッジ・フォー・ピース(Bridge for Peace)は、 > フィリピンの戦争犠牲者とフィリピンの戦地に送られた元日本兵との交流と、体験の聞き取りを行っている団体です。 >  http://blog.bridgeforpeace.jp/ > > > > -- > 石橋星志 > 戦争遺跡ガイドのブログ > http://senseki-guide.txt-nifty.com/blog/ > > > 平岡ふみを > hiraokafumiwo@yahoo.co.jp > > > ----- Original Message ----- > From: "TERAO Terumi" > To: ; > Cc: ; > Sent: Saturday, November 21, 2009 10:23 AM > Subject: [CML 002090] Fw: 民主党要請書 賛同のお願い > > >> 寺尾です。 >> >> 久野さんからの要請メールを転送します。 >> >> 要請書が添付されていましたが、この転送には添付せず、 >> 下に貼り付けました。 >> >> この賛同署名とともに、それぞれの思いを個別にできるだけ早く >> 民主党要人にファックスやメールするとよいと思います。 >> >> FAX送信先 >> >> 鳩山由紀夫    03−3502−5295 >> 菅 直人        3595−0090 >> 小沢一郎        3503−0096 >> 平野博文        3502−5025 >> 岡田克也        3502−5047 >> 北澤俊美        3503−3889 >> 山岡賢次        3502−8855 >> 輿石 東        3593−6710 >> >> 民主党へのメール送信先 >> http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html >> >> 重複して受信された方には大変申し訳ありません。御手数をお掛けしますが >> 削除してくださることでお許しください。 >> >> 転送・転載歓迎。 >> >> >> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >> >> 件名: [husen:07130] 民主党要請書 賛同のお願い >> 差出人: 久野 秀明 >> 送信日時: 2009/11/21 3:47 >> >> 名古屋の久野です BCCで送りますので重複された方には >> ご迷惑をおかけします >> >> ==緊急== 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への >> 新基地建設の白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書への >> 団体・個人賛同をお願いします >> >> 米軍普天間基地の県外・国外移設、辺野古への新基地建設反対は、 >> すでに住民投票と県議会決議で民意は出ています。 >> >> しかし、日米地位協定の改定、米軍再編・在日米軍基地見直し、 >> 辺野古新基地建設反対、普天間基地の県外・国外への移設を >> 掲げて政権についた民主党は、今になって「日米合意の尊重」を >> 言い出し、辺野古への新基地建設もやむなしとまで言い出しました。 >> >> わたしたちは民主党首脳に対して以下の要請を行うことに >> しました。ぜひみなさんの賛同をお願いします。 >> >> ★ 団体は団体名 個人はお名前と所属または地域を >>     お知らせください >> ★ 締切り 12月3日(木) ★ 送付先 名古屋市昭和区鶴舞1-8-10 >>         労働文化センター2階不戦へのネットワーク >> ★ FAX   052-875-5130 >> ★ 緊急のためメールでも受付けます >>   mihagidaiti@mud.biglobe.ne.jp 又は beshi@k4.dion.ne.jp >> >> 《賛同団体》 >> 《賛同個人》 >> >> 〜〜〜〜〜〜〜 要請書 〜〜〜〜〜〜〜 >> >> 普天間基地の即時閉鎖と沖縄・辺野古地区への新基地建設の >> 白紙撤回及び地位協定の見直しを求める要請書 >> >> 内閣総理大臣 鳩山 由紀夫様 >> 外務大臣 岡田 克也様 >> 防衛大臣 北澤 俊美様 >> >> 鳩山首相は、先のオバマ大統領との会談で、沖縄県普天間基地の >> 移設問題に関する「ワーキング・グループ(作業部会)を設置し結論を >> 出すこととしました。 >> >> 民主党はマニフェストで「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や >> 在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。」とし、 >> 沖縄ビジョンでは「辺野古新基地建設反対、普天間基地の >> 県外・国外への移設」を明記していました。しかし、政権成立後は、 >> 岡田外務大臣の嘉手納統合案、北澤防衛大臣の辺野古現行案 >> 支持発言と、その主張を反故にするような発言が続いています。 >> 普天間基地の移設問題は、これまでのように沖縄の民意を無視して >> 進めるのではなく、その意向を十分に汲み取って進めるよう求めます。 >> >> 沖縄の民意は普天間基地の撤去と辺野古への新基地建設の拒否 >> >> 1996 年4 月の普天間基地の全面撤退とそれに伴う名護市辺野古への >> 新基地建設を盛り込んだSACO 合意、キャンプ・シュワブの沿岸を >> 一部埋め立てるいわゆる「沿岸案」を決めた、05 年10 月に日米 >> 両政府によって発表された「日米同盟 未来のための変革と再編」の >> 中間報告と翌年5 月の「再編実施のための日米のロードマップ」も、 >> 沖縄の民意を一切聞くことなく決められました。 >> >> 名護市辺野古への新基地建設は、97 年9 月の名護市の住民投票で >> はっきりNO が示され、また、最近のマスコミによる沖縄県内の >> 世論調査でも、普天間基地の県外・国外移設、辺野古への基地建設に >> 反対が多数になっています。11 月8 日には、「辺野古への新基地建設 >> 反対と普天間基地の県内移設に反対する県民大会」が21000名の >> 結集で開かれました。沖縄の民意は、嘉手納統合案はもちろん、 >> 明らかに、普天間基地の撤去と辺野古への新たな基地建設の拒否です。 >> >> 公約は実現すること >> >> 8 月の衆議院選挙において、民主党が圧勝し、政権に就いた背景には、 >> マニフェストや沖縄ビジョンに掲げた公約に期待し共感したからです。 >> 嘉手納統合案はもちろん、現行案の推進などは沖縄県民の意向を >> 無視したものであり、沖縄の負担軽減にはとてもなりえません。 >> 民主党の政策に期待し、応報行動をした有権者の期待を裏切ることなく、 >> 政権与党としては、公約を実現する責任があります。 >> >> 私たちは、政治の責任として、以下の項目を実現するように強く要請します。 >> >> 一.普天間基地を即時閉鎖すること >> 二.辺野古への新基地建設を断念すること >> 三.地位協定の見直しを行うこと >> >> 呼びかけ >> NO BASE 辺野古☆名古屋  命どぅ宝あいち >> 日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト 有事法制反対ピースアクション >> 不戦へのネットワーク >> > -------------------------------------- > GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] > http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ > From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Nov 22 13:15:51 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 22 Nov 2009 13:15:51 +0900 Subject: [CML 002097] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZ8S1w3MyFWMFYwQklYIVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiROTilLITJyN2gkcjVhJGEkazZbNV4jMSMyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzBLfD9NPXBMPhsoQg==?= References: <20091120165710.28339.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: 紅林進さんが先に本MLに転送された「日本軍『慰安婦』問題の立法解決を求める緊急120万人 署名」協力の訴えはとても重要だと思いましたので、私も私の参加しているいくつかのMLに自身 の言葉を添えて再転送させていただいたのですが、地元ML参加者のおひとりが以下のようなコ メントつきで英訳をしてくださいました。下記にその英訳を掲げさせていただきたいと思いますが、 その前にある地元ML参加者のコメントをご紹介させていただきたいと思います。 以下、ある地元ML参加者のコメントです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   東本さん 下記、署名いたしました。 アピールを声明を英訳をしました。これを誰かチェックできる方がいる でしょうか。いない場合には、このままで、大体、大丈夫だろうと思います。 国際署名にするのはどうでしょうか。 国内から120万というのは難しいと思いますし、海外でそれを求めている人たちにも声をかけれ ば、参加する機会を与えることができるでしょう。すでに韓国の友人には、こういう署名運動が始 まったと伝えました。 もしよければ、実行委員会にかけてもらって、国際署名にして頂きたいです。 上の訳文で、あるいは私のものでなく、だれか他の上手な人かプロにでも頼んで、英語のページ をつくり、署名らんの日本語を英語にしてもらえれば、簡単にできると思われます。 ぜひ、ご一考お願いしますと、お伝えください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記のとおり、ある地元ML参加者は「実行委員会にかけてもらって、国際署名にして頂きたい」 との要望を私に述べられるのですが、私は署名はしたものの標記「120万人署名」実行委員会 のメンバーではありませんし、下記の呼びかけ賛同人のひとりでもありません。 ……………………… <賛同人> 李政美(歌手)・伊藤成彦(中央大名誉教授)・金時鐘(詩人)・金石範(作家)・金城実(彫刻家)・ クォンヘヒョ(俳優)・新屋英子(俳優)・西野瑠美子(VAWW-NETジャパン)・朴慶南(作家)・村山 一兵(韓国「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』歴史館」研究員)・本岡昭次(元参議院副議長)・ 梁石日(作家)・尹美香(韓国挺身隊問題対策協議会常任代表) (2009年11月18日現在) ……………………… 本MLの参加者で上記賛同人のどなたかをご存知の方がいらっしゃれば、ある地元ML参加者 のこの有用なコメントをお伝え願えないでしょうか! よろしくお願いします。 以下、「日本軍『慰安婦』問題の立法解決を求める緊急120万人署名」協力の訴えの英訳です。 ご参考にしていただければ幸いです。 ……………………………………………………………………………… 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名 Urgent petition campaign targetting 1,2million endorsements demanding a legistlative solution to the issue of 'comfort women' for Japan's wartime military during WW2. 私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く法律を成立させ、 高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届けることを求めます。 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/120.html We request our new central government to draft and pass a relating bill as soon as possible, without prolonging the solution to this problem into next generations, so that it will deliver its heartfelt apology and compensation to the now elderly victims called ' comfort women'    for Japan's wartime military during WW2. 上記HPからネット署名、署名用紙のダウンロードが出来ます。また署名の趣意文もここで読む ことが出来ます。 You can send your endorsement from within the website above, or download a petition paper ( in Japanese), or you can read the statement in there ( in Japanese). *** この夏、民社国連立政権ができて、日本軍「慰安婦」被害女性の期待は否応もなく高まってい ます。与党となった民主党・社民党が、共産党ともに日本軍「慰安婦」問題の解決のため、「戦 時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を2001年以降8回も国会に上程し 続けてきたことをよく知っているからです。 This summer we saw the rise of a new coalition of the DPJ(the Democratic Party of Japan), the Social Democratic Party, and the People's New Party, which has undoubtedly increased expectations by the wartime victims called ' comfort woman' towards the possible solution to this problem, as they know well that the two parties in the current coalision, DPJ and SDP, has submitted, along with the Communist party, to the Diet eight times since 2001, a 'bill concerning the speed-up of a solution to 'the wartime forced sex labor,' in order to settle this 'comfort women' problem for the wartime Japanese military. 一方被害女性はみな高齢になり、被害女性にとって、そして私たちにとっても、残された時間は 多くありません。 On the other hand, all the victims have got old, so both they and Japanese citizens have only a little time left to solve this issue. なんとしてでも、この期を逃してはなりません! This is the time we cannot afford to miss! 120万人署名の名前の由来は、「人口の1%」です。100人に1人が署名すれば、厚くて高い 壁を打ち破ることも不可能ではありません。 Why 1,200,000 endorsements ? The number is ' 1% of Japan's population.' It means that the total of the collected endorsements by the ratio of only one out of 100 could bust the high wall. 被害女性たちに対する私たちの誠意を署名という形で結集し、今こそなんとしてでも国政を 動かしましょう! Let's consolidate our sincerity in the form of endorsements so that we can do our utmost and drive our politicians in the Diet. 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名実行委員会 The Executive Committee of Urgent 1,200,000 petition campaign requesting a legislative solution to the issue of wartime Japanese military's 'comfort woman' <賛同人> Co-signers 李政美(歌手)・伊藤成彦(中央大名誉教授)・金時鐘(詩人)・金石範(作家)・金城実(彫刻家)・ クォンヘヒョ(俳優)・新屋英子(俳優)・西野瑠美子(VAWW-NETジャパン)・朴慶南(作家)・村山 一兵(韓国「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』歴史館」研究員)・本岡昭次(元参議院副議長)・ 梁石日(作家)・尹美香(韓国挺身隊問題対策協議会常任代表) (2009年11月18日現在) 以下、上記HPの「訴え」より。 ( excerpt form 'appeal' in the abouve website ) □■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1991年、韓国の金学順(キムハクスン)さんが元「慰安婦」として名乗り出られて以来、各国の 多くの被害女性たちが声をあげました。若い日にだまされ、あるいは暴力で日本軍の「慰安所」 に監禁され、想像を絶する苦しみを受けた被害者たちの多くはすでに亡くなり、残された方も今は もう80代90代の高齢になられています。1993年に河野洋平官房長官(当時)が、調査結果に 基づき「お詫びと反省の気持ちを申し上げる。そのような気持ちを我が国としてどのように表すか については、今後とも真剣に検討すべきもの」との談話を発表しましたが、その後、なんら進展が ありません。私たちが加害国の一員として、また人間として、誠意を表すことのできる時間はもう あまり残されていません。 Since Kim Hak-sun of South Korea came forward in 1991 as a former ' comfort woman' during WW2, many victimized women of various countries also raised their voices. However, many of such victimes , who were, through the cajolements or by force, taken to and constrained into ' a comfort house' for Japan's military, enduring unimaginable humiliation and sufferings thereafther, have already died, and those still living are now in their 80s or 90s. In 1993, Yohei Kono, the then Chief Cabinet Secretary issued a comment, based on the result of a research, saying ' I offer apology and self-reflection. Further sincere discussion should be made as to how Japan should express such feelings.' However, nothing has been furthered so far. We, as citizens of a country which gave such harm and suffereings, and also as humans, have only a little amount of time left to show our sincerity.  政権交代が実現した今こそ、日本軍「慰安婦」問題を解決させる法律を早期に成立させましょう。 Now that the office change has come true, let us establish a law as soon as possible which should solve the problem of ' comfort women' for Japan's wartime military . 世界を動かした! 被害女性の18年の闘い The world citizens have moved their countires: the 18-year-struggle by a victimized woman  日本軍「慰安婦」問題に関しては、2007年7月にアメリカ下院議会が「日本軍が女性に性奴隷 制を強制したことについて、公的に認め、謝罪し、歴史的責任を受け入れるべき」との決議を全会 一致で可決したのをはじめ、オランダ・カナダ・EU・韓国・台湾の議会で、同様の決議を可決してい ます。また、国連やILOなどの国際機関からも勧告が継続して出されていますが、これまでの自民 党・公明党政権は「法的に遵守義務がない」として、無視し続けてきました。 Regarding the issue of 'comfort women' for Japan's wartime military, the House in the US passed a unanimous resolution in July, 2007, which stipulates that the Japanese government should officially acknowledge, apologize for, and accept the historical responsibility for, the enforced sexial abuse toward women by its wartime military. Following this, similar resolutions have passed in the parleaments of the Netherlands, Canada, EU, South Korea and Taiwan. Additionally, some international organizations, including the UN and the IL, have issued their continued recommendations, which had been ignored by the former ruling coalition of the LDP and the Komei Party under the excuse that they had 'no legal oblication.'  多くの女性の人権を残虐に踏みにじったうえに、戦後64年を経ても未だに被害者に公的謝罪 も賠償も行わず、国際社会の勧告にも耳を貸さない日本政府のかたくなな態度は、世界の人々に 不信感を持たれています。 Such obstinate attitudes of the former Japanese ruling government, which had long been tampling on the human rights of many victimized women, neglecting its obligation of official apology and compensation even 64 years after the end of WW2, ignorling recommendation by international societies, have drawn distrust from many global citizens.  全国の議会から、解決をもとめる声が! ( Voice of requesting solution is heard in local assemblies nationwide.)  日本国内では、2008年3月の宝塚市議会を皮切りに、清瀬・札幌・福岡・箕面・三鷹・小金井 ・京田辺・生駒・泉南・国分寺の11市議会(2009年10月現在)が、「慰安婦」問題の解決を求め る意見書を可決して、国に提出しました。こうした取り組みは全国各地に拡がっています。 In Japan, startiing with Takarazuka Municipal Assembly in March, 2008, eleven other municipal assemblies of Kiyose, Sapporo, Fukuoka, Mino-o, Mitaka, Koganei, Kyo-tabe, Ikoma, Izumi-minami, Kokubunnji, passed their resolutions of recommendation to the Cabinet, requesting the solution of 'comfort women' issue. This kind of efforts are now spreading to various places in Japan.  今こそ立法による解決を! ( Now is the time for legislation. )  この問題の解決は、アジアの人々との真の和解と平和につながります。国内で湧きおこる声 と国際社会の勧告に耳を傾け、真摯に解決をめざして取り組むのが日本政府の果たすべき役割 です。 The solution to this issue will lead to true reconciliation and peace with people in other Asian countries. It is the duty of the Japanese central government to listen to the voices from within Japan and to the recommendation from international societies so that they will earnestly tackle this problem, aiming at its early solution.  2009年夏、民主党・社民党・国民新党による連立政権が誕生しました。民主党と社民党は 共産党とともに、日本軍「慰安婦」問題の解決のため、「戦時性的強制被害者問題の解決の促進 に関する法律案」を2001年以降8回、国会に上程し続けてきました。 In the summer of 2009, a new coalition of the DPJ, SDP, PNP came into power. Of the three parties, the DPJ and SDP, in combined efforts with the Communist Party, have submitted to the Diet, consecutively eight times since 2001, 'a bill for accelerating the solution to the problem of the victims of the enforced wartime sex abuse.'  私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く法律を成立させ、 高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届けることを求めます。 We request the new central government to draft and pass a relating bill as soon as possible, without prolonging the solution of the issue to the next generation, so that it will deliver its heartfelt apology and compensation to the now elderly victims called ' comfort women' for Japan's wartime military during WW2. 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 衆議院議長   横路孝弘 様 参議院議長   江田五月 様 Prime Minister, Yukio Hatoyama Chair of the House of Representatives, Takahiro Yokomichi Chair of the House of Councilors, Satsuki Eda ……………………………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: To: Cc: Sent: Saturday, November 21, 2009 1:57 AM Subject: [CML 002087] 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名 > 紅林進と申します。 > 下記案内を転載させていただきます。 > > > ****************************************** > 《転送大歓迎!》 > ご協力下さい!!! > ********************************************************** > 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名 > ********************************************************** >  私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く > 法律を成立させ、高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届け > ることを求めます。 > http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/120.html > >  上記HPからネット署名、署名用紙のダウンロードが出来ます。また署名の趣 > 意文もここで読むことが出来ます。 > > *** >  この夏、民社国連立政権ができて、日本軍「慰安婦」被害女性の期待は否応も > なく高まっています。与党となった民主党・社民党が、共産党ともに日本軍「慰 > 安婦」問題の解決のため、「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律 > 案」を2001年以降8回も国会に上程し続けてきたことをよく知っているから > です。 >  一方被害女性はみな高齢になり、 > 被害女性にとって、そして私たちにとっても、残された時間は多くありません。 >  なんとしてでも、この期を逃してはなりません! >  120万人署名の名前の由来は、「人口の1%」です。100人に1人が署名 > すれば、厚くて高い壁を打ち破ることも不可能ではありません。 >  被害女性たちに対する私たちの誠意を署名という形で結集し、今こそなんとし > てでも国政を動かしましょう! > > 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名実行委員会 > > <賛同人> > 李政美(歌手)・伊藤成彦(中央大名誉教授)・金時鐘(詩人)・金石範(作家)・ > 金城実(彫刻家)・クォンヘヒョ(俳優)・新屋英子(俳優)・西野瑠美子(VAWW- > NETジャパン)・朴慶南(作家)・村山一兵(韓国「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』 > 歴史館」研究員)・本岡昭次(元参議院副議長)・梁石日(作家)・尹美香(韓国挺身 > 隊問題対策協議会常任代表)(2009年11月18日現在) > > ------------------------------------------------------- > > > > > --------------------------------- > GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] > From t_yabaro1941 at yahoo.co.jp Sun Nov 22 13:45:25 2009 From: t_yabaro1941 at yahoo.co.jp ($BBgE}NN(B) Date: Sun, 22 Nov 2009 13:45:25 +0900 Subject: [CML 002098] =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y2SDtFSiwkMSQsGyhC?= References: <20091122062843.3B13.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> Message-ID: <484470BF60EE4C90926433B2A6ECFEEE@yourc4213611ef> みなさん。 事業仕分けが来週から後半が始めるようですが、インターネットで中々見れないのです。 どうして見れますか? 大統領 -------------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] http://pr.mail.yahoo.co.jp/gyao/ From ma.star at nifty.com Sun Nov 22 15:13:28 2009 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Sun, 22 Nov 2009 15:13:28 +0900 Subject: [CML 002099] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVtCaBsoQjQ2GyRCMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMTd7SyE5VjpCIVYlXiU5JWElRyUjJSIkTjd7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSyFKc0Y7JEg7VEwxIVckKk9DISdMQERBSH41KiQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMhSktoRnw/N0o5NS08VCFLGyhC?= Message-ID: <729CCD240DAD470C9BF4DB80E9AA9882@your45f351a331> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 直前になりましたので、再度ご案内します。ぜひご参加ください。 *重複送信ご容赦下さい。*転送は大歓迎です。よろしくお願いします。 ************************* 第46回市民憲法講座「マスメディアの憲法報道と市民」 お話:明珍美紀さん(毎日新聞記者)     「政権交代」によって大きく政治情勢が変化する中、憲法を巡る状況にも一定の変化が見られるようです。 マスメディアの憲法に対する報道はいまどのようになっているのでしょうか。 今回の講座では、新聞記者として憲法の問題を積極的に取材し、ウェブサイト「憲法メディアフォーラム」の 取り組みにも参加されている明珍美紀さんにお話をお聞きします。 ぜひご参加下さい。 日 時:2009年11月28日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3C会議室 参加費:800円 ************************************* 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ************************************* From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Nov 22 17:43:20 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 22 Nov 2009 17:43:20 +0900 Subject: [CML 002100] =?iso-2022-jp?B?UmUbJEIjMhsoQjogGyRCRnxLXDczIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFYwQklYIVdMZEJqJE5OKUshMnI3aCRyNWEkYSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XiMxIzIjMEt8P009cEw+GyhC?= References: <20091120165710.28339.qmail@web2508.mail.tnz.yahoo.co.jp> Message-ID: <903B173C24204523982E8CE9E3552E60@neccomputer> 先ほど標題の署名協力の訴えの私の地元ML参加者の英訳を紹介させていただきましたが、 イギリス文学がご専門の本橋哲也さん(東京経済大学教授)が同英訳を加筆校訂してください ましたので、同英訳文を本橋さんのコメントとともに改めてご紹介させていただこうと思います。 英訳文については本橋さん訳をご参照いただければ幸いです。 本橋さん、英訳の校訂ありがとうございました。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさま もうすでにどなたかが着手されたかもしれず、お役に立てるものかどうかどうか判りませんが、いちおう英語の訳文に少しだけ手を入れましたので、ご参考にしていただければ幸いです。急いでやりましたのでまだ細かい誤りがあると思いますから、どなたかが最終的に目を通していただければうれしいですが、私が余計な手を入れる前のもともとの版でも、署名要請としての趣旨は十分に伝わるものと思います。 取り急ぎ失礼申し上げます。 本橋哲也拝 ************************** 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名 An Urgent Petition Campaign for 1.2million Endorsements: Let us Demand an Urgent Legislation to the Issue of 'Comfort Women' under the System of Sexual Slavery by the Japanese Military during WW2! 私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く法律を成立させ、 高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届けることを求めます。 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/120.html We request that our new central government should draft and pass a relating bill, without delay, which would seek a comprehensive solution to the "Comfort Women" issue. The Japanese state and its government must not leave this problem unsolved into the next generations, and it has to deliver an official, heartfelt apology and offer a concrete and comprehensive compensation package to the now elderly victims of and survivors from the Japanese military sex slavery during the Asia Pacific War. 上記HPからネット署名、署名用紙のダウンロードが出来ます。また署名の趣意文もここで読む ことが出来ます。 You can sign and send your endorsements in the website above. You can also download a petition paper ( in Japanese only), and read the full statement in ( in Japanese only). $ B!v!v!v この夏、民社国連立政権ができて、日本軍「慰安婦」被害女性の期待は否応もなく高まってい ます。与党となった民主党・社民党が、共産党ともに日本軍「慰安婦」問題の解決のため、「戦 時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を2001年以降8回も国会に上程し 続けてきたことをよく知っているからです。 As a result of the general election this summer, Japan now has a coalition government comprising of the Democratic Party of Japan (DPJ), the Social Democratic Party (SDP), and the People's New Party (PNP). This epoch-making event has inevitably increased general expectations of the people concerned with the issue of "Comfort Women" and the victims and survivors themselves towards a legislative solution to this long-standing problem, since they know very well that the two parties in the current coalision, DPJ and SDP, along with the Communist Party, submitted and was rejected eight times in the past since 20 01 to the Japanese Diet then under the Liberal Democratic Party and Komei Party coalition, a bill aiming for promoting solutions to 'the wartime sexual slavery' by the Japanese military. 一方被害女性はみな高齢になり、被害女性にとって、そして私たちにとっても、残された時間は 多くありません。 As a matter of fact, all the victims and survivors now being very old, for them and for those concerned there is not much time left to solve this pending issue. なんとしてでも、この期を逃してはなりません! We must not miss this precious opportunity! 120万人署名の名前の由来は、「人口の1%」です。100人に1人が署名すれば、厚くて高い 壁を打ち破ることも不可能ではありません。 The reason for '1.2 million endorsements' is that that the number is equal to ' 1% of Japan's total population.' We believe that if one person out of 100 in Japan sign, we would be able to overcome the impending obstacle. 被害女性たちに対する私たちの誠意を署名という形で結集し、今こそなんとしてでも国政を 動かしましょう! Let us consolidate our wills in endorsing this petition in order to encourage and drive the politicians in the Diet! 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名実行委員会 The Executive Committee of Urgent 1,200,000 Petition Campaign Requesting a Legislative Solution to the Issue of Japanese Military Slavery during WW2 <賛同人> Co-signers 李政美(歌手)・伊藤成彦(中央大名誉教授)・金時鐘(詩人)・金石範(作家)・金城実(彫刻家)・ クォンヘヒョ(俳優)・新屋英子(俳優)・西野瑠美子(VAWW-NETジャパン)・朴慶南(作家)・村山 一兵(韓国「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』歴史館」研究員)・本岡昭次(元参議院副議長)・ 梁石日(作家)・尹美香(韓国挺身隊問題対策協議会常任代表) (2009年11月18日現在) 以下、上記HPの「訴え」より。 ( An excerpt form 'appeal' in the above website ) □■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1991年、韓国の金学順(キムハクスン)さんが元「慰安婦」として名乗り出られて以来、各国の 多くの被害女性たちが声をあげました。若い日にだまされ、あるいは暴力で日本軍の「慰安所」 に監禁され、想像を絶する苦しみを受けた被害者たちの多くはすでに亡くなり、残された方も今は もう80代90代の高齢になられています。1993年に河野洋平官房長官(当時)が、調査結果に 基づき「お詫びと反省の気持ちを申し上げる。そのような気持ちを我が国としてどのように表すか については、今後とも真剣に検討すべきもの」との談話を発表しましたが、その後、なんら進展が ありません。私たちが加害国の一員として、また人間として、誠意を表すことのできる時間はもう あまり残されていません。 Since Kim Hak-sun of So uth Korea came forward in 1991 as a former ' comfort woman' during WW2, many victimized women of various countries have also raised their voices. However, many of such victims and survivors, who were abducted and constrained into ' a comfort house' for the Japanese military through cajolements or by force, and endured unimaginable humiliation and sufferings thereafther, have already died, and those still living arenow in their 80s or 90s. In 1993, Yohei Kono, the then Chief Cabinet Secretary issued a comment, based on historians' research, saying, ' I offer an apology and feel self-remorse. A further sincere discussion should be made as to how Japan as a nation should express such feelings.' However, nothing concrete has been done so far by the Japanese government. We, as citizens of a country which gave such harm and suffereings, and also as humans, have only a little amount of time left to materialize our sincerity into actions. < BR> 政権交代が実現した今こそ、日本軍「慰安婦」問題を解決させる法律を早期に成立させましょう。 Now that the Japanese government has been changed, let us work together to establish a law as soon as possible in order to solve the problem of ' comfort women' under the Japanese military sexual slavery. 世界を動かした! 被害女性の18年の闘い The 18-years-struggle by victimized women have moved the world!  日本軍「慰安婦」問題に関しては、2007年7月にアメリカ下院議会が「日本軍が女性に性奴隷 制を強制したことについて、公的に認め、謝罪し、歴史的責任を受け入れるべき」との決議を全会 一致で可決したのをはじめ、オランダ・カナダ・EU・韓国・台湾の議会で、同様の決議を可決してい ます。また、国連やILOなどの国際機関からも勧告が継続して出されていますが、これまでの自民 党・公明党政権は「法的に遵守義務がない」として、無視し続けてきました。 Regarding the issue of 'comfort women', the House of Represe ntatives in the US Congress passed a unanimous resolution in July 2007, which stipulates that the Japanese government should officially acknowledge, apologize for, and accept the historical responsibility for the enforced sexual abuse towards those women. Following this, similar resolutions have passed in the parliaments in the Netherlands, Canada, EU, South Korea and Taiwan. Additionally, some international organizations, including the UN and the ILO, have continually issued their recommendations, which had been ignored by the former ruling coalition of the LDP and the Komei Party with an excuse that they had 'no legal oblication.'  多くの女性の人権を残虐に踏みにじったうえに、戦後64年を経ても未だに被害者に公的謝罪 も賠償も行わず、国際社会の勧告にも耳を貸さない日本政府のかたくなな態度は、世界の人々に 不信感を持たれています。 Such obstinate and insincere attitudes of the former Japanese government, which had lo ng been tampling on the human rights of many victimized women, neglecting its obligation of an official apology and compensations even 64 years after the end of WW2, and ignoring recommendations by international societies, have drawn much distrust from people all over the world.  全国の議会から、解決をもとめる声が! ( In Japan, voices and resolutions requesting the solutions have been raised in local assemblies nationwide.)  日本国内では、2008年3月の宝塚市議会を皮切りに、清瀬・札幌・福岡・箕面・三鷹・小金井 ・京田辺・生駒・泉南・国分寺の11市議会(2009年10月現在)が、「慰安婦」問題の解決を求め る意見書を可決して、国に提出しました。こうした取り組みは全国各地に拡がっています。 In Japan, starting with Takarazuka Municipal Assembly in March, 2008, eleven other municipal assemblies of Kiyose, Sapporo, Fukuoka, Mino-o, Mitaka, Koganei, Kyo-tabe, Ikoma, Izumi-minami, Kokubunnji, passed their resolut ions of recommendation to the Cabinet, requesting the solution of 'comfort women' issue. This kind of efforts are now spreading to various places in Japan.  今こそ立法による解決を! ( Now is the time for legislative solution! )  この問題の解決は、アジアの人々との真の和解と平和につながります。国内で湧きおこる声 と国際社会の勧告に耳を傾け、真摯に解決をめざして取り組むのが日本政府の果たすべき役割 です。 The comprehensive solution to this issue will lead to a true reconciliation and peace between the people in other Asian countries and the Japanese. It is the duty of the Japanese central government to listen to the voices from within Japan and from international communities, so that they will now earnestly tackle this problem, aiming for an early legislation.  2009年夏、民主党・社民党・国民新党による連立政権が誕生しました。民主党と社民党は 共産党とともに、日本軍「慰安婦」問題の解決のため、「遂u櫁Z・泥・・鏗下毀簑蠅硫魴茲梁タ蕗・実匸に関する法律案」を2001年以降8回、国会に上程し続けてきました。 In the summer of 2009, a new coalition government of the DPJ, SDP, PNP came into power. Of the three parties, the DPJ and SDP, in combined efforts with the Communist Party, have submitted to the Diet, consecutively eight times since 2001, 'a bill for accelerating the solution to the problem of the victims of the enforced wartime sexual slavery.'  私たちは、新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く法律を成立させ、 高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届けることを求めます。 We request the new central government to draft and pass a relating bill as soon as possible, in order not to leave this problem unsolved into the next generation. The Japanese government must deliver its heartfelt apology to and establish a compensation scheme for the now elderly victims ans survivors of the Japan ese military sex slavery during the Asia Pacific War. 内閣総理大臣 鳩山由紀夫 様 衆議院議長   横路孝弘 様 参議院議長   江田五月 様 To: Prime Minister, Yukio Hatoyama; Chair of the House of Representatives, Takahiro Yokomichi; Chair of the House of Councilors, Satsuki Eda ……………………………………………………………………………… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 22 22:56:04 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 22 Nov 2009 22:56:04 +0900 Subject: [CML 002101] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cSFWJUolTCVgJE4ySCFXJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGlIbzMyPXdALSEmVSpGfD1QJDUkcyRIQjw7MzBsSjwkNSRzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI+NyQkJEYkTjRrMmg1fkVUQmc6ZRsoQg==?= Message-ID: <2009112222560412944200003d5a@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 11月末 関西で次の企画が行われます。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 ぜひ、関西のお知り合いをはじめ、多くの人に伝えてください。 ぜひ、よろしくお願いします。 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画2009 韓国「ナヌムの家」から被害女性・姜日出(カン・イルチュル)さんと 日本人スタッフ・村山一兵さんを招いて ★11月29日(日曜日)午後1時30分開場/午後2時〜5時集会  ★ひとまち交流館・京都 大会議室 (京都市・河原町五条下ル) ★参加費 一般500円 学生300円 18歳以下無料 ★午後5時30分〜同じ部屋で交流会(会費1000円) ★主催 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委 ★連絡先 welcomeharumoni@hotmail.com 「ナヌムの家」は韓国にある、日本軍性奴隷被害女性たちが共同して暮す家です。「ナヌム」とはわかちあいという意味です。1992年ソウル市に初めて作られた家は、1995年に現在の緑豊かな京畿道広州市に移りました。歴史館も併設され、多くの日本人を含む訪問者があります。  私たち京都実行委は2004年より「慰安婦」問題の解決に向けて活動しているグループです。韓国やフィリピン、台湾などの被害女性たちに出会い、向き合うことを通じて歴史を学び、歩んできました。 被害女性は大変高齢になり、毎年たくさんの方が亡くなっています。今年は日本に来ていただける最後の年になるかもしれません。多くの人々に、被害女性の本当の声を聞いてほしいと思っています。 いまだに被害者女性たちに誠意ある謝罪と補償を行っていない日本政府。共に声を上げていきましょう。 ◎姜日出(カン・イルチュル)さんの紹介 1928 年10月26日、韓国の慶尚北道尚州郡で、12人兄弟の末っ子で生まれた。そのとき、すでに上の兄弟6人は亡くなっていた。連行されたのは1943年、 16歳の時。 当時、『処女供出』『報国隊』の名目で、若い女性を募集する動きが激しくなっており、ハルモニの家にも警察が刀を下げてやって来た。軍靴の紐を編む工場で働くと騙されて連れていかれた。 多くの朝鮮人、日本人、中国人の女性とともに、汽車や車、トラックで移動させられ、中国の牡丹江の慰安所で性奴隷生活を強いられた。慰安所では、『オカダ』と呼ばれた。暴力はやむことなく続き、慰安所にきた翌年の春に腸チフスにかかった。 1945年、軍人に焼かれようとしたとき、朝鮮人たちが日本軍と戦ってハルモニを背負って逃げてくれた。 その後中国で、朝鮮人の男性と結婚し、1女をもうけたが、その後朝鮮戦争が起こり、中国人民志願兵として参戦した夫は、戦争で死亡、娘も3歳ぐらいで病気で死んでしまった。19歳のときだった。朝鮮戦争時は、(中国人民)解放軍の看護婦として働き、戦後も中国吉林の病院で看護婦として勤務しながら、一人で暮らしてきた。30歳を過ぎて、中国人と結婚するが、その後夫とは離婚、45歳で退職し、 吉林市で年金生活を送っていた。2男1女がいる。2000年4月にナヌムの家に入居。畑で野菜を育て、 手料理をふるまう明るいハルモニです。 (『ナヌムの家歴史館』ハンドブックより) ◎大阪での関連企画 日本軍「慰安婦」被害者の声に応え、今こそ立法解決を! 全国同時証言集会inおおさか2009 ―韓国ナヌムの家よりカン・イルチュルハルモニと村山一兵さんをお迎えして― ★11月28日(土曜日)午後1時30分開場/午後2時〜4時半集会 ★大阪市北区民センター 大ホール (JR天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ)  ★参加費 1000円(前売り800円) 学生500円 中学生以下無料 ★在日コリアンのデュオシンガー志遠のミニコンサート♪も! ★主催 同時証言集会inおおさか2009実行委員会 http://www.jca.org/ianfu_ketsugi *-------------------------------------------------------------* [プレ企画講演会] なぜ『慰安婦』なのか―日本人男性が性暴力被害から学ぶこと ★11月27日(金曜日)午後2時40分〜4時10分 ★大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究棟2F 講義シアター ★参加費無料 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From skurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 23 01:59:40 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 23 Nov 2009 01:59:40 +0900 (JST) Subject: [CML 002102] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fko/T0JBT0IkPU4bKEIgU1BDVCA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIgMiAbJEIycyFWMGVORUp4MnUkKyRpPFIycUpdPmMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNz88UjJxJFghVyFKOVY7VSEnNUhFREt8OzAkNSRzIUskTiQ0GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSnM5cBsoQg==?= Message-ID: <20091122165940.39037.qmail@web2509.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 東京平和創造塾SPCTの第2回目が、昨日11月22日(日)、文京区民センターで 開催されましたので、簡単にご報告させていただきます。  東京平和創造塾SPCTはその呼びかけ文に以下    人間と自然が大切にされ、非核と平和を世界に発信する活憲都市・東京を創り あげていくために、憲法第9条(戦争放棄)と第25条(生存権)が貫かれ、市民 自治のためには第92条(地方自治)が、労働運動では第28条(勤労者の権利)が 活かされなくてはなりません。それらの課題を横断的に連携することが求められ ています。その第一歩として、さまざまな立場を越えて率直に学びあい、語り合 う場として「東京平和創造塾」を開講したいと思います。  とあるように、さまざまな立場を越えて率直に学びあい、語り合う場として開講 されました。  今回の講師の吉田万三さんは元足立区長であり、先の都知事選に立候補 されたことも記憶に新しいですが、同時に吉田さんは現職の歯科医であるとともに、 全日本民主医療機関連合会(民医連)の役員もされており、「医療崩壊」と 言われるような日本の医療の危機的な現状をデータに基づいて詳しく述べ られました。  この医療崩壊の現状は、医療費削減などを狙った「医療構造改革」による 結果であり、その構造改革がめざしたアメリカ型格差医療の現状を、米国では 救急車も有料で莫大な費用を請求され、しかも料金によって差別待遇をして いる実例などを挙げながら紹介されました。  また老人に過剰な負担を強いる後期高齢者医療制度を廃止して、老人を 社会全体で支え、老後の医療費の不安を解消することは、現役世代にとっても、 安心して働き、消費することができるようになり、その方が経済的にもうまく行くこと を説かれました。そして社会保障の再構築、新たな福祉国家を作って行く必要性 を示されました。  また後期高齢者医療制度をなかなか廃止しないことにも現れているように、 民主党新政権の下でも構造改革路線は止まっておらず、新政権は上半身と 下半身がねじれているのではないかという指摘もされていました。  なお以上の講義内容のまとめはあくまで、私の理解ですので、私の理解不足 や場合によっては誤解等あるかも知れませんので、ご了承ください。  その後、お茶等も出され、日本の医療の現状や問題点について、質疑応答 や意見の交換も活発に行われました。また医療費や社会保障費の財源の問題 も、政府紙幣導入の是非や金持ち優遇税制(累進税率や資産課税、法人税等 の引き下げなど)の是正の問題も含めて議論されました。  次回第3回は、1月31日(日)に「朝日訴訟と生存権の意義」と題して、 朝日健二さん(朝日訴訟の会理事)に話していただきます。会場は同じく 文京区民センターの予定。   1957年に朝日茂さんが生活保護をめぐって提訴した「朝日訴訟」は 〈人間裁判〉として展開されました。訴訟を引き継ぐために養子縁組した 朝日健二さんは、裁判終了後も社会保障運動の先頭で闘い抜いています。 この闘いの歩みとその軸に据えられている〈生存権〉の意義について講義 していただきます。  ご関心のあります方はぜひご参加ください。 ※塾全体は、隔月第3日曜日開催で、来年5月まで全5回の講座ですが、   1回ごとの参加も可能です。1回ごとの参加は参加費1000円。 以下は「東京平和創造塾』全体のご案内です。 東京平和創造塾 SPCT School for Peace Creation in Tokyo のご案内   呼びかけ      2009.8.1  東京都は日本の首都であり、1200万人を超える人口を抱える大都市で、その年 間予算は特別会計を含めて約13兆円で、カナダ一国の予算に匹敵するほどです。  2003年から始まった石原都政は現在3期目に入っていますが、その行きづまり は誰の目にも明らかになりつつあります。新銀行東京の経営破綻をはじめ、福祉 の切り捨て、土壌汚染問題を抱えたままの築地市場移転の推進、教育現場への露 骨な介入など、都民にとって耐えがたいものになってきました。  7月12日の都議会選挙では、麻生太郎自公政権の極度の無責任と低迷によって 民主党が第一党になり、自民党と公明党を加えても過半数を割り、石原都政には 厳しい結果となりました。 国政では「政権交代」の可能性が高まっていますが 、むしろ問題は「政権交代」後がどうなり、そこで労働者・市民の切実な生活要 求が実現されるのか否かにあります。  人間と自然が大切にされ、非核と平和を世界に発信する活憲都市・東京を創り あげていくために、憲法第9条(戦争放棄)と第25条(生存権)が貫かれ、市民 自治のためには第92条(地方自治)が、労働運動では第28条(勤労者の権利)が 活かされなくてはなりません。それらの課題を横断的に連携することが求められ ています。その第一歩として、さまざまな立場を越えて率直に学びあい、語り合 う場として「東京平和創造塾」を開講したいと思います。  呼びかけ人 岡本磐男 東洋大学名誉教授 鶴田満彦 中央大学名誉教授 西川伸一 明治大学教授 松田健二 社会評論社 村岡 到 『プランB』編集長   賛同人  大久保雅充 基地のない平和な沖縄をめざす会 片山光広  東京都職員/組合役員 紅林 進  政治の変革をめざす市民連帯 佐藤和之  労働者ユニオンLIAF執行委員 佐々木直哉 予備校講師 柴垣和夫  東京大学名誉教授 柴田義松  東京大学名誉教授 林 克明  ジャーナリスト/草の実アカデミー 平岡 厚  杏林大学准教授 福士敬子  東京都議会議員 水上正貴  金融労働調査時報編集長 吉田万三  元足立区長/医療団体役員   SPCTの良いところ 1 厳しい現実を直視しながら、同時に希望の方向を見出す姿勢で学ぶ。 2 各テーマについて専門的知識が豊富な講師が話す。 3 塾生には事前に講義のレジュメを配布して、質問を用意できるようにする。 4 講師の話を聞くだけではなく、活発な質疑・討論をこそ大切にする。 5 毎回、塾生のなかから意見発表の時間を確保して、自分でも話せるように   努力する。 6 塾生の編集による「塾報」を発行して受講生のあいだの親睦を図り、   書く力を養う。 7 塾だけではなく、時局に合わせて、研究会や講演会も開く。塾の後に、   懇話会をおこなう。何でも話そう。 8 東京平和創造塾としての提言も発する。   募っています 賛同人 1口:2000円   懇話会、研究会、講演会に無料で出席できます。 塾 生 5000円(第2回から参加される方は残り4回分、4000円)   5回(第2回から参加される方は残り4回)の塾・懇話会、研究会、講演会に   無料で出席できます。 支援者 年間:1000円   「塾報」を配布します。  5回講座 (隔月)    ・隔月 第3日曜日午後1時〜4時   ・場所:文京区民センター(予定) ・受講料 各回:1000円(塾生は無料) 第1回 09年9月20日(日) 石渡博明 安藤昌益の会事務局長  安藤昌益の平和思想  江戸時代中期の安藤昌益は、身分差別を鋭く批判したばかりか、平和について も戦争や暴力のない社会として明らかにしていた。昌益は、カントが「永遠平和 のために」を書く少し前に没した。安藤昌益全集の編纂で中心的役割を果たした 昌益研究家が講義する。 著書:『安藤昌益の世界』草思社 第2回 09年11月22日(日) 吉田万三 医療崩壊から社会保障型社会への転換  貧困の拡大によって、保険料を払えない無保険者が急増し、後期高齢者医療制 度も破綻している。加えて医師不足も広がっている。医療費抑制が重なり、日本 の医療保険制度は今や破綻しつつある。その実態を克明に明らかにして、さらに どうすればよいのかについて現場の声に立脚して提言する。 第3回 10年1月31日(日) 朝日健二 朝日訴訟の会理事  朝日訴訟と生存権の意義  1957年に朝日茂が生活保護をめぐって提訴した「朝日訴訟」は〈人間裁判〉と して展開された。訴訟を引き継ぐために養子縁組した朝日健二さんは、裁判終了 後も社会保障運動の先頭で闘い抜いている。この闘いの歩みとその軸に据えられ ている〈生存権〉の意義について講義する。 第4回 10年3月21日(日) 建部正義 中央大学教授  世界経済恐慌のメカニズムと意味  現下の経済危機は世界恐慌と呼ぶに値する。そのメカニズムを「カジノ型金融 資本」をキーワードにして解明し、資本制経済の現局面の特徴をえぐり出す。そ の歴史的位置を明らかにして、変革の展望がどこにあるかを探る。 論文:「世界大恐慌と現代資本主義の歴史的位相」(『プランB』第22号) 第5回 10年5月16日(日) 福士敬子 都議会議員(自治市民’93) 東京都政はどうなっているのか  09年7月の都議会選挙で民主党が第1党になり、石原都政はどうなるのか。築 地市場移転は? 新銀行東京は? 激戦を勝ち抜き4期目の当選を果たした「自 治市民’93」の福士敬子都議が、新しい都議会の実態を明らかにし、都政の当面 する課題を提起する。都政への関心を高めよう。 ☆開講日、会場はその都度お知らせします。概ね講座は午後1時から3時間、  懇話会はその後1時間30分を予定しています。 ☆第1回のみ1時より懇話会、2時30分より講座となります。 平和創造懇話会  塾の後に、受講生を中心に塾のテーマとは離れて懇談する場を設けます。  賛同人は、懇話会だけに出席することもできます(塾生と賛同人は無料)。  懇話会だけの出席は500円。 プラスを見出す実りの〈場〉にしましょう! 東京平和創造塾 SPCT School for Peace Creation in Tokyo 〒113-0033 東京都文京区本郷2-6-11-301        TEL.03-5840-8525 URL http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/spct.html 郵便振込 口座番号 00160-7-749877        口座名  東京平和創造塾 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From kknankin at netscape.net Mon Nov 23 06:05:04 2009 From: kknankin at netscape.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCI0shXSNLIXdGbjV+O3Y3bztxTkE9OBsoQg==?=) Date: Mon, 23 Nov 2009 06:05:04 +0900 Subject: [CML 002103] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGbjV+ISY7SzxCJHI8aSRrMUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMmg6VyFXMys6RSROJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <4B09A780.7040808@netscape.net> K−K@南京事件資料集です。 南京大虐殺70年を期して企画・製作された映画を集め、下記の要綱で映画祭を 開催いたします。 皆様、ぜひご参加くださるようお願い申しあげます。 転送・転載歓迎! ■ 南京・史実を守る映画祭 ■ http://jijitu.com/filmfestival2009/ ○日時 2009年12月13日(日) 10:00開場 ○場所 東京都世田谷区区民会館ホール http://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/setagaya/access/index.html ○料金 前売券900円、当日券999円。 1作品ごとに入れ替えを行います。前売券の購入方法は下記のURLをご参照くだ さい。 http://jijitu.com/filmfestival2009/2009-09-28-06-41-10 ○プログラム・上映作品 10:30-『南京』(88分) 13:00-『アイリス・チャン』(103分) 15:00- シンポジウム  ※ゲスト:鈴木邦男さん、『南京・引き裂かれた記憶』武田倫和監督(詳細は HPで)  ※映画祭チケットご購入のすべての方が入場いただけます。 16:30-『南京・引き裂かれた記憶』(85分) 18:30-『チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道』(125分) 主催:南京・史実を守る映画祭実行委員会 お問合せ:nankin-eigasai-owner@yahoogroups.jp 「南京大虐殺」と聞いて、どれだけの人々が具体的に事件のイメージを語ること ができるでしょうか。日本では、南京大虐殺という事実は、公の場であまり語ら れることはなく、学校教育でもほとんど取り上げられず、どこか、事件に触れる ことがタブーであるかのような空気が作られているようでもあります。  事件をめぐっては、戦後になっても何度かの裁判が提起されてきました。その 中には、事件の証言をする人々に対する「偽者」呼ばわりがきっかけになったも のも多くありました。  中国人の被害者である夏淑琴さん、李秀英さん。事件そのものの証言を報じた 本多勝一さん。  事実は必ず勝つ、という言葉のとおり、これらの裁判では真実が勝利し、事件 はなかったとする人々の主張はすべて、疑似科学や単なる読み物レベルの俗論に 過ぎない、ということが白日の下に晒されてきました。  しかし、事件はなかったとする勢力が沈黙することはなく、それどころか、事 件について公の場で触れることそのものにまで、攻撃の手を伸ばしてきました。  事件を描いた「南京1937」は、その上映が右翼によって暴力的に妨害され、上 映する劇場のスクリーンは、右翼によって切り裂かれました。  日本の大手映画会社によって、日露戦争や太平洋戦争の映画が次々と作られる 中にあっても、日本軍による中国大陸での残虐行為を描いた映画はほんのわずか しかなく、南京大虐殺を描く映画は皆無、という状態です。  この間、諸外国では南京大虐殺をテーマにした映画が数多く制作され、公開さ れているのに、事件の当事者である日本の国内では、南京を描く映画は作られて いないのです。  映画【靖国】の上映に至るまでの経緯を振り返るとき、このような状況は「暴 力と、それを恐れるが故の自粛」によってもたらされる、言論の自由の危機だと はっきりいえます。これは、断じて容認することはできません。  そこで私たちは、映画配給会社がやらないのなら私たちがやってしまおうと決 意し、南京大虐殺をテーマとする映画を集めて映画祭を開催することにしました。  ぜひお越しください。 From h-yosikawa at jcom.home.ne.jp Mon Nov 23 10:40:14 2009 From: h-yosikawa at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNUhAbiRSJG0kNxsoQg==?=) Date: Mon, 23 Nov 2009 10:40:14 +0900 Subject: [CML 002104] =?iso-2022-jp?B?GyRCOj1Abjt2N28jMSMyISYjMSMyPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEbKEI=?= References: <4B09A780.7040808@netscape.net> Message-ID: 皆さまへ(転送歓迎) 日米密約、安保条約、情報公開など・・・ 今の問題として考える「砂川事件」の集会を ご案内します。            (記) 名 称:「砂川事件・伊達判決破棄に抗議し、日米密約の      全面公開を要求する 12・12集会」 日 時:2009年12月12日(土) 13:00〜16:30 場 所:明治大学リバティータワー 11F 1114号室(御茶ノ水駅下車) 資料代:500円 主 催:「伊達判決を生かす会」      千代田区六番町1  自治労会館2F      電話 03−3262−5546 ≪お話する人≫ ・我部政明 琉球大学教授   「日米密約をめぐって  砂川・安保・沖縄」 ・土屋源太郎、坂田茂(元被告)  吉永満夫(弁護士) 他 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 <砂川事件・伊達判決破棄の経過> ☆1951年 日米安保条約締結                                 ☆1955年〜61年 砂川町反対同盟、全学連、総評などが砂川基地拡張反対闘争             1957年9月22日 第3次闘争で基地侵入について23人逮捕、7人(労組員4人、学生3人)起訴 1959年3月30日 「日米安保条約は違憲・全員無罪」の伊達判決(東京地裁1審)   <3月31日 マッカーサー大使が藤山外相に跳躍上告を勧める>     1959年4月8日  政府、跳躍上告   <4月24日 マッカーサー大使が田中最高裁長官と密議> 1959年12月16日 最高裁が原審破棄・地裁差戻しの判決(田中耕太郎裁判長)           ☆1960年 安保反対の大闘争の中、安保条約改定                          1977年 米軍立川基地が横田に移転して日本に全面返還                      ☆2008年4月 新原昭治氏(国際問題評論家)が、伊達判決破棄に向けた密議・密約を本国に 報告したマ大使の秘密の公電などを発見 2009年6〜9月 麻生自公政権、日本の関係文書の元被告による開示請求を拒否 *************************************** 吉川ひろし(千葉県議・無所属市民の会) 〒277-0861千葉県柏市高田754−24 電話・FAX 04-7144-0073 h-yosikawa@jcom.home.ne.jp http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/ From nrc07479 at nifty.com Mon Nov 23 11:31:55 2009 From: nrc07479 at nifty.com (kenju watanabe) Date: Mon, 23 Nov 2009 11:31:55 +0900 Subject: [CML 002105] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXwhVjRaOXFKOzlnIVcbKEIxMDA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRy8hIUo4NX5eLCQ1JHM5VjpCJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <514570A227924F91BE9262B42F9AC14F@DF85NW1X> 日韓ネット@渡辺です。  *遠方の方・重複される方すいません。 既報ですが、近づいてきましたので再送させていただきます。 今回は文京洙さんを講師にお迎えし、日本と朝鮮半島の現代史にスポットをあて ながら、「韓国併合」から100年に向けて、今私たちがなすべきことをともに考えたい と思います。ぜひ、ご参加を。  **********************************************************         【2010年運動講座】             「韓国併合」から100年−日本と朝鮮半島の今をとらえ返す **********************************************************   ●日時 11月28日(土)午後7時開始   ●場所 文京シビックセンター B1F  【資料代500円】 (文京アカデミー学習室)    (地下鉄三田線・大江戸線「春日」または丸の内線・南北線「後楽園」下車すぐ) http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html   ●講師 文京洙さん(立命館大学教授・韓国政治史) *下にプロフィール 来年の2010年は日本が朝鮮半島を植民地支配した「韓国併合」から100年目の年 にあたります。しかし、未だに韓国との間では過去の清算が未解決であるばかりか、 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間には国交すらない状態のまま今日に至っ ています。 私たちは、「韓国併合」から100年の歴史の節目にかけて、日本と朝鮮半島の人々の 真の和解と平和・友好への転換点にしていきたいと思っています。 その一環として、今回、文京洙さん(ムン・ギョンス、立命館大学教授)をお迎えして講 座を開きます。文さんは、長年にわたり韓国現代史研究に取り組み、とりわけ戦後、 朝鮮半島が南北分断の不幸な歴史をたどる中で起こった済州島4・3事件(1948年)の 真相究明に取り組んでこられました。 日本のかつての朝鮮侵略・植民地支配と今なお続く朝鮮半島の南北分断状況−ここ には歴史上大きな関わりがあるといえます。 その日本と朝鮮半島の歴史を知る中から、今、私たちがなすべきことをともに考えていきたい と思います。ぜひご参加ください。   【文京洙さんのプロフィール】1950年東京生まれの在日韓国人2世。立命館大学   国際関係学部国際関係学科教授。専門は韓国政治史。長年にわたって済州島   四・三事件の研究、真相究明に取り組み、その成果は、近年の韓国における四・   三事件犠牲者の名誉回復、政府の公式謝罪につながった。   主な著書に、『済州島現代史−公共圏の死滅と再生』(新幹社)、『韓国現代史』   (岩波新書)、『在日朝鮮人問題の起源』(クレイン)、『済州島四・三事件−「島のく   に」の死と再生の物語』(平凡社)など。 --------------------------------------------------------------------------- 【主催】 「韓国併合」から100年 真の和解・平和・友好を求める2010年運動(略称・2010年運動) 連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03-5684-0194)       新しい反安保行動をつくる実行委員会(03-5275-5989)     「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)(03-3818-5903) 基地はいらない!女たちの全国ネット(03-5670-4837) 許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)     在日韓国民主統一連合(03-3862-6881)   *順不同 (郵便送付先 東京都文京区小石川1-1-10-105 日韓ネット気付) From teraoter at mint.ocn.ne.jp Mon Nov 23 11:51:07 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Mon, 23 Nov 2009 11:51:07 +0900 Subject: [CML 002106] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkJnOmUkRzojRnxKVUxuOEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZCZzE6T1EkTjxMPz9FOCEhIUpKVUxuOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4B09F89B.1030100@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 留守していて遅くなりましたが、大阪の皆さんは今からなら 間に合うかもしれません。田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03382] 大阪で今日辺野古・大浦湾の写真展 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/22 13:12 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 大阪で辺野古・大浦湾の写真展が行われています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 辺野古は今日、北東の風10メートル、作業船は出ていません。 米海兵隊の新基地建設予定地となっている、名護市東海岸 辺野古・大浦湾は、まさに生き者の宝庫。 地元でずっと撮影を続けられている、ダイビングチーム 「すなっくスナフキン」さんたちの写真展が大阪にやってきます。 ぜひ、大浦湾の生き者たちに会いに来てください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ ワッタ―海の写真展 in 大阪吹田 大浦湾の生き者たち 2009年11月22日〜23日 『2010年は国際ジュゴン年&国際生物多様性年』 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ ジュゴンが棲む沖縄名護市の辺野古 ・大浦湾は生き者の宝庫。 世界的にも貴重なアオサンゴの群落に、 クマノミがたくさん暮らすクマノミ城、 たくさんの生き者たちの 自然豊かな世界が広がっています。 青いサンゴ礁の海で繰り広げられる 命の世界をどうぞ見に来てください。 ……今、その海が米軍基地建設のために 埋め立てられようとしています。 『基地ではなく ジュゴンの保護区を』 ジュゴンを守り、海を守り、 海とともにある暮らしを未来へ …… ◆日時: 11月22日(日) 12時〜19時 11月23日(月・祝) 10時〜16時 ◆場所: 吹田さんくすホール第2会議室 (吹田さんくす1番館4階) JR吹田駅2階中央口を出てすぐ左側のビル エスカレーターで4階へどうぞ アクセス http://oc-academy.com/access.html ◆参加費無料: コーヒー付きです♪ 【写真提供】ダイビングチーム すなっくスナフキン http://ourawan.com/  HPより〜 「私たちが大浦湾で触れる感動は,実際に海に顔を つけなければわからないことばかりです。しかし映像なら, 普段海に接していない人にも,そのイメージが 伝わるのではないか…そんな考えから,私たちは, 『大浦湾の生き者たち』と冠した写真展を開催しています。 この展示はこれまでに3回を数え,特に今年は, 巡回展という形で,地元名護をはじめ県内各地を まわってきました。 また,県外からの展示依頼もいただき,全国で出張展示を 催しています。一人でも多くの人の目に,大浦の自然が 映ってくれることを願って」 ★その他、SDCCのオリジナル画像や、最近撮影された 写真「辺野古は今」の展示もお楽しみに。 ★人形劇、折り紙教室など楽しい企画も予定しています。 ★写真展の賛同を募っております(一口1000円)。 なお、ご賛同いただいた方のお名前を、当日配布するチラシに 掲載させていただきます。又、団体等でご希望があれば 名刺広告(55mm×90mm白黒)を一枠同額で掲載させて戴きます (複数枠も可)。皆様のご協力を心よりお待ちしております。 詳細は info@sdcc.jp までお問い合わせください 【主催・問合せ先】 ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)関西事務所 TEL/FAX 06−6353−0514 メール   info@sdcc.jp URL   http://www.sdcc.jp/ From tokyo_yamanichiro at yahoo.co.jp Mon Nov 23 12:27:41 2009 From: tokyo_yamanichiro at yahoo.co.jp (tokyo_yamanichiro at yahoo.co.jp) Date: Mon, 23 Nov 2009 12:27:41 +0900 (JST) Subject: [CML 002107] =?iso-2022-jp?B?MjAwOS0yMDEwIBskQjszQysxW0cvISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMVtFX0YuQWg7WTFnJSslcyVRJE4kKjRqJCQbKEI=?= Message-ID: <20091123032742.65001.qmail@web4006.mail.ogk.yahoo.co.jp> 東京・山谷日雇労働組合です。本年も東京・山谷での越年・越冬闘争に取り組みます。みなさん、よろしくお願いします。以下、要請文です。 野宿のなかで命を落とす仲間をださないために! 2009〜2010年 《山谷越年・越冬のとりくみにご支援・ご協力をお願いします》 東京・山谷日雇労働組合 東京都台東区東浅草2−1−6 TEL/FAX 03-3876‐8040 E-mail:tokyo_yamanichiro@yahoo.co.jp 【年末年始は野宿する仲間にとって命がけの時期です】  寒い日が続いています。ダンボール1枚、ブルーシート1枚で夜を過ごす仲間にとっては、一晩一晩が本当に命がけの夜になっています。東京・山谷日雇労働組合と越年・越冬闘争実行委員会は、2009年12月28日から2010年1月4日まで、行政が窓口を閉ざし、現場―飯場が長期休みに入る8日間、山谷・玉姫公園 で越年・越冬の取り組みをおこないます。朝・夕の炊き出し、人民パトロール、団結もちつきなど様々な取り組みを野宿を強いられる仲間と寝食を共にしてやり抜きます。  野宿する仲間の多くは20年、30年と道路やビル、工場の建設現場で泥まみれ汗まみれになって一生懸命働いてきた日雇い労働者です。大手ゼネコンをはじめとする会社の「安全弁」として低賃金、劣悪な労働条件のもと、不安定な仕事と生活を強いられてきました。  昨年の「リーマンショック」にみられるように、世界的な大不況が建設業をも直撃し、仕事が激減して野宿に追い込まれる仲間が増えています。鳩山政府のうち出している「緊急雇用対策」は、おもに建設現場で働いてきた日雇い労働者のためのものとはなっていません。私たちは、これまでも国や東京都に対して日雇い労働者の 雇用対策の仕事を要求してきました。この要求をもっともっと強めていく必要があると考えています。  私たちは越年・越冬の取り組みを力にして、これ以上の「野宿の強制を許さない」「仕事よこせ」の行動をおこなっていきます。支援・カンパへのご協力をよろしくお願いします。 *特に炊き出しのお米、調味料、冬物衣類(男物)、寝具(フトン・毛布)、カイロなどが不足しています。 *ご協力いただける際には、下記の連絡先までお願い致します。 東京・山谷日雇労働組合  TEL/FAX 03−3876−8040 E-mail/tokyo_yamanichiro@yahoo.co.jp 住所:東京都台東区東浅草2−1−6 郵便振替:00180−2−592246 --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 23 12:42:08 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Nov 2009 12:42:08 +0900 Subject: [CML 002108] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlRyUjJTklLyU4JWclQyUtITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzk+ciRyQDgkLSRrIVckaCRqGyhC?= Message-ID: <4B0A0490.7070709@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月23日 昨日は立川市で無防備ネット・たま結成集会で、「ディスクジョッキー9条を生 きる」をやらせてもらいました。「9条を生きる」というピースゾーンの思想の 話を軸に、9条や平和に関連する歌を聴いてもらう試みです。これまで何度か やっていて90分のバージョンですが、昨日は60分短縮バージョンでした。 歌は、あきもとゆみこ「第九で9条」、知花竜海「民のドミノ」、井上ともやす 「水の詩」、全明華「イムジン江」、いなむら一志「Kempo.No.9」。 グッズは、松尾酒造の「春夏秋冬9条」酒、和歌山の「9条だったん茶」、京都 の「9条招き猫」、東京の「戦争箒(放棄)」、「9条スプーン」、ばんくしあ のマンガ絵本「彼女の名前は日本国憲法第9条」「5月3日に生まれて」など。 好評で問い合わせの多かった2点についてサイトをご紹介します。 知花竜海(Duty Free Shopp.) http://akagawara.com/ いつもオススメしていますが、「民のドミノ」は、沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事 件の時の作品です。傑作です。上記サイトで聞けます。カクマクシャカとの共同 作品で、アルバム「音アシャギ」に収録。「音アシャギ」はCDとDVDの2枚組みで 聞きごたえがあり、見ごたえがあり、お勧めです。上記サイトから注文できます。 「ばんくしあ」の「はうる」さんとは、9条世界会議の物販コーナーでお隣だっ たので、彼女の本もお勧めしてきました。「彼女の名前は日本国憲法第9条」は 下記のサイト。人気作家ベスト15の第2位にはいっています。 http://www.mycomic.jp その他の作品も下記のサイトから注文できます。 http://www.youclub.jp このサイトの「かんたん検索」で「ばんくしあ」で検索してください。 From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 23 13:27:21 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Nov 2009 13:27:21 +0900 Subject: [CML 002109] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8QmgbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?MRskQjJzISI7JUtaSlQhSkA2P2UybUknJDUkcyFLGyhC?= Message-ID: <4B0A0F29.80706@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月23日 転送歓迎 非国民入門セミナー第11回、札幌編が28日(土)に迫ってきました。おおむねの タイムスケジュールは下記の通りです。 その後、川崎市や大阪市でも開催すべく準備中です。 **************************************** 非国民入門セミナー2009 第11回 そしてみんな非国民になった!? 11月28日(土)開場:午後1時30分 リンケージプラザ(札幌)  午後2時〜5時 清水雅彦さん(札幌学院大学教授) 「ここまできた監視と管理」 明治大学法学部講師などを経て札幌学院大学法学部教授。国家権力制限規範とし ての憲法の観点から、いかに軍事及び警察活動に制約を課すかに関心があり、人 権を保障していく努力中。主著『治安政策としての「安全・安心まちづくり」』 (社会評論社)『住基ネットと監視社会』(共著、日本評論社)『生活安全条例 とは何か』(共著、現代人文社)『クローズアップ憲法』(共著、法律文化社) 『平和と憲法の現在』(共編著、西田書店)など。   タイムスケジュール 午後2時00分 開会(進行・前田、あいさつなど) 午後2時10分 第1部:清水さんへインタヴュー 午後3時40分 休憩 午後3時50分 第2部:会場からの質疑 午後4時30分 集会アナウンスなど発言 午後4時45分 閉会 主催:平和力フォーラム 協賛:週刊金曜日、 無防備・平和のまちをつくる札幌市民の会 From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 23 15:15:36 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Nov 2009 15:15:36 +0900 Subject: [CML 002110] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8QmgbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMycyEhIUpAPkMrSjhPQiQ1JHMhSyEhRWw1fkhTRUQ2NhsoQg==?= Message-ID: <4B0A2888.80904@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月23日 転送歓迎 先月、アフガン、イラク取材から帰国された西谷文和さんによる現地報告会で す。ぜひご参加ください。 ******************************* 非国民入門セミナー そしてみんな非国民になった!? 第13回  12月19日(土)午後1時半開場、午後2時開会〜5時 東京しごとセンター・5Fセミナー室 東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号  TEL. 03-5211-1571 お話:西谷文和さん(ジャーナリスト)            「イラク、アフガン、そして日本」 西谷文和さん:1960年生まれ。1985年から吹田市役所に勤務。2004 年末に退職し、現在フリーで「イラクの子どもを救う会」代表。海外への一人旅 を趣味とし、これまでコソボやアフガンなどでアメリカの空爆や戦争被害者の実 情などを取材し、労組の機関紙や平和のための戦争展などで発表。湾岸戦争、そ して今回のイラク戦争で、大量に使用された劣化ウラン弾によるものと思われる 被害の実態を取材。日本から人道支援を行う必要があると感じたため、2003 年12月、イラクの子どもを救う会を設立。現在は人道支援のNGOと、フリー ジャーナリストとして戦争犯罪を告発するという、2つの面で活動を続けてい る。2006年度「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞。 参加費(資料代含む):500円 協賛:週刊金曜日 主催:平和力フォーラム 192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学内 前田研究室 TEL 042-637-8872(直通) From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 23 16:16:14 2009 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda akira) Date: Mon, 23 Nov 2009 16:16:14 +0900 Subject: [CML 002111] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHM5cUwxRn5MZyU7JV8lSiE8QmgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjNDJzGyhCICAoGyRCQDZLdjAmOj0kNSRzGyhCKSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSgla0JnOmUbKEI=?= Message-ID: <4B0A36BE.6050809@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月23日 転送歓迎 非国民入門セミナーがついに大阪に進出! * ************************************* 非国民入門セミナー そしてみんな非国民になった!? 第14回 12月22日(火)開場午後6時、開会6時20分 会場:大阪府立労働センター5階研修室2(エル・おおさか) お話:清末愛砂さん(島根大学教員)            「パレスチナと日本をつなぐもの」(インタヴュー) * 清末愛砂さん:大阪大学大学院助手・助教を経て、2008年より現職。専 門はジェンダー法学(女性に対する暴力)、社会調査法、パレスチナ難民女性の オーラル・ヒストリー。主著・論文に『母と子でみる パレスチナ−非暴力で占 領に立ち向かう』(草の根出版会)「そこはシャヒードたちの墓だった−イギリ ス植民地主義と『対テロ戦争』、木戸衛一編著『「対テロ戦争」と現代世界』 (御茶の水書房)「ジェンダー」、高阪章編著『国際公共政策学入門』(大阪大 学出版会)。自他とも認めるアラブ・イスラーム文化フリーク。 参加費(資料代含む):500円 協賛:週刊金曜日 問合せ先:耕文社 Tel 06−6933−5001      藤田  Tel 090−2594−6914 主催:平和力フォーラム 192−0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学内 前田研究室 いつのまにか非国民の時代がよみがえってきました。  郵便受けにチラシを入れただけで、いきなり逮捕され2ヶ月以上も拘禁された 立川チラシ事件を考えてみてください。道を歩いていると突然、警察官に呼び止 められて、どこへ行くのか、荷物を見せろと質問責めにされる人も増えています。  町には情報が溢れ、何でも言えるし、あらゆる情報が入手できる。そんな風に 思っていたはずなのに、実はうかつなことを言うとどこから睨まれているかわか りません。当局に都合の悪い情報はしっかり検閲されています。 自分が健全な国民であることを証明するためには、非国民を摘発し、指弾するの が一番です。周囲に非国民が潜んでいないか。怪しい人間はいないか。思想や行 動の疑わしい者はいないか。テロリストが隠れていないか。非国民を創造/想像 することで、国民を創造/想像する。国民の安全を損なう恐れのある非国民を迅 速に摘発することが国民の証明になります。 国民と非国民という対立軸を据えた社会は次々と非国民を狩り出していく宿命に あります。つねに非国民を叩いておかないと、国民の証明ができないからです。 From shk.fukui at nifty.com Mon Nov 23 17:44:39 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Mon, 23 Nov 2009 17:44:39 +0900 Subject: [CML 002112] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMTJzISEzMDlxP00zWDk7JUkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJS0lZSVhJXMlPyVqITw+ZTFHMnEhVkNmMlozWDk7JE47UiRJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkPyRBIVcbKEI=?= Message-ID: <4B0A4B77.6010908@nifty.com> 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワークの福井と申します。 学生が主体となって下記のような上映会を行いますので、ご都合のよろしい方は ぜひご参加ください。 ++++++++++++++ 福井昌子(Fukui, Shoko) mobile: 090-5200-8717 e-mail: shk.fukui@nifty.com <以下、転送・転載 大歓迎> *********************************** 来る12月5日(土)16時より、 外国人学校ドキュメンタリー上映会第1回「中華学校の子どもたち」を 立教大学池袋キャンパス5号館にて行います(入場無料)。 「外国人学校ドキュメンタリー上映会立教大学実行委員会」は 今年9月から外国人学校を題材としたドキュメンタリー映画の 上映や制作を通じて、外国人学校への理解を深める 活動を行っています。 第1回目は、日本にある外国人学校で一番歴史の古い 「中華学校」を取り上げます。 日本で暮らす華僑・華人の子どもたちが通う横浜にある中華学校に 監督自ら3年間に渡り密着した話題作です。 映画では日本と中国ふたつの文化間で成長していく子どもたちの姿、 中国と日本のこれからが描かれています。 たくさんの観光客でにぎわう「横浜中華街」。 そこに暮らす人々の日常を身近に感じて下さい。 また、上映会では映画に出ている学校の卒業生との トークイベントも予定しています。 お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい。 ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜ 第1回 外国人学校ドキュメンタリー上映会 「中華学校の子どもたち」 ●日時 12月5日(土)16:00〜18:30(15時半開場) ●場所 立教大学 池袋キャンパス5号館 5221教室 (各線池袋駅西口より徒歩7分) http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html ●入場無料 ●主催 外国人学校ドキュメンタリー上映会立教大学実行委員会 公式ブログ http://tokyogaikokujingakko.blog96.fc2.com/ ☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜☆*゜゜゜*☆*゜゜゜*☆*゜ ボランティアスタッフ及び賛同カンパを募集しています。 日本に住む外国人に興味のある人。 教育問題に興味のある人。 映画に興味のある人。 海外の国際協力はもとより、日本国内の真の国際化が求められています。 日本に住むお隣さんと理解しあい協力しあえる社会を作りませんか? 一緒に上映会活動をする仲間を募集しています。 時間的、距離的制約から活動はできないけど・・・という方。 賛同カンパも募集しています。 不明な点がありましたらお気軽にお問い合せ下さい。 メール gakkou@econ-web.net (担当 石川・阿部) <賛同カンパ振込先> ゆうちょ銀行 記号10090 番号76949751 名前 ガイコクジンガッコウドキュメンタリージョウエイカイレンラクキョウギカイ (銀行から振り込まれる場合) 店名 〇〇八(読み ゼロゼロハチ)店番 008 預金種目 普通預金 口座番号 7694975 。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。 外国人学校ドキュメンタリー上映会立教大学実行委員会 mail  gakkou@econ-web.net(担当:石川・阿部) URL http://econ-web.net/gakkou blog http://tokyogaikokujingakko.blog96.fc2.com/ 。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。.。 From skurbys at yahoo.co.jp Mon Nov 23 21:49:42 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 23 Nov 2009 21:49:42 +0900 (JST) Subject: [CML 002113] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTEgGyRCIUo2YiFLQmgbKEIgOSA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMbKEIgQ1MgGyRCQGlNVTopT0MycSEnIVZALzwjJEhAOEoqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1gkTjY5NFYkRyFBRWxCZzZwPmxOQCEmMEJKYjgiISZBJTY2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1Q1RDJxISYkLCRzMGRFQTtSIVckTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <20091123124942.52911.qmail@web2504.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと話題 提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 第9回CS千葉懇話会を12月11日(金) に下記のテーマで行いますので、 ご案内させていただきます。 第9回CS千葉懇話会 テーマ:「政治と生物学の狭間で〜東大駒場寮・安歩権・船橋市議会・がん遺伝子 ・スカブラ〜」 話題提供:朝倉幹晴さん(船橋市議(無党派)・駿台予備学校生物科講師) 日時:12月11日(金) 午後6時30分 会場:船橋市勤労市民センター(JR船橋駅南口から徒歩) 地図http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm 参加費 500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉 http://www.siminrentai.com/   --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE] From nkazashi at gmail.com Mon Nov 23 23:28:32 2009 From: nkazashi at gmail.com (Kazashi) Date: Mon, 23 Nov 2009 23:28:32 +0900 Subject: [CML 002114] =?utf-8?B?MTEuMjggKOWcnykgMlBN44Cc77yP56aP5bKhIEZ3?= =?utf-8?B?ZDog44Km44Op44Oz5YW15Zmo56aB5q2i44KS5rGC44KB44KL5Zu96Zqb?= =?utf-8?B?5YWx5ZCM6KGM5YuV44OH44O8IGluIOemj+WyoQ==?= In-Reply-To: <1d99271a0911230350j23edf98bs3b5cb5b84356267b@mail.gmail.com> References: <1d99271a0911230350j23edf98bs3b5cb5b84356267b@mail.gmail.com> Message-ID: <1d99271a0911230628s73bd6624i7f7e7e55ea0d30f@mail.gmail.com> 2009年11月23日20:50 Kazashi : > ---------- 転送メッセージ ---------- > From: Ogata > 日付: 2009年11月15日0:32 > 件名: [noduproject][03497] ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー in 福岡 > To: noduproject@yahoogroups.jp > > > [noduproject]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 皆様 > > 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー」に関して、福岡では11月28日に下記集会を開催します。 > 多くの方々のご協力とご支援に心から感謝しています。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 > 緒方貴穂 > > ------------------------------------- > 【転送・転載歓迎】 > > 〓〓憲法9条を活かし、核兵器とウラン兵器の廃絶をめざして!〓〓 > ☆☆☆ お互いの平和への思いをわかちあいましょう ☆☆☆ > > ――11・28 ウラン兵器廃絶を求める国際共同行動デーin福岡 ―― > 《 講演 ・ アピール ・ 歌と語り 》 > > ☆ 嘉指信雄さん > (ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)・ヒロシマ・オフィス代表) > 講演「次は劣化ウラン兵器禁止だ!ICBUW国際キャンペーンの展望」 > > ☆ 西山進さん > (長崎で被爆。漫画家・福岡市原爆被害者の会顧問) > 証言「核兵器のない世界」に生きたい! > > ☆ 石村善治さん > (九条の会・福岡県連絡会 代表世話人) > アピール「憲法九条は世界の宝」 > > ☆ 野中宏樹さん > (鳥栖キリスト教会牧師) > 歌と語り「原発なしに平和に暮らしたい」 > > 日 時:11月28日(土)14:00〓16:30(開場13:30) > 場 所:福岡カテドラルセンター・大名町カトリック教会 一階・講堂 > 福岡市中央区大名2〓7〓7(西鉄グランドホテル前) > 地図はこちら → http://fcsf.web.infoseek.co.jp/tizu.html > > 参加費:500円 大学生以下無料 > 主 催:「憲法9条を活かし、核兵器とウラン兵器の廃絶をめざして!」実行委員会 > 連絡先:青柳行信 〒812〓0041福岡市博多区吉塚5〓7〓23 > 電話 080-6420-6211 Eメ〓ル:y-aoyagi@r8.dion.ne.jp > > > 賛同団体:核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡 /六本松9条の会 / 日本キリスト教婦人矯風会福岡支部/ > NGO「人権・正義と平和連帯フオーラム」福岡/かもねぎ連/アムネスティ・インターナショナル福岡グループ/ > 念仏者九条の会/ 戦争への道に反対する真宗者の会/福岡市原爆被害者九条の会/ > Love & Peace/ 長住九条の会/非核の政府を求める福岡県の会/「はばもうPAC3・活かそう9条・九州ネットワーク/ > 沖縄とむすぶ市民行動・福岡/ネットワークコスモポリタン/ 写真の会パトローネ/南区9条の会/田島九条の会/ > 原水爆禁止福岡県協議会/We Love 9条市民ネットワーク /非戦の会・フクオカ/ > 特定非営利活動法人たんぽぽとりで/ふくおか自由学校運営委員会/福岡市原爆被害者の会/みどり福岡/ > 子どもを戦場に送らない!9条の会・ふくおか/アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会/ > 核戦争防止核兵器廃絶を求める福岡県医師歯科医師の会/福岡パレスチナの会/日本熊森協会福岡県支部/ > 九州産直クラブ/ オーガニックハウス夢広/九条の会・中央南/九条の会・城南 > ・・・・ > > > 嘉指信雄(かざし・のぶお)さんのプロフィール > 「NO DU ヒロシマ・プロジェクト」代表。神戸大学教授(専門: > 現代哲学・近代日本思想)。広島に住み始めて15 年、様々な活 > 動に関わってきているが、ここ数年、特にDU問題に取り組む。 > 2002年末にはイラクへの「市民平和使節・調査団」に参加し、翌年 > 3月2日広島で作られた「NO WAR NO DU! 人文字メッセー > ジ」では、呼びかけ人代表をつとめた。ICBUW(ウラン兵器禁止 > を求める国際連合)の創設メンバー・運営委員であり、現在、ICBUWヒロシ > マ・オフィス代表。今年5月には、第1回バスラ国際がん会 > 議に招待され、再びイラクを訪れた。森住卓著『湾岸戦争の子どもた > ち』(英語版、2002)、『劣化ウラン兵器禁止を求めるヒロシ > マ・アピール』(日・英版、2003)豊田直巳・清水仁制作『知ら > れざる DU の恐怖―イラクの子どもたちは今』(DVD/日・ > 英版、2005)、『ウラン兵器なき世界をめざして―ICBUWの > 挑戦』(2008/「平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞」受賞) > などの制作・編集・発行に関わる。 > > 西山進(にしやま・すすむ)さんのプロフィール > 1928年生まれ、大分県出身。 > 1945年8月9日、17歳のとき、長崎で爆心地より3.5Kmで被爆。 > 翌年、長崎を出て、筑豊の炭坑で働くが、1953年漫画家を志て上京。 > 1974年、週刊サンケイ連載を振り出しに漫画家として独立。 > 漫画を書きながら日本被団協の活動を続け、世界12カ国を訪ね、 > 被爆体験を語り、核兵器廃絶を訴える。 > 現在、全国書店新聞、月刊民商、民医連新聞、被団協新聞など連載中、 > 福岡市原爆被害者の会顧問、日本漫画家協会会員。 日本漫画家会議会員、 > 福岡大学非常勤講師、2009年7月天神にて漫画個展を開く。 日本漫画の会展、 > くまんばち展、日本アンデパンダン展、平和美術展、戦争展などに出品。 > > 地雷禁止・クラスター爆弾禁止が実現しました。 > 次はウラン兵器禁止だ。そして核兵器廃絶へと!! > > ☆「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー」について: > ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)の呼びかけにより、毎年11月、 > 世界と日本の各地で「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー」として > の取り組みがなされています。これは、11月6日の「戦争と武力紛争による > 環境収奪を防止する国際行動デー」(2001年国連決議)をふまえたものです。 > 6回目となる今年、日本では大阪・広島(11/15)東京(11/20)、福岡(11/28) > で取り組まれる予定です。 > > ☆核兵器廃絶への機運が一段と高まってきていますが、 > 劣化ウラン(DU)兵器問題でも、 > ベルギーのDU 兵器禁止法の成立(2007年3月)・発効(2009年6月)。 > 2007年12月5日、国連総会にて「劣化ウラン兵器使用の影響に関する決議」採択。 > 2008年12月3日、ノルウェーのオスロでは「クラスター爆弾禁止条約調印式」。 > 2009年3月コスタリカ議会でのDU兵器禁止法の提案。 > 2009年9月ラテン・アメリカ議会での DU兵器決議採択と、 > 国際的な禁止への動きが加速しつつあります。 > 対人地雷・クラスター爆弾に続き、ウラン兵器禁止、 > そして核兵器廃絶が一日も早く実現されるよう、 > ともに力を合わせて取り組みましょう。 > > 劣化ウラン(Depleted Uranium, 略称DU): > 核兵器製造や原子力発電のためのウラン濃縮課程で生じる放射性廃棄物です。 > これは鉛より重く鋼鉄より硬いため、これを弾芯に使った劣化ウラン弾は高い > 貫通力を発揮します。標的に当たると高熱で燃焼し、放射性の微粒子となって > 飛散し、環境や人体に甚大な放射能による被害を及ぼします。 > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > 以上 > > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/ > Group Owner: mailto:noduproject-owner@egroups.co.jp > > > ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html > ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html > ・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 > > > From teraoter at mint.ocn.ne.jp Tue Nov 24 00:23:13 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Tue, 24 Nov 2009 00:23:13 +0900 Subject: [CML 002115] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQkokTExAbExnMkhMPjh4MysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQUo+WRsoQjExGyRCN24bKEIyNRskQkZ8OltIPSEhIUpKVUxuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4B0AA8E1.4070908@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03384] 覆面専門家名公開訴訟11月25日裁判 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/23 22:03 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 専門家名公開訴訟の11月25日(水)に、第二回の裁判が 開かれます。 【裁判傍聴呼びかけ】辺野古崎沿岸埋立による「普天間」 代替基地建設事業にかかるアセスメントで、二重、三重の アセス法違反を繰り返してきている沖縄防衛局は、その アセス準備書作成に指導・助言した専門家16名の氏名を 明らかにしません。また、アセス手続きに、直接的に内部で かかわった多数の専門家の存在も考えられます。 このような専門家が知らされないまま、私たちは、 アセス方法書・準備書に意見を出さざるを得ませんでした。 ジュゴンネットワーク沖縄&「専門家氏名公開訴訟」を 支える有志の会は、専門家氏名等の公開を求め、今年09年 7月13日、行政の不服申立制度に基づく「審査請求」を 行うとともに、8月24日には、那覇地方裁判所に 提訴しました。 第二回裁判期日 日時:11月25日(水)1時30分 場所:那覇地方裁判所 よろしくお願いします。 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 24 01:32:26 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Tue, 24 Nov 2009 01:32:26 +0900 Subject: [CML 002116] =?iso-2022-jp?B?GyRCO3Y2SDtFSiwkMSRPIVZMNUJMJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1w0XSFXIUojTSNEISIlWCVqNnVKbCFLJEs7QiRqOX4kYSEqGyhC?= Message-ID: <4B0AB91A.5020007@agate.plala.or.jp> <事業仕分けは「無駄の本丸」に斬り込め!> ◆「国際平和協力センター」も「思いやり予算」もいらない! ◆PAC3ミサイル経費や大型ヘリ空母建造費の仕分けと削除を!                                      [転送・転載歓迎/重複失礼] 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 行政刷新会議による「事業仕分け」は11月24日(火)から後半に入ります。 防衛省関連では「思いやり予算」の一部(駐留軍等労働者の給与水準)の 扱いが注目されています。 24日(火)の防衛省案件では、自衛隊の広報関連事業が取り上げられます。 第3ワーキンググループで9:30〜10:25に「自衛隊の広報・募集事業」が、 10:30〜11:25に「国際平和協力センター」が扱われます(第2WGで10:30 〜11:25に取り上げられる外務省の「日本国際問題研究所補助金」も要注 目です)。 11月24日(火)事業仕分けスケジュール  http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov24.pdf  行政刷新会議ホームページ(ライブ中継はこちらから)  http://www.cao.go.jp/sasshin/ このうち、国際平和協力センターは、東京都目黒区の自衛隊幹部学校に約 32億円を投じて建設されるというもの。10月5日の東京新聞によれば、7階 建てで1、2階に広報展示エリアがあるものの、大半はホールや会議室であ り、典型的な「箱もの」です。公明党が2004年に公表したマニフェストに 「国際平和貢献センターの設置」を挙げたことを受けて、防衛省幹部が建 設を決めたとされています。08年度予算で着手し、09年3月の入札で建設 業者を決めたものの、防衛省は新政権の意向を見るとして、着工や資材調 達を控えるよう求めたといいます。 事業仕分けによって「廃止」と判断される可能性は高いでしょう。ただ、 岡田外相による「PKO五原則の緩和検討」発言(10月21日)に見られる ように、鳩山政権や民主党は軍事活動により踏み込むことも含めたPKO 積極参加の立場を表明しており、今後の行方には十分な注意が必要です。 そして、そうした姿勢を理論的に裏付けしかねない提言が、雑誌『世界』 11月号所収の「対米追随から地球規模の主体的平和協力へ」(星野俊也、 川端清隆)です。星野・川端は「PKOは国連が体現する集団安全保障体 制の要であり、これへの積極的参加なしに真の国際平和協力はありえず、 国際社会の評価も望めない」と断言。任務の一部に武器の使用など限定的 な憲章第七章下の権限を含む「新世代のPKO」への輸送・通信部隊等の 派遣を促進するために、PKO参加五原則や武器使用基準等を見直せと主 張しています。この提言は、小沢一郎民主党幹事長の持論とも親和的であ り、侮れないものでしょう。  【無駄の本丸=「装備品の調達」に斬り込め!】 なお、今後仕分け対象となる防衛省案件には、「装備品の調達(2010年度 新規後年度負担)」が含まれています。これには、理論上は「ミサイル防 衛」用の迎撃ミサイルPAC3の追加配備経費(944億円)や大型ヘリ空 母の建造費(1,181億円)も含まれます。実際の仕分けでは、こうした具 体的案件が直接問題にされる可能性は極めて低く、調達システムのコスト 削減などに議論が留まることが予想されます。 仕分け人たちに対して、PAC3経費や大型ヘリ空母建造費などを俎上に のせ、その削除を求めるよう要請してください。短いものでも構いません。 【要請先】 ◇蓮舫(主査)   (FAX)03-5512-2214 (TEL)03-3508-8214           (E-mail) info@renho.jp ◇田嶋要      (FAX)03-3508-3411 (TEL)03-3508-7229 (E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html ◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249 (TEL)03-3508-7448 (E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html ◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235           (E-mail) office@y-sengoku.com 【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Tue Nov 24 10:17:25 2009 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?UTF-8?B?5q+b5Yip5q2j6YGT?=) Date: Tue, 24 Nov 2009 10:17:25 +0900 Subject: [CML 002117] =?utf-8?B?6Z2e5oim44Gk44GG44GX44KT44Of44OH44Kj44Ki?= =?utf-8?B?NDY244CA44CAMDnvvI4xMe+8jjI0?= Message-ID: ■長野地裁で20日、私が担当したケースで 嬉しい税金裁判判決が出されましたので ご報告します。 http://mouri-m.mo-blog.jp/blog/2009/11/post_87bb.html ■秋の上高地 ページの中頃にあるスライドショーがまた良い http://lively-shinshu.com/special/0907_kamikochi.html ================================================== 毛利正道   mouri-m@joy.ocn.ne.jp http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ ホームページアドレス(URL)が変わりました 〒394-0028岡谷市本町2-6-47 信州しらかば法律事務所 tel0266-23-2270 fax0266-23-6642 携帯090-4096-7065 ================================================== できましたら、このつうしんが届いた機会に、 http://www.news-pj.net/をご覧下さい 特に、論評欄にご注目を http://www.news-pj.net/comment/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 政府、米に小型核保有促す 麻生政権時代「核の傘」堅持狙う http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112301000311.html 日本政府が9月の麻生政権時代に「核の傘」の堅持を狙い、米国の中期的な核戦略検討のために米議会が設置した「戦略態勢委員会」に行っていた対米工作の全容が23日、分かった。現在米国が持たない地中貫通型の小型核の保有が望ましいと指摘し、短距離核ミサイルの退役も事前に日本と協議するよう求めていた。複数の委員会関係者が明らかにした。  中国や北朝鮮の核の脅威を危惧する日本は、米国の一方的な核削減が核の傘の弱体化につながると懸念。核軍縮に熱心なオバマ政権の登場を背景に、「傘」の信頼性確保を狙った外交工作を展開していたことになる。「核なき世界」に賛同する鳩山政権の基本姿勢と相いれぬ内容もあり、政府の対応が今後問われる。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ホンジュラス 大統領選まで1週間 セラヤ氏を復帰させず 正当性に疑問の声  中米ホンジュラスの大統領選挙(29日)が1週間後に迫りました。今回の選挙は、クーデターで国外追放されたセラヤ大統領が復帰しないまま行われます。同大統領の支持者や国際社会からは同氏不在のまま行われる選挙の正当性を疑問視する声が出ています。 オバマ米政権が選挙を承認する立場へ態度を変えたことに批判が出ています。米国は当初、クーデターを認めず、セラヤ氏の復帰を求める立場でした。しかし合意成立後は、同氏復帰の要求を取り下げ、選挙を積極的に承認する立場に転換しました。  米国の態度については、欧州のメディアも「暫定政権への降伏」と指摘。中南米諸国も米国の姿勢を厳しく追及しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-22/2009112205_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「ガーダ〜パレスチナの詩」は稀なる映画 ■「1988年7月、ひとりの女性ジャーナリストが戦火のパレスチナで取材をは じめた。古居みずえ・当時40歳。彼女が12年間で撮りためた500時間を超え る映像には、女たちの暮らしと闘いが刻まれている。」 http://mirainet.exblog.jp/11630617/ ■パレスチナの女性と二つの壁 民族内の障壁よりも直接生命を脅かすイスラエルの占領は、二児の母となっ たガーダの人生を家庭内の抵抗にとどまらせてはおかない。「女性たちの戦 争体験をまとめ、彼女たちの人生の物語を通して時代の真実や歴史を知るこ と」はガーダにとって次の世代のためにやらなければならない仕事となった 。 http://mirainet.exblog.jp/11636763/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ このくにには強制収容所がありますその正式の名称は「入国者収容所」  池田香代子 ふだんは入管センターと呼びならわされ、牛久(茨城)、品川(東京)、茨木(大阪)、大村(長崎)の4カ所にあります。 牛久と品川は一体的に運営されています。そこに入れられているのは、このくにが存在を認めない外国籍の方がたです。たまに報道されるケースもありますが、ほとんどがあえて社会から見えなくされている、としか思えません。さまざまなくにからやってきた方がたが、強制送還を前提に、お先真っ暗ななか、無為のまま、知る人もいない大部屋に何カ月も何年も、長い方だと5年も6年も押し込められています。その状況をbrain torture、「脳の拷問」と表現した方もいます。 スリランカ33人、イラン21人、ビルマ18人、パキスタン13人、バングラデシュ10人、ネパール7人、ナイジェリア7人、トルコ国籍クルド人6人、インド6人、ウガンダ6人、ベトナム5人、ガーナ4人、エチオピア3人、中国2人、タンザニア2人、セネガル2人、アフガニスタン、コソボ、コロンビア、アンゴラ、ギニア、コンゴ、コートジボワール、カメルーン、ジンバブエ、ブルンジ、エジプト、キューバ各1人。 難民申請者はなるべく強制収容しない、というのが国際ルールなのですが、このくにはそれを無視し続けて、恬として恥じる気配もありません。人びとは絶望し、心身の変調をきたし、不条理への憤りに夜も眠れないでいます。何年も、何年も。 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51291429.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 使途不明の官房機密費/自公政権―総選挙2日後に2億5000万円/鳩山政権―すでに1億2000万円 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-20/2009112001_01_1.html ■機密費 検証と公表を/官房長官“従前と同じ考えで要求”/衆院委で塩川氏 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-21/2009112102_02_1.html ■内閣官房報償費の使途について石破茂・自民党政調会長が「自白」した! http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51276238.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【安住るりの昭和史瑠璃色眼鏡】 3年間でおよそ180億円かけた「全国学力テスト」で何が分かったか? ◆ 1回の予算60億円のうち47億円(※)は「採点業務」の請負会社に支払われた 沖縄がテストの平均値では低いが、その「理由」は分析されたのか?  沖縄に文部科学省は、なんらかの「学力向上の為の支援」をするのか?  沖縄に何度も訪れた私の個人的な感想では、のどかな南国の人々は、学校のペーパーテストの「点」を上げようとする「熱意」に乏しいのだろう。それをクニがどうにかしろと言ったら、「余計なお世話」というものだ。クニは、外国との「学力比較」でいい格好をしたいのか?  そもそも「全国一律のペーパーテスト」で測れるものなど、子育て経験者の私に言わせれば、「ロクなもんじゃない」。 ◆ 日本の子供たちの「学力格差」は、「地域」とは関係ない ◆ 22年度は「テストは休み」にして、じっくり「検討」しよう http://www.news.janjan.jp/column/0911/0911213443/1.php □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 歴史をまっすぐに見つめる勇気を――最高裁付言を生かした西松建設中国人強制連行・強制労働事件和解―― 2009年11月23日 内田雅敏さん(弁護士・原告ら訴訟代理人) 西松建設は、   ゞ制連行・労働事件の事実を認め、その歴史的責任を認識し、深甚なる謝罪をなし、   後世の歴史教育のため記念碑を建立すること、   受難者に対する補償、慰霊、記念碑設立等のために和解金として金2億5000万円を支払う、 とするものである。  違法献金疑惑を契機として、西松建設は、コンプライアンスを確立するなど経営刷新に取り組んで来、本件について話し合いによる解決を申し出た。 http://www.jicl.jp/hitokoto/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 21世紀の世界平和への道を拓く  浅井基文 *ある雑誌に寄稿した文章です。字数の関係で三分の二ぐらいに縮めなければいけなかったのですが、ここでは原文を載せます。21世紀の国際社会はどういう方向を目指すことが人類的課題になっているのか、その前提として米ソ冷戦が終わってから今日までの約20年間の世界的な混迷をどのように位置づける必要があるのか、21世紀の人類的な課題として緊急に取り組むべき具体的な課題とは何なのか、という三つの重要な問題についてまとめてみました。 私は、いまの日本は、チャンスという意味で言えば、明治維新、あるいは1945年にも匹敵する、私たちが本当の意味でこの国の主人公になる、この国を動かすことにしていく決定的な第三の開国の時期ではないか、と思います。私たちは今まで、保守政治によって彼らの都合いいように操られてきたわけですけれども、それをはねのける、そして私たちの主体的な力量をつけて、日本に民主を根付かせるチャンスを迎えているのではないか、と思います。 http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2009/index.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 非正規の権利実現へ 弁護士・学者ら 全国会議結成  派遣やパートなど非正規労働者の権利実現をめざし研究や交流に取り組む「非正規労働者の権利実現全国会議」が22日、東京都内で結成されました。派遣労働、生活保護、クレジット・サラ金問題などに取り組む著名な弁護士や学者をはじめ、幅広い市民、労働者らが参加。当面、派遣法の抜本改正や派遣労働訴訟の交流、有期雇用の規制問題に取り組むことを決めました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-23/2009112301_03_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 保育所つめこみやめて 規制緩和後、死亡事故が急増  認可保育所での乳幼児の死亡事故が2001年度以降急増していることが、「赤ちゃんの急死を考える会」(櫛毛冨久美会長)の調べで分かりました。同会は20日、記者会見で調査結果を公表するとともに、厚生労働省の山井和則政務官や福島瑞穂少子化担当相らと面会し、認可保育所の面積基準の緩和方針の撤回を要請しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-21/2009112101_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「糖尿病の高校生で、家は生活保護ぎりぎり、1カ月くらいお風呂に入っていないような子がいます。肥満でひざが痛いといって毎日保健室にきます」―。 16日、全日本教職員組合養護教員部は国会内で「子どもたちの貧困の解消と、養護教諭を増やすことをねがう『国会議員さんとの懇談会』」を開き、各地の養護教員が「子どもの貧困」の実態を告発しました。 「692人の子どもがいる学校で養護教員は1人です。1日20人の子が『熱が出た』といってきて、保健室で検温したこともありました」と話したのは東京の中学校の養護教員。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111701_01_1.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Nov 24 17:45:53 2009 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 24 Nov 2009 17:45:53 +0900 Subject: [CML 002118] =?iso-2022-jp?B?TWVkaVItVFYbJEJCaDtNQ0YhQSQ/JD8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskJkdJOC9PK0YvPFQkcjhyJCgkRiVHJSMlOSUrJUMlNyVnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMbKEI=?= Message-ID: <543d417dfa2ded99dba88603b9cad969@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 MediR-TVの第四弾企画で、派遣労働者が登場します。以下はその案内です。 チャットができますので、視聴・コメントで参加してください。 ------------------------------------------------ MediRテレビ第四弾 「はたらくって何?〜みかんを食べて語ろーよ!本当は声を大にして言いたいうちらの想い〜」 日時:12月1日(火曜日) 19時から21時 場所 :MediR(東京・高田馬場徒歩7分) 地図:http://medir.jp/aboutus 入場料:無料 チャット:自宅からチャットでも参加できます 放映:インターネット上にて生放送します http://www.stickam.jp/profile/medir 出演者:鈴木重光と会場に集まったみなさん 鈴木重光・・・三菱ふそうトラック・バスにて派遣切りにあい、直接雇用を求めて裁判中! 「ガイアの夜明け」「ETV特集」などマスコミにも取り上げられる。 今の働き方は不満だけど、怒って社会に訴えるのもなんか苦手…。働き方は自分で決めたい、働くこと以外の価値も大切にしたい、でも話せる相手もあんまり いないし、話せる機会もなかなかない…。 活動家一丁上がり!講座・有志のみんなが、そんな人にも「はたらく」ことを語れる場を作りたいと立ち上がりました。来年3月には各地を巡ってみんなと語 り合おうと計画中です。そのプレイベントとして東京で「はたらくって何?」のイベントを開催します。MediRと共催で、MediR−TV第4弾として 行うことになりました。 私たちは労働組合のエラい人でも弁護士さんでも経済学者でもないから、具体的な労働相談や解決方法を提示できないと思います。 でも何か事が起こった後で誰かに相談するんじゃなく、いつでも自由に語り合える場所や仲間を作っていくことも大切だと思う。 経済界は新しい産業に必要な人材とか言って勝手に労働者像を決めちゃうし、マスコミは話題の時だけ寄ってきてかわいそうな被害者像を描きがち。でも本当 は自分たちの手で「はたらく」の自画像を描きたい!そういう声をあげることが少しずつでも世の中を変える力になるかもしれない。 そんな思いに共感する人はぜひ参加してください。みかんでも一緒に食べながら、ざっくばらんに和気あいあいと、でも真剣に語り合おう! 参加者にはみかん1個差し上げます 共催:活動家一丁あがり講座!有志「はたらくって何?」キャラバン&市民メディアセンターMediR 一丁あがりblog: http://ameblo.jp/icchoo/ 住所: 「mediR」〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-7-11コーポ高田101 電話: 03−6382−9646 ファクス: 03−3205−2595 電子メール: office@medir.jp (代表) Webサイト: http://medir.jp ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** From muto at jca.apc.org Tue Nov 24 19:50:42 2009 From: muto at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVQhPCVXJWslOiEmJVclaSVzOCY1Zj1qGyhC?=) Date: Tue, 24 Nov 2009 19:50:42 +0900 Subject: [CML 002119] =?iso-2022-jp?B?Si1GbGFzaDEzOTogGyRCSkY5cTlxS0kbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQW0+SiEiNzM7djtxNmIkTj5lPmgkOyRyTVc1YRsoQg==?= Message-ID: <4B0BBA82.1010501@jca.apc.org> ーー【APA‐Jフラッシュ No.139】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー  戦争が例外ではなく、通常予算に組み込まれる国。にもかかわらず、戦争は緊 急事態として、いつだって更なる戦費の別枠予算の要求とその攻防が繰り返さ れる国。日本は、そういう国になって欲しくないと思うと同時に、そういう国 への最大の資金的支援国であることの、当事者意識の希薄さを憂えてしまう。 アフガニスタンの今後を推測する情報として、かの地に向ける米国の戦費に関 する、表立った動きをご紹介します。             (M) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国国防総省、軍事資金の上乗せを要求 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米軍当局のトップは、11月4日、米国国防総省が議会に対して、イラクとアフ ガニスタンでの戦争を継続するために緊急資金援助を申し入れるよう要請した。 その一方で、オバマ大統領は、通常の国防総省の予算とは別枠でいわゆる補助 資金をこの2つの紛争にあてるというブッシュ政権の慣例を止めることを公約 に掲げている。 この資金援助は、つい先月議会が認可したばかりの軍事資金1300億ドルに 上積みされることを想定した要求である。 統合参謀本部議長マイク・マレン海軍大将は、追加資金として必要となる金額 については明言を避けたが、国防総省関係者や外部の防衛予算に詳しい専門家 筋のあいだでは500億ドルという金額が噂されている。 ペンシルベニア州選出で下院国防歳出小委員会のジョン・マーサ委員長(民主 党)は、先週、仮定される追加予算要求の額として400億ドルの数字を挙げ ている。これは1000人の部隊を配置するのに10億ドルを要するという標準 的な見積もり額を反映するものだ。 国防総省関係者らは、オバマ大統領が決断するアフガニスタンへの追加派兵の 部隊数によって、最終的な要求額が決まるだろうとしている。NATOアフガ ニスタン多国籍軍司令官のスタンレー・A・マクリスタル将軍は、既に現地 に駐留する6万8000人の米軍部隊に加えて、4万人の部隊の増兵を要求して いる。 その要求は、アフガニスタンにおける8年におよぶ戦争に次第に危機感を募ら せている民主党連邦議会議員からの反発を引き起こす可能性があり、またオバ マ大統領と彼の基盤である民主党穏健派との間に対立をもたらしかねない。 マレン海軍大将は、水曜日、ナショナル・プレスクラブで、来年には戦費とし て2010年会計年度(2009年10月1日〜2010年9月30日)に決 定された1300億ドルを超えて、さらに多額が必要になるのではないかと語 った。「アフガニスタンの米軍を増加するとして、国防総省がこの数ヶ月内に 緊急追加予算要求を出すと思うか」との記者の質問に応じているときだった。 質問に対するマレン海軍大将の回答はこうだ。「私のみる限り、何らかの要求 はあると考えるが、確実なところはまだわからない」。 マレン海軍大将の報道官、ジョン・カービー大佐によると、海軍大将は追加の 国防資金調達からは手を引きたい考えとのことだが、「二つの戦域でダイナミ ックな作戦を展開するために特異的で時宜にかなった要求があり次第、また別 の追加が必要になるのではないか」とも後に述べた。 マレン海軍大将の言及について米国政府はほとんどコメントしていない。ホワ イトハウス報道官トミー・ヴィーターは、「大統領の予算案では、イラクとア フガニスタンにおいて予想されるコストに対して通年の資金提供がなされる。 大統領はこの2つの戦争への資金調達が、通常予算のプロセスを通して行われ るとの見解を明確に打ち出している。国防総省からの新規財源の要求に関する 追加費用については何の決定もされていない」と、電子メールで伝えている。 要求の規模は追加派兵の数にもよるだろうが、国防総省関係者は、軍の増強を 行わない場合でも予算を上回る資金が必要となる可能性があると語っている。 国防総省の経理担当管理者ロバート・F・ヘイルは近ごろ、下院歳出委員会の スタッフに「軍の増強のあるなしにかかわらず、1300億ドルで2010年 9月まで持ちこたえるのは困難だろう」ともらしたという。米議会の一員が匿 名を条件に話してくれた内部情報だ。これについてへイル氏はコメントを拒ん でいる。 へイル氏は3月の議会予算委員会で、年間1300億ドルは十分な額であり、 それ以上は要求するつもりはないと述べている。ただし、「戦時の戦略や戦術 には予見できない展開や変更が生じることも考えられ、現状の財源だけでは対 処しきれない事態も起こりうる」とつけ加えることも忘れていなかった。 オバマ大統領は、今年の通常の国防予算6680億ドルの一部にこの2つの戦 争のための1300億ドルを含める形をとったが、これは2001年来初めて のことだ。ジョージ・W・ブッシュ大統領は、通常、国防総省の予算案が提出 された後に緊急の資金要請を受けてこれらの地域での戦争に対して資金を提供 してきた。 現行の国防総省予算案が通過する前の4月、オバマ政権は9月30日までのイ ラクとアフガニスタンでの戦争のために834億ドルの緊急支出を承認するよ うに議会に申し入れた。ブッシュ政権の時期に通した法では、戦争の資金が年 度半ばまでしか確保されないために、資金が必要になるというのが申し入れの 理由だった。 当時、ロバート・ギブズ米大統領報道官は、その要求は不可避であり、これは 通常の予算案策定プロセスに別枠を設ける最後の事例になるだろうと述べてい る。 ─────────────────────────────────── 出典:世界反基地ネットワークMLより(2009年11月9日) 翻訳協力:さよか(APA‐J翻訳チーム) 翻訳チェック:野口順子 監修:APA‐Jデスクチーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  翻訳ボランティアいつでも大募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ APA‐Jニュースフラッシュの翻訳を手伝って下さる協力者、いつでも募集 中です。我もという方はこちらまで → ppsg@jca.apc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From skurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 24 21:36:09 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 24 Nov 2009 21:36:09 +0900 (JST) Subject: [CML 002120] =?iso-2022-jp?B?MTIvMjIgGyRCIUoyUCFLRnxLXCROMGUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTkUkcjxpJGs7VEwxJE4ycUJoGyhCIDEgGyRCIzkyc0pZNi8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhVjBlO1UkTk8rRi80RDYtJHI8aSRrJEgwZU5FJCxKeDJ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayEpIUFPK0YvNHA9YEshPWU8aSRIMGU7VSRON3I5LyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkayQzJEgkTk4+TikyREc9JCshKSFBIVckTiQ0MEZGYiEhGyhC?= Message-ID: <20091124123611.85579.qmail@web2502.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私の知人たちが主催している下記勉強会のご案内を転載させていただきます。 日本の医療を守る市民の会の皆さま めっきり寒くなってきましたが、連休はいかがお過ごしでしたか? 二木立先生をお迎えして開催しました第18回勉強会は盛況のうちに無事終了 いたしました。 参加者の皆さまから、大変有意義だったとのお声を多数いただいております。 アンケートの一部を以下にご紹介いたします。 ・知識が不十分な自分にも大変わかりやすく、勉強になりました。 ・民主党の政策及び政策運営の危うさを感じている立場の者として、  その根拠らしきものを示してもらって有意義でした。 ・日本にもこのような潔い大人がいるのかと感動しました。(20代の方です) ・二木先生はエンターテイナーである点も発見でした。 その他にも、もっと時間をとってじっくり聞きたいとの声が多く寄せられました。 後半の質疑応答の時間は、たくさんの質問にも関わらず、バッサリと明快に 答えていただいた二木先生には本当に感謝です。 さて、第19回勉強会は、これまでも度々言及されてきました医師の労働環境 について、日本で初めての医師が個人加盟する労働組合「全国医師ユニオン」 代表の植山直人さんのお話しを伺います。 医師の労働環境を守ると医療が崩壊する?  〜労働基準法遵守と医師の健康を守ることの両立可能か?〜 【講演内容(予定)】 1. 全国医師ユニオンは何故誕生したのか 2. 勤務医労働の大規模な労基法違反と医療崩壊 3. 勤務医への不払い賃金は2000億円規模か? 4. 勤務医と開業医を対立させる議論は有害 5. 日本の意思を代表していない日医の将来像 6. 絶対的な医師不足にどう対応するのか? 植山 直人(うえやま なおと)氏 全国医師ユニオン代表 老人保健 施設みぬま施設長  1958年生れ。1990年 鹿児島大医学部卒業。同年 北九州市健和会大手町病院 にて研修。1995年 緑町診療所所長。2001年 東北大学大学院経済学研究科 現代応用経済科学専攻 修士 修士論文は「スウェーデン福祉国家の危機と展望」 2009年 全国医師ユニオン代表。「医師の働く権利 基礎知識」(全国医師ユニオン 2009編集委員会責任者) 2009年12月22日(火)18:30〜  中野サンプラザ8階研修室 参加費1500円(学生800円) 詳細は添付のチラシをご覧ください。ご参加いただける方は下記にメールをいただくか、 以下のHPからもお申込みいただけます。 日本の医療を守る市民の会HP Eメール:sugumam@blue.ocn.ne.jp(内藤眞弓) http://iryo-mamorukai.com/ 年末のお忙しい最中ではございますが、皆さま奮ってご参加ください。 内藤眞弓 日本の医療を守る市民の会とは、 「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子と ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は 国の根幹に関る問題です。誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を 負う私たち一人ひとりが声を上げていかなくてはなりません。医療に関する 理解を深めるための勉強会を適宜開催し、医療の質を確保するための 具体的な行動を起こしていきます。一緒に参加してくださる方すべての方が 会員です。 --------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Tue Nov 24 21:51:58 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Tue, 24 Nov 2009 21:51:58 +0900 Subject: [CML 002121] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo+UCQkSkY3MzRwQ08kTj4uR0gbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCREUkNSRzJCwwRkZiTHIkTiFWTD8kTiQqPUskJCEqMi1GbCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUElYyVDJVclaiVzIVdKfEF3GyhC?= Message-ID: <2009112421515803584000000271@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 NHK教育の番組 知る楽 の 火曜のコーナー 歴史は眠らない 11月のシリーズ は 暗い時代こそ笑いとばせ! 最終回 第4回 命のお祝い!沖縄のチャップリン くわしくは http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html をご参照ください。 (舞台「お笑い米軍基地」企画・脚本・演出をした 小波津正光 KOHATSU Masamitsu さんが案内役をつとめてます。) が 今日11/24火曜まもなく 22時25分より NHK教育 で放送予定です。 12/1火曜朝5時35分に再放送予定。 このシリーズ、ほかの回も興味深かったですので、 また、再放送がありましたら、 ぜひ見てみてください。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From skurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 24 22:13:41 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 24 Nov 2009 22:13:41 +0900 (JST) Subject: [CML 002122] =?iso-2022-jp?B?MTEvMzAgGyRCIUo3biFLIVZJTzokTGQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmokcjlNJCgkayFBJW8hPCUtJXMlMCVXJSIhJk8pPmVAODNoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISZKXTdyMGVORSEmQXI1NyFBIVckTiQ0MEZGYiFKRT46XCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEbKEI=?= Message-ID: <20091124131342.90684.qmail@web2511.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 下記講座のご案内を転載させていただきます。 (当日参加も受け付けいたしますが、定員を超える場合には予約を 優先しますとのことです。) 貧困問題を考える  〜ワーキングプア・路上生活・保健医療・葬儀〜 去る10月20日、長妻昭厚生労働相は記者会見で、日本国民のなかでの低所得者の 割合を示す「相対的貧困率」が2007年調査において15.7%だったことを日本政府 としてはじめて発表しました。この数字は、経済協力開発機構(OECD)がまとめ た加盟30か国中ワースト4位。改めて日本の貧困問題の深刻さを認識することとな りました。いま起こっている「貧困問題」について、一緒に考えたいと思います。 日  時: 11月30日(月)18:45〜20:50(18:15開場) 会  場: 早稲田奉仕園・日本キリスト教会館6F・6AB号室       (東京都新宿区西早稲田2-3-1) 講  師: 稲葉剛さん(自立生活サポートセンターもやい代表理事)       本田徹さん(シェア代表理事、医師)       中下大樹さん(寺ネット・サンガ代表、僧侶) 進  行: 阿木 幸男さん(成蹊大学非常勤講師) 参 加 費: 一般 500円(大竹財団会員、学生は無料) 定  員: 50名 参加方法: 大竹財団ホームページ、またはお電話にてお申し込みください。       (当日参加も受け付けいたしますが、定員を超える場合には予約を 優先します) 主  催: 財団法人大竹財団 <お問い合わせ> 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org Tel 03-3272-3900 Fax 03-3278-1380 --------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 25 01:13:51 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Wed, 25 Nov 2009 01:13:51 +0900 Subject: [CML 002123] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVeIVshViNQI0EjQyMzN1AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSHEkS0ZxPychVzIsRUQzMEFqJEs7WTt9JE5APCRyISobKEI=?= Message-ID: <4B0C063F.2020208@agate.plala.or.jp> 【緊急要請!】           [転送・転載歓迎/重複失礼] <「岡田外相がPAC3追加配備に難色」報道!> ◆岡田外相と藤井財務相に「発言支持」の声を大至急届けてください!  〜PAC3追加配備経費944億円の予算案からの削除を!〜 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 11月24日午前に開かれた2010年度防衛予算に関する閣僚委員会の場で、 岡田克也外相が「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3の追加 配備経費(944億円/北海道、青森、沖縄へ)の来年度予算への計上に難 色を示しました。岡田外相は「PAC3は防衛予算のかなりの部分を占め る。有効性について国民に理解される説明が求められる。(「平成」)22 年度中に十分に検討すればいいのではないか」と述べたと報じられていま す。この発言に藤井裕久財務相も「その通りだと思う」と賛同したとのこ とです。 <岡田外相がPAC3追加配備に慎重論 防衛予算の新指針づくりで> (2009・11・24 産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091124/plc0911242153023-n1.htm <外相、PAC3追加配備に難色 12月中旬に防衛力指針> (2009・11・24 共同通信) http://www.kyodonews.jp/feature/seikenkoutai/2009/11/post-1159.html <PAC3の効果説明を=岡田外相> (2009・11・24 時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112400863  *11月24日の朝日新聞夕刊でも報じられています。 PAC3追加配備経費の削除を求めてきた私たちは、この岡田発言を歓迎 します。民主党自体が、政策集でMDについて「費用対効果、技術的可能 性等の観点から総合的検討を加える」としていました。政権交代を機に、 守屋武昌元事務次官ら防衛省官僚が主導してきたMDを抜本的に見直すべ きです。MDは真っ先に事業仕分けの対象となるべき「無駄の本丸」です。 一年先送りされた「防衛計画の大綱」の空白を埋める防衛予算策定の基本 指針は12月中旬までに決定されます。PAC3追加配備経費の削除を実現 するために、あと二週間ほどが勝負です。 ◆まずは大至急、岡田外相と藤井財務相に「発言支持」「PAC3追加配 備経費の削除を」の声を届けてください。短いものでも構いません。一人 でも多くの声が届くことに意味があります。予想されるMD推進派の反発 に対抗することが必要です! ◇また、追加配備候補地の北海道、青森、沖縄在住の方は、地元の民主党 議員にも「PAC3追加配備反対」「経費削除を」の声を届けて下さい。 地元紙などへの投書も有効です。 【要請先】 ◇岡田克也外相   (FAX)03-3502-5047 (TEL)03-3508-7109           (E-mail) webmaster@katsuya.net ◇藤井裕久財務相  (FAX)03-3508-3427 (TEL)03-3508-7127           (E-mail) info@fujii-hirohisa.jp 【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン  (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Wed Nov 25 07:55:42 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Wed, 25 Nov 2009 07:55:42 +0900 Subject: [CML 002124] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjgbJEJFbDV+IUgkJCROJEEhSSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFgkbyRrO0U7diQsR0k4LyRHJCQkJCROISklNyVzJTAlayVeGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTYhPCRPR0k4LyROJF4kXiRHJCQkJCROISkbKEI=?= Message-ID: <2009112507554288632600003b00@nxev11mp07.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 少し前に教えていただいていたのですが、お知らせするのが、遅くなってすみません。 市民社会フォーラム (HP http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/ ブログ http://civilesocietyforum.com/) のMLを通して、 次のよびかけを教えていただきました。 賛同も募っておられます。 ぜひ多くの人にお知らせください。 よろしくお願いします。 転載します。 ☆☆☆転送歓迎☆☆☆ 【緊急呼びかけ】  グッドウィル元派遣ヘルパーの白崎朝子です。 最近、私は3人の派遣看護師の当事者から介護や医療現場の凄まじい実態を取材しました。 ICUや産婦人科、脳外科といった一番大変な医療現場の日勤・夜勤にまで違法な日々(日雇い)派遣の看護師が働いているという実態です。  また、私の親しいシングルマザーたちも同じ会社に事務派遣で何年も働いていますが、いくら交渉しても正社員にしてもらえず、給与引き下げになった友人もいます。 彼女らの苦境を通し、以下の集会の企画を緊急提案しました。時間があまりありませんが是非、団体や個人で、ご賛同ください。 ☆☆☆“いのち”に関わる仕事が派遣でいいの?  シングルマザーは派遣のままでいいの?☆☆☆  人の“いのち”に関わる介護施設や訪問入浴・医療現場にまでヘルパーや看護師が『日々派遣』されているといった実態を、 みなさんご存知でしょうか?  昨年からずっと厚労省交渉の度に、派遣ヘルパーや看護師の実態調査の必要性を訴えてきましたが今も行われていません。  また、子どもを一人で育てる家計の担い手であるシングルマザーたちが、いくら派遣先に交渉しても正社員にしてもらえない実態もあります。  政権が交代し、派遣法の審議会が開催されています。 しかし審議会には当事者はいません。私達の現場の声はどこまで審議会に届いているでしょうか?  使用者側は、日本人材派遣協会のアンケート結果を用いて「主たる家計の担い手でない女性の60〜80%が派遣を望んでいる」と主張。「三党案は、中小企業いじめ法案だ」などといった厳しい論議が続いています。  11月28日(土)、 派遣看護師や事務派遣のシングルマザーが、 仕事を終えてから、駆けつけてくれることになりました。彼女たちの、現場からの怒りと叫びの声を聞いてください! 日時 11月28日(土) 18:00〜開場 18:30〜20:45 会場:東京しごとセンター5階 セミナー室(千代田区飯田橋3‐10‐3 ) 〔交通案内〕 ・飯田橋駅から JR中央・総武線「東口」より徒歩7分 都営大江戸線・東京メトロ有楽町線・南北線「A2」出口より徒歩7分 東京メトロ東西線「A5出口」より徒歩6分 ・水道橋駅から JR中央・総武線「西口」より徒歩8分 ・九段下駅から 東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「3番出口」より徒歩10分 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%97%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A0%B4%E6%89%80&client=ms-kddi-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=_dvtSrDdL5r-7AOXs6A9&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.tokyoshigoto.jp%2Ftraffic.php 内容: ・介護・医療現場の日雇い派遣看護師の当事者の声 ・シングルマザーの事務職派遣 ・労働者派遣法の審議会報告 ・今後の行動提案など   参加費:500円(無業者 要相談)+遠隔地からの当事者の交 通費のための会場カンパをお願いします。 【共催団体】  働く女性の全国センター/安全な労働と所得保障を求める女性介護労働者の会/アジア女性資料センター 【賛同団体募集中!】 【賛同個人募集中!】 【連絡先】 働く女性の全国センター(ACW2)事務局   連絡先 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-19-7横山ビル 専用電話 03-5304-7383 fax 03-5304-7379 メール office@acw2.org 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From boong-ml at jcom.home.ne.jp Wed Nov 25 14:11:22 2009 From: boong-ml at jcom.home.ne.jp (KIM Boongang) Date: Wed, 25 Nov 2009 14:11:22 +0900 Subject: [CML 002125] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo6RkF3IVsbKEIxMS8yOSg=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEIpGyRCRnw0WkBERy8lNyVzJV0lOCUmJWAhXSVeJSQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJU4laiVGJSMkLDhsJGtCP0o4Mj02JkA4IV0bKEI=?= Message-ID: <200911250511.AA07107@ajisai.jcom.home.ne.jp> こんにちは/アンニョンハセヨ。 在日コリアン青年連合(KEY)の金朋央です。 以前にも投稿した催しですが、その後の詳細が決まり、また変更も若干あ りましたので、再送する次第です。ご容赦ください。 私たちKEY東京と、韓国青年団体のソウルKYCとの共催で、多文化共生社会をテーマと したシンポジウムを、11月29日(日)東京にて開催いたします。 またそれに合わせて、前日の11/28には、若者対象の「多文化共生社会を考える フィールドワーク」も開催いたします。 このシンポジウムのメインは、日韓のマイノリティ青年によるパネル・ディスカッ ションです(パネリストは、下で紹介しています。) 多くの方のご参加をお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆    日韓青年シンポジウム             −マイノリティが語る多文化共生− ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++        2009年11月29日(日) p.m.2:00〜5:00 ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ ■シンポジウム概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○日時:11月29日(日) 14:00〜17:00(13:30開場) ○場所:国立オリンピック記念青少年総合センター・国際交流棟・国際会議室     ・小田急線「参宮橋」駅より徒歩7分     ・地下鉄千代田線「代々木公園」駅4番出口より徒歩10分     http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html ○主催:在日コリアン青年連合(KEY)東京、ソウルKYC(韓国青年連合) ○助成:国際交流基金 ○後援:日韓文化交流基金 ○参加費:一般1,000円、学生500円 ○言語:日韓同時通訳 *このシンポジウムは、国籍・年齢に関係なく、どなたでもご参加頂けます。 【プログラム】 ○基調講演(1)−日本における多文化状況について:  鈴木江理子さん(立教大学兼任講師) ○基調講演(2)−韓国における多文化状況について:  呉泰成さん(一橋大学社会学研究科博士後期課程) ○マイノリティ青年によるパネル・ディスカッション  <パネリスト>  ・チャベス・トレイシィさん(ペルー)  ・Kyaw Minn Theinさん(ビルマ)  ・金思明さん(在日コリアン)  ・ソン・ウォンジュンさん(韓国からの青年、咸鏡道出身) *本シンポジウムの詳細は、KEY東京ウェブサイトにも掲載しています。  http://www.keytokyo.org/social_contribution/sister-organization/5th_sympo.shtml *本シンポジウムは、KEY東京とソウルKYCが共同で実施するプログラム  「多文化共生社会を考える日韓青年プログラム」内の一行事として開催します。  前日には、青年を参加対象とした、「多文化共生を考えるフィールドワーク」を  開催します。詳細は、下記ページをご覧下さい。  http://www.keytokyo.org/social_contribution/sister-organization/5th_fw.shtml ■連絡先  ̄ ̄ ̄ ̄ ●在日コリアン青年連合(KEY)東京  http://www.keytokyo.org  contact@keytokyo.org ※お電話でのご連絡は、KEY事務局(06-6762-7261)にお願いします。 ●ソウルKYC(韓国青年連合)  ウェブサイト:http://seoulkyc.or.kr (韓国語) --------------------------------------------------- 金朋央(Kim Boong-Ang)  ★☆☆                 ☆☆★  ニュースレター「North Korea Today −食料消息−   毎月15日発行 ↓購読はコチラから(無料)   http://www.key-j.org/info/news_nkt.html  ★☆☆                 ☆☆★ 在日コリアン青年連合(KEY)http://www.key-j.org <東京> http://www.keytokyo.org <東大阪> http://key-higashiosaka.org <北大阪> http://key_kitaosaka.rakurakuhp.net <尼崎> http://www.key-j.org/ama <神戸> http://www.key-kobe.com 〈日本−在日−韓国〉ユースフォーラム・ジャパン http://youth-forum.soc.or.jp/ --------------------------------------------------- From mnhryoshi at yahoo.co.jp Wed Nov 25 16:01:45 2009 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNUhFRBsoQiAbJEI9ITkwGyhC?=) Date: Wed, 25 Nov 2009 16:01:45 +0900 (JST) Subject: [CML 002126] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT5BdyEnQmc6ZUlcO1xAXyFWPm8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtGfCRONF03R01IIVc+ck5jMEYhITwrTDFJXDVEQ0QkSDY2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMjxDTjt2JEs5MzVEJHIbKEI=?= Message-ID: <20091125070145.92044.qmail@web3303.mail.ogk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 自民党と橋下知事とのコンビでとんでもない条例が制定されよ うとしています。 天皇即位20年祝賀で学校での日の丸掲揚を強く進めた大阪(大 阪市、枚方市、高槻市などと大阪府)で、それに続く攻撃です 。しかも現在開かれている府議会でどさくさにまぎれて制定し ようという策謀を許すことができません。 各方面から反対の運動を起こしましょう。 以下は、転送です。 ----------------------------------- 朝日新聞は次の記事を伝えています 関西をはじめ全国から反対運動を起こしていく事が必要のよう に思います 抗議の声を出して行きましょう 永井 http://www.asahi.com/politics/update/1125/OSK200911250078.html?ref=desktop 大阪府施設「常に日の丸掲揚」条例案 自民府議団提出へ 2009年11月25日13時32分 自民党大阪府議団は25日、府立高校などを含む府の施設に常 に「日の丸」を掲げるよう定める「国旗掲揚条例案」を、開会 中の定例府議会に提出する方針を決めた。卒業式などを除いて 掲揚を義務づけられていない府立学校に、常に掲げる よう定める狙いだ。学校での掲揚の強制を進める内容のため、 今後波紋が広がる可能性がある。ただ府議会各会派の賛否は割 れており、現時点で条例案の可決に至るかどうかは微妙な情勢 だ。  文部科学省によると、01年春以降、全国すべての公立高校 の入学式と卒業式で国旗が掲揚されている。ただ国旗・国歌法 を所管する内閣府は、都道府県で学校現場の国旗の常時掲揚を 定めた条例は「聞いたことがない」とする。  条例案の名称は「大阪府の施設における国旗の掲揚に関する 条例案」。第1条で「国を愛する府民の意識の高揚と次代を担 う子どもたちの国際感覚の収得に寄与する」と目的をうたい、 第3条で国旗掲揚を定める。対象施設は府庁やその出 先機関、府立学校、警察など。条文に罰則はないが、職員が違 反すれば、地方公務員法違反などで懲戒処分される可能性があ る。  府議会では1963年に全国の官公庁、学校で平日昼間の国 旗掲揚を求める決議が採択された。今年10月、自民党の西田 薫議員が教育常任委員会で「決議があるのに府立学校で実施さ れていない」と指摘。橋下徹知事が「条例制定という 方法をとっていただけたら、国旗である以上、問題ないと思う 」と答弁した。  これを受け、自民党の一部議員が条例化を検討。同党は今後 、各会派に条例案提出の方針を伝え、12月15日までの会期 中の可決を目指す。 -------------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 http://pr.mail.yahoo.co.jp/banzuke/ From shk.fukui at nifty.com Wed Nov 25 17:23:34 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Wed, 25 Nov 2009 17:23:34 +0900 Subject: [CML 002127] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkWSRGJE47UiRJJGIkPyRBJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1gkVjgiTXgkciEqISohQSFWMzA5cT9NM1g5Oz82Nj1LISFXGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElcyVVJWwlQyVIJE4kNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <4B0CE986.1020008@nifty.com> 外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワークの福井です。 重複して受け取られる方にはお詫び申し上げます。 関心のある方などにご案内いただければ幸いです。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆       すべての子どもたちに学ぶ権利を!!     「外国人学校振興法」パンフレットのご案内 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 在日コリアン、日系ブラジル人・ペルー人、インド人、中国人… 現在、日本には221万人以上の外国籍の人々が住んでいます。 そうした人々の子どもたちのなかには、外国人学校に通う子も少なく ありません。 その外国人学校と日本の公立・私立学校との間には、さまざまな制度 的差別があるのをご存知でしょうか?  どういう差別があるのでしょうか?  なぜ、そうした差別があるのでしょうか?  そもそも、外国人学校は「学校」ではないのでしょうか? そうした疑問におこたえするとともに、差別をなくすための「外国人 学校振興法」とはどういうものなのか、イラスト入りでわかりやすく 解説したパンフレットができあがりました。 外国人学校をとりまく問題を理解するために必携の一冊です。 「外国人学校振興法」の制定のためにもぜひご活用ください。 ■『外国人学校振興法』パンフレット   概要:16ページオールカラーA5サイズ   価格:1部 50円(ご注文は10部以上でお受けいたします)   発行:外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク ■ご注文方法 (1)下記フォームにご記入の上、FAXかメールでお申し込みください。   FAX:03-3202-4977(RAIK・佐藤)   e-mail:school@econ-web.net   ※件名を「外国人学校振興法パンフレット注文」としてください。 (2)パンフレットと郵便振替用紙をお送りします。 (3)パンフレットが届きましたら郵便局で代金をお振り込みください。 ■申し込み用フォーマット ++++++++++++++++++++++++++++++ 「外国人学校振興法」パンフレットを注文します。 □注文部数:    部 ※10部以上でお願いします。 □送付先  ご住所:〒  ご氏名(団体名):  電 話:     ※送付先の確認が必要な場合等に使わせていただきます。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ■連絡先  外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク  〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-52 RAIK(佐藤)  e-mail:school@econ-web.net   From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Wed Nov 25 20:44:29 2009 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Wed, 25 Nov 2009 20:44:29 +0900 Subject: [CML 002128] =?iso-2022-jp?B?Rnc6ICAbJEIhWjZbNV4hWyFWI1AjQSNDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzM3UEhxJEtGcT8nIVcyLEVEMzBBaiRLO1k7fSROQDwkciEqGyhC?= Message-ID: <20091125204429.D5AE.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 皆様 すでに何人かから届いているので、ダブったらごめんなさい。 杉原さんの「呼びかけ」で、青森県のことにも触れられているので、一言。 私の郷里、青森県むつ市のシンボルでもある釜伏山の裏側の山頂に巨大なレーダー を建設していることを、昨秋、帰郷して発見し、驚きました。 表側の山頂には、すでに海自のレーダーがあります。 つがる市・車力のXバンドレーダー、三沢基地のJTAGS、そして下北半島・ 釜伏山の新型レーダーFPS−5は、一体の施設だということです。 郷里の友人がFAXで送ってくれた朝日新聞(10/30)は、「青森県は北朝鮮と 米本土を結ぶコースの下にあり、日米が一体となって進めるBMDの最前線を担 うことになる」と報じています。 そしてさらに三沢基地へのPAC3追加配備計画も。 何とバカげたこと! アメリカには危険も及ばず、出費も避けて、日本だけが火遊びに付き合わされて いる! こんな軍事的緊張を続けたら、万が一、北朝鮮からミサイルが飛んでくれば、ア メリカまで届くはずがなく、青森県に落ちるのです。 ばかばかしいとしか言いようがありません。 私たちの税金の無駄遣いを、即刻、STOPしてほしいものです。 ----------------------- Original Message ----------------------- From: 杉原浩司(Koji Sugihara) To: 市民のML Date: Wed, 25 Nov 2009 01:13:51 +0900 Subject: [CML 002123] 【緊急】「PAC3経費に難色」岡田外相に支持の声を! ---- 【緊急要請!】           [転送・転載歓迎/重複失礼] <「岡田外相がPAC3追加配備に難色」報道!> ◆岡田外相と藤井財務相に「発言支持」の声を大至急届けてください!  〜PAC3追加配備経費944億円の予算案からの削除を!〜 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 11月24日午前に開かれた2010年度防衛予算に関する閣僚委員会の場で、 岡田克也外相が「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3の追加 配備経費(944億円/北海道、青森、沖縄へ)の来年度予算への計上に難 色を示しました。岡田外相は「PAC3は防衛予算のかなりの部分を占め る。有効性について国民に理解される説明が求められる。(「平成」)22 年度中に十分に検討すればいいのではないか」と述べたと報じられていま す。この発言に藤井裕久財務相も「その通りだと思う」と賛同したとのこ とです。 <岡田外相がPAC3追加配備に慎重論 防衛予算の新指針づくりで> (2009・11・24 産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091124/plc0911242153023-n1.htm <外相、PAC3追加配備に難色 12月中旬に防衛力指針> (2009・11・24 共同通信) http://www.kyodonews.jp/feature/seikenkoutai/2009/11/post-1159.html <PAC3の効果説明を=岡田外相> (2009・11・24 時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112400863  *11月24日の朝日新聞夕刊でも報じられています。 PAC3追加配備経費の削除を求めてきた私たちは、この岡田発言を歓迎 します。民主党自体が、政策集でMDについて「費用対効果、技術的可能 性等の観点から総合的検討を加える」としていました。政権交代を機に、 守屋武昌元事務次官ら防衛省官僚が主導してきたMDを抜本的に見直すべ きです。MDは真っ先に事業仕分けの対象となるべき「無駄の本丸」です。 一年先送りされた「防衛計画の大綱」の空白を埋める防衛予算策定の基本 指針は12月中旬までに決定されます。PAC3追加配備経費の削除を実現 するために、あと二週間ほどが勝負です。 ◆まずは大至急、岡田外相と藤井財務相に「発言支持」「PAC3追加配 備経費の削除を」の声を届けてください。短いものでも構いません。一人 でも多くの声が届くことに意味があります。予想されるMD推進派の反発 に対抗することが必要です! ◇また、追加配備候補地の北海道、青森、沖縄在住の方は、地元の民主党 議員にも「PAC3追加配備反対」「経費削除を」の声を届けて下さい。 地元紙などへの投書も有効です。 【要請先】 ◇岡田克也外相   (FAX)03-3502-5047 (TEL)03-3508-7109           (E-mail) webmaster@katsuya.net ◇藤井裕久財務相  (FAX)03-3508-3427 (TEL)03-3508-7127           (E-mail) info@fujii-hirohisa.jp 【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン  (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp --------------------- Original Message Ends -------------------- From kojis at agate.plala.or.jp Thu Nov 26 00:03:56 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Thu, 26 Nov 2009 00:03:56 +0900 Subject: [CML 002129] =?iso-2022-jp?B?MjYbJEJGfDt2Nkg7RUosJDEhVkF1SHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSUpENEMjIVckRyNQI0EjQyMzRXkkSztCJGo5fiRhISobKEI=?= Message-ID: <4B0D475C.30902@agate.plala.or.jp> 【PAC3追加配備が政治的争点に!】  [転送・転載歓迎/重複失礼] <26日の事業仕分けで「PAC3」や「大型ヘリ空母」に斬り込め!>           (944億円)  (1,181億円) 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 11月26日(木)の「事業仕分け」(第3ワーキンググループ)では、防衛 省案件が多数取り上げられます。自衛官の実員増要求、「思いやり予算」 (駐留軍等労働者の給与水準)、銃器類・弾薬のコストなどに加えて、 【装備品の調達(2010年度新規後年度負担)】(14:30〜15:25 予定) への注目を呼びかけます。  <11月26日(木)「事業仕分け」スケジュール>  http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26r.pdf  <行政刷新会議ワーキンググループ ライブ中継サイト>  http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html  <行政刷新会議ホームページ(当日配布資料も終了後に掲載)>  http://www.cao.go.jp/sasshin/ これには、理論上は「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3 の追加配備経費(944億円)や大型ヘリ空母の建造費(1,181億円)も含ま れます。実際には、こうした具体的案件が直接問題にされる可能性は極め て低く、調達方式のコスト削減などに議論が留まることが予想されます。 とりわけ、現職閣僚(岡田外相、福島消費者相)から異論の出ているPA C3追加配備経費を含むMDは、初期配備だけで既に約1兆円、将来的に は6兆円との試算さえある「金のなる木」であり「無駄の本丸」です。繰 り返しの呼びかけとなり恐縮ですが、仕分け人たちに対して、PAC3経 費や大型ヘリ空母建造費などを俎上にのせ、予算計上取り止めを求めるよ う要請して下さい(短いものでも構いません)。仕分け議論にもご注目を。  ◆久しく政治的争点から消え、既成事実化していたMDがようやく議論  になり始めました。この貴重な瞬間を活かして、追加配備の是非が事実  上決まる12月中旬までにできる限りの働きかけをしたいと思います。 「専守防衛、理解して発言を」社民・福島氏のPAC3慎重姿勢に自民・ 石破氏が苦言          [産経ニュース/2009・11・25] http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091125/stt0911251254003-n1.htm PAC3拡大配備、福島党首が有効性など問題視[読売新聞/2009・11・25] http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T00591.htm 社民党がPAC3追加配備に慎重 思いやり予算は見直しを 基本政策 閣僚委員会で福島党首       [産経ニュース/2009・11・25] http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091125/stt0911251150002-n1.htm 【要請先】 ◇蓮舫(主査)   (FAX)03-5512-2214    (TEL)03-3508-8214           (E-mail) info@renho.jp ◇田嶋要      (FAX)03-3508-3411    (TEL)03-3508-7229           (E-mail) http://www.k-tajima.net/goiken.html ◇枝野幸男[統括] (FAX)03-3591-2249    (TEL)03-3508-7448        (E-mail) http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html ◇仙石由人[行政刷新担当相] (FAX)03-3508-3235 (TEL)03-3508-7235          (E-mail) office@y-sengoku.com 【支持・激励先:「PAC3追加配備中止の実現を!」】 ◇岡田克也外相   (FAX)03-3502-5047    (TEL)03-3508-7109           (E-mail) webmaster@katsuya.net ◇藤井裕久財務相  (FAX)03-3508-3427    (TEL)03-3508-7127           (E-mail) info@fujii-hirohisa.jp 【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp   http://www.geocities.jp/nomd_campaign/ (更新が滞っておりすみません) From skurbys at yahoo.co.jp Thu Nov 26 02:42:15 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 26 Nov 2009 02:42:15 +0900 (JST) Subject: [CML 002130] =?iso-2022-jp?B?TkdPIBskQiVRJWslNyVDJS8hJiU5JT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclIyE8JUQlIiE8IVYlOSVqJWklcyUrIUFIfkwjJDckJDlIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2MkTjhONj8kckssJE0ka045IUEhVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20091125174215.36922.qmail@web2506.mail.tnz.yahoo.co.jp> 紅林進と申します。 私が会員になっている特定非営利活動法人パルシックでは、 スリランカと東ティモールの支援(民際協力活動)を行っており、 スリランカのウバ紅茶(と東ティモールのコーヒー)のフェアトレード を行っておりますが、スリランカのウバ紅茶の紅茶園を訪れる スタディーツアーを12月19日(土)〜26日(土)に行います。 今回はウバとヌワラエリヤの二つの紅茶産地を訪れます。 私自身は参加できないのですが、ご案内させていただきます。 詳細は下記をご覧ください。 ■■下記ご案内です・転送歓迎です■■ スリランカ〜美味しい紅茶の故郷を訪ねる旅〜 2009年12月19日(土)〜26日(土)8日間 パルシックは、皆さまにもご好評の「ウバ紅茶」の産地である スリランカの紅茶園を訪ねるスタディツアーを、12月に開催します。 世界的に名を知られた景勝の地、ダンブッラ寺院とシーギリヤの博物館を 訪れた後、スリランカ紅茶の二大産地ヌワラエリヤとウバを訪れる贅沢なツアー。 「ウバ紅茶」の産地、ウバ州ハプタレ郡の紅茶園は、有機栽培・フェアトレード に取り組んでいます。 美しい仏教遺跡を歩きスリランカの歴史に思いを馳せるとともに、 香り高い紅茶の産地で、茶園で働く女性たちの暮らしに触れる旅です。 スリランカの文化と紅茶を堪能してみませんか。 皆さまのご参加をお待ちしております。詳細はお気軽にパルシックまで お問い合わせください。 □□旅行日程□□ 19日(土)成田空港発       コロンボ空港着   20日(日)ダンブッラ寺院見学       シーギリヤへ移動 21日(月)シーギリヤ博物館見学       ヌワラエリヤへ移動 22日(火)ヌワラエリヤ紅茶園見学       ハプタレへ移動 23日(水)グリーンフィールド(ウバ)茶園茶摘み・工場見学      紅茶ティスティング 24日(木)ハプタレ周辺見学      コロンボへ移動 25日(金)コロンボにて自由行動      夜 コロンボ空港発 26日(土)成田着 □□旅行代金□□ 23万円(往復航空運賃、全行程宿泊費、食費、移動費、入港税・空港税等を 含む) □□旅行企画・実施□□ 株式会社 風の旅行社 〒165-0026 東京都中野区新井2-30-4 IFOビル6F □□現地プログラム企画・お申し込み・お問い合わせ□□ 特定非営利活動法人 パルシック 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル Tel:03-3253-8990 Fax:03-5209-3453 E-mail:office@parcic.org Web:http://www.parcic.org 担当:伊藤文 ◇╋◇╋◇╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆ ╋◆╋◆╋  特定非営利活動法人 パルシック ◇╋◇╋   事務局 ╋◆╋   〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F ◇╋      電話 03-3253-8990 FAX 03-5209-3453 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◇ --------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 From peace.yukichan at nifty.com Thu Nov 26 05:51:54 2009 From: peace.yukichan at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NuNDksWCobKEI=?=) Date: Thu, 26 Nov 2009 05:51:54 +0900 Subject: [CML 002131] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYjUCNBI0MjM0RJMkNHW0h3Om8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXwkciEqISEyLEVEMzBBakgvOEAkcjtZO30kNyReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkhKhsoQg==?= References: <003901ca6d21$8dfb1070$421675db@D46BN4BX> Message-ID: <14E4E531AE194A1B837382FCA410E0C1@peace> −−−蟷螂の斧のPAC3の件  以下のように     追加配備削除の要請を、おっしゃるあちこちに出しておきました。−−−−− 池辺幸惠@西宮 平和のピアニストです。 ニュース!<「岡田外相がPAC3追加配備に難色!>   岡田さん、藤井さん、民主党のみなさんへ、  〜PAC3追加配備経費944億円の予算案からの削除を!〜してください。    どうぞ、PAC3追加配備経費の削除を実現してください!!! >11月24日午前に開かれた2010年度防衛予算に関する閣僚委員会の場で、 岡田克也外相が「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3の追加 配備経費(944億円/北海道、青森、沖縄へ)の来年度予算への計上に難 色を示した。>    他の民主党の方々は、いかがお考えなのでしょうか?  岡田さん、さすがです。昔のことを忘れないまじめな人。このたびの彼の発言を支持いたします。  菅さんも、藤井さんも、どうぞ国家(国民)戦略局としても、財務省としても、  あのような<<役立たずなもの>>の<<無駄遣い>>はしませんと表明して、  国民の思いにたった発表をしていただきたいものです。  先日、平野官房長官の自衛隊イラク派遣「違憲でなかった」の妄言もありましたが、  かつて、民主党が違憲であると自民党に反対していたことを忘れていない岡田外相の発言も光っています。  そのような変わらぬ誠実な姿勢こそが、国民の求めているものです。  民主党としての姿勢はいかがなものでしょうか?  平野官房長官には、辞職して貰ってしかるべきかと思われます。  そして、あのような当たりもしない、あたりようもない蟷螂の斧のPAC3については、  税金の莫大な無駄遣いだと、国民のほとんどはそれに気づいており  防衛省たちや自民党政府の迷妄を笑っていました。  民主党が又同じ過ちを犯して、「やはり自民党と同じおバカさんね」と国民の信頼を失いたいのですか?  PAC3追加配備経費の削除を求めてきた私たちは、この岡田発言を大歓迎します。  民主党自体が、政策集でMDについて 「費用対効果、技術的可能性等の観点から総合的検討を加える」としていましたね。    どうぞ、あの元チェイニー副大統領をいまだに儲けさせるために  わたしたちの貴重な税金を費やすのはやめてください。   (それは、新インフルエンザワクチンでラムズフェルドを儲けさせているのと同様です。     ついでに、その根拠となる資料も添付しておきます)    ★この政権交代を機に、守屋武昌元事務次官ら防衛省官僚が主導してきたMDを  抜本的に見直すべきです。それでこそ、民主党政権になってよかったと、国民は思います。    ◆MDは真っ先に事業仕分けの対象となるべき『無駄の本丸』です。  どうぞ、PAC3追加配備経費の削除を実現してください!!!  多くの国民の側にたつ、わたしたちのごまめの声の聞ける民主党になってください、  どうぞよろしくお願い申し上げます。 池辺幸惠@西宮 平和のピアニスト http://yukichan Sent: Wednesday, November 25, 2009 1:17 AM Subject: [uniting-peace][11631] FW: [【緊急】「PAC3経費に難色」岡田外相に支持の声を! > 「岡田外相に発言支持の声を届けるかどうか」は、皆様のそれぞれのご判断ですが、 > > PAC3配備に対して閣僚からブレーキ発言が出たことは重要だ、と思い、転送しま > > す。 > > ************ > 近藤 ゆり子 > k-yuriko@octn.jp > ********** > > -----Original Message----- > Sent: Wednesday, November 25, 2009 1:03 AM > Subject: [みどりの情報][01273] 【緊急】「PAC3経費に難色」岡田外相に支持 > > の声を! > > 【緊急要請!】           [転送・転載歓迎/重複失礼] > > <「岡田外相がPAC3追加配備に難色」報道!> > > ◆岡田外相と藤井財務相に「発言支持」の声を大至急届けてください! > >  〜PAC3追加配備経費944億円の予算案からの削除を!〜 > > 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 > > 11月24日午前に開かれた2010年度防衛予算に関する閣僚委員会の場で、岡 > 田克也外相が「ミサイル防衛」(MD)用の迎撃ミサイルPAC3の追加 > 配備経費(944億円/北海道、青森、沖縄へ)の来年度予算への計上に難 > 色を示しました。岡田外相は「PAC3は防衛予算のかなりの部分を占め > る。有効性について国民に理解される説明が求められる。(「平成」)22 > 年度中に十分に検討すればいいのではないか」と述べたと報じられていま > す。この発言に藤井裕久財務相も「その通りだと思う」と賛同したとのこ > とです。 > > <岡田外相がPAC3追加配備に慎重論 防衛予算の新指針づくりで> > (2009・11・24 産経ニュース) > http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091124/plc0911242153023-n1.htm > > <外相、PAC3追加配備に難色 12月中旬に防衛力指針> > (2009・11・24 共同通信) > http://www.kyodonews.jp/feature/seikenkoutai/2009/11/post-1159.html > > <PAC3の効果説明を=岡田外相> > (2009・11・24 時事通信) > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112400863 > >  *11月24日の朝日新聞夕刊でも報じられています。 > > PAC3追加配備経費の削除を求めてきた私たちは、この岡田発言を歓迎 > します。民主党自体が、政策集でMDについて「費用対効果、技術的可能 > 性等の観点から総合的検討を加える」としていました。政権交代を機に、 > 守屋武昌元事務次官ら防衛省官僚が主導してきたMDを抜本的に見直すべ > きです。MDは真っ先に事業仕分けの対象となるべき「無駄の本丸」です。 > > 一年先送りされた「防衛計画の大綱」の空白を埋める防衛予算策定の基本 > 指針は12月中旬までに決定されます。PAC3追加配備経費の削除を実現 > するために、あと二週間ほどが勝負です。 > > ◆まずは大至急、岡田外相と藤井財務相に「発言支持」「PAC3追加配 > 備経費の削除を」の声を届けてください。短いものでも構いません。一人 > でも多くの声が届くことに意味があります。予想されるMD推進派の反発 > に対抗することが必要です! > > ◇また、追加配備候補地の北海道、青森、沖縄在住の方は、地元の民主党 > 議員にも「PAC3追加配備反対」「経費削除を」の声を届けて下さい。 > 地元紙などへの投書も有効です。 > > 【要請先】 > > ◇岡田克也外相   (FAX)03-3502-5047 (TEL)03-3508-7109 >           (E-mail) webmaster@katsuya.net > > ◇藤井裕久財務相  (FAX)03-3508-3427 (TEL)03-3508-7127 >           (E-mail) info@fujii-hirohisa.jp > > > 【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン > >  (TEL・FAX)03-5711-6478 (E-mail) kojis@agate.plala.or.jp > > From mashino at par.odn.ne.jp Thu Nov 26 07:04:30 2009 From: mashino at par.odn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQX1MbkUwGyhC?=) Date: Thu, 26 Nov 2009 07:04:30 +0900 Subject: [CML 002132] =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCEmQmc6ZT5aOEA9ODJxJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: 京都の増野です 増野も手話通訳として何度か係わっている『旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画』の日が迫ってきました。 今年は、ネットから飛び出した排外主義団体『在特会』http://www.zaitokukai.com/の妨害予告が出る中での開催となります。心ある皆さんの参加をお願いします。 【以下転送大歓迎】 ----------------------------------------------------- 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画2009 韓国「ナヌムの家」から 被害女性・姜日出(カン・イルチュル)さんと 日本人スタッフ・村山一兵さんを招いて ★11月29日(日曜日)午後1時30分開場/午後2時〜5時集会 ★ひとまち交流館・京都 大会議室 (京都市・河原町五条下ル) ★参加費 一般500円 学生300円 18歳以下無料 ★午後5時30分〜同じ部屋で交流会(会費1000円) ★主催 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委 ★連絡先 welcomeharumoni@hotmail.com ○大阪での関連企画 日本軍「慰安婦」被害者の声に応え、今こそ立法解決を! 全国同時証言集会inおおさか2009 ―韓国ナヌムの家よりカン・イルチュルハルモニと村山一兵さんをお迎えして― ★11月28日(土曜日)午後1時30分開場/午後2時〜4時半集会 ★大阪市北区民センター 大ホール (JR天満駅、地下鉄扇町駅下車すぐ) ★参加費 1000円(前売り800円) 学生500円 中学生以下無料 ★在日コリアンのデュオシンガー志遠のミニコンサート♪も! ★主催 同時証言集会inおおさか2009実行委員会 http://www.jca.org/ianfu_ketsugi *-------------------------------------------------------------* [プレ企画講演会] なぜ『慰安婦』なのか―日本人男性が性暴力被害から学ぶこと ★11月27日(金曜日)午後2時40分〜4時10分 ★大阪大学豊中キャンパス 国際公共政策研究棟2F 講義シアター ★参加費無料 「ナヌムの家」は韓国にある、日本軍性奴隷被害女性たちが共同して暮す家です。「ナヌム」とはわかちあいという意味です。1992年ソウル市に初めて作られた家は、1995年に現在の緑豊かな京畿道広州市に移りました。歴史館も併設され、多くの日本人を含む訪問者があります。 私たち京都実行委は2004年より「慰安婦」問題の解決に向けて活動しているグループです。韓国やフィリピン、台湾などの被害女性たちに出会い、向き合うことを通じて歴史を学び、歩んできました。 被害女性は大変高齢になり、毎年たくさんの方が亡くなっています。今年は日本に来ていただける最後の年になるかもしれません。多くの人々に、被害女性の本当の声を聞いてほしいと思っています。 いまだに被害者女性たちに誠意ある謝罪と補償を行っていない日本政府。共に声を上げていきましょう。 ◎姜日出(カン・イルチュル)さんの紹介 1928年10月26日、韓国の慶尚北道尚州郡で、12人兄弟の末っ子で生まれた。そのとき、すでに上の兄弟6人は亡くなっていた。連行されたのは1943年、16歳の時。当時、『処女供出』『報国隊』の名目で、若い女性を募集する動きが激しくなっており、ハルモニの家にも警察が刀を下げてやって来た。軍靴の紐 を編む工場で働くと騙されて連れていかれた。 多くの朝鮮人、日本人、中国人の女性とともに、汽車や車、トラックで移動させられ、中国の牡丹江の慰安所で性奴隷生活を強いられた。慰安所では、『オカダ』と呼ばれた。暴力はやむことなく続き、慰安所にきた翌年の春に腸チフスにかかった。1945年、軍人に焼かれようとしたとき、朝鮮人たちが日本軍と戦ってハルモニを背負って逃げてくれた。 その後中国で、朝鮮人の男性と結婚し、1女をもうけたが、その後朝鮮戦争が起こり、中国人民志願兵として参戦した夫は、戦争で死亡、娘も3歳ぐらいで病気で死んでしまった。19歳のときだった。朝鮮戦争時は、(中国人民)解放軍の看護婦として働き、戦後も中国吉林の病院で看護婦として勤務しながら、一人で暮らしてきた。30歳を過ぎて、中国人と結婚するが、その後夫とは離婚、45歳で退職し、吉林市で年金生活を送っていた。2男1女がいる。2000年4月にナヌムの家に入居。畑で野菜を育て、手料理をふるまう明るいハルモニです。 (『ナヌムの家歴史館』ハンドブックより) From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Thu Nov 26 08:08:36 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Thu, 26 Nov 2009 08:08:36 +0900 Subject: [CML 002133] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjcbJEJCZzk+ISY0ZEdIMi1GbEBvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPTNYPSwycUJnRUQ+Oz0oJDUkcyRINS07dkwxPGdFXkAvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCIkLCFWTnI7SzY1Mko9cSROOCFEakxkQmohVyRHJGIxJiRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclVSVIGyhC?= Message-ID: <2009112608083657269100007a22@nxev11mp12.ezweb.ne.jp> 転送・転載歓迎 京都の菊池です。 明日11/27金曜 大江・岩波沖縄戦裁判 学習会 では、 大田昌秀さん が話されます。 ご都合つきましたら、ぜひご参加ください。 関西のお知り合いを始め、多くの人にお知らせください。 よろしくお願いします。 (届いた案内文を活用させてもらいます) 11/27 大江・岩波沖縄戦裁判 学習会のご案内 「沖縄戦と集団自決裁判について」 講 師 大田昌秀さん     (元沖縄県知事 前参議院議員) 日 時 2009年11月27日(金) 午後6時半から 会 場 エルおおさか 6階大会議室     (地下鉄・京阪「天満橋」下車西へ5分) 資料代 1000円 主催・問い合わせ 大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会(電話06-6453-2448) ※ホームページもぜひご覧ください。 http://okinawasen.web5.jp/ また学習会についてくわしくは 本学習会HP http://okinawasen.web5.jp/html/news/2009_11_27_gakusyukai.html をご覧ください。 また 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 11/21土曜受信。 転載します。 民主党政権が「歴史教科書の検定問題」でも右にシフト --- ☆教科書検定意見「適正」 波紋広がる文科相発言、経緯理解し対応を (琉球新報) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000005-ryu-oki http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/989.html これに対して、高嶋伸欣琉球大学名誉教授は「検定制度は文科省の職員である検定官が主導して、審議会が追認しているのが実態だ。文科省は関係ないと言うのは偽りだ」と指摘した。 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From shk.fukui at nifty.com Thu Nov 26 09:24:58 2009 From: shk.fukui at nifty.com (Fukui, Shoko) Date: Thu, 26 Nov 2009 09:24:58 +0900 Subject: [CML 002134] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVg/N0hHGyhCIBskQjJyQk4/Nz1xGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVlILzlUJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <4B0DCADA.8090703@nifty.com> 福井と申します。 今年前半、入管法問題に取り組んだNGOネットワークのプロジェクトチームによ るハンドブックです。 2009年の改定入管法について、外国籍住民の権利や負担の問題を分析ししていま す。ぜひ各方面でお役立てください。   ■改定法条文に対応/カラーリニューアル!   ―――――――――――――――――――――――     <新版>     改悪入管法 解体新書            「在留カード」に異議あり!            プロジェクトチーム編・刊   ―――――――――――――――――――――――    ◇新版発行  2009年11月30日         頒価50円(通信販売は10部以上で)   ―――――――――――――――――――――――          *Webサイト・PDFチラシは準備中 たいへんお待たせしました! 改定入管法・住基台帳法等対応した『<新版>改悪入管 法 解体新書』が、2009年11月28日にでき上がる予定で す! 29日から、事前予約分の発送開始です ●「新版」の改訂内容 本文等を「国会で修正・成立した条文」に対応しました。 改定法が完全実施されるまでの3年間、十分使えます。 ●装幀をリニューアル 頒価・申込方法・ページ数・体裁等は変わりません。 表紙のカラーを完全リニューアル。手に取っていただき やすい、やわらかな装幀になりました。 ●頒価 直接販売 : 1部50円 通信販売 : 1部50円(送料込み)        ○10部以上でお申し込みください ●通販のお申し込み方法(従来と変わりません) ○10部以上で注文してください。  部数と送付先ご住所を明記したメールで  ご注文ください。 ○注文の送り先アドレス   raik@abox5.so-net.ne.jp ○お支払いは郵便振替で  発送時に振替用紙を同封します  着きしだい送金してください。 From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 26 15:56:39 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 26 Nov 2009 15:56:39 +0900 Subject: [CML 002135] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUqJVAlXkJnRX1OTiRLSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RSROQ0dHMCRyGyhCKBskQkZ8S1w4bEx1SjhJVSQtGyhCKQ==?= Message-ID: <4B0E26A7.2060400@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 真喜志さんからのML[apa-japan]への上記件名の投稿が、 他の幾つかのMLに転送されています。ガルビンさんからの手紙と オバマ大統領ほか米高官への手紙が英文のままでしたので、 勝手に日本語に直してみましたので、重複をいとわず転送します。 時間が押しているので推敲が不十分ですが、対訳と、 最後に日本語訳文を載せました。 署名に加わりたい団体は、12月1日午後5時(〈米・カナダ〉 太平洋標準時刻)[注:日本時間12月2日午前10時!!]までに ガルビンさんのメールアドレス pgalvin@biologicaldiversity.org へ申し込むよう要請されています。日本時間で12月1日24時 までには、送信した方が良いと思います。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下翻訳転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [apa-japan] オバマ大統領に辺野古の断念を From: 真喜志 好一@沖縄 Date: 2009/11/25 20:10 To: 皆様、 真喜志 好一@沖縄です。 複数のMLにBCCでお送りしています。【転送大歓迎】 米国でのジュゴン訴訟の原告団体として Center for Biological Diversity(略称CBD:日本語訳: 生物多様性センター) が加わっています。 そこの中心人物であるピーター・ガルビンさんは、2003年 3月の初来沖以来、たびたび来沖し、ジュゴンや サンゴだけでなく、ヤンバルクイナなどを米国で 絶滅危惧種に指定させる運動に取り組んでいます。 2004年7月に、沖縄で開かれた国際サンゴ礁学会でも複数の メンバーで来沖してロビー活動を行い、「辺野古を守れ」の 署名を集め、奇麗事を並べた大会宣言(案)に修正案を出し、 ・埋め立てなどの経済活動でサンゴを衰退に追いやった、 ・今後、人間の活動でサンゴを衰退に追いやることはやめよう との具体的な文言を入れさせるロビー活動を行い、修正に 成功しました。 このたび、辺野古の基地建設をやめるよう、オバマ大統領に 手紙を出そうという呼びかけを始めています。 呼び掛け文を貼り付けます。各地のNGOに、 どんどん転送して下さい。 ====以下、ピーター・ガルビンさんからのメール===== Please respond to Peter Galvin pgalvin@biologicaldiversity.org by 5PM PST Tuesday, December 1. Please forward to other NGO's that may be interested in signing on. 12月1日午後5時(〈米・カナダ〉太平洋標準時刻) [注:日本時間12月2日午前10時(寺尾)]までに ピーター・ガルビン pgalvin@biologicaldiversity.org までご返事ください。署名してくれそうな他のNGOに ご転送ください。 Dear Colleague, 仲間の皆さん、 In Okinawa, Japan almost 400 types of coral form reefs that support more than 1,000 species of fish, marine mammals, and sea turtles. This incredible array of life makes the island second only to Australia's Great Barrier Reef in terms of marine biodiversity. 日本の沖縄にはほぼ400種のサンゴがサンゴ礁を形成し、 1000種以上の魚、海洋哺乳類、ウミガメを養っています。 この信じられないほどたくさんの生命が、沖縄を海洋生物 多様性でオーストラリアのグレイト・バリアー・リーフに次ぐ 島にしているのです。 Tragically, a military project backed by the U.S. government threatens to doom a critically important coral reef near Henoko and destroy vital habitat for numerous rare wildlife species, including the dugong ? an endangered marine mammal related to the manatee and cultural icon in Japan ? and three species of sea turtle. Local residents voted against the airbase project in a referendum, but Japanese and U.S. authorities are ignoring their voices. 悲劇的なのは、米政府が後押ししている軍事計画によって 辺野古付近の非常に重要なサンゴ礁を死滅の危機に追いやり、 多くの貴重な野生生物種の生命維持に必要な生息環境に 壊滅的な打撃を与えようとしていることです。その中には ジュゴン(マナティーに類する絶滅の恐れのある海洋哺乳類で、 日本では文化の象徴になっている)や三種のウミガメが含まれて います。その地域の住民は住民投票で基地計画に反対票を 投じましたが、日米当局は住民の声を無視しています。 In July of 2004, 889 of the world’s leading coral scientists and researchers from 83 countries gathered at the 10th International Coral Reef Symposium in Okinawa, where they signed a petition in opposition to the airbase project. And the federal district of California district court has already determined that the project cannot proceed without the appropriate environmental review. 2004年7月に、83カ国から世界の指導的なサンゴの科学者研究者 889人が第10回国際サンゴ礁シンポジウムで沖縄に集まり、 この基地計画に反対する請願に署名しました。また、 カリフォルニア州の連邦地方裁判所は、適切な環境再調査が なければこの基地計画を進めることはできないとの決定を すでに下しています。 We need your help and support to stop this misguided project. Construction of the new airbase would cause severe ecological damage to one of the most diverse ecosystems on Earth. For this reason, we’re asking your organization to sign a letter to President Barack Obama urging him to cancel the base construction plan. この誤った計画をとめるために、私たちには皆さんの 援助と支持が必要です。この新基地を建設すれば、世界で 最も多様なエコシステムの一つに深刻な生態学的被害を もたらすに違いありません。このような理由から、この基地 建設計画の取りやめを求めるバラク・オバマ大統領への手紙に、 貴団体が署名するよう私たちは要請しているところです。 Adding your voice to this effort will help greatly in the effort to protect the dugong and one of the most biologically significant places on Earth. Thank you very much for your support. この取り組みに貴団体の声を加えることは、ジュゴンと 地球上の生物学的に最も重要な場所の一つを保護する行動への 大きな助けとなるでしょう。ご支援大変ありがとうございます。 Sincerely, よろしくお願い致します。 Peter Galvin ピーター・ガルビン Conservation Director 保全担当責任者 Center for Biological Diversity 生物多様性センター Phone: (707) 986-2600 電話番号: (707) 986-2600 Email: pgalvin@biologicaldiversity.org E-メールアドレス: pgalvin@biologicaldiversity.org 〜〜〜〜〜〜〜〜 大統領他の高官への手紙 〜〜〜〜〜〜〜 December 2, 2009 2009年12月2日 RE: PROPOSED U.S. MILITARY AIR BASE NEAR HENOKO, OKINAWA 沖縄辺野古に計画中の米軍基地について Dear President Obama, Secretary Clinton, Secretary Gates, and Ambassador Roos: 親愛なるオバマ大統領、クリントン国務長官、ゲイツ国防長官、 ルース駐日大使 The island of Okinawa has been called the “Galapagos of the East” because of the incredible variety of marine and terrestrial life it supports. Unfortunately, a joint military project proposed by the U.S. and Japanese governments threatens to destroy one of the last healthy coral reef ecosystems in Okinawa, pushing many magnificent species to the brink of extinction. You have the power to protect these unique and priceless creatures. 沖縄島は、信じられないほど多様な海洋および陸上生物を生息 させているので、「東洋のガラパゴス」と呼ばれてきました。 残念なことに、米日両政府が計画した共同事業である軍事計画が、 沖縄における最後の健全なサンゴ礁エコシステムの一つを壊滅の 危機にさらしており、多くのすばらしい生物種が絶滅のふちに 追い込まれています。皆さんはこれら無類の千金に値する生物を 守る力をお持ちです。 Under a 2006 bilateral agreement, U.S. and Japanese governments agreed to relocate the contentious U.S. Marine Corps’ Futenma Air Station to Camp Schwab and Henoko Bay. This short-sighted plan does not take into consideration that the relocation will destroy a valued ecosystem, including the nearly 400 types of coral that form Okinawa’s reefs and support more than 1,000 species of fish. It will also adversely impact imperiled sea turtles and marine mammals. 2006年の双務協定において、問題の多い米海兵普天間基地を キャンプ・シュワブと辺野古湾に移設することにアメリカ合州国 政府と日本政府は合意しました。近視眼的な本計画は、沖縄の サンゴ礁を形成し1000種以上の魚を養っているほぼ400種の サンゴを含む貴重なエコシステムが、この移設によって 壊滅するであろうことを考慮に入れておりません。移設はまた、 絶滅に瀕しているウミガメと海洋哺乳動物に悪影響を与える ことでしょう。 Current plans call for construction of the new military base near Henoko and Oura bays in Okinawa. But the habitat this project would destroy supports numerous endangered species ? animals protected by American, Japanese, and international law for their biological and cultural importance. These species include: 現行の計画は新基地を沖縄の辺野古湾と大浦湾の近くに 建設することを求めています。しかし、この計画が破壊して しまうに違いない環境は、多くの絶滅の恐れのある種、その 生物学的文化的重要性から米国法、日本法、そして国際法で 保護されている動物を養っています。これらの種には 次の動物が含まれています。 Okinawa dugong: The critically endangered and culturally treasured dugong, a manatee-like creature, relies on this habitat for its very survival in Okinawa. Japan’s Mammalogical Society placed the dugong on its “Red List of Mammals,”estimating the population in Okinawa to be critically endangered. The U.S. government’s Marine Mammal Commission and the United Nations Environmental Program fear the project would pose a serious threat to this mammal’s survival. The World Conservation Union’s dugong specialists have expressed similar concerns and have placed the dugong on their Red List of threatened species. The Okinawa dugong is also a federally listed endangered species under the U.S. Endangered Species Act. 沖縄のジュゴン:絶滅危惧1A類に分類され文化的に貴重な ジュゴンは、マナティーに類する生物であり、沖縄での 生存そのものをこの生息環境に依存しています。日本の 哺乳類学会はジュゴンを「哺乳動物のレッド・リスト」に入れ、 沖縄における個体数は絶滅の恐れが極めて高いまでになって いると推定しています。米国政府の海産ほ乳動物委員会および 国連環境計画は、基地計画がこのほ乳動物の生存に深刻な脅威を もたらすことは間違いないと危惧しています。国際自然保護 連合のジュゴンの専門家たちは同様の懸念を表明し、ジュゴンを 同連合の絶滅の恐れのある生物種のレッド・リストに入れました。 沖縄のジュゴンはまた、アメリカ合州国の絶滅危惧種保護法の 下で連邦政府によって絶滅危惧種にリストされています。 The Okinawa dugong has extreme cultural significance to the Okinawan people, and only about 50 dugongs are thought to remain in these waters. The base construction will crush the last remaining critical habitat for the Okinawa dugong, destroying feeding trails and seagrass beds essential for dugong survival. 沖縄のジュゴンは、沖縄人にとって文化的にきわめて重要な 意味を持っており、これら水域にはわずか約50頭のジュゴンしか 残っていないと考えられています。基地建設は、ジュゴンの 生存に不可欠な餌道や藻場を破壊することによって沖縄の ジュゴンに残された最後の衰退の危機にある生息地を壊滅させる ことでしょう。 Sea turtles: Three types of endangered sea turtle ? the hawksbill, loggerhead, and green ? also depend on this ecosystem. These turtles are listed under the U.S. Endangered Species Act and the global Convention on International Trade in Endangered Species. The turtles use nearby beaches to feed and lay their eggs. The construction and operation of the new base will cause water and air pollution, create artificial light pollution, and increase human activity ? all of which are harmful to sea turtle survival. ウミガメ:絶滅のおそれのあるウミガメ三種、タイマイ、 アカウミガメ、アオウミガメも、このエコシステムに依存して います。このウミガメたちは米国絶滅危惧種保護法および絶滅の おそれのある種の国際取引に関する条約でリストに入れられて います。この付近の海浜を餌場にし、また産卵の場として 利用しています。新基地を建設し使用すれば、海水汚染、 大気汚染の原因となり、人為による光害を生じ、人間活動を 増やすでしょう。これらすべてがウミガメの生き残りに害に なるのです。 Many plant and animal species are still being discovered in Henoko Bay. Since the base plan was announced, new types of seagrass ? a vital staple food for the dugong ? and mollusks have been discovered on the project site. New wonders of nature are found here each year. 辺野古湾ではいまだに多くの動植物の新種が発見されています。 基地計画が発表されてのち、ジュゴンに必須の主食となる 新種の海藻類、そして数種の軟体動物が予定地で発見されて います。新しい自然の驚異がここでは毎年見つかっています。 The base plan would devastate dugong habitat in Henoko Bay and nearby Oura Bay, and would be extremely harmful to turtles, fish, coral, and other marine life. The recently elected Prime Minister Yukio Hatoyama and the Democratic Party of Japan have expressed the desire to renegotiate the 2006 agreement and cancel plans to relocate the base. You have the ability and duty to alter the course of this devastating plan, but time is of the essence. We urge you to direct the U.S. secretaries of defense and state to cancel this project immediately. 基地計画は辺野古湾と隣接する大浦湾のジュゴンの生息環境を 壊滅させるに違いなく、またウミガメ、魚、サンゴやその他の 海洋生物にきわめて有害となることは間違いありません。最近 選出された鳩山由紀夫首相と民主党は2006年の双務協定の 再協議と基地移設計画を取りやめを希望すると表明しましたが、 時間が重要です。私たちは大統領に、米国防長官と国務長官に この基地建設計画を直ちにキャンセルするよう指示されることを 切に求めます。 By canceling the plan to construct an airbase near Henoko Bay, you will protect a globally important ocean ecosystem and some of the best remaining habitat for the Okinawa dugong. The International Union for the Conservation of Nature has designated the 2010 Year for Biodiversity as the year of the dugong. Please cancel this destructive project and ensure that the Okinawa dugong has a fighting chance at celebrating its importance in 2010 and years to come. 辺野古湾近くでの基地建設計画を取りやめることによって、 皆さんは、世界的に重要な海洋エコシステムと沖縄のジュゴンに 残された最高の生息環境の何カ所かを保護することになります。 国際自然保護連合は2010年生物多様性年をジュゴンの年と指名して います。どうかこの破壊的な計画を取りやめ、沖縄のジュゴンが 努力次第で2010年とそれに続く何年かの内にジュゴンの重要性を 祝うことができることを保証してください。 Sincerely, 真心を込めて A coalition of hundreds of U.S and international conservation groups representing several million people, as listed on the following pages, have called for the base plan to be cancelled and for the protection of the dugong and the precious ocean habitat of Okinawa. 数百万の人びとを代表する次ページ以下にリストした数百の アメリカおよび国際保護団体が連合し、基地計画のとりやめと、 沖縄のジュゴンおよび貴重な海洋生存環境の保護を 呼びかけました。 cc: 同送先リスト: Director Karen Kelley, Office of Japanese Affairs, U.S. Department of State; John J. Kim, Bureau of Oceans, International Environmental and Scientific Affairs, U.S. Department of State; Deputy Assistant Secretary David A Balton, Office of Oceans and Fisheries, U.S. Department of State; George T. Frampton, Chair of the U.S. Council on Environmental Quality 米国国務省日本関係局、カレン・ケリー局長 米国国務省海洋国際環境科学関係局、ジョン・J・キム 米国国務省海洋漁業局、デイビッド・A・ボールトン副局長補 米国環境問題諮問委員会、ジョージ・T・フランプトン委員長 SIGNATORIES 署名団体 Center for Biological Diversity 生物多様性センター (翻訳:寺尾光身) ====以下、ピーター・ガルビンさんからのメール===== 12月1日午後5時(〈米・カナダ〉太平洋標準時刻) [注:日本時間12月2日午前10時(寺尾)]までに ピーター・ガルビン pgalvin@biologicaldiversity.org までご返事ください。署名してくれそうな他のNGOに ご転送ください。 仲間の皆さん、 日本の沖縄にはほぼ400種のサンゴがサンゴ礁を形成し、 1000種以上の魚、海洋哺乳類、ウミガメを養っています。 この信じられないほどたくさんの生命が、沖縄を海洋生物 多様性でオーストラリアのグレイト・バリアー・リーフに次ぐ 島にしているのです。 悲劇的なのは、米政府が後押ししている軍事計画によって 辺野古付近の非常に重要なサンゴ礁を死滅の危機に追いやり、 多くの貴重な野生生物種の生命維持に必要な生息環境に 壊滅的な打撃を与えようとしていることです。その中には ジュゴン(マナティーに類する絶滅の恐れのある海洋哺乳類で、 日本では文化の象徴になっている)や三種のウミガメが含まれて います。その地域の住民は住民投票で基地計画に反対票を 投じましたが、日米当局は住民の声を無視しています。 2004年7月に、83カ国から世界の指導的なサンゴの科学者研究者 889人が第10回国際サンゴ礁シンポジウムで沖縄に集まり、 この基地計画に反対する請願に署名しました。また、 カリフォルニア州の連邦地方裁判所は、適切な環境再調査が なければこの基地計画を進めることはできないとの決定を すでに下しています。 この誤った計画をとめるために、私たちには皆さんの 援助と支持が必要です。この新基地を建設すれば、世界で 最も多様なエコシステムの一つに深刻な生態学的被害を もたらすに違いありません。このような理由から、この基地 建設計画の取りやめを求めるバラク・オバマ大統領への手紙に、 貴団体が署名するよう私たちは要請しているところです。 この取り組みに貴団体の声を加えることは、ジュゴンと 地球上の生物学的に最も重要な場所の一つを保護する行動への 大きな助けとなるでしょう。ご支援大変ありがとうございます。 よろしくお願い致します。 ピーター・ガルビン 保全担当責任者 生物多様性センター 電話番号: (707) 986-2600 E-メールアドレス: pgalvin@biologicaldiversity.org 〜〜〜〜〜〜〜〜 大統領他の高官への手紙 〜〜〜〜〜〜〜 2009年12月2日 沖縄辺野古に計画中の米軍基地について 親愛なるオバマ大統領、クリントン国務長官、ゲイツ国防長官、 ルース駐日大使 沖縄島は、信じられないほど多様な海洋および陸上生物を生息 させているので、「東洋のガラパゴス」と呼ばれてきました。 残念なことに、米日両政府が計画した共同事業である軍事計画が、 沖縄における最後の健全なサンゴ礁エコシステムの一つを壊滅の 危機にさらしており、多くのすばらしい生物種が絶滅のふちに 追い込まれています。皆さんはこれら無類の千金に値する生物を 守る力をお持ちです。 2006年の双務協定において、問題の多い米海兵普天間基地を キャンプ・シュワブと辺野古湾に移設することにアメリカ合州国 政府と日本政府は合意しました。近視眼的な本計画は、沖縄の サンゴ礁を形成し1000種以上の魚を養っているほぼ400種の サンゴを含む貴重なエコシステムが、この移設によって 壊滅するであろうことを考慮に入れておりません。移設はまた、 絶滅に瀕しているウミガメと海洋哺乳動物に悪影響を与える ことでしょう。 現行の計画は新基地を沖縄の辺野古湾と大浦湾の近くに 建設することを求めています。しかし、この計画が破壊して しまうに違いない環境は、多くの絶滅の恐れのある種、その 生物学的文化的重要性から米国法、日本法、そして国際法で 保護されている動物を養っています。これらの種には 次の動物が含まれています。 沖縄のジュゴン:絶滅危惧1A類に分類され文化的に貴重な ジュゴンは、マナティーに類する生物であり、沖縄での 生存そのものをこの生息環境に依存しています。日本の 哺乳類学会はジュゴンを「哺乳動物のレッド・リスト」に入れ、 沖縄における個体数は絶滅の恐れが極めて高いまでになって いると推定しています。米国政府の海産ほ乳動物委員会および 国連環境計画は、基地計画がこのほ乳動物の生存に深刻な脅威を もたらすことは間違いないと危惧しています。国際自然保護 連合のジュゴンの専門家たちは同様の懸念を表明し、ジュゴンを 同連合の絶滅の恐れのある生物種のレッド・リストに入れました。 沖縄のジュゴンはまた、アメリカ合州国の絶滅危惧種保護法の 下で連邦政府によって絶滅危惧種にリストされています。 沖縄のジュゴンは、沖縄人にとって文化的にきわめて重要な 意味を持っており、これら水域にはわずか約50頭のジュゴンしか 残っていないと考えられています。基地建設は、ジュゴンの 生存に不可欠な餌道や藻場を破壊することによって沖縄の ジュゴンに残された最後の衰退の危機にある生息地を壊滅させる ことでしょう。 ウミガメ:絶滅のおそれのあるウミガメ三種、タイマイ、 アカウミガメ、アオウミガメも、このエコシステムに依存して います。このウミガメたちは米国絶滅危惧種保護法および絶滅の おそれのある種の国際取引に関する条約でリストに入れられて います。この付近の海浜を餌場にし、また産卵の場として 利用しています。新基地を建設し使用すれば、海水汚染、 大気汚染の原因となり、人為による光害を生じ、人間活動を 増やすでしょう。これらすべてがウミガメの生き残りに害に なるのです。 辺野古湾ではいまだに多くの動植物の新種が発見されています。 基地計画が発表されてのち、ジュゴンに必須の主食となる 新種の海藻類、そして数種の軟体動物が予定地で発見されて います。新しい自然の驚異がここでは毎年見つかっています。 基地計画は辺野古湾と隣接する大浦湾のジュゴンの生息環境を 壊滅させるに違いなく、またウミガメ、魚、サンゴやその他の 海洋生物にきわめて有害となることは間違いありません。最近 選出された鳩山由紀夫首相と民主党は2006年の双務協定の 再協議と基地移設計画を取りやめを希望すると表明しましたが、 時間が重要です。私たちは大統領に、米国防長官と国務長官に この基地建設計画を直ちにキャンセルするよう指示されることを 切に求めます。 辺野古湾近くでの基地建設計画を取りやめることによって、 皆さんは、世界的に重要な海洋エコシステムと沖縄のジュゴンに 残された最高の生息環境の何カ所かを保護することになります。 国際自然保護連合は2010年生物多様性年をジュゴンの年と指名して います。どうかこの破壊的な計画を取りやめ、沖縄のジュゴンが 努力次第で2010年とそれに続く何年かの内にジュゴンの重要性を 祝うことができることを保証してください。 真心を込めて 数百万の人びとを代表する次ページ以下にリストした数百の アメリカおよび国際保護団体が連合し、基地計画のとりやめと、 沖縄のジュゴンおよび貴重な海洋生存環境の保護を 呼びかけました。 同送先リスト: 米国国務省日本関係局、カレン・ケリー局長 米国国務省海洋国際環境科学関係局、ジョン・J・キム 米国国務省海洋漁業局、デイビッド・A・ボールトン副局長補 米国環境問題諮問委員会、ジョージ・T・フランプトン委員長 署名団体 生物多様性センター From teraoter at mint.ocn.ne.jp Thu Nov 26 18:39:33 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Thu, 26 Nov 2009 18:39:33 +0900 Subject: [CML 002136] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQiUqJVAlXkJnRX1OTiRLPGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO2YkckF3JGslNSUkJUgbKEIoGyRCOEQ/TU1RGyhCKQ==?= Message-ID: <4B0E4CD5.7000002@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 ガルビンさんから、オバマ大統領に手紙を送る個人用サイトが 送られてきた、とのML[apa-japan]への真喜志さんの投稿メールを 転送します。 手紙の宛先は団体用と同じ、内容もほぼ同じです。 サイトを開き(赤い*は必須)、ローマ字で First Name*:名 Last Name*:姓 Email*:メールアドレス Street*:町名番地 City*:市 State/Province*:▼をクリックして一番下の「other」を選択 Zip/Postal Code*:郵便番号をハイフン(-)なしの7ケタで記入 Country▼をクリックして、Japan、Korea などを選択 Send Your Message(メッセージを送る)をクリックしておしまいです。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [apa-japan] オバマ大統領に手紙を送るサイト From: 真喜志 好一@沖縄 Date: 2009/11/26 11:54 To: 皆様、 真喜志 好一@沖縄です。【転送大歓迎】 複数のMLにBCCで送っています。 オバマ大統領への「新基地建設計画を中止して下さい」との 手紙を送る署名サイトが ピーター・ガルビンさんから 送られてきました。 Peter さんの名前のすぐ下が署名サイトです。 四角の枠内を書き込んでください。 =======================Peter's mail========================== Please forward this action alert widely. We are seeking to deliver 100,000 letters to President Obama immediately. Thanks, Peter Galvin http://salsa.democracyinaction.org/o/2167/p/dia/action/public/?action_KEY=1798 Center for Biological Diversity Help Save Okinawa Dugong and Coral Reef Ecosystem Bookmark and Share Okinawa is home to ecologically significant coral reefs that support more than 1,000 species of reef fish, marine mammals, and sea turtles. Creatures like the highly imperiled dugong, a critically endangered and culturally treasured animal, rely on these reefs for their survival. But the U.S. government is planning to build a new American military base atop a healthy coral reef that will likely destroy the diverse array of animal life the reef supports, including at least nine species threatened with extinction. Okinawa's coral reefs are already threatened by global warming and pollution: More than half have disappeared over the past decade. We must protect the reef and its inhabitants. American, Japanese, and international organizations have spoken out for this critical area and against the potential harm that the new military base would cause. Back in 1997, Japan's Mammalogical Society placed the mighty dugong, a distant relative of the manatee, on its "Red List of Mammals," estimating the population in Okinawa to be critically endangered. Our own Endangered Species Act lists the dugong and three sea turtles affected by the project as endangered. The U.S. government's Marine Mammals Commission is weighing in with fears that the project would be a serious threat to the dugong and other animals' survival, and the World Conservation Union's dugong specialists have expressed similar concerns. Construction of the offshore facility will devastate the marine environment and have dramatic consequences for oceangoing birds and coastal species as well. In addition to destruction of the coral reef off the coast of Henoko village, the planned base will deplete essential freshwater supplies, increase the human population in sensitive areas, and encourage more environmentally harmful development -- causing irreversible ecological damage to one of the most diverse ecosystems on earth. The U.S. government must abandon this plan. Environmental groups from both sides of the Pacific Ocean -- the Center for Biological Diversity and the Turtle Island Restoration Network in the United States and Dugong Network Okinawa, Save the Dugong Foundation, Committee Against Heliport Construction/Save Life Society, and the Japan Environmental Lawyers Federation in Japan -- have filed a lawsuit in federal district court in San Francisco against the U.S. Department of Defense to stop the base. We need your help to speak out. Please take a minute to send the letter below to President Barack Obama, Defense Secretary Robert Gates, Secretary of State Hillary Clinton, and Ambassador to Japan John Roos. Subject: Stop the Planned Military Base for Okinawa Your Letter: The island of Okinawa has been called the "Galapagos of the East" because of the incredible variety of marine and terrestrial life it supports. Almost 400 types of coral form Okinawan reefs, which support more than 1,000 species of reef fish, marine mammals, and sea turtles. This incredible array of life makes the island second only to Australia's Great Barrier Reef in terms of marine biodiversity. Tragically, a military project being pushed by the U.S. and Japanese governments may doom a healthy reef, driving these magnificent species to extinction. The current plan to construct a new American military base partially atop Henoko Reef in Okinawa would destroy a critically important coral reef that supports at least nine endangered species -- animals protected under American, Japanese, and international law. Creatures like the highly imperiled dugong, a critically endangered and culturally treasured animal, rely on this habitat for their very survival. Japan's Mammalogical Society placed the dugong on its "Red List of Mammals" in 1997, estimating the population in Okinawa to be critically endangered. The U.S. government's Marine Mammals Commission also fears the project would be a serious threat to the animals' survival; the World Conservation Union's dugong specialists have expressed similar concerns. Three types of endangered sea turtles -- the hawksbill, loggerhead, and green -- also depend on this ecosystem. All of these turtles, as well as the dugong, are listed under the U.S. Endangered Species Act. Construction of the offshore facility will devastate the marine environment and have dramatic consequences for birds and other ocean-dependent species too. In addition to destroying the coral reef off the coast of Henoko village, this plan will deplete essential freshwater supplies and encourage more environmentally harmful development. Okinawa's coral reefs are already threatened by global warming and pollution. More than half have disappeared over the past decade. This makes preserving the existing healthy reefs absolutely critical. By reconsidering construction of this airbase, you can help ensure that Okinawa's treasures of the sea survive and thrive. Please put a halt to this shortsighted plan. Your letter will be sent to these recipients: President Barack Obama Fax:(202) 456-2461 Sec. Robert Gates Department of Defense 1000 Defense Pentagon Washington, DC 20301-1000 US Sec. Hillary Clinton U.S. Department of State 2201 C Street NW Washington, DC 20520 US John V. Roos U.S. Ambassador to Japan Unit 9800 Box 300 APO AP96303-0300 Enter your information below and click to send your letter. First Name* Last Name* Email* Street* City* State/Province* Select a state Alabama Alaska American Samoa Arizona Arkansas California Colorado Connecticut Delaware D.C. Florida Georgia Guam Hawaii Idaho Illinois Indiana Iowa Kansas Kentucky Louisiana Maine Maryland Massachusetts Michigan Minnesota Mississippi Missouri Montana Nebraska Nevada New Hampshire New Jersey New Mexico New York North Carolina North Dakota Northern Mariana Islands Ohio Oklahoma Oregon Pennsylvania Puerto Rico Rhode Island South Carolina South Dakota Tennessee Texas Utah Vermont Virgin Islands Virginia Washington West Virginia Wisconsin Wyoming Armed Forces (the) Americas Armed Forces Europe Armed Forces Pacific Alberta British Columbia Manitoba Newfoundland New Brunswick Nova Scotia Northwest Territories Nunavut Ontario Prince Edward Island Quebec Saskatchewan Yukon Territory Other Zip/Postal Code* Country Select Country United States Afghanistan Albania Algeria American Samoa Andorra Angola Anguilla Antarctica Antigua and Barbuda Argentina Armenia Aruba Australia Austria Azerbaijan Bahamas Bahrain Bangladesh Barbados Belarus Belgium Belize Benin Bermuda Bhutan Bolivia Bosnia and Herzegovina Botswana Bouvet Island Brazil British Indian Ocean Territory Brunei Darussalam Bulgaria Burkina Faso Burundi Cambodia Cameroon Canada Cape Verde Cayman Islands Central African Republic Chad Chile China Christmas Island Cocos (Keeling) Islands Colombia Comoros Congo Cook Islands Costa Rica Cote D'Ivoire Croatia Cuba Cyprus Czech Republic Denmark Djibouti Dominica Dominican Republic East Timor Ecuador Egypt El Salvador Equatorial Guinea Eritrea Estonia Ethiopia Falkland Islands (Malvinas) Faroe Islands Fiji Finland France France, Metropolitan French Guiana French Polynesia French Southern Territories Gabon Gambia Georgia Germany Ghana Gibraltar Greece Greenland Grenada Guadeloupe Guam Guatemala Guinea Guinea-Bissau Guyana Haiti Heard and McDonald Islands Holy See (Vatican City State) Honduras Hong Kong Hungary Iceland India Indonesia Iran, Islamic Republic of Iraq Ireland Israel Italy Jamaica Japan Jordan Kazakhstan Kenya Kiribati Korea, Dem. People's Republic of Korea, Republic of Kuwait Kyrgyzstan Lao People's Democratic Republic Latvia Lebanon Lesotho Liberia Libyan Arab Jamahiriya Liechtenstein Lithuania Luxembourg Macao Macedonia, Former Yugoslav Republic Madagascar Malawi Malaysia Maldives Mali Malta Marshall Islands Martinique Mauritania Mauritius Mayotte Mexico Micronesia,  Federated States of Moldova, Republic of Monaco Mongolia Montserrat Morocco Mozambique Myanmar Namibia Nauru Nepal Netherlands Netherlands Antilles New Caledonia New Zealand Nicaragua Niger Nigeria Niue Norfolk Island Northern Mariana Islands Norway Oman Pakistan Palau Palestinian Territory, Occupied Panama Papua New Guinea Paraguay Peru Philippines Pitcairn Poland Portugal Puerto Rico Qatar Reunion Romania Russian Federation Rwanda Saint Helena Saint Kitts and Nevis Saint Lucia Saint Pierre and Miquelon Saint Vincent and the Grenadines Samoa San Marino Sao Tome and Principe Saudi Arabia Senegal Serbia Seychelles Sierra Leone Singapore Slovakia Slovenia Solomon Islands Somalia South Africa S. Georgia and S. Sandwich Islands Spain Sri Lanka Sudan Suriname Svalbard and Jan Mayen Swaziland Sweden Switzerland Syrian Arab Republic Taiwan Tajikistan Tanzania, United Republic of Thailand Togo Tokelau Tonga Trinidad and Tobago Tunisia Turkey Turkmenistan Turks and Caicos Islands Tuvalu Uganda Ukraine United Arab Emirates United Kingdom United States Outlying Islands Uruguay Uzbekistan Vanuatu Venezuela Vietnam Virgin Islands, British Virgin Islands, U.S. Wallis and Futuna Western Sahara Yemen Yugoslavia Zaire Zambia Zimbabwe Sending your message, please wait ... *Fields marked with an asterisk are required. If you live outside of the U.S. or Canada, enter "other" for state/province. Dugong photo (c) Suehiro Nitta. _____ Okinawa Dugong The dugong is a saltwater manatee that has deep cultural significance to Okinawan people. Only about 50 dugongs are thought to remain in Japanese waters. Coral reefs are essential habitat for the dugong. In Japan, the primary remaining dugong habitat exists off the northeastern coast of Okinawa -- precisely where base construction will take place. Dugongs use seagrass beds in the area to feed, mate, and rear their young. Construction will crush this critical habitat for the dugong. The Nature Conservation Society of Japan has called the proposed base the "greatest threat" to local seagrass beds. Even if the seagrass doesn't die off completely, construction will eliminate feeding trails that are essential for dugong. A study by the Japan Scientists Association found that destruction of the coral reef and seagrass beds "is inescapable at the planned site of the base." Both Japan's Environment Ministry and the U.S. Defense Facilities Administration Agency conducted surveys that found dugong off the coast of Nago, directly in the project area, and aerial surveys have documented dugongs in Oura Bay. Sea Turtles Three imperiled species of sea turtles -- the hawksbill, loggerhead, and green -- rely on habitat in the Henoko area. All three types of turtles are listed under the U.S. Endangered Species Act and the global Convention on International Trade in Endangered Species. Sea turtles use nearby beaches to feed and lay their eggs. The new base will cause pollution, create harmful artificial lighting in the area, and increase human activity -- all of which are harmful to turtle reproduction. Forests and Birds The new base will require a constant supply of freshwater from the Yanbaru forest ecosystem -- and not just for drinking. Because military aircraft will be exposed to salt water, they must be washed with freshwater every day to avoid corrosion. Already, the ecologically significant Yanbaru forest suffers from numerous dam projects. Drawing more water from this sensitive area will imperil endangered bird species that rely on the forest for habitat, such as the Okinawa woodpecker and the Okinawa rail. The Okinawa woodpecker is the official bird of the prefecture, and under grave threat. Threatened mangrove trees will be at risk, too. Twelve stands of mangrove may come under direct threat from pollution created by the new base, including some classified as protected areas by the Japanese government. From masuda_miyako1 at hotmail.com Thu Nov 26 21:52:16 2009 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Thu, 26 Nov 2009 12:52:16 +0000 Subject: [CML 002137] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzMjMEZ8ISJFVDY1MFEhVkleNywbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFI2NTJKPXE6TkJyIVc1akNGJVMlaSReJC1CaCMzQ0YhKhsoQg==?= Message-ID: 皆様  こんばんは。犯罪都教委&2悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を。  月末恒例の件名ビラまきを30日(月)8時〜9時、都庁第二庁舎前で行います。ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください! ご都合のつかない方は、情報として受け取っていただければ幸いです。今回は、末尾に韓国の市民団体が東京高裁に提出してくださいました意見書の一部をご紹介しています。 <都教委は「デタラメ×3=扶桑社歴史教科書採択」、               増田教諭免職処分を撤回せよ!(3)> ● 「教科書調査研究資料」&東京都教科用図書選定審議会答申&教育委員会臨時会、全てがデタラメな扶桑社歴史教科書の採択!  09年9月、10月の2回の当組合ビラによって、8月の都教委臨時会で行われた都立中等学校用扶桑社歴史教科書採択が、とんでもないデタラメなもので無効であり、撤回すべきだということをお知らせしました。今回、もう一度そのデタラメさをお知らせします。  都教委HPで見ることのできる「教科書調査研究資料」によれば、扶桑社教科書の別紙2−1に載っている人物のうち、「日本武尊・弟橘姫」ら14人は現行扶桑社教科書には載っていませんし、別紙2−2にいたっては01年度旧版教科書のコピーそのもので「刀剣・渡来文化」など22項目は現行教科書には載っていませんし、別紙2−3に載っている「平和維持活動(PKO)」など7項目は現行教科書には載っていません。  いったい調査員は、どの教科書を調査したのでしょうか? にもかかわらず、東京都教科用図書選定審議会は、6月1日「教科書調査研究資料は・・・適切であると認められるので、これらに基づいて東京都教育委員会は、教科書の適正な採択を行うこと。」と答申!?  デタラメ資料が「適切」!? という、こんなデタラメな答申に基づいて木村孟・内館牧子・高坂節三・竹花豊・瀬古利彦・大原正行(教育長)ら6人の教育委員は一切「慎重に検討」するための協議もせず、いきなり投票して扶桑社歴史教科書を「最も適切な教科書」として採択(一名は日本書籍新社に投票)というデタラメの3乗!?   これで扶桑社歴史教科書を押し付けられる中学生は悲惨です! デタラメ資料に基づく採択は無効! 都教委は、扶桑社歴史教科書採択を撤回せよ! ●都教委は扶桑社教科書批判を理由の増田教諭免職処分を、直ちに撤回せよ!  東京高裁提出の韓国市民団体「韓日100年平和市民ネットワーク」(顧問は元韓国・横浜総領事を勤められた外交官)の意見書から 「原告増田都子教師は、日本が既に60年も前に終戦と共に廃棄した、歴史の否定的遺物の一つと認識している『皇国思想』について、グローバル化の時代に向かって、日本の将来と運命を担うべき中学生を対象にして、批判的に教えました。  ご自分の良心で受け入れることのできない『皇国思想』から脱皮し、『きちんとした歴史認識』をもつために役立つ、本来の歴史事実を教えました。東京都教育委員会が、この教育内容をもって『特定個人と特定出版社を誹謗した』と決め付け、『免職処分』としたことは、教育現場の教師に保障されるはずの最低限の自由裁量まで奪う、誤りではないでしょうか?」 From QZF01055 at nifty.ne.jp Thu Nov 26 22:07:17 2009 From: QZF01055 at nifty.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMkMybEMrJCQkPSRfGyhC?=) Date: Thu, 26 Nov 2009 22:07:17 +0900 Subject: [CML 002138] =?iso-2022-jp?B?MTIuNRskQiU4JWUlNCVzJTslXyVKITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISE5LUpzQmgbKEI0GyRCMnMbKEI=?= Message-ID: 【転載・転送歓迎】  ●東京から 「北限のジュゴンを見守る会」のお知らせ  沖縄現地で活動する当会の友好団体、「チーム・ザン」(ザンは沖縄の言葉で ジュゴンのこと)は11月22日から23日にかけて、沖縄島東海岸の嘉陽(か よう)でジュゴンの食み跡(はみあと、ジュゴン・トレンチ)調査を行ないまし た。その結果、たくさんの新しいトレンチが発見されました。絶滅が危惧されて いるジュゴンが元気に餌(えさ)の海草(うみくさ)を食べているのです。  嘉陽は、辺野古(へのこ)との位置関係でいえば、大浦湾の対岸に位置します。 辺野古沖の礁湖にも嘉陽沿岸の礁湖にもジュゴンの餌の海草が繁茂しています。 しかし今、みなさんがご存知のように、辺野古沖と大浦湾を埋め立てる巨大な米 軍基地建設計画が持ち上がっています。私たち「北限のジュゴンを見守る会」は、 なんとかしてジュゴンを絶滅から守りたいと思って活動しています。  その活動の一環として、下記の会合を開きます。自然保護や環境問題にかかわ る市民運動、NGOやNPOグループのみなさん、下記の情報を本メールの転載 や転送で広く伝えて下さい。どうか、よろしくご協力下さい。                北限のジュゴンを見守る会(代表・鈴木雅子) 【東京から 12・5 講演と参加型ワークショップのお知らせ】  ニホンカワウソの絶滅から学ぶ、 沖縄のジュゴンを絶滅させない方法 2009年12月5日(土) 14:00〜16:30 講師 安藤元一(東京農業大学教授) 参加費 無料(事前の申し込み不要) 会場 地球環境パートナーシップオフィス・エポ会議室(コスモス青山・B2F、                    電話:03・3406・5180) アクセス◆表参道駅から(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口     を出て青山通りを渋谷方向に直進、国連大学手前の歩道を右折、突き当     たりのエスカレーターを下る。青山ブックセンターのある建物右手奥。     (徒歩5分)      ◆渋谷駅から(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)下車、宮益坂     (りそな銀行とキムラヤの間)を登る。坂上交差点から青山通りに出て、     青山学院大学方向へ。子どもの城前を通過し、国連大学の先の歩道を左     折。突き当たりのエレベーターを下る。青山ブックセンターのある建物     右手奥。(徒歩約10分) 主催:北限のジュゴンを見守る会(代表・鈴木雅子、http://sea-dugon.org/) 協賛:八重山・白保の海を守る会/グリンピース・ジャパン  実質的絶滅種といわれるニホンカワウソ、そして、日本と同時期に絶滅の危機 にありながら、保護策が効を奏し、今や自然保護の象徴種となった韓国のカワウ ソ。彼らの運命を分けたものは何だったのでしょうか?   日韓両国でカワウソの保護に携わり、地域の事情に応じた野生動物保護の啓発 手法について研究を行なっている東京農業大学の安藤元一教授に、ニホンカワウ ソの絶滅からジュゴンの保護策を考えるヒントをいただきます。そして参加者み んなで、野生動物保護の方法について討論します。どうかご参加下さい。 From mshmkw at tama.or.jp Thu Nov 26 22:34:50 2009 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Thu, 26 Nov 2009 22:34:50 +0900 Subject: [CML 002139] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDgzIBskQjlmGyhCIFsgGyRCMiw7MxsoQiAvIBskQkJnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmUbKEIgLyAbJEI1XD5rGyhCIC8gGyRCRWw1fhsoQiAv?= =?iso-2022-jp?B?IBskQj9ARmBAbhsoQiAvIBskQkBFMiwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMHE+axsoQiAvIBskQkBpTVUbKEIgLyAbJEI/NzNjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IC8gGyRCQj4bKEIgXQ==?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Wed, 25 Nov 2009 09:01:52 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン  2009 年 11 月 25 日 第 83 号 ☆☆☆ 「九条の会」メールマガジン 2009年11月25日 第83号 ☆☆☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 憲法9条、未来をひらく 発行者:mag@9jounokai.jp <転送歓迎> 転送を受けた方はぜひ右からご登録を http://www.9-jo.jp/ 今日の主な内容 ★ 事務局からのお知らせ ◎ 九条の会第9回憲法セミナー「憲法9条が生きる日本に」(福井)は 多くの皆さまの参加を得て成功しました ◎ 九条の会ブロック別交流集会 中国 近畿 東北 関東 ◎ 九条の会講演会「加藤周一さんの志を受けついで」のビデオ・DVD ◎ ブックレット「加藤周一が語る」 残り少なくなりました ◎ 九条の会第3回全国交流集会 報告集DVD、ビデオ ★ 各地から 豊島九条の会・立教九条の会(東京都豊島区)、おだわら・九条の会」(神奈川 県小田原市)、青葉町9条の会(東京都東村山市)、センケン東京9条の会(東 京都中央区)、東京法律事務所9条の会(東京都新宿区)、9条の会・浜松地 域連絡会(静岡県浜松市)、那珂9条の会(茨城県那珂市)、調布「憲法ひろば」 (東京都調布市)、9jyo-Sora、落合・中井九条の会(東京都新宿区)、館山九 条の会(千葉県館山市)、憲法9条を守る稲城市民の会(東京都稲城市)、い たばし九条の会(東京都板橋区)、柏崎刈羽九条の会(新潟県柏崎市・刈羽 村)、子どもと教育九条の会・品川(東京都品川区) ★ メルマガ編集部から 心配です、内閣法制局長官の答弁禁止 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 事務局からのお知らせ ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 11月23日、九条の会が主催した九条の会第9回憲法セミナー 「憲法9条が生きる日本に」(福井)は 多くの皆さまの参加を得て成功しました。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125a ● 九条の会ブロック別交流集会 中国ブロック 近畿ブロック 東北ブロック 関東ブロック <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125b ● 「九条の会講演会―加藤周一さんの志を受けついで」のビデオ・DVD 好評発売中 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125c ● ブックレット「加藤周一が語る」 残り少なくなりました。ご希望の方はお早めに。 聞き手:小森陽一(東京大学教授・九条の会事務局長) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#09125d ● 九条の会第3回全国交流集会 報告集DVD、ビデオ <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125e ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 各地から ☆ 掲載原稿を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿して下さい。掲載は 原則として「九条の会」関係の催しに限ります。なおこのメルマガ は毎月10日、25日発行です。投稿される方は発行日の5日前ま でにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添付ではなく、 掲載形式でデータを作ってお送りください。(編集部) ● 豊島九条の会・立教九条の会(東京都豊島区) 連続講座第3回「宮沢賢治と平和思想」 日時:2009年11月26日(木) 18時20分〜20時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125f ● おだわら・九条の会」(神奈川県小田原市) 『おだわら・九条の会』結成4周年記念のつどい 日時:11月27日(金)18時? 開場、18時30分 ?開会。 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125g ● 青葉町9条の会(東京都東村山市) 例会「国民投票法」施行を前にして―憲法の現在の状況 日 時:11月29日(日) 午後1時半開場 2時から4時まで <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125h ● センケン東京9条の会(東京都中央区) 3周年記念講演 日時:12月4日(金)午後6時30分〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125i ● 東京法律事務所9条の会(東京都新宿区) 東京法律事務所9条の会総会 「民主党政権下の憲法情勢をどうみるか、私たちは何をするべきか」 日時:12月5日(土) 午後2時〜5時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125j ● 9条の会・浜松地域連絡会(静岡県浜松市) 「早乙女勝元さんが語る『平和のメッセージを聞くつどい』 “憲法と平和と私と”〜ある作家の体験から〜」 日時:12月5日(土)開場13時30分 開会14時  <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125k ● 那珂9条の会(茨城県那珂市) 那珂9条の会3周年のつどい 日時:12月5日(土)午後 1:00 開場、 1:30 開会、 4:00 閉会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125l ● 調布「憲法ひろば」(東京都調布市) 発足5周年のつどい 「100人の村」から憲法が見えた 日時:12月11日(金)午後6時開場、6時半開会 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125m ● 9jyo-Sora 小森陽一さん講演会 日時:12月12日(土)17:30〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125n ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第54回落合・中井九条のつどい Peaceコンサート 日時:12月13日(日) 14:00〜16:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125o ● 館山九条の会(千葉県館山市) 憲法9条を守る運動を支援するチャリティー展〜9条っていいね美術展 日時:12月15日(火)〜24日(木)10:00〜17:00(最終日10:00〜15:00) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125p ● 憲法9条を守る稲城市民の会(東京都稲城市) 稲城・9条の会創立5周年記念「もっと自由を!ずーッと平和を!」講演と音楽の集い 日時:12月19日(土)13:30〜16:30 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125q ● いたばし九条の会(東京都板橋区) 第5回総会講演「新政権の下、日本の政治と憲法はどうなるのか」 日時:12月19日(土) 13:30開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125r ● 柏崎刈羽九条の会(新潟県柏崎市・刈羽村) 2010年新春の集いのご案内 日時:2010年1月10日(日)午後2時〜4時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125s ● 子どもと教育九条の会・品川(東京都品川区) 2010年 子どもの幸せと憲法を考える新春の集い 日時: 1月23日(土)午後1:00開場 1:30〜4:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125t ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ メルマガ編集部から ☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 心配です、内閣法制局長官の答弁禁止 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS091125.htm#091125u ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------  「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 九条の会 All rights reserved. From hedomura2 at hotmail.co.jp Thu Nov 26 23:09:09 2009 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Thu, 26 Nov 2009 23:09:09 +0900 Subject: [CML 002140] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1XklURjA7OiRAJF4kN0dkJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOltIPSRySnM5cCEmN0o0USRIPTs0RDYtJHI5TSQoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGtBNDlxJU0lQyVIJW8hPCUvJEcbKEI=?= Message-ID: 景観と住環境を考える全国ネットワークの交流会で東急不動産だまし売り裁判について報告しました。 東急不動産だまし売り裁判を報告・景観と住環境を考える全国ネットワークで  景観と住環境を考える全国ネットワーク・東京準備会が主催する第3回首都圏交流会が2009年11月24日に中野区立商工会館(東京都)で開催された。末席を汚した私は自らの新築マンション購入トラブル(東急不動産だまし売り裁判)を報告した。  景観と住環境を考える全国ネットワーク(景住ネット)は、地域の景観と住環境を乱開発から守り、豊かな生活環境を創造するために各地の住民運動や専門家が結集して2008年に結成された市民団体である。首都圏交流会は東京の首都圏の会員を中心とする建築・不動産紛争に携わる団体・個人の交流の場である。今回は第1部を活動報告会、第2部を地域ネットワークである首都圏ネットワーク立ち上げ準備会議とした。  近年の規制緩和による乱開発は経済の中心地である首都・東京において最も激しいものの、事業があまりにも大規模であることなどから、市民運動は郊外の方が先行している面があった。この意味で地域の生活に根ざすと共に全国にも情報を発信できる首都圏の地域ネットワークの存在意義は極めて大きい(日置雅晴・景住ネット会長)。  活動報告会では8団体・個人が報告した。文京区の春日・後楽園駅前地区市街地再開発や世田谷区の二子玉川東地区再開発、浅草寺が原告となり大きく報道された西浅草3丁目計画や中野区の警察大学校跡地再開発など都内各地の問題が報告された。  私が報告した東急不動産だまし売り裁判は、東急不動産(販売代理:東急リバブル)が不利益事実(隣地建て替えなど)を隠してマンションをだまし売りし、真相を知った購入者である私が裁判で売買代金を取り戻した事件である(参照「『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』」)。  私は東急不動産だまし売り裁判とマンション建設反対運動の共通点として、近隣住民に対する不動産会社の約束(隣地建て替えを購入検討者に説明する)違反が発端であること、近隣対策屋が暗躍したことを挙げた。その上で近隣対策屋を相手とせずに東急不動産に内容証明郵便で直接抗議することやインターネット上で嫌がらせを公開することが不動産業者への対抗手段となると指摘した。 http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911253617/1.php From skurbys at yahoo.co.jp Fri Nov 27 02:00:56 2009 From: skurbys at yahoo.co.jp (skurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 27 Nov 2009 02:00:56 +0900 (JST) Subject: [CML 002141] =?iso-2022-jp?B?MTEvMjcgGyRCIUo2YiFLQmgbKEIgNyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMbKEIgQ1MgGyRCP0BGYEBuOilPQzJxIVYlZiE8JWklNyUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPXQ5cSROTytGLzE/RjAhVyROJDQwRkZiGyhC?= Message-ID: <20091126170056.79621.qmail@web2501.mail.tnz.yahoo.co.jp> 政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。 市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと話題 提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、 CS懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、 本日11月27日(金)、第7回CS神奈川懇話会を、12月11日(金) には 第9回CS千葉懇話会を、来年1月23日(土)には、第4回CS埼玉・群馬 懇話会を下記のテーマで行いますので、ご案内させていただきます。 また来年1月17日(日)には、市民連帯の第3回総会を行いますが、 それにあわせてその日、総会後、新春講演会「世界経済恐慌と低成長 経済の展望」と題して瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授)に講演していただきます。 <第7回CS神奈川懇話会> テーマ:「ユーラシア諸国の労働運動」 話題提供:佐藤和之さん(神奈川県出身、労働者ユニオンLIAF執行委員) 日  程:2009年11月27日(金曜日) 時  間:午後6時30分開始(6時00分開場) 場  所:新・中原市民館 第2会議室(JR南武線または東 急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分) 所 在 地:川崎市中原区新丸子東3―1100―12パークシ ティ武蔵小杉      ミッドスカイタワー1・2階(電話044−433−7773) 会場地図http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/access.html 参 加 費:500円(懇親会費別) 主  催:政治の変革をめざす市民連帯・神奈川 連 絡 先:070−6641−7850 【会 場】http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/index.htm 【C S】http://www.siminrentai.com/index.html 2007年11月20日、ロシアにあるフォード労組は約1ヶ 月間のストに突入し、大幅な賃上げを勝ち取りました。しかし その後、組合委員長が何者かによって頻繁に襲撃されています 。他方、「欧州の最貧国」モルドバでは、労働可能人口の半数 近くが国外へ流出しています。そこで2008年、新旧ナショ ナルセンターが統合して、国際援助の受け皿となり、雇用創出 のため起業資金の支援を開始しました。またベラルーシでは現 在、全ての労働者が平均1年の有期雇用契約にさせられ、組合 側はILO提訴などで対抗しています。今回の懇話会では、佐 藤和之さんにCIS労働運動の現状について、日本とも比較し ながら報告して頂きます。是非、お気軽にご参加ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/60836398.html http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/60807937.html <第9回CS千葉懇話会> テーマ:「政治と生物学の狭間で〜東大駒場寮・安歩権・船橋市議会・がん遺伝子 ・スカブラ〜」 話題提供:朝倉幹晴さん(船橋市議(無党派)・駿台予備学校生物科講師) 日時:12月11日(金) 午後6時30分 会場:船橋市勤労市民センター(JR船橋駅南口から徒歩) 地図http://www16.ocn.ne.jp/~fcs/chizu1.htm 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・千葉 http://www.siminrentai.com/ <CS新春講演会> テーマ:「「世界経済恐慌と低成長経済の展望」 講師:瀬戸岡紘さん(駒沢大学教授) 日時:1月17日(日) 午後2時 会場:文京区民センター(都営地下鉄三田線「春日駅」下車A2出口真上、     地下鉄丸の内線、南北線「後楽園駅」下車徒歩3〜4分) 地図:http://www.b-academy.jp/faculty/c04_01_j.html?area=sitemap     http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm 参加費:700円 主催:政治の変革をめざす市民連帯   http://www.siminrentai.com/  現在の事態は「世界経済恐慌」として捉えられる。「成長」を追い求めてきた 資本制経済の限界が露になっているのではないか。失業の拡大、非正規労働 の増大などの根底に何があるのか。労働者の生活を守る闘いのなかで、もう 一つ追求しなくてはいけない課題がある。低成長経済への転換が求められて いる。その転換は、何をいかに変えることを意味するのか。ライフスタイルの 転換も問われている。  なお講師の瀬戸岡紘さんの最近の論文が「落書きに埋めつくされる街パリ、 その意味」と題して雑誌『プランB』第24号に掲載されています。 <第4回CS埼玉・群馬懇話会> テーマ:「民主党政権下での市民運動の課題」 話題提供:長内経男(市民じゃーなる)        林克明(ジャーナリスト) 村岡到(市民連帯事務局長) 日時:1月23日(土) 午後1時30分 会場:埼玉県労働会館(JR北浦和駅西口下車徒歩5分)     地図http://www.rokan.jp/outline/index.html        http://www.roudouanzen.com/annaizu/annaizuroudoukaikan.htm 参加費:500円 主催:政治の変革をめざす市民連帯・埼玉・群馬 http://www.siminrentai.com/ --------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 From mappen at red-mole.net Fri Nov 27 10:02:07 2009 From: mappen at red-mole.net (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kQyRaJHMbKEo=?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 10:02:07 +0900 Subject: [CML 002142] =?iso-2022-jp?B?MTIvNSAbJEIhIUg/O3FLXDxnNUE6OE1jGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8yREc9JEAhKhsoQg==?= In-Reply-To: Message-ID: 【転載歓迎】【転送歓迎】複数のMLに投稿しております。重複ご容赦下さい。 まっぺんです。「変革のアソシエ」研究会発足のお知らせをいたします。  12月5日(土)午後6時より、「反資本主義左翼は可能だ」というテーマで研究会を発 足します。今日の資本主義経済社会は市場経済を極限まで高めていった結果、巨額資 産の独占者と資産を持たない貧困者というふたつの階級への分解が進んでおります。 このような状況は主に先進資本主義諸国を始めとする諸国における伝統的左翼政党に も影響を与え、市場経済の行き過ぎを押さえた「良心的資本主義」への道を模索する 「改良主義的左翼」と、それに対抗し「市場経済」そのものに異論を唱える「反資本 主義左翼」勢力が登場するという、左翼の分解・再編過程の進行が見られます。  研究会では、この現状に踏まえ、左翼改良主義者の限界を指摘し突破しようとする 新しい政治運動に注目していく事を目的として「反資本主義左翼は可能だ」とする研 究会を立ち上げることとなりました。その第一回目として、労働運動、移民運動、住 居を持たない人々の運動などに見られるフランス社会運動の動向について、またそれ らの運動の中から生まれてきた新しい政党「反資本主義新党」(NPA)について考え ていきたいと思います。  この方面では日本の第一人者であり、NPAおよび、その結成に深く関わるLCR(フラ ンス革命的共産主義者同盟)について研究をしてこられた湯川順夫さんを講師にお招 きし、お話をうかがいます。 ■講師 湯川順夫(トロツキー研究所) ■日時 12月5日(土)午後6時より ■場所 協働センター・アソシエ(中野駅南口より徒歩1分)     〒164-0001 東京都中野区中野2-23-1 ニューグリ−ンビル309号 ■地図 http://homepage3.nifty.com/associe-for-change/map.html ■主催 変革のアソシエ ■連絡 03(5342)1395 ※「変革のアソシエ」はどなたでも、どの講座・研究会にも参加できます。また自分 であたらしく講座、研究会を立ち上げることもできます。詳しくは事務局へお問い合 せください。 From uh5a-kbys at asahi-net.or.jp Fri Nov 27 11:03:01 2009 From: uh5a-kbys at asahi-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi5OUyUiJUQlNxsoQg==?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 11:03:01 +0900 Subject: [CML 002143] =?iso-2022-jp?B?GyRCSkY3M0ImJEckT0lhRTc0ViRONSEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRz0kTyUwJSIlYCRONHBDTyRLMFxFPiQ5JGskMyRIJEskSiRDGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYkJCRrISMbKEI=?= Message-ID: <20091127110038.4EBD.UH5A-KBYS@asahi-net.or.jp> 沖縄タイムスの記事です。 米軍側では普天間基地の機能がグアムに移転することになっていて、それなのに 辺野古にも新しい基地を造るのはおかしい、というわけですね。 普天間基地を抱える沖縄 宜野湾市の伊波市長が鳩山首相に直訴しました。 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-27-M_1-002-1_001.html ↓ここから引用 -------------- 宜野湾市の伊波洋一市長は26日、国会内で鳩山由紀夫首相と面談し、米太平洋 軍司令部のグアム統合軍事開発計画で、普天間の代替施設としてグアムの既存施 設が盛り込まれているなどとして、辺野古以外の移設について再検証を要請した。 -------------- 伊波市長によると鳩山首相は「検討させてほしい」と述べたという。 -------------- 面談後に会見した伊波市長は、2006年に策定された再編実施のためのロード マップでは、米海兵隊の沖縄駐留の根拠が示されず米太平洋軍司令部が在沖海兵 隊8000人をグアムへ移転するグアム統合軍事開発計画を策定したと指摘。 -------------- 統合計画ではグアムのアンダーセン基地が普天間の部隊受け入れ先となっている とした上で、「発表された計画の環境影響評価(アセスメント)の素案には配備 されるヘリの数や兵士の人数も示された」と計画の具体性を強調。 -------------- ↑引用ここまで -- あつこば(小林アツシ) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Fri Nov 27 13:42:28 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Fri, 27 Nov 2009 13:42:28 +0900 Subject: [CML 002144] =?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UiQ1JHMkTkVEQ2YbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMSc7YU9AWj9JPjJBJE40bSQmJDUkSyREJCQkRjBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEA/PSQ3PmUkMiReJDkhIxsoQg==?= References: <7E0823A370D4483586A8EB3804D9D712@MOURIM> Message-ID: 池田香代子さんがご自身のブログにフリージャーナリストの田中宇氏の『沖縄から覚醒する日本』 と『日本の官僚支配と沖縄米軍』という続きものの論攷を「激賞」(「非戦つうしんミディア」465号、 CML 002076)する記事を書かれています。 ■Marines wanna go home  田中宇さんの分析1(池田香代子ブログ 2009年11月17日) http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289206.html ■官僚の権力の源泉としての対米追従 田中宇さんの分析2(池田香代子ブログ 2009年11月18日) http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289208.html が、田中氏の同論攷はほんとうに「激賞」に値するものなのか? 私は池田さんのブログ記事は 共感しながら拝読させていただいている、ということがほとんどですが、今回の池田さんの同田中 の「激賞」には賛成することはできません。10日ほど前の記事ですが、田中氏の同論攷及 び池田さんの「激賞」を批判的に見る目からの記事は管見の限りいまのところ見当たりません。 沖縄県民が望む普天間基地閉鎖・返還問題の真の解決(「県民世論調査、県外・国外移設70%  『辺野古』反対67%」琉球新報 2009年11月3日)のためにも同田中論攷に含まれている危険 な問題点について指摘しておく必要性を感じます。 さて、池田さんの同田中論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の「激賞」は以下のようなものでし た。「沖縄の基地のことが、歴史的経緯や今後の展望をふくめ、いっきに理解できます。わたしは、 自分がなんとなく考えていたことが、『根源的』という意味でラディカルに論じられていて、十二分 に納得し、また意を強くしました」。「どうしても多くのみなさんに読んでいただきたく、URLを紹介 すればすむことではありますが、あえて2回に分けて転載します」。 確かに上記の田中論攷は、「沖縄の基地のことが、歴史的経緯(略)をふくめ、いっきに理解で き」るという点では細緻かつ俯瞰的でもあり、秀逸な論攷ということはいえます。沖縄基地の歴史 的経緯について私もこの田中論攷に多くのことを学びました。だから、この点についての池田さ んの田中論攷評価には私も異議はありません。しかし、上記引用で(略)とした「今後の展望」に 関わる田中氏の認識には大きな問題点があるように思います。 たとえば田中氏は、同論攷で、ゲーツ米国防長官が先月20日に来日した際、その直前の専用 機内での記者会見で語ったという「普天間の代替先が決まらない限り、海兵隊のグアム移転も やらない」という発言を紹介します。しかし、田中氏によれば、この日本政府と国民、沖縄県民 に対する恫喝ともいうべき許しがたいゲーツ発言は、「ゲーツはマスコミを利用して日本側の怒 りを扇動した」。「ゲーツの国防総省は、(略)沖縄の人々を怒らせる辺野古移転のごり押しを あえてやって、沖縄の人々を米軍基地追い出しで団結させている」ということになります。ゲーツ が「沖縄の人々を怒らせ」たのは、「沖縄から日本を覚醒させて官僚支配を崩す」という「ゲーツ の国防総省」の「隠れ多極主義」、また「オバマ政権の世界戦略」、それを理論的に支える「ブレ ジンスキーの多極化戦略の一環に見える」というのです。「米軍は今後、さんざん日本人の反米 感情を煽った末に、最後は怒って日本から撤退をする。米政府は、そのつもりだろう」。なんとも 珍奇な説というほかありません。 この田中氏の珍説を演繹すれば、ゲーツの国防総省(オバマ政権)は「沖縄から日本を覚醒さ せて官僚支配を崩す」世界戦略の一環として「辺野古移転のごり押し」と「沖縄の人々を怒らせ る」ことをあえてやって」いるわけだから、ゲーツの恫喝発言は許容せよ、オバマの世界戦略を 信ぜよ、ということにしかなりません。田中氏の珍説は新対米従属論となるほかないものです。 池田さん。あなたはこの田中氏の新対米従属論ともいうべき珍説を支持されるのですか? また田中氏は、同論攷で、「(普天間基地の)県外移設は考えられない」(琉球新報 2009年10 月24日)との公約違反発言をして沖縄県民の怒りを買ったあの岡田外相発言をも上記と同様 の論理で次のように擁護します。「岡田外相はピエロの役回りをさせられ、日米関係を何とか 悪化させないようにしようと焦り、嘉手納統合案を出して沖縄の人々を怒らせ」た。だから、「沖 縄県民の意志は扇動されて『県外移転』に一本化されそうだ」。「日本の民主党自身、以前から 沖縄を覚醒にいざなってきた」が、それも「沖縄から日本を覚醒させて官僚支配を崩す」ため。 「小沢一郎の人事配置はなかなか絶妙だ」。 田中氏はここでも珍奇な説を駆使してくだんの岡田外相の公約違反発言を擁護し、独自の民 主党擁護の論を展開している、と見るほかありません。池田さん。あなたはこの田中氏の珍奇 な岡田外相発言擁護、民主党擁護の論をも支持される、というわけでしょうか? 田中氏は同論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の最後をやはり次のような民主党・鳩山政 権擁護の論で締めくくります。「鳩山政権」は「『基地は要らない』とはっきり言い始めた沖縄県 民の盛り上がりが本土に飛び火するのを待」っている。「だから鳩山は『普天間問題の解決に は時間がかかる』と言いつつ、のらりくらりしている。これは、単なる私の推測ではない。東京 の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っているというメッセージが沖縄の側 に伝えられてきたという話を、私は今回の沖縄で聞いた(沖縄から覚醒する日本)」。 田中氏が「これは、単なる私の推測ではない」と断言するように「東京の民主党本部が、沖縄 県民に立ち上がってほしいと思っているというメッセージ」を送ってきた、ということがほんとう に事実だとすれば、私も田中氏の鳩山政権擁護の説を信用する気になりますが、肝心の「東 京の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っているというメッセージ」云々の部 分の根拠は、田中氏が上記のように断言する根拠としてあげている『沖縄から覚醒する日本』 の論攷を見ても示されていません。その根拠が示されていない限り「これは、単なる私の推測 ではない」と断言することもできないはずですが、田中氏はその根拠を示さないまま「これは、 単なる私の推測ではない」と断言しています。こうした言説は無効といわなければならないで しょう。それを池田さんは無批判、無条件に引用して田中氏の鳩山政権擁護論に与していま す(『田中宇さんの分析2』)。そうであれば、この池田さんの田中論攷評価(もしくは池田さん の姿勢)も無効というほかないように私は思います。 池田さんの絶賛する田中宇氏の論攷には上記に見たように大変危ういものがある、というの が私の田中論攷評価です。危ういものを危ういものと思わない危険性を思い、私はこの文章 を書きました。 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp From pencil at jca.apc.org Fri Nov 27 16:41:09 2009 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 16:41:09 +0900 Subject: [CML 002145] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNTRUQ5YUJlO1IkNSRzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZjEnO2FPQFo/ST4yQSRONG0kJiQ1JEskRCQkJEYwbDhAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz0kNz5lJDIkXiQ5ISMbKEI=?= In-Reply-To: References: <7E0823A370D4483586A8EB3804D9D712@MOURIM> Message-ID: <0B3FB051-B2A6-41CC-BAFD-20DBEB54C480@jca.apc.org> 長船です。 件名の発想は、我が「9条改憲阻止の会」でも何度か聞いたこと があり、私は少し奇異に思った ままそのままにして、私なりに、そう言えば、沖縄県出身の著名人や芸 能人たちの意思表示が私ほどのネットワーカー の持っている蜘蛛の巣に全然見受けられないのを不思議に思って、ネッ トを軽く検索して見ると、仲間由紀恵をはじめ 無名の数人の沖縄出身のBloggerに感じるのはやはりその温度差 と言うか驚くほど危機感が薄弱であると言うか、何故なのだろうと思って いたのですが、先ほど、福岡の東本さんが公開型ML<市民の ML>紙上で < 田中宇氏のBlogから「沖縄から覚醒する日本」という論考を 絶賛している 池田香代子さんのBlog記事はおかしい、>とその危うさについて 投稿されたものを転送します。 件名は民主党本部にある大方の意見であり発想であり、それは上から目 線でありかつ 社民党本部にもある大方の意見であり発想であると私も自戒をこめて危 惧します。 On 2009/11/27, at 13:42, higashimoto takashi wrote: > 池田香代子さんがご自身のブログにフリージャーナリストの田中宇氏 > の『沖縄から覚醒する日本』 > と『日本の官僚支配と沖縄米軍』という続きものの論攷を「激賞」 > (「非戦つうしんミディア」465号、 > CML 002076)する記事を書かれています。 > > ■Marines wanna go home  田中宇さんの分析1(池田香代子 > ブログ 2009年11月17日) > http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289206.html > ■官僚の権力の源泉としての対米追従 田中宇さんの分析2(池田香 > 代子ブログ 2009年11月18日) > http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289208.html > > が、田中氏の同論攷はほんとうに「激賞」に値するものなのか? 私 > は池田さんのブログ記事は > 共感しながら拝読させていただいている、ということがほとんどです > が、今回の池田さんの同田中 > の「激賞」には賛成することはできません。10日ほど前の記事です > が、田中氏の同論攷及 > び池田さんの「激賞」を批判的に見る目からの記事は管見の限りいま > のところ見当たりません。 > 沖縄県民が望む普天間基地閉鎖・返還問題の真の解決(「県民世論調 > 査、県外・国外移設70% >  『辺野古』反対67%」琉球新報 2009年11月 > 3日)のためにも同田中論攷に含まれている危険 > な問題点について指摘しておく必要性を感じます。 > > さて、池田さんの同田中論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の > 「激賞」は以下のようなものでし > た。「沖縄の基地のことが、歴史的経緯や今後の展望をふくめ、いっ > きに理解できます。わたしは、 > 自分がなんとなく考えていたことが、『根源的』という意味でラディ > カルに論じられていて、十二分 > に納得し、また意を強くしました」。「どうしても多くのみなさんに > 読んでいただきたく、URLを紹介 > すればすむことではありますが、あえて2回に分けて転載します」。 > > 確かに上記の田中論攷は、「沖縄の基地のことが、歴史的経緯(略) > をふくめ、いっきに理解で > き」るという点では細緻かつ俯瞰的でもあり、秀逸な論攷ということ > はいえます。沖縄基地の歴史 > 的経緯について私もこの田中論攷に多くのことを学びました。だか > ら、この点についての池田さ > んの田中論攷評価には私も異議はありません。しかし、上記引用で > (略)とした「今後の展望」に > 関わる田中氏の認識には大きな問題点があるように思います。 > > たとえば田中氏は、同論攷で、ゲーツ米国防長官が先月20日に来日 > した際、その直前の専用 > 機内での記者会見で語ったという「普天間の代替先が決まらない限 > り、海兵隊のグアム移転も > やらない」という発言を紹介します。しかし、田中氏によれば、この > 日本政府と国民、沖縄県民 > に対する恫喝ともいうべき許しがたいゲーツ発言は、「ゲーツはマス > コミを利用して日本側の怒 > りを扇動した」。「ゲーツの国防総省は、(略)沖縄の人々を怒らせ > る辺野古移転のごり押しを > あえてやって、沖縄の人々を米軍基地追い出しで団結させている」と > いうことになります。ゲーツ > が「沖縄の人々を怒らせ」たのは、「沖縄から日本を覚醒させて官僚 > 支配を崩す」という「ゲーツ > の国防総省」の「隠れ多極主義」、また「オバマ政権の世界戦略」、 > それを理論的に支える「ブレ > ジンスキーの多極化戦略の一環に見える」というのです。「米軍は今 > 後、さんざん日本人の反米 > 感情を煽った末に、最後は怒って日本から撤退をする。米政府は、そ > のつもりだろう」。なんとも > 珍奇な説というほかありません。 > > この田中氏の珍説を演繹すれば、ゲーツの国防総省(オバマ政権)は > 「沖縄から日本を覚醒さ > せて官僚支配を崩す」世界戦略の一環として「辺野古移転のごり押 > し」と「沖縄の人々を怒らせ > る」ことをあえてやって」いるわけだから、ゲーツの恫喝発言は許容 > せよ、オバマの世界戦略を > 信ぜよ、ということにしかなりません。田中氏の珍説は新対米従属論 > となるほかないものです。 > 池田さん。あなたはこの田中氏の新対米従属論ともいうべき珍説を支 > 持されるのですか? > > また田中氏は、同論攷で、「(普天間基地の)県外移設は考えられな > い」(琉球新報 2009年10 > 月24日)との公約違反発言をして沖縄県民の怒りを買ったあの > 岡田外相発言をも上記と同様 > の論理で次のように擁護します。「岡田外相はピエロの役回りをさせ > られ、日米関係を何とか > 悪化させないようにしようと焦り、嘉手納統合案を出して沖縄の人々 > を怒らせ」た。だから、「沖 > 縄県民の意志は扇動されて『県外移転』に一本化されそうだ」。「日 > 本の民主党自身、以前から > 沖縄を覚醒にいざなってきた」が、それも「沖縄から日本を覚醒させ > て官僚支配を崩す」ため。 > 「小沢一郎の人事配置はなかなか絶妙だ」。 > > 田中氏はここでも珍奇な説を駆使してくだんの岡田外相の公約違反発 > 言を擁護し、独自の民 > 主党擁護の論を展開している、と見るほかありません。池田さん。あ > なたはこの田中氏の珍奇 > な岡田外相発言擁護、民主党擁護の論をも支持される、というわけで > しょうか? > > 田中氏は同論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の最後をやはり次 > のような民主党・鳩山政 > 権擁護の論で締めくくります。「鳩山政権」は「『基地は要らない』 > とはっきり言い始めた沖縄県 > 民の盛り上がりが本土に飛び火するのを待」っている。「だから鳩山 > は『普天間問題の解決に > は時間がかかる』と言いつつ、のらりくらりしている。これは、単な > る私の推測ではない。東京 > の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っているという > メッセージが沖縄の側 > に伝えられてきたという話を、私は今回の沖縄で聞いた(沖縄から覚 > 醒する日本)」。 > > 田中氏が「これは、単なる私の推測ではない」と断言するように「東 > 京の民主党本部が、沖縄 > 県民に立ち上がってほしいと思っているというメッセージ」を送って > きた、ということがほんとう > に事実だとすれば、私も田中氏の鳩山政権擁護の説を信用する気にな > りますが、肝心の「東 > 京の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っているとい > うメッセージ」云々の部 > 分の根拠は、田中氏が上記のように断言する根拠としてあげている > 『沖縄から覚醒する日本』 > の論攷を見ても示されていません。その根拠が示されていない限り > 「これは、単なる私の推測 > ではない」と断言することもできないはずですが、田中氏はその根拠 > を示さないまま「これは、 > 単なる私の推測ではない」と断言しています。こうした言説は無効と > いわなければならないで > しょう。それを池田さんは無批判、無条件に引用して田中氏の鳩山政 > 権擁護論に与していま > す(『田中宇さんの分析2』)。そうであれば、この池田さんの田中 > 論攷評価(もしくは池田さん > の姿勢)も無効というほかないように私は思います。 > > 池田さんの絶賛する田中宇氏の論攷には上記に見たように大変危うい > ものがある、というの > が私の田中論攷評価です。危ういものを危ういものと思わない危険性 > を思い、私はこの文章 > を書きました。 > > > 東本高志@大分 > taka.h77@basil.ocn.ne.jp > Seiji Osafune pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From pencil at jca.apc.org Fri Nov 27 16:45:39 2009 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 16:45:39 +0900 Subject: [CML 002146] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYyLUZsOClMMSRLTikkQT5lJCwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEMkRiRbJDckJCFXJEgkJCQmSC9BWyRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: 長船です。 前便の私の文章のなかの「件名」とは上の「件名」のことで、 「9条改憲阻止の会ML」に転送させてもらったものを事後 報告で CMLに再送したものです。あしからずや。 Seiji Osafune pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From pencil at jca.apc.org Fri Nov 27 16:53:29 2009 From: pencil at jca.apc.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRDlBJRsoQiAbJEJARDwjGyhC?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 16:53:29 +0900 Subject: [CML 002147] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNTRUQ5YUJlO1IkNSRzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZjEnO2FPQFo/ST4yQSRONG0kJiQ1JEskRCQkJEYwbDhAGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz0kNz5lJDIkXiQ5ISMbKEI=?= In-Reply-To: <0B3FB051-B2A6-41CC-BAFD-20DBEB54C480@jca.apc.org> References: <7E0823A370D4483586A8EB3804D9D712@MOURIM> <0B3FB051-B2A6-41CC-BAFD-20DBEB54C480@jca.apc.org> Message-ID: 長船です。 下記文中の<福岡の東本さん、>は、<大分の、>の誤りでした 訂正してお詫びします。 On 2009/11/27, at 16:41, 長船 青治 wrote: > 長船です。 > > 件名の発想は、我が「9条改憲阻止の会」でも何度か聞いたこ > とがあり、私は少し奇異に思った > ままそのままにして、私なりに、そう言えば、沖縄県出身の著名人や > 芸能人たちの意思表示が私ほどのネットワーカー > の持っている蜘蛛の巣に全然見受けられないのを不思議に思って、 > ネットを軽く検索して見ると、仲間由紀恵をはじめ > 無名の数人の沖縄出身のBloggerに感じるのはやはりその温度 > 差と言うか驚くほど危機感が薄弱であると言うか、何故なのだろうと > 思って > いたのですが、先ほど、福岡の東本さんが公開型ML<市民の > ML>紙上で > < 田中宇氏のBlogから「沖縄から覚醒する日本」という論考 > を絶賛している > 池田香代子さんのBlog記事はおかしい、>とその危うさについ > て投稿されたものを転送します。 > 件名は民主党本部にある大方の意見であり発想であり、それは上から > 目線でありかつ > 社民党本部にもある大方の意見であり発想であると私も自戒をこめて > 危惧します。 > > On 2009/11/27, at 13:42, higashimoto takashi wrote: > >> 池田香代子さんがご自身のブログにフリージャーナリストの田中宇 >> 氏の『沖縄から覚醒する日本』 >> と『日本の官僚支配と沖縄米軍』という続きものの論攷を「激賞」 >> (「非戦つうしんミディア」465号、 >> CML 002076)する記事を書かれています。 >> >> ■Marines wanna go home  田中宇さんの分析1(池田香代 >> 子ブログ 2009年11月17日) >> http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289206.html >> ■官僚の権力の源泉としての対米追従 田中宇さんの分析2(池田 >> 香代子ブログ 2009年11月18日) >> http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51289208.html >> >> が、田中氏の同論攷はほんとうに「激賞」に値するものなのか?  >> 私は池田さんのブログ記事は >> 共感しながら拝読させていただいている、ということがほとんどで >> すが、今回の池田さんの同田中 >> の「激賞」には賛成することはできません。10日ほど前の記事で >> すが、田中氏の同論攷及 >> び池田さんの「激賞」を批判的に見る目からの記事は管見の限りい >> まのところ見当たりません。 >> 沖縄県民が望む普天間基地閉鎖・返還問題の真の解決(「県民世論 >> 調査、県外・国外移設70% >>  『辺野古』反対67%」琉球新報 2009年11月 >> 3日)のためにも同田中論攷に含まれている危険 >> な問題点について指摘しておく必要性を感じます。 >> >> さて、池田さんの同田中論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の >> 「激賞」は以下のようなものでし >> た。「沖縄の基地のことが、歴史的経緯や今後の展望をふくめ、 >> いっきに理解できます。わたしは、 >> 自分がなんとなく考えていたことが、『根源的』という意味でラ >> ディカルに論じられていて、十二分 >> に納得し、また意を強くしました」。「どうしても多くのみなさん >> に読んでいただきたく、URLを紹介 >> すればすむことではありますが、あえて2回に分けて転載します」。 >> >> 確かに上記の田中論攷は、「沖縄の基地のことが、歴史的経緯 >> (略)をふくめ、いっきに理解で >> き」るという点では細緻かつ俯瞰的でもあり、秀逸な論攷というこ >> とはいえます。沖縄基地の歴史 >> 的経緯について私もこの田中論攷に多くのことを学びました。だか >> ら、この点についての池田さ >> んの田中論攷評価には私も異議はありません。しかし、上記引用で >> (略)とした「今後の展望」に >> 関わる田中氏の認識には大きな問題点があるように思います。 >> >> たとえば田中氏は、同論攷で、ゲーツ米国防長官が先月20日に来 >> 日した際、その直前の専用 >> 機内での記者会見で語ったという「普天間の代替先が決まらない限 >> り、海兵隊のグアム移転も >> やらない」という発言を紹介します。しかし、田中氏によれば、こ >> の日本政府と国民、沖縄県民 >> に対する恫喝ともいうべき許しがたいゲーツ発言は、「ゲーツはマ >> スコミを利用して日本側の怒 >> りを扇動した」。「ゲーツの国防総省は、(略)沖縄の人々を怒ら >> せる辺野古移転のごり押しを >> あえてやって、沖縄の人々を米軍基地追い出しで団結させている」 >> ということになります。ゲーツ >> が「沖縄の人々を怒らせ」たのは、「沖縄から日本を覚醒させて官 >> 僚支配を崩す」という「ゲーツ >> の国防総省」の「隠れ多極主義」、また「オバマ政権の世界戦 >> 略」、それを理論的に支える「ブレ >> ジンスキーの多極化戦略の一環に見える」というのです。「米軍は >> 今後、さんざん日本人の反米 >> 感情を煽った末に、最後は怒って日本から撤退をする。米政府は、 >> そのつもりだろう」。なんとも >> 珍奇な説というほかありません。 >> >> この田中氏の珍説を演繹すれば、ゲーツの国防総省(オバマ政権) >> は「沖縄から日本を覚醒さ >> せて官僚支配を崩す」世界戦略の一環として「辺野古移転のごり押 >> し」と「沖縄の人々を怒らせ >> る」ことをあえてやって」いるわけだから、ゲーツの恫喝発言は許 >> 容せよ、オバマの世界戦略を >> 信ぜよ、ということにしかなりません。田中氏の珍説は新対米従属 >> 論となるほかないものです。 >> 池田さん。あなたはこの田中氏の新対米従属論ともいうべき珍説を >> 支持されるのですか? >> >> また田中氏は、同論攷で、「(普天間基地の)県外移設は考えられ >> ない」(琉球新報 2009年10 >> 月24日)との公約違反発言をして沖縄県民の怒りを買ったあ >> の岡田外相発言をも上記と同様 >> の論理で次のように擁護します。「岡田外相はピエロの役回りをさ >> せられ、日米関係を何とか >> 悪化させないようにしようと焦り、嘉手納統合案を出して沖縄の >> 人々を怒らせ」た。だから、「沖 >> 縄県民の意志は扇動されて『県外移転』に一本化されそうだ」。 >> 「日本の民主党自身、以前から >> 沖縄を覚醒にいざなってきた」が、それも「沖縄から日本を覚醒さ >> せて官僚支配を崩す」ため。 >> 「小沢一郎の人事配置はなかなか絶妙だ」。 >> >> 田中氏はここでも珍奇な説を駆使してくだんの岡田外相の公約違反 >> 発言を擁護し、独自の民 >> 主党擁護の論を展開している、と見るほかありません。池田さん。 >> あなたはこの田中氏の珍奇 >> な岡田外相発言擁護、民主党擁護の論をも支持される、というわけ >> でしょうか? >> >> 田中氏は同論攷(『日本の官僚支配と沖縄米軍』)の最後をやはり >> 次のような民主党・鳩山政 >> 権擁護の論で締めくくります。「鳩山政権」は「『基地は要らな >> い』とはっきり言い始めた沖縄県 >> 民の盛り上がりが本土に飛び火するのを待」っている。「だから鳩 >> 山は『普天間問題の解決に >> は時間がかかる』と言いつつ、のらりくらりしている。これは、単 >> なる私の推測ではない。東京 >> の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っているとい >> うメッセージが沖縄の側 >> に伝えられてきたという話を、私は今回の沖縄で聞いた(沖縄から >> 覚醒する日本)」。 >> >> 田中氏が「これは、単なる私の推測ではない」と断言するように >> 「東京の民主党本部が、沖縄 >> 県民に立ち上がってほしいと思っているというメッセージ」を送っ >> てきた、ということがほんとう >> に事実だとすれば、私も田中氏の鳩山政権擁護の説を信用する気に >> なりますが、肝心の「東 >> 京の民主党本部が、沖縄県民に立ち上がってほしいと思っていると >> いうメッセージ」云々の部 >> 分の根拠は、田中氏が上記のように断言する根拠としてあげている >> 『沖縄から覚醒する日本』 >> の論攷を見ても示されていません。その根拠が示されていない限り >> 「これは、単なる私の推測 >> ではない」と断言することもできないはずですが、田中氏はその根 >> 拠を示さないまま「これは、 >> 単なる私の推測ではない」と断言しています。こうした言説は無効 >> といわなければならないで >> しょう。それを池田さんは無批判、無条件に引用して田中氏の鳩山 >> 政権擁護論に与していま >> す(『田中宇さんの分析2』)。そうであれば、この池田さんの田 >> 中論攷評価(もしくは池田さん >> の姿勢)も無効というほかないように私は思います。 >> >> 池田さんの絶賛する田中宇氏の論攷には上記に見たように大変危う >> いものがある、というの >> が私の田中論攷評価です。危ういものを危ういものと思わない危険 >> 性を思い、私はこの文章 >> を書きました。 >> >> >> 東本高志@大分 >> taka.h77@basil.ocn.ne.jp >> > > Seiji Osafune > pencil@jca.apc.org > http://www.jca.apc.org/~pencil/ > http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ > > > Seiji Osafune pencil@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/~pencil/ http://seijiosafune-shushu.blogspot.com/ From kenpou at annie.ne.jp Fri Nov 27 17:07:19 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 17:07:19 +0900 Subject: [CML 002148] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY5cTJxMn4zVyFXJEswWzVEJCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGohQSM5PnIkcjxpJGohIjd7SyEyfjAtJHI1diQ1JEokJCMxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIhJiMzMSFGYj04MnEbKEI=?= Message-ID: <20091127170717.2495.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@5・3憲法集会実行委員会です。 いま民主党小沢幹事長が先頭にたって主張している「国会改革」には内閣法制局 の扱いの問題など大変危うい問題が含まれています。私たちはこれが9条に関す る解釈改憲に道を開くことにならないかをおそれています。 下記の次第で緊急ですが院内集会を開きます。広報期間が限られております。ぜ ひ一人でも多くの市民の皆さんが参加されるよう、転送・転載にご協力下さいま すようお願い致します。 ●「国会改革」に異議あり〜9条を守り、憲法改悪を許さない12・3院内集会 日時:12月3日(木)13:30〜14:30(会場3:15) 場所:衆議院第1議員会館第1会議室 呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会 ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From kenpou at annie.ne.jp Fri Nov 27 17:11:15 2009 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRCEhN3IbKEI=?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 17:11:15 +0900 Subject: [CML 002149] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWOXEycTJ+M1chVyRLMFsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQkIiRqIUEjOT5yJHI8aSRqISI3e0shMn4wLSRyNXYkNSRKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQjMSMyISYjMzEhRmI9ODJxGyhC?= In-Reply-To: <20091127170717.2495.9E45E1B6@annie.ne.jp> References: <20091127170717.2495.9E45E1B6@annie.ne.jp> Message-ID: <20091127171114.2499.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田です。 開場13時15分の間違いです。 お許し下さい。 On Fri, 27 Nov 2009 17:07:19 +0900 高田 健 wrote: > 高田健@5・3憲法集会実行委員会です。 > いま民主党小沢幹事長が先頭にたって主張している「国会改革」には内閣法制局 > の扱いの問題など大変危うい問題が含まれています。私たちはこれが9条に関す > る解釈改憲に道を開くことにならないかをおそれています。 > 下記の次第で緊急ですが院内集会を開きます。広報期間が限られております。ぜ > ひ一人でも多くの市民の皆さんが参加されるよう、転送・転載にご協力下さいま > すようお願い致します。 > > ●「国会改革」に異議あり〜9条を守り、憲法改悪を許さない12・3院内集会 > 日時:12月3日(木)13:30〜14:30(会場3:15) > 場所:衆議院第1議員会館第1会議室 > 呼びかけ:2010年5・3憲法集会実行委員会 > ----------------------------------------------------------- > 許すな!憲法改悪・市民連絡会 > 高田 健 > 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 > 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 > http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ ----------------------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Nov 27 18:47:06 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 27 Nov 2009 18:47:06 +0900 Subject: [CML 002150] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjItRmxDTjt2ISJKVUxuOEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTUZHJyRYPnI3byEhMi05Zz0kQDUkSDRwQ081IUc9Siw7NiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpKVUxuOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4B0FA01A.8000401@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03390] 沖縄知事、辺野古容認へ条件  沖合修正と基地機能分散 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/27 11:40 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 仲井真沖縄県知事が26日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設受け入れに関して 発言しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「沖縄知事、辺野古容認へ条件 沖合修正と基地機能分散」 朝日新聞 2009年11月27日3時0分より   詳しくは朝日のサイトをご覧ください。http: //www.asahi.com/politics/update/1127/TKY200911260465.html?ref=rss From y_matsu29 at ybb.ne.jp Fri Nov 27 18:51:49 2009 From: y_matsu29 at ybb.ne.jp (Yasuaki Matsumoto) Date: Fri, 27 Nov 2009 18:51:49 +0900 Subject: [CML 002151] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVElbCU5JUElSiEmJS8laiU5JV4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklQSVjJWolRiUjITwlUCU2ITwhISE9JSwlNiEiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCIkbCQrJGkwbEcvIT0bKEI=?= Message-ID: 転送歓迎です パレスチナ・クリスマスチャリティーバザー ―ガザ、あれから一年― <趣旨> 昨年暮れから1月までの、イスラエルの非情なガザ侵攻から一年がたとうとしています。その後のガザの子どもたちは、どうしているでしょう。パレスチナの人々のくらしはどうなっているのでしょう。この夏、北海道から現地を訪ねた3人の方に人々の暮らしぶりや希望を聴き、パレスチナに思いを馳せ、私たちに出来ることを探りたいと思います。そしてガザと西岸、パレスチナの子どもたちにささやかなクリスマスプレゼントができれば幸いです。 ■日時:12月6日(日)午後01時00分〜午後5時30分 ■場所:北海道クリスチャンセンター(札幌市北区北7西6Tel:011−736−3388) ●バザー:パレスチナのアラビックフーズ各種&ドリンク。地図、DVD、本など物品バザー。 ●報告:映像によるガザ追悼。報告「パレスチナ西岸のいま」。 ●質問コーナー:小学生でもわかるパレスチナ問題あれこれ ●入場料:ワンドリンク付500円(中高生以下子ども入場無料、ドリンク別) ●主催:パレスチナ連帯・札幌 ●協力:これからや、みんたる ■チャリティー:この売り上げ収益のすべては、ガザ・西岸の子供たちへのクリスマスプレゼントに使います。 (送り先:.ザのアハリーアラブ病院、▲▲ぅ競螢篏子孤児院、ヘブロンのアルイブラヒーミヤ幼稚園、 ぅ戰張譽悒爐Tent of Nations) <バザー>午後01時00分〜2時00分 ●食事:パレスチナフーズ&ドリンク(ファラフェル、ハンモス、ピタパン、サラダ、クスクス、レントルスープ、アラビック・コーヒー、チャイ(ティー)など) ●物品:パレスチナマップ、カフィーヤ(パレスチナスカーフ)、バッジ、DVD、CD、本、資料など(無料から100円、200円、300円〜1000円まで) ●質問コーナー:小学生でもわかるパレスチナ問題あれこれ <追悼と報告>2時00分〜5時10分 ●映像『あれから一年、侵攻後のガザは…?』2時〜2時50分、&犠牲者への追悼 ●報告1:はじめてのパレスチナ―エルサレムの二つの顔、ナリーン村のオリーブ摘み―  笠井ジョゼ ●報告2:イスラエルの軍事占領下のくらし―ベツレヘム、ヘブロンを中心に―      白山晴雄 ●報告3:パレスチナで考えたこと                               松元保昭 ●パレスチナとともに…―質疑応答と意見交換        アハマド他 司会・山本光一 ------------------------------------ パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19 TEL/FAX : 011−882−0705 E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp 振込み口座:郵便振替 02700-8-75538  ------------------------------------ From teraoter at mint.ocn.ne.jp Fri Nov 27 18:59:28 2009 From: teraoter at mint.ocn.ne.jp (TERAO Terumi) Date: Fri, 27 Nov 2009 18:59:28 +0900 Subject: [CML 002152] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQjliQ04kRyEiMi1GbCRLTyIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlMkNyQ/ISI7VEwxPTgycSQsJCIkaiReJDkhIyEhIUpKVUxuGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOEVJTURMPy4hSxsoQg==?= Message-ID: <4B0FA300.2040403@mint.ocn.ne.jp> 寺尾です。 田場さんからの辺野古浜通信の転送です。 重複して受信された方には大変申し訳ありません。 お手数をお掛けしますが、削除してくださることでお許しください。 転送・転載歓迎。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Subject: [appeal2005][03391] 高知で、沖縄に連帯した、 市民集会があります。 (辺野古浜通信) From: "SachikoTaba" Date: 2009/11/27 13:00 To: 田場祥子です。 辺野古通信をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 明日、28日土曜日午後1時30分、高知市役所前広場で市民集会が 開催されます。 一市民として、沖縄のことを憂え、連帯してくださるために 牧師と保育士のお二人が企画してくださった集まりです。 お知り合いで、お近くにお住まいの方がおいでになりましたら 是非、この集会のことお知らせ下さい!(辺野古浜集会) 以下、呼びかけ文です。------------- 「沖縄に連帯する市民集会」 普天間基地即時閉鎖!辺野古移転反対! …基地はいらない!どこにも、沖縄にも… 1996年、日米両政府は普天間基地返還を合意しました。 当初、5〜7年以内に返還されるはずであったものが、 すでに13年を経過しています。この間、沖縄国際大構内へ 米軍ヘリ墜落という重大事故も起こした、住宅密集地に 隣接しているたいへん危険な米軍基地です。移転しようと している、名護市辺野古の海は、貴重なジュゴンや多様な 生物が生息する美しい海です。沖縄の人々は、辺野古への 移転に反対し、今なお1,000日以上も毎日座り込みを 続け、形ばかりのアセスメント調査にも抗議をしてきました。 岡田外相発言の嘉手納基地統合案にも、これ以上の騒音、 生活苦は容認できないと、2,500人の集会がもたれ、 11月8日には、辺野古への移転に反対して、2万1千人の 人々が集まりました。これらの動きは、外国のメディアも 注目を集めています。 沖縄にこれ以上の基地はいらない、米軍基地を受け入れる 余地はもうどこにもない、普天間基地は即時閉鎖せよ! というのが、沖縄の民意です。軍用機や海兵隊と一緒に 暮らすことを強いられてきた戦後64年間の沖縄の人々の 日常生活を思い、また、日本とアメリカとの関係を 考えるとき、沖縄のみならず、米軍基地の問題は、同じ 日本の国民、市民として私たち自身の問題でもあります。 私たちはわずか2名の市民ではありますが、ここ高知に おいても沖縄に連帯して、普天間基地の即時閉鎖、辺野古への 移転反対の声を上げていきたいと、下記のように市民集会を 計画いたしました。賛同してくださる、市民、諸団体の方々に ぜひともご参加いただき、たくさんのご意見、ご発言を いただきたく、ご案内申し上げます。 日時 11月28日(土)午後1時30分 場所 高知市役所前広場集会後、デモ行進) 沖縄に連帯する市民集会 呼びかけ人 平 林   稔 松 尾 美 絵 From lutmg at yahoo.co.jp Fri Nov 27 19:49:48 2009 From: lutmg at yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCRE1FRBsoQiAbJEI9UzBsGyhC?=) Date: Fri, 27 Nov 2009 19:49:48 +0900 (JST) Subject: [CML 002153] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzIjOUZ8IUpGfCFLPzxMayNOI04bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI04lSSUtJWUlYSVzJUghViMxIzhLfD9NJE5ALzgiOHJCZSFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmw7UjJDOzskTyQzJCYkNyRGSXwzaCQ3JD8hVxsoQg==?= Message-ID: <20091127104948.15359.qmail@web2804.mail.bbt.yahoo.co.jp> 【転送歓迎!】 みなさま 今週末、以下の番組が放送されます。 ■11月29日(日)深夜25時00分〜25時30分 (正確には11月30日(月)午前1時00分〜1時30分) 日本テレビ系 全国放送 ★ NNNドキュメント09 「18万人の政権交代 〜母子加算はこうして復活した」 番組HP http://www.ntv.co.jp/document/ 母子加算を切られたの子どもたちの生活の実態、 その悲痛な叫びをちりばめた番組になっています。 母子加算復活後も続く、子どもたちの「不安の声」も出てきます。 ↓ (番組紹介) 民主党政権が国民生活に関わる分野で真っ先に実現を決めたのが、「生活保護の母子加算復活」だった。生活保 護を受けているひとり親世帯の子どもたちは全国に18万人。母子加算の廃止以降、それまで以上に厳しい生活 を強いられてきた。新政権で長妻厚生労働大臣を補佐する厚労政務官に就任した山井和則・衆議院議員は、民主 党のマニフェストに母子加算復活を入れた立役者だ。しかし、財務省の厚い壁もあって実現の道のりは険しい… 。母子加算復活をめぐる政治劇の裏側に密着しながら、札幌と京都で暮らす困窮家庭の子どもたちを追い、政治 との距離を考える。 今後もこのような優れた番組が放送されるよう、 見た後はテレビ局に感想や激励の声を伝えましょう。 感想などはHPから http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html -------------------------------------- What is your No.1 Entertainment of 2009? -Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2009 http://pr.mail.yahoo.co.jp/banzuke/ From kojis at agate.plala.or.jp Sat Nov 28 00:28:11 2009 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sat, 28 Nov 2009 00:28:11 +0900 Subject: [CML 002154] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVsbKEIxMRskQiEmGyhCNiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI1AjQSNDIzNFeSRLNFgkOSRrS0kxUj5KJVIlIiVqJXMlMBsoQg==?= Message-ID: <4B0FF00B.5060605@agate.plala.or.jp> 【報告】                [転送・転載歓迎/重複失礼] ★「ミサイル防衛」は「名ばかり防衛」!   〜 防衛省ヒアリングで疑惑ますます深まる 〜 東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。 ご報告が遅れましたが、11月6日(金)に行った「ミサイル防衛」(MD) に関する防衛省公開ヒアリング[呼びかけ:パトリオットミサイルはいら ない!習志野基地行動実行委員会、核とミサイル防衛にNO!キャンペー ン]の報告(概要)をお伝えします。 防衛省の対応はご覧の通り、まったくひどいものでした。要するに「都合 の悪いことには答えない」のです。本来、こうしたやり取りは国会審議の 場で行われるべきでしょう。防衛省のデタラメを白日のもとにさらし、M Dの抜本的見直しに舵を切ることが必要です。現職閣僚からPAC3追加 配備への異論が出ている今はそのチャンスです。 ◇なお、極めて不十分な回答だったこともあり、追加の文書質問を後日提  出しました。その内容は別メールにてお知らせします。 ……………………………………………………………………………………… <「ミサイル防衛」に関する防衛省公開ヒアリングの報告(概要)>   (文責:杉原)  2009年11月6日午後 / 参議院議員会館 第6会議室            [協力:福島みずほ参議院議員事務所] [防衛省側説明者]  防衛政策局防衛政策課    江原康雄       防衛計画課    尾形竜二  運用企画局事態対処課    林 太郎       情報通信・研究課 吉田 努         〃      岩佐まもる  経理装備局装備政策課    福田一徳         〃      礒崎恒明  経理装備局システム装備課  酒井行信         〃      笹川和幸  経理装備局艦船武器課    伊藤俊男         〃      吉川 毅   ※ ◆印が防衛省の回答部分 1. 4月のPAC3システムの初めての発動に関して (1)防衛省グラウンドに配備されたPAC3発射機には、「INERT」と表記 された模擬弾が含まれていたことが明らかになっている。実戦態勢と称しな がら模擬弾を配備した理由は何か、明らかにされたい。また、その事実を公 表しているのか否か、その理由も含めて明らかにされたい。 [回答] ◆部隊運用に関わる内容なので回答を差し控えたい。 (2)秋田、岩手や防衛省グラウンド、朝霞、習志野に配備されたPAC3 のレーダー装置は実際に運用されたのかを確認したい。都内への配備につい ては、レーダーの実際の運用は朝霞基地のみで行われ、レーダー運用時には 警備の陸自隊員はその都度退避したと言われている。それが事実なら、その 理由は何か。また、なぜ防衛省では行わなかったのか。 ◆部隊運用に関わる内容なので回答を差し控えたい。 (3)また、強力な電磁波を発すると言われるレーダーの運用について、周 辺住民には事前、また運用時に周知されたのか。さらには、レーダー波の計 測は行われたのか。 ◆部隊運用に関わる内容なので回答を差し控えたい。レーダーについては関 係法令(電波法)に基づき安全性を確保したうえで適切に運用することとし ている。 (4)今後再びPAC3を人口密集地に配備する場合、周辺住民への事前説 明会を開催する意思はないのか。 ◆関係自治体に適切に説明を行っている。今後も状況に応じて適切に説明を 行っていく。 (5)高さ2.5メートルの防護柵が設置されたといわれるが、実際の発射時に その程度のもので周辺への被害を抑えることができると本当に考えているの か。その根拠は何か。 ◆不断に検討を行い、被害を発生させないように安全に運用している。 (6)PAC3の発射時の爆風に含まれる有害成分に関して、防衛省は米国 側からの情報に基づく回答として「塩化水素、一酸化炭素など」としている。 この「など」に相当する成分を具体的に明らかにされたい。ロケット、ミサ イル等の発射時に排出されるとされる過塩素酸塩は含まれていないのか。 ◆固体燃料に含まれる物質として、他に二酸化窒素が記されていた。過塩素 酸塩の記述はない。 【注】「過塩素酸塩」によるレタスなどの汚染が米国で報告されている。海    自イージス艦が迎撃ミサイル試験に使用しているハワイの米軍施設「太    平洋ミサイル射場」周辺の汚染がハワイ先住民により告発されている。 (7)この米側の回答は、具体的にどこのどの部署からの回答なのか。また、 具体的な回答日時も明らかにされたい。 ◆米国側からの回答文書の発出日は、昨年2008年2月20日付となっており、 その数日後にこちらに届いた。文書は、米陸軍の「下層防御プロジェクトオ フィス(LTPO)」名のものである。 (8)4月の浜松と首都圏のPAC3の移動展開について、どこの部隊がどこ に移動したのか、全体像を具体的に示されたい。また、岐阜基地のPAC3 が首都圏に移動展開したことが明らかになっているが、どこに展開したのか。 ◆部隊運用に関わる内容なので回答を差し控えたい。 (9)浜松基地の空自部隊は教育部隊であるため、浜松にはPAC3の実弾 は存在しないと言われていた。実際にはどうなのか。もし含まれていないと すれば、東北地方に海上輸送され配備されたPAC3に、実弾はいかにして 装てんされたのか。 ◆浜松は教育部隊のため、実弾は保管していない。東北に移動した際の実弾 装てんに関する問いは、部隊運用に関わるため回答を差し控えたい。 (10)今までPAC3は環境省所管の新宿御苑と自衛隊基地に移動展開され ているが、今後都立公園などを展開地とすることは想定されているのか。 ◆PAC3は状況に応じて適切な場所に展開することとしている。候補地な どについては運用に支障を及ぼすので公表は差し控えたい。 (11)PAC3の米国における迎撃実験では、標的とされる模擬弾はわずか 120キロ程度の飛翔距離しかない。日本のMDが想定している朝鮮民主主義 人民共和国(北朝鮮)の弾道ミサイルは、1000キロ以上の飛翔距離といわれ ている。全く現実とかけ離れた想定にも関わらず、迎撃できるとして装備認 定、配備した根拠を示されたい。 ◆試験結果を踏まえて、技術的信頼性は高いと判断している。政府として国 民の安全を守るためにできる限りのことはやるという姿勢で配備を行った。 (12)米国でさえ、発射に失敗して回転しながら落下するロケット(ミサイ ル)部品を迎撃する実験を一度も実施していない(2009年3月26日、産経、 フィリップ・コイル元国防次官補の証言)。それにも関わらず、迎撃が可 能だとして実戦配備を行った科学的な根拠を具体的に示されたい。 ◆国民の安全を確保するためにできる限りのことをやったつもりである。 2. PAC3追加配備経費944億円の2010年度予算概算要求への計上等について (13)追加配備経費944億円のより具体的な細目を示されたい。 ◆7個高射隊と予備機材1式の改修分である。 (14)追加配備予定地域(北海道、青森、沖縄)のうち、沖縄県には既に米 軍としては日本国内唯一のPAC3部隊が、濃密な形で嘉手納に配備されて いる。もし沖縄に追加配備された場合、自衛隊のPAC3部隊は米軍PAC 3部隊と何らかの共同展開などを行う可能性はあるのか。 ◆まだ配備も決まっておらず、仮定に基づく質問には答えられない。また、 部隊運用に関することには答えられない。 (15)追加配備は現「防衛計画の大綱」・別表には記載されていない。麻生 前政権は、当初年末に策定を予定していた次期「防衛大綱」に記載すること を前提に、8月末の時点で追加配備経費が計上されていたとされる。その後 の政権交代を受けて、鳩山政権は大綱改定を2010年末まで1年先送りするこ とを決定した。これにより、追加配備は法的根拠を失ったはずである。にも 関わらず、出し直しの概算要求でなおも計上するのは、本来許されないので はないか。即刻削除すべきと考えるが見解は。 ◆現在の大綱は年末で寿命が尽きるわけではない。概算要求はあくまで省と しての案である。年末の予算案決定までに政府として準拠となる方針を定め て正式な予算案としたい。 (16)概算要求に「イージスBMD武器システム構成要素の日米共同開発」 経費(16億円)が記載されているが、具体的にどのようなシステムなのか。 また、この共同開発は日米のどちらから提案されたものか。さらに、関わる ことになるであろう企業名を明らかにされたい。そして、何年間かけて総計 どの程度の経費がかかると想定しているのか。日本側負担額の予測は。 ◆イージスBMDシステムの高度化・多様化に基づき、指揮官・オペレータ ーの迅速・確実な情勢判断を支援するとともに、その抗たん性を高めるソフ トウェア・コンポーネントについて日米共同開発を行う。日米どちらから提 案したかについては、交渉の詳細に関わるので回答は差し控えたい。共同開 発は2010年から2015年(「平成」22年から27年)までの6年間の開発期間と 日本側負担総額約92億円を見込んでいる。参加企業はまだ概算要求の段階な ので決まっていない。 (17)PAC3ミサイル1発の値段(経費)を、米国からの購入分と三菱重 工によるライセンス生産分のそれぞれについて示されたい。 ◆ミサイルの単価については、保有数が明らかになってしまうので公表でき ない。 【注】米国からの購入分は1発約4億円、ライセンス生産分は1発約8〜9億円    と言われている。 (18)イージス艦のミサイル防衛対応用の改修経費はいくらか、今までの3 隻と今後の1隻それぞれについて示されたい。 ◆「こんごう」が412億円、「ちょうかい」が321億円、「みょうこう」が 308億円、「きりしま」が315億円。 3. 日米共同開発中のSM3ブロック2Aの第3国への輸出の可能性について (19)来日したゲーツ米国防長官が10月21日に北澤防衛相に対して、日米共 同開発中の能力向上型SM3ブロック2Aを欧州などに供与できるよう、武 器輸出政策を緩和してほしいと求めたことが報じられている。もともとSM 3ブロック2Aは日本防衛を想定して共同開発に入ったものであり、欧州な どへの輸出は、共同開発の趣旨を明らかに逸脱する「目的外使用」に他なら ない。また、「国是」とされる武器輸出禁止三原則を更に骨抜きにするもの でもある。日本政府として、こうした不当な要求には即刻拒否を表明すべき と考えるが、見解はどうか。 ◆欧州への配備は未決定なので回答は差し控えたい。この意見については持 ち帰り報告させていただきたい。 From 0146945001 at jcom.home.ne.jp Sat Nov 28 01:28:02 2009 From: 0146945001 at jcom.home.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQ1NFRDlhQmU7UhsoQg==?=) Date: Sat, 28 Nov 2009 01:28:02 +0900 Subject: [CML 002155] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkNTRUQ5YUJlO1IkNSRzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZjEnO2FPQFo/ST4yQSRONG0kJiQ1JEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEYwbDhAPz0kNz5lJDIkXiQ5ISMbKEI=?= References: <7E0823A370D4483586A8EB3804D9D712@MOURIM> Message-ID: 池田です。 田中宇さんの立論を珍説とうけとめる方がたのことは、わたしも理解 できます。 米英中心主義と多極主義、さらには隠れ多極主義とくると、ほんとかしら、 とわたしも今も思っています。 が、この田中宇さんの筋書きを頭の隅に置いてものごとを眺めると、わた しには納得がいくことが多い、最近とみに多い、ということです。 「わたしにとって」、田中宇さんは説得力がある、それだけです。 もちろん、田中宇さんの論考すべてに納得するわけではありません。 たとえば、911アメリカ政府首謀説など。 沖縄のこと、対米外交のこと、ほんとうはどうなのでしょう。 どうなるでしょう。 わたしは、楽しみになりゆきを見守る、そしてなにかしていい方向を後押し するのは今だ、それはやればやっただけの結果がきっと出る、と思ってい ます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ブログ、おかげさまで5カ月目   できるだけ毎日更新   「池田香代子ブログ」 http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/ From donko at ac.csf.ne.jp Sat Nov 28 02:17:14 2009 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sat, 28 Nov 2009 02:17:14 +0900 Subject: [CML 002156] =?iso-2022-jp?B?GyRCNTZBdUlCMSFBJRsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    産地偽装、賞味期限偽装など、一連の食品偽装が大きな話題になったことは記 憶に新しい所です。    さて、今から64年前の太平洋戦争敗戦の直前、旧日本陸軍がある偽装を行い、 それがばれて1500人の将兵が捕虜になるという不祥事を起こしました。それ は、現在のパプアニューギニアで戦っていた日本陸軍広島歩兵第11連隊の将兵 を、傷病者にみせかけ、国際法で攻撃を禁止されている病院船に乗せて移動させ るという偽装工作でした。偽のカルテを作成し、将兵に患者が着る白衣を着せ、 武器は梱包して赤十字の印を付けるという手の込んだものでした。    この偽装工作に参加した歩兵第11連隊の元兵士兵士たちが証言する番組が、 NHKBSで放送されます。    NHKBS hi    証言記録兵士たちの戦争    「偽装病院船 捕虜となった精鋭部隊 〜広島 歩兵第11連隊〜」  http://www.nhk.or.jp/shogen/schedule/heishi_yotei.html    11月28日 (土) 午前8時00分〜 BShi  再放送:12月4日(金)午後4時00分〜   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html   From donko at ac.csf.ne.jp Sat Nov 28 02:28:45 2009 From: donko at ac.csf.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOmQwZiEhNS47ShsoQg==?=) Date: Sat, 28 Nov 2009 02:28:45 +0900 Subject: [CML 002157] =?iso-2022-jp?B?GyRCP000ViROQjo4NyRyOyMkaxsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    自分自身の軍事政権のよって亡命に追い込まれたという経験から、一貫して難 民の姿を写真におさめてきたフォトジャーナリストのセバスチャン・サルガド (ブラジル)の特集番組です。11月29日に放送されます。    NHK教育    「極限に見た生命(いのち)の美しさ‐写真家 セバスチャン・サルガド‐」   http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2009/1129/index.html    放送日  11月29日(日) 放送時間 午前9:00〜午前9:45  戦争や政変、人権侵害、飢餓などで祖国を追われた悲惨な姿だけでなく、すべ てを失っても人間としての尊厳を失わない難民たちの肖像があります。   坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ============================== クリック募金サイトです。 1クリックで人助けができます。 イーコロ!クリック募金 http://www.ekokoro.jp/linkfree.html クリック募金 http://www.dff.jp/index.html 募金パーク http://www.bokinpark.com/ Click to Give http://www.thehungersite.com/clickToGive/home.faces?siteId=1 1日1クリック募金集 http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html   From peace-st at jca.apc.org Sat Nov 28 06:10:18 2009 From: peace-st at jca.apc.org (peace-st at jca.apc.org) Date: Sat, 28 Nov 2009 06:10:18 +0900 Subject: [CML 002158] =?iso-2022-jp?B?GyRCSCwlRD5sJUAlYCRLJGgkaz9lS1cbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTT1EakNPJE4/TSRLT0Mkcko5JCQkRiQtJF4kNyQ/GyhC?= Message-ID: <20091127134735.B9DE.4C83E6A9@jca.apc.org> 野村修身です。 このお知らせはいくつかのメーリングリストに投稿します。 転載を歓迎します。ダブって見ていられる方には申し訳ありません。 日本ジャーナリスト会議の主催で、11月21日〜22日に、八ツ場ダムによ り水没する地区の一つである川原湯温泉に行き、現地の人の話を聞いてきまし た。話してくださったのは、地区対策協議会長、地区長代理、旅館主人の3人 です。 この方々が何度も言っていたのは、長い間の話し合いにより、やっとダムを建 設することを決断し、建設を基本にして生活再建に踏み出そうとしていた矢先 に、突然に中止するとは何事だということです。 例えば、ダム湖の水位が下がったら、湖壁に道祖神が現れる仕掛を作って、観 光資源にしようとも考えていたということです。 また、洪水被害を受けない人がダムはいらないなどと、空論をもてあそんでい ると言っていました。 民主党は民意を尊重すると表明しながら、何度もダムの早期実現を要請したに もかかわらず、全く返答が無いとも言っていました。これは、民主主義の破壊 であるとも言っていました。 国土交通大臣が民意をくみ上げないで突然に中止宣言をしたと、ショックを受 けているように思われます。 ダムを造る事に承諾したのは、下流の人のためだと言っていました。私はその 言を聞いて、それなら中止するべきと思います。 現地は土地がやせていて米は出来ず、観光立地が適当な地域ですので、このよ うな複雑な対応を生んだと思われます。例えば、鉄道の付け替えで、自宅の直 前に駅が出来ることになって、自分の土地が至便な環境となる人もいるのです から。 _________________________________________________ NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st@jca.apc.org ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sat Nov 28 07:42:13 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sat, 28 Nov 2009 07:42:13 +0900 Subject: [CML 002159] =?iso-2022-jp?B?SlIbJEJJVDpOTVFMZEJqJE4ycjdoJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGAkMSQ/GyhCMTEbJEIhJhsoQjI2GyRCPTgycSEhJEghISFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP00kaSQ3JC9AOCQtJGgkJiFXJVElaj5lMUcycSROSnM5cBsoQg==?= Message-ID: <200911280742134147750000269b@nxev11mp01.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 ビデオプレスの映画「人らしく生きよう〜国労冬物語」の上映運動から生まれた、 ひとネット (関連ホームページ ビデオプレス http://www.vpress.jp/) を通して、 ビデオプレスの松原さんに 次の二つのことを教えていただきました。 転載します。 [hito-net 4745] JR不採用問題の解決にむけた11・26集会 松原です。レイバーネットとひとネットに投稿します。 以下、きょう(26日)の国鉄集会の報告です。1047名問題が重要な局面に来ているようです。 なお、 中野マラソン ・佐久間ハンストとも 元気に頑張っています。佐久間ハンストはあす27日最終日です。きょうは神田香織さんが激励に駆けつけました。 ※1047名の不当解雇撤回、国鉄闘争に勝利 する共闘会議 のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/ 『国会前54日間連続フルマラソンアピール行動』 をぜひご覧ください。 ※11/27のことも報告されてます。 ------------------------------------------------ 11月26日午後5時半から、東京・星陵会館で「JR不採用問題の解決にむけた11・26集会」が開催された。国労・全動労・闘争団など4者4団体の主催で、1047名国鉄労働者の解雇問題の政治解決をめざす重要な集会だった。 上京した被解雇者の闘争団・家族の数は365名に達し、過去最大の動員となった。 支援とあわせて400名をこえる参加者で会場はロビーまであふれた。 演壇には、民主・社民・国民新・公明・共産の5党の国会議員が来賓として並んだ。 自民党にも要請をかけたが、出席は実現しなかった。 5党の挨拶で注目を浴びたのは、新政権の軸を担う民主党だった。 高嶋良充参院議員(民主)は、「2月の鳩山発言にもあったが、民主党は解決を計る状況をつくるために尽力したい。鉄道運輸機構と交渉テーブルをつくるために努力したい」と発言した。 公明党の1047名問題チーム担当の弘友和夫参院議員は「9合目まで来たが、あと1合はいろいろ動きがあるかも知れない。でも一緒にがんばろう」と述べた。 共産党の穀田恵二衆院議員は、「この問題を進めるためには国民的世論をさらに喚起する必要がある」と強調した。 社民党は又市征二議員、 国民新党は自見庄三郎議員が出席した。 経過報告のなかで、 二瓶久勝共闘会議議長は「われわれの解決要求は、民主党の議員を通して、国交大臣に伝えてある。路頭に迷わない内容で来年2月16日までに解決してくれ、というもので、JRなどへの雇用を希望する人数・解決金の金額など具体的に伝えてある。こちらはボールを投げた。あとは国交大臣の決断を待つだけである。これから具体的動きが活発に出てくると思う。妨害もあるかもしれない。しかし、とにかくここまで来た。解決は近づいている」と述べた。 この日は家族会からも、 これまでの闘争の苦労が語られたが、23年という時間を示すように、300名をこえる闘争団の姿には高齢化が目立っていた。 また会場には、 ハンスト闘争中の佐久間忠夫さんや 国会前54日間連続フルマラソンアピール行動中の中野勇人さんの姿もあった。 ↓ウェブサイトには写真も載せています。 http://www.labornetjp.org/news/2009/1126hokoku ------------------------------------------------ **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************** [hito-net 4741] 「人らしく生きよう」パリ上映会の報告 松原です。 レイバーネットとひとネットに投稿します。 パリのエスパス・ジャポンで「人らしく生きよう−国労冬物語」の上映会が 11月21日に開かれました。20人ほどの小さな上映会でしたが、報告が寄せられたので、 その一部を紹介します。 ------------------------------------------------ 映画の最後に拍手がわきました(フランス人のほうが多かった)。 フランス滞在中の一橋大学の社会学者、伊藤るり先生が、フランス人3人を 連れて観に来てくださいました。 上映の前に、国鉄の分割・民営化についての説明とその歴史的意味などを少し話し、 現在中野さんが国会のまわりをマラソンしていること、 今週佐久間さんがハンストをすることを 伝えました。 また、民営化以後、JRで事故が続出していることなども。 上映後の質疑応答では、現在の日本の組合運動がどうなっているか、 四党合意とはどの党であるか、メディアの対応について、 新しい政権になって解決の見込みはあるのだろうか? などの質問がでました。 エスパス・ジャポンの創立メンバーでオーナーの小沢君江さんからは、 「内容の深さに感激した。パリに住んでいる日本人にももっともっと見てもらいたいドキュメンタリーなので、もう一度機会をつくって上映したい」 という感想がきましたので、また来年もっと宣伝してやる予定です。 ------------------------------------------------ また、パリのグループ(Echo-Echangeエコー・エシャンジュ という名前のNPO)から、 中野さんと佐久間さんに激励メッセージを送る予定とのことです。 **************************   松原 明  mgg01231@nifty.ne.jp   http://www.vpress.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Nov 28 10:20:41 2009 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (Kimura-m) Date: Sat, 28 Nov 2009 10:20:41 +0900 Subject: [CML 002160] =?iso-2022-jp?B?GyRCSWFFNzRWNHBDTyFWMFxAXyFXJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokLyFWSkQ6PyFXJHIhKiFWSDc7MzxzQWokWCROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNls1XkRzMEYhVyRLTyJMPiRyISobKEI=?= In-Reply-To: <20091010041447.MWYI6564.smtp11.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> References: <20091010041447.MWYI6564.smtp11.m3.home.ne.jp@wmail11.m3.home.ad.jp> Message-ID: <200911280120.nAS1Kent014076@omx11.ms.so-net.ne.jp> 木村雅夫(反安保実)です。 普天間「移設」についてが連日報道され、「移設」先についてふらふらしている鳩山政権に対して、日米関係の悪化を心配して早く決めろという報道まで現れ、辺野古あるいは嘉手納への県内「移設」決定が心配されています。 そんな中で、60年安保50年の年を目前にして発足した「2010安保連絡会」が、 12月8日に鳩山首相への緊急提言を提出するべく、連名のお願いを開始しました。 ご協力をよろしくお願いします。 ◎転載、転送歓迎します◎ 普天間基地「移設」でなく「閉鎖」を!「鳩山首相への緊急提案」に連名を! 今必要なのは、普天間基地の「移設」ではなく「閉鎖」です。 マニフェストの「対等な日米関係」を実現するには、「移設」先を探ることでは なく、普天間基地の「閉鎖」を求めて米国と交渉することです。 普天間基地の沖縄県内への「移設」が鳩山政権で決定されそうな今、 鳩山首相に以下のような「緊急提案」を致します。 この提案に名を連ねていただける人を募っています。 できるだけ多くの名を連ねて、鳩山首相に「提案」したいと思います。 ぜひこの提案に賛同いただき連名をお願いします。 ●連名連絡先E-mail:hananpojitsu@jca.apc.org ●第一次集約締切:12月6日(日)正午 ●12月8日(時間未定)に、鳩山首相への提出行動と記者会見を行います。  (連名者には確定次第、時間と集合場所をご連絡します)。 [連名者へのご注意] *鳩山首相への提出以外に、連名者をネットや印刷物で公表する場合がありま す。その際に匿名をご希望の方はあらかじめその旨をお知らせください。 *今後も関連情報を発信することがございます。不要な方はあらかじめお知らせ ください。 *********************************** [鳩山首相への緊急提案] 「移設」方式を放棄し、普天間基地の閉鎖のための対米交渉を  私たちは、日本政府が、沖縄での米軍普天間基地の無条件閉鎖と辺野古におけ る新基地建設プロジェクトの放棄をアメリカ合衆国政府に正式に求め、そのため の外交交渉に入るよう強く要請いたします。沖縄住民はしかるべき仕方でこの交 渉に参加すべきです。  私たちは、この問題への日本政府の姿勢が、すでに破綻した論理に導かれてお り、それゆえ袋小路に落ち込むか、最悪の結果を沖縄住民に押し付けるかにしか ならないことを恐れるものです。その論理とは「移設の論理」、すなわち普天間 基地を閉鎖させるためにはその「移設」先を日本政府が準備しなければならぬと する論理です。  1995年米軍兵士による沖縄の少女強姦事件に抗議して沖縄に巻き起こった反基 地運動の高揚に直面して、日米両国政府は、沖縄への負担軽減という美名の下 で、1996年SACO合意を行い、老朽化し「世界で一番危険な基地」となった普天間 基地を閉鎖する代償として、米国が1960年代から欲しがっていたと信じられる新 鋭基地を辺野古に建設するという取引を、当事者の沖縄住民の頭越しに行いまし た。それは宜野湾市の市民を人質にとり、身代金として、辺野古の住民と自然環 境を要求するに等しい行為でした。これによって基地閉鎖問題は基地移設問題に すり替えられ、今日に至っています。  この「移設」方式は、道徳的に非難に値するばかりでなく、現実的に破綻しま した。SACO合意から13年、辺野古基地建設は沖縄住民の粘り強い抵抗、環境運動 など国際世論の圧力などによって、袋小路に入っています。沖縄の住民は「県内 移設」を断固として拒否しています。だが基地をどこに「移設」しても、住民や 自治体や市民運動の強い抵抗にであうのは不可避です。すなわち「移設」方式で は、普天間基地の閉鎖はいつまでたっても実現のめどがつかないのです。「検討 してみたが県外は不可能」として、沖縄に舞い戻るなどという不誠実は、鳩山政 権に許されるはずはないと私たちは理解いたします。 日本政府はこの移設のワナから抜け出さなければなりません。すなわち「移設 先」の設定を条件とする解決方式をきっぱり放棄することが肝心です。  SACO合意など国家間合意の存在ももはやこの方式の継続を支える根拠にはなり ません。13年という時間は「移設」方式の破産と無効を証明するに十分な長さで す。方式の再検討は不可避です。日本政府はそれを認め、普天間の無条件閉鎖の 対米要求とならんで、ただちに辺野古での基地建設の手続きと工事を凍結するよ う要請します。そしてこの方式の破綻を米国政府にも認めさせ、SACO合意の根本 的見直しへ向かうことが必要です。私たちはそれが連立政権三党合意の線に沿っ て、1996年の日米安保共同宣言から2007年の「米軍再編」にいたる自民党政権の 悪しき対米関係の抜本的見直しへ進む一歩となるだろうと考えます。私たちは、 日本政府がこれらの問題についていまだに対米交渉の申し入れさえ行っていない ことに強い懸念を表明するとともに、対等な対米関係へ向けての政府の交渉努力 については、それを強く支持するであろうことを申し添えます。(以上) 内閣総理大臣 鳩山由紀夫殿 [提案呼びかけ人] 飯島 信(日本キリスト教協議会総幹事)/岡田武夫(カトリック司教)/勝方 =稲福恵子(早稲田大学琉球・沖縄研究所)/川平朝清(東京沖縄県人会会長) /鎌田慧(ルポライター)/斎藤貴男(ジャーナリスト)/中原道子(VAWW−NET ジャパン)/丹羽雅代(アジア女性資料センター)/広河隆一(フォト・ジャー ナリスト)/武者小路公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター)/武 藤一羊(ピープルズ・プラン研究所)/屋嘉宗彦(法政大学沖縄文化研究所所 長)/吉川勇一(市民の意見30の会・東京) *********************************** [事務局/連絡先] 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F  ピープルズ・プラン研究所気付 2010安保連絡会「鳩山首相への緊急提案」プロジェクト TEL:03-6424-5748/FAX:03-6424-5749 From furusho at mail.hinocatv.ne.jp Sat Nov 28 12:03:01 2009 From: furusho at mail.hinocatv.ne.jp (FURUSHO) Date: Sat, 28 Nov 2009 12:03:01 +0900 Subject: [CML 002161] =?iso-2022-jp?B?Rnc6IBskQklhRTc0VjRwQ08hVjBcQF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckRyRKJC8hVkpEOj8hVyRyISohVkg3OzM8c0FqJFgkTjZbGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNV5EczBGIVckS08iTD4kciEqGyhC?= Message-ID: <20091128120301.69F7.3C8440F3@mail.hinocatv.ne.jp> 古荘です。 転送します。ダブったら、ごめんなさい。 時間がないので、メールが届かない方々にも、それぞれ伝えてください。 昨日、参議院外交防衛委員会を傍聴したいと思って、山内徳信議員の秘書さんに 電話で時間を問い合わせました。 私が行ける時間には終了予定だったので、傍聴できませんでした。 「今、とても危ないと思う。傍聴できなくてもインターネットで見て、みんなに 声をあげてほしい」と言われました。 昨日の委員会は、まだ会議録になっていませんが、ビデオでの放映は見られます。 官僚ではなく大臣、副大臣が答弁するので、従来よりずっと緊迫感を感じました。 グアム協定の時は、ずっと傍聴した経験から、できれば国会に足を運ぶ方が、質 問者、答弁者、両方への訴えにもなると思います。 ----------------------- Original Message ----------------------- ◎転載、転送歓迎します◎ 今必要なのは、普天間基地の「移設」ではなく「閉鎖」です。 マニフェストの「対等な日米関係」を実現するには、「移設」先を探ることでは なく、普天間基地の「閉鎖」を求めて米国と交渉することです。 普天間基地の沖縄県内への「移設」が鳩山政権で決定されそうな今、 鳩山首相に以下のような「緊急提案」を致します。 この提案に名を連ねていただける人を募っています。 できるだけ多くの名を連ねて、鳩山首相に「提案」したいと思います。 ぜひこの提案に賛同いただき連名をお願いします。 ●連名連絡先E-mail:hananpojitsu@jca.apc.org ●第一次集約締切:12月6日(日)正午 ●12月8日(時間未定)に、鳩山首相への提出行動と記者会見を行います。  (連名者には確定次第、時間と集合場所をご連絡します)。 [連名者へのご注意] *鳩山首相への提出以外に、連名者をネットや印刷物で公表する場合がありま す。その際に匿名をご希望の方はあらかじめその旨をお知らせください。 *今後も関連情報を発信することがございます。不要な方はあらかじめお知らせ ください。 *********************************** [鳩山首相への緊急提案] 「移設」方式を放棄し、普天間基地の閉鎖のための対米交渉を  私たちは、日本政府が、沖縄での米軍普天間基地の無条件閉鎖と辺野古におけ る新基地建設プロジェクトの放棄をアメリカ合衆国政府に正式に求め、そのため の外交交渉に入るよう強く要請いたします。沖縄住民はしかるべき仕方でこの交 渉に参加すべきです。  私たちは、この問題への日本政府の姿勢が、すでに破綻した論理に導かれてお り、それゆえ袋小路に落ち込むか、最悪の結果を沖縄住民に押し付けるかにしか ならないことを恐れるものです。その論理とは「移設の論理」、すなわち普天間 基地を閉鎖させるためにはその「移設」先を日本政府が準備しなければならぬと する論理です。  1995年米軍兵士による沖縄の少女強姦事件に抗議して沖縄に巻き起こった反基 地運動の高揚に直面して、日米両国政府は、沖縄への負担軽減という美名の下 で、1996年SACO合意を行い、老朽化し「世界で一番危険な基地」となった普天間 基地を閉鎖する代償として、米国が1960年代から欲しがっていたと信じられる新 鋭基地を辺野古に建設するという取引を、当事者の沖縄住民の頭越しに行いまし た。それは宜野湾市の市民を人質にとり、身代金として、辺野古の住民と自然環 境を要求するに等しい行為でした。これによって基地閉鎖問題は基地移設問題に すり替えられ、今日に至っています。  この「移設」方式は、道徳的に非難に値するばかりでなく、現実的に破綻しま した。SACO合意から13年、辺野古基地建設は沖縄住民の粘り強い抵抗、環境運動 など国際世論の圧力などによって、袋小路に入っています。沖縄の住民は「県内 移設」を断固として拒否しています。だが基地をどこに「移設」しても、住民や 自治体や市民運動の強い抵抗にであうのは不可避です。すなわち「移設」方式で は、普天間基地の閉鎖はいつまでたっても実現のめどがつかないのです。「検討 してみたが県外は不可能」として、沖縄に舞い戻るなどという不誠実は、鳩山政 権に許されるはずはないと私たちは理解いたします。 日本政府はこの移設のワナから抜け出さなければなりません。すなわち「移設 先」の設定を条件とする解決方式をきっぱり放棄することが肝心です。  SACO合意など国家間合意の存在ももはやこの方式の継続を支える根拠にはなり ません。13年という時間は「移設」方式の破産と無効を証明するに十分な長さで す。方式の再検討は不可避です。日本政府はそれを認め、普天間の無条件閉鎖の 対米要求とならんで、ただちに辺野古での基地建設の手続きと工事を凍結するよ う要請します。そしてこの方式の破綻を米国政府にも認めさせ、SACO合意の根本 的見直しへ向かうことが必要です。私たちはそれが連立政権三党合意の線に沿っ て、1996年の日米安保共同宣言から2007年の「米軍再編」にいたる自民党政権の 悪しき対米関係の抜本的見直しへ進む一歩となるだろうと考えます。私たちは、 日本政府がこれらの問題についていまだに対米交渉の申し入れさえ行っていない ことに強い懸念を表明するとともに、対等な対米関係へ向けての政府の交渉努力 については、それを強く支持するであろうことを申し添えます。(以上) 内閣総理大臣 鳩山由紀夫殿 [提案呼びかけ人] 飯島 信(日本キリスト教協議会総幹事)/岡田武夫(カトリック司教)/勝方 =稲福恵子(早稲田大学琉球・沖縄研究所)/川平朝清(東京沖縄県人会会長) /鎌田慧(ルポライター)/斎藤貴男(ジャーナリスト)/中原道子(VAWW−NET ジャパン)/丹羽雅代(アジア女性資料センター)/広河隆一(フォト・ジャー ナリスト)/武者小路公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター)/武 藤一羊(ピープルズ・プラン研究所)/屋嘉宗彦(法政大学沖縄文化研究所所 長)/吉川勇一(市民の意見30の会・東京) *********************************** [事務局/連絡先] 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F  ピープルズ・プラン研究所気付 2010安保連絡会「鳩山首相への緊急提案」プロジェクト TEL:03-6424-5748/FAX:03-6424-5749 --------------------- Original Message Ends -------------------- From hedomura2 at hotmail.co.jp Sat Nov 28 21:43:31 2009 From: hedomura2 at hotmail.co.jp (Hayariki) Date: Sat, 28 Nov 2009 21:43:31 +0900 Subject: [CML 002162] =?iso-2022-jp?B?GyRCMytILzV2MkQ8aD5DQUo+WSROPzMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTX1CRyRBQFokaiRLOTM1REA8TEAhXSFWPUJDKzZoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMilDK0QuNEQ2LSRyPGkkazJxIVcbKEI=?= Message-ID:  住民団体「渋谷区鴬谷町環境を守る会」(竹居治彦会長)は渋谷区鴬谷計画開発許可取消訴訟の審理打ち切りに抗議する声明「裁判の審理中途での打ち切りは行政への加担」を発表した。  渋谷区鴬谷計画開発許可取消訴訟は住友不動産によるエバーグリーンパークホームズ跡地(渋谷区鶯谷町)へのマンション建設計画に対する開発許可の取り消しを求めた行政訴訟(東京地裁・八木一洋裁判長)である。原告は竹居氏ら近隣住民で、被告は渋谷区である。第4回口頭弁論が2009年11月13日に開かれ、原告側は第3準備書面を陳述した。ここで原告側は渋谷区長の開発許可権限の法的根拠を争点とする主張立証方針を開陳した。  ところが、八木裁判長は抜き打ち的に弁論の終結を宣言した。原告代理人は即座に異議を申立て、口頭弁論を続行し、さらに審理を尽くすよう求めたところ、裁判長は両陪席裁判官を伴い退廷して評議したものの、再び弁論を終結すると述べた。  原告側は裁判所の訴訟指揮を住民の主張・立証を許さないという被告側に偏した不公平なものと判断し、3名の裁判官の忌避を申し立て、後日書面でも提出した。「渋谷区鴬谷町環境を守る会」の声明では「この裁判長の指揮は言論の封殺であり、明らかに行政に加担するばかりか、違法開発を推し進めようとする旧勢力への奉仕の姿勢を示すもので、許すことは出来ません」と述べる。  問題のマンション建設地は渋谷駅と代官山駅の中間点にある静穏な住宅街にある。約1万7千平米の敷地内には渋谷区指定の保存樹林に加えて、4千年前の縄文時代の竪穴住居跡や2千年前の弥生時代の集落跡などの複合遺跡(鶯谷遺跡)が発見された(参照「渋谷駅徒歩圏に縄文・弥生遺跡」)。  この環境面でも歴史的にも貴重な土地に住友不動産は総合設計により、6階建てマンション10棟を建設する。これによって貴重な遺跡が破壊され、近隣住民は日照や景観を奪われ、ビル風や生態系破壊から健康被害を受けることになった。  住友不動産は渋谷区に建設計画を提出し、渋谷区長は開発許可を出したが、住民側は渋谷区長には開発許可権限が付与されていないと主張して東京都開発審査会に審査請求を行った。しかし、主張が認められなかったために2009年1月27日に取消訴訟を提起した。  また、住民側は開発許可の取消訴訟とは別に建築確認の取消訴訟も提起している。こちらは第3回口頭弁論が2009年12月22日14時から東京地裁522号法廷で開かれる。  建設地では鶯谷遺跡は既に消滅し、建設中のマンションは「鉄とセメントで固めた、軍艦のような」姿(「渋谷区鴬谷町環境を守る会」)を現しつつある。竹居氏は「惨憺たる絶望のなかから、縄文・弥生人に代わって発言していく」と決意を表明した。(林田力) http://www.news.janjan.jp/area/0911/0911283761/1.php 林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904350138 http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001030341 From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Nov 29 09:23:13 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 29 Nov 2009 09:23:13 +0900 Subject: [CML 002163] =?iso-2022-jp?B?IBskQkwxQ0QkTkE0OXEkTjBWTm47XEBfGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHJENDo6ISY2KE5PME1NaiRyJGEkMCRrJCIkazF+GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRXobKEI=?= Message-ID: 来年は「韓国併合」100年の年にあたりますが、民団生活局は、これを機に来年度の事業として 全国にある韓国・朝鮮人の慰霊施設(納骨堂、慰霊碑、慰霊塔など)と各地で執り行われている 韓国・朝鮮人の慰霊祭を総合的に取りまとめ、冊子に仕上げようと計画をしているようです。 下記は、民団生活局の同調査依頼を転送されたあるMLのメールに対する私の応答です。 問われている応えとしては決してはかばかしい応答とはいえないのですが、「韓国・朝鮮人の慰霊 施設」ではない韓国・朝鮮人の無名墓地、無縁墓についての「言葉にするのも臆するほどのあまり にも痛ましい朝鮮人強制連行者の記録」のある地方(大分県)の実態の小報告にはなりえている 気がします。また、ある地方の問題はある地方の問題に終わるのではなく、全国的な問題の在り 処を把握する一視点を提供することにもつながるようにも思えます。本MLにも転載させていただく しだいです。(下部に民団の調査依頼のメールも貼りつけておきます) ━━━━━━━━━━━ ○○さんの標記の転送メールを拝見して、私も地元の革新的市民が参加しているMLに「大分県 内の韓国・朝鮮人の慰霊施設」の存否について問い合わせてみました。が、いまだになんらの応 答もないところをみると、私も上記施設の存否についてなにも知りませんが、みなさんもその存否 をご存じないのだと思います。 というわけで、残念ながらこの件に関しての有用な情報を○○さんにお知らせすることはできない のですが、この件について私なりに調べをする中で「朝鮮人『強制連行』大分県の記録」という資 料を見つけました。→http://www.coara.or.jp/~toyotugu/renkou07.html 同記録はおそらく朝鮮人強制連行問題に関しての大分県内でのもっとも詳しい記録ではないか、 と思われます。同記録の中に「慰霊施設」の記録は見だすことはできませんでしたが(注:下記に 記す「旧鯛生金山殉職者之碑」には「「朝鮮人と思われる8体を含む」との銘記があるようですの であえていえば朝鮮人慰霊施設のひとつと数えられなくもありませんが)、朝鮮人無名墓地に関 する複数の記録を見出すことができました。言葉にするのも臆するほどのあまりにも痛ましい 朝鮮人強制連行者の記録がここには記されていました。下記に同記録から該当部分を抜粋して みます。 今回の民団の韓国・朝鮮人の慰霊施設全国調査の必要性はよく理解できるのですが、慰霊施 設に安置されている朝鮮人強制連行者の《みたま》はごく一部で、同強制連行者の圧倒的多数 の《みたま》は荒れ果てた無名墓地、もしくは雑草の生い茂る野の地中深くに眠らざるをえなくし て眠らされていることを私はこの記録の読了を通じて改めて思い知らされることになりました。 全国慰霊施設の調査は調査として、無名墓地や地中に眠る《みたま》の地を探索し、弔悼の火 を焚き慰霊することの重要性をいま思っています。そういう(無名墓地などなどの)調査もできな いものか、と。 以下、同記録2章「強制連行とその実態」から。  ……………………………………………………………… (一)県下の主な連行場所と状況 http://www.coara.or.jp/~toyotugu/renkou07.html ●昭和14年の強制連行者 ・佐賀関製錬所(昭和14年)340名 ・鯛生金山(昭和14年)50名 ・旭金山(昭和14年)40名 ・新水涌鉱山(昭和14年)40名 ・尾平鉱山(昭和14年)35名 ●1945年の敗戦前の強制連行者 ・中津一帯(神戸製鋼)約3,000名 ・宇佐一帯(飛行場、兵器廠、弾薬庫)約3,000名以上 ・目田(宝珠山炭坑その他)約1,000名 ・玖珠(日出台軍事練習場関係)約1,000名 ・別府(十文字原)数百名 ・大在坂市(住友化学及兵器廠)約3,000名以上 ・戸次(飛行場関係)約800名 ・犬飼・大南・中判田、約1,500名 ・大野郡一帯(飛行場及その他)1,500名 ・津久見一帯(小野田セメント)数百名 ・佐伯一帯(軍港湾工場関係)数百名 (ニ)強制連行とその実態(2)強制連行とその実態 (注:無縁墓地があるらしいところに限って抜出しています) http://www.coara.or.jp/~toyotugu/renkou08.html △鯛生金山、無縁墓、八ッ 鯛生金山は、坑道延長110キロメートル、深さ540メートルといわれ、毎日が生命をかけたきわ めて危険な労働場所であったことは言うまでもない。したがって多くの死亡者がでた。「鯛生金 山殉職者氏名」によると計236名となっている。このなかで氏名の判明しているのは日本人91 名、無縁仏15柱、その他120名となっている。その他及無縁仏合計135名はいったい日本人か、 または朝鮮人であったのか不明である。大分県朝鮮人強制連行共同調査団は地元民の「証 言」により、「共同墓地」の一角に朝鮮式につくられた頭等大の石を置いただけの墓石八つを 確認した。これらの墓石にはもちろん氏名もない。盆と正月には地元民により花と線香が供え られていたという。現在、この無縁仏15体は金山入口の「旧鯛生金山殉職者之碑」に移されて いるが、その碑には「朝鮮人と思われる8体を含む」と銘記してある。 △米入津小浦の軍事基地 避病院の白壁に多くのハングル文字で「とう人一八八匹」 大分県米入津には海軍回転魚雷秘密基地と思われるところに朝鮮人強制連行者が働かされ ていたし、多数が死亡した事実が判明した。米入津小浦には人間魚雷(回転)が格納されてい たと思われる無数の洞窟があるが、そのうち6ヵ所を確認した。某地元住民の(匿名とする)証 言によると、「朝鮮人飯場が3ヵ所、避病院(伝染病患者収容所)が1ヵ所あったが、村人たちは あまり近よらなかった」という。避病院と言われた家屋は現在も残っている。6畳の部屋が3つ程 ある。その白壁に多くのハングル文字(朝鮮文字)が発見された。 その主なるものを記載する。  「とう人一八八匹」とある。  これは当時の朝鮮人労働者の人数と思われ、朝鮮人がいかに人間以下の扱いをうけていた かをしめすものである。  「山田    」とある。  これは山田と言う監督の氏名と思われるが山田の奴は私の子供にも劣る奴の意味である。  「吉澤バカ様」とある。  吉澤は監督と思われ、馬鹿に様をつけて皮肉っている。  「無情歳月」とある。  これはその日、その日を悲しく過ごしている強制連行者の心情であろう。  その他「望みはるかな波のせに、誓う心は君ゆえに」など当時の流行歌がハングル文字で書 かれている。 △尾平鉱山 無縁墓 23 尾平鉱山における朝鮮人強制連行者の実態も他の鉱山における実態と同様である。昭和14年 より4年間、同鉱山で働いていた「馬場武夫氏・68才)は「朝鮮人は坑内作業が多く(社宅や飯場) に住んでいた。その数は300〜400名はいたと思う。家族連れの人もいた。朝鮮人の葬式を何回 もみた。鉱山の共同墓地に埋められてある。また朝鮮人が会社に石を投げるなどの騒動もあっ た」と証言している。馬場さんの案内により「共同墓地」を調査した。共同墓地は鉱山から1キロ メートルほどの草ヤブと雑木林のなかにあった。墓地には上の方に日本人墓地があり、下の方 に朝鮮人の墓と患われる23の墓石を確認した。墓地の入口には死亡者を「露天焼」の方法で 火葬した跡がそのまま残っている。「尾平鉱山共同墓地」は名ばかりで見るかげもない。雑木林 の中にうずもれ、だれ一人線香をあげる人もなく荒れはてたまま放置されている。 △富士紡績 大分市生石の 朝鮮人女工の無縁墓←左記は私が付け加えたものです。 大正期から戦前にかけて大分市西大分生石の富士紡績に多数の朝鮮人女工が雇用(強制連 行)されていたことや、同所の八幡地区に朝鮮人無名墓地があった(ある)ことを20年ほど前に 私は大分県の朝鮮人強制連行研究者から聞いたことがあります。 追記: △木浦鉱山 女郎墓という無縁墓 上記に記し忘れていましたが、大分県佐伯市(旧宇目町)の木浦鉱山のある山林に地元の人 から「女郎墓」と呼ばれている石ころをポツンと置いただけの体の無縁墓があります。私も20、 30年前に同地を訪ねたことがあり、このとき「女郎墓」を確認しました。「女郎墓」はその名の とおり同鉱山で働いていた人夫たち相手の体を張った商売をさせられていた「女郎」たちの墓 です(20、30年前までは同鉱山麓に同女郎たちが「商い」をしていたと思われる木賃宿のよう な長屋用の小屋が遺っていましたが、いまは取り壊されています)。そのときに土地の老人か ら同女郎墓には朝鮮人の女郎の墓も交じっている、ということを聞いたような記憶があります。 ……………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp 《参考》: ●以下、民団中央本部生活局の全国にある韓国・朝鮮人の慰霊施設(納骨堂、慰霊碑、慰霊 塔など)の調査依頼のメール。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  民団生活局では来年が韓日併合100周年ということで、来年度の事業として全国にある韓国・朝鮮人の慰霊施設(納骨堂、慰霊碑、慰霊塔など)と各地で執り行われている韓国・朝鮮人の慰霊祭を総合的に取りまとめ、冊子に仕上げようと計画をしています。  現在、民団各地方本部には情報調査を依頼中です。この計画がよりよいものに仕上がるためには数多くの方からできるだけ多くの情報を集めることが是非とも必要だと考えております。  つきましては全国連絡会の皆さまのネットワークのご協力を得て、ご協力をお願いするものです。  まず第一次調査として ^嵶郢楡潴 ∋楡澆亮鑪燹頁執堂、慰霊碑、慰霊塔など)0嵶郢楡澆僚蟶瀉 ぐ嵶邵廚亮損寨無 グ嵶邵廚亮膾甜圈紛催を含む)の団体または個人名を調査し、 次に冊子の構成・装丁等にあわせてー命伸⇒獲茘F睛禿を盛り込んでいきます。 是非、多くの方にお声をかけて頂き、ご協力下さいますようお願いします。 情報は民団生活局メールアドレス(seikatsu@mindan.org)か私宛のメールアドレスに送って下さればありがたいです。よろしくお願いします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 民団中央本部/生活局    副局長 陳信之 sj-jin@mindan.org TEL : +81-3-3454-4916 FAX : +81-3-3454-4614 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ From tanu at h7.dion.ne.jp Sun Nov 29 09:27:36 2009 From: tanu at h7.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJD8kTE5DGyhC?=) Date: Sun, 29 Nov 2009 09:27:36 +0900 Subject: [CML 002164] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEOTpqIVshViNKI1JJVDpOTVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTGRCaiROMnI3aCRLOH4kMSQ/IVcbKEIxMS4zMBskQkQ5OmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTgycSQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <200911290027.AA02255@RYOKO-M.h7.dion.ne.jp> 皆さま ことしの冬も、失業者の数は一向に減少の兆しがみえません。 そして、もう師走になろうとしています。 昨年の「派遣村」で大きく表面化した、労働者の苦難と「貧困化」のはじまりともいえ る国鉄分割民営化からもう22年、この間、人間の尊厳、労働者の尊厳を失わずにたたか いつづけてきた人々とその家族は、政治により翻弄され続けています。 しかし、このような時代だからこそ、私たちは、この人々の思いを共有することができ るのではないでしょうか。 ぜひ、ご参加ください。 (以下、案内より) ****************************** 「JR不採用問題の解決に向けた」11.30長崎集会        ●政治の責任で解決を 115年に及ぶ国鉄は1987年「分割・民営化」されました。 当時の国会審議では、国鉄職員のJR採用にあたっては「一人も路頭に迷わせない」と の答弁が なされ、「組合差別があってはならない」との付帯決議も参議院で採択されています。 また、昨年7月、東京高裁南裁判長のソフトランディング、冬柴国土交通大臣(当時) の「誠心誠意努力する」発言があるにもかかわらず、22年を経た今も、解雇された1047 名と家族の問題は放置されたままになっています。 ●すでに58人が他界   このような中、被解雇者のうちすでに58名が解決を見ることも無く他界しています。 先の衆議院選で、民主党を中心とする連立政権が発足し、政治解決に向け大きく前進し ました。 しかし、昨今の政治状況を見る時予断は許されず、私達は闘いの手を緩めることは出来 ません。 こうした緊迫した状況の中で、全面解決を図るため原告団中央協議会より佐久間誠事務 局長が来崎し、「今日の情勢と解決に向けて」という内容で皆さんに訴えます。 職場の仲間の皆さんをお誘いの上、是非多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 記 と き:2009年11月30日(月)午後6時30分より ところ:教育文化会館 講 師:「原告団中央協議会」事務局長 佐久間 誠さん 主 催:国鉄闘争に勝利する長崎共闘会議     鉄建公団訴訟長崎原告団を支える会     鉄建公団訴訟長崎原告団     (連絡先: kenji_n2006@yahoo.co.jp 野口) 以上 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 29 09:29:48 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 29 Nov 2009 09:29:48 +0900 Subject: [CML 002165] =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNGfCMxIzEhPyMzIzBGfE1LJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSFZBSCRbJCsbKEI=?= Message-ID: <200911290929484515780000503e@nxev11mp02.ezweb.ne.jp> 転送・転載可 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、教えていただいたりや、新聞のテレビ欄でみかけた今日の番組などを紹介します。 いま放送中のものもあります。遅れてお知らせですみません。よろしければ再放送をご覧ください。 この番組はNHK教育12/6日曜20時〜21時に再放送予定です。 [CML 002157] 人間の尊厳を撮る  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    自分自身の軍事政権のよって亡命に追い込まれたという経験から、一貫して難民の姿を写真におさめてきたフォトジャーナリストのセバスチャン・サルガド (ブラジル)の特集番組です。11月29日に放送されます。    NHK教育    「極限に見た生命(いのち)の美しさ‐写真家 セバスチャン・サルガド‐」   http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2009/1129/index.html    放送日  11月29日(日) 放送時間 午前9:00〜午前9:45  戦争や政変、人権侵害、飢餓などで祖国を追われた悲惨な姿だけでなく、すべてを失っても人間としての尊厳を失わない難民たちの肖像があります。 NHKは スペシャルドラマ 坂の上の雲を 3年かけて放送します。 今日から始まります、 奇しくも同じ日 ETV特集 シリーズ日本と朝鮮半島2000年 は 豊臣秀吉の朝鮮侵略 の時代にさしかかっています。 ETV特集 NHK教育日曜日22時 2009年 11月29日(日)放送予定 第297回 シリーズ日本と朝鮮半島2000年 第8回 豊臣秀吉の朝鮮侵略 http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html そして 2009年 12月27日(日)放送予定 第300回 シリーズ日本と朝鮮半島2000年 第9回 朝鮮通信使 〜和解のために〜 この和解の時代を経て 坂の上の雲 の時代につながります。 日韓併合100年をと向き合う番組を 来年2010年 NHKは放送するようです。 その一方で、坂の上の雲の放送が続きます。 ドラマ坂の上の雲は この時代、人々をどう描くでしょうか。 もし、 日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、中国東北部侵略、日中戦争、第二次世界大戦と続く (それとも、琉球処分からが始まりでしょうか) 戦争、侵略の始まり であること。 日露戦争、 大日本帝国とロシアの戦争といいますが、 それはどこで戦われているのでしょうか。 朝鮮半島、中国東北部で 他国の人、土地のうえで、 他国どうしが、 戦場となったその他国の人、土地の支配を争ったこと と向き合ったとしたら、 果たして坂の上の雲のドラマは作ることができるでしょうか。 三年かけて放送されますが、 ドラマ坂の上の雲では、 このこととは向き合うことなくドラマはつくられるのでしょうか。 今日深夜、次の番組が放送予定です。 29日深夜「NNNドキュメント’09 18万人の政権交代〜母子加算はこうして復活した」を是非! 2009/11/24 火 09:01市民社会フォーラム http://civilesocietyforum.com/?eid=2911 来週末になりますが いま、 テレビ朝日のテレメンタリー2009は、 年末ということでか、 選集として 今年放送のなかから再放送しているようで 来週末、系列各局で 関西では、ABCテレビで12/5土曜深夜 テレメンタリー選集 忘れたい 忘れてほしくない〜宮森小 米軍機墜落事故から50年〜2009年12月7日放送〜 (テレビ朝日ではこの日ですが、系列各局の放送は確認ください) (制作:琉球朝日放送 ※この作品は2009年7月20日に放送されたものです) 再放送予定です。 http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 菊池 h2o-k.hiroshi-87アットezweb.ne.jp (菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池) From taka.h77 at basil.ocn.ne.jp Sun Nov 29 09:45:23 2009 From: taka.h77 at basil.ocn.ne.jp (higashimoto takashi) Date: Sun, 29 Nov 2009 09:45:23 +0900 Subject: [CML 002166] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFaRDk6aiFbIVYjSiNSSVQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOk5NUUxkQmokTjJyN2gkSzh+JDEkPyFXGyhCMTEuMzA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRDk6aj04MnEkNDBGRmIbKEI=?= References: <200911290027.AA02255@RYOKO-M.h7.dion.ne.jp> Message-ID: 大分でも下記のような「国労闘争報告・支援集会」が予定されています。 お知らせします。 ………………………………………………………………  国労闘争報告・支援集会 闘いの現状と展望を見据えて  国鉄分割民営化から22年となりましたが、国労・全動労の組合員に対する採用差別という国家的不当労働行為について、何らの解決もされていません。  これまでの国労の闘いの経過と現状を知り、勝利の展望を見据えて、解決に向けた取り組みをするために集会が行われます。国労中央、闘争団、支援する会からの報告などを予定しています。 日時 2009年12月4日(金) 午後6時より 場所 大分文化会館 第1小ホール  城址公園駐車場利用できます。 主催 国労大分闘争団を支援する会     国労大分闘争団 連絡先 大分共同法律事務所   TEL 097-534-3436 ……………………………………………………………… 東本高志@大分 taka.h77@basil.ocn.ne.jp ----- Original Message ----- From: ""たぬ涼"" To: Sent: Sunday, November 29, 2009 9:27 AM Subject: [CML 002164] 【長崎】「JR不採用問題の解決に向けた」11.30長崎集会ご案内 > 皆さま > > ことしの冬も、失業者の数は一向に減少の兆しがみえません。 > そして、もう師走になろうとしています。 > 昨年の「派遣村」で大きく表面化した、労働者の苦難と「貧困化」のはじまりともいえ > る国鉄分割民営化からもう22年、この間、人間の尊厳、労働者の尊厳を失わずにたたか > いつづけてきた人々とその家族は、政治により翻弄され続けています。 > しかし、このような時代だからこそ、私たちは、この人々の思いを共有することができ > るのではないでしょうか。 > > ぜひ、ご参加ください。 > > (以下、案内より) > ****************************** > 「JR不採用問題の解決に向けた」11.30長崎集会  >       > ●政治の責任で解決を > > 115年に及ぶ国鉄は1987年「分割・民営化」されました。 > 当時の国会審議では、国鉄職員のJR採用にあたっては「一人も路頭に迷わせない」と > の答弁が > なされ、「組合差別があってはならない」との付帯決議も参議院で採択されています。 > また、昨年7月、東京高裁南裁判長のソフトランディング、冬柴国土交通大臣(当時) > の「誠心誠意努力する」発言があるにもかかわらず、22年を経た今も、解雇された1047 > 名と家族の問題は放置されたままになっています。 > > ●すでに58人が他界 >   > このような中、被解雇者のうちすでに58名が解決を見ることも無く他界しています。 > 先の衆議院選で、民主党を中心とする連立政権が発足し、政治解決に向け大きく前進し > ました。 > しかし、昨今の政治状況を見る時予断は許されず、私達は闘いの手を緩めることは出来 > ません。 > こうした緊迫した状況の中で、全面解決を図るため原告団中央協議会より佐久間誠事務 > 局長が来崎し、「今日の情勢と解決に向けて」という内容で皆さんに訴えます。 > 職場の仲間の皆さんをお誘いの上、是非多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 > よろしくお願いいたします。 > > 記 > > と き:2009年11月30日(月)午後6時30分より > ところ:教育文化会館 > 講 師:「原告団中央協議会」事務局長 佐久間 誠さん > 主 催:国鉄闘争に勝利する長崎共闘会議 >     鉄建公団訴訟長崎原告団を支える会 >     鉄建公団訴訟長崎原告団 >     (連絡先: kenji_n2006@yahoo.co.jp 野口) > 以上 > > From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 29 09:48:10 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 29 Nov 2009 09:48:10 +0900 Subject: [CML 002167] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkXyReJDskcyEjJDUkLSRbJEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNFYwYyQoJF4kNyQ/ISMjMSMxIT8jMiM5RnxNSyRHJDkhIxsoQg==?= Message-ID: <20091129094810876292000052c9@nxev11mp08.ezweb.ne.jp> 京都の菊池です。 さきほど送った 「今日11/30日曜の番組ほか」 は11/29日曜の間違いでした。すみません。 菊池 From h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp Sun Nov 29 10:14:10 2009 From: h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp (h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp) Date: Sun, 29 Nov 2009 10:14:10 +0900 Subject: [CML 002169] =?iso-2022-jp?B?GyRCRT46XCEhI0E3LyRPTDU6YSRAISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQDgzaEpdOG4/PUBBJEtCUCQ5JGtJVEV2QmFKYSEmNS9BSkNGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMy8hKiEqGyhC?= Message-ID: <20091129101410573033000072bd@nxev11mp04.ezweb.ne.jp> ※ 京都の菊池です。 別件ですが さきほど送った 「今日11/30日曜の番組ほか」 は11/29日曜の間違いでした。すみません。 菊池 転送・転載可 京都の菊池です。 登録しているMLを通して、次のことを教えていただきました。 読んでとんでもないことが起こったと思いました。 この日本という国でも、 人は、こんなにも簡単に逮捕され、 自由を奪われてしまう また、よびかけの文中にあるように 「この事件で有罪の判例を出させてしまったら、 労働運動や社会運動において ビデオカメラを使うこと自体が抑制される恐れがあり、到底容認できるものではありません」 ということも大変なことだと思います。 職務強要罪とは、公務員に対して、「ある処分をさせる目的」、「ある処分をさせない目的」や「公務員の職を辞させる目的」のいずれかをもって、暴行または脅迫を加えるというもので、「3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金」という重い罪です。 だそうです。 労働組合員が一緒に福祉事務所に話に行くと保護が支給されることが決まり、逮捕までの2ヵ月半の間A君は無事に保護生活を送っていました。 (※念のため付け加えておきますと、 生活保護を受給する資格がないのに恐喝して違法に受給をしたという容疑ではあ りません。 その証拠に現在も保護は廃止(取り消し)ではなく、逮捕・勾留による停止という状態になっています。) とのこと 生活保護の支給を行っているということは、 生活保護が必要な状態であると福祉事務所が認めたということなのですから、 支給に至るまで二度も本人の申請を受け入れなかったことを福祉事務所自らが反省すべきなのでは思うのですが、 ところが、 生活保護の必要性があると認めて、支給しながら、 2ヶ月半もたって Aさんを職務強要罪で訴え、警察に逮捕させる 福祉事務所とは いったいどうなっているのだろうかと思ってしまいます。 福祉事務所は なぜ Aさんが職員の冷酷な対応を受け、やむにやまれずカメラを回しながら訴えたことを 警察に訴えるのでしょうか 警察も なぜ このことで 逮捕までするのでしょうか (訴えがあれば、何でも逮捕するのでしょうか。) 裁判所も なぜ このことで逮捕を許可したのでしょうか 逮捕の許可を出す裁判所が歯止