[CML 000178] 5・31イスラエルを変えるために(&ガザでの戦争犯罪をICCで裁かせよう!)

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2009年 5月 31日 (日) 00:12:03 JST


たびたび杉原浩司です。開催が迫りましたので、関連情報と併せて
ご案内します。ぜひご参加ください![転送・転載歓迎/重複失礼]

スピークアウトforアクション:イスラエルを変えるために
http://nooccupation.web.fc2.com/090531invt.html
 
【関連情報】 ぜひご一読ください。

「ガザでのイスラエルの巨大な戦争犯罪を国際刑事裁判所で裁かせよう」
http://nooccupation.web.fc2.com/cont_icc.html
 
イスラエルの無人兵器に関する読売新聞(4月22日)の記事です。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090422-OYT1T00260.htm

…………………………………………………………………………………

スピークアウト for アクション:イスラエルを変えるために

■日時:5月31日(日) 13:30 開始(13:00 開場)

■場所:在日本韓国YMCA
   [東京都千代田区猿楽町2−5−5]
(JR水道橋駅徒歩6分、御茶ノ水駅徒歩9分、地下鉄神保町駅徒歩7分)
      http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/

■参加費(資料代):800円

■タイムテーブル:

13:00 開場
13:30〜15:00 シンポジウム
15:15〜17:15 分科会
17:30〜18:30 全体会

■シンポジウム:ガザ侵攻が明らかにしたもの

○パネラー
板垣雄三(東京経済大学名誉教授)
東澤靖(弁護士/明治学院大学法科大学院教授)
役重善洋(パレスチナの平和を考える会)
山崎久隆(たんぽぽ舍/劣化ウラン研究会)

■分科会

◎分科会1 イスラエル製品/関連企業をボイコットする  
<報告:役重善洋(パレスチナの平和を考える会)+実行委>

◎分科会2 イスラエルの武器生産・取引・使用の実態を明らかにする  
<報告:山崎久隆(たんぽぽ舍/劣化ウラン研究会)>

◎分科会3 指導者たちの戦争犯罪を裁かせる
<報告:寺中誠(アムネスティインターナショナル日本 事務局長)+実行委>

◎分科会4 「歴史事実」の確認からはじめよう  
<報告:実行委+コメント:板垣雄三(東京経済大学名誉教授)>

■主催:「イスラエルは占領とガザ侵攻をやめろ!」実行委員会  

■連絡先

メールアドレス: speakout.demo at gmail.com
ウェブサイト: http://nooccupation.web.fc2.com/
 
郵便物送付:〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 
           東京ボランティア・市民活動センター メールボックスNo.114
          ミーダーン <パレスチナ・対話のための広場>気付
電話:090-6498-6448 



CML メーリングリストの案内