[CML 000168] Fw: まだ、止められるよ〜米軍基地! 来週末までの大切な集会 (辺野古浜通信)
TERAO Terumi
teraoter at mint.ocn.ne.jp
2009年 5月 30日 (土) 02:15:38 JST
寺尾です。
田場さんからの辺野古浜通信の転送です。
重複して受信された方には大変申し訳ありません。お手数をお掛けしますが
削除してくださることでお許しください。
転送・転載歓迎。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下転送 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Subject: [wam_ml:02504] まだ、止められるよ〜米軍基地! 来週末までの
大切な集会 (辺野古浜通信)
From: "SachikoTaba"
Date: 2009/05/30 0:19
To: <wam_ml at wam-peace.org>
田場祥子です。
辺野古浜通信をお届けします。
********************************
まだ、止められるよ〜米軍基地! 来週末までの大切な集会
(詳細はhttp://henoko.ti-da.net/e2434226.html)
■シンポジウム・辺野古アセス「準備書」の欠陥
5月30日 午後2時〜5時
浦添市社会福祉センター(浦添市民会館)
豪華ゲスト!
■森口カフェ@高江 上映会
5月30日(土)夜7時頃から
■「環境教育について」
5月31日(日)13−15:30
名護中央公民館 第4研修室
■辺野古アセス準備書の問題と課題 科学的な視点から
6月5日(土)19:00〜21:00
名護市労働福祉センター会議室
こちらも、ゲスト多数
こちらは、webに載せないので、詳細も書きます。ぜひどうぞ!!
■「大浦湾 市民モニタリング調査のススメ」研修会
日時:6月6日(土) 9:30〜15:30(予定)
場所:民宿てるや(名護市二見)9:00頃集合 名護市字二見144-1
1泊貸切、宿泊希望者募る
主催:日本自然保護協会・北限のジュゴン調査チームザン
講師:村上哲生(名古屋女子大学、NACS-J理事、陸水学が専門)
参加要件:辺野古・大浦湾の調査活動に興味がある方 15〜20名
内容: 9:30 趣旨説明・自己紹介 村上哲生先生による「大浦湾市民
モニタリング調査のススメ」
A:レクチャー 9:30〜11:30
1)市民モニタリングの重要性
2)大浦湾の観測結果を読む
3)行政のデータを取る、読む技術
昼食 各自弁当
B:フィールドワーク 12:30〜15:00
濁りを測る (透視度、濁度、SS等)、酸素を測る、
プランクトンの量を測る 等
15:00今後のモニタリング活動を考えてみよう
15:30終了
申し込み
日本自然保護協会 大野正人 ohno at nacsj.or.jp
TEL:03-3553-4103/FAX:03-3553-0139
*6月4日までに、氏名・所属・連絡先・宿泊/夕食(1000円)・朝食(600
円)の希望も含めご連絡ください。
*研修参加費無料
*当日連絡先:大野090-8441-9497 鈴木090-8032-2564
CML メーリングリストの案内