森田麻里子です。 原さんのメールを拝読し、腑に落ちない 思いも残りました。 「牽制的関与」というのはこのM,L.に とってどういう意味があるのでしょうか? ご自身の感情的な言葉を牽制して、 意見が違う方と議論をして下さい。 多様な考えが存在するM.L.であるのなら、 有機的な意味を持つM.L.になって欲しいと 願います。メール発信のスタンスは原さん が「理解や共感を求める意欲」と表現され たスタンスであって欲しいと願います。 原さん、「護金派ども」の「ども」がとても 怖かったです。 私は昨日から受信した者です。 このM.L.で多様な考えに出会いたいと思って います。 言葉の暴力がなく、 立場の違う意見へのバッシングがなく、 そして独り言ではない発信を期待しています。