[CML 000115] 沖縄防衛局が、環境アセスそのものを否定した調査を行おうとしている事に対して、声をあげ、行動

h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp
2009年 5月 26日 (火) 23:10:59 JST


転送・転載可


京都の菊池です。

沖縄防衛局が、環境アセスそのものを否定した調査
を行おうとしている事に対して、
声をあげ、行動が起こされています。

ぜひ、広く伝えてください。
※続報は
辺野古浜通信
http://henoko.ti-da.net/
を確認ください。


5/25月曜よびかけ

防衛局 県に生物調査申請、現調査設計変更と新たな契約も
http://henoko.ti-da.net/e2429142.html


5月21日沖縄タイムスに下記の記事が載りました。
『嘉陽〜久志海域 生物調査を申請 防衛局4月27日』「県の同意が出れば、2010年3月末まで サンゴ着床版、パッシブソナー、水中ビデオカメラ調査を行う」と・・・

 防衛局は、環境アセスそのものを否定した調査を「環境現況調査の設計変更」で6月までに2億7000万円執行し!さらに6月以降来年3月までの調査については、更に新たな発注を行おうとしています。

 この調査は、アセス現況調査の機器設置とまったく同じもの、つまりアセスでの複数年調査を行うと基地建設着手が遅れるので、アセスとは別に行って、その結果をアセス評価書に盛り込みたいのでしょう。評価書にデータを入れられても、わたしたちはそれに意見を言うことはできません。

 今、抗議と行動を行いつつ、この彼らの無法な調査を監視し、なんとか止めたい。でないと『環境アセス』は意味を成さないものとなり、沖縄でその前例を作ることになるでしょう。


5/26火曜よびかけ

明日(5/27)の緊急行動について


昨日ご紹介した防衛局による「県への生物調査申請」について、明日13時半、沖縄県への申し入れをすることになりました。

大変急な話で参加することが難しい方が大半だと思いますが… だからこそ、行ける方は県庁までお出で下さい。

以下、呼びかけ文引用---
『緊急連絡(公共用財産使用協議書の件での沖縄県交渉について)』

[とき]
5月27日(水)
午後1時30分〜同2時
集合時間1時、集合場所:県庁1階ロビー

[ところ]
県庁11階会議室
担当課:沖縄県土木建築部海岸防災課

[主催]
ヘリ基地反対協議会、沖縄平和市民連絡会

見出しについて、緊急に明日、沖縄県土建部海岸防災課に要請(要請先:沖縄県知事)することになりました。報道によると、沖縄防衛局から4月27日付で沖縄県に申請がされた。使用期限は2010年3月末で、使用海域は嘉陽から久志にわたる約2800平方メートル、目的はジュゴンなどの海生生物の調査とのこと(5月22日琉球新報)。万難を排しての参加を請う。

※なお、海岸防災課との交渉後、環境政策課とこの件と沖縄防衛局が現在進めている「環境現況追加調査」について要請することにしております。(時間は協議中)




※ブログ京都の情報系(http://blog.livedoor.jp/kyo_info/)にも転載しました。
「沖縄防衛局が、環境アセスそのものを否定した調査を行おうとしている事に対して、声をあげ、行動」
http://blog.m.livedoor.jp/kyo_info/c?id=706984


菊池
h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp



CML メーリングリストの案内