[CML 000061] フェミニズムとネット問題に関する研究会
Tomomi Yamaguchi
tomomitch2004 at yahoo.co.jp
2009年 5月 23日 (土) 11:50:56 JST
CMLのみなさま、はじめまして。山口智美と申します。
フェミニズムとネットをめぐる問題についての研究会を、大阪で6
月21日(日)に開催しますので、お知らせします。どうぞお気軽
にご参加ください。
「フェミニズムとインターネット問題を考える」
フェミニズム運動はML、ブログ、ホームページなど、ネット
媒体をどのように使ってきたのでしょうか。そして、ネットにおけ
る人権侵害や「炎上」などの失敗例はなぜ、どのように引き起こさ
れるのでしょうか。インターネットは市民運動の広がりに大きな役
割を果たすことができますが、 日本のフェミニズム運動の場
合、ネットの効果的利用自体がまだまだできておらず、失敗例も目
立っています。
フェミニズムとネット問題研究会では、インターネット上で深刻な
人権侵害問題を引き起こしてしまったフェミニズム運動体に関わっ
た当事者としての視点から、その運動およびネット利用の分析、検
証を行ってきました。フェミニズムや市民運動がネットを利用する
ために、どういった課題があるのか、どう対応したらいいのか、な
どについて考えるために、自らの検証結果を題材とした公開の研究
会を開催します。
ネットと社会運動に関心ある方のご参加をお待ちします。
日時:6月21日(日)13:00−16:30
場所:弁天町市民学習センター 特別会議室
〒552-0007 大阪市港区弁天1-2-2-700(オーク2番街7
階)
(地下鉄中央線「弁天町駅」西口2A出口より徒歩3分 JR
環状線「弁天町駅」北口より徒歩3分)
http://www.osakademanabu.com/bentencho/
発言予定者:かとうちひろ、斉藤正美、田丸瑞穂、遠山日出也、宮
下奈津子、山口智美 ほか
参加無料
問い合わせ先:斉藤正美 saitoh at p1.tcnet.ne.jp
主催:フェミニズムとネット問題研究会/グローカルフェミニズム研究会
(この研究会は、サントリー文化財団の「人文科学・社会科学に関
する研究助成」プログラムによる助成を受けて開催されます。)
--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
CML メーリングリストの案内