[CML 28] 5/29( 金) KAJA 5月講座「日本における北朝鮮脅威論を検証する」(講師:イ・ジュンキュ)のご案内
skurbys at yahoo.co.jp
skurbys at yahoo.co.jp
2009年 5月 21日 (木) 02:56:04 JST
紅林進です。
度々の投稿失礼いたします。
私の関わっています、韓国・朝鮮についての勉強会やピースツアー、
日本の中の韓国・朝鮮文化と歴史地を歩みながら、相互理解と
市民交流を促進するために活動しているKAJA(Korea And Japan
Alternative learning group)では、毎月、勉強会・講座を行っていますが、
5月のKAJA講座が決まりましたので、ご案内させていただきます。
会員以外でも参加できますが、参加されます方は、事前にメールで、
groupkaja at yahoo.co.jpまでご連絡ください。
なお今回は、講座の前に会の全体会が開催されますが、そちらは
会員のみの参加となります。
日時:5/29(金) 19:00−21:00 KAJA5月講座
テーマ 「日本における北朝鮮脅威論を検証する」
「北朝鮮は何をするかわからない」「日本に戦争を仕掛ける国
だ」など北朝鮮に対する認識の形態は様々である。「核・ミサ
イル・拉致」を外交手段として使っている国が隣にあるのはまさ
に脅威でもあろう。しかし、北朝鮮の「脅威」の実態は実際どこに
あるのか。
北朝鮮の実験的な「ロケット」には世界を揺るがすほどの脅威
論を主張しながらも、実際働く韓国の「ロケット」打ち上げに
は何もいわない日本政府・メディアのその脅威論とはいったい
どういうものなのか。韓国で東北アジアの平和ネットワークを
作るための活動をされてきたイジュンキュさんを招き、韓国か
ら見える日本の北朝鮮脅威論の実態を検証していただきます。
講師:イ・ジュンキュ(韓国平和ネットワーク委員)
韓国平和ネットワークとは:韓国では長い年月にわたる反共教育
と北朝鮮への脅威論による、平和・統一・人権問題に対する若者
の偏った平和思考が存在していた。脱冷戦の時代を迎え、新しい
時代の若者の平和・人権教育のあり方、平和教育人材の育成を目
指し、99年につくられたのがこのネットワークである。呼びかけ
人で代表のジョン・ウシクさんは、著名なオピニオンリーダーでもあり、
運営委員には国内外の進歩的な学者を中心に大勢の若者が集まって
いる。南北の分断と統一問題は民族的な理想主義よりも東北アジアの
国際関係を市民の見方で冷静に分析し、平和教育を持続的に実施して
いくことで実現できるという発想だ。
団体のHPはhttp://www.peacekorea.org/。
場所:総評会館5階501会議室
(地下鉄「新御茶ノ水」「小川町」「淡路町」、JR「御茶ノ水」)
(地図)http://www.sohyokaikan.or.jp/access/
出席の方は連絡を: groupkaja at yahoo.co.jp
参加費:700円
KAJA(Korea And Japan Alternative learning group)
ホームページhttp://kaja-group.org/
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
CML メーリングリストの案内