[CML 000836] アジア連帯経済フォーラムに向けた勉強会( 7/30 )&ボランティア会議( 8/4 )のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2009年 7月 29日 (水) 03:10:04 JST


紅林進と申します。
   
  11月7日(土)〜10日(月)に「アジア連帯経済フォーラム2009」が東京・青山の
  国連大学で開催されますが、それに向けた第2回ボランティア会議と第2回
  学習会が開催されますので、そのご案内をPARCのMLより転載させていただきます。
   
  なお第2回学習会については以前にもご案内差し上げましたが、開催日が近づいて
  きましたので、再度ご案内させていただくとともに、前回は7月15日に開催した
  ボランティア説明会の案内もご案内させていただきましたが、今回はそれを受けて
  8月4日(火)に開催されるボランティア会議のご案内もご案内させていただきます。
  7月15日のボランティア説明会に参加されなかった方でも、ボランティアをされたい方
  は参加できますので、ご関心のあります方はぜひご参加ください。
   
   
  以前にもお知らせいたしましたが、11月に開催する「アジア連帯経済フォーラム
2009」に向けた勉強会を7月31日に開催します。

また、翌週の8月4日(火)夜には、フォーラムに向けたボランティア会議も開催
  いたします。いずれもPARC会員だけでなく、幅広い参加を呼び掛けております
  ので、ぜひご参加ください!

================================
【アジア連帯経済フォーラム2009・ボランティア会議】
●日時:2009年8月4日(火)18:30〜21:00
●場所:アジア太平洋資料センター(PARC)
具体的な仕事や分担を決める会議の前に、ボランティアの皆さんで「連帯経済」
について学んだり議論する時間を設けます。どなたでも参加いただけます。お気
軽にどうぞ!
================================

【学習会】
ラテンアメリカの連帯経済
参加型予算・労働者自主管理企業・フェアトレードの実践から 

●日時:2009年7月31日(金)18:45〜21:00(開場18:15)
●会場:総評会館201会議室
   東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL:03-3253-1771 
   ⇒地図:http://www.sohyokaikan.or.jp/access/

不安定な雇用、ひろがる格差、生産性のための開発―
利潤の拡大を追求する市場経済は、世界に貧困や格差、環境破壊など
様々な問題をもたらしてきました。

私たちは企業の利潤のために、
自らの暮らしや自然を犠牲にせざるを得ないのでしょうか?

90年代以降、グローバル市場経済のもとで経済危機に見舞われたラテンアメリカ
の国々では、
人びとは自分たちの暮らしを守るために、
市場原理とはちがう「経済」を実践してきました。

助け合う思想にもとづく協同組合―
閉鎖された企業の工場を労働者みずからが管理・運営して再開した自主管理企業
―
住民が自ら町の予算の使い道を決める参加型予算―
日本でも広がりを見せるフェアトレードやエコ・ツーリズム、地域通貨など、
様々な経済活動が営まれています。
こうした取り組みは「連帯経済」と名づけられ、利潤を追求するだけではない、
もう一つの経済として、ラテンアメリカに広がっています。

この学習会では、ラテンアメリカにおける「連帯経済」の30年以上にわたる歴史
と概要を、ブラジルやメキシコでの具体例を見ながら学びます。
世界に広がる連帯経済ネットワークの中でも、その広がりと強さが注目される
  ラテンアメリカに、連帯経済の源流を探っていきましょう。

2009年11月に開催される「アジア連帯経済フォーラム2009」に向けた学習会でも
あります。ぜひご参加ください。 



◆講師◆
・山本純一さん(慶応義塾大学環境情報学部教授)
・山崎圭一さん(横浜国立大学経済学部教授)

◆定員◆
90名 ※予約優先(下記のフォームにご記入ください)

◆参加費◆
アジア連帯経済フォーラム賛同者(団体・個人とも):無料
※当日に賛同者になっていただくことも歓迎です。

その他の方:500円

◆主催◆
アジア連帯経済フォーラム2009/(財)大竹財団

◆申し込み方法◆
件名を「連帯経済学習会」とし、下記を明記し、
afse at parc-jp.orgまでお送りください。
・氏名:
・所属:
・E-mail:
・電話番号:
・連帯経済フォーラム賛同者・それ以外の方かをお書きください。
※学習会の当日、賛同者になっていただくことも可能です。
・参加したい理由:
・講演者に期待すること:
・今回の学習会を知ったきっかけ:

◆お問い合わせ◆
アジア連帯経済フォーラム2009実行委員会 事務局
E-mail: afse at parc-jp.org
Tel:03-5209-3455 Fax:03-5209-3453
URL: http://solidarityeconomy.web.fc2.com

∴∴*∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴*∴∴∴*∴∴∴∴* 
 

 
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.


CML メーリングリストの案内