[CML 000805] 国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)があらためて日本政府の「女性差別対応」を批判
higashimoto takashi
taka.h77 at basil.ocn.ne.jp
2009年 7月 26日 (日) 12:48:32 JST
女性へのあらゆる差別を禁止した「女性差別撤廃条約」の実施状況を審査する国連の女性差別撤廃
委員会(CEDAW)が23日で開かれ、日本の現状についての審議を6年ぶりに行いましたが、各委員
から「日本は条約に拘束力があると理解しているか」「具体的対策を欠くのでは」などと厳しい意見が
相次いだということです(ニューヨーク共同 2009年7月24日)。
以下、そのことを伝える各紙(局)の報道と同CEDAW指摘の論点を整理したアジア女性資料センター
の記事です。
CEDAW委員、同委員会を傍聴した各NGOはこぞって日本政府側の答弁にあきれ返っています。
やはり「日本政府」は変えなければダメですね。日本は世界の笑われ者です。
■女性差別、日本の対策なお不十分 国連委が6年ぶり審議(共同通信 2009年7月24日)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000242.html
■女性差別解消で国内法不備=慰安婦問題でも日本批判−国連委(時事通信 2009年7月24日
■女性差別撤廃 日本の遅れ指摘(NHK 2009年7月24日)
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014469871000.html
■国連委:女性差別撤廃で日本の対応非難(毎日新聞 2009年7月24日)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090724k0000e030054000c.html
■「女性差別、変わらず」 国連委、日本に苦言(朝日新聞 2009年7月24日)
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY200907240216.html
■女性差別対応、日本の遅れ批判…国連撤廃委」(読売新聞 2009年7月24日)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090724-OYT1T00805.htm
重要↓
■女性差別撤廃委員会が日本政府の対策遅れを批判、積極的な男女平等政策を求める
(アジア女性資料センター 2009年7月24日)
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=477
東本高志@大分
taka.h77 at basil.ocn.ne.jp
CML メーリングリストの案内