[CML 000788] Re: インパール作戦、そして白骨街道
Hayariki
hedomura2 at hotmail.co.jp
2009年 7月 24日 (金) 17:47:18 JST
この本でももビルマの戦禍について言及されています。
『アジアに架ける橋 ミャンマーで活躍するNGO』の感想 林田力
ミャンマーは太平洋戦争中に日本軍が侵略し、インパール作戦などで大きな被害を
受けた。日本では『ビルマの竪琴』のように日本側の被害ばかり注目されるが、現地
調達を基本とする日本軍による現地住民の被害は甚大であった。そのため、現地住民
には戦火の記憶が根強く残っている。著者達がマウンドーを訪れた時も「近いうちに
日本の軍隊が入ってくるかもしれない」との噂が流れたという(75ページ)。ここ
にも綺麗事ではすまない国際協力の現実がある。
官僚的で硬直したODAの無駄が指摘されて久しい。開発コンサルタント・パシ
フィックコンサルタンツインターナショナル(PCI)によるODAの不正も発覚し
た。それに比べると、住民参加で進めるBAJの取り組みは対照的であり、その経験
に裏打ちされたNGO重視の提言には説得力がある。国際協力のあり方について考え
させられた一冊である。
http://www.book.janjan.jp/0907/0907197387/1.php
JBOOK:東急不動産だまし売り裁判−こうして勝った:林田 力 著:書籍
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3815763/s
【楽天市場】東急不動産だまし売り裁判:楽天ブックス
http://item.rakuten.co.jp/book/6125838/
CML メーリングリストの案内